トップページblog
982コメント239KB

Blogn(ぶろぐん)はどうよ?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)04/11/18 22:49:27ID:Y/LRQeI4
Blogn(ぶろぐん)
http://www.blogn.org/

スレが無いようなんで立ててみますた。
これ結構よくないですか?
0002Trackback(774)04/11/18 22:55:43ID:qGKGGbYF
宣伝乙
0003Trackback(774)04/11/18 23:01:10ID:Y/LRQeI4
いや、宣伝じゃないよ。
ブログやってる人は既に結構知ってると思うよ。
MTは初心者とっつきにくいでしょ?
JUGEMっぽくて設置も簡単だったからいいんじゃないかと思ってね。
まだスキン配布サイトは少ないけどね。
0004Trackback(774)04/11/19 20:49:35ID:mLyEdcXt
こっちのちゃんねるもよろしく
三十路ちゃんねる
http://www.30ch.net/
0005Trackback(774)04/11/20 03:06:54ID:y1hjyqC+
知ってはいるが
スレ立てるほどでもないんじゃないかと

とはいってもブログツールの総合スレが
これくらいしかないからな

※DB不要のblogスレ※
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092408372/
0006Trackback(774)04/11/20 05:03:52ID:ffSklkMP
MTのように鯖の容量食いまくらないしカスタマイズも楽
雑誌や情報サイトでも取り上げられてきたしこれから伸びてくるんじゃないかなぁ
個人的にはスレあってもいいと思う

誰も興味ないならDAT落ちするだけだがなw
0007Trackback(774)04/11/24 23:15:53ID:rEZ32fdC
うpしたがなんかおかしい
0008Trackback(774)04/11/25 00:29:05ID:l1Hi1aJm
MTっぽくパーマリンクに「<<前の記事|次の記事>>」みたいなやつをつけたいのだがサッパリわからん。
デフォテンプレに

{NEXTPAGE}<<次の記事{/NEXTPAGE} {BACKPAGE}前の記事>>{/BACKPAGE}

という記述は見つけたんだけどブログに表示されてないし…
0009804/11/25 01:01:52ID:l1Hi1aJm
ハーー!
これってもしかしてパーマリンク用じゃなくて
カテゴリ別とか月間別アーカイブのログ多いときのページ分割用なのかー!?orz
パーマリンクでそういう事できないっぽいし
1記事1ページの形式で一つずつ読んでいってほしい俺には合わないなこれ…
0010Trackback(774)04/11/25 11:37:54ID:+cY2788H
>8
それなら初期設定であった気がする
なかったらごめん
0011Trackback(774)04/11/25 18:36:19ID:l1Hi1aJm
>>10
どうやら無いようだorz
さようなら、ぶろぐん…
0012Trackback(774)04/11/25 19:18:01ID:qJN4D0Uk
>8
おれもそれ悩んだよ…。
要望フォーラムとかみて、今のところそれがなさそうと判断。
導入が簡単だしDB使わないしカスタマイズも楽そうと思って期待してただけに残念。
0013Trackback(774)04/11/25 20:30:22ID:fO+bnjrU
>>8>>12
比較的簡単な改造で対応できそうですが…
も少し具体的に要望書いてくれたら、お手伝いしますよ
0014Trackback(774)04/11/25 20:33:55ID:fO+bnjrU
つーか、表示件数を1に設定するだけじゃダメですか?
0015Trackback(774)04/11/25 21:53:55ID:l1Hi1aJm
>>14
表示件数1とはまた微妙に違うんだよね…
いい見本がなかったのでMT日本公式を貼るが
ttp://www.movabletype.jp/archives/2004/10/movable_type_2.html
こんな感じでパーマリンクの本文の上部に次の記事と前の記事へのリンクが欲しい。


じゃあMT使えよってのは言わない約束で('A`)
00161304/11/25 22:30:09ID:xbRxfZ2B
>>15
えと、さっきは偉そうに書いたけど、MTに馴染みがないもので
ご要望がイマイチ把握できてましぇん(恥)
リンクを見たところ、大きな違いはPrev/Nextの変わりに
それぞれの記事のタイトルが表示されていますが、
このことを言っているのでしょうか?
00171304/11/25 22:40:39ID:xbRxfZ2B
ごめん。
パーマリンクって言葉をぐぐったら何となくわかってきた。
期待しないで待っててちょ
00181304/11/25 23:14:30ID:xbRxfZ2B
DB使ってない宿命か
大変だ、これ…orz
0019Trackback(774)04/11/26 01:57:10ID:sI8qJLVU
13さんがんばれ。超がんばれ。
作者に要望出した方が早い気もするけどがんばれ。
00201304/11/28 23:31:41ID:U6UOPihy
構想はだいたいできたですよ。
管理画面に記事一覧をリスト表示するところがあるので、
そのコードをうまく流用すれば
ある記事に対する、前後の記事IDとタイトルを取得することは可能かと
(記事IDが取得できればリンクを貼るのは簡単)。

ただね、ちょっと体調が悪いですよ。
逃げはしないけどしばらく隠れようかと。
えへへ
0021Trackback(774)04/12/05 09:21:34ID:9eNbc9hT
クリスマスにv2.0がでる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/02/news084.html
0022Trackback(774)04/12/05 14:53:15ID:ZuYBUf5B
13さんマダー?
v2.0で実装されてたらウケルけど。
0023Trackback(774)04/12/22 19:08:21ID:51Tg5ncC
PHPを改造したのにHTMLタグが反映されないのはなぜですか。

投稿ページにアクセスするとJavascriptエラーが出て記事が書けないのはなぜですか。
0024Trackback(774)04/12/23 00:46:21ID:iYG0rMxF
>>23
それだけではなんとも…
0025Trackback(774)04/12/24 14:32:38ID:b+NwuF6S
BlognPlusキター
0026Trackback(774)04/12/24 15:00:22ID:1Q2xSA8A
早速PlusをDLしてきたものの…何故かエラーでまくり文字化けまくり
ボスケテ_| ̄|○
0027Trackback(774)04/12/24 16:08:37ID:7cYly9EW
おれもだ・・・
0028Trackback(774)04/12/24 16:17:55ID:1Q2xSA8A
公式の方のフォーラム覗いてきたけど、どうやら同じ状況の人多そうだな
早くいじりたおしたいのは山々なんだが、対応待ちするしかないみたいだ…
0029Trackback(774)04/12/24 21:48:11ID:5LTjwAPq
blogn plusきたねー。
エラーの対応法も出てるよ。
ちょっとめんどくさいけど、タグも使えるようになったみたいだし、
いいね
0030Trackback(774)04/12/24 23:52:04ID:kcnRAtSo
で、どう変わったの?
インスコする暇がない俺にちょっと教えてクレヨー
上で出てたパーマリンク同士のリンクはあるのかい?
0031Trackback(774)04/12/25 00:09:59ID:tZCpmnLw
自分の期待してた、
サブカテゴリ・タグ使用の許可はあった。

あとは、パーマリンクとか、MTのimport, export、UTF-8対応とか、
いろいろ細かいとこ変わってるね。

タグも追加機能に合わせて少し追加。

画面が広くていいかと思ったけど、ちょっと使いにくいかも。
でかいのはテキストエリアだけでいい気がする。
0032Trackback(774)04/12/25 20:29:58ID:MPkU6YLm
ver2.0.1キター
0033Trackback(774)04/12/25 21:41:52ID:NIOXPUH8
おいおい。
なんか、どっか抜けてるんだよなぁ。
アップデートしたら動かなくなったよ orz
install.php起動しなおして直ったけど…
0034Trackback(774)04/12/25 22:19:19ID:jjps1kWD
サブカテゴリを使いたい。
でも今の様子じゃ当分バージョンアップは
見送ったほうがよさそうだな。
漏れにはおかしくなっちまったあとに
自力で復帰するスキルはない。
0035Trackback(774)04/12/25 22:20:27ID:JglkRwi8
plusの新機能は魅力的だけど
しばらくは様子見たほうがよさげですね
0036Trackback(774)04/12/25 22:28:45ID:hqB3W0bA
5回ぐらいインスコ→全削除繰り返した‥もうぃゃ
0037Trackback(774)04/12/25 22:52:56ID:NIOXPUH8
id.cgi, userlist.cgi, init.cgi
だけ消して、install.php実行しなおせば復活できると思う。
パーマリンクあるのはいいけど、なんでこれはリンク用のタグないんだろう…

いらない機能が増えたなぁ。
sbはドネーションする気にもなるけど、blognはなぁ…

タグの種類はいいんだけどなぁ。
0038Trackback(774)04/12/25 23:24:02ID:35aRlac7
今の状態で特に不満があるわけじゃないし、安定するまでもうちょっと待ってみる。
0039Trackback(774)04/12/27 13:34:39ID:dHNjAWov
何度全削除→再インスコやっても文字化けするぞゴルァヽ(`Д´)ノ

当分は旧バージョンでいいゃ…(;´д⊂
0040Trackback(774)04/12/27 16:58:01ID:OAyQMq3v
手動でアスキーとバイナリー分けてアップロードすると文字化け直る時もある。
0041Trackback(774)04/12/27 20:21:40ID:8vl2W8Mr
2.02 リリース
0042Trackback(774)04/12/27 20:28:13ID:SgQebiXM
2.02で携帯から投稿すると画像ファイル名が「.jpg」になっちゃう。
つまり次々上書きされちゃう。
以前は「1.jpg」「2.jpg」てナンバー付けられてたのに
0043Trackback(774)04/12/27 20:47:16ID:tVRTK8W6
1.9のままで年越し
0044Trackback(774)04/12/27 22:19:57ID:OAyQMq3v
バグ報告多すぎて追いつけない。
0045Trackback(774)04/12/27 22:52:07ID:oS1+z1kf
1つ解決したかと思うと、またあらたに問題が起きるって感じ。
SQLでインストールして、やっとエラーが出なくなったと思ったら
今度は文字化け。
なんど削除→再インスコしたか。
0046Trackback(774)04/12/27 23:13:02ID:e8u5tGh8
文字化けは単なるエンコードの違いだろp
どうでもいいけど、なんか今一つなんだよなぁ…
cgiいれりゃすむ変な機能はいらないから、タグの拡張とか、
まともなHTMLを吐き出すようにしてほしい。

0047Trackback(774)04/12/28 18:07:36ID:wZdPQ+4a
結局、1.xの方がいいってことか・・・
0048Trackback(774)04/12/31 08:58:59ID:HXkBowcs
blogn興味あるんですが、テンプレとか作りやすいですか?
バージョンアップの度にテンプレ直すのが大変だったらやだなと思いまして。
0049Trackback(774)04/12/31 10:18:03ID:JrbThjCe
テンプレは作りやすいよ

あ、でもHTMLはTraditionalだから、それが不満
0050Trackback(774)04/12/31 11:24:45ID:aWhDeImd
Transitional
0051Trackback(774)04/12/31 13:23:25ID:98PviT1Z
>>49
ワラタ
0052Trackback(774)04/12/31 19:02:46ID:JrbThjCe
エッチィー♪…(*ノ∀ノ)イヤン
0053Trackback(774)05/01/06 19:08:55ID:si9FwTF5
殆どの人には関係ないんだろうけど、Win鯖にはやさしくない作りだなぁコレ
0054Trackback(774)05/01/07 08:13:10ID:3BYgdtN2
>>53
どこが?
0055Trackback(774)05/01/07 18:50:08ID:K0xUaDTY
>>54
Win鯖でblogn使ってるけど
パーミッションが違うって意味のエラーが出て、記事が投稿できない時あるよ。
新記事投稿したのに、その前に投稿した記事と同じ記事番号が割り当てられて
内容は違うけど同じ番号の記事が2つある状態になって、表示がおかしくなる時もある。
(上手く説明できん。わかりにくかったらスマソ)
あと、記事投稿画面のボタン類(?)がScriptエラーで使えない。

記事関係はログファイルを自分で書き換えればいいし
タグも手入力すればいいだけのことなんだけど
面倒と言えば面倒かも。
0056Trackback(774)05/01/07 23:04:33ID:S2oqNeOC
>>55
それってOSと関係あるのだろうか
0057Trackback(774)05/01/08 00:45:26ID:3xPVDi7W
記事投稿するとブラウザ後と落ちるのは何故
教えてエロイ人
0058Trackback(774)05/01/08 01:27:53ID:5nxR9EM7
>>56
WinじゃなくてWin鯖
0059Trackback(774)05/01/08 02:11:15ID:1H+QoDJW
>>57
もしかしてSleipnir使ってる?
もしくは他のIEコンポーネント使用タブブラウザとか
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
0060Trackback(774)05/01/09 13:50:11ID:J2lXIIDT
>>57
同じく。
ちなみにブラウザはSleipinrを使用してます。ブラウザ落ちるだけならまだしも、
落ちた後に自分のBlog見たら、テンプレがぐちゃぐちゃになってることがあるよ。
00615705/01/12 07:56:09ID:W89n6WcT
自己レス
Firefox使ったら落ちなかった。
0062Trackback(774)05/01/14 21:23:26ID:UGYEc9t2
ver2.0.3がでたage
0063Trackback(774)05/01/15 19:22:40ID:VBjrg9ng
idとパス入れてログイン押してもadmin.phpに
飛ばないのは仕様?
0064Trackback(774)05/01/15 20:51:47ID:O5Sy17lK
>>63
俺んとこは問題ないけど。
クッキーの設定とか、conf.phpに設定してある配置を変えるとダメになるよ?
0065Trackback(774)05/01/15 21:23:04ID:yRVmln7I
v.2.0.3が出た
http://www.blogn.org/index.php?e=68
00666305/01/15 23:00:45ID:QnJk0esI
conf.phpはいじってません
認証自体は成功してるんですけど、indexがリロードされてしまう
あとエラー表示もでない‥スキンいじっただけなのになぁ
0067Trackback(774)05/01/15 23:30:56ID:O5Sy17lK
スキンを書き間違えたか、スキンの設定ファイルが壊れたか。
conf.phpとdatとskin以外を新しいのと総取り替えするのが早いかも。
0068Trackback(774)05/01/15 23:32:08ID:2pIvAG2x
>>63
indexの方にあるログインは非公開ログ閲覧用らしいよ
00696305/01/15 23:57:16ID:QnJk0esI
>>68
なんと! 記事投稿のログインに使うもんじゃないんですか
てっきり複数ユーザーを考慮して作られたもんだと思ってました
すみません‥
0070Trackback(774)05/01/16 19:45:13ID:20dyGla2
インポートできねええええええ

xrea鯖。

なにが悪いんだorz
0071Trackback(774)05/01/17 02:47:26ID:l7T8kG0n
2.0.4age
相変わらずエラー出るなぁ‥
頑張れStaff(S)
0072Trackback(774)05/01/17 13:40:28ID:/mR9roHC
2.0.4で携帯複数人どころか1人でもエラーでるようになったのオレだけかな?
00737005/01/18 21:35:17ID:2N88tQ+5
ローカルに鯖たててエクスポートしたらインポートできた罠

なんなんだ・・・。
0074Trackback(774)05/01/19 00:20:13ID:8Aibj97N
2.0.4は、1.xのログは移せないってことですかねorz
0075Trackback(774)05/01/19 21:53:10ID:GXHFt8Kq
トップページに自分以外アクセスできない訳だが。真っ白ページになるらしい。
鯖はxreaです。どうかお助けを。
0076Trackback(774)05/01/19 21:59:23ID:GXHFt8Kq
すまそageてしまった。
0077Trackback(774)05/01/20 16:04:35ID:gmF+BPWm
XREAの101鯖で2.0.4使えねー

使えてる人いる?
0078Trackback(774)05/01/20 17:42:33ID:NB5o7KRF
>>74
>>75
>>77
101鯖って新しい設定だっけか。
俺59鯖だからわからんなぁ・・・。2.0.4使えるし。

っとxreaスレッドじゃねぇからほどほどに。。。
0079Trackback(774)05/01/21 23:07:24ID:zEJc3wIl
2.0.5出たよー
ようやく実用レベルになった気がする
0080Trackback(774)05/01/23 23:51:57ID:TCZsSFVy
>>79
http://www.blogn.org/index.php?c=9-19
0081Trackback(774)05/01/28 10:36:08ID:zfbQuQci
2.0.5良いな。
やっと使う気になれるバージョン
0082Trackback(774)05/01/29 22:50:24ID:KJzRLcfr
スキンを皆さんもっとつくって下され
0083Trackback(774)05/01/30 01:06:37ID:tzE0kEyE
>>82
自分で作った方が自分好みの物が作れて良いのでは?
0084Trackback(774)05/01/30 10:54:12ID:c42Yrbmk
>>82
スキン作者に要望だしなはれ。
0085Trackback(774)05/01/31 22:49:36ID:YkOjwlkr
2.0.5
SQL版だと、スキンのジャンル別表示が動かないよー
0086Trackback(774)05/02/01 01:42:31ID:nlbuUjHv
マニュアルあったんだね
http://www.blogn.org/doc/blogn/
0087Trackback(774)05/02/01 02:05:51ID:zdgvi8av
昨日出来たばっかw
0088Trackback(774)05/02/03 08:25:05ID:gYxbI+kc
BlognPlusのほうが↓
http://www.blogn.org/doc/blognplus/
0089Trackback(774)05/02/03 13:56:33ID:Si8Zwf8h
ぶろぐんとぶろぐん+って何が違うの?
よくわからん。


ところで。
ぶろぐん+でタイトル(ホームにリンクになる部分)に文字ではなく画像にしたいんだけど
どうしたらいいんですか?

管理画面の初期設定のタイトルにタグ書いても出来なったです
0090Trackback(774)05/02/03 15:19:24ID:Si8Zwf8h
自己解決
出来ました、オレって天才
0091Trackback(774)05/02/04 02:58:48ID:d1ArL6qe
バンドってインディーズでも営利団体ですよね‥困ったー
0092Trackback(774)05/02/04 14:44:03ID:T5SZO5Zb
何が困ったの?
00939105/02/04 18:43:27ID:OW+N47H1
知り合いに頼まれて着々と準備進めてたら有料になっちゃったから‥
nucleusにするかな
0094Trackback(774)05/02/06 18:19:38ID:RJEdkXR3
でも、一通りドキュメントも揃ったし、広がるのはこれからじゃね?
DB不要というのも大きいと思うし
0095Trackback(774)05/02/07 01:26:01ID:vSzIm88S
>>93
stereolog
ppblog
なんかはどう?DB不要だけど
00969105/02/07 01:49:31ID:tIrkmwi4
>>95
あんまり書くとスレ違いになるけど、条件的にppBlogがよさげ
試してみるね、ありがとう
0097Trackback(774)05/02/07 15:25:38ID:xN446g/v
>>94
いいスキンがもっと増えればね。
なんだかんだいってデザインで選ぶ人もいるし。
0098Trackback(774)05/02/08 16:01:45ID:3Z7qoVxP
2.1.0公開されてたのね。シランカッタ_| ̄|○
気になってた時間のズレの問題が解消されたとの事で。
とりあえずヨカッタ。
0099Trackback(774)05/02/09 00:49:31ID:y/x1y/xk
2.1.0とか 2.0.5 とかなんだけど
まともに トラックバックできますか?
できないのは 俺だけ?
0100Trackback(774)05/02/09 19:32:23ID:UInk1Poi
スキンもだけどモジュールももっと増えてほしいな。
モジュールフォーラムで意見募ってる人がいるから期待してる。
0101Trackback(774)05/02/10 03:47:12ID:iI0/cbNr
まだモノがしっかりしてないのに金とることしか考えてないみたいで萎える
完成度高めてから金とれよ・・・
0102Trackback(774)05/02/10 08:42:42ID:pIf8qSW1
>>101
個人は無料って書いてたよ
0103Trackback(774)05/02/10 11:20:38ID:mGk0REA5
バグ報告に何のコメントも無いのも何だかなーって感じではあるな
0104Trackback(774)05/02/10 12:57:42ID:j6QoTyvV
>>103
それはあるね。
0105Trackback(774)05/02/10 13:35:11ID:LlDSi19c
>>103
そのかわり対応したVer UP早いし、いいんじゃない?
0106Trackback(774)05/02/10 14:14:50ID:cBjQTZyK
>>105
Ver Upする度に別のバグが出るのが無ければな。
0107Trackback(774)05/02/10 16:01:02ID:gvt38DNC
>>103
前はこまめにレスしてたよ。
最近は忙しいのかバグが増えたのか。。
自分はレスなくてもアップデートしてくれればそれでいいけど。
0108Trackback(774)05/02/11 13:07:12ID:VHuXmm0L
いったいどこのサーバーに設置すれば携帯投稿できるようになるの?
てか staffさん なんでこの件ほったらかしなの?
0109Trackback(774)05/02/11 15:06:15ID:gK4OWxJX
実は未だに旧バージョン使ってる香具師ノシ
0110Trackback(774)05/02/11 16:38:46ID:T4CAq7S/
1を様子見してるうちに2が発表されさらに様子見、未だに設置すらしてないノシ
0111Trackback(774)05/02/11 18:55:00ID:2NGBLF+2
本業の合間に趣味でやってるってのならいいけど
お金取ろうっていうんならもうちょっとしっかりやって欲しいね
0112Trackback(774)05/02/11 22:04:35ID:cP2X0pyI
>111 確かに
まだベータ版ってしとけば納得できるだろうけど
それに
フォーラムにいちいち対応してられないのもわかるけどplus板に一度も現れないってのは あれはあれでいいのかね
0113Trackback(774)05/02/12 04:35:40ID:P67Tn1y6
え?このデキでお金とってるの?つーかこんなの採用する企業あるのか?
0114Trackback(774)05/02/12 04:35:48ID:299YcCoI
>>109
BD使わないblogとしては1シリーズは出色の出来だと思うので、いまだに1系使ってる。
DB使うblogは自分でちまちま作成中…
自作blogは自分のサーバーに完全カスタマイズするからスクリプト公開ってしにくい
んだよなぁ。
0115Trackback(774)05/02/12 12:12:30ID:/2C2aBuY
>>114
>自作blogは自分のサーバーに完全カスタマイズするからスクリプト公開ってしにくい
>んだよなぁ。

プゲラ
カスタマイズしてるんじゃなくて、
何故かお前のサーバでしか動かないんだろ
非公開で結構
0116Trackback(774)05/02/13 02:12:38ID:ifLaj1sT
>自作blogは自分のサーバーに完全カスタマイズするからスクリプト公開ってしにくい
>んだよなぁ。
( ´,_ゝ` )
0117Trackback(774)05/02/13 18:13:23ID:/AscNr+1
「サーバー」言ってる時点でインチキくさい
0118Trackback(774)05/02/14 05:14:34ID:2o8Br2M3
アマゾンアソシエイトやアドセンスなどのアフィリエイトは可能ですか?
0119Trackback(774)05/02/14 10:55:01ID:um8RD5M6
可能です
0120Trackback(774)05/02/14 22:00:32ID:I0AvKd3/
BlognPlus v2.1.1
http://www.blogn.org/index.php?e=68
0121Trackback(774)05/02/15 13:35:24ID:YN5qwstS
なんか急にバグフォーラムに作者さんが出没するようになった。
ここ見てるのか?
0122Trackback(774)05/02/15 23:16:45ID:SwdOd2Ho
っていうか、最初の頃
「blogつくりました〜」とかなんとか、
2ちゃんに書き込んでたと思う。>Staff氏
0123Trackback(774)05/02/16 18:26:40ID:PBo42CE2
段落の入力フォームが1行でなけりゃなぁ
0124Trackback(774)05/02/21 13:23:22ID:O/QuyHx6
携帯での投稿ができない場合、以下の情報をいただけますでしょうか。

1.使用しているPlusのタイプ(MySQL又はText)
2.Plus管理画面>ユーザー情報>携帯投稿情報のパスワード認証方式及びメールアクセス間隔
3.携帯投稿後、ブラウザにて閲覧。投稿記事の有無
4.その後メールソフトで投稿記事がメールサーバーに残っているかどうか

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

http://www.blogn.org/bbs/viewtopic.php?t=494&sid=2ce8985aba969096148f99cc17210209
0125Trackback(774)05/02/26 16:48:33ID:p5XlzCO5
テキスト形式かMySQLで保存かっていう選択ができますが皆さんはどっちで使ってはりますか?
テキストでもDBでもいい時に、DBを使って設置することによるメリットとはどんなことですか?
0126Trackback(774)05/03/04 00:36:18ID:4pajkLmZ
Movableのデータがインポートできないんですがどうしてでしょうか?

Movableのデータを html とか logとかの拡張子にして読み込んでるんですが、何度やっても
エラーもでず、データがインポートされません。

最新のぶろぐんPLUS使用してます。

データ形式はテキストです。
0127Trackback(774)05/03/04 10:29:23ID:EL42TKz2
拡張子.TXTだよ
0128Trackback(774)05/03/05 12:55:43ID:VitgC4T1
>>127
mt.txt で試してみたけど、変わりませんでした。
0129Trackback(774)05/03/08 20:35:23ID:LK6hGnsC
なおったぁ?
0130Trackback(774)05/03/15 23:35:41ID:fvZr7ubH
1ヶ月ぶりのヴァージョナップあげ
0131Trackback(774)05/03/15 23:49:57ID:9aU9QrP8
ずっとバグ修正ばっかりだね。
安定してきたかな?そろそろ移行したい。
新機能が付くのはいつの日か。
0132Trackback(774)05/03/21 00:47:22ID:hbDGuuRo
>126
私も同じ症状になりましたが、改行コードを変更することで解決できました。

ついでになっちゃいますが、
コメントを新着順ではなく日付順にする方法はありませんでしょうか?
0133Trackback(774)05/03/21 00:48:25ID:hbDGuuRo
sage入れ忘れてしまいました。すみません。
0134Trackback(774)2005/03/28(月) 01:02:11ID:3V+b6kov
無料鯖に試しにぶろぐん入れてみた。
プラスは文字化けで断念。
おお、今度はちゃんと動いた、表示はちと遅めだけど。
これで少しは管理が楽になるかな。
0135Trackback(774)2005/04/03(日) 17:26:07ID:dl14Lryo
2.05使い続けてるけど2ヶ月ぐらい何の問題も無かった。
でも今日2.13にアップデートしてみたよ。
Blogn最高〜。でもセンスの無いスキンが多いよなあ。。
0136Trackback(774)2005/04/03(日) 18:21:14ID:fgDTjM5/
だよねw
某ブログみたいに人気素材屋さんがスキン提供してくれるといいんだけど……

バージョンアップまだかなー
0137Trackback(774)2005/04/05(火) 20:42:32ID:JvojwzT9
Mac OS9 非対応
0138Trackback(774)2005/04/06(水) 01:44:10ID:SN8JW227
人気素材屋がスキンを作ろうと思うほど普及してない…。
自分でブログ設置しようと思い始めた初心者には最適なブログだと思うけどね。
XoopsやMTほどややこしくないから手軽で良い。
0139Trackback(774)2005/04/06(水) 09:11:10ID:gnYJSAdr
>137
MacOSだけど普通に使えてるよ。
ローカルで動かすって意味ならOS9じゃ無理だけど。
0140Trackback(774)2005/04/06(水) 13:37:52ID:QJGVwJOd
>>139
137じゃないけど、OS9-IEでプラス使うと記事編集の時に操作できなくなる。
フォーラムでも報告されてたが……
これが直らないと移行する気になれないな。

つか、なんでIEだとダメなんだろう?分かる人いない?
作者さんに原因を教えてやってくれー
0141Trackback(774)2005/04/11(月) 18:58:23ID:mZhxTqZ5
フォーラムにも質問が出てたけど
ログイン後、何をやってもログイン画面に戻ってしまう。
もちろんパスワードの修正もだめ。
原因わかる方いらっしゃいますか?
0142Trackback(774)2005/04/12(火) 21:46:35ID:hYpL5LUo
>>141

 サイトの動かしているphpのバージョンの問題だと思う。
 php4.1とそれ以前では「全く別物」で、4.1以上でないとblognは動かない(Plus)も。

 ってか、4.1より前の版で動くblogサーバーのが珍しい。
0143Trackback(774)2005/04/12(火) 21:47:45ID:hYpL5LUo
>>140

 はっきり書くなら、MACのIEは腐りまくりなので *絶対に* お勧めしない。
 あまりに問題が多いし、さらにMS自体がサポートを打ち切っているので、使うのを止めるのが正解。
0144Trackback(774)2005/04/13(水) 00:05:23ID:3tI7f3QU
>>143
でもyahooの紹介にはMacOS対応って…
あ、OS9とは書いてないな
0145Trackback(774)2005/04/13(水) 03:07:44ID:hzLMBr6q
>>144

 firefoxかmozilla入れれば動くわけで…対応と言えるんじゃね?(笑)
0146Trackback(774)2005/04/13(水) 14:54:09ID:wtoByaRk
>>142
ありがとう。
phpは4でした。
新規で作ろうとしてたけどだめでした。
前のログを移行したらできました。
結局何が悪かったのかがわからないけど。
0147Trackback(774)2005/04/13(水) 19:43:00ID:xjXf42JY
>>143
そんなこと何年も前から実感してるよ。
でも他にマトモに使えるブラウザないんだよ。
OSXならいろいろあるけど。
0148Trackback(774)2005/04/26(火) 21:27:16ID:mPwseoFz
うぷデート来ないねえ。

コメントの表示順、前のに戻してほしいのだが。。
0149Trackback(774)2005/04/26(火) 23:07:15ID:AoB8LIdH
xhtmlではいてほしいなぁ。
テンプレだけ直しても本体がなぁ。。。
出力はsbのほうがいいかあ
0150Trackback(774)2005/04/26(火) 23:16:53ID:kBvXzK5b
Mac OS9に(r
0151Trackback(774)2005/05/01(日) 02:55:24ID:Bsr8KsFw
Webryblog(biglobe)にトラックバック送信すると5分くらい戻ってこなくなって、
admin.phpやindex.phpにアクセスできなくなる。完了メッセージは出ない。
(fputsの後のfgetsで止まってることまでは突き止めたが、、、)

melma blogには送信できて完了メッセージも出るんだが、受信している様子がない。

フォーラムで検索かけてもトラックバック送信が相手によってうまくいかない云々
の内容はスタッフさんにも放置されてるし、、、

解決法とかわかる方いないすか?
0152Trackback(774)2005/05/03(火) 15:51:32ID:n/SXB9xN
もう作者に放置されたんかな
0153Trackback(774)2005/05/05(木) 16:32:03ID:+qsZ+3cM
>>151
もうフリーズしたりと面倒なんで、PingLiner利用してまつ
0154Trackback(774)2005/05/08(日) 21:28:28ID:rRKPzeAZ
バージョンあっぷ!あげ
0155Trackback(774)2005/05/08(日) 22:13:56ID:G9RExeY9
よっしゃ!
バージョンアップして
OS9 IE フリーズだったぜ!
0156Trackback(774)2005/05/09(月) 00:51:01ID:gbC69U9x
ワロス
0157Trackback(774)2005/05/20(金) 23:15:12ID:pV5yF0xx
しかし、あれだな。
サポート掲示板は質問放置で、あるいみ惨憺たる状態だな。
0158Trackback(774)2005/05/20(金) 23:42:57ID:QNOjuIxy
ユーザー増えないわけだ
0159Trackback(774)2005/05/21(土) 04:14:21ID:qKMkkb8s
「有償ライセンスが必要かどうか教えてください」まで放置されてるからなw
客を一人逃がしてる。
0160Trackback(774)2005/05/21(土) 19:16:21ID:YjsfC4FJ
既にある程度出来上がって素晴らしいんだけど、新鋭Blogな割に更新が少ないので乗り換えた。
なんかワクワク感がないというか。
0161Trackback(774)2005/05/22(日) 11:14:47ID:J2ZKh4RV
MTとsbに挫折しました_| ̄|○
で、ここに辿りつきました。

いきなり質問ばかりでスマンが
プラスにバグが多いのはこのスレを読んでわかったのだが
無印とプラスは管理人が複数できるって事以外何か飛躍的に違うのか?
あと、MAC OS9のIEは閲覧は大丈夫なんだよな?
自分はOS9だけどネスケ使いなんでIEの事情がわからないんだが
0162Trackback(774)2005/05/22(日) 13:22:59ID:UH9VOtbZ
>>161
パーミッションがわからない人は
Blognも設置無理だよ
0163Trackback(774)2005/05/22(日) 23:09:18ID:GJ51Yp0X
>>161
OS9のIE、観覧は問題ない。

自分としてはプラスがおすすめ。
かゆいところに手が届くっつーか、多機能。になりつつあるw
まだ問題はあるが、普通に使うだけなら大丈夫。

ぶろぐんとプラスの違い
get.daa.jp/blogn/compare.php
0164Trackback(774)2005/05/23(月) 00:03:03ID:lJavDQDS
今から新しく入れるならプラスでいいと思う。
0165Trackback(774)2005/05/24(火) 03:11:36ID:VSOb0qXU
161です。
レスありがとうございます。
ぷらす設置しましたヽ(´∀`) ノ
0166Trackback(774)2005/05/25(水) 15:05:12ID:3ryjM5vT
OS9 IEで投稿すると、投稿自体はできるがIEが固まるです。
161さんOS9のネスケでは投稿問題なしですか?
0167Trackback(774)2005/05/26(木) 00:00:56ID:9Zad5qsA
Win だけど、 画面まっしろになることがあるよ… 
がっくり。Plus の 前のバージョンのほうがよかったなぁ
(もうダウンロードできないけど
0168Trackback(774)NGNG
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1108624068/81
0169Trackback(774)2005/05/26(木) 02:40:50ID:5PhEeZDQ
>166
161じゃないけど
ネスケの7で+の方、問題なく使えてますよ。
0170Trackback(774)2005/05/27(金) 01:56:44ID:fNK0PHzA
フォーラムに同じようなことがよく書き込まれてるけど
対応・未対応機能一覧をまとめたところは無いんだろうか。
そこまで普及してないってことか…
0171Trackback(774)2005/05/27(金) 06:41:18ID:LhYTffwY
>>167
http://www.blogn.org/index.php?c=8-16
0172Trackback(774)2005/05/27(金) 19:16:47ID:HXBGdYNb
じゃあこのスレで纏めようぜ。
俺は他人任せな口だけ野郎だから↓頼んだぜ。
0173Trackback(774)2005/05/27(金) 22:57:16ID:fNK0PHzA
どんな風に纏めるよ?
0174Trackback(774)2005/06/01(水) 15:45:17ID:wer8cAlt
blognとblogn+にログの互換性はあるの?
0175Trackback(774)2005/06/01(水) 22:20:26ID:jMHv9NGW
>>174
Blogn→Blogn+ インポートオケー
Blong+→Blong だめ
0176Trackback(774)2005/06/01(水) 23:58:11ID:60aH0SF1
Blongってありそうで無いよな
0177Trackback(774)2005/06/02(木) 00:16:17ID:MKJ7QVyd
>175
サンクスです……
しかし今の家はFTPが使えないので、誰かの家に行ってやってくるか……。
0178Trackback(774)2005/06/03(金) 18:55:46ID:IkBrpAHw
さくらの一番安い鯖でぶろぐん設置できる?
0179Trackback(774)2005/06/03(金) 21:34:40ID:eWnJ/Bf/
PHP使えないと無理ぽ
0180Trackback(774)2005/06/03(金) 21:40:52ID:hXnXfYz1
>179
そうですか(´・ω・`)ショボーン
ありがとう
0181Trackback(774)2005/06/11(土) 23:00:03ID:lGxcIYvC
age
0182Trackback(774)2005/06/18(土) 17:30:49ID:18QtIWk0
廃墟?
0183Trackback(774)2005/06/18(土) 17:51:51ID:Jz00rynB
他に語ることもないし、173までの流れを続けよう
たまには建設的な話題でスレが埋ってもいいだろ。
0184Trackback(774)2005/06/18(土) 21:44:41ID:/FP27ISp
作者はフォーラム
読んでないっぽいな
0185Trackback(774)2005/06/19(日) 23:34:16ID:7VHCbVZF
前に書いた記事を最新の日時取得をして保存し直しても
最新記事として一番上に浮上しないんだけど…これは仕様なのかな?
0186Trackback(774)2005/06/22(水) 07:25:27ID:+D2VzZl2
>>185
それはたぶんバグだと思う
データ件数の桁が上がるたびに表示順序ムチャクチャになるから
以前のデータ変更しても1−9、10−99、100〜
だと日付を変更しても、その範囲からは抜けられない
致命的なバグだと思うんだけどスタッフくん放置だね
0187Trackback(774)2005/06/22(水) 16:22:08ID:P8Dk1Dl5
ヴァージョンアップage

今からでも遅くないから、完全無料にして欲しい
どうせ碌なサポートしないんだし
0188Trackback(774)2005/06/22(水) 17:23:18ID:MMm94U0R
俺は御祝儀だと思って料金払ったけど
あのフォーラムとかの放置具合見てると腹立つ
もしかして登録ユーザーの文句メール対応で手一杯なのか?

とにかく金取ってんだからもっと真面目に取り組んでほしい
どう見ても1度も動作確認してないだろ?ってバグがある
あんな状態で代理店とかから流しちゃって大丈夫なのか?
0189Trackback(774)2005/06/22(水) 17:49:03ID:2Z7qf7FC
自分もBlogn使ってたが、あの放置具合は酷いな。
なんか金のことしか頭に無さそうでちょっと萎える。
0190Trackback(774)2005/06/22(水) 19:45:55ID:oUXAS18v
商用利用しなきゃ無料でしょ?
そのへんはMovable Typeなんかと同じじゃん?
0191Trackback(774)2005/06/22(水) 20:41:40ID:MMm94U0R
商用利用して踏み倒したらどうするのかな?
外から止められるスクリプト仕込んであったりしたら面白いな
01921852005/06/22(水) 22:02:48ID:QKfsYdR+
>>186
ありがとう。そうか…バグなのか…。

フォーラムの放置っぷりを見ていると、
何を書いてもダメなような気がして書く気も失せる。
いつか対応してくれるだろうと待つしか無いのかねぇ。
0193Trackback(774)2005/06/22(水) 23:06:24ID:/i+7rI/M
>>192
新バージョンで改善されたらしい

でも新バージョンならではのバグもあるようで・・・
01941852005/06/22(水) 23:15:00ID:QKfsYdR+
>>193
早速試してみたができんかった…orz
もしかして俺だけが出来ないんだろうか…。
それともtext版だとダメなのか?
0195Trackback(774)2005/06/22(水) 23:28:41ID:/i+7rI/M
>>194
いや、ウチもテキスト版
データ番号の桁が繰り上がることで順序が乱れるバグだったら
db_text.php
が修正されてたので、たぶんアレで改善されたと思うんだけど
原因が別かなぁ・・・

逃げ道としては、blogn+だったら一旦データを全部エクスポートして
あらためてインポートすれば番号振りなおされるんで
投稿日時どおりの順番に戻ると思うんだけど
0196Trackback(774)2005/06/23(木) 00:33:19ID:gRbgPnPi
よっしゃ!
バージョンアップして
OS9 IE フリーズだったぜ!
0197Trackback(774)2005/06/23(木) 00:45:02ID:kRfub6B4
相変わらずskin少ないな
0198Trackback(774)2005/06/23(木) 01:26:28ID:UqxaZg93
>>195
>一旦データを全部エクスポートしてあらためてインポート
どーしてもという時はそうすることにするよ。
何かが違うような気がするんだけどな…何かが。

>>197
skin屋の食指が伸びないのでは無いかと。

フォーラムの放置っぷりなんかを見るにつけ、
ユーザが離れていきそうな予感がするし
blognの将来性が不安なのも理由なんじゃないのかねぇ。
0199Trackback(774)2005/06/23(木) 02:39:14ID:YpxZnpcj
今、アップデートした。
特にフリーズもしなかった。ちなみにMac OS X 10.3.9 N7.1
BlogPetからのコメントやら投稿やらができれば、自分的に言う事ないんだけどな。

>198
食指は動く。な。細かくてすまん。
0200Trackback(774)2005/06/23(木) 06:13:47ID:CpDWFigr
なんだか急にStaff(S)レスしてるし

思うにblognはいつ放り出されるかわからないんで
自分で中身理解してパク対応できないと
怖くてつかえないってことだな
近い将来、難民が出そうな予感
0201Trackback(774)2005/06/23(木) 07:58:54ID:5ywey5P5
自分もそう思う

かなりいいBlogだとは思うけど、いつまで経ってもバグが無くならない。
194の言うように、Ver upの度に新たなバグが出てくる。

個人的にBlognとppBlogの機能併せ持ったのが欲しい。
0202Trackback(774)2005/06/23(木) 13:21:32ID:5OwMgb8p
>>197
スキン作るのは簡単なんだが、Blognは突然に仕様変更があったりして、
大量に作ると後々めんどい。
0203Trackback(774)2005/06/23(木) 13:40:31ID:PiPxJBpG
代理店募集をはじめたって事は、これから本腰入れて開発に取りかかるという事ではないの?
0204Trackback(774)2005/06/23(木) 14:34:13ID:aHVKXfTD
>>203
なかなか前向きな受け止め方だね

でもさ、そもそも「R・ONEコンピューター」って名前以外
会社概要とか所在地とか具体的な連絡先とかどこにも書いてないし
StaFF(S)とか架空の名前しか公開しないことで
なにかあった時の責任の所在を明確にしないで
お金払わせたり代理店募集したりってのは首を傾げたくなる

自分はライセンス支払ったユーザーだからあえて言わせてもらうけど
デバッグをもっとちゃんとしろ!
登録ユーザーは大切にしろ!
バージョンアップのお知らせメールくらいしろ!
フォーラムの質問には真摯にレスしろ!
0205Trackback(774)2005/06/23(木) 15:14:03ID:5ywey5P5
禿同

ただのフリーウェアならあの見事なまでの放置っぷりでも別に構わんが、
金取っているケースもあるわけだし、なめすぎとしか言いようがない。
ライセンス払ったユーザーにさえバージョンアップのお知らせメール
すらしてなかったのね…こらあかんわ。

自分は今の状態での代理店募集はどちらかというと悪い印象しか受けない。
0206Trackback(774)2005/06/24(金) 16:44:00ID:oU0QE1Y7
>>203
未完成の商品で代理店募集か?
0207Trackback(774)2005/06/25(土) 23:08:54ID:1Ses8S5/
バージョンアップしてみた。順序がバラバラになるぅぅぅ…(イヤァァ)

>>195
逃げ道サンクス。ためしてみる。
0208Trackback(774)2005/06/26(日) 14:37:10ID:qCD+xWe9
なんか、あっち直せばこっち壊れるでダメみたいね
順番の問題は、2.2.0を自分で修正するのが一番安全かと
0209Trackback(774)2005/06/28(火) 06:01:04ID:eQNlCT/j
2.2.1は玉砕して2.2.2かいな?
0210Trackback(774)2005/06/29(水) 19:57:37ID:0VlXa0bu
2.2.2じゃ過去記事が消えてるみたいだが?
大丈夫か?
0211Trackback(774)2005/06/29(水) 22:41:06ID:OpdrnoKC
そういうさ、消えるとか順番が変とか
根本的なデータの信頼性が頼りないってのも
困るよね
0212Trackback(774)2005/06/30(木) 00:20:03ID:R4/btV12
Plusはまだβ版だよなぁ。開発止まっているけどBlognを使うのが吉。
0213Trackback(774)2005/06/30(木) 06:23:11ID:murG078Q
プラスに一本化しろ
0214Trackback(774)2005/07/01(金) 14:38:53ID:l82chf1G
blogn192 を xrea鯖に設置しました。
[プロフィールの管理] を教えてもマニュアル通りの画面が出てきません。
何も書いていない画面が表示されます。

これと同じ症状になったかた、もしくは対処方法をご存知の方おられますか?
02152142005/07/01(金) 15:43:27ID:l82chf1G
[プロフィールの管理] を教えてもマニュアル通りの画面が出てきません。

[プロフィールの管理] を押しても(クリックしても)マニュアル通りの画面が出てきません。

の間違いです。スマソ
0216Trackback(774)2005/07/03(日) 06:54:51ID:2MmlFlGW
つうかよー。携帯投稿、未だにできないんだけど。
0217Trackback(774)2005/07/03(日) 09:33:58ID:iOJXxaB0
>>216
接続テストができて 反映されない場合
●送ったメールが迷惑メール扱いで受信トレイに入っていない
●送信メールアドレス登録欄のアドレス入力ミス

接続テストができない場合
●自分でどうにかしろ
●ぶろぐんやめてSbつかえハゲ
0218Trackback(774)2005/07/03(日) 12:40:10ID:xfI28h3q
>>216
ただ単に216の設定ミス
0219Trackback(774)2005/07/04(月) 16:53:53ID:FUcFDAXn
接続テストOK。
受信トレイにも入ってる。
アドレスは、質問フォーラムの
ttp://www.blogn.org/bbs/viewtopic.php?t=743&sid=fc8f5447731065fc289b71efd2b02665
のように設定。

ちなみにPlus使用。
blognでは難なく送信できたんだがなー…
0220Trackback(774)2005/07/04(月) 18:28:04ID:K4GzdC+z
blognはバグの問題とかも含めて使いこなすの難しいと思う
詳しい機能詳細の説明もないしソース見て何とかするしかない
自分で何とかできない場合には諦めましょう
0221Trackback(774)2005/07/07(木) 05:24:02ID:Qoj8k5A7
設置は本当にシンプルで初心者向けだと思った。
でもバグ問題とか見るとそうでもないんだな。

完全フリーならともかく、これ商業は有料なんだってね。
こんだけバグが多く、かつ、サポートずさんなレベルだと、
お金とるべきじゃないような気がする。
0222Trackback(774)2005/07/07(木) 10:05:21ID:UpNmlHCb
代理店増えてるのも不気味
0223Trackback(774)2005/07/07(木) 21:52:47ID:XYSueHPe
設置が簡単なことだけが取り柄なのに
有償設置サポートなんて有り得ない>代理店

と思うのは俺だけ?
0224Trackback(774)2005/07/08(金) 03:17:27ID:x20ZsMF2
ホントまともなサポート体制作ってから有償にしてくださいと言いたい。

公式フォーラムで有償ライセンスについての質問へもまるっきりシカトだし。
0225Trackback(774)2005/07/08(金) 05:41:26ID:7vItmApm
>>224
そうなんだよねー、有償ライセンスのライン引きも
自分としては微妙な具合なので、質問したくとも、そこらへんスルーだしな。
一端設置してから、暫し考え込んで削除しましたわ。
無償で使えそうなサイトでは使いたいのだけど、
細かな基本的な部分のバグが気になる…。
当面様子見でいく予定。
0226Trackback(774)2005/07/08(金) 05:42:28ID:7vItmApm
スルー、つうか放置というのか。
0227Trackback(774)2005/07/08(金) 09:51:51ID:9xMb1jj4
答えたくないことは放置って感じするよね。
バグ指摘でも面倒そうなのはそれっきりで対応する気配ないし。

ライセンスはあえて明確にしないんじゃないのかな?
その都度都合のいいように答えられるからね。
0228Trackback(774)2005/07/08(金) 23:37:04ID:miov84bS
でもサポートと開発と両方するのって大変じゃない?

フォーラムって、自然と詳しいユーザーが出てきてレスしてくれる所も多いけど
ぶろぐんはユーザーが一歩引いた感があるよね……
0229Trackback(774)2005/07/09(土) 00:48:37ID:0Yv0y1qj
大変なら「大変なので」と書くのがサポートやん。
無言状態じゃ、放置って言われてもしかたない。
0230Trackback(774)2005/07/09(土) 04:11:32ID:8VQbWqxT
>>228
金取ってんだろ?ビジネスでやってんだろ?
「大変」とかで放置する無責任さならやめるべき
フォーラムなんて馴れ合いユーザーに頼っちゃだめだ
そもそもフォーラムの盛り下がりは放置した結果だよ
0231Trackback(774)2005/07/11(月) 17:38:39ID:9df3igJj
blogn+ってCGI不可のサーバーでも動きますか?
PHPは可なサーバーなんですけど
+ってログがCGIファイルになりますよね
無印blognをダウンロードしようと思ったら書庫が壊れてた
0232Trackback(774)2005/07/11(月) 17:47:09ID:D7IuRj3g
>>231
ログの拡張子が.cgiになるだけなら動くだろ。
ただ、.cgiなファイルがそのまま表示されてしまうのなら
ドキュメントルート以下に置いたログファイルが外から見られちゃうが。
02332312005/07/11(月) 18:33:56ID:9df3igJj
レスありがとう
設置してみたところ.cgiファイルは表示されませんでした
特にエラーもなく動くようなのでこのまま使ってみます

0234Trackback(774)2005/07/12(火) 17:00:14ID:JesTTWYG
>>232
パーミッションの設定によるよね
0235Trackback(774)2005/07/15(金) 22:52:31ID:MolN0+pH
もっとプラグ院がいっぱいほしいなー。
いまのとこ、アマゾンのアソシエイトのがつかえるけど、
ほかのはいまいち。
0236Trackback(774)2005/07/15(金) 23:58:56ID:KYobS8Qn
ほかなにがあるんだ
0237Trackback(774)2005/07/18(月) 02:07:53ID:lz1B6PcF
いくつか自分で作って利用してるけどさ
もう少し「作り方」を解説しないと
作る人増えないよね
0238Trackback(774)2005/07/18(月) 04:28:14ID:AyPvobyi
しかし、安定性は抜群だな
記事数500超えたが 1度もエラーもでないし軽い。
再構築とかも必要なくて 管理は楽
0239Trackback(774)2005/07/18(月) 07:52:00ID:IzglxqQw
>>238
そりゃ運が良いね
限られた使い方だけならありえるかもしれないけど
バグでないの?
0240Trackback(774)2005/07/24(日) 21:57:34ID:9CQZW+xD
で、サポート板にスタッフ氏はいつ出現するん?
0241Trackback(774)2005/07/30(土) 02:04:47ID:wvuDQVUE
なんかすたれてるね
0242奈梨2005/07/30(土) 03:49:11ID:urppCHrm
ライブドアから出版された悪あが記の超有名ブログは少しでも批判的な書き込みすると書き込みアクセス拒否になるよ
よかったら試してみー
http://blog.livedoor.jp/sakicchu1228/
0243Trackback(774)2005/07/31(日) 10:20:06ID:UzdJ0ZaK
ここんところ人大杉になったままだね
0244Trackback(774)2005/08/04(木) 17:33:18ID:JBrzogiI
ついにフォーラムは放棄された
0245Trackback(774)2005/08/05(金) 15:04:07ID:m7IjLsfO
終わったなこれ
0246Trackback(774)2005/08/05(金) 21:05:54ID:Jq9JEp8s
無償版は終了(というか放置)ってことでしょうね。
代理店とか数軒名乗り出てきて
そことCMS的な利用で充分利益上がってきたんで
面倒な「みんな使ってね」的方向はやめたと見るべきでしょうね。
それにしてもライセンス購入ボタンとかはコツコツ作ってるのに
フォーラムの書き込みができないとはあきれた・・・。
0247Trackback(774)2005/08/06(土) 22:36:46ID:8pk4Qn6G
さくしゃガンガレ!
0248Trackback(774)2005/08/15(月) 01:10:33ID:LmXSuLOA
えーと、今までプラスの方を問題なく使ってきたんですが
別ディレクトリにもう一つ設置してみようかと思ったら
インストールの最後に

open_basedir restriction in effect. File is in wrong directory in
**/database/db_text.php on line 18

と出てきて、別段動くんですけどひたすらこれが邪魔くさいんで
対処分かりませんでしょうか。
出来ましたら教えて頂けたら嬉しいです。
0249Trackback(774)2005/08/19(金) 20:09:38ID:DWLSaAKp
携帯サイトが思いっきり文字化けしている・・・どうすりゃいいのやら(泣
0250Trackback(774)2005/08/20(土) 16:44:06ID:i+HKzBTl
Blognの誕生秘話が… でも…
ttp://www.blogn.org/index.php?e=114

こころよりご冥福をお祈りいたします
0251Trackback(774)2005/08/20(土) 19:35:05ID:KyYAFDnc
(−人−)
0252Trackback(774)2005/08/20(土) 21:26:04ID:hopzWt48
>>250
切ないけど、俺も心からありがとうと言いたい。
安らかに…。
0253Trackback(774)2005/08/20(土) 22:02:25ID:7PQ8BEd6
更新停止していた理由が重すぎだよ
あの猫がそうなのか?とか考えてしまう

泣いてしまった…
0254Trackback(774)2005/08/20(土) 22:16:36ID:z7i1Spw2
いや…だったらほかの人たちのためにも無償で提供し続けろと。
いかにもでっち上げの美談でごまかされるやつもどうかと(ry
0255Trackback(774)2005/08/20(土) 23:15:36ID:TrVHME0m
本当のことだと思うよ。詳しくは言えないけど。
それから今回の話と有償問題は、また別だから。
0256Trackback(774)2005/08/21(日) 14:22:45ID:j6DotK/H
かわいそうに…
SはYが好きだったのか
0257Trackback(774)2005/08/21(日) 14:29:30ID:CJcWir11
なんにしても終わったなこれw
0258Trackback(774)2005/08/21(日) 17:48:08ID:He2yw8Tq
開発者がなにもしていないのに
次バージョンが次々とアップされ
Blognのバグがなくなっていく恐怖
0259Trackback(774)2005/08/21(日) 22:45:13ID:66sgzAUa
>>258
それは願ったりって気もするが(w

とりあえずSは、しばらくBlogn見るのも辛かろう。
1年くらいは更新も無しだろうな。
0260Trackback(774)2005/08/21(日) 23:09:41ID:OFu0c3Bv
いくらなんでもそこまではないだろ
0261Trackback(774)2005/08/22(月) 01:23:34ID:8Id/tBkX
1年は大げさにしても、しばらく更新は期待できないだろうな…
0262Trackback(774)2005/08/22(月) 11:50:53ID:u9UAqldG
誰か開発を引き継ぐとか
0263Trackback(774)2005/08/22(月) 12:31:59ID:qoJFqTx1
オープンソースにするとか
0264Trackback(774)2005/08/22(月) 13:41:41ID:Hj75yc+c
オープンソースだろすでに。
0265Trackback(774)2005/08/23(火) 01:59:40ID:kuOdpOCj
janeみたいに有志が次々と派生版作ってくれたらいいな。
0266Trackback(774)2005/08/23(火) 10:56:14ID:5DhnXgpE
getnetとかnjoyの人とかに開発引き継いでもらったらどうか。
モジュール作れるんだから時間があって頑張れば出来るだろう。

つーか携帯の絵文字に対応して欲しい
0267Trackback(774)2005/08/23(火) 20:13:14ID:cUfWo7D8
スキン配布サイトの人も亡くなってた。今頃気づいた。合掌。
ttp://crow11.cside.com/
0268Trackback(774)2005/08/23(火) 23:47:54ID:W6gE1wfw
>>267
なんとまあ…。
自分もそのレス見るまで知らなかった。
0269Trackback(774)2005/08/23(火) 23:55:08ID:hi0/HHeg
えらく不幸がかっているなこのブログ。
0270Trackback(774)2005/08/24(水) 00:23:47ID:TTag+B8q
ソースをプリントアウトして
お払いしてもらった方がいい
0271Trackback(774)2005/08/24(水) 00:28:04ID:G+QlTFU8
今後、ブログン関係者・利用者に次々と謎の死が…!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0272Trackback(774)2005/08/26(金) 12:54:49ID:YTwTvPsG
再開宣言記念あげ
0273Trackback(774)2005/08/26(金) 17:12:03ID:BpiKGHJz
余計なお世話かもしれんが、ライセンス料って事業収入で税金かかったりするよな。
100%事業主貸な使い方すると、後でStaff(S)は大変そうな気がするが。
0274Trackback(774)2005/08/28(日) 13:38:57ID:i/CZBRIi
金に色気出してこれまで育ててくれた無料ユーザ放置かぁ
0275Trackback(774)2005/08/28(日) 18:33:23ID:smG7ui+q
うちも身内が癌だったけど、癌ってのはとにかく金がかかるからな。
保険がきくとはいえ、最初は自腹を切らねばならんし。
ライセンス料でも足しにできたらって気持ちも分かるわな。

再開宣言、意外に早かったね。
0276Trackback(774)2005/08/31(水) 11:53:22ID:xNLS0OFd
Staff(S)復活で好感触age
0277Trackback(774)2005/08/31(水) 16:02:42ID:uIPfIZV5
blogn再開発してくんなきゃ“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!“o( >ω<)o”
0278Trackback(774)2005/08/31(水) 16:50:00ID:xKxQOqZD
なんだかねぇ
やってることガタガタじゃん
ヘタな美談で誤魔化されてる場合か?
スッパリやめればカッコよかったけど
なまじ金払ってくれる律儀なユーザーがいるもんだから
やめられないのね
0279Trackback(774)2005/08/31(水) 21:06:54ID:5RpV3JsH
今までのライセンス料ってYのために使ってたってSが書いてたな
Blognの継続開発に期待して支援の意味でライセンス料払ってたのに
なんだか裏切られた気分だ
何に使おうが受け取ったほうの勝手だけど
事前に公表してなくて今更語られても納得しがたいよ
代理店とかまで募集してビジネス化してたのに凄まじい公私混同だ
0280Trackback(774)2005/08/31(水) 22:18:29ID:Vt8dJGWe
収益を何に使おうが得た側の勝手だと思うが・・・。
0281Trackback(774)2005/08/31(水) 23:16:38ID:Ixboid0S
>>279は、明日から学校なのに宿題ができてなくて
パニクって意味不明なことを口走ってるんだよ。許してやれ
0282Trackback(774)2005/08/31(水) 23:34:32ID:DAPPhYdR
>>278
やめられるほうが困る
0283Trackback(774)2005/09/01(木) 00:02:10ID:1wFq4rs6
>>279
非商用なら無料で使えるツールなのに、なんでそんなに叩くのか不思議
他のブログツール開発者関係の人たちなのか?
0284Trackback(774)2005/09/01(木) 10:43:57ID:f6QSa2hg
>283
商用化したとたん無料ユーザが使う開発が止まったりサポートが荒れたからだろ
おまいはなにも見えてない
0285Trackback(774)2005/09/01(木) 11:40:22ID:CqnjFyN3
>>284
叩くほど止まってないし荒れてないだろ
分からないことがあって問い合わせたら早々に回答くれたぞ?
それから、無料ユーザも有料ユーザもツールの中身は同じだよ

てか、ageてないでさっさと夏休みの宿題終わらせちゃいなさい
0286Trackback(774)2005/09/01(木) 12:04:45ID:HpmaPIax
サポートが荒れたことはないと思うんだが。雑談板に変な広告が入ってたくらいで。
0287Trackback(774)2005/09/01(木) 13:03:05ID:f6QSa2hg
必死に支えてるな(笑
0288Trackback(774)2005/09/01(木) 15:18:54ID:HpmaPIax
>>287
イテテテテテ
0289Trackback(774)2005/09/01(木) 18:31:57ID:gMecTMZ3
荒れてないけど凄まじい放置状態だもんな
ポツリポツリと書き込みするけど
バグ指摘なんかは簡単に直せそうなもんでも放置だし
0290Trackback(774)2005/09/03(土) 16:02:48ID:VbSnZL/B
久しぶりに本家行ってびっくりした
スタッフの方亡くなってたんだね・・・。
ご冥福をお祈り致します。

つうか、こういう話を放置をごまかすための美談とかいう奴の気がしれないわ。
偉そうなこと言ってないでもっと人と触れ合え。生身のな。
0291Trackback(774)2005/09/03(土) 18:16:29ID:JCUhox/i
>289
同感、結構放置スレ多いよね。
0292Trackback(774)2005/09/04(日) 05:59:42ID:1N1kXedx
>>290
見ず知らずの人間にご冥福を祈れる奴の気がしれないわ
0293Trackback(774)2005/09/04(日) 10:49:16ID:wb1AkTzL
見ず知らずの人間に冥福を祈るってのも偽善的だが
他人の不幸を悪し様に言える感覚は少々異常
0294Trackback(774)2005/09/04(日) 10:56:10ID:NdzLbCcW
亡くなったスタッフさんには全く面識なくとも、Blognユーザーであれば
世話にはなったわけで、その感謝を込めて冥福を祈ることもあると思う。
0295Trackback(774)2005/09/04(日) 12:47:08ID:1p6cslY4
49日まで、魂は冥界を彷徨う。
冥界は暗黒の世界なので不安や焦燥にかられて魂はもだえ苦しむ。
よって冥界で不安にならないよう、幸せを祈らなければならない。
それが「冥福を祈る」の意。だから冥福は誰が祈っても構わない。
ちなみに、49日を過ぎると、魂は浄土へと浄化される。
浄土は光の世界なので、魂はもう不安に迷ったりはしなくなる。
と、言われている。
0296Trackback(774)2005/09/04(日) 17:37:21ID:1ZpFODb8
plusだけではなくて、blognの開発も続けてもらいたい
すごく使い勝手がいいです

亡くなった方のご冥福お祈りします
0297Trackback(774)2005/09/04(日) 19:43:05ID:0zbLAI3z
人間がやっていることなのだからあまり文句言うなよ。特にこういう時期に。
「金を払えば客」という感覚は、気持ちはわかるけどね。

とりあえず今は開発者が元気を取り戻すことが大事だろ?
だからあまり叩いてやるな。

RIP > (Y)
0298Trackback(774)2005/09/05(月) 08:02:30ID:KBUSaeWv
なんだか意見が分かれるよね
無料でお世話になってるユーザーと
金払って使ってるユーザーと

自分はライセンス料払って使ってるけど
まあ今使ってるものの対価として満足してるから
どうのこうの文句はないけど
エールとして「もっとしっかりしろよ!」と言いたいね
0299Trackback(774)2005/09/05(月) 08:25:39ID:Dvnvf+VH
>「どうせだから公開しようよ」と言って某大型掲示板に書くようにせかされました。
0300Trackback(774)2005/09/05(月) 13:29:17ID:cqdlJ5OA

  無料だからって手を抜きすぎると、良いサービスでも嫌われるってことは忘れないことだね
  そういう意味でも、ベースになったblognの方もplusの方もよろしく

0301Trackback(774)2005/09/05(月) 13:37:18ID:r/eIPwsV
気に入らないなら使わなきゃ(ry

ブーブー言いながらも本当は大好きってことだね、まったく素直じゃないんだから
0302Trackback(774)2005/09/05(月) 16:29:52ID:ZUouafx7
つーか、ちょっと金払ったくらいで
大げさにサポートを求める厨房が多すぎるだけ
パソコン通信時代の大昔から
シェアウェア界隈では繰り返されてることだがな
0303Trackback(774)2005/09/05(月) 16:48:18ID:cqdlJ5OA
>302
原始時代に帰れカス
0304Trackback(774)2005/09/05(月) 17:57:45ID:ld7PM2DV
どれくらい儲かったんだろうね?
0305Trackback(774)2005/09/05(月) 20:09:28ID:ZUouafx7
>>303
ガキが無料のソフト使ってて文句ばかり垂れてんなよ
0306Trackback(774)2005/09/05(月) 21:16:12ID:DBMfjqt3
>305
作者光臨
本性丸出し(プ
0307Trackback(774)2005/09/05(月) 21:26:48ID:upy6SsOn
今どき、(プ ってwww
0308Trackback(774)2005/09/06(火) 00:54:59ID:2IkMEsrj
>>
0309Trackback(774)2005/09/06(火) 05:12:00ID:mPoP3YBn
S、絶対ここ見てるよね
ね、Sくん
0310Trackback(774)2005/09/06(火) 16:01:33ID:GMh7iUb5
C.J.ちょっとウザイ

それから、やたらと他のブログにあるからって理由で
アレコレ機能拡張求めるやつ、だっだら他のブログに逝け
重くなるだろ!
ってよりバグが増えるだろ!!
0311Trackback(774)2005/09/06(火) 16:22:14ID:JKLa5U38
久々にblognでサイト一個立ち上げようと思ったら・・・。
ご冥福をお祈りします。文章わかりやすかったですよ。
猫のマークも大好きです。
0312blogn+user2005/09/06(火) 16:42:10ID:pmFcQAFp
blogn+
この内容で、9,800円は、たしかにお得です。

商用目的、9,800円以下で、blogn+より、高機能、しかも扱いやすい
ブログツールがあれば、教えて下さい。
0313Trackback(774)2005/09/06(火) 17:33:35ID:E7T0b+7f
スキンがもっとあると助かる・・・
0314Trackback(774)2005/09/06(火) 18:13:15ID:pSh+uWco
>>313
テンプレートは基本的にひとつ(html & CSS)だから
自分でいじれば? そんなに大変でもなかったよ。
0315Trackback(774)2005/09/07(水) 19:57:07ID:AZR3GvUY
>>312
こんな半端なのって確かに他にないよね
0316Trackback(774)2005/09/07(水) 19:59:19ID:Vb7YRhpH
話が噛み合ってねーwww
0317Trackback(774)2005/09/08(木) 15:03:12ID:nSWlf/MT
俺のブログ、続きの文章が長いから
折畳みがデフォで実装されたら
相当、重くなるだろうなぁ。
0318Trackback(774)2005/09/09(金) 04:55:59ID:AorxdlBO
これのスキンだけ使って普通のサイト作ったらダメだろうか?
0319Trackback(774)2005/09/09(金) 21:13:34ID:AdbUcZI/
改造は好き勝手にOKだ
0320Trackback(774)2005/09/09(金) 21:52:03ID:ZlWyD3XW
勝手に文章書いて更新してくれる機能が欲しい
0321名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 15:51:15ID:+HR7ZVyi
最近の要望やら質問やらを取り入れたら、Blognはブログツールじゃなくなるわな。
となると、>>320の要望も、いずれ達成されるのかもしれん。
0322名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 18:25:34ID:GxWclkXz
ホントそう思う
八方美人になって言われた事全部やることないのに
いまの姿勢だとエスカレートする一方だ
機能欲しかったら自作するか、そのスキルがないんだったら
満足できるどっかの無料ブログ使ってればいいのに
ユーザーってワガママだよね
ブログなんだから、もっと本文書くことに集中しろってんだ
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:31:25ID:IwcRAFpc
>>322
スクリプトとか書けない初心者ほど、突拍子もないこと言うからね。
別にそれが悪いとは思わないけど、真に受けるのはどうかと…
0324名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:18:20ID:CUD+3/ne
ユーザーってワガママというよりバカです
どーせスクリプトどころかタグすらわからないような
ホームページビルダーやってるバカばっかり

だけど、そのバカ達の声にも耳を傾けられる度量があるところが勝ち残ってます
いま勝ち残ってるのは全部そうだと思いますよ
ユーザ怒らせたり無視して無事だったサービスは無いはずです
0325名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:29:20ID:9iGkIyTP
ちゃんと耳を傾けられたこそblogn→blognplusができたんだと思いますよ
致命的なバグはすぐ修正されていましたし、、、
開発ペースは遅くてもそれを ユーザーを無視している! としてしまうのはいささか可哀想な気がします
0326名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:44:57ID:CUD+3/ne
積極的に盛り上げていこう
協力していこう
スキンを増やしていこう
FAQサイトを自力で作ってみよう
などなど、活動が広がらないところで結果はもう出てます
ご愁傷様
0327Trackback(774)2005/09/12(月) 00:49:18ID:j9nGpT2C
なにか嫌なことでもあったのか
0328Trackback(774)2005/09/12(月) 05:33:51ID:Bq71rEhM
>>325
バグは放置じゃねえかよ
0329Trackback(774)2005/09/12(月) 13:20:28ID:Rw+SpQGD
>>328
「致命的な」 と前置きしてあるように読めるのだが?
0330Trackback(774)2005/09/12(月) 13:55:17ID:9BTVARs2
必死にかばうな
作者光臨なんて言われて迷惑もかかるから

ある程度苦情を許容するようなゆとりを持つと信頼感が増すもんだよ

作者読んでるんだろ?

期待してるからがんばれ
地味に宣伝しとくからな
0331Trackback(774)2005/09/12(月) 14:55:27ID:Rw+SpQGD
まあ、色々意見があってもいいと思うけどね
でも批判に対してそれはどうよ?的なつっこみを書けば作者光臨かよ
これだから2chて大好きw
0332Trackback(774)2005/09/12(月) 20:07:35ID:O4QUSobS
>>329
致命的なバグと致命的じゃないバグの違いってなんだ?
約束されてる機能が使えなけりゃみんな同じじゃん
0333Trackback(774)2005/09/12(月) 20:15:17ID:CHLENL21
>>299
漏れのBlognを知ったきっかけが2chですた
0334Trackback(774)2005/09/12(月) 20:30:51ID:Zf9ot3rU
>>332
つ ヒント: セキュリティホール
0335Trackback(774)2005/09/19(月) 11:58:13ID:iWktN7oN
今月末はバージョンアップするそうだ
0336Trackback(774)2005/09/20(火) 00:26:26ID:gFP8/R4r
改行タグが<br />だったから頑張ってスキンをxhtmlでつくったはいいけど
ver.2.2.2に上書きしたら<br>になってた…。
これを変えるにはどこをいじったらいいの?
0337Trackback(774)2005/09/20(火) 00:30:17ID:i9R18NTL
スキンのメタタグをhtmlにしておく。
どうせtarget="_blank"とかhtmlなタグ吐くから、xhtmlにしても無駄だし。
0338Trackback(774)2005/09/20(火) 01:14:12ID:gFP8/R4r
あぁ、そっか…
エントリ部分は手動でtarget=""部分削除してるけど
よく考えたらメニュー部分のリンクやコメントくれた人のurlなんかがそうなるね。
phpをエディタで開けて見てみます。
0339Trackback(774)2005/09/20(火) 13:00:53ID:QPHxSFw5
エログと出会い情報のサイト。
ストレージサービスとかもある。
何がしたいんかね?
ttp://koiten.com/?n07
0340Trackback(774)2005/09/24(土) 00:02:41ID:fcgqPIkA
バージョンアップきたー
0341Trackback(774)2005/09/24(土) 00:07:42ID:fcgqPIkA
対象ファイル不明ダター
0342Trackback(774)2005/09/24(土) 00:07:45ID:LvHPXvwy
た・・・「対象ファイルが見つかりません」って出るよ、ママン
>ダウンロードしようとすると
0343Trackback(774)2005/09/24(土) 06:51:19ID:aKy+YPRl
あいかわらずずさんだな
0344Trackback(774)2005/09/24(土) 11:23:01ID:fcgqPIkA
ダウンロードできるようになってた!
0345Trackback(774)2005/09/24(土) 12:09:31ID:3yOcmqex
バージョンアップあげ
0346Trackback(774)2005/09/24(土) 15:41:39ID:D5pBRcbX
今後は毎日バージョンアップかよ?
凄いペースだ!!
0347Trackback(774)2005/09/24(土) 23:40:35ID:zIXxUn6C
よっしゃ!
バージョンアップして
OS9のIEで投稿したら

やっぱり止まったぁ!!

ひゃっほぉ〜!!!
0348Trackback(774)2005/09/24(土) 23:46:15ID:QmsxYEvd
まったくバグフィックスって、どこいじってんだろね
CJってやつの指摘したバグだけ対応してる印象
まあCJくどそうだからな
バグ部分とかさらしちゃうし
0349Trackback(774)2005/09/25(日) 00:25:50ID:YgmzeADW
パソコン教室だったのか
http://www.venturenow.jp/news/2005/06/15/1000_009808.html
0350Trackback(774)2005/09/25(日) 00:57:11ID:QaX66sV6
なるほどねぇ。
とすると、サイトの無料配布版と、販売用パッケージ版との差別化がどの程度になるのか、
はっきり方向性を打ち出さないと、ギャーギャー騒ぐユーザー増えそうだな。
バグの修正問題とか、とくにチェックしそうだし。
にしても、e売るしくみ研究所で配布してるスキンって表示ガタガタなんっすけど、
15万も取るんかいな。怖いのぉ。
0351Trackback(774)2005/09/25(日) 09:36:47ID:d6C3j4Hn
>商用利用する企業向けに、インストールマニュアルなども付加したパッケージソフトとして「BlognPlus」を製品化

って書いてあるから、商用ライセンスを取得するのと同じでしょ。今と変わらん
だから中身は無料配布版と同じだと思う

にしても、e売るはBlognPlusインストールサービスで3万円もとるのかよw
スゲー
0352Trackback(774)2005/09/25(日) 10:02:22ID:Le4Ow3d/
それにしても7000本ダウンロードか
5%のユーザーが払ったとして343万円
まあ1%だと68万円ぽっちだけどさ
それくらい儲かったらもう少し真面目にやれ!
0353Trackback(774)2005/09/25(日) 11:03:19ID:d6C3j4Hn
>>352
>7000本
ってバージョンアップ版も含めてじゃないの?
そんなにユーザーがいるとは思えん
0354Trackback(774)2005/09/25(日) 14:55:17ID:lP5gaxQK
というかダウンロード数の5%が金払うなんて思える
>>352の脳内を洗浄してみたい
0355Trackback(774)2005/09/25(日) 17:32:46ID:eqAAJKXV
ニュース記事にするために大げさに言ってるんじゃないの
1人で何回もダウンロードしてるヤツも多いだろうし
なによりどうやってダウンロード数かぞえてんだろ?
クリック数だったら大笑いだな
0356Trackback(774)2005/09/26(月) 21:22:53ID:ZoySwAiP
>>355
キミ、初心者?
0357Trackback(774)2005/09/27(火) 05:15:06ID:Z7pb/9MT
ppに浮気しようと思ったのだが結局戻って来た。
ppはskin作るのが面倒だった。
0358Trackback(774)2005/09/27(火) 05:51:43ID:npVCAjzF
ほい
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/26/news025.html
0359Trackback(774)2005/09/27(火) 21:00:28ID:l2fzvmg50
>>357
わかる。
俺も同じ理由。
ってか、ppはコードにstyle埋め込まれてるところかなりあるしw
0360Trackback(774)2005/09/28(水) 07:35:53ID:GlxDdgZF
・コメント・トラックバックに有効期限を付加可能
・月別表示、カテゴリ別表示時に昇順、降順の選択が可能
・パスワード再発行機能
・アップロードした画像ファイルの編集機能(回転、フレーム、トリム機能)
・PostgreSQL版対応

機能アップって、たったこれだけだったのか
0361Trackback(774)2005/09/28(水) 17:23:59ID:/opzbXXh
postgres は嬉しい人も多いんじゃないかなぁ。長い目で見たらプラスでしょ。
画像の編集は不要と思う人が多いかもしれんけど、
お遊び機能としてちょっと楽しみでもある。
自分でレタッチソフトとか面倒とか言う人にはいいんでない?
0362Trackback(774)2005/09/29(木) 08:51:04ID:yexX8/Va
なんかニーズが拾えてないバージョンアップだな
0363Trackback(774)2005/09/30(金) 01:09:08ID:PSq2h7cM
今のニーズって何よ
0364Trackback(774)2005/09/30(金) 02:23:32ID:cTSDpsCz
2.3.0キター
けど、説明読むだけで萎えたー
0365Trackback(774)2005/09/30(金) 06:00:38ID:iG0GM7GD
機能的には全然不要なんだけど
バージョン合わせておかないと
今後のバグ対応から放置されるのが困ったもんだ
0366Trackback(774)2005/09/30(金) 13:26:30ID:457hracl
2.3.0撤回wwwwwwwwwwwwwww
様子見して正解 つか、ちゃんとテストしてから出そうぜ。。。
0367Trackback(774)2005/09/30(金) 16:07:06ID:bzmvdpcz
まったくなにやってんだかな
タダだから文句いわないけどさ
0368Trackback(774)2005/09/30(金) 22:33:48ID:cTSDpsCz
2.3.2もバグバージョン確定。
で、リリース配布に変更。
賢明な処置だ。
0369Trackback(774)2005/10/01(土) 00:22:36ID:h8I5TH9L
よっしゃ!
次にバージョンアップしても
OS9のIEで投稿したら

やっぱり止まる予感!

ひゃっほぉ〜!!!
0370Trackback(774)2005/10/01(土) 06:08:26ID:TOG3nWWM
開き直ったのね
0371Trackback(774)2005/10/01(土) 23:47:52ID:v2xOXOsE
2.3.2が出たけど、ダウンロードする勇気がでません。
0372Trackback(774)2005/10/02(日) 00:06:31ID:XUerrj5h
その慎重さが人生では肝要ですな♪
0373Trackback(774)2005/10/03(月) 14:03:50ID:vzNm88Re
ひゃっほぉ〜の人じゃないけど
OS9のIEで編集画面で100%フリーズは本当にどうにかしてくれないかなぁ
そんなに難しいのか、旧マカー探して人柱頼むのがマンドクセなのかどっちなんだ
0374Trackback(774)2005/10/03(月) 14:46:08ID:jcYErepa
IE側のバグだからじゃねーの?
ブラウザ変えるという選択枝もあるし。
0375Trackback(774)2005/10/03(月) 16:50:09ID:5zJicIa9
とりあえずStaff(S)には、出来ることと出来ないことを明示してほしいな。
出来ないなら出来ないで構わないんだから。
0376Trackback(774)2005/10/03(月) 17:32:25ID:cAIgZws1
ホント見て見ぬふりの放置はやめて欲しい

周知の問題
・一部の携帯では投稿が出来ない場合がある。
・携帯投稿時に本文が反映されない場合がある。

これじゃあな・・・
0377Trackback(774)2005/10/03(月) 17:47:14ID:nlyHdG4K
対応環境書いておけばいいのにね。
0378Trackback(774)2005/10/03(月) 18:57:21ID:rY370SM+
これか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128319217/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128314741/
0379Trackback(774)2005/10/03(月) 18:59:27ID:rY370SM+
↑↑↑↑

ちから一杯誤爆の巻でした(爆) ぺこりんこ
0380Trackback(774)2005/10/03(月) 19:45:08ID:wuxUSvZ+
>IE側のバグだからじゃねーの?

ワロス
0381ひゃっほぉ〜の人2005/10/04(火) 00:30:11ID:Lq5nkZNG
>>374
ブラウザーを変えると動く
OSXのIEでも動く

でもYahooの紹介文にMac OS対応って書いているからには
他のブログツールより幅広く対応してほしいと思うのです
0382Trackback(774)2005/10/04(火) 15:23:52ID:pdxTRQxs
>>381
でもその紹介文はYahoo側が勝手に書くものだからねぇ。
Blogn製作サイドに要求するのは筋違いってもんだわな。
0383Trackback(774)2005/10/04(火) 18:14:28ID:6x3u4PLO
勝手に書くったって捏造はしないだろ
Mac OSは非対応ってBlognに書いてあるの?
0384Trackback(774)2005/10/04(火) 18:35:53ID:E8LacpGg
Mac OSのIEがダメでも、他のブラウザでOKだったら、
それって対応って言っちゃダメなのか?
0385ひゃっほぉ〜の人2005/10/04(火) 20:20:52ID:4TEJR4nc
他のブログツールはワザワザ
「Mac OS対応」
ってうたってないのに動く

Blognは「Mac OS対応」
ってうたっているのに動かない

設置してみて止まって、調べて
辿り着いた結論が
うはっwwwまだOS9!?wwwうえっwww??
ではあんまりだ
0386Trackback(774)2005/10/04(火) 20:44:59ID:E8LacpGg
まてまて、他のブログツールの話が何故出るよ。
じゃあ、逆に他のブログツールで、
もしWindowsXP上のOperaで動かなかったら、
それはWindowsXPに対応してないって言わなくちゃならんのかね?

漏れはWindowsXP上のIEなりMozillaなりで動くならそれは
WindowsXP対応って言っていいと思うし、
BlognもMac OSで動くブラウザがある以上、
対応と言っちゃならんことにはならんと思うが、みんなは違うのか?
Mac版IEなんて一昨年で開発終わっちゃったお古だってのに。
多分原因はMac版IEじゃん。

結論は「Mac版IEを使うな」でいいじゃん。
他のブラウザにも事欠かないんだし。
0387Trackback(774)2005/10/04(火) 21:06:16ID:6x3u4PLO
だったら「使うな」ってハッキリ書けばいいじゃん
バグの件にしてもなんでも曖昧にしてるのはSの責任だろ
0388Trackback(774)2005/10/04(火) 21:29:13ID:zHLNDilS
金とってる相手になら責任は発生すると思うけどな
0389Trackback(774)2005/10/04(火) 23:06:24ID:/DIxbEDu
はーい、金払ってます!
文句言っていいですか?
0390Trackback(774)2005/10/04(火) 23:08:01ID:w8NlN7eu
思いのたけを、納得のいくまでどーぞ。
0391Trackback(774)2005/10/06(木) 12:44:42ID:4/5jpRWI
http://www.blogn.org/dl.php?dl=blogn224
ここからダウンロードして中身に
pic log が入ってません
鬱陶しいなぁ
0392Trackback(774)2005/10/06(木) 13:28:04ID:6wm9Bf4q
ココに書いてないでスタッフに言えよwww
0393Trackback(774)2005/10/06(木) 13:39:10ID:4/5jpRWI
ま、これがblognのクオリティなんでしょうね
この程度か
チェック機能ゼロ
0394Trackback(774)2005/10/06(木) 14:23:01ID:bWpwwsZk
↑↑blognとplusと間違ってるようだね
初心者くんはこうだから困る

サポートさんはこういう人達相手で大変だけどがんばってね
0395Trackback(774)2005/10/06(木) 20:58:49ID:oPprjyXs
商売なんだから色んな客の相手もちゃんとやらないとね
0396Trackback(774)2005/10/06(木) 23:49:11ID:qUSHE+8P
1万弱程度でサポート料込みとは作者も太っ腹でつね
0397Trackback(774)2005/10/07(金) 01:39:55ID:kbWROgbQ
>>396
9000円分がサポート料なんだと思うw
0398Trackback(774)2005/10/07(金) 07:15:07ID:5xCWpFYH
値段はSが決めたんだから責任持ってやれ!
0399Trackback(774)2005/10/21(金) 14:18:05ID:NAL2MS5k
ほしゅ
0400Trackback(774)2005/10/21(金) 19:16:16ID:E88ihxYl
っていうかもはや使いこなせるやつは全部自分で改造するだろ。
最初ソースというかソースに無駄多くてうっとうしかったけどなれると大丈夫。
0401Trackback(774)2005/10/23(日) 19:21:58ID:lGBPwVe5
それを言っちゃあオシマイだ
0402Trackback(774)2005/10/23(日) 21:37:14ID:j3GIJdjz
初心者にやさしい部分で分スキンってあるんだから400みたいな人は黙っていてよ
0403Trackback(774)2005/10/24(月) 09:05:13ID:bIoUZGQD
>>402
意味不明
0404Trackback(774)2005/10/24(月) 15:48:14ID:vYE+nw1d
>>402
理解するのに2分掛かった。
0405Trackback(774)2005/10/24(月) 16:11:42ID:NHlDtcp3
全然わからない
0406Trackback(774)2005/10/24(月) 16:31:06ID:QLh+uD2h
正直、>>400>>402の発言は、両方とも変な文章だと思う。
>>402が「ソース」を勘違いしている初心者君だというのは分かる。
0407Trackback(774)2005/10/25(火) 17:21:48ID:dWIMtBed
こんなの相手にするんだから大変だよね
0408Trackback(774)2005/10/25(火) 17:34:51ID:ASWn7SsM
blogn人気ねぇよな
機能がしょぼすぎだしな
0409Trackback(774)2005/10/25(火) 21:37:16ID:EgxyjgJg
っていうか、もっとシンプルでバグ無しのバージョンがほしい。
Blognを肥大化させないで、機能はモジュール拡張にすればいいのに。
俺、使ってない機能けっこう多いよ。
0410Trackback(774)2005/10/26(水) 03:01:16ID:S0eFtxnk
俺もBlognMinusの登場に期待だ!
0411Trackback(774)2005/11/04(金) 19:12:35ID:ZLmHujed
blogn本体の検索を捨て、今日からgoogleさんのお世話になります。
0412Trackback(774)2005/11/05(土) 00:09:39ID:zhxTp0ko
>>411
ちゃんと検索できる?
0413Trackback(774)2005/11/16(水) 17:37:06ID:EJDH4nt5
ほす.
0414Trackback(774)2005/11/19(土) 07:38:06ID:gFQMHl1T
動きないな
0415Trackback(774)2005/11/24(木) 07:39:18ID:dobD86V4
1.92をいじって使ってる。
ソースまとめてたら意外と使いやすくなってきた。
0416Trackback(774)2005/11/26(土) 18:52:50ID:wiOWfcvs
自分の使いやすいように改造するのが正解かもね
0417Trackback(774)2005/11/27(日) 04:51:42ID:y+hp3hLD
改造しまくると、不具合とかでバージョンupされたとき悲惨
0418Trackback(774)2005/11/27(日) 09:10:07ID:W+AJL5MT
バージョンアップの方がよっぽど怖い
安定稼動してるなら今のままで充分
0419Trackback(774)2005/11/27(日) 23:24:42ID:k/9cAgfp
安定版でも不具合出る可能性あるしなあ。
0420Trackback(774)2005/11/29(火) 00:17:38ID:VyjP9DVf
そりゃ自分で治すのよ
バージョンアップで知らないところいろいろ変えられると
また内容把握するのに手間かかるんでやってられない
それもこれももっと信頼度あれば問題ないんだけどね
0421Trackback(774)2005/12/02(金) 07:37:23ID:JI4KNu38
>>417
そうかな。
プログラム買い直すようなことせずにまとめるだけなら不具合直すのは簡単でしょ。
機能追加されたときは確かに悲惨だけど。
1.9.2はもう機能追加はないんだから好きなようにいじればいいんじゃないか・
0422Trackback(774)2005/12/03(土) 20:31:09ID:c7nGxRm2
なんだか全然音沙汰ないね
なにやってんだろ?
0423Trackback(774)2005/12/04(日) 23:48:49ID:riZ5ea3x
何もやってないんだと思う
0424Trackback(774)2005/12/05(月) 12:45:26ID:GJbBxwTU
年末になると自営業は経理関係で忙しくなるし。サポートどころじゃないんだろう。
でもせめて何かレスはほしいがな。
0425Trackback(774)2005/12/05(月) 15:42:17ID:71uxI/st
>>424
なに言ってるの?
ばかじゃない?
0426Trackback(774)2005/12/05(月) 20:59:46ID:dzwZ6fHB
〜だろ、馬鹿じゃない?
のように理由を述べてから罵倒すべきだ。
0427Trackback(774)2005/12/05(月) 23:18:05ID:/nH++PCR
>>424の書き方では普段はサポートが充実しているように読めてしまうだろ、馬鹿じゃない?
0428Trackback(774)2005/12/06(火) 07:22:00ID:awQ+H/3/
こんなの使ってる自分が馬鹿に思えてきた・・・
0429Trackback(774)2005/12/06(火) 07:59:19ID:TDH6F/Ob
てか夏の終わりの頃(>>250-)と空気が完全に入れ替わっててワラタ。
0430Trackback(774)2005/12/06(火) 16:20:46ID:wc4dzGt7
>>426
なに言ってるの?
ばかじゃない?
0431Trackback(774)2005/12/07(水) 15:04:15ID:W0GLDmWq
サポートもないから自分で改造しまくってたら、
ほぼBlognとは別物になってきた。
自分はもうこれで満足してしまった。
0432Trackback(774)2005/12/07(水) 15:41:51ID:ObB/mdzD
そこまでやれるスキルがあるなら、最初から自分で作れば良いのに。
いくら改造しても元は人の作ったものってなんかプログラムやってる人間として嫌じゃない?
0433Trackback(774)2005/12/07(水) 15:42:32ID:ObB/mdzD
モジュールとかは別の話で。
0434Trackback(774)2005/12/07(水) 22:43:41ID:yCXb3iQa
>>432
はいはい確かにそのとおり
自分で作ったよ
0435Trackback(774)2005/12/07(水) 22:47:32ID:3OI7sAnm
>>434
とりあえず使ってみたい。
何も言わずにウpきぼんぬ。
0436Trackback(774)2005/12/08(木) 04:10:36ID:VBtSg1bI
>>434
ブログン++の登場?

ちょっと期待
0437Trackback(774)2005/12/08(木) 05:21:29ID:RTaYLVrx
略称はB、B+、B++になるな
一部の人種にウケがよさそうだ。
0438Trackback(774)2005/12/08(木) 12:54:12ID:A5Pa3ZkM
アップデートツールもつくれよ
0439Trackback(774)2005/12/08(木) 16:21:56ID:ApJMIJPu
B-
0440Trackback(774)2005/12/08(木) 22:06:18ID:9o97IPRZ
大学の成績みたいなネーミング
0441Trackback(774)2005/12/09(金) 09:01:51ID:9KbKZzEr
やっぱり自分で改造して使う場合のベースとして使うにはいいけど
そのまま使うんだったら一般的なブログサービスのほうが安全だよね
自分は自分用に改造しまくったバージョンで充分満足してる
無料で仕組みの勉強させてもらって御馳走様でした
0442Trackback(774)2005/12/09(金) 09:10:42ID:mdOXDrrv
だから、グダグダ言ってないでうp汁。
0443Trackback(774)2005/12/09(金) 12:52:39ID:ivLcQ3iA
やだね
0444Trackback(774)2005/12/09(金) 16:04:03ID:ZSqgnvoW
>>442
そんな言い方じゃダメだよ

すいません>>441様、ちょっとソースを見せていただけますか?
穴を探したいので。
0445Trackback(774)2005/12/10(土) 15:05:12ID:IsbBfhj4
ソースを参考にするなら別のスクリプトの方が良かったのでは。
0446Trackback(774)2005/12/10(土) 16:43:19ID:VEtB8m56
>>432
blog作ったこと無いから改造しか出来ないってひと結構いると思うが。
>>431みたいに別物にはなってないしblognまんまだけど細かい改造とかな。
たとえば新着エントリの他に新着画像付けた。
いや、俺はそれだけ。
スクリプトは無駄多いけどわかりやすいと思うな。
0447Trackback(774)2005/12/12(月) 23:52:26ID:TH8gWvZr
正直なところblognに期待したのって携帯からの投稿機能だけなんだよね
それで記事アップできるなら充分って感じ
自分の用途としてはコメントもトラバも不要だし
あとはバサバサ不要なところはカットして使ってるよ
0448Trackback(774)2005/12/13(火) 02:20:05ID:BiiC2W1K
BlognはPHPで設置がめんどくさくなくて軽いところが好き。
上部のボタンが判別しにくいところを除けば管理ページも使いやすい。

あと、編集画面の記事の日付の「現在の時刻を取得」ボタンが地味に便利だ。
使わない人は使わないだろうけど。
0449Trackback(774)2005/12/13(火) 12:36:43ID:ByiAHfj6
>>448
なに言ってるの?
ばかじゃない?
0450Trackback(774)2005/12/13(火) 12:39:58ID:I0WkE4Ld
>>447は良いとして>>448、それくらいHTMLが分かる程度でカスタマイズ出来るぞ。
0451Trackback(774)2005/12/13(火) 14:03:05ID:BiiC2W1K
そーいやそうだねえ
そういうカスタマイズはあんまり考えたことなかった
今度やるかな
0452Trackback(774)2005/12/13(火) 16:39:38ID:qZZuXpIj
>>448
俺は日記を後からうpするんでいつも0:00だ……
0453Trackback(774)2005/12/13(火) 16:45:51ID:8+gkdaHE
俺は23:59
0454Trackback(774)2005/12/13(火) 17:02:33ID:qZZuXpIj
ああ、そっちの方が道理だな。
でも今さら変えられないな…。
0455Trackback(774)2005/12/13(火) 17:31:26ID:BiiC2W1K
>>453
日記書いてるブログはそうしてる

「現在の時刻を取得」ボタンは1つのエントリを上書きしながら情報をアップするのに使ってる
0456Trackback(774)2005/12/13(火) 18:51:49ID:PboLOhY7
本人やる気無しでこのまま消滅かな?
0457Trackback(774)2005/12/16(金) 03:42:22ID:PhHSOYvH
とりあえずblognのバグ報告したいんだけど気軽に出来るところが無いからここで。

blognの最初の方。

/* ===== 携帯投稿チェック ===== */
// メールへのアクセス頻度を指定間隔にする
$now = time();
$fp = @fopen(LOGDIR."access.dat", "w+");
$lastaccess = fgets($fp, 16);
  $mobile = file(LOGDIR."mobile.dat");

×→$fp = @fopen(LOGDIR."access.dat", "w+");
◯→$fp = @fopen(LOGDIR."access.dat", "r+");

直さないとアクセスの度にメールチェックしに行ってしまうと思う。

w+で開くといったんファイルサイズを0にするから最後にアクセスした時間を読み出せない。
読み出せないから毎回初回と勘違いして取りに行く。

誰もバグ報告してみたい無いみたいだけど大丈夫なのかな…?
0458Trackback(774)2005/12/18(日) 22:21:09ID:iFngAlln
ここでするなよーと思ったけど、公式があれじゃ仕方ないか
中の人も2ch見てるみたいだし
0459Trackback(774)2005/12/19(月) 01:00:40ID:T3aV6d6j
公式より
ここの方が読みやすい
0460Trackback(774)2005/12/19(月) 01:46:45ID:99pjXo/z
同意
04614572005/12/19(月) 02:54:47ID:XH34NHss
あと詳しく調べてないけど鯖によってcommon.phpのmbConvが悪さする可能性あり。
文字コード変換分かってるなら自分でmb_conv使って置き換えた方が良いと思う。

arenaで携帯からの投稿時に字数が多いと切れるバグもこれが原因だった気がする。


ついで。
負荷気にする人は{XXXX}系の置き換えに使われてるpreg_replaceを極力str_replaceにすると良い。
ifで見てるところもわざわざ正規表現使わなくて良いところが多々あるから
strあたりに置き換えてOK。

改造スクリプトって勝手に公開していいんだっけ?駄目か。
0462Trackback(774)2005/12/19(月) 11:14:23ID:mWnmWiBi
再配布はダメだったはず。
でもなー、全然更新しないしなー。

俺も余計な機能をこそぎ落としたり、モジュール化したりして軽くしてる。
今は静的ページを吐き出すようにしようかと。

そういえばエキサイトブログにトラバ出来ないのは直ったんかな?
0463Trackback(774)2005/12/19(月) 13:07:01ID:iKkMw7kN
plusのモジュールはカレンダーだけですか?
0464Trackback(774)2005/12/19(月) 18:15:59ID:Ti16rZbm
正月と同時に使えなくなったっていうユーザ多発するのかな?
2006フォルダちゃんと作っておけよってね
0465Trackback(774)2005/12/20(火) 00:18:00ID:kS/Zk+pA
>>464
kwsk
0466Trackback(774)2005/12/20(火) 22:10:16ID:bU6r/hXI
ヒント:セーブモード
0467Trackback(774)2005/12/20(火) 23:27:40ID:z5+1mahm
>>466
ヒント:濁点
0468Trackback(774)2005/12/20(火) 23:55:46ID:Li8aZsSG
>>467
ゼーブモード?
0469Trackback(774)2005/12/21(水) 00:49:16ID:BF6BsKMn
>>468
ゼー゙ブモ゙ー゙ド
0470Trackback(774)2005/12/21(水) 02:16:50ID:+7G4Ear7
つまらん
0471Trackback(774)2005/12/21(水) 11:26:41ID:f6+SvfxX
西武モードじゃなければ大丈夫だよね?
0472Trackback(774)2005/12/26(月) 22:05:34ID:8wnYFdEN
新着画像一覧表示欲しい人いる?
0473Trackback(774)2005/12/27(火) 09:56:04ID:MHF4MUdX
〉472
欲しいっす
0474Trackback(774)2005/12/27(火) 10:34:59ID:klUYOXc2
>>472
俺も自作してみたんだけど、
これってその画像が載ってる記事にリンク張ったりは出来るのかな?
俺のはただアップした画像の中で最新のヤツが表示されるだけなんだよね。
0475Trackback(774)2005/12/27(火) 17:16:12ID:hP4A1X2U
最新画像一覧はRegex Plugin使えば出来るぞ
当然、Entryへのリンク付きで
それ使ってTOPに画像一覧作ってる。
04764752005/12/27(火) 17:17:33ID:hP4A1X2U
間違えたm(_ _)m
0477Trackback(774)2005/12/28(水) 15:12:18ID:/l/GGrpG
>>474
記事と画像は関連付いてないから無理じゃない?
たとえば、本文フィールドにファイル名が存在するか検索して
使用している記事を抽出することはできるけど、現実的じゃない。
管理画面ならともかく一般画面でこれやるのはね…。
0478Trackback(774)2005/12/28(水) 15:21:21ID:/l/GGrpG
ひとつ思いついた方法、先に記事と画像の関連付け用のフィールド操作をするプラグインを作る。
(記事テーブルに追加して画像ID用のフィールドでもなんでも)
記事の投稿時にファイルIDを入力するか、sbみたいに一覧から選択してファイル名を記事と一緒に保存。
画像一覧用のプラグイン作って、記事と画像を結合して呼び出す。
複数画像を指定したい場合は、記事テーブルにフィールド作るんじゃなくて新しくテーブル作ればいい。
と、実際やってないけどこんな感じでいけそう。
04794722005/12/28(水) 22:32:43ID:rgYPOHzQ
遅れてスマソ

>>473
blogn+じゃなくて無印用だけど良い?

>>477
え、無理か?
どっちにせよ記事をスクリプトに読み込むのでpicフォルダの画像ファイル(jpg/gif/png)を5個見つかるまで検索って形にしようかなーと思ってた。

>>478
それもありだね。
ただ一番スマートなのはやっぱpicフォルダ無いのファイルの更新日時見る方法
かな・・・
0480Trackback(774)2005/12/28(水) 23:18:55ID:/l/GGrpG
>>479
無理っていうのは、新着画像から使われてる記事へリンクするって事ね。
新着はIDでソートして、ファイル名の語尾3文字を切り取って画像拡張子だけ取得かね…。
ディレクトリを検索してもいいだろうけど、確かディレクトリ固定だからファイル数が多くなった時遅くなると思う。
0481Trackback(774)2005/12/30(金) 17:00:22ID:8WgysSkj
ブログなんだからさ
あまり凝ったことやらないで
文章の面白さで頑張れば?
0482Trackback(774)2005/12/30(金) 22:03:16ID:59RaqfkE
>>481
ブログって面白いものだけを書く訳じゃないだろ。
ほとんど写真だけのやつもいればコピペだけのやつもいるしただの日記の奴もいるし
更新情報だけのやつもいる。
0483Trackback(774)2006/01/01(日) 14:35:05ID:jRo8mJZK
1/2で予約投稿したものが今日午前中に出てしまいました
0484Trackback(774)2006/01/01(日) 18:20:52ID:He4iQJTX
あら
0485Trackback(774)2006/01/05(木) 11:25:38ID:Qp+o2e+k
タイムゾーンかな?
0486Trackback(774)2006/01/07(土) 07:05:58ID:T2sHLrB4
利用規約に著作権表示についての記述が無いんだけど、消しても問題ないのかな?
まぁ消すまでは行かないまでも、画像リンクをテキストリンクに変えたいだけだが。
0487Trackback(774)2006/01/07(土) 08:32:01ID:9c3qne9B
>>486
見える程度のテキストリンクにするなら問題ないでしょ。
0488Trackback(774)2006/01/07(土) 09:24:27ID:RRkX5owG
ライセンス料払えば消して良いんじゃなかったっけ?
0489Trackback(774)2006/01/07(土) 21:52:34ID:TFwTa/IM
>>486
以前、 画像リンク→テキストリンク でも良いって確か掲示板に書いてあったよ
ライセンス払っちゃえば削除もできるできる
0490Trackback(774)2006/01/08(日) 05:14:11ID:OxGoMVyz
すげー話ずれるけどおまいらスキンはどれが好き?
何かvivitfaceのがすきだな もれは。
0491Trackback(774)2006/01/09(月) 00:50:13ID:0IeWaLkl
オフィシャルのトップページ、ちょっと変わった?
っていうか、タイトルのみ表示機能とか付けたんかな?
0492Trackback(774)2006/01/09(月) 03:00:44ID:XfoXpqkM
>>491
次期バージョンでの新機能で、更新の日も近い、、、
とか期待してみたり。
0493Trackback(774)2006/01/09(月) 09:55:14ID:Mvmp5P7A
いやいや、ずっと「メールの返事」ってのがアタマで
放置しっぱなしってのが露骨にバレバレだから
いつ御新規さんが来ても違和感ないように
スキン変えて「トップページ」っぽく
固定の情報表示するようにしたんだろ?
益々放置の決意の現われだったりして。
俺はRSSで見てるんで「メールの返事」のままだ。
0494Trackback(774)2006/01/10(火) 14:58:30ID:X3l4n38h
つうか誰かが言ってたモブログ関連のバグ、誰も報告しないし直されもしないし
いかに使われてないかが分かるな。
0495Trackback(774)2006/01/10(火) 17:15:44ID:Lh/6gv0f
俺は自分で治して使ってるよ
0496Trackback(774)2006/01/10(火) 21:19:51ID:X3l4n38h
>>495
いや、そりゃきちんと場所指摘してくれてる人がいるんだから当たり前だろ。
そうじゃなくて作者が直さないのが問題ってこと。そもそもバグ自体把握してないのかね。
0497Trackback(774)2006/01/11(水) 06:08:18ID:72X2VIOD
最初の頃はフォーラムにそれとなく指摘の書き込みしてたけど
結局まったく放置されてばっかりで対応する気配もなし
馬鹿馬鹿しいからバグの報告もやめて自分で修正した
誰かさんみたいに露骨にバグソースさらすのも嫌だしね
作者の対応への期待はあきらめたよ
0498Trackback(774)2006/01/11(水) 23:58:35ID:7SOYLZHe
どのみち作者は放置決定っぽいから、バグなしバージョン
ウプキボンヌ。
0499Trackback(774)2006/01/12(木) 09:49:48ID:hPtiOSN2
>>497
よくわかんないけどバグのあるソースを晒すのって悪いことなの?
POP関連のバグは自分の鯖だけじゃなくてアクセスする先のサーバーにも迷惑
かかるから指摘されてしかるべきだと思うんだけど。
0500Trackback(774)2006/01/12(木) 16:05:03ID:wc00YxuI
>499
フリーウェアだろうが、シェアウェアだろうが、基本的にバグがあっても
文句言われる筋合いの物ではないよ。
「こういう物を作りました。良かったらタダ(有料)でいかがですか?」
というのが、オンラインソフトだもの。
特にシェアウェアの場合、放置で苦情言うユーザーも多いけど
現時点での出来栄えに対する対価だから、文句は言えないのね。
まぁ、ユーザーとしての人情的な部分は理解出来るんだけどね。

> 迷惑かかるから指摘されてしかるべきだと思うんだけど。
シェアウェアであっても試用期間はあるので、その範囲内で判断するしか
ないんだよね、これも厳密には。
ただ、どんなソフトでも選択肢というのはあるので、無茶な不具合を
放置していれば、ユーザーが激減するのは目に見えてるけど。

行っておくが、作者ぢゃないぞ。
0501Trackback(774)2006/01/12(木) 21:38:10ID:NWDqj/Ig
>>500
>現時点での出来栄えに対する対価だから、文句は言えないのね。
同意。
なんかソフトウェアでもハードウェア(ファームウェア含めて)でも
アップデートされるのが当然のように考えている人が多すぎると思う。
よっぽど致命的な欠陥がある場合は納得できるけど、大概の要望って
無茶が多いし。
でも指摘や要望出すのは悪いことでもないと思ってるけど。
0502Trackback(774)2006/01/12(木) 21:45:37ID:Aia3GQcg
そうだよな。
不具合があっても修正してくれたらそれはうれしいけど、
「いや、これはそういうものだから更新する気はないよ」
の一言で片付けられたって文句言えないよな。
0503Trackback(774)2006/01/12(木) 21:59:32ID:hPtiOSN2
>>500-501
いや、俺が言いたいのはバグについて指摘することが問題なのか?ってことを
言いたいんだけど。
>>497がバグ指摘した人を良く受け止めてないように見えたから。

で俺が言う"迷惑"ってのはblognによってアクセスされるメールサーバーのことね。
バグそのまんまだとアクセス数の数だけPOPサーバーにアクセスしちゃうから
それはよろしくないんじゃない?って話。
こういうところでバグについて指摘するのは別に悪いことじゃないんじゃないかと。
フリーウェアシェアウェアのサポートに文句言ってるんじゃないよ。
0504Trackback(774)2006/01/12(木) 23:16:19ID:ASnT/vXS
この辺に問題があると思うんですけどって指摘して
作者に対応を求めるなら良いと思うんだけど
直接ソースさらしてバグを指摘するってのはどうか思うよ
作者にしてみれば良い気分であるはずもないし
はっきり言ってC.Jみたいなヤツが作者のやる気スポイルしてると思う
0505Trackback(774)2006/01/12(木) 23:51:59ID:KRlRwt2R
結局、Staff(S)が出てきて「レスポンス悪くてすまん」と言えば
丸く収まるだけのことなんだがなぁ。
05065002006/01/13(金) 00:55:33ID:gykvc3Nl
>501
> でも指摘や要望出すのは悪いことでもないと思ってるけど。
悪いことでもないどころか、貢献という方向で作者は評価すると思いますよ。
私もオンライン作者だけど、ユーザーの意見はとても貴重です。

>503
> いや、俺が言いたいのはバグについて指摘することが問題なのか?ってことを
> 言いたいんだけど。
バグの指摘はむしろ作者を助けるので、賞賛されることですよ。
>497氏はユーザーの姿勢としていかがかと思うな。
フォーラムに報告入れたことは良いことなんだけど、
それに対するリアクションがあって当然という姿勢は共感出来ない。

> で俺が言う"迷惑"ってのはblognによってアクセスされるメールサーバーのことね。
その辺り、勘違いしたわけではなく、私の言葉が足りませんでした。
その件なんだけど、仮に貴方がblognを使うことによって、第三者サーバーへ
負荷をかけたとするとね、厳密には貴方の責任であって、作者ではないと
考えた方が無難。
ただ、ユーザーがバグを修正しろってわけではないので、一旦利用を中止して
作者に修正を「お願い」するって形かな。

> フリーウェアシェアウェアのサポートに文句言ってるんじゃないよ。
私こそ、自分の言いたいことだけ書いて、ポイント外れで申し訳なかったです。
その辺りはキチンと理解してるつもりなので、ご安心を。
0507Trackback(774)2006/01/13(金) 10:22:54ID:iW3AxH43
みんな色々書いてるけど、>>505で良いと思う。

ちなみに他にバグとかあった?
PHP独学なんで>>457みたいなの見つけられない…
0508Trackback(774)2006/01/13(金) 15:07:00ID:ic00D3gK
よくわかんないけど>>457のバグはフリーだろうがシェアだろうが玄人向けに割り切ってるわけじゃない以上、修正なんじゃね?
悪いのはユーザーだけどソフトのバグで第三者のサーバーにアクセス負荷をよけいに
かけてしまうのはいくらなんでもマナー違反。

ユーザーがソース見なきゃ発見出来ないバグなんだし誰かがフォーラムでお知らせしてあげるのがスマートだとは思うが。

フォーラム登録制なのか…
0509Trackback(774)2006/01/13(金) 23:54:45ID:u/vPbljP
だから知らせても放置なんだってば
0510Trackback(774)2006/01/14(土) 01:06:12ID:8ZYW1Vyj
知らせたの?
0511Trackback(774)2006/01/14(土) 02:43:33ID:JncY9IuE
>>509
知らせたの?
それで告知無しの放置なら作者は糞だな。
誰かが言ってるけど知らないうちにアタックしちゃうようなもんなんだからこのバグは
問題だよ。
モブログ使う人はみんな発生するわけだし。

上級者向けのものならまだしも中級者以下にも門戸開いてる雰囲気出してるんだからこういうバグはまずいだろ。

知らせてないなら便所の落書きだが直接知らせたなら確信犯じゃん。
トップページ更新する程度の余裕はあったんだから。
0512Trackback(774)2006/01/14(土) 03:29:44ID:GWawOvDL
雰囲気に文句言われる作者に同情・・・
私も過度の期待されないよう、>>511を見習って
普段からバカを装うようにするか
0513Trackback(774)2006/01/14(土) 18:23:57ID:tvcSg4g0
開発者の気持ちなんてお前らには分からないんだ。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
0514Trackback(774)2006/01/14(土) 18:47:37ID:5HvCBOSz
blogn+
鯖XREAなんだがコメント投稿欄が表示されない。
デフォルトで使ってる。
ソースはあるのにページは真っ白。どういうことなんだ・・・
0515Trackback(774)2006/01/14(土) 18:53:04ID:Ixct3RCB
>>514
見ないとわかんないよ
URL書きなよ
0516Trackback(774)2006/01/14(土) 18:59:18ID:5HvCBOSz
http://www.true-song.com/0/index.php

こちらです。
MORE>> もしくは コメントをクリックすればわかると思います。
ちなみにこの症状は記事によって起きたり起きなかったりと、本当に良くわかりません・・・
0517Trackback(774)2006/01/14(土) 19:56:49ID:aW787j58
>>516
使ってるブラウザはIE?
だとしたら、
スキンの1行目の<!--nobanner-->を何とかする
<title></title>を<meta http〜>の下に移動する。
0518Trackback(774)2006/01/14(土) 20:10:56ID:5HvCBOSz
>>517
IEかFireFoxですが、設定したときはIEを使用してました。
なるほどわかりました。
<!--nobanner-->は一行目以外でしたら挿入しても問題はないでしょうか?
0519Trackback(774)2006/01/14(土) 20:30:43ID:aW787j58
>>518
<html>より下なら、どこでも良いのではないかと。
0520Trackback(774)2006/01/14(土) 20:51:42ID:5HvCBOSz
お蔭様で出来ました。本当にありがとうございました。
0521Trackback(774)2006/01/16(月) 04:03:06ID:TF/0BKhE
>>512
他に迷惑かけるバグはまずいよ・・・・別に設置したやつの鯖がどうなろうと知った
こっちゃないけどw
0522Trackback(774)2006/01/16(月) 19:53:07ID:wuBSV+6P
え?ホントに毎回メールチェックに行ってんの?
以前メールアクセス間隔を長くしてたら
投稿してもすぐ反映されないんで
今は1分にして使ってるんだけど・・・
0523Trackback(774)2006/01/17(火) 04:02:01ID:LTiD6qNC
>>522
blogn+は大丈夫っぽい。
無印限定バグでしょ。
それかよほどブログにアクセスないとかww
0524Trackback(774)2006/01/17(火) 10:03:42ID:t4EGUT5V
BlognPlusに一本化すればいいのにね
0525Trackback(774)2006/01/26(木) 03:49:42ID:bYfraNOs
ライブドアやエキサイトにトラックバックスパムを防ぐため、リンクチェック
機能がつきましたが、本文中にリンクを張っているにもかかわらず、トラックバックを
送り、相手方に表示させることができません。
これはどうにもならないのでしょうか。
Blogn v1.9.3 を使用しています。
0526Trackback(774)2006/01/26(木) 03:55:10ID:4LNyn0m4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1138194094/
【女子中学生】Winnyでウィルスに感染。中学校助教諭、女子生徒とのレズプレイがバレる。
0527Trackback(774)2006/01/31(火) 18:10:24ID:f/vdsflp
mobilelist.cgiの中身って放ったらかし?
W41に変えたヤツから画像が見れん、って言ってきた・・・・・

わぷろぐ、ってサイトで2005/05/18現在ってヤツは見つけたけども
最新版ってこれなのかなあ。

誰か作っている人いませんか?
0528Trackback(774)2006/02/02(木) 10:53:44ID:qYorBG40
mobilelist.cgiに記されてない機種の場合は画像サイズを140*140ぐらいにして出力してた気がする
0529Trackback(774)2006/02/03(金) 17:43:02ID:RGJO/bCR
>>527
これでどう
http://www.g-fellows.com/blog/index.php?e=273
0530Trackback(774)2006/02/04(土) 02:44:09ID:HjMXgyDG
>>529

ありがとうございます!見れるようになりました〜
0531Trackback(774)2006/02/04(土) 23:57:13ID:hHXHwKnz
保守
0532Trackback(774)2006/02/11(土) 02:04:14ID:/blKs0sr
保守
0533Trackback(774)2006/02/11(土) 07:56:48ID:qsuhzryd
全然動きありませんね
0534Trackback(774)2006/02/11(土) 16:45:44ID:46eAnT5B
blockquoteタグの中のdivタグを読まなくないですか?
たとえば
<blockquote>
引用する本文。
<div align="right">引用元</div>
</blockquote>
みたいな時に、divタグがそのまま表示されてしまいます。
これはサンプルスキンのバグ?
05355342006/02/11(土) 16:55:24ID:46eAnT5B
ごめんなさい、超速で自己解決しました。
デフォの設定でdivタグが許可されてないんですね。
div使うボタンついてるのに…
0536Trackback(774)2006/02/11(土) 17:10:13ID:vDJHxhCK
>>535
管理画面にボタンあっても初期状態で未登録のタグありなんで要注意っわけだね
0537Trackback(774)2006/02/13(月) 21:09:14ID:xWYd0sd+
Staff(H)がサポートについたみたいだね。
0538Trackback(774)2006/02/14(火) 06:40:45ID:Q5Oqa2YT
な、なんなんだ?Staff(H)って?
0539Trackback(774)2006/02/14(火) 07:59:35ID:2Vd3kqPt
>>538
エッチなスタッフ
0540Trackback(774)2006/02/14(火) 16:50:30ID:r8JkcPEO
Blogn改めElogn
0541Trackback(774)2006/02/16(木) 21:17:25ID:+V8j7VBx
Staff(H)はオフィシャルなのか冗談なのか。
雑談だけで発言されても分からんな。
0542Trackback(774)2006/02/16(木) 23:30:38ID:FcBKA6aX
なんでH?
0543Trackback(774)2006/02/20(月) 08:50:02ID:V7wH35FS
Hはガセネタなのか?
0544Trackback(774)2006/02/23(木) 20:22:41ID:q8U0bNdf
>>543
雑談以外に出てこないから、限りなくガセに近いところにいると思う
0545Trackback(774)2006/02/24(金) 23:40:27ID:9rz4s0B2
意味ねー
05465152006/02/25(土) 11:05:20ID:7MXlQesj
IDの登録日見ると結構古いんで
単純な思いつきイタズラとは思えないんだけど
まあやるんならちゃんと真面目にレスして欲しい
0547Trackback(774)2006/02/26(日) 20:45:48ID:SmtGlSEz
ねぇ、またここに書くと叩かれるかな。
バグというかどう見て数倍無駄な処理をしている部分があるんだけど。
管理人のメアド分からないしだからといってフォーラム登録するのは嫌なんだよね。
0548Trackback(774)2006/02/26(日) 20:47:53ID:SmtGlSEz
あ、ちなみにブログンの1のほうね。
0549Trackback(774)2006/02/26(日) 21:11:50ID:qTIJRDpJ
>>547
公式のタイトル下「お問い合わせ」ってとこからメール送れるよ。
0550Trackback(774)2006/02/27(月) 01:32:13ID:26MCX76V
>>549
送ってみた。
無駄だと思ったのは最近のコメントや最近のトラックバック、最近のエントリ、カテゴリ、月別をカウント、表示するときにいちいちfile()で全部ファイルを読み込み直していること。

本来なら一回読み込めばオンメモリでのっかってるのに最近の〜を呼び出す事に
全部読み込み直してる。
これだとたぶん通常の何倍かの量をよけいに読み込んでる。
最後に飛ばしてるから最大使用量は変わらないけど一回読み込んで全部必要な情報取り出して飛ばした方が負荷も処理も楽なはず。
0551Trackback(774)2006/02/27(月) 10:34:47ID:7EWKF6BD
>>550
ここで修正方法を検討した方が早いんじゃないかな?
まとめて修正版とかうpしたいけどそれはまずいんだっけ…

とりあえず修正案とかあれば、書いてもらえませんか?
自分はあまりPHPに詳しくないもので。
0552Trackback(774)2006/02/27(月) 20:48:59ID:hCMOpynX
ま、負荷を考慮して最適化するのは正論だけど
プログラミングってコーディングのわかりやすさも必要だしね

Blognって大量のアクセス受けるサイトにはには向いてないでしょ
なんてったって都度ページ生成するわけでさ
0553Trackback(774)2006/02/28(火) 01:47:07ID:BChm0hrv
>>552
モブログ利用者に限定だがPOPサーバーに鬼アクセス行くよね。今のだとw
静的生成はログ増えたときの処理方法をしっかりやってれば利点は多いね。
0554Trackback(774)2006/02/28(火) 14:07:27ID:OD1xMlBq
>>553
>静的生成はログ増えたときの処理方法をしっかりやってれば

これが結構ネックになる罠。アクセス数が数百/dayレベルで
投稿数の方が結構多い場合は、動的生成の方が負荷が少なく
なる場合もあるかと。Blognの場合はDB鯖使えるから、まだ
マシだけど。
0555Trackback(774)2006/02/28(火) 14:28:38ID:mb7NiDZ1
Blognはこういうものなんで
あわないなら他のブログへどうぞ
0556Trackback(774)2006/02/28(火) 20:34:19ID:DR3Pvp4+
>>555
ゾロ目だな。
0557Trackback(774)2006/02/28(火) 22:45:43ID:cpb592d1
なんだよ、Hはスパム削除しかしないのか?
0558Trackback(774)2006/03/01(水) 03:01:18ID:TckzB/76
携帯からの投稿を受け付けてくれなくなっちゃったんだけど、なんだろう?
接続テストはOKで、サーバーの方にもメールは届いてるのに…
0559Trackback(774)2006/03/08(水) 03:11:22ID:vPWQv1tG
使えるモジュール一覧があるといいなぁ
http://www.blogn.org/bbs/viewforum.php?f=10
0560Trackback(774)2006/03/08(水) 03:16:59ID:vPWQv1tG
>>559
すみません。ありました
http://njoy.pekori.to/blog/index.php?cid=9
0561Trackback(774)2006/03/08(水) 03:32:57ID:vPWQv1tG
気になったんですが、代理店のこれって、
要件を満たしてませんよね?
http://get.daa.jp/etc/index.php#tokuteisyo

以下に「これらの表記がない、もしくは不完全なオンラインショップで
の買い物は止めておいたほうが良いでしょう。所在地も業者名もはっきり
せず、連絡方法はメールのみ、なんていうところがあります。」
と書いてあります
http://enchanting.cside.com/security/shopping.html
0562Trackback(774)2006/03/08(水) 08:49:48ID:GpJ5/M9S
>>561
そんなこといったらBlogn本家も問題アリなんじゃないの?
0563Trackback(774)2006/03/08(水) 10:05:04ID:LZiHILAQ
>>562
あいつがやってるからいいってことですか?
子供みたいですね
0564Trackback(774)2006/03/08(水) 12:38:59ID:WhdXYCtn
>>563
そうじゃなくて、>>562は、Blogn販売は根本から問題がある
と言いたいのではないかと思われ。
0565Trackback(774)2006/03/08(水) 13:02:40ID:LZiHILAQ
>>564
なるほど、商用利用については、有償化される以前から利用している
場合は免責してくれないと、流れからいっておかしいですね
これまで協力してくれたユーザあって商用化できたんだから
せめてそれくらいしなければならないはずですよね
それがわからない作者ならみんなでつぶしてしまいましょう
0566Trackback(774)2006/03/08(水) 20:17:49ID:d0lDU6X1
>>565
周りに頼るな
0567Trackback(774)2006/03/08(水) 20:31:10ID:LZiHILAQ
>>566
馬鹿かおまえ
知恵遅れだろ
0568Trackback(774)2006/03/08(水) 20:48:56ID:d0lDU6X1
>>567
一人じゃ何もできないんだろ
可哀想に
0569Trackback(774)2006/03/08(水) 21:08:20ID:JBzAjE2J
LZiHILAQ

みんなでつぶしてしまいましょう
って何様なんだ??
0570Trackback(774)2006/03/09(木) 01:32:25ID:iO7Ru35P
みなさん釣られない様に
しかーし、

>気になったんですが、代理店のこれって、
>要件を満たしてませんよね?
http://get.daa.jp/etc/index.php#tokuteisyo

これはたしかに良くないね。手本みせなきゃねぇ
0571Trackback(774)2006/03/09(木) 03:52:17ID:2ku00KIU
直しました
どこかのショップでの書き方を参考に書いたんですが…
申し訳ない     …って言ってました(代理
0572Trackback(774)2006/03/09(木) 09:50:29ID:C+zM+jpm
いったいどうなってんだか・・・

自分の場合、BlognPlusのライセンス料を支払って領収書もらうまで
相手の所在地も名前も知らなかったよ
念のためそれを知っておきたくて領収書もらったようなもんだけど
Blognのサイトのどっかに明記してあったっけ?

ま、自分にとっちゃどうでもいいことだけどさ
0573Trackback(774)2006/03/09(木) 13:17:10ID:g/kzoey9
>>572
確かにそうだな
某所の開発に手を出してうまくいってないという話がプログラマ間で話題になってたりしてな
某所にはなんでもしゃべるやつが混ざってるのに
0574Trackback(774)2006/03/09(木) 14:49:26ID:H5Ig4GLZ
そういえば、携帯新しくしたら画像が小さくなっちゃって
ここのログ見てmobilelist.cgiをアップデートしたら直った
なんというか新しい携帯とかどんどん出るんだし
Blognオフィシャルでもしっかりサポートしてもらえないと
気づかないで困ってるユーザーかわいそうだよね

放置されて長いこと動きないけど
今でもライセンスのルールとか同じなんでしょ?
この状態でもケースによっては有償ってのはどんなもんなんだろう?
放棄して無料化しろとはいわないけど
もうちょっとしっかりやって欲しいよね
0575Trackback(774)2006/03/09(木) 15:24:38ID:g/kzoey9
>>574
携帯すべてに対応させようとするのは無理なんだよ
携帯はキャリアごとにブラウジング仕様が違うんだ
それもわかってないでサポートがどーのぬかしてんじゃねーよタコ
0576Trackback(774)2006/03/09(木) 16:26:20ID:mTT5vCIR
だったら、オフィシャルサイトのトップで携帯閲覧を書いたら
アカンのと違うか?
それで、企業にはライセンス販売か。Blogn使う企業も大変だな。
0577Trackback(774)2006/03/09(木) 17:06:38ID:g/kzoey9
>>576
携帯キャリアに電話してブラウジングの技術情報出すように言えや
いくら話をしても技術情報ださないキャリアがある
こちらから言わせてもらうと半端な技術でけーたい販売しているキャリア側が混乱させているんだが?
きみには理解できんだろうがな
0578Trackback(774)2006/03/09(木) 17:44:51ID:mTT5vCIR
だからユーザー放置は容認されるん?
文句があるのは理解できるが、きみの主旨が理解できんな。
0579Trackback(774)2006/03/09(木) 18:27:03ID:yUCKrJA0
怖ぇ〜!
なにムキになってんだ?

ブラウジング仕様ってなに?
画像のリサイズと関係あるの?
難しくてド素人にはわかんないや(ぺっ)
0580Trackback(774)2006/03/10(金) 12:48:39ID:5OB3cmdt
久しぶりにスレ伸びてると思えばこれか
0581Trackback(774)2006/03/10(金) 14:50:05ID:/5CKILTh
>>574の要望に応えるくらいの技術情報は
どこのキャリアも最初から公開しているわけで。
理解してない、というか荒らすだけが目的の>>577
0582Trackback(774)2006/03/10(金) 14:57:02ID:Y7tCVpmD
>>581
たとえば、SH情報が公開されていたらSH非対応なさービスはありえない
開発の常識だが?
しょぼい腕のくせに開発者ぶるなよ
0583Trackback(774)2006/03/10(金) 16:12:49ID:wB+lrjHS
なんというか論点がズレてる気がしないでもない。

たとえば>>529にあるmobilelist.cgiを作っているヤシなんて、明らかにシロウトの作った物。
ライセンスという名目でお金取ってるんなら
シロウトレベルで治せる物を放置してるのはどうか?って事じゃないかな。
0584Trackback(774)2006/03/10(金) 16:20:01ID:n77WWBBi
素人でも改善できる、できない。もしくはバグフィックスできる、できない。
ということ以前に「放置」が悪だ罠。

どんなに忙しかろうと、一言ぐらい書けるだろ。
それにより、ユーザーは少なくとも作者の意図、意志、方針を汲み取れる。
まぁ放置が意志と言われれば、それまでだが。
0585Trackback(774)2006/03/10(金) 16:51:50ID:Y7tCVpmD
>>584
ユーザのくせに生意気だおまえ
開発できないくせにだまってろ
0586Trackback(774)2006/03/10(金) 16:57:19ID:Y7tCVpmD
ユーザのくせに生意気な事を言って開発側の気をそぐな
高圧的な物言いしたり、
こうあるべきだみたいな石器時代みたいなもの押し付けたり、
同じユーザとして恥ずかしいぜまったく
そんなことするから開発者たちは出てきてくれなくなるんだよ

0587Trackback(774)2006/03/10(金) 17:13:26ID:n77WWBBi
>>585-586
Staff(H)さんですか?
0588Trackback(774)2006/03/10(金) 17:16:04ID:wB+lrjHS
お金を取ってなければそれもいいかもね。
お金払ってライセンス契約→携帯閲覧不具合→サポート連絡→放置だったら問題。

お金払って物を買って不具合があったら「どうしたらよいですか?」と聞くのは当たり前の事だし
それに対して誠実に答えるのも開発者側の当たり前の行為だと思うよ。
無料ユーザーなら問題なし。他に乗り換えればすむわけだし。

高圧的に物を言われて出てこないぐらいならお金取るべきじゃないよ。

c-boardみたいにオープンソースにすればいいんだよ、いっそのこと。
0589Trackback(774)2006/03/10(金) 17:41:21ID:Y7tCVpmD
>>587
>>586←よく読め

>>588
お金払ってライセンス契約受けたユーザが無料版と同じところでサポート
されてるのか?
ライセンス払った場所でサポート受けたらいいじゃないか?
ごちゃまぜにして話をするなよ
お金払ってライセンス契約したユーザが放置されっぱなしの事例を挙げてくれ
具体的な事例がなければ単なる老婆心だろ?
事実を示して語れや
0590Trackback(774)2006/03/10(金) 18:16:00ID:wB+lrjHS
うん。その通りだよ。
老婆心だね。

>放置だったら

あくまでも仮定で話してるんだよ。
キミは熱いっていうか高圧的な人ですね。
たぶん実際に会ってもものすごくカッコイイ人なんだろうな。
0591Trackback(774)2006/03/10(金) 23:15:33ID:nhvq7j+0
無視が一番

>>Y7tCVpmD
うざいからきえてくれ
0592Trackback(774)2006/03/11(土) 00:43:41ID:9VHLgX05
>>591
おまえもな
0593Trackback(774)2006/03/11(土) 23:46:29ID:ni4RVeCG
なんだこりゃ?
http://njoy.pekori.to/blognplus/
0594Trackback(774)2006/03/12(日) 11:37:31ID:6EJl0bPe
長いことMTを使ってきたが、
エントリー数が2000超えた辺りから厳しくなってきた。
かといってDynamicにかえるとメモリーOverが出たり…

なのでBlogn+に乗り換えたが、いいなコレ。
やや零細なのが気になるが、管理画面の充実ぶりに首っ丈。
0595Trackback(774)2006/03/12(日) 23:22:39ID:eg1uXT+K
無理無理
0596Trackback(774)2006/03/13(月) 07:47:44ID:TtByXcC0
MTでMySQLで2000でNGってコメントがやたら多いか鯖が貧弱かじゃないか?
0597Trackback(774)2006/03/13(月) 08:08:42ID:7aDAhwWX
鯖じゃなくて、MTが吐くエラーだべ
0598Trackback(774)2006/03/14(火) 17:41:10ID:Iq23yyeY
>>589
>お金払ってライセンス契約受けたユーザが無料版と同じところでサポート
>されてるのか?
>ライセンス払った場所でサポート受けたらいいじゃないか?

これ、ちょっと意味が理解できないんだけど
自分は「R・ONEコンピューター」にライセンス料払ったんだけど
どういう風に考えたらいいわけ?
0599Trackback(774)2006/03/14(火) 19:56:37ID:Ed6PW6UE
もともとは設定が簡単で日本人が作ってることで使うことにしたな。
0600Trackback(774)2006/03/14(火) 20:53:00ID:blQkf36S
>>598
まだ続けるなら相手してやる
腕が無いなら消えろ
0601Trackback(774)2006/03/14(火) 20:55:41ID:bHV2cxmY
もう釣られるなよ
一同無視
0602Trackback(774)2006/03/14(火) 20:58:09ID:bHV2cxmY
ageられて通りすがりが釣り書いてる模様
考えてみれば以前からそうだったかもしれん
気がつけばよかった
0603Trackback(774)2006/03/14(火) 21:36:43ID:f2JMyLl8
>>598

おお、Roneにライセンス払った人がいた!
聞きたいんだけど、サポートどかどーなってんの?
今度ここにライセンス料払って著作権表示取ろうと思ってるんだけどさ
例の携帯表示不具合とかのアップデートって
ROneからメールで来たりするわけですか?
それともここみて自分でやらなきゃダメなの?
0604Trackback(774)2006/03/15(水) 01:25:41ID:RpC8MHnd
携帯の全機種、ブラウザ表示領域取得できる?
確かauは出来るけどドコモやボーダフォン、ウィルコムでも可能?
0605Trackback(774)2006/03/15(水) 03:17:18ID:Js9yv1H8
>>604
全機種は無理っしょ
0606Trackback(774)2006/03/15(水) 06:56:38ID:n3SMzcnb
>>603
払った
以後何も無し
0607Trackback(774)2006/03/15(水) 11:26:38ID:Js9yv1H8
>>606
ユーザ名ここに書いたら?
そうでないと騙りかもしれないといわれてもしかたない
0608Trackback(774)2006/03/15(水) 12:56:57ID:NyGQncOU
>>607
なんて陳腐なものの考え方なんだ
0609Trackback(774)2006/03/15(水) 16:39:27ID:Js9yv1H8
>>608
書けないなら騙るな
0610606だけど2006/03/15(水) 19:28:54ID:MXcueNfz
なんだか随分厳しいね。
別に信じられないなら構わないけどさ。

ユーザー名ってなにかな?
ライセンス支払った時は、振り込みした名前と
BlognPlusを使用するURLしか先方とやり取りしてないよ。
書けといわれても実名とサイトのURLは明かせないな。

今にして思えば、もらった領収書の番号が1桁台だったってのが気になるな。
メールで届いた領収書のPDFファイル名の末尾の番号も同じ1桁台だったし。
その時点でライセンス料払って領収書もらったのが10人以下ってことだったのかもね。

それで、先方からは領収書が添付されたメールが最後で、
以後一切先方からのお知らせメールの類なんてのは無いよ。
バージョンアップとかはBlognサイト見て情報得ているだけ。
0611Trackback(774)2006/03/16(木) 01:57:12ID:2CL3Df6m
雑談にStaff(S)の復帰宣言が出てる。
ここでヤイノヤイノ騒いでいたのはStaff(S)だったんじゃないかと思たりして。
0612Trackback(774)2006/03/16(木) 07:22:44ID:GMh2f6v8
見てきた
ばあさんが死んだなんて知ったこっちゃない
以前と同じで相変わらず公私混同だ
ああいう感じでお茶を濁すやり方には呆れるばかり
0613Trackback(774)2006/03/16(木) 07:35:40ID:1QbSG47F
こんなの買うやつなんているの?

上のやつがいってるけど
小学生みたいなやつのとこで買う気がしれん

0614Trackback(774)2006/03/16(木) 09:08:50ID:Re9ue6W9
別に雑談だからいいじゃまいか。
俺は自分が使えればいい。
0615Trackback(774)2006/03/16(木) 10:23:17ID:oq+9K2MA
そうか?
雑談書いてるヒマあったらフォーラムでレスしろ!
と言いたい
0616Trackback(774)2006/03/16(木) 11:19:41ID:f7mX9j+w
とりあえずソース見てると(無印もplusも)作者の努力が分かる。
ただ致命的なバグ、たとえばPOPサーバーに秒単位でアクセスしちゃうみたいなのは
直すべきだと思う。

例えフリーウェアであってもネットワークに過剰かつ無駄な負荷をかけるのはどーかと
思う。
いや、モブログ使わなきゃ確かに関係ないけどさ。
0617Trackback(774)2006/03/16(木) 11:24:27ID:onTHtQDD
POPサーバー???????????????
0618Trackback(774)2006/03/16(木) 14:33:10ID:oc45T9RK
バグの放置は得意だからね
0619Trackback(774)2006/03/16(木) 19:12:10ID:f7mX9j+w
/* ===== 携帯投稿チェック ===== */
// メールへのアクセス頻度を指定間隔にする
$now = time();
$fp = @fopen(LOGDIR."access.dat", "w+");
$lastaccess = fgets($fp, 16);

これじゃ$lastaccessに値が入らないからindex.phpにアクセスあるたびにPOPサーバーに乗り込んじゃうだろ。
r+で開けばいいだけなのにそれすら直さない。

大規模サイトが少ないから被害は少ないがこんな無駄なアクセス設置している
サーバーにもアクセスされるサーバーにも迷惑。
更新間隔の設定が意味無いから秒間何アクセスもする可能性すらある。
0620Trackback(774)2006/03/16(木) 19:56:47ID:Re9ue6W9
ここで言ってもしゃーない
0621Trackback(774)2006/03/17(金) 04:52:37ID:CGah3rlT
俺きちんとメールしたんだけど。
返答ナシ。
0622Trackback(774)2006/03/17(金) 05:59:26ID:uxyCwaze
余裕がないのが多い
0623Trackback(774)2006/03/17(金) 18:10:35ID:dcgym4r1
BLOGツールを探してる奴に、何使ってるか聞かれて、
「Blogn Plus」と「MovableType」って答えたら、

 うーん、オープンソースじゃねーと使う気しないな

と言われた。
どう答えれば(つっこめば)いいでしょうか。
0624Trackback(774)2006/03/17(金) 18:14:57ID:E0fCuPFX
だっておたふくソース派だもん
0625Trackback(774)2006/03/17(金) 18:54:23ID:+qN9T0n9
plusインストール時にデータベースでtxtを選択して使ってみるとすごく軽くて満足してます
0626Trackback(774)2006/03/20(月) 17:11:16ID:f7ueN0Tj
満足ならなによりだ
0627Trackback(774)2006/03/23(木) 08:05:19ID:f80L9H4i
BlognPlusをデータベースはtxtで使ってんだけど
ただいま記事数は500ちょっとってところ
検索すると30秒超えてエラーで一切検索できず
まいったなぁ・・・
0628Trackback(774)2006/03/23(木) 22:08:13ID:idrGYQK2
普通に考えて文字数考えれば当たり前だろ。
問題はDB使ってもいったんPHPでテキストにしてるから遅いこと。
0629Trackback(774)2006/03/24(金) 07:33:44ID:gNBLHfwj
それくらいがBlognPlusの性能限界ってことか?
0630Trackback(774)2006/03/24(金) 07:56:03ID:rBTRS4UN
げっ
2年も使えないブログなんかいらねっ
0631Trackback(774)2006/03/24(金) 12:51:36ID:IefJrXwn
問題点を指摘解決できる知識のある人が、同じようなのでもっと高性能な
ブログツール作って公開してくれればいいのになぁとここ読んで思った。
0632Trackback(774)2006/03/24(金) 12:59:26ID:dVNgAmNi
>>631
ごめん、指摘したけどブログなんて作れないわw
たとえば無駄な処理と指摘されてるpreg_replace

http://php.s3.to/man/function.str-replace.html

この関数は、subject の中の search を全て replace に置換します。(正規表現んような)技巧的な置換ルールを 必要としない場合、ereg_replace() または preg_replace()の替わりにこの関数を常用するべきです。

POPサーバーアタックのバグとか常識的なとこの問題。
データベース検索の部分は書き直して直で検索するようにしないと駄目だけど鯖によってははじかれそうだからブログンの本望ではないかも。

どーでもいいがPOPサーバーにアクセスし過ぎるバグはいい加減直すべき。
得する人間がどこにもいないのにネットワークのトラフィックとサーバーリソースを
無駄に食うだけ。
指摘されたなら1文字書き換えるだけなんだから直せよ>作者
いくらフリーでも他に迷惑かけるかつユーザー層見ればそれに気付かないって
ことは明らかなんだし。
0633Trackback(774)2006/03/24(金) 13:28:31ID:DvsQPXJJ
/* ===== 携帯投稿チェック ===== */
// メールへのアクセス頻度を指定間隔にする

っていう行が無いんですが、BlognPlusには無いんでしょうか?
あるとしたら、どのファイルに含まれていますか?
0634Trackback(774)2006/03/24(金) 15:47:54ID:6ISQFIsj
>>633
自分で探せないんだったら触らないほうがオススメ
0635Trackback(774)2006/03/24(金) 16:30:14ID:yEztIL5e
質問です。

BlognPlus 2.2.4をMySQLで運用しています。
「カテゴリA」に分類されている記事を全て「カテゴリB」に移動したいのです。
そのような一括操作はなく、MTの一括編集モードのようなものもないので、
1つ1つ編集しているのですが、数が多いため手間がかかって困ってます。

SQL文で出来るかな?と思うのですが、
テーブル同士の繋がりが複雑でいまいち分かりません。
ここをこう直したら(変更したら)いいよ、というのをご存じでしたら、
教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
0636Trackback(774)2006/03/24(金) 16:58:58ID:v+nksaXf
>>635
サポートいきなされ
0637Trackback(774)2006/03/24(金) 17:03:08ID:hUGWKWHq
>>635
日頃は別のDB使いなのでMySQLは詳しくないんだが、
パッと見たところ、テーブル同士の繋がりが複雑とは思えない
(意図が良く判らない無駄があるようには見えるけど)のだが、
blogn_loglistのcategory_idを変えるだけで良いだけでは?
idと言いつつ、blogn_categorygroupとblogn_categorylistの
両方のデーターを文字列形式で持ってるようだが、そのあたりは
データーを見れば(SELECTしてやれば)指定方法は判るかと。

ま、Blogn使ってて一番面倒なのは過去記事の一括変更絡みでは
あるよな。
06386352006/03/24(金) 17:40:48ID:yEztIL5e
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた3つのテーブルを見ながらやると出来ました。

こんな風に・・・
update `blogn_loglist` set `category_id`='1|3' where `category_id`='14|';

ちょっと分かりにくかったですが、
変更箇所は少ないようで助かりました。
0639Trackback(774)2006/03/24(金) 20:24:04ID:DvsQPXJJ
>>634
いやいや、サーバに迷惑かけるのは良くないでしょう
0640Trackback(774)2006/03/24(金) 21:22:55ID:dVNgAmNi
>>633>>639
たぶん無印限定バグ。
plusは大丈夫。
0641Trackback(774)2006/03/25(土) 08:41:59ID:X1uuXV6J
>>628

ちょっと興味あるので教えていただきたいのですが
今、BlognPlusはテキストで使ってます。
将来データが多くなって重くなったらMySQLへ変えようと思ってたのですが

>問題はDB使ってもいったんPHPでテキストにしてるから遅いこと

ということですと、
例えば >>627 のような検索時のタイムアウトは
MySQLにしても回避できないってことなのでしょうか?

となると、
そもそもMySQLで使用するアドバンテージってなんなんでしょう?
0642Trackback(774)2006/03/25(土) 11:55:10ID:oIYMHi/r
>>641
よくわからんがそゆこと。
DB使うアドバンテージは普段の表示で余計な値を読み込まないから負荷が減ることじゃないか。
テキスト版は今のだと全部読み込んで数えてるから重くなる。
俺は記事数えたりする部分を無くしてコメントやエントリ書き込み毎に別ログに記録してる。
これだと最初の画面で読み込むのは普通に更新してれば多くても通常二ヶ月分のファイルで済むからね。
06436272006/03/27(月) 16:08:13ID:ulcWAgnN
データ増えてタイムアウトになっちゃう件
とりあえず set_time_limit() で時間延長してしのいだけど
皆さんどうしてます?
0644Trackback(774)2006/03/27(月) 16:53:11ID:LNrCeRSv
2000件ほど扱ってるが、タイムアウトにはならない。
まあ、MySQLだが。
0645Trackback(774)2006/03/27(月) 18:52:58ID:8NiDsKai
>>644
鯖ハード面のスペックにかなり依存するからなんともいえないよな
0646Trackback(774)2006/03/27(月) 21:23:34ID:LNrCeRSv
んだ
06476272006/03/28(火) 04:34:05ID:EgKsgZ8w
記事の数は500強ってところなんだけど
コメントの数が7000件ほどあって
どうもこれが原因のようで。
とりあえずスキンから検索を消しました・・・
0648Trackback(774)2006/03/28(火) 05:27:28ID:LEl8tH3o
>>647
なんか俺とそっくりのデータ量だなw
検索は意外と使われないから俺は残してるがなんならgoogleにインデックス
させちゃえば?
静的もどきにするのもありだしnjoyのサイトマップ生成使うのもあり。

ちなみmysqlにすると軽くなるよたぶん。
余計なの読まなくなるからコメント多い場合は効果絶大。
06496272006/03/29(水) 20:49:07ID:C8dBMj+8
MySQL、トライしてみようかと思うんだけど
実は疑問というか知りたいことがあって
レンタルサーバーで利用してる場合、
データベースが1個なんで(上手い表現できないけど)
例えばURL別にして2つのBlognPlusサイトを動かした時に
まさかデータベース上でデータが混在しちゃうなんて
ことはないのかな?
MySQLで利用してる方いたら教えて下さい
0650Trackback(774)2006/03/29(水) 21:16:32ID:v+Yq5Hs9
テーブル接頭語を変えれば問題なし。
06516272006/03/30(木) 07:10:16ID:9tEmsTHq
ありがとうございます
これからトライしてみます
0652Trackback(774)2006/03/32(土) 11:51:22ID:oU5oRYlx
>>529のに差し替えたら携帯から画像見れなくなった。
xreaのs181鯖でtext版。
+のversion 2.2.4 です。
写メ投稿してpicのリンククリックすると
http://〜〜〜/blogn/im.php?files%2Fxxxxxxxxxxx.jpg
とかになって、画像が見れないんですよ。
差し替え前からそうだったのかもしれないんですけど、誰か見れなくなった理由わかる人いますか?
ちなみに確認機種はN902iとP700iです。
なんかボダの新しい機種だと見えるっぽいです。
0653Trackback(774)2006/03/32(土) 23:08:36ID:wVeDQG02
>>652ですけど、BLOGNPLUSのバージョンを最新にしたら解決しました。
0654Trackback(774)2006/04/05(水) 01:10:24ID:9sVv9ig5
--617

function dnow(){
now = new Date();
document.post.d_year.selectedIndex=1;
document.post.d_month.selectedIndex=now.getMonth();
document.post.d_day.selectedIndex=now.getDate()-1;
document.post.d_hour.selectedIndex=now.getHours();
document.post.d_minutes.selectedIndex=now.getMinutes();
document.post.d_second.selectedIndex=now.getSeconds();
}

function dyes(){
now = new Date();
document.post.d_year.selectedIndex=1;
document.post.d_month.selectedIndex=now.getMonth();
document.post.d_day.selectedIndex=now.getDate()-2;
document.post.d_hour.selectedIndex=23;
document.post.d_minutes.selectedIndex=59;
document.post.d_second.selectedIndex=59;
}

--2722
echo '<input type="button" name="datenow" value="現在時刻を取得" onclick="dnow()">';

echo '<input type="button" name="dateyes" value="前日" onclick="dyes()">';
0655Trackback(774)2006/04/10(月) 20:16:17ID:keKcfQhr
拾ってきたphpスクリプトをぶろぐんで表示させるにはどうすればいいですか?
まったく表示されないのですが
0656Trackback(774)2006/04/10(月) 20:27:22ID:/b3GDdkV
>>655
テンプレ通りにBlognタグ使って表示されないときは、
とりあえず拾ってきたPHPの変数を、Blognと照合して重複を確認。
でも、早々に諦めるほうが楽だと思うが。
0657Trackback(774)2006/04/10(月) 20:51:38ID:keKcfQhr
>>656
即レスありがとうございます。
テンプレってどこにあるんですか?マニュアル見ても全然わかりません
たとえば日付を表示させる場合
htmlテンプレートの適当なところに
<?php
$today=date("Y/m/d");
echo $today;
?>
と記述すれば表示されると思うのですが、まったく表示されません
0658Trackback(774)2006/04/10(月) 21:05:19ID:/b3GDdkV
>>657
templatemake.txtより
> /* ----- PHP呼び出し用 ----- */
> {INCLUDE} {/INCLUDE} : 外部phpファイルのinclude

> 例){INCLUDE}./hoge/hoge.php{/INCLUDE}

0659Trackback(774)2006/04/10(月) 21:12:16ID:keKcfQhr
>>658
ありがとうございます。
インクルードの独自タグを使えばいいのですね。
表示できました。
でも、エントリー内には適用されないですよね?
MTのphpバージョンに慣れてたからいまいちぶろぐんのコツがつかめません
0660Trackback(774)2006/04/10(月) 21:23:33ID:/b3GDdkV
そういう人はM T使ったほうがいいと思うよ。
何しろBlognは先行き不安だし、急な改変も有りうるから。
0661Trackback(774)2006/04/10(月) 21:40:10ID:keKcfQhr
>>660
実は、新しく借りた鯖があるのですが、
手違いで(-入りのアカウントを取ってしまったための仕様)データベースが使えなくなってしまったのです
ブログンでがんばります^^
0662Trackback(774)2006/04/10(月) 23:00:58ID:OGbFrRHi
エントリタイトルにその記事へのリンクを貼りたいのですが
そういうタグが見当たらないのですが、方法はありますか?
0663Trackback(774)2006/04/11(火) 21:36:07ID:83sQciav
{INCLUDE}タグ使うとキャッシュが効かないから、サイトが重くなってしょうがない
なんなんだよ使えねえな
0664Trackback(774)2006/04/12(水) 00:17:03ID:tc2n5PpZ
くそーフレームにして、ましに成ったが、これじゃphpの意味ねー
0665Trackback(774)2006/04/12(水) 17:06:03ID:ulWhdbkr
>>662
そういえばパーマリンクするタグ無いね。
でも {LOGTITLE} って自動でリンク付かない?
やりたいこと読み違えてる?
0666Trackback(774)2006/04/12(水) 17:35:43ID:VyYs3ypj
記事コメント欄の見出しを、[エントリタイトル]へのコメント一覧 と言う様に表示したいのですが、
{LOGTITLE}タグでは表示できません(そのままタグが表示される)。
どなたかお知恵を拝借出来ないでしょうか。ちなみに、ぶろぐん(+じゃないです)を使ってます。
0667Trackback(774)2006/04/12(水) 17:56:11ID:O1YNwCnw
{LOGHMS}{LOGTITLE}{/LOGHMS}
0668Trackback(774)2006/04/12(水) 18:32:53ID:VyYs3ypj
>>667
それでは表示できませんでした。
>>666はコメント入力フォームの欄のタイトルに
エントリタイトルを使いたいと言う意味です。
0669Trackback(774)2006/04/12(水) 19:18:41ID:O1YNwCnw
>>668
そりゃ、記事表示をしている{LOGLOOP}〜{/LOGLOOP}の間に入れなきゃ
{LOGTITLE}は表示できんよ
コメントの方({COMMENT}〜{/COMMENT})で使いたいならphpいじるしかないじゃないかな
まあ、ガンバレ
0670Trackback(774)2006/04/12(水) 19:22:15ID:0bBluhcH
>>669
教えてくれてありがとう
あきらめました
0671Trackback(774)2006/04/13(木) 16:25:52ID:eDMZMqu7
だれか、ぶろぐんの{PERMALINK}タグ作って
06726712006/04/13(木) 19:33:20ID:E5qHlBu3
できたけどエラーがでる。
テンプレート組み合わせて騙し騙しの適用ですがな
06736652006/04/14(金) 13:22:33ID:QDavS+IR
{LOGURL}タグ使って、普通にAタグ貼ればいいんじゃないの?
またやりたいこと読み違えてる?
0674Trackback(774)2006/04/14(金) 20:12:47ID:qPX77sS8
そのタグは、+にしか無いのです
0675Trackback(774)2006/04/15(土) 10:10:41ID:TzRutoOj
$QUERYとか使ってURL取っちゃえば?w
0676Trackback(774)2006/04/16(日) 01:47:43ID:0IZwzamB
PHP分かるなら質問してない罠w
0677Trackback(774)2006/04/19(水) 21:04:33ID:CCm6khJc
blognはマルチユーザーに対応しているのでしょうか?
社員30人くらいの会社で一人一人にブログを持たせたいのですが、
やはり、home以下に30個フォルダをつくってそれぞれにblognをインストールしなければならないのですか?
スキンやモジュール等は勝手に使わせたいのですが。
0678Trackback(774)2006/04/19(水) 22:52:00ID:JytR04Z2
マルチユーザー(一つのブログを複数名で共有)には対応してるが、
一つのスクリプトで複数のブログは作れない。
06796772006/04/19(水) 23:19:00ID:VUuZ2+bV
>>678
ありがとうございます。
もしよろしければ、ひとつのスクリプトで複数のブログを作れるツールがあれば
教えてくださいますでしょうか?スレ違いなが誘導していただければ幸いです。
0680Trackback(774)2006/04/20(木) 06:16:56ID:Em7KFfnX
>>679
30人程度に個々にブログを持たせたいならuser1/ user2/でスクリプト設置
すれば?
別に大した容量じゃないしそういうツールは無いから下手に改造するより安全。

0681Trackback(774)2006/04/20(木) 07:18:29ID:Tp+PN32c
Nucleus
0682Trackback(774)2006/04/20(木) 08:15:06ID:7Ih96Pnl
>>679
MTでいいんじゃね?
0683Trackback(774)2006/04/20(木) 09:53:01ID:x6mK7xZu
>>681
>>682
アドバイスありがとうございます。
ただ、携帯電話から投稿できることが大前提なので
Nucleus MTは候補からはずしていました。
>>680さんのお勧めどおり、ユーザーごとにフォルダを作って対処したいと思います

皆様ありがとうございます
0684Trackback(774)2006/04/21(金) 13:52:56ID:v+IQ7ERW
さくらのレン鯖で使う場合はtext版の方が無難かな?
さくらのDBはなんか重いって話をよく見るし……
0685Trackback(774)2006/04/21(金) 14:29:11ID:ewFcyKwG
BlognもXOOPSも走らせてるが
特に重いことはないな・・・<さくら
0686Trackback(774)2006/04/21(金) 15:42:00ID:v+IQ7ERW
そうなの?重いのは……運が悪いとかなのかな……
もしそうならtext版にしとこう……俺、運悪いし
0687Trackback(774)2006/04/21(金) 15:45:48ID:ewFcyKwG
選ぶDBサーバによるんじゃまいか。
0688Trackback(774)2006/04/22(土) 15:02:01ID:aQm4iigr
記事が多くなるとテキスト版は改造しないと駄目だな。
0689Trackback(774)2006/04/22(土) 16:43:00ID:GBogs29G
>688
その改造の仕方を、是非教えてくれまいか…
0690Trackback(774)2006/04/22(土) 19:23:14ID:lBfG5dHM
>>687
それってつまり運(ry
0691Trackback(774)2006/04/23(日) 00:45:08ID:VS6yjMUc
plusで2ちゃん用のスキン置いてるところある?
0692Trackback(774)2006/04/23(日) 01:02:48ID:Q/wrewIs
>>689
俺DBに替えて投げちゃったんだけど簡単な方法だと2006年のデータ見ているときは2005年のデータを読み込まないようにすればいい。
そうすると月別アーカイブとかカテゴリの記事数が減る以外は弊害ないはず。
0693Trackback(774)2006/04/23(日) 14:43:08ID:FHhxdWGJ
自動ログインを有効にする
が有効にならないんだけど、
どこを治せばいいんでしょうか?
0694Trackback(774)2006/04/23(日) 14:46:11ID:YYD1euDb
>>693
cookie
0695Trackback(774)2006/04/23(日) 15:07:08ID:Q/wrewIs
/* site url */
define('BLOGN_HOMELINK', '手書きでもいいからhttp://からのURL');

common.phpにとんでもないものが抜けてるんだけどw
まぁ問題なく動くのは分かってるけど検索エンジンで

http://blogn.com/blog/?e=000
http://blogn.com/blog?e=000

みたいな間違ったクロールがあった。
06966932006/04/23(日) 17:25:05ID:xihUkaIy
>>694
ありがとうございます。
admin.phpのソース見てみたんですけど、
う〜んよくわからないです。

本当はindex.phpの方でスキンのユーザーIDとパスワード
なんかもクッキーから表示できれば便利だと思うんですけど
そういった配慮ってされてないみたいなんですね。

その辺も含めて改造しちゃおうかと思ったんですけど
いかんせんadmin.phpのログアウト時に
クッキーのパスワードを捨てちゃう仕組みになってるんで
なんともはや・・・と挫折しました。
0697Trackback(774)2006/04/24(月) 14:36:43ID:Rwj2kXRr
つ ログアウトしない
0698Trackback(774)2006/04/24(月) 20:52:45ID:c8Zfb3Z1
ログアウトするとき
セッション破棄でいいと思うんだけど
なんでクッキー破棄なんだろ?
0699Trackback(774)2006/04/25(火) 11:12:29ID:FRW8224O
いつかアップデイトで解決するだろうと思い待ち続けて今に至る
0700Trackback(774)2006/04/25(火) 19:14:33ID:Elq8SXSS
Plusのプレリリース版がいつまで経ってもプレリリースなのだが、
あきらめてこっちを使ってる人の方が多いのかな?
対応してるプラグインとかも多いし…
0701Trackback(774)2006/04/26(水) 19:48:18ID:E/bm1Wn8
それにしても動き無いねぇ
もうやる気なしなのかな?
0702Trackback(774)2006/04/26(水) 20:57:23ID:xChTT83+
検定があって忙しいとか泣き言いった時点で
明らかにやる気ないだろ。
0703Trackback(774)2006/05/06(土) 18:06:25ID:WBD7c3jG
モジュール作ってくれる人がいるから助かるけど、
本家にも動いてホスィ
スパム対策とか標準装備してくれたらいいのにな
0704Trackback(774)2006/05/07(日) 14:25:03ID:R3Cx0+m1
携帯で更新する時に、画像を複数添付は反映されないのね……
0705Trackback(774)2006/05/08(月) 03:35:12ID:pWBYAMUy
>704
フォーラムに改造、というかバグ改善?方法載ってるよ。結構前の記事。
いい加減ちゃんと直せばいいのになー。
0706Trackback(774)2006/05/11(木) 07:21:08ID:hVz7yfni
特定の携帯から画像添付できない問題も放置のままだな
0707Trackback(774)2006/05/11(木) 09:50:08ID:DrbkDbnQ
>>706
買い換えろよ
0708Trackback(774)2006/05/12(金) 01:38:07ID:m7v82x0R
ボーダホンかな?
0709Trackback(774)2006/05/12(金) 08:37:47ID:bV+fToD3
FOMAでもダメな機種あるよ
改造して対応したけど
0710Trackback(774)2006/05/14(日) 14:09:20ID:CyD1YTRI
xreaに設置したんですが、どうもpingが飛んでない気配です
仕様ですか?
0711Trackback(774)2006/05/17(水) 03:08:38ID:LBG8nuLr
いいえ
0712Trackback(774)2006/05/17(水) 17:17:04ID:zb3PQIB4
しようがない
0713Trackback(774)2006/05/18(木) 04:42:34ID:+uJQoSYz
pingが飛んでるかどうかはどのようにチェックできますでしょうか
0714Trackback(774)2006/05/18(木) 05:16:44ID:kofWLfOg
ping送信先のサイトに行って自分のブログがあるか確認しる
0715Trackback(774)2006/05/18(木) 18:06:56ID:5+O4Qukz
検索して引っかかるかどうかでいいんじゃないの?
0716Trackback(774)2006/05/18(木) 18:49:38ID:pHh7djpn
トラックバック拒否がまったく効かないんだよね
なんでだろう
version 2.2.4
トラックバックスパム対策モジュール(ver1.15)

online poker room
IP:213.186.49.115 2006/05/18 18:45:40
online poker room
I start with full free online poker room crown .

online poker room
IP:218.55.84.31 2006/05/18 18:45:40
online poker room
Do strategies free online poker room tough ?

Aモードにしてます。
まったくログに残らないで記事にトラックバックされます。

Aモード
オール(All)モード:スパム排除機能ON。スパムでないトラックバックも全てログに記録します。
0717Trackback(774)2006/05/18(木) 19:18:17ID:ozHUFR4T
>>716
Blogn+が2.3.2じゃないと動かないだろそれ
0718Trackback(774)2006/05/18(木) 19:39:12ID:pHh7djpn
そうなんですか?
こまったなぁ
version 2.2.4はスパムされほうだいなんでしょうか
0719Trackback(774)2006/05/18(木) 19:41:43ID:pHh7djpn
version 2.2.4はだめだって書いてないですよね
http://njoy.pekori.to/blog/index.php?eid=205
0720Trackback(774)2006/05/18(木) 19:45:10ID:pHh7djpn
version 2.3.2動作テストって書いてあるけど、version 2.2.4しかないのにおかしいなぁ
http://www.blogn.org/bbs/viewtopic.php?t=1006&sid=38fcbdcc75dfd4bd707882469d813667
0721Trackback(774)2006/05/18(木) 20:18:15ID:8zNwDZIK
今のところv2.2.4が正式版で、v2.3.2はプレリリース版だね
ttp://www.blogn.org/index.php?c=9-20

俺は今はv2.3.2を使ってるが、正常にスパム排除してくれてる
以前v2.2.4を使ってた時はモジュールを入れてなかったので判らん

ログにペナルティ点数は記録されてるか?
スパム排除の仕組みを公開出来ない関係上、ここではアドバイスし辛いんだよな
CJ氏のブログで報告してアドバイスをもらったほうが良いと思うぞ
0722Trackback(774)2006/05/18(木) 20:33:39ID:pHh7djpn
v2.3.2にバージョンアップするとお金払わないといけないんですか?
規約読んだらびっくりしたです
無料だと思っていたから

>ログにペナルティ点数は記録されてるか?

まったくなにも無いです
0723Trackback(774)2006/05/18(木) 21:48:56ID:Pvgg+9vL
tb.phpの書き換えを間違っているとか。
0724Trackback(774)2006/05/18(木) 22:17:33ID:+uS45QuW
>>722
本当に規約を読んで理解したのか?第3条だけでも読み返せ。
0725Trackback(774)2006/05/18(木) 23:24:48ID:8zNwDZIK
もう一度>>716を見た
ペナルティ点数どころか、スパムでないトラックバックも含めて全くログに残ってないのね
それはモジュールが全然動いてない気がする

>>723の言う通り、先ずはtb.phpのチェックだな
書き換えを間違えているか、又は全然書き換えてないとか?
0726Trackback(774)2006/05/18(木) 23:39:36ID:8zNwDZIK
アップロードしたファイルのパーミッションを変えてないなんていうオチは止めてくれよw
0727Trackback(774)2006/05/20(土) 22:48:17ID:BQyMUBKB
CJ出番だよ
0728Trackback(774)2006/05/21(日) 01:51:01ID:26KcYZeb
blogn plus
管理モードでトラックバックとコメントを一覧が出るようにしてくれないかな
めんどくさくてしょうがない
0729Trackback(774)2006/05/21(日) 04:20:17ID:Y1XPIuSU
確かに。Blognは管理という面では低機能過ぎるので、
ttp://njoy.pekori.to/tips/
にある各種追加モジュールで代用してる。
いちいちモジュール管理へ行かなきゃならんのは面倒だが
ないよりは遥かにマシ。
0730Trackback(774)2006/05/21(日) 06:33:00ID:BK91XDSQ
>>729
漏れは管理画面で上のタブにインスコしたモジュールダイレクトにリンクするようにしてる。
管理画面の無いモジュールとかは邪魔だけどw

>>725
include(BLOGN_MODDIR."/asm4trk/asm4trk.php");
どう考えてもこれ書いていないだけかと思われる。
漏れならアンインスコ時にエラーが出ないように
@includeにするがそれはどうでもいいか。
0731Trackback(774)2006/05/24(水) 22:18:00ID:PZm/k4G5
ったく、Staff(S)は出てこねぇし、Staff(H)はスパム放ったらかしだし。
0732Trackback(774)2006/05/24(水) 22:35:49ID:ZvMFhgy8
もう放置されたってことでいいんじゃないの
0733Trackback(774)2006/05/25(木) 04:12:32ID:nmd+9JbN
決してアンチではないし今も普通に使ってるがblogn+のメリットって何?
DB不要ってのは良いと思うが他にメリットってあるのかな?
0734Trackback(774)2006/05/25(木) 11:08:10ID:uU7oHzop
>>733
改造しやすい
0735Trackback(774)2006/05/26(金) 22:27:17ID:MKCs2Ndj
>>733
自分のサーバーに設置できて無料!
0736Trackback(774)2006/05/26(金) 23:03:40ID:QDm4cHDD
>>733
モブログ機能が標準装備
これが意外と無い
0737Trackback(774)2006/05/26(金) 23:35:15ID:sLGARaR3
>>733
ほとんどバージョンアップの必要がないw
0738Trackback(774)2006/05/26(金) 23:55:18ID:WFAuUxWE
>>737
ちょwそれ微妙だなww
0739Trackback(774)2006/05/26(金) 23:56:01ID:bvo5sj5u
バージョンアップの必要ないけど、バグ多めという諸刃の剣。
0740Trackback(774)2006/05/27(土) 19:56:28ID:49Fx6UEt
>>739
自分で治して楽しむ
0741Trackback(774)2006/05/28(日) 11:06:55ID:4fcSit0O
>>734-740
サンクス。
漏れはPHP限定で探していて最初に遭遇して構造とか仕組み把握したから
これ使ってる。
モジュールは意外と独立系じゃ充実してる方だよな。
スキンがいまいち増えないけどw
0742Trackback(774)2006/05/28(日) 11:34:29ID:vVqtQdHO
まあ比較的単純だから、そこそこの知識があれば
自分で不具合直して、機能を付けて、バージョンアップだな。
漏れのBlogn+はかなりオリジナルとは外れてきてる。

新機能はともかく、不具合とかセキュリティ上の脆弱性とか、
直す気がないならそろそろライセンス変えて、開発に参加させて欲しいもの。
導入が簡単っていう理由で飛びついた初学者が可哀想だ。
0743Trackback(774)2006/05/29(月) 23:37:18ID:wbxT76T3
開発に参加ww
0744Trackback(774)2006/05/30(火) 02:03:33ID:3IzL+xsO
もっとたくさーんプラグインが対応してくれるとうれしい
0745Trackback(774)2006/05/30(火) 21:36:35ID:NduKzl5V
このスレでWiki作って自前で色々やったほうがよくね?
セキュリティもFAQも公式が糞過ぎる
0746Trackback(774)2006/05/31(水) 06:54:03ID:UyKBWX+F
以前そう思った時期もあったけど飽きた
0747Trackback(774)2006/05/31(水) 08:15:20ID:6gv32AG9
>>745
それも手ではあるが、開発者はあくまであの糞のまま
こちらで盛り上げるってのは、なんだか癪だよなw
0748Trackback(774)2006/05/31(水) 15:16:03ID:LBOdfBvm
だったらチーム作って新しいものを作った方が良い。
0749Trackback(774)2006/05/31(水) 23:56:15ID:+PqWehOp
C.J.氏が引き継ぐのが一番無難だと思うけどな。
なんやかんや言われているがあそこまで無償で出来るってのは
開発者より献身的だと思ってしまうよ
0750Trackback(774)2006/06/01(木) 02:12:52ID:FJkKkpX6
たしかに。
一から作るとなるとどうなるのか全くわからんし、
基本の部分は嫌いじゃないから、このまま誰かに引き継いで欲しい。
0751Trackback(774)2006/06/01(木) 03:44:47ID:UwKlOo1c
ぶろぐんのコードって、他人が弄るのに適していない
0752Trackback(774)2006/06/01(木) 05:00:09ID:PhgPIwHf
流れぶった切って申し訳ない。

googleなんかに引っ掛かりたくないんだけど
metaタグはskinのhtmlファイルに書けばいいのかな。

初歩な質問で申し訳ないです。
0753Trackback(774)2006/06/01(木) 08:02:34ID:gboKdN9r
まずは自分でチャレンジ!
0754Trackback(774)2006/06/01(木) 16:44:38ID:OAWWhH2k
googleとかは簡単に引っかからなく出来るけど、
ヤフーサーチが来るよな。
0755Trackback(774)2006/06/01(木) 20:17:03ID:t/VFk0MG
アク禁にしちゃうのが一番じゃないの
0756Trackback(774)2006/06/01(木) 21:15:26ID:iD36jCfX
バグではないがモジュールとの相性?で気付いた所。
njoyのsitemap作成モジュールで予約投稿をONにした状態だと記事が公開されている、されていない問わずリストに載らない。
0757Trackback(774)2006/06/01(木) 21:18:28ID:IcI+sfdo
blognってsourceforgeにプロジェクト持ってたんだな
http://sourceforge.jp/projects/blogn/

動いてないがw
0758Trackback(774)2006/06/05(月) 02:30:43ID:N5qCmwZM
複数スキンを登録しているとき、スキンごとにプレビューできるようにして欲しいな
ジャンル別にスキン設定する場面でも、どれがどんなスキンだったかを記憶力に頼るのはしんどいです
0759Trackback(774)2006/06/05(月) 03:16:48ID:/yk41JuO
SK-Viewっていうスキンプレビューモジュールを使ってる
これはこれで一応便利だが、ジャンル別にスキンを設定してる場合は、やはり記憶力に頼るしかない
ぶろぐん本体にスキンプレビュー機能があるといいね
0760Trackback(774)2006/06/06(火) 23:31:01ID:fr/YnnP+
名前で工夫すればなんとかなるじゃん
0761Trackback(774)2006/06/07(水) 00:21:56ID:l89oNywM
>>760
おまえさいてー
0762Trackback(774)2006/06/08(木) 16:25:28ID:Z35GIyLS
blogn使い始めました
すぐに設置できました
作者さん、テンプレート作者さん、サポート協力者さん
楽しく使います
ありがとうございます
0763Trackback(774)2006/06/09(金) 14:07:51ID:GaGt9Dy3
携帯でサイト内検索が出来りゃ文句なしなんだが……
0764Trackback(774)2006/06/10(土) 15:46:20ID:pd46oeaq
>>763
出来るよ。
検索フォームの設置はPCと同様の方法でOK

iskin.htmlの{LOG}{LOGLOOP}の上辺りに

{SEARCH}
サイト内検索結果一覧<br>
{SEARCHLOOP}
{SEARCHLIST}<br>
{/SEARCHLOOP}
{/SEARCH}

と記述すれば良い。
0765Trackback(774)2006/06/16(金) 02:31:38ID:qHEcgjiZ
保守
0766Trackback(774)2006/06/20(火) 06:11:08ID:7TW+GsmA
話題ないね
0767Trackback(774)2006/06/20(火) 23:17:20ID:ITjWysCk
バックアップって、ログのエクスポートのほかはどうすればいいの?
datディレクトリ丸ごと保存でおk?
0768Trackback(774)2006/06/30(金) 07:37:25ID:Ag64BOke
商用利用があるから自由にいじってこっそりうpとか怖いしなぁ。
作者に連絡しても反応無いし1文字変えるだけのバグは修正されないしもうだめかもわかんね
0769Trackback(774)2006/06/30(金) 11:28:06ID:Dd+apTE0
関数丸ごと書き換えて知らんぷりしちゃえw
0770Trackback(774)2006/06/30(金) 13:42:04ID:kqS+ayy1
>>768
> 1文字変えるだけのバグ
こ、これは・・ど、どこでしょう?・・ドキドキ
0771Trackback(774)2006/07/01(土) 01:24:48ID:2J1pzYuq
>>770
無印のPOPサーバーアタックのヤツじゃね?
あれはいい加減止めないと世の中のためによくないね。
0772Trackback(774)2006/07/03(月) 11:00:04ID:QtsPwHmA
管理放棄なら完全無料化希望だな
0773Trackback(774)2006/07/03(月) 15:14:39ID:Gjexlgjw
金払ってるユーザは黙ってるのかな。
一応機能面のサポートはするように謳ってるが。
0774Trackback(774)2006/07/04(火) 19:58:39ID:w5rsJQOp
ライセンス料払ったけど
そういう面では期待してない
自分で直しちゃうし
勝手に改造もするから
あくまでもソースを買ったってことで納得してる
0775Trackback(774)2006/07/05(水) 11:29:20ID:ITQmtahS
勝手にバグ直してスパム対策モジュール埋め込んであげたら管理人復活するかな?
0776Trackback(774)2006/07/05(水) 11:40:21ID:+WFFNwoJ
>>775
規約違反だってブチ切れると思うよ
0777Trackback(774)2006/07/06(木) 03:26:35ID:ypCKqgSg
無印のバグ放置はやりすぎだな。
いくらフリーとはいえメール受信鯖が迷惑だろう。
初心者にも優しいなら直してうpすべき
0778Trackback(774)2006/07/06(木) 08:19:13ID:q091U5d8
所詮は厨だった、ってことか・・・

開発が盛んだった頃は
結構いい人だなぁと思ってたんだが。
0779Trackback(774)2006/07/06(木) 09:08:48ID:J58Gw/2K
これが本業じゃないからね
こういうのって最初に作ってるときが面白いんで
一旦出来上がったものの面倒見はやる気でないよね
0780Trackback(774)2006/07/06(木) 15:29:04ID:j4S624gz
まぁそれは分かる。
でもバグ直す気ないなら配布中止した方が良いのに。
バグがないなら放置でもいいけど、害悪なコードをこれ以上撒き散らすのもどうかと。
0781Trackback(774)2006/07/06(木) 15:49:33ID:Yqd446KY
作者はこのスレ見てないのかね
0782Trackback(774)2006/07/06(木) 20:16:49ID:q091U5d8
見てないとしても、フォーラム他あちこち言われてるだろうけど、
それでも動こうとしない根性には正直頭が下がるよw
正しい方向に使えばいいのに。
0783Trackback(774)2006/07/06(木) 23:42:13ID:AobidyHV
作者ってチョット変人だよね
0784Trackback(774)2006/07/07(金) 01:26:54ID:HOWM/Qmi
ああ無印のバグだったのかよw
plus見てたら見当たらなくて意味わからんかったが確かにこれじゃアクセスに比例してPOP鯖に滅茶苦茶なアクセスが飛ぶな。
リリース時からのバグだとしたら利用者は初心者が多くブログのアクセスも少ない
ってことなんだろうがそれでも無駄にアクセスが発生しているわけで問題だな。

1文字直して圧縮するだけなのに放置ってなんなんだかな
お友達の為に作って?その友達が死んだら放置って方針にしたいなら酷いバグだけは直すか公開停止にするべきだと思う。
フリーソフトであっても他に迷惑かけるバグは抹消されるべき。
0785Trackback(774)2006/07/10(月) 07:39:03ID:D/VSMXlZ
所詮無料だから仕方ない
ご利用は自己責任で

ってことかな
0786Trackback(774)2006/07/15(土) 20:53:36ID:haIABr2J
ぶろぐん期待あげ
0787Trackback(774)2006/07/16(日) 00:15:14ID:xtzir+NM
もうだめポ

似たコンセプト、テンプレ大体互換のを開発中。
アルファレベルになったらsourceforgeにでもあげるわ。
待ってろベイベ
0788Trackback(774)2006/07/16(日) 00:20:26ID:LMnaK6Rl
>>787
期待してるよ
0789Trackback(774)2006/07/16(日) 06:12:17ID:WhjfHA13
CJか?w
0790Trackback(774)2006/07/16(日) 15:09:38ID:Gq9taCNF
>>787
テンプレ互換じゃなくても、コンバータ作ればよくない?
Blogのテンプレートエンジンって優秀なの?
0791Trackback(774)2006/07/16(日) 15:10:35ID:Gq9taCNF
BlogのじゃなくてBlognの
0792Trackback(774)2006/07/16(日) 19:24:20ID:hr/gk9p1
もう増えそうにないブログンのスキン互換よりMTの方が100倍テラウレシマクリングス
0793Trackback(774)2006/07/16(日) 20:09:57ID:xtzir+NM
優秀かどうかは微妙だが、
2ファイルで完結してるところは評価できるな。
MTとかNucleusって細かいカスタマイズは出来るが
あちこちバラバラで面倒な面もある。
0794Trackback(774)2006/07/16(日) 22:01:20ID:jVrjIdHQ
でもなあ
他の無料ブログサービスくらい便利じゃないとな
0795Trackback(774)2006/07/16(日) 23:50:41ID:Gq9taCNF
Nucleusって、部品テンプレートを別々の本体テンプレートで使えるってやつだよな。
すごい面倒だった記憶。
でも使い回ししまくれてそのあたりは便利だったけど。
0796Trackback(774)2006/07/18(火) 11:20:28ID:Zb7UyFtZ
これってBlog Petにまだ未対応だよね?
もうヴァージョンアップされないのかねー
0797Trackback(774)2006/07/19(水) 01:46:37ID:f9GUJpEW
>>796
CJに頼めば作ってくれるよ
0798Trackback(774)2006/07/19(水) 04:33:40ID:bLRGrQJe
CJって開発者より頑張ってるよなw
0799Trackback(774)2006/07/19(水) 09:47:29ID:ShtHbBNy
うむw
0800Trackback(774)2006/07/19(水) 16:46:07ID:gq/zm4Np
CJってほんとユーザー思いだよな
0801Trackback(774)2006/07/19(水) 16:50:36ID:JaxhvAE9
う〜ん、でもあそこまで固執するのはチョット怖いかも?
0802Trackback(774)2006/07/19(水) 18:23:10ID:zxqwqtFS
そうか?>>801は考えすぎじゃw

俺はこのブログは好きだから頑張って欲しいとおもう(´ー`)
0803Trackback(774)2006/07/19(水) 19:36:13ID:DU6wADlb
CJって人、やってて空しくならないのかね…。
いやほんとに頑張ってるしありがたいとは思ってるんだけど。
0804Trackback(774)2006/07/19(水) 22:32:17ID:350P/o8s
開発者がCJ氏を見てどう思ってるか知りたいな。
普通、足向けて寝れんだろ。
0805Trackback(774)2006/07/19(水) 22:49:03ID:22cfMcFY
ってかStaffと名のつくやつは掲示板見てんのか?
どう考えても、そうは思えん。
0806Trackback(774)2006/07/19(水) 23:16:11ID:TvJ652HA
応援はうれしいが、非難されると凹むような奴だから、
たぶんあえて見ないで無かったことにしてるんだろ、Blognの存在自体。
0807Trackback(774)2006/07/20(木) 07:12:15ID:1qQRpF1E
>>804
それは無いと思うぞ
俺だったらウザくてタマラン!って感じると思う
0808Trackback(774)2006/07/20(木) 08:13:23ID:8n7Bx6Sl
自然消滅させたいのに
CJが頑張るから出来ないってか?w
0809Trackback(774)2006/07/20(木) 08:41:24ID:ctVvnbrM
せつないブログシステムだなw
0810Trackback(774)2006/07/20(木) 13:31:25ID:A7e1dXdI
今さら気付いた。
これじゃファイルアップしてファイル管理で削除してもデータベースから消えるだけで鯖から
消えないな。

とりあえずunlinkの処理をadmin.phpに書けばおk。
0811Trackback(774)2006/07/21(金) 04:35:42ID:tf1rmfGu
>>810
たぶん記事で使ってるかもしれないから消せないんでしょ
0812Trackback(774)2006/07/21(金) 11:17:32ID:jCVyZcps
>>811
よくわからんがそれはおかしくね?
記事で使ってたらそもそも削除しないでしょ。
どこのブログサービスも画像消したら記事からも消えるよ。

データベースからだけ消すメリットなんて無いし。
0813Trackback(774)2006/07/21(金) 12:31:05ID:GTWdHfTj
ん???
うちはBlognPlusだが、記事で使ってる画像でもファイル管理で削除すると鯖から消えるぞ
記事の文書は残っていて、画像だけが表示されない状態になる
0814Trackback(774)2006/07/21(金) 13:57:30ID:ucArntMI
>記事で使ってたらそもそも削除しないでしょ。

うっかりってこともあるだろ。
画像を複数の記事で使ってることもある。
0815Trackback(774)2006/07/21(金) 15:39:01ID:xD78Kdtc
しかし、管理画面から削除したらファイルも削除される
というのが自然な設計じゃないか。
たとえ残すとしても、「ファイルは消さない」というオプションの
チェックボックスを付けるのが論理的な設計だと思うが。

まぁそんなものをBlognに求めても仕方ないけど。
0816Trackback(774)2006/07/22(土) 00:21:19ID:odg2pNcW
>>805
片方は確か1年ぐらい前に亡くなって1人でやってなかったっけ。
0817Trackback(774)2006/07/22(土) 19:54:01ID:BrkfcIzR
>>815
そのとおり
だからそんなことには目をつぶろう
0818Trackback(774)2006/07/22(土) 22:00:35ID:HkNipfCv
>>816
元気に登場したわりに、ちっともスパム処理しないスタッフが
もう一人いたような。いないような。
0819Trackback(774)2006/07/23(日) 02:55:36ID:FZzdwWuZ
あれは自作自演と見たがw
0820Trackback(774)2006/07/25(火) 18:35:49ID:aaawiQOM
んJOYが旧バージョンにも手を出しました。
なにやってんのこいつ。
0821Trackback(774)2006/07/25(火) 20:09:39ID:89TE7UUX
夏休みで暇で仕方ないんだな
0822Trackback(774)2006/07/27(木) 04:01:15ID:7R2GEXwH
<meta name="description" content="{SITEDESC}" />
スキンにこれはあってもいいよな。
0823Trackback(774)2006/07/27(木) 08:17:43ID:WLy6BIER
自分で増やせばいいじゃん
0824Trackback(774)2006/07/28(金) 05:28:55ID:k3LrQlNI
増やしてるから書いてるんでねーの?w
0825Trackback(774)2006/07/28(金) 08:15:24ID:xy7RMORW
どうだ、オレすごいこと発見したぞ、

って言いたいんだろ。
0826Trackback(774)2006/07/28(金) 09:45:36ID:25ETeCHA
バグのソースさらすCJと同じだな
0827Trackback(774)2006/07/31(月) 22:53:28ID:kIGp/NZ+
>>787
まだ?
0828Trackback(774)2006/08/01(火) 01:16:26ID:ZyePgHy7
BLOGN_HOMELINK
ってどこで置き換えてる?
みつからんorz
0829Trackback(774)2006/08/01(火) 02:27:35ID:g9X+L5Tc
>>828
conf.php の最初で。
インスコ後にFTPでファイルDLして来てみれ。設定されとるから

…そーゆーことじゃなく?
0830Trackback(774)2006/08/01(火) 03:14:57ID:ZyePgHy7
>>829
サンクス。
さっき必死にやっててやっと分かった。
conf.phpはインスコ時に書き換えられてるんだもんね…
まちがって白紙のうpして慌ててたw
0831Trackback(774)2006/08/04(金) 17:44:21ID:hITx8BES
CJ、コメント画面を別ウィンドウにするやつやんないかな。
0832Trackback(774)2006/08/04(金) 22:37:24ID:3X3XRnCS
そこまで行くとモジュールじゃなくなっちゃうよね
0833Trackback(774)2006/08/05(土) 00:02:30ID:ApQRJPeO
Blogn消滅したら、CJ泣きそうだなw
0834Trackback(774)2006/08/05(土) 01:14:59ID:i+HAA5/z
生き甲斐がなくなっちゃうwww
0835Trackback(774)2006/08/05(土) 07:41:53ID:Vlzhu0nL
いや、ヤツにはゲームがあるさ
0836Trackback(774)2006/08/09(水) 04:13:55ID:qm5iqE/8
おまいら、大変だ。
blognの公式ページから質問BBSのリンクが消えたぞ。
サポート放棄か?
あのBBS無くなったら何か困ったときどうしようもなくなるが、
0837Trackback(774)2006/08/09(水) 04:41:08ID:bG7RwApZ
スキンも出ないし無駄な処理は多いしでも慣れると使いやすいしツンデレにも
ほどがあるな。
作者はCJみたいなツンしても優しすぎるのは苦手だろうに。
0838Trackback(774)2006/08/09(水) 04:45:12ID:bG7RwApZ
お久しぶりです Embarassed
と、雑談フォーラムがスパムで大変なことになっていたのでしかたなく制限をかけました。
登録ユーザーでないと書き込みできないようになりました。。。

不便になりますがご了承くださいm(_ _)m

あ、あと近状報告を^^;
・以前チラッと話をした色彩検定2級に無事合格いたしました。
・うつ病になりました(汗 (でもほぼ治りかけです^^)
・公式サイトを少し修正いたしました。(FAQとか多少わかりやすくなったかと。。)
・BlognPlusの新バージョンをちまちま作成中です。(8月中は厳しそうです^^;)
・モジュールのBBS、モジュールフォーラムへのアップありがとうございます。新バージョン・・・放置してました orz
・もうすぐ一周忌、お墓参りに行ってきます。
・最近夜食がとてもおいしくて太ってきました^^;
・えーっと、なんか関係ないことまで書いてる気がします^^;;;
・とりあえず不調ですが生きてます。がんばってぶろぐん更新せねば

なんか勢いで書いたので意味不明w
とりあえず寝ます、ではでは^^ノ
0839Trackback(774)2006/08/09(水) 05:35:02ID:bi1Mu6G/
ゆっくりがんばれー
0840Trackback(774)2006/08/09(水) 05:39:15ID:bi1Mu6G/
なんだ、本人が来たのかと思った。
コピペだったのか。
スキン配布サイトの一番上から行けるけど、
しばらくリンク外したままにするつもりなのかな。
0841Trackback(774)2006/08/09(水) 08:29:44ID:llT9+KAX
なんか相変わらず個人のお遊び丸出しだな…
まあお遊びなんだろうが。

コツコツやってた奴が言うなら許すが、
言い訳が前面に出てて、キモイな。

オラblognは好きだが、開発者が嫌いになりそうだ。
0842Trackback(774)2006/08/09(水) 16:57:07ID:bG7RwApZ
・以前チラッと話をした色彩検定2級に無事合格いたしました。
→嬉しかったので報告
・うつ病になりました(汗 (でもほぼ治りかけです^^)
→うつ病のやつは人にうつ病とわかってもらいたがる。
・公式サイトを少し修正いたしました。(FAQとか多少わかりやすくなったかと。。)
→更新しました!
・BlognPlusの新バージョンをちまちま作成中です。(8月中は厳しそうです^^;)
→放置プレイじゃないよ!
・モジュールのBBS、モジュールフォーラムへのアップありがとうございます。新バージョン・・・放置してました orz
→やっぱり放置してました。
・もうすぐ一周忌、お墓参りに行ってきます。
→色々と大変なんです。
・最近夜食がとてもおいしくて太ってきました^^;
→でも元気です。
・えーっと、なんか関係ないことまで書いてる気がします^^;;;
→つっこまれる前にね。
・とりあえず不調ですが生きてます。がんばってぶろぐん更新せねば
→うつ病の人が「がんばってやらなければ」なんてコメントするなんて回復してるのか
末期なのかはっきりしてくれ。

といった感じ。
0843Trackback(774)2006/08/09(水) 18:08:57ID:/qqBfzbQ
blogn管理者が居ないという噂が流れています
0844Trackback(774)2006/08/09(水) 19:47:28ID:7brim+pU
すげぇな
これだけ放置してて
よくもまああんな脳天気なこと書けるな
うつ病治っても精神科へ入院でもしてろ!
0845Trackback(774)2006/08/09(水) 21:11:24ID:PjkZX8gh
おまいら、たかがフリーソフトの製作者に何をそこまで…
0846Trackback(774)2006/08/09(水) 21:30:30ID:U/0hERPO
blogn好きだから、製作者にはゆっくり休んでまたヴァージョンアップを
頑張って欲しい。
1ユーザーのレスでした
0847Trackback(774)2006/08/09(水) 21:54:14ID:+l4n09Yr
販売代理店が一気に減ったな。まぁ当然か。
0848Trackback(774)2006/08/10(木) 02:31:30ID:AB5umCO6
最近使い始めたばかりなのに、、、
もう、お先真っ暗なのか、、、
0849Trackback(774)2006/08/10(木) 08:21:22ID:rDO0uaHW
>>845
フリーソフトだったのか?
俺、ライセンス料払ったんだけど・・・
0850Trackback(774)2006/08/10(木) 08:33:46ID:8vQAVW1n
pu
0851Trackback(774)2006/08/10(木) 09:46:53ID:bGig3onw
>>843
やばいじゃん・・・
どうりで
0852Trackback(774)2006/08/11(金) 12:07:33ID:lVpqop1E
管理者って、すなわち作者でしょ?
なんかSって虚言癖アリって感じがする
0853Trackback(774)2006/08/11(金) 12:29:07ID:bzbYRrih
まあ、そう考えると本当に亡くなった人が実在したのかも怪しくはある
0854Trackback(774)2006/08/11(金) 14:15:20ID:co3kqV5J
ごちゃごちゃ言わないで本人に連絡してみろよ
https://cart1.fc2.com/cart/blogn/laws.php?mmi=fc5257ab97a8f2b24f2d91bfe7cb0a69
0855Trackback(774)2006/08/13(日) 02:02:39ID:nhV30XcM
blogn_mod_db_log_load_for_entory

entory…w
0856Trackback(774)2006/08/13(日) 15:47:29ID:4waoL1wu
typoだろ。
それより良く見つけてきたな感心する
0857Trackback(774)2006/08/14(月) 00:30:31ID:7fCGbIb2
>>856
うん。ただ面白いのは各datavese用のスクリプトもentoryのままなところ。
正しいところもあるから正しいと思い込んでいるわけではないしたぶん途中で
気付いて面倒だからそのまんまって感じかとw
0858Trackback(774)2006/08/14(月) 01:02:28ID:rjRaKM4J
>>857
それ釣り?
0859Trackback(774)2006/08/14(月) 17:03:59ID:T+F+hhSc
ま、素人ムキ出しってことだな
0860Trackback(774)2006/08/14(月) 22:48:29ID:rjRaKM4J
dataveseはtypoじゃないようだな。
0861Trackback(774)2006/08/14(月) 23:14:58ID:awN9vReb
パッと見、ダースベーダーに見えた
0862Trackback(774)2006/08/15(火) 22:47:52ID:KEy3uzXz
BLOGN_MOBILE_KEY
ってどこで定義してるの?
0863Trackback(774)2006/08/15(火) 23:59:50ID:9ULbbKXq
検索するぐらいの努力しろ
0864Trackback(774)2006/08/17(木) 18:26:50ID:PK8SaG1A
ライブドアブログにトラバが送れない…
0865Trackback(774)2006/08/18(金) 02:38:05ID:PvhDd2vW
http://www.weys.net/index.php
http://www.weys.net/admin.php

著作権表示が消えたw
0866Trackback(774)2006/08/18(金) 11:28:13ID:hgLiaxDk
ウチもライセンス料払って消したよ
0867Trackback(774)2006/08/18(金) 13:07:48ID:PvhDd2vW
と思ったらそもそも著作権表示消すのは禁止されてないのか。
勘違いスマソ
0868Trackback(774)2006/08/18(金) 16:11:34ID:3wYbeF3k
>>867
? ライセンス取らないと駄目だったはず
0869Trackback(774)2006/08/18(金) 16:34:27ID:f/un65+K
完全リストでもないと取ったのか取ってないのかわからんよね。
0870Trackback(774)2006/08/19(土) 01:53:42ID:227NhXBm
>>868
今規約見たら禁止行為じゃなかったw
0871Trackback(774)2006/08/19(土) 07:04:46ID:s0Xs883F
払ってるやつは物凄く少ないから管理は簡単
0872Trackback(774)2006/08/19(土) 12:05:37ID:AuN2qcx7
>>871
払わなくても追跡されないでしょ
0873Trackback(774)2006/08/19(土) 12:33:13ID:qSrzwBgu
>>872
そういうこと言ってんじゃないよ
0874Trackback(774)2006/08/19(土) 13:11:11ID:AuN2qcx7
ライセンス払ったらここみたいにリストしなくちゃ
http://yomi.pekori.to/lm/lm.cgi?kt=01

でなきゃはらわねっ
0875Trackback(774)2006/08/19(土) 15:28:49ID:MJcQxh/R
>>874
440万前後か。すげーなYomi
0876Trackback(774)2006/08/19(土) 18:49:34ID:P65Sq37g
えー、リストに掲載されちゃうの嫌だな
BlognPlusだっての隠したいから
ライセンス料払ってアイコン消したのにさw
0877Trackback(774)2006/08/19(土) 22:05:53ID:MJcQxh/R
そういう場合は別のスクリプトを使うか、システム屋に金払って作ってもらうといいよ。
こういう非表示って基本的にデザイン的に載せたくないとか、会社のHPだから載せるの嫌だとかの場合っしょ。
0878Trackback(774)2006/08/20(日) 21:40:36ID:5ylRGm+/
同じことだと思う
0879Trackback(774)2006/08/24(木) 06:31:24ID:a6ChyuvW
ひたすら無駄削ったバージョン配布させてくれないかなぁ。
メールしたけど音沙汰無い。
0880Trackback(774)2006/08/24(木) 07:12:08ID:ySd1NUYQ
>>879
駄目って書いてあるやん。嫁
ttp://www.blogn.org/index.php?e=134

※問い合わせをされましても返答できませんのでご了承ください。
0881Trackback(774)2006/08/25(金) 02:03:25ID:jh0RJs7e
>>879
自作しろ
0882Trackback(774)2006/08/25(金) 09:08:34ID:KgDnBXlq
漏れは気になっただけだが
admin.phpで個別記事編集の時に上のタブが新規書き込みにフォーカスする
から

if($blogn_here[BLOGN_ACTION_MODE_NEW] && $_GET['action'] == "edit")
$blogn_here[BLOGN_ACTION_MODE_LIST] = ' id="here"';
else
$blogn_here[$mode] = ' id="here"';

こう書けば記事編集のままになる。

それだけ。
0883Trackback(774)2006/08/25(金) 10:14:36ID:vD9ZyOwF
トラックバックを受けた際、たまに表示が崩れることがある。
何でかな?と調べてみるとトラックバック内容文の最後が <br などと
途中で終わっているのが原因のようだった。
何でこんなことになるんだ?と調べてみると、mySQLを利用している場合
トラックバック内容のフィールドはtinytextで255Bytesまでなのに対し
\nを<br>に変換してmySQLに入れてるものだから、255Bytesをオーバーしており
運が悪いと、上記のようなことになる。
そこで、tb.phpの57行目辺りを以下のように変更してみた。

【元】
$excerpt = blogn_CleanHtml($excerpt);
if (strlen($excerpt) > 255) $excerpt = blogn_mbtrim($excerpt,252)."..."; // Movable Type仕様。255バイト以上の場合省略
【改造】
$excerpt = blogn_CleanHtml($excerpt);
$cnt = substr_count($excerpt, "\n"); //←この行を追加 ↓この行を修正
if (strlen($excerpt)+($cnt*3) > 255) $excerpt = blogn_mbtrim($excerpt,252-($cnt*3))."..."; // Movable Type仕様。255バイト以上の場合省略

何となくキチンと動いてるようなんだけど、自信がない。
誰か添削してくれないかな?
0884Trackback(774)2006/08/25(金) 11:57:34ID:KgDnBXlq
if(strstr(substr($excerpt, -4), "\n"))
  $excerpt = preg_replace("\n$", $excerpt);

これじゃ駄目かな?
なんか1文字くらい無駄になってもいいと随所に俺はこうやってちょんぎってる。
0885Trackback(774)2006/08/25(金) 11:58:05ID:KgDnBXlq
2行目訂正
$excerpt = preg_replace("\n$", "", $excerpt);

だった。
0886Trackback(774)2006/08/27(日) 16:18:40ID:fhuVLvLP
>>884 >>885
早漏気味だな
0887Trackback(774)2006/08/27(日) 17:37:39ID:YH1FyCnd
じゃあおまえが教えてやれと
0888Trackback(774)2006/08/29(火) 20:08:46ID:kHGg+/Er
あげ
0889Trackback(774)2006/08/29(火) 20:25:27ID:npzZEAKV
だし
0890Trackback(774)2006/08/29(火) 23:26:56ID:Sph/0bFW
豆腐
0891Trackback(774)2006/08/30(水) 00:09:41ID:lfOfcZNB
屋ジョニー
0892Trackback(774)2006/08/30(水) 00:20:25ID:w3e5wwQj
大蔵
0893Trackback(774)2006/08/30(水) 16:02:02ID:QytrocjI
だぜべぃびぃー
0894Trackback(774)2006/08/30(水) 18:16:25ID:21K1LRAN
CJのとこの※に書いてあるのやばいな。
レンタル鯖とかだと503吐くw
0895Trackback(774)2006/08/30(水) 19:15:52ID:pzWylES+
公式掲示板、認証式でもスパム爆撃
0896Trackback(774)2006/08/30(水) 23:27:26ID:lfOfcZNB
5.著作権表示を非表示にしたい場合は上記1〜3項に該当していても
  ライセンス登録が必要とする。

慌てて付け加えた感じだなw
0897Trackback(774)2006/08/31(木) 00:03:52ID:+DK983+K
だからココ見てチェックしてるんだってばさ
そういう神経質さが鬱病になる要因だ
0898Trackback(774)2006/08/31(木) 01:03:47ID:+Vnntb3B
あー。それたぶん俺が某所に質問メールしたからかも。
勝手にバナーとっぱらっちゃってもいいかね?と、ココ見て質問投げた
0899Trackback(774)2006/09/01(金) 06:12:08ID:iVHQRoow
たった9000円なんだから払えばいいじゃん
0900Trackback(774)2006/09/01(金) 12:03:41ID:3ESfeQL6
>>897
いーじゃんべつに
おまえばかじゃない?
0901Trackback(774)2006/09/06(水) 23:01:15ID:0RgMhvg/
コードを書いた記事をエントリーしたいんだけど、<とか書いても、<に戻っちゃって、うまくいかない・・・。
ハックしてる人いたら教えて
0902Trackback(774)2006/09/06(水) 23:51:44ID:/O/pbzmH
>>901
<pre>
0903Trackback(774)2006/09/07(木) 00:37:00ID:CDnV6kr3
<pre>効かない。

ちなみに上の文、
&lt;とか書いても、<に戻っちゃって  の間違い。
0904Trackback(774)2006/09/07(木) 00:46:20ID:y/GdzKFU
>>901
FTPでログを直接いじる
0905Trackback(774)2006/09/07(木) 00:54:13ID:CDnV6kr3
不思議なことにlogxxxxxx.datは<br />以外のタグは&lt;とかの形式になってる。

というか、エントリーのたびにログいじるって・・・。
common.phpのハックでどうか。
0906Trackback(774)2006/09/07(木) 01:26:01ID:1tBo2/Y9
>>905
そこまで分かってるんじゃん。
<br />に大して処理がどの順番で行われているか、そこらへんを見れば分かると思うよ。
<br />は\nや<br>に変換と扱いが他とちょっと違うから。
0907Trackback(774)2006/09/07(木) 02:08:03ID:v3EGZCu8
>>899
やだよ
0908Trackback(774)2006/09/07(木) 13:29:59ID:1tBo2/Y9
jugemってblognだよね
0909Trackback(774)2006/09/07(木) 20:31:17ID:CDnV6kr3
>>906
ずっと見てるがどうしてもわからない。
0910Trackback(774)2006/09/07(木) 20:37:50ID:jlqSI/uw
斜め読みしかしてないが、
初期設定>有効にするHTMLタグにpreを追加するんじゃダメなのかい。
0911Trackback(774)2006/09/07(木) 20:48:11ID:CDnV6kr3
blogn+ではなく、blognなんだ。

PHPのわかる方、どうかご教授を。
0912Trackback(774)2006/09/13(水) 18:17:36ID:bIrIIuNL
あきらめましょう
0913Trackback(774)2006/09/14(木) 03:05:34ID:2k/YcThp
次スレを立てるとき、今までのようにぶろぐんの皮肉を入れるスレと、
ここにたまに出てくる改造・質問カキコ用スレに、2本立てませんか?
いや、俺両方とも好きだけど、使い分けたいだけ。
0914Trackback(774)2006/09/14(木) 07:26:47ID:KO5x/WsW
不満な点があるから改造するんじゃないの?
0915Trackback(774)2006/09/14(木) 08:16:29ID:Gj2CayZy
過疎スレをさらに分けてどうすんだw
0916Trackback(774)2006/09/14(木) 14:39:01ID:X2+sjgBp
>>915
同意
0917Trackback(774)2006/09/15(金) 01:15:00ID:Oi/x3zpZ
PHPなのに、htmlスキンにPHPコード組み込めないっておかしくね?
まったく意味無いよ
損した
0918Trackback(774)2006/09/15(金) 11:59:05ID:Bk2wQDN+
俺は組み込んで使ってるけどな
0919Trackback(774)2006/09/15(金) 17:58:42ID:0ZHbiIYm
>>917
{INCLUDE}{/INCLUDE}でスクリプト読み込めばいいだろう。
0920Trackback(774)2006/09/17(日) 09:24:39ID:S4nuMG/4
>>917
損したったことはライセンス料払ったのか?
0921Trackback(774)2006/09/17(日) 09:40:08ID:u1hWjWSl
俺様の大切な時間を損した
0922Trackback(774)2006/09/17(日) 17:50:41ID:ZHFT84SR
暇つぶしできてよかったじゃん
0923Trackback(774)2006/09/30(土) 00:30:03ID:4jAenMtW
最後のアップデートからちょうど一年ですね・・・・・
0924Trackback(774)2006/09/30(土) 07:29:45ID:oewnnrTY
とくに不満もないです
0925Trackback(774)2006/10/04(水) 14:40:07ID:MhSHJZPt
期待アゲw
0926Trackback(774)2006/10/04(水) 16:10:46ID:rr/Jutps
もう期待することなんて無い
0927Trackback(774)2006/10/05(木) 21:00:04ID:8oYRqEkK
完全無料化
ソースの開放
0928Trackback(774)2006/10/05(木) 21:13:34ID:Y6dgVcdV
ソースは見えてるが。
0929Trackback(774)2006/10/06(金) 05:57:35ID:zvfGASzW
>>928
おまえはなにも見えてないよ
0930Trackback(774)2006/10/06(金) 21:35:55ID:nvKnkGEq
>>929
おまえには何が見えているの?霊?
0931Trackback(774)2006/10/10(火) 13:45:55ID:Iwszq0Cl
ソースを感じるんだ!!
0932Trackback(774)2006/10/10(火) 14:07:50ID:nX6EKjkS
ブログンはTagなプラグインはないよね?
0933Trackback(774)2006/10/10(火) 14:51:16ID:nsM7aqrZ
blogn作者行方不明じゃね?
0934Trackback(774)2006/10/10(火) 21:06:30ID:6rP03avT
電話してみれば
0935Trackback(774)2006/10/10(火) 23:00:07ID:9R6wjYuu
行方不明でも今までとあまり変わらねぇよなw
0936Trackback(774)2006/10/11(水) 16:37:14ID:6A2jzVWn
行方不明なんだすげー
0937Trackback(774)2006/10/11(水) 20:51:11ID:N76rA8EG
多忙なのはわかるけども、放置しすぎやね。
サポート掲示板もほったらかし。
これならオープンソースで公開して有志でバージョンアップさせる方がよっぽど良いものができるように思う。
でも既に販売しているものがあるだけにオープンソース化は難しいのかな?
0938Trackback(774)2006/10/12(木) 00:18:34ID:cla3iMzq
オープンソースにして、サポートは有償ってことにすれば問題なくね?

著作権を放棄しろとまでは言わないから、バージョンアップの配布くらい
させてくれれば良いのに...orz
0939Trackback(774)2006/10/12(木) 23:49:13ID:TpA8tXTs
正直
いまさら更新されても不具合対策と不便な機能改造しすぎてておっつけねぇ
0940Trackback(774)2006/10/13(金) 23:11:04ID:EquzLSQ7
CJに任せろ
0941Trackback(774)2006/10/15(日) 19:15:10ID:bN9syggb
任せた!!!
0942Trackback(774)2006/10/15(日) 20:34:56ID:ilrYiTE5
人気BlogRanking登録のお勧めです。

人気BlogRanking
http://blogrank.tonosama.jp/

厳正な審査合格サイトのみ登録。
徹底監視のもと、不正サイト徹底排除。
アダルトサイトは登録できません。

皆様の登録をお待ちしております。
0943Trackback(774)2006/10/17(火) 00:33:45ID:A6cNf0+z
プレリリースフォーラム、放置1周年記念。おめ。
0944Trackback(774)2006/10/17(火) 06:29:35ID:aQTmrhH8
有料版なんて金とって逃げるような詐欺まがいな事が混じってなければ
有志で改造版とかだしたりしていきやすかったんだろうけどな

まぁ金払ってないけど
0945Trackback(774)2006/10/17(火) 06:58:29ID:W5yvrBsY
>>944
詐欺まがいを言い過ぎだと思うけども、
確かに、有償版が、有志の開発を阻止している主因でしょうね。
作者さんは、是非今後の展開を明確にしてもらいたいです。
バグが残っているけども、使いやすいと思って利用しているユーザーが結構いるのですからねぇ。
CJさんもがんばってるし・・・
0946Trackback(774)2006/10/17(火) 08:04:48ID:aQTmrhH8
Blogn自体は私も嫌いじゃなかったが、
更新もサポートも皆無なのと、超低速で機能ピザって行った割に柔軟性に欠ける

別の(使いやすい)フリーウェアBlog用のログコンバータの公開がはじまったりしたら完全に現ユーザから見切りつけられそう
今残ってる人の足枷は移行問題だけだろうから…
0947Trackback(774)2006/10/17(火) 08:08:36ID:Xg6OZlft
つか、MT形式ログじゃいかんの?
0948Trackback(774)2006/10/17(火) 15:27:57ID:qb9IpkpB
MTちとめんどくさい
0949Trackback(774)2006/10/21(土) 18:20:05ID:qHIG+noE
作者失踪?まじ?
0950Trackback(774)2006/10/21(土) 19:27:54ID:HV+cZHs2
え?そうなの?
0951Trackback(774)2006/10/23(月) 05:29:21ID:3IAI1l5v
パソコンスクールに電話してみれば?
0952Trackback(774)2006/10/25(水) 09:34:39ID:jJV0ddJH
開設から約2年、記事数200前後だけど最近トップページが重くてしょうがありません。
blognの限界かな?
操作感が好きなので使ってたんだけど他に移行するべき?
blogn+に移行したら軽くなるかな?
0953Trackback(774)2006/10/25(水) 18:22:37ID:dMr6Lnum
うちは5000件超えてる+のテキスト版でXREAだけんども、トラックバックもコメントも
0954Trackback(774)2006/10/25(水) 18:23:48ID:dMr6Lnum
あちゃ、改行してもた。一切却下なんで・・・表示は高速です。
遅い原因の人はおそらく、トラックバックとコメントではないかと・・・。
0955Trackback(774)2006/10/25(水) 20:25:23ID:A85oo88Y
うちは3500件ほど、TBもコメントも有りだがサクサク。
0956Trackback(774)2006/10/25(水) 21:15:03ID:oOgBVVvQ
記事数が少ないうちに移行しておくのが正解。今後も進展とか何もないし
金払った人カワイソスwww
0957Trackback(774)2006/10/26(木) 01:40:30ID:o5oAcOrv
うちは4件。ぶろぐん最高。
0958Trackback(774)2006/10/26(木) 10:09:24ID:BzNsMqj7
>>952
とりあえず無駄な正規表現とか止めさせる。
携帯からの投稿使ってるならPOPサーバーへ攻撃するバグを直す。

あとは知らん。
DB使えない理由があるんだろうからやれることは限られるな。
ログの分割はまんどいだろうし。
0959Trackback(774)2006/10/26(木) 16:36:24ID:EojeV6LA
ログのインポートすると各記事の最後に改行が入るのってどうにかならんのかなぁ。
ささいなことなんだけどちょっと気になる。
0960Trackback(774)2006/10/26(木) 17:23:40ID:DVA4SLdj
これアウトプットした時に既に改行入ってないかい?
0961Trackback(774)2006/10/26(木) 17:37:44ID:qvAGeWD7
作者失踪?まじ?
0962Trackback(774)2006/10/26(木) 18:01:28ID:DVA4SLdj
となると・・・・残りはDB不必要な、Pivot それとp2b(ppblog)ぐらいしか
残らなくなっちゃうな。

Pivotも時期2.0(どうせまだまだ先だろう)には、DB必需になるようだし。
0963Trackback(774)2006/10/27(金) 12:54:22ID:oLTNxluO
失踪って事実なのかな?
まぁこれ以上はbugfix以外機能的に増えても仕方ないと個人的に思ってるから
それはそれでいいっちゃいいんだけどねぇ・・・

>>960
あれま。アウトプットの時点で入ってるのね。
phpのアウトプットの機能の部分弄ればなんとかなりそうか。
0964Trackback(774)2006/10/27(金) 15:04:59ID:h68NfLx9
FC2blogみたいなプラグイン機能欲しいよ
そうすりゃユーザが勝手に遊ぶから失踪してもよし
0965Trackback(774)2006/10/27(金) 17:40:44ID:llFKRgg3
>>959-960
あーそれ直したんだがどうやったんだったかな。

$body = $logdata["body"];
$body = blogn_mod_db_rn2br(ereg_replace("\n$", "", $body));

とりあえずこんな処理を書いてインポート時に最後の改行を除去するようにした気がする。
最後に改行付ける必要があるコメントや記事が想定出来なかったのでエクスポートの方はいじってない。
0966Trackback(774)2006/10/28(土) 23:49:42ID:NuOBxS/+
モジュールも有り難いんだが、根本的に直して欲しいから
管理者がやる気ないなら、フリーにしてくれないかね。
0967Trackback(774)2006/10/29(日) 10:58:38ID:a0FkWkfE
要らん機能と不具合が多くてソースが読み辛いといいとこなし
0968Trackback(774)2006/10/29(日) 13:44:18ID:Iqn6XKPW
既に海外にまで・・・。

http://www.i-mya.net/

笑。おたくだ・・・アニメおたくだ・・・。
09699522006/10/30(月) 13:49:52ID:6Fc2BCzK
回答してくれた方どうも。

>953
うちもサーバーはXREAです。
過疎な日記サイトなんでコメントもトラバも数えるほどしかないんですけどね。

>958
いちおDB使えるんですけどなんとなくめんどくさくてBlognにおちついてます。

素直にDB使ってBlognPlusに移行すっかな。
0970Trackback(774)2006/10/30(月) 17:55:37ID:tRQw/YXQ
>>968
まあアレだが、キャプチャのセンスはいいな。
0971Trackback(774)2006/11/03(金) 07:34:58ID:LWYn22Ap
DB不要なBlogらしいけど

「WebFrog Blog」
http://webfrog.pupu.jp/index.php
0972Trackback(774)2006/11/03(金) 12:20:27ID:ibYn9L3F
DB使うやつじゃないと導入する気起きない
0973Trackback(774)2006/11/04(土) 14:45:43ID:qzF44ACR
blognをapacheにアップロードさせて、使用する方法教えてください。
お願いします。
0974Trackback(774)2006/11/04(土) 16:06:36ID:+XzD0wl3
↑???
0975Trackback(774)2006/11/04(土) 16:08:32ID:jouqqD4N
釣られるなよ
0976Trackback(774)2006/11/04(土) 17:15:13ID:Ti0I6GwE
Blognをサーバでデータベースしたいんですが
どのPHPをプラグインでトラックバックしません。
0977Trackback(774)2006/11/04(土) 17:19:49ID:9xlnn+BI
おまい頭痛いだろ

意味不明 → どのPHPをプラグインでトラックバックしません。

0978Trackback(774)2006/11/04(土) 17:20:37ID:9xlnn+BI
もしかして翻訳機使って問い合わせてる外人か
0979復活!2006/11/04(土) 17:25:57ID:qqT+1+he
CJさんが、引継いでくれると、いいんだけどな・・・
0980Trackback(774)2006/11/04(土) 17:27:02ID:9xlnn+BI
>>979
しょーちゃんけ?
0981Trackback(774)2006/11/04(土) 17:31:17ID:jouqqD4N
フリーウェアとしてオープンソースプロジェクトにしてくれるってんなら、
それは一つの一番幸せな形だね。
0982Trackback(774)2006/11/04(土) 17:34:38ID:Ti0I6GwE
マジレスされるとは思わなかった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。