来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/11/02 23:40:19ID:MzKrmSx60002Trackback(774)
04/11/02 23:41:56ID:MzKrmSx6はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
はてなでは、こうした状況を回避するため、ユーザーの皆様に実名、正しい生年月日と性別での情報登録と、
新たに住所登録をお願いしたいと思います。これにより、皆様には現在よりもさらに安心してはてなをご利用いただけるよう、
より健全なサイト運営を目指してまいりたいと思います。
2005年1月からは、これらの情報をご登録頂いていない方ははてなをご利用頂けないようになります。
ユーザーの皆様にはお手数をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどをよろしくお願いします。
0003Trackback(774)
04/11/03 00:21:18ID:iZb4DSvu削除されたらまた偽情報で登録よ
0004Trackback(774)
04/11/03 11:28:22ID:3ZewTHJ5こんな犯罪企業、せいぜい都合よく利用させて貰うだけだ
0005Trackback(774)
04/11/03 12:23:07ID:sKjfiEb+> 個人情報が渡されるのですか?』
すくなくともこいつは完全に勘違いしてるな。
0006Trackback(774)
04/11/03 12:25:21ID:sKjfiEb+> 当社にはそのような社員はおりません」という
> 意味のほとんど無い回答で済まされてしまいそうな気がするので便乗して質問します。
> 一人あるいは複数の社員が共謀することで個人情報を持ち出すことが可能な
> システムですか? それとも不可能なシステムですか?』
このへん、ほとんどいちゃもんだよな。
他者のプライバシーポリシーもだいたい同じようなこと書いてある。
0007Trackback(774)
04/11/03 12:27:34ID:ngG024kwな名前で登録したい残留組です。なんかない?
0008Trackback(774)
04/11/03 12:32:34ID:MAMILxbr質問文じゃん
0009Trackback(774)
04/11/03 12:44:10ID:lp4MJLg1ただし、緊急避難または正当防衛の場合を除き、以下に掲げる通信の秘密に属する事項等を開示してはならない。
1.通信の存在及び内容
2.通信当事者の氏名、住所または居所
3.通信当事者の電話番号、FAX番号、メール・アドレス等の通信ID
4.通信日時
ということで、警察からの捜査事項照会書だけでは住所氏名を開示するのは間違い。
はてなは捜査礼状が無ければ開示しませんよ。
と宣言してもらえば良いんじゃないの。
0010Trackback(774)
04/11/03 12:44:27ID:sKjfiEb+質問文にして逃げ道作ってるだけだろ
書き込みの意図は明白
0011Trackback(774)
04/11/03 12:46:39ID:ngG024kwまあ意図はともかく、はてながちゃんと答えてくれるならDQN質問も OK
0012Trackback(774)
04/11/03 12:57:00ID:sKjfiEb+それはそうかも
0013Trackback(774)
04/11/03 14:35:36ID:bAqcZK5H{ ‘ー'゛ ´ /.,,//ソ′ ゙l 、
,i´ -'゙'"" ゙l /
_/ ,,,,,,,,,,,_ |、 ,/
r'" ‘''"---、,二,,> ゙l、 ./
,. ゙'x'"
,/` ,,;ュュ==z、 .l"''⊥
l゙ ‘゙゚ー |,゙l,,,,,!| l `'∫
.,,――ー-,,,,_ / ``゙" .,,,,,_ .〕
.,/ .,,‐二ミ`''i、`゙゙''-,、 .゙l ",|,,,),i´
l゙ l゙,i´ .゙,,] `'-,_,=ノ ュ ~゙゙|
゙l .|.l゙ .,-'゙/,ri、 ` ヽ |
│!" ゛''シ'゙,、! ゙l
: ゙l `″ .,_ (、 .,,,--, 八
l゙ 'i、 ゛ `' `''''''゙,ィニ),! ゙l
'| `'ー-,,,_ ー゙ |
l゙ `゙'ヽ,__,‐ _,,,,-',,,,"゙"'i、 l
゙l _,,,,,--''`ニ,,,`゙i、.| l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l゙ i、 ゙-、,,ィi,\, ゙i、),/< ひのっぷ
: l゙ ヽ、 `j_,ミ/゚,i´ \________
│ ‘'-,、 ″ /
0014Trackback(774)
04/11/03 16:03:45ID:YkAwHEeC# hatenadiary 『はてなアンテナにおいても、リンクのタイトル部分を用いてホームページ開設者の誹謗中傷を行うといったケースが発生している現状です。また、システム的にご利用のサービスに応じて必要項目を分ける事が現実的に難しい状況です。』
コメントモジュールに痕跡が残るんだが。。
0015Trackback(774)
04/11/03 16:06:57ID:YkAwHEeC0016Trackback(774)
04/11/03 16:29:13ID:B/xGCPrkアンテナだけの利用でも誹謗中傷は発生する。
とはいえhttp://d.hatena.ne.jp/toya/のコメントがきっかけとなって消されたようなわけでもない。
どうしたおしえってあてなだいありー
0018Trackback(774)
04/11/03 16:39:01ID:j2Xz7fUl住所欄に、最寄りの郵便局の留置
○○県△△市□□郵便局留置
としておけば良いと思うよ。
交付窓口で身分証明書と印鑑で引き換えてくれる。郵便局では保管(一週間)
してくれます。
年末までどうなるか様子見の為に、とりあえず、私は、住所を郵便局留置にし
ておいた。
0019Trackback(774)
04/11/03 16:40:21ID:j2Xz7fUl0020Trackback(774)
04/11/03 16:41:08ID:zHhEiqMIhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097672105/975
975 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:04/11/03 14:34:47 ID:4xwbe094
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041103
プロからつっつかれてるが。
はてなはきっちり回答してくれるのかな。
0021Trackback(774)
04/11/03 17:09:54ID:LzHzyK9vhttp://d.hatena.ne.jp/katharina/20041102#p2
ここに書いてあるね。
0022Trackback(774)
04/11/03 17:15:43ID:LzHzyK9v0024Trackback(774)
04/11/03 18:06:22ID:AO9aw3dEつか、そんなレアケースのために住所入れろってのはアホだろ…。
0025Trackback(774)
04/11/03 18:19:36ID:ngG024kw0026Trackback(774)
04/11/03 20:52:20ID:nirtgsVZそしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで騒いでいたんです。
で、よく見たらなんか住所を登録しろ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、住所を登録する如きで騒いでんじゃねーよ、ボケが。
なんか発言やダイアリー内容から個人情報が漏れるとか騒いでるのもいるし。おめでてーな。
インターネットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
IPアドレスを抜いた、抜かれたでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、どっかのやつが過去ログ消してくれとか泣き叫んでるです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、過去の発言は全部自己責任だろう。ボケが。
得意げな顔して何が、個人情報だ。
お前は本当にこれまで気付いていなかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、危機管理能力ないんとちゃうんかと。
ネット通の俺から言わせてもらえば、ネットへ個人が特定できる情報は全て出さない。
完全隠蔽。これが通のやり方。
しかしこれをやると来年1月から鰍ヘてなにいられなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、公園で井戸端会議でもやってなさいってこった。
0027Trackback(774)
04/11/03 21:02:13ID:Bp4UZMT/バイバイ
0028Trackback(774)
04/11/03 21:11:32ID:D3tgCbAm>バイバイ
キユ?
0029Trackback(774)
04/11/03 21:19:03ID:kAq5jNX80030Trackback(774)
04/11/03 22:12:59ID:3FJbpFbD>他社に譲渡されたりすることは無く
とお書きになっておりますが、過去に某社についての問題があった際、
その企業に対し1人のユーザーの情報を提供したという事例があったというのを耳にしています。
これについても「譲渡」ではなく、今後は開示要請があっても譲渡しないということでしょうか。』
こいつ企業にユーザの情報提供したって言ってるけど・・・
警察に情報提供したんじゃなかったっけか?
0031Trackback(774)
04/11/03 22:16:02ID:3FJbpFbDってすぐ後で近藤さんがちゃんと説明してた、スマソ
0032Trackback(774)
04/11/03 22:28:03ID:PeKyoanz重くて殆ど使い物にならないから
0033Trackback(774)
04/11/03 22:33:21ID:OU3g6pZn0034Trackback(774)
04/11/03 22:41:25ID:VpLMa4X0いつもは「はてなサイコー」みたいなこと言っておいて、いざとなったら信頼できないのか?
0035Trackback(774)
04/11/03 23:01:28ID:t0L4iGL20036Trackback(774)
04/11/03 23:08:36ID:/vDlyPPR上京してから舞い上がってるんじゃないの?
0037Trackback(774)
04/11/03 23:10:44ID:AO9aw3dE信頼してる友人がいたとしても連帯保証人にはホイホイならんだろ普通。
両者は背反じゃないんだよ。
0038Trackback(774)
04/11/03 23:28:27ID:yZBOlzOYやり方もまずい上に、対応もセキュリティもつつかれてから直すし、
おまけにプライバシーポリシーまで突っ込み入れられまくりで、
かなり不安。
0039Trackback(774)
04/11/03 23:42:05ID:3FJbpFbD> 7人の正社員しかいなから大丈夫だ?
> はて○の正社員という立場が
> その人たちのモラルを計るものさしになるのか?
おいおい、そんなこと言ったら、
ライブドアだって楽天だってNTTだってYahooだってニフティだっておんなじだろ?
個人情報どころかクレジットカードの情報だって盗めるんだぞ?
はてなよりもたくさんいる社員のすべての過去を調べ、
その適正に100%の信頼を置いてるような企業なんてあるのか?
それらの会社のトップが個人情報に手をつけないという確証はあるのか?
そんなに疑念を抱いてしまうのならさっさと去ればいいじゃん。
他にも個人情報なんて感知しないブログならたくさんある。
今回のはてなのやり方に100%同意とは言わないが、
しかし必要以上に貶めて、憶測や不安だけで批判してるのを見るとむかっ腹が立つ。
0040Trackback(774)
04/11/03 23:44:31ID:gq4ItgUV京都には居られなくなって出てきたんだからさ
0041Trackback(774)
04/11/03 23:45:22ID:gq4ItgUV0042Trackback(774)
04/11/03 23:45:31ID:AO9aw3dEつまんない信頼論とかモラル論に問題を貶めないように。
0043Trackback(774)
04/11/03 23:49:16ID:3FJbpFbDどっちに言ってんの?
先にモラル論を出してきたのは>>997なわけだが
0044Trackback(774)
04/11/03 23:55:42ID:+M4VO4tjだからhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097672105/997は、
>普通の会社は、そのためだけのセクションがあるのよ。
>ぶっちゃけ、漏れはその部署にいる。
>顧客情報管理を舐めるなよ。
>少なくともうちの部署の人数×月給はいるわけよ、コスト。
って書いてあるじゃん。
ちゃんとそういう部署があっても流出することがあるんだから、
そういう部署すらもない「はてな」を信用できるのかってことだ。
0045Trackback(774)
04/11/03 23:57:18ID:gq4ItgUVそれなりに参加時、ガンバッてCCSいじったのよw
いわゆる自分の城さね
自分の城なわけだから
どうしてもというなら個人情報くらい教えていいのよ
だがさ、はてなが背負おうとしてるもんは
社長が考えてるほど簡単なことではないのよ
いや、そう聞くと「ちゃんと考えてますわかってます」
っておっしゃるだろうがね
本当に、マジで全ユーザーの個人情報を集めようとしてるなら
普通はそーゆうことを専門としてる人々に業務を依頼します
それは個人情報をいじれる人を雇うとかでなく
ちゃんとしたセキュリティを構築してもらうんです、専門家にね
はてな社員、やる気はあるんだろうけど
セキュリティの専門家はいないでしょう?わからないでしょう?
だからその道のプロに助けをもらうしかないんです
事務所の警備はセコムに頼んでるでしょ?
自分のかけるカギだけじゃ不安でしょう?
それは「カギかけるだけじゃ危ない」ってことを知ってるから
セコムに依頼するんだ
だが今回、はてなはセキュリティについてのプロに仕事を依頼してない
(あのお粗末さをみれば明らか)
それは社長はじめ社員が
「今から自分達のしようとしていることが、どんなに危ないことなのか」
さえもわかっていないということ
何が危ないのか、どういうことが穴なのか、ってことすらわかってないの
間違いに気づけもしない状況なわけだよ
今からでも遅くない、プロを雇え、プロに委託しろ
そして鉄壁の管理を目指せ
それでも情報は漏れる
鉄壁をもってしても漏れる、ということは何もしてなければ洪水だ
というか、まずハッカーに狙われる
「狙っても無理だよ」ってのをアピールできるくらいの力をつけてくれ
話はそれからだ
0046Trackback(774)
04/11/04 00:03:07ID:iGZqFNhR0047Trackback(774)
04/11/04 00:03:20ID:e9nh2hwqそうですね。
はてな側が十分準備をして
練り上げたものを示してくれたら
みんなちゃんと従った思う。
今のままじゃ多分…
はてなも管理しきれなくなって潰れちゃうと思う。
そしたら悲しいよ。
見切発車しようとしてるはてなを止めたい…
そういう気持ちをもってるユーザーもいるんだよ。
はてな好きだから。
0048Trackback(774)
04/11/04 00:10:44ID:r1+yYv2Q軽くなってこっちとしては大歓迎だよ。
0049Trackback(774)
04/11/04 00:12:37ID:Lg8e/Okvおちつけ。プロを雇って委託したとアナウンスがないが
プロを雇って委託しないともアナウンスしてないぞ。
0050Trackback(774)
04/11/04 00:12:58ID:/XtSCYcYこういう馬鹿はおいておいても、はてなに顧問弁護士っているのかね。
0051Trackback(774)
04/11/04 00:19:21ID:Uf2O7Jr1一応、いるってよ。
商業化の立役者が言ってる。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/7085.html
えーと、んで、そのセキュリティな人。
明日にでもはてなに営業に行ってくれ。
0052Trackback(774)
04/11/04 00:20:20ID:e9nh2hwq今の段階じゃ
素人の私から見ても
してないだろうと思う。
今からじゃ本当は遅いんだしなぁ〜
私はもう登録しちゃってるんだから。
はてなって、はてな側のミスをユーザーが気付いて
「はい、すぐなおすよ」って感じだったじゃない?
だからユーザーは、はてなと一体感あったんだろうけど
はてな側は変に甘え体質になってたんでは。
間違えたことしても
またユーザーが教えてくれるし〜みたいな。
ゆるい感じといいますか。
0053Trackback(774)
04/11/04 00:21:19ID:XBWK5D7tプロの外注に任せるのがダメってのは迂闊な発想。
たとえば銀行がネットバンキングサービスをしようとする時に。日立なりNECなりNTTデータなりに外注しないで。
一から自社社員だけで構築するか?
責任者を自社から出すことはしても、全ての作業を外注を使わないなんて不可能。
それは軍だって政府だって同じ事でしょ。しかるべきプロに委託する。
0054Trackback(774)
04/11/04 00:29:31ID:sqtdevhK>部外者を社内にいれる会社を信用できるか
ってのは
その開発なりをする社員をさしてるのか?
漏れはてっきり、はてなユーザーが遊びにきちゃうような会社って
意味かと思っていたんだが
もし開発者なりの出入り云々なら
「部外者が社内に入らない会社なんてあるのか」です
部外者が入らないなんてありえん
自社だけでやってるとこってどこよw
そしたらコンピューターサービス系の会社はどこと仕事するねん
というか、そーゆう奴らを「部外者」とは呼びません
うちの会社にもNE○が出入りしてるぞ
はてなは現段階ではそういったプロを入れない、これは漏れが断言する
初日のあのミスはありえん
上のはてな川崎氏のコメント
>川崎氏は「この規模の会社にしては
>弁護士にお金を払っているのではないか」
>と前置いた上で、「我々はユーザーが自己解決能力を持っていると信じている。
>判例を出すことでユーザー自身による問題の処理が
>可能になるのではないか」と語った。
なにこれw
0055Trackback(774)
04/11/04 00:40:02ID:yL6s9SBSで、住所とか登録なしだと、皆さんどこへ移行するんですか?
長いものに巻かれるからさ。
0056Trackback(774)
04/11/04 00:47:35ID:FWcwEJyl>しかし、ユーザー数が増えるに従い、利用規約に反して他人の権利を侵害するような内容の日記などを
>公開する方が散見されるようになったのも事実です。
>昨月からははてなフォトライフで複数の画像を掲載することができるようになりましたが、
>早速著作権を侵害されたという問い合わせがテレビ局などから寄せられているのが現状です。
やっぱりはてなが住所登録を決めたのはフォトライフの違法画像ユーザーのせいだったか。
違法画像ユーザーを探して晒し上げようぜ。お前らのせいだって。
http://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%B0%E3%CB%A1%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
0057Trackback(774)
04/11/04 00:59:08ID:/XtSCYcYアンテナはi-know.
日記は未定。過去ログそのまま使えるところないかなあ。
0058Trackback(774)
04/11/04 01:00:35ID:9MOfYXUjフォトライフになって一覧で見やすくなったから摘発しやすくなったんかな
0059Trackback(774)
04/11/04 01:07:16ID:sqtdevhK普通に警告出して
それでも応じないなら強制削除
これ最強
なんでまずこれをしないで
住所登録に走るんだよ
つーか住所登録は夏から考えてたんだろ?
フォトライフ関係ないじゃん 理由つけじゃん
住所登録を強制できるように
わざとフォトライフ先行させたようにしか思えん
0060Trackback(774)
04/11/04 01:08:06ID:FWcwEJylそんなところだろうな。TVからキャプチャーした画像なんて一目で判るしw
0061Trackback(774)
04/11/04 01:08:59ID:FWcwEJyl現実に警告が来てるんだろ。違法画像ユーザーつるし上げスレでも作るか。
0062Trackback(774)
04/11/04 01:10:20ID:iGZqFNhR> 46さんの
> >部外者を社内にいれる会社を信用できるか
> ってのは
> その開発なりをする社員をさしてるのか?
> 漏れはてっきり、はてなユーザーが遊びにきちゃうような会社って
> 意味かと思っていたんだが
はてなユーザ、社員の友だち、知り合い、知り合いが連れてきた何か
分かんない酔っ払いを入れて好き勝手させてるような会社だという意味。
0063Trackback(774)
04/11/04 01:25:24ID:5m/ufaVy権利保持者から連絡が来たときに
今までのようにはてなが対応をするのが辛くなってきたのだと思う。
ユーザと権利保持者が直接交渉できるようにしようってことかと。
0064Trackback(774)
04/11/04 01:28:48ID:FWcwEJyl社員一桁だからな。対応してたら手がたりないんだろう。
0065Trackback(774)
04/11/04 01:37:53ID:sqtdevhKそれこそ
>社員一桁だからな。対応してたら手がたりないんだろう。
だったら、ますます個人情報なんてもっちゃいかんw
>62
やっぱそうでしたか
いい意味でファミリー企業
悪い意味で馴れ合い企業
一番信用できるのはしなもんという罠
0066Trackback(774)
04/11/04 01:49:56ID:LRX10fEm0067Trackback(774)
04/11/04 01:50:16ID:MoaWs29kそういう人員を配置できないので変わりに連絡を楽にするよってのはあり得るか。
まぁしょせん零細企業だからこんなもんだろ。嫌ならやめればいいだけだ。
0068Trackback(774)
04/11/04 01:55:45ID:d9r+uEPTはてなに落ち度がありまくりなのは確かとしても、ここまで必死だとねえ。
0069Trackback(774)
04/11/04 01:59:53ID:5m/ufaVyあったと思うんだけどねえ。
0070Trackback(774)
04/11/04 02:14:18ID:hQDUIHWd0071Trackback(774)
04/11/04 02:14:46ID:r1+yYv2Qまあ身元も証せない黒ユーザーには無理な話か。
0072Trackback(774)
04/11/04 02:18:42ID:sqtdevhK「おかしい」って言ってるのは
なにも著作権侵害野郎だけじゃないんだよ
別に個人情報出してもいいって言ってるじゃんよ
ただ今はてながしようとしていることが
「あまりにもお粗末」だから言ってるんでしょうが
はてなで言ってもいいんだが
下手にケチつけて150人のなかに入りたくもないんでね
嫁さんにはてなユーザーってばれたら穴掘るしかないんでさ
どーせ中の人、ココみてるんでしょ
だからココで言えばいいやって思ってるだけ
ほんとお粗末なんよ<処理
0073Trackback(774)
04/11/04 02:31:39ID:FWcwEJyl最初がhinopだと思う。
0074Trackback(774)
04/11/04 02:33:12ID:+plbP6DPはてなの中の人ではないが、ACCSの例を見てわかるように、
外部委託も、発注先を選ばないと危険。
id:sonodamの過去ログをご覧。
まとめカキコですまんが、id:hatenadiary へのコメントに長々と書いている香具師がいた。
# takasiym 『このコメントは書いて消します。
住所を含めて個人情報を管理なさるという方針を打ち出していただき、誠にありがとうございます。
技術の進歩により、
私人が個人情報を隠して仮名や匿名で自由に言論できる世の中になりましたが、
これはやはり本来許されない事だと思います。
しかし、
はてな様がはてなユーザのいわば編集者という立場を明確にしていただいたことで、
先の懸念が大幅に払拭されました。
また、著作権や人格権を侵害したユーザを当局にいつでも突き出せるような体制になるので、
文字通り「より安心してはてなを」利用することができます。
今回の方針変更はまさに英断という他ありません。
ありがとうございます。
これからも「はてな」を応援しています。
今後とも宜しくお願いします。』
もう消えてるけど。
id:yomoyomo(残ってる)、id:otsune(残ってる)、id:takasiym(消えてる)の順だった。
0075Trackback(774)
04/11/04 02:37:30ID:fkbRK/Nkというのはすでに述べている香具師はいるが、クローズアップされてはいないな。
マネーロンダリング対策。っていうかはてなポイントって合法なのかな?
0076Trackback(774)
04/11/04 02:40:24ID:e9nh2hwqそいつらなにモン?
0077Trackback(774)
04/11/04 02:44:35ID:hQDUIHWdのオッサンの言ってること鵜呑みにしてるヤシらはちゃんとそこのコメント呼んでから家
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041103#c
俺はこの落合とかいうオッサンの事を全く信用してないし、どちらかといえばこの小倉サソの立場に近い
0078Trackback(774)
04/11/04 02:54:02ID:XBWK5D7t「正しい住所登録キャンペーン」の件だが、「はてなは信用できない会社だ」とする論拠として、いまだに株式会社ウェディングの件を持ち出しているひとには驚いてしまう。
0079Trackback(774)
04/11/04 02:56:57ID:hQDUIHWd0080Trackback(774)
04/11/04 02:58:01ID:hQDUIHWd0081Trackback(774)
04/11/04 03:00:51ID:TpTER6H2んでもまああれが激震だったのには変わりないけどな。
あそこでの対応が拙さを極めたからいまだにグダグダ言われてるわけよ。
ここで喚き散らしてる知障はただの黒ユーザでロハ厨だが(ゲラオプス
0082Trackback(774)
04/11/04 03:23:15ID:r1+yYv2Q他のサービスに移った方がいいんじゃないの? アドレスのっけて誘導できるし。
0083Trackback(774)
04/11/04 03:48:29ID:c664kpn1>>3
0084Trackback(774)
04/11/04 04:10:57ID:XBWK5D7tはてな側のメリットがわからない
という意見
0085Trackback(774)
04/11/04 04:16:28ID:XBWK5D7tはてな社長と個人的に会って自分の実名も知られているが、今回のずさんなやり方では登録する気がおきない。
という意見
0086Trackback(774)
04/11/04 04:30:50ID:Uf2O7Jr1個人情報と
情報管理の不安と
言論の自由と
違法画像と
責任の所在が
ごっちゃになってる奴らがいるな。ワザとか?
0087Trackback(774)
04/11/04 04:34:17ID:zMboWD0eaniota、strange
くらい(上位で)?
0088Trackback(774)
04/11/04 04:53:09ID:FWcwEJyl適当な個人情報でも使えてほとんど匿名扱いだったのが、
「個人情報ちゃんと書けよゴルァ」となったら適当な理由つけてごねてるだけだろ。
くだんねぇ。
0089Trackback(774)
04/11/04 05:10:42ID:nlMJfUVaでもそれだと既に登録してもらった人に悪いんで、
入力してた人全員にはてなポイント上げます。」
という流れになると思うので、とりあえずみなさん虚偽の住所を入力しましょう
0090Trackback(774)
04/11/04 05:10:58ID:XBWK5D7tネットワーク上の犯罪に対する プロバイダーの視点・対策 (PowerPointスライド)
@niftyは捜査照会では個人情報を出さないと書いてあるな。
http://wiki.fdiary.net/hatena/
あたりでリンクされていた
0091Trackback(774)
04/11/04 06:19:27ID:5mb6gOHYはてなをやめて、どこ行こう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099512494/
0092Trackback(774)
04/11/04 08:57:35ID:lLLCfFqmご時世なのに、なぜこのタイミングで収集始めますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/076.html
0093Trackback(774)
04/11/04 09:01:39ID:eXgB5UTw全ての情報を公開するのはとても怖いよね・・・。
あの件ははてなとは決着が着いたのか?
それとも僕の見当違い?
0094Trackback(774)
04/11/04 09:10:41ID:XBWK5D7tttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/topics2004a.html#0223
0095Trackback(774)
04/11/04 09:50:04ID:GZxRj3Z5id:jkondoの日記もあわせて持った読めば、
2ちゃんねる風の対応の選択肢もあるけど、
敢えてはてなは個人情報をにぎることで、
組織的に対応しつつ、同時に個人を牽制する意図もあったと思う。
だから、ファイルローグの事件を妙な解釈をしたとは思えず、
それを踏まえた上であのような選択肢を選んだんだろう。
まあ、個人的には規約で規制するだけで十分だし、
組織としてはそれ以上踏み込みたくない箇所だわな。
0096Trackback(774)
04/11/04 10:14:44ID:eXgB5UTw>はてなが自由意志で開示したと言うことだと思います。
>あと、どの程度の範囲の情報が収集され、また公開されるのか
>規約には書いてませんね。プライバシーポリシーは、どこに書いてあるんだろう?
このあたりってどうなってるの?教えてエロい人!って思ったら
>>95にあるね。
うーん難しくってわかんないよ。要するに「はてな」は
このあたりの判断力についてはうまくないってこと?
(はてなの仕組みが好きだから…こういう所は知っておきたい)
0097Trackback(774)
04/11/04 10:22:59ID:Gj4/3OGE0098Trackback(774)
04/11/04 10:56:12ID:wD8gk2bL0099Trackback(774)
04/11/04 11:28:55ID:4bBg6rAI>SYON
どこの会社だw
0100Trackback(774)
04/11/04 11:40:47ID:5iwXsg6A読みはサイオンかザイオンでぜひw
0101Trackback(774)
04/11/04 11:41:54ID:h5oohofX別にそこでポイントあげる必要ないだろ
住所登録ない場合、
警告するっていってもメアドさえいい加減な場合もあるし、
問題が生じたらID強制削除、
警察がきたらIP渡す
って対応するってことになると思うんだが
それでいいのかな
0102Trackback(774)
04/11/04 11:43:19ID:h5oohofX某草加関係のカキコしてた人は早速移動しちゃったね
悪徳業者よりも画像よりも、あそこがいちばん見ててひやひやしたが
去られたら去られたでなんだかちょっと寂しい気がする
0103Trackback(774)
04/11/04 11:43:44ID:h5oohofXシオンじゃないの? 紫苑
0104Trackback(774)
04/11/04 13:54:47ID:MoaWs29kサイト管理者以外のコメント書くやつもはてなに住所登録した方がいい?
0105Trackback(774)
04/11/04 14:28:10ID:wI32D/rk0106Trackback(774)
04/11/04 14:29:28ID:e9nh2hwq単純にプロバイダへ情報開示依頼
なんだろうなぁ
はじめからそれでいいじゃん〜と
は●な、どっかの傘下にでも入るんだろうなぁ…
0107Trackback(774)
04/11/04 15:06:26ID:4S10NCqU増資が決まってすぐだったりもするし。
裏で体質改善迫られてたりはするのかもなぁ。
やっぱ、そのうちぷららあたりが引き受けんのかな?
同じ、ひらがな三文字つながりで。
0108Trackback(774)
04/11/04 15:18:29ID:h5oohofXいままではブログ内に埋もれてた違法画像が
一覧で表示されるようになっちゃったから
テレビ局とかから文句来たって言ってるし
0109Trackback(774)
04/11/04 15:34:07ID:wI32D/rkぷららもみかかの系列会社だし、バックボーンとしては悪くないべな。
つか、漏れぷららユーザーだ。
>>108
んだな。モーヲタジャニヲタの厨どもはこれまであぷろだを使わざるを得なかったが、
(HTMLはともかく、FTPの知識なんぞあるかどうか)
フォトライフで内部から引っ張ってくることが出来るようになったのが一番だべ。
まあはてな重くしている知障どもが一斉にあぼーんしてくれりゃこっちとしてもありがたいが。
0110Trackback(774)
04/11/04 15:43:42ID:h5oohofXどっかに情報ない?
0111Trackback(774)
04/11/04 15:45:23ID:CJSL4Qk+0112Trackback(774)
04/11/04 15:51:08ID:CJSL4Qk+0113Trackback(774)
04/11/04 16:08:57ID:V1TxDvZk0114Trackback(774)
04/11/04 16:34:53ID:vT6zCv/20115Trackback(774)
04/11/04 17:13:30ID:4Kn5pK4Cこれで目的の半分は達成できたんじゃないの?>住所登録
0116Trackback(774)
04/11/04 17:31:57ID:P7QwfoG1> 3.以下のような場合に、当社は個人情報を取得・分析・開示
> することがあります。
> 2.興味のある情報を提示するなど、各ユーザーに最適化した
> 情報を提供することを目的とする場合。
「興味のあると思われる情報を提示するためでした」って言えば、個人情報をDM屋さんに売り放題だな。
そんなことはないというなら、住所の開示はトラブル・事件の際のみとかに制限が必要かな。
link:http://www.hatena.ne.jp/tools/041102_privacy_policy.pdf
0117Trackback(774)
04/11/04 17:41:34ID:QNjRFKC5はてな ぷらら …あやや。
0118Trackback(774)
04/11/04 18:06:20ID:ywLAYLJl>違法行為を教唆・幇助したとして、あるいは違法行為を犯した張本人として、
>法的責任を追及されるおそれがあることが分かりました。
やはり良く分からんな。
この理屈で言うと16万人中の150user/月?くらいの確認じゃ話にならない。
全ユーザに対して確認しないとダメなのでは。
そもそも150user/月?ってのはド━━━(´゚∀゚ ≡ ゚∀゚`)━━━コ??から出てきたんだ?
どっかの不良弁護士に要らぬ入れ知恵されてる予感…。
0119Trackback(774)
04/11/04 18:35:46ID:otBDkzhB# hmtbsmv 『あ?なにこれ。
人に求める前に、お前らはてなの社員全員の住所と電話番号と顔写真を全ユーザに晒せよ。』
0120Trackback(774)
04/11/04 18:46:51ID:BZK7T/QXほんとこういう奴勘弁してほしいよな
こういう奴らがはてなから消えるなら住所登録してもいいと思うよ
0121Trackback(774)
04/11/04 18:52:12ID:o6bRUaF1マジで消えてほしいな
0122Trackback(774)
04/11/04 18:52:25ID:QNjRFKC5そういう問題でもないと思う
0123Trackback(774)
04/11/04 18:58:55ID:4bBg6rAI只でサービス使ってるくせに良くいうね。叩くか。
0124Trackback(774)
04/11/04 19:04:18ID:4Kn5pK4C住所登録に噛みついているのは、みんなこいつと同レベルって事で。
0125Trackback(774)
04/11/04 19:11:52ID:e9nh2hwq住所登録はやりすぎだよ
ここでもはてなでも
住所把握してなくても
十分荒しや著作権侵害に対処できる方法が
紹介されてるじゃん
今回のは単にはてなが
個人情報欲しいだけでしょ?
銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね
個人情報クレクレは絶対に撤回しないよ
だって金融機関との約束守らないとだもん
0126Trackback(774)
04/11/04 19:16:20ID:4bBg6rAIhttp://hhhweb.your2ch.net/hmtbsmv/
http://a.hatena.ne.jp/hmtbsmv/
http://www.psychedesire.org/
http://fhdic.fbox.info/name/58.html
hmtbsmv 【ひまつぶしむうびいず】
主な情報
名前: hmtbsmv
ふりがな: ひまつぶしむうびいず
トリップ: ◆HHH//k69IU
別名・別称・通称: ヒマ、ヒマツブシ、ヒツマブシ
サイト: HHH
参加イベント: 第1回紅白FLASH合戦、Perfect Promotion 2004
Flash板住人になった時期: 2002/08
Flashを作り始めた時期: 2002/10
0127Trackback(774)
04/11/04 19:17:33ID:ywLAYLJl>今回のは単にはてなが個人情報欲しいだけでしょ?
>銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
>銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね
これは面白い意見だね。初めて見たよ。
三行目が真実かどうかわからないが、もし本当ならばこれは幾分に興味深い。
おまけ: ブログを作るときに要求される個人情報は?
ttp://ebn.livedoor.biz/archives/7891971.html
0128Trackback(774)
04/11/04 19:25:39ID:e9nh2hwq三行目って
銀行が価値を計算してるってくだり?
これは真実だよ
どこでもやってますよ
企業力とか企業の資産価値を明確にするのは
銀行仕事の第一歩ですから
増資なりはてなへ金かしたりするでしょ?
その時銀行が「はてなが金返せなくなったときどのくらい回収できるか」
をちゃんと計算するのは当たり前
いま個人情報をわざと持たないようにする企業が増えてるから
銀行もはてなはいい鴨なのかもしれん
0129Trackback(774)
04/11/04 19:28:46ID:ywLAYLJlどっちかというと「集めた個人情報が資産として認められるか?」ってとこね。
0130Trackback(774)
04/11/04 19:33:03ID:Kvt47Hty俺もう住所登録しちゃったっつーの (; ´Д`)
0131Trackback(774)
04/11/04 19:37:03ID:4Kn5pK4Cまあ、これで黒ユーザー・捨てID・キチガイ・著作権侵害野郎が一掃されれば、
はてなのサービスとしての質と評価が上がるだろうて。
0132Trackback(774)
04/11/04 19:53:21ID:QNjRFKC50133Trackback(774)
04/11/04 19:57:17ID:4S10NCqUttp://www.hatena.ne.jp/info/companyの沿革ってところと、
ttp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001416.html
0134Trackback(774)
04/11/04 19:58:00ID:tdSZFxF3http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041104
0135Trackback(774)
04/11/04 20:08:23ID:QNjRFKC5仮に関係あるとしても順序が逆じゃないの?
増資うけてから個人情報集めるって
ともかくも、はがき作戦は何故かこだわっているようだな
0136Trackback(774)
04/11/04 20:10:53ID:PaBvnGp/がんばってください。
0137Trackback(774)
04/11/04 20:15:35ID:W659oN5f意味ない罠
著作権侵害対応に住所なんて必要ないー!
どこのブログがそんなんしてるかよ!
正直に「住所が欲しいんです」って言ってくれたほうがまだいい
0138Trackback(774)
04/11/04 20:16:13ID:sWT7EVY/0139Trackback(774)
04/11/04 20:18:08ID:W659oN5f今後更なる増資を受ける予定なんじゃない?
まぁ単純にはてなが傾いたときに
個人情報16万人分売っちまえばいいんだから
それなりの資産価値はついてくるということか。
俺、はてな事務所行って顔と名前晒してもいいから
住所登録だけは勘弁したいなー。
うちのカミサン、俺の日記しらんからなー。
結構ネタにしてるから読まれたら別居されそうだw
0140Trackback(774)
04/11/04 20:19:54ID:5IKIRgOM必要ないとほざくおまいが著作権&肖像権侵害者or複数アカウント保持の黒ユーザだったりしますか?
>>139
まあそんときゃ腹くくるこったなw
0141Trackback(774)
04/11/04 20:47:26ID:4Kn5pK4C「住所登録不要の有料プラン(既存の有料オプション込みで4〜500円ぐらい)」
こういうコースにすればいいかもな。
良心的だけど個人情報渡すのはイヤなユーザーは喜んで払うだろうし、
はてなも収入が増えて万々歳だし、いざ問題が起こっても金融機関経由で身元も分かる。
そして「金を払うのも個人情報登録もごめんだ」という黒ユーザーはいなくなる。
0142Trackback(774)
04/11/04 21:31:42ID:BdCj7uzXして、ダイアリ単体ではファイルうp禁止とかにしてしまえば問題の半分くらいは解決しそうな気がする。
残り半分は文章での誹謗等の問題だから、それは悪徳の時と同様リモホと生ログ渡して
「プロバイダに訊いてくれ」で充分追えるだろ?
# 生ログ渡すのがええのかどうかはこのさい一旦棚上げするとして
0143Trackback(774)
04/11/04 21:37:01ID:w1kqb85BNiftyかBiglobeのサービスが安心?
0144Trackback(774)
04/11/04 21:42:16ID:r4XhQ6pS> まあ、これで黒ユーザー・捨てID・キチガイ・著作権侵害野郎が一掃されれば、
> はてなのサービスとしての質と評価が上がるだろうて。
対企業で異常なことをやらかす奴以外は、住所が晒されようが、
名前がばれようが、顔が割れようが居座って暴れ回るよ。
0145Trackback(774)
04/11/04 21:48:46ID:4S10NCqU予算にもよると思うぞ。
結局、そこら辺ってのはISPのコンテンツ会員って扱いだろ。
個人情報は守ってくれるのかもしれんが。
情報提供するってことには変わりないのと違う?
と知ったかぶり。
0146Trackback(774)
04/11/04 21:55:03ID:ywLAYLJl鎖は一番弱いところから切れるとよく言いますし、
秘密をばらすにしても相手が少ない方が危険性は少ないでしょう。
0147Trackback(774)
04/11/04 22:01:48ID:KmCoiOii2月までに変化があるんだろうね。
0148Trackback(774)
04/11/04 22:03:31ID:Kvt47Hty# hinop 『それと、質問における回答で第三者にとって不利益な記載があった場合、
責任はどなたに?質問者?回答者?もし回答者だとしても、「私は善意で回答した。質問者が質問しなければ書かなかった」というような議論になって
結論が出ないのでは?また、はてなに関する質問をしてはてなに訴えられる場合なども考えられるのですか?』
hinopまじうぜぇ、こいつそんなに文句あるならさっさと出ていけよ。
記事などの財産は企業に、責任はユーザに、なんて
geocitesでもどこでもそうやってるだろ。あほか。
だいたい著作権は書いたやつにある。はてなにあるのは隣接権とかだろ。
回答で不利益な記載があったら回答した奴に責任があるに決まってるだろ。
善意だろうがなんだろうが、他人に損害を与えるようなこと書けば罪だ。
殺す気がなくても自動車でひき殺したら犯罪者。
「そんなところに人が立っていなければ轢かなかった」って言ったってなんの言い訳にもならん。
まじうぜぇ、あれで正義きどってるつもりなんだろうか。
どろどろの悪じゃん。
0149Trackback(774)
04/11/04 22:04:35ID:GZxRj3Z5クラックされたなど諸々の理由で、それが不完全であったり、証拠としては
意味をなさないものであった場合は何か罪に問われるものなんだろうか?
0150Trackback(774)
04/11/04 22:05:00ID:Gj4/3OGEそんなにいうならid出して直接書けば?
0151Trackback(774)
04/11/04 22:09:27ID:Kvt47Htyあれ以上はてな荒らしてもぐちゃぐちゃになるだけだし
奴はこっちも見てるぽいからここでいいだろ
0152Trackback(774)
04/11/04 22:25:01ID:W659oN5f別にはてなユーザーとして
オークションするわけでもなし。
個人認証みたいなことは必要ないと思う。
つうか、ブログしてるだけなのに
どうして自宅確認までされるわけ?
ハガキが届くってどういうことよ。
今まで十年くらいネット社会にいるが
ネット関連で自宅に郵送物が届いたのって
・プロバイダ加入時
・ネットバンキング書類
のみだったがなー。
それと同等?はてなって。
自宅住所は登録してやってもいいんだけどなー。
郵送物はマジ勘弁。
0153Trackback(774)
04/11/04 22:26:24ID:UKdhhr/G0154Trackback(774)
04/11/04 22:29:51ID:xu8XBovshttp://www.otsune.com/diary/2004/11/04.html#20041104
それに便乗する人
http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20041104#1099572339
0155Trackback(774)
04/11/04 22:30:28ID:W659oN5f>小規模な会社だから個人情報の扱いがずさんでいいわけはなく、
>これまでにも増して、セキュリティ面でもより一層強化し、
>安心してはてなを使っていただけるように対策を続けています。
対策続けてるんじゃ駄目なの!
もう募集して、何人も登録しちゃったじゃん!
「対策しました 完璧です」じゃなきゃだめなの!
「ずさんでいいわけでなく」って
そういう甘えがなかったら出ない言葉!もー駄目駄目!
0156Trackback(774)
04/11/04 22:33:49ID:Gj4/3OGE「はてな」が利用規約を変更、個人情報の登録や日記内容の利用を可能に
日記、アンテナ、人力検索などを含めたblog系の巨大サイト「はてな」が、
11月15日より利用規約を変更する。これによって、個人情報の登録や、
その情報を「はてな」が利用することについての許諾を必須となる。また、
ユーザ個人が「はてな」に書いた日記の内容の著作権は「はてな」が保有するが、
その内容によってトラブルが発生した場合は、ユーザ個人の責任となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000012-vgb-sci
0157Trackback(774)
04/11/05 00:10:15ID:nCHPhIbIヤフーオークションの出品で
住所確認されたけどね
0158Trackback(774)
04/11/05 00:23:37ID:+eeY43RAってゆーか、その記事自体がやばい
はてながYahooを訴えれるくらいやばい
なんかこの期に乗じてはてなを潰そうとしている勢力が暗躍してるような気が
0159Trackback(774)
04/11/05 00:24:02ID:/bmoiA6V# kuyu 『>早くユーザーの住所登録を進めて、重複ユーザー登録していっぱい
お知らせメールの届く不埒な輩を締め出すように配慮して欲しいですね。
仮に不埒な輩が複数のアカウントを同一住所に住む別の人間(家族とか)が所有するものであるかのように
登録すれば見破れないんじゃないですか?(例:山田太郎と山田次郎で同住所でidを二つ取得する)一世帯に
1idとか一住所に1idという規定はないのですから。
苗字まで合っていれば郵便屋さんはハガキ届けてくれますよ。
もっといえば150通しかハガキ送らないそうですから、
嘘の住所で登録されてもバレない可能性のほうが高いんじゃないでしょうか。
不埒者はだめもとで複数のユーザー登録するでしょうね。
それで、運悪く使えなくなったのは捨てると。
また近所の空家・空室等で住所登録して郵便受けを勝手にチェック
(ぼろアパートなんかでは郵便受けの鍵がいいかげんなとこはたくさんあります、特に空室の場合)
してあたかもそこの正式な住人であるかのように郵便を返送することも手間はかかりますが不可能ではありません。
特に最近は都市部などでは住んでいても表札を出さない人も多いので。
つまり完全な住所の特定からはほど遠い策であると言えると思います。』
0160Trackback(774)
04/11/05 00:30:47ID:+eeY43RAまあいつ届くかも知れない葉書を毎日毎日チェックしてて
さっさと逮捕されてくれれば少しは世の中平和になるよ
0161Trackback(774)
04/11/05 00:45:13ID:roKMj+h+http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000038-zdn_ep-sci
0162Trackback(774)
04/11/05 00:54:24ID:ocA5Sz5q空きマンションの郵便受けを利用して偽の転居届を出すというウラワザは、犯罪マニュアルとしては結構有名な手口。
0163Trackback(774)
04/11/05 01:04:04ID:14NwdqGvはてなと自分自身とを貶(おとし)めて
何になるんだろうね。
まさか、ウェ社に関わったからにはこうなりますよって
見せしめなわけでもあるまいに…。
0164Trackback(774)
04/11/05 01:08:14ID:/bmoiA6V犯罪の手口が書いてあるということで削除申請をしとくわ
0165Trackback(774)
04/11/05 01:09:03ID:+eeY43RA他のブログやってる会社が潰しにかかってるとか・・・
0166Trackback(774)
04/11/05 01:19:33ID:vWpv153g>30歳未満、7名の企業に十数万人の個人情報が管理できるのか
これなんだよなー
しかもトップは社会人経験(雇われ人経験)なしですからね
これがさ、元銀行マンとかで社会、危機管理を学んできたーなんかだと
ちょっとは信用できるんだけど…
青年たちがネットブームにのって会社立ち上げて
ユーザーに駄目だしされながらなんとかやってきた会社でしょ?
それがさ、今のご時世どこも嫌がる個人情報管理をやるってんだから
しかも登録ぺージhttpに戻っちゃうようなの用意してるし
マジでネットにつないだマシンで個人情報管理とかしそうだな
0167ユーザとのトラブルも発生していない
04/11/05 01:20:42ID:Y9EKP+ZTつっこみどころを転載しようよ。
「利用規約の改定において、「はてな」では以前から数回にわたり
利用者から意見を集めており、
利用規約やプライバシーポリシーに関する意見の概要などは、
すべて「はてな」のサイト上で閲覧することができる。
広くユーザの意見を取り入れるのは規約の改定に有効で、
そのためユーザとのトラブルも発生していない。」
0168Trackback(774)
04/11/05 01:23:26ID:14NwdqGvいや、基本的には舞上がったDQNが火遊びしてるんだとは思うよ。
今、はてな潰したらBlogブームに水を注すことになりかねんだろ。
大手ははてなの実験を見てから動いても大丈夫なだけの余裕があるんだろうし。
小さなところ同士で食い合っても、
結局は大手がおいしいところを持っていくだけだってのは
少し考えりゃ、俺でも分かる。
0169Trackback(774)
04/11/05 01:28:40ID:+eeY43RA>>156であげてるところも突っ込みどころ満載だぞ。
「日記の内容の著作権は「はてな」が保有するが」って、そんなこと規約にひとことも書いてない。
日記と有料グループのキーワードの著作権はユーザに帰属するってはっきりと書いてある。
0170Trackback(774)
04/11/05 01:35:38ID:QtWBIhdo>これがさ、元銀行マンとかで社会、危機管理を学んできたーなんかだと
>ちょっとは信用できるんだけど…
雇われた経験がどういかされるのかわからないんですが・・・・
あと危機管理といってもどこまでゲームのルールが同じなんでしょうか?
>ユーザーに駄目だしされながらなんとかやってきた会社でしょ?
オープンソースの開発だと、このような現象はごく自然に起こっていると思います。
古い話だとXSSへの対応などにおいては、誰にもだめだしされていないけど、
のこのこと生き残っているものが世の中にはたくさんあります。
>それがさ、今のご時世どこも嫌がる個人情報管理をやるってんだから
確かに鬼門というべきものでしょうが、何があれば信用に足ると思うのでしょう?
0172Trackback(774)
04/11/05 01:51:09ID:ZyqSQYXGMovableType形式に変換してくれる。
http://www.log2mt.com/
これを使うと、MovableType形式のログをインポートできる
サービスにログを移すことができる。
ブログホスティングサービスでMT形式のログをインポート
できるところは以下の通り。
Blog人
http://www.blogzine.jp/
Cocolog
http://www.cocolog-nifty.com/
DI:DO
http://www.di-do.net/
JUGEM
http://jugem.jp/
SweetBox Blog
http://www.sweetbox.ws/
TypePad Japan
http://www.typepad.jp/
livedoor blog
http://blog.livedoor.com/
他にもあったら追加よろ。
0173Trackback(774)
04/11/05 01:55:58ID:/bmoiA6V最近の表記 ○○:image とかにはドコまで対応してる?
0174Trackback(774)
04/11/05 02:28:40ID:mqSxP4Zulivedoorは有料サービスに加入しないとインポートできない
JUGEMは新規登録停止中
0175Trackback(774)
04/11/05 02:40:40ID:syM9cWS8あきらかにはてなスタッフのカキコがあるね。
まあ正当化したいのも分かるが。
0176Trackback(774)
04/11/05 02:58:32ID:ocA5Sz5q0177Trackback(774)
04/11/05 08:25:44ID:L/RrzDaQ順番が逆だろ。
明らかな著作権侵害を見逃しておいて、「法的責任」て。
法的責任を問われる可能性があるなら削除班を作って
knoyみたいなやつを片っ端からマークしとけよ。
0178Trackback(774)
04/11/05 08:31:45ID:SCWkzOP/関係ない人に影響出すぎ
0179Trackback(774)
04/11/05 08:38:41ID:ZFVPpbZ0全員住所登録よりも
著作権侵害の指摘があったところを削除すれば済む話
0180Trackback(774)
04/11/05 08:43:27ID:ocA5Sz5q0181Trackback(774)
04/11/05 09:24:35ID:QtWBIhdo俺のことなら、はてなの中の人でも何でもないけどな。
顧問のポジションをおけばいいとか、意味不明なことを
言う人がいるのでかみついてみたまで。
0182Trackback(774)
04/11/05 09:30:10ID:J7+hR3PAまたすぐ入ってきて作るんじゃね?
0183Trackback(774)
04/11/05 09:40:18ID:NQXKjL8i確かになあ・・・
でも住所登録させたって、嘘住所を登録して何度も復活するってことでもあるよな
0184Trackback(774)
04/11/05 09:48:22ID:NQXKjL8i0185Trackback(774)
04/11/05 10:29:35ID:E3q1senP個人情報を売りにだすかオークションにかけそう・・・
0186Trackback(774)
04/11/05 10:37:36ID:J7+hR3PA「はてな内限定」「宣伝・広告のため」とちゃんと明記されていて、
Yahooに比べたらよっぽどましだと思うんだけどどうよ?
0187Trackback(774)
04/11/05 10:40:24ID:O9B/gj2V0188Trackback(774)
04/11/05 10:42:49ID:J7+hR3PA> 著作人格権の行使を禁じた規約が通るとお思いで?』
著作人格権の公表権の放棄を条件にした契約なんて世の中にたくさんあるんだけどね。
投稿写真や、小説等のコンテスト、歌だって1曲いくらで売るって契約だったら同様。
同意できないなら参加しない。
ただしはてなは、「突然そんなことを言い出した」から問題なのでは?
ところでいままでの規約で著作権の扱いってどうなってたの?
0189Trackback(774)
04/11/05 11:04:14ID:ocA5Sz5qそういう公募のメチャクチャな著作権意識を改善しようと柴田って人が活動していたりするけどね。
コンテストの要綱に「著作権は○○に帰属します」みたいな表現があるたびにクレームつけて撤回させたりしている。
0190Trackback(774)
04/11/05 11:06:03ID:cUqBK2kW0191Trackback(774)
04/11/05 11:09:19ID:grKHoDLHせっかくヌルく回っていたはてなを"目覚め"させちまったんだからよぉ・・・(ビキッ
!?
0192Trackback(774)
04/11/05 11:14:03ID:cUqBK2kWはてなの中の人も池沼菌に感染しちゃったね・・・
1日に大量に池沼コメント読めば感染するよね・・・
朱に交わればなんとやらで・・・
0193Trackback(774)
04/11/05 11:14:09ID:8shmNqgLhttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/
0194Trackback(774)
04/11/05 11:25:46ID:QtWBIhdo介入せずに自力で解決するように仕向けていたような気がするがな。
2chみたいに削除人がいて、申し立てと規約に基づいて削除する、という方法も
選択肢には入っていたけど、社員の人数からしても無理っぽい。
というか、そもそも強制削除という方法自体を好んでないのかもしれん。
最低限の規約だけでうまくゆるーく回していきたいということだろうか。
で、ここに来てトラブルが増えてきて目に余るようになったので、
村長の権限を活かしてボールを投げてみたが、反発ありまくり、、、
いままでふみこんでこなかったところを、踏み込んでみたけど、
ミスってしまった、というところかな。
0195Trackback(774)
04/11/05 12:20:49ID:bq8RYpXlそういう風に敵と味方みたいに分けて
自分は問題ないなんて信じ込まないほうがいいよ。
過去のウェディングの件が顕著だが、
どんな記述にいちゃもんつけられるか分からん世の中だから。
0196Trackback(774)
04/11/05 12:59:15ID:SOVqQCB2あれはハナから批判記事かと。
んまあ、事実書かれて逆上するゴロツキの類はわんさかいるけど。
自分の不正は誰も知らないのではなく、まるっとお見通されているが気付かないふりを
されていることを個人も企業も肝に銘じなあかんね。
告訴したら逆告訴されて再起不能になった例は海の向こうじゃ山ほどある。
0197Trackback(774)
04/11/05 13:08:11ID:to2d3Q1K普通に日記書いてる人間の個人情報なんて役にたたんぞ?
0198Trackback(774)
04/11/05 13:12:38ID:SOVqQCB20200Trackback(774)
04/11/05 13:44:07ID:ZFVPpbZ0DMが大量に送られてくるようになるんだぞ
0201Trackback(774)
04/11/05 13:46:31ID:FSapKiVrそう思えるあなたは幸せ者
0202Trackback(774)
04/11/05 13:54:01ID:J7+hR3PAメールスパムとかこなかったよ
いままでこなかったからこの先来ないという確証はないが
来たこともないものを来るかもしれんから、と杞憂し
貶めるような言動繰り返すってのはどうよ
はてなが売る、というのと、セキュリティが甘い、ってのは
また全然違う話だしね
0203Trackback(774)
04/11/05 14:47:52ID:EK3CCcnJ0204Trackback(774)
04/11/05 14:55:38ID:8xr3xXa+0205Trackback(774)
04/11/05 15:11:17ID:bq8RYpXlそのときの裁判官による(笑)
笑い話みたいだがこれは本当だと思うよ。
小倉はファイルローグ裁判で落合の意見みたいなことを主張したようだが
認められなかったみたいだね。
そして、日本の裁判は先例主義を取りがちなので
どちらかというと小倉の意見が実際の裁判では取られ易いのではないかと思う。
0206Trackback(774)
04/11/05 15:53:21ID:syM9cWS8住所登録うけるよりも〜したほうがいいですよ。とメールした。
いくつか方法はあるが
プロバイダのアドを登録させてurl踏ませるのが一番妥当。
これで大概の場合はOK。
プロバイダアドないと騒がれたらまぁ妥協してフリメでもなんとかなる。
「本日改めてアナウンス致します」
と言われたが、内容は住所登録一ヶ月延長。
駄目だ、もうなにがなんでも住所登録させる気だ。
住所必要なの、著作権侵害とかって理由じゃないんだろ、こりゃ。
とってつけた理由だと確信した。
0207Trackback(774)
04/11/05 15:57:18ID:twdPmgA1いるから、はてなは住所登録を求めずに、事件が起きたら裁判で
戦うべきだ。
小倉 … 裁判所がファイルローグ事件判決を先例にするのは間違って
いるが、今後も先例にする判決が出る可能性があるから、はてなが
住所登録を求めて、事件が起きてもはてな自身が裁判にかかわる
可能性を減らすのは、しかたのないことだ。
って感じ?
0208Trackback(774)
04/11/05 15:57:34ID:QtWBIhdo-提供者がその成果物の構築にインフラを道具として
どの程度主体的に関わったか
落合は基本的に発信者に責任があり、インフラ提供者として
はてなの責任はない。せいぜい規約で連絡が作成者につかないときに
強制的に削除という手段に出れば、訴えた人とはまるくおさまる。
小倉は、インフラ提供者にも責任が及ぶ可能性がある以上、
リスクヘッジとして個人をがっちり把握することも、
自分を守る手段の一つではある(はてなの現状のやり方の良し悪しはふれない)
id:jkondoの日記を見る限りは、落合の意見を踏まえた上で、
あえてやっているとしか思えんが。
0209Trackback(774)
04/11/05 16:05:04ID:QtWBIhdoこれだと、はてなに違法なものをがんがんうpしておいて、
権利者に連絡し、はてなに削除を依頼。作成者はとんずら。
社員の余計な仕事を増やし、裁判に持ち込むなどしてはてなを資金的に
追い詰めることもやむなし、ということなのかな。
というか、それをされると今の体制ではきついから、自助努力にかけてみたんじゃなかろうか?
0210Trackback(774)
04/11/05 16:20:56ID:8xr3xXa+そもそも裁判の前に話合いで解決できるだろ。
何でも裁判起こそうなんて逆に訴える方がコストがかかるだろう。
0211Trackback(774)
04/11/05 16:23:15ID:bq8RYpXlそんなん住所集めても対応できないでしょうに。
悪質なユーザが増えたら入口で厳しくするしかないでしょう。
その時は住所の自己申告(しかも抽選で確認)なんて役に立ちませんから
・アカウント取得時、はてなから葉書でID、パスワードを送付する。
・プロバイダと提携して身元が分かるアドレスしか受け付けない
・クレジットカードを必要とかにする
みたいなガチガチな管理にせざるを得ない。
今のはてなのやりたがってることは、言ってる建前に対して中途半端。
0212Trackback(774)
04/11/05 16:24:46ID:twdPmgA1刑事事件だと話し合いで解決ってわけにはいかないでしょ?
話し合いって民事事件の解決方法だし。
0213Trackback(774)
04/11/05 16:26:14ID:ul+XVbGm不信感を与えるには十分過ぎて。
0214Trackback(774)
04/11/05 16:31:32ID:QtWBIhdoそう。だから「自助努力」と書いたんだけど。
150人とかいうのも中途半端だし、やるならやるで
がちがちでやればいいとは思うけどな。
ただやるなら、クレカみたいな間接的なものにして欲しいかも。
クレカでポイントを支払ったけど、その情報f管理については
いままで何にも触れられなかったよなぁ。
0215Trackback(774)
04/11/05 16:32:58ID:O9B/gj2V0216Trackback(774)
04/11/05 17:14:03ID:bq8RYpXl例えばがちがちにやるにしても、現状はそんなに酷い状況なのか?
ってのがいまいち実感ないんだよね。俺だけじゃなくて、
そんなのが必要なの?と思ってるユーザはかなり多いと思う。
そこら辺は運営側とユーザで感覚の相違があるのだろうけど。
具体的に何年何月に何件あって…とか出せないのかな。
0217Trackback(774)
04/11/05 17:29:07ID:QtWBIhdoおれも実感としてはない。
だから、とばっちりをくったぜ、という意識が強い。
画像みたいに違法かどうか判断のつきやすいものであれば、
まだいいかもしれんけど、思想関係や事実関係の確認など
時間が割かれるものだと負担になるのかもしれんが、実感がないしなぁ。
かといって、2chの削除人みたいなのが出てくるとは思えないし。
0218Trackback(774)
04/11/05 17:31:38ID:/drn3Ltq件数はわからんけど、ユーザーとして見ただけで現状はかなりひどいし、
今のままだとこの先もっと増える可能性しかない。
フォトライフ、トップページからざっと見てみ。
テレビからキャプしたりどっかのサイトからひろってきたアイドルや俳優の写真、サッカー選手の写真は
みな肖像権侵害。権利者から削除を訴えられたら消さないといけない。
ダイアリーだって日記だと目立たないだけで同じようなもん。
キーワードも、写真だの転載だのだらけ。
住所を登録させたところでどうにもならんとは思うけど。
0219Trackback(774)
04/11/05 17:36:25ID:/drn3Ltqさんりおが見逃してくれればよいけど。
ttp://f.hatena.ne.jp/duelizark/
ZONEだらけ
0220Trackback(774)
04/11/05 17:50:14ID:QtWBIhdo0221Trackback(774)
04/11/05 18:06:05ID:0h5Pyv96言われるまで放置しときゃいいのに
0222Trackback(774)
04/11/05 18:18:20ID:kTjHWf4pジャニヲタ乙
0223Trackback(774)
04/11/05 18:52:00ID:/bmoiA6V小倉弁護士のコメント
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041105#1099591159
落合弁護士のコメント ここのコメント欄がおもしろい
0224Trackback(774)
04/11/05 18:56:27ID:/bmoiA6Vhttp://cgi.f41.aaacafe.ne.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%B0%E3%CB%A1%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
ここにさらいしといた。他にもあれば教えれ
0225Trackback(774)
04/11/05 19:00:01ID:XBUCBcXW0226Trackback(774)
04/11/05 19:04:46ID:8fNjnROX>誰か、バーチャルネットアイドルを黙らせろよ
ほれ。
http://d.hatena.ne.jp/LucaLuca/20041104
0227Trackback(774)
04/11/05 19:04:48ID:tC1k5DAM著作権に気を配っていたのかは分からんよなぁ…。
0228Trackback(774)
04/11/05 19:17:12ID:/bmoiA6Vはてな管理者のはてなダイアリー日記に何度も抗議を書いたユーザーの日記より抜粋する。
>>
理由として一つ例をあげれば、プロバイダ責任制限法上の権利侵害に関する意見聴取などで十分可能ということですよ。情報発信者の権利を守るために住所登録というのは法的な根拠や情報発信者の権利保護から考えたら好ましく無いと思うんですよ。
理由が知りたいなら、個人情報関連の法律を自分で調べなさいよ!
というより、他の事で忙しくなった・・・(^_^;)
はてなダイアリー - バーチャルネットアイドル 更紗姫11歳のイチゴ畑日記!偽法律家です(⌒▽⌒)アハハ!
<<
何が言いたいのかわからないな、有意義な批判でも建設的でもない。
十分可能とは訴訟が起きた場合などの事かと考えたが、「自分で調べなさいよ!」だし(乱暴な話だな)。
個人情報を登録する事によりはてな全体の健全化を図るのが目的の一つなのであり、別に訴訟対策が全ての理由ではないのだが。
0229Trackback(774)
04/11/05 19:28:19ID:+4GNfh5S生年月日が必要な理由は,アンケートの際に年齢を正確に知るため,パスワードを忘れた際のリマインダのため,および今後利用する可能性があるため
今後利用する可能性。
0230Trackback(774)
04/11/05 20:09:23ID:bq8RYpXlhttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?2004-11-03
もとはここだね。
>「および今後利用する可能性があるため」
だから何に使うのかと(笑)
0231Trackback(774)
04/11/05 20:14:45ID:/bmoiA6Vはてなの話題のPukiWiki
--------------------------------------------------------------------------------
個人情報問題
はてな100傑
黒ユーザーリスト
--------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
2004/11/05 livedoor によるAAA!cafeの買収に伴いURLが変わります。ブックマーク等の変更をお願いします。
http://f41.aaa.livedoor.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php
0232Trackback(774)
04/11/05 20:22:14ID:/bmoiA6VI Know 登録停止。はてなユーザーの流入か?
先にとっとて良かった(はーと)
0233Trackback(774)
04/11/05 20:25:37ID:/drn3Ltqi-know.jp が Cookie にユーザの ID とパスワードをそのまま使っていた件に関して http://sheepman.parfait.ne.jp/20041105.html
0234Trackback(774)
04/11/05 20:40:39ID:8fNjnROXバーチャルネットアイドル、一瞬で撃沈されてるな。
黒ユーザー確定のsarasaが中身なしの抗議コメントを乱発した背景がよくわかった(W
http://d.hatena.ne.jp/LucaLuca/20041104
>2004年11月5日追記
>どこかで見たIDだと思ったら、IT用語辞典 e-Wordsを丸ごと盗用しそれに宣伝を加えただけの悪質キーワード作成者の人か、ふーん。
>「はてなキーワードを利用した宣伝は悪質でうざい」
>http://d.hatena.ne.jp/LucaLuca/20041027
>(現在このキーワードは第三者により編集されたが、過去の編集履歴は閲覧できる)
>はてな管理者の日記に執拗に書きこむのは、管理者からメールにてマナーについて注意された私怨なんだろう、と勘ぐってみる。
>はてな健全化計画が進むと最も困るタイプのユーザーだな。
0235Trackback(774)
04/11/05 20:43:06ID:8fNjnROX0236Trackback(774)
04/11/05 21:51:30ID:PEvgMLjshttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
0237Trackback(774)
04/11/05 21:56:37ID:8fNjnROXもうセキュリティ関連では過去の人だからか。
0238Trackback(774)
04/11/05 22:19:31ID:nxwISJfh>>236
キーワード記述全体をウィキペディアからパクると、そのキーワードがGNU FDLに
感染するからやめとけ。
# 引用の範疇なら問題ないが
0239Trackback(774)
04/11/05 22:23:05ID:PEvgMLjs新手のウイルスみたいだなw
0240Trackback(774)
04/11/05 22:59:25ID:9eup7m0Tまるっきり同じものをコピーする意味はないのでは。
それだったらリンク一行書いとけ。何のためのハイパーリンクだよ。
0241Trackback(774)
04/11/05 23:25:46ID:tC1k5DAMそれ言い始めたら、J-WORDの入った今、
はてなのKeywordの90%には、存在価値がなくならないか?
0242Trackback(774)
04/11/05 23:28:46ID:81iMuwUl0243Trackback(774)
04/11/05 23:44:15ID:8zxYWK+Sかたっぱしっからコピーするスクリプトでも作ってみようかな
0244Trackback(774)
04/11/05 23:44:24ID:aP0vUrIL90%???
J-WORDのヒットって、はてなのキーワードの90%もカバーしてるっけ?
0245Trackback(774)
04/11/05 23:44:56ID:aP0vUrILまあ、はてなツールバーもスパイウェアチェックにひっかかるわけだが
0246Trackback(774)
04/11/06 01:40:02ID:jNkX1E3Xてめーらがどれほどの損害受けてんだって話なんだけどな
あの程度で嫌なら有名人なんてやめちまえっての
なんで日本人ってこう権利ゴロどもの言うことに従順なんだろな
0247Trackback(774)
04/11/06 01:44:14ID:tWhk6liy0248Trackback(774)
04/11/06 01:53:04ID:mV7G61Wa違法画像厨が何か騒いでますよw
0249Trackback(774)
04/11/06 01:54:14ID:7ejrD/tH著作権の一般常識くらい勉強しとけ。ぼけが
0250Trackback(774)
04/11/06 01:58:57ID:pRUjUtCD0251Trackback(774)
04/11/06 02:00:20ID:xEAnYcppちみは著作権というより肖像権問題であぼーんだね(pgr
0252Trackback(774)
04/11/06 05:32:39ID:M5AV+YVFすごいね、2ちゃんねらーって遵法集団なんだ。感動。
そりゃあみんなでバイクで被災地に乗り付けてボラやったり、
電車男応援したりするワナ。
0253Trackback(774)
04/11/06 07:04:07ID:7ejrD/tH叩けるやつは叩く。それがちゃねらー
0254Trackback(774)
04/11/06 07:46:50ID:mP5pwjfB東浩紀 あらゆる議論は居直られたら終わりですよ。
「オレは匿名性なんていらん、生まれてきたときから今まであらゆる瞬間がすべてカメラで監視されていたとしても、
安全な社会が作れるなら何の問題も感じない」と言われたら、もう答えようがなくなってしまう。
0255Trackback(774)
04/11/06 10:36:52ID:ctHXBEUH>普段この手の話題を取り上げるサイトが、はてなについては黙ってるのは、やっぱりちょっと気持ち悪いです。
他のサイトがはてなを話題にしようとしまいが自由だろ。
はてなが世界の中心か?
こいつも相当キモい。
0256Trackback(774)
04/11/06 11:20:26ID:hWV5ApET将来、どこに住んでる、性別、何才、こういう思想の人(日記?)のアンテナって感じで
統計なりをとると面白いものが見えてくるだろうって
おっしゃってました。
web戦略にかかせない資料になるとのこと。
それに、それを使ってDm等をピンポイントで用意できる。
ここまで絞り込めたらいまだかつてないデータになるそうです。
サンプルは十分あるので
統計学的に考えても信用おけるデータを作れるって。
なんかの展示会ではなしたときに聞いた。
きっと16万人というのがサンプル数の目安だったんだと思う。
0257Trackback(774)
04/11/06 11:21:42ID:iMFlHXNZそれはやっちゃダメだろ
0258Trackback(774)
04/11/06 11:30:10ID:aUvNcdmR>こういう思想の人(日記?)
>それを使ってDm等をピンポイントで用意できる。
これは大問題だろ。
0259Trackback(774)
04/11/06 11:44:22ID:18roulaWGoogleのGmailも当初プライバシーが問題になったが、
はてなにしてもこういう頭のいい人たちって、技術や理論の実現優先で
参加者はサンプルとしか思っていないんじゃないかと思う。
はてなは違うと期待していたんだけど、こういう話を聞くと
寒気がする。
今からでもやっぱり住所登録は止めました!とか言うのも
はてなっていう会社としては有りだと思うんだけどな〜。
0260Trackback(774)
04/11/06 11:46:21ID:liJr5J5Tだとするとますます登録するのは恐いけど。
0261Trackback(774)
04/11/06 12:14:27ID:18roulaW妄想だけど、>>256のようにたぶん潜在的に、技術的に可能であるならば
実装したいっていう思いがあって、とりあえず1000万円増資してやるから、
住所登録をやれとか、誰かに言われて、ちょうどいい機会だから、
じゃあやるか、みたいな感じなのかな〜。
はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
ttp://hatena.ne.jp/info/address
Q&Aの必死ぶりが怖い。そういう問題じゃないんだよ、近藤さん。
移動が面倒くさいのでこのまま無期延期になることを願ってる。
0262Trackback(774)
04/11/06 13:04:11ID:FMtmZHDuこの社長ホントに鞭だな
他のコミュニティサイトを運営する会社では既に行われているというのに
さすがにDMを送りつけることまではしていないが
0263Trackback(774)
04/11/06 14:37:13ID:zL3JgHa1また変なとこに脅迫されたら個人情報提供しちゃうんだろ?って不信感
0264Trackback(774)
04/11/06 16:03:40ID:zyJUURZ/256の匿名性の確保と匿名ゆえの情報の信憑性の有無が
問題の中心となるべきではないのかね?
>はてなBloger諸氏
0265Trackback(774)
04/11/06 16:29:14ID:zyJUURZ/あ、ちなみにKeywordとかAENとか使って
購買傾向とか商品満足度とかも出てるから、
ひと手間減ってる分
マーケティングデータとしては商品価値が高いってのはあるよ
検索の仕方ひとつでサンプルがゴロゴロ出てくる。
一応、それが売りなんだし、営業的には。
いまさら、それでどうしたって言われてもね。
って、そこで個人を絞られるのは確かに面倒だが…。
0266Trackback(774)
04/11/06 20:12:04ID:q5gCsLnF住所登録することないよ的な代替策やら
アドバイスやらが集まってるのに
それでも頑なに住所登録せよ!な姿勢を崩さなかったら
やはり・・・って思ってしまうなぁ。
ダイアリやアンテナ程度は身元確認なんていらんだろ。
将来的にはてなオークションなりはてな市場をしたいなら
そのサービスを使いたいユーザーが
身元確認のための住所登録なりクレカ登録なりすればいい。
警察介入するような事件があったら生ログ提出でよい。
ネットカフェなんかで書きこんでたら本人確認できないかもしれないが
毎日の日記やフォトライフを毎日ネットカフェに通って
アップさせてる奴なんているのかな。
それほど毎日通ってるなら、身元確認しないネットカフェでも
いいかげん「あ、あの人ね」ってわかるだろうにww
警察介入しない侵害程度ならガシガシ削除すればいい。
人数足りなくて削除人雇う?
んなの必要なし。ユーザー同志でちくりあえばいい。
はてなは「みんなやってるから俺も」って感じで著作権侵害がはびこってる。
ユーザーがお互いに「駄目なんだよ」って注意しあえば
やりにくくなってキャプなんかも減るだろ。
でもさ、どっかで見かけたけど(はてなコメントかな?)
今の社員数では削除対応ができないから住所登録させるとか?
それって本末転倒でない?
削除対応はできないのに、何百倍も大変になるであろう
個人情報管理はできちゃうんだ
0267Trackback(774)
04/11/06 20:45:14ID:TO1CkoC+はてな側も今回のユーザー側の反発は予測範囲だろうよ。
個人の確認程度なら他にも色々な手段は用意出来ただろうし。
なのに何故にユーザーから反発が来る手段を取ったのか。このスレで
文句言われてる程度なら幾らでも回避可能な方法はあるんだし。
このスレで散々言われてる事を今回の騒動の本質とするのは
的外れになってるかもしれんよ。
0268Trackback(774)
04/11/06 21:17:24ID:n5aYJev8はてなとしてはそういう人達がコアユーザーでそれなりの数がいるんだと踏んだのでは。
そういうユーザーは変なことはしていなくて、住所も教えてくれた。
そういった層なら今回も住所登録してくれるだろうと。
それに比べて、
はてな自身にまったく無関心でいて、
今回も「住所登録」というだけで移転とか言いだす頭空っぽガキユーザー層は
はてなにとっては明らかにお荷物だよね。
お金も使ってくれないし、キーワードを作るわけでもないし、
日記内容はロクでもなく、著作権侵害も平気。
そんなユーザーを抱えているリスクやコストのほうが大きいという論理なんじゃないかしらねえ。
ここをのりきれば、ガキユーザーが大幅に減って
こんどは住所登録してもはてなを使いたい層が残って、
新たに入る人もそういう人ばかり、と。
はてなにとってはハッピーだ。
0269Trackback(774)
04/11/06 21:21:11ID:c+7dGUANはてなの戦略はともかくとして、今回のやり方は下手すぎる。
0270Trackback(774)
04/11/06 22:43:43ID:sceassPY>>261
1000万の増資じゃあコストに合わなさすぎ
0271Trackback(774)
04/11/06 23:13:36ID:hWV5ApET見込みあればどんどん増えていきます
0272Trackback(774)
04/11/06 23:17:23ID:mSEX7hlH記事を無断で削除されたりするみたいだし、ある意味はてなより危険ぽい
0273Trackback(774)
04/11/06 23:51:20ID:hWV5ApETライブドアに似てきたね
もしかしてライブドア傘下に?
もしくは買収…
メモライズ事件再びなんだろうか
0274Trackback(774)
04/11/07 00:08:11ID:Nq570EPODocomoとかauとかの携帯会社のような気はするよな。
まさかAmazonとかの海外資本ではないだろ?
あー、でも買い物日記とか書かせたいってことはありえるか。
0275Trackback(774)
04/11/07 00:19:03ID:dT+ODRxd0276Trackback(774)
04/11/07 00:24:46ID:ShUXzE1NDocomoとかauの買収話って聞かないけど
ユーザ数多いから数だけふやしたいライブドアぐらいじゃないかな
あまり儲かってなさそうだし
0277Trackback(774)
04/11/07 00:57:10ID:yBgWy9Hlはてなやめる。
ヤフーやNTTはないんじゃないかな。楽天やauはあるかも知れないが。
0278Trackback(774)
04/11/07 01:18:49ID:qU2mkY7cなんかしょっぱいよな…。
ともかく今回で大多数のユーザーを完全に切る気だろうか。
むしろいなくなった方が好都合だろうし。
俺たち踊らされてるな…。
0279Trackback(774)
04/11/07 01:21:20ID:6B1TJW1Dでもデータとしては町名まで、誕生月まで位で十分。
でもそれだと偽装が容易で意味がないから、というところかと思う。
0280Trackback(774)
04/11/07 03:39:35ID:FbPL8e39>それに比べて、
>はてな自身にまったく無関心でいて、
>今回も「住所登録」というだけで移転とか言いだす頭空っぽガキユーザー層は
>はてなにとっては明らかにお荷物だよね。
高木浩光も?
0281Trackback(774)
04/11/07 03:43:59ID:Y4dUhOiY0282Trackback(774)
04/11/07 05:10:30ID:FbPL8e390283Trackback(774)
04/11/07 05:55:10ID:QS37Ek46新しい機能リリース
↓
バグ発生
↓
ユーザーが気付く はてなへ報告
↓
「早急に対応します」
これ、ほぼ100%
プライバシーポリシーや住所登録ぺージでさえこれだった
そして来年
はてな16万人分個人情報管理開始
↓
管理画面なりにセキュリティホール発見
↓
ユーザーが気付く はてなに報告
↓
「早急に対応します」
絶対こうなる
0284Trackback(774)
04/11/07 06:28:11ID:Tp4uNQhjそんな事、みんなわかってるよ
何を今更
0285Trackback(774)
04/11/07 06:50:22ID:44bHrHWCハガキを自宅に送りつけるとかって
反則技だと思うんだよな
自宅にハガキ送りつけられるくらいなら
プロバイダのメアド押さえられる方がずっといい
漫画喫茶のみから接続してるようなヤツらは
文句言うかも知れないが
そーゆうやつのほうが自宅にハガキが困るってやつより
黒い気がするんだが
0286Trackback(774)
04/11/07 06:59:07ID:Tp4uNQhj別に反則でもないだろ
住所登録させるサービスなんて世の中に幾らでもある
いやならやめればいいだけ
いつまでもこんな所で愚痴ってたって何も変わらない
0287Trackback(774)
04/11/07 07:24:29ID:FbPL8e39CCCDがイヤなら音楽聴かなければいいとか、JASRACが嫌いならCD買うなみたいな意見と変わんないよ。
一番まともな反応としては「JASRACは公平でより納得する運営をしてくれ」というのがあるわけじゃない。
はてなに、もっと納得できる説明をしてくれ。とリクエストするのはまともじゃないのか。
便利なんだから、改善されれば皆が幸せになる。
0288Trackback(774)
04/11/07 07:29:29ID:9fHlA2+Z予測していたなら初めからトラブルの火種は排除しているだろうよ
はてなポイントで釣ったことへの釈明やプライバシーポリシーの見直しを
させられるなどのヘマは起きなかった。
0289Trackback(774)
04/11/07 07:31:23ID:Jez6zEdN0290Trackback(774)
04/11/07 07:43:31ID:44bHrHWCライブドア、ヤフ、goo、エキサイト、ジュゲetc…
どこが自宅にハガキなんて送ってくるかよ
通販や銀行やプロバイダは仕方ないが
他のネットサービスで
自宅に郵便ってあるかよ〜
ネットの中のことはネットの中で解決させてくれ
ネット活動中の自宅住所は
IPアドレスなんだよ
0291Trackback(774)
04/11/07 07:54:46ID:Tp4uNQhjこんな所でいくらわめこうが騒ごうが、住所登録はもう決定事項。
既に住所登録している人間が沢山いる以上、もう撤回する事はない。
せいぜい頑張って阻止する事だな
俺はおまえらが必死に抵抗して無残に撃沈していくサマを
じっくりヲチして楽しむことにしたぞ( ´,_ゝ`)
0292Trackback(774)
04/11/07 08:04:25ID:/Pppc2loもうちょっと新機軸で煽ってくれ。
0293Trackback(774)
04/11/07 08:19:13ID:c6A8Vt1nお前は、はてなで警察やCCCDや、体制派を叩いて喜んでる無職ひきこもりだ!
気持ち悪い!
0294Trackback(774)
04/11/07 08:28:30ID:FbPL8e39いやそんなに誉めたら照れるなぁ。
0295Trackback(774)
04/11/07 10:27:57ID:qU2mkY7cスレで書いてる一般人に予測出来てはてなの人間が予測出来てないとでも思うか?
客観的に見てはてなの人間が一般人よりも頭が回ってないってのはありえんぞ。
あと上のははてなが何故この方法を選んだかを考えたらどうだ、って事だよ。
予測しうる反発とはてなのメリットを秤にかけて選んだ何か。ヘマしただけって
言葉じゃ片付けられんよ?
0296Trackback(774)
04/11/07 10:30:06ID:Njjn2kfnまあこれでも見ろ
0297Trackback(774)
04/11/07 11:03:39ID:O7X44x7yそういうことにはまったく無関心で、ひたすら著作権無視の画像を張りまくってるユーザーもいる
というのが、CCCD問題と非常に似ている気がする
0298Trackback(774)
04/11/07 11:12:20ID:csarXeA6Windowsだってそんなもんじゃん
0299名無しさん
04/11/07 11:13:28ID:rEZk++DMこのタイミングで画像うpサービスはじめるはてなもどうかと思うよ。
正直画像うpサービスなんかするとこういう問題に直面することはわかってたから
あえてこういうサービスしないんだと俺は思ってたな。
0300Trackback(774)
04/11/07 11:14:03ID:H7whuf6yたまたまなんだろうな。
0301Trackback(774)
04/11/07 11:14:58ID:+nenaW1X商売敵が無いに等しいOS市場と今がもっとも大切な
客の取り合い時期のblog市場では意味が違う
0302名無しさん
04/11/07 11:17:02ID:rEZk++DMというかどこも人が増えすぎて鯖が重くなってテンテコマイなんだが。
0303Trackback(774)
04/11/07 11:17:58ID:wsRqRccj仲間探し必死だな
0304Trackback(774)
04/11/07 11:18:44ID:+nenaW1X全然違うがお前こそひきとめ必死だなぁ
0305Trackback(774)
04/11/07 11:20:52ID:wsRqRccj0306名無しさん
04/11/07 11:21:14ID:rEZk++DM違うぞ。ほんと必死だな。
0307名無しさん
04/11/07 11:21:47ID:rEZk++DM勝ったな(w
これで俺は万々歳さ!(w
0308Trackback(774)
04/11/07 11:22:43ID:wsRqRccj0309Trackback(774)
04/11/07 11:26:35ID:+nenaW1X負け犬退場(プゲラ
0310名無しさん
04/11/07 11:32:36ID:rEZk++DMばいばい敗軍(w
0311Trackback(774)
04/11/07 11:42:28ID:Njjn2kfn新スレのタイトル考えてやったからありがたく思え。
【来年】はてなから黒ユーザーが一掃されます【一月】
0312Trackback(774)
04/11/07 11:44:19ID:44bHrHWCはてなの中の人の書込みてると
真剣になやんでるユーザーに対して
すんごい失礼だなぁ…って思う
近藤さんじゃなくて
スタッフがやってるんだよね
なんか文体で分かるよ(涙)
0313名無しさん
04/11/07 11:45:52ID:rEZk++DMはてなはともかく近藤さんに関しては信じられるなぁ。
0314Trackback(774)
04/11/07 11:50:26ID:iut/fx7b変わったような気がするけどねぇ
0315Trackback(774)
04/11/07 12:04:45ID:FPp55RHs信用できない>コンドーくん
腹黒くは無いのかも知れんが、軽過ぎ。軽挙妄動。
こればかりはサーバの不具合等と異なり後で謝っても取り返しが付かないし。
0316Trackback(774)
04/11/07 12:09:16ID:ZSFkS0yh【鬼畜】香田殺害動画直リンbloger【客寄せ】
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045770606/l50
0317Trackback(774)
04/11/07 12:09:40ID:7bXS3aIG| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
0318Trackback(774)
04/11/07 12:10:04ID:7QQjdxQH/■\
(_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
0319Trackback(774)
04/11/07 12:10:30ID:Rl7D+cKq__, -‐― ´ ̄ ― 、
/ `ヽ
/ _ ,, ヾ i
/, / / | , .| | i i |
| | / -‐- |/レ┼t-| |.iっ |
И /| ,. ‐、 , ‐ 、 ル|~, i !.|
V| | (.,) (.,),! レヽ |
|!.{ ,, 、 ,,, /ノ |
!, \ _ /i! ,i,l.|
, ´ ̄ ヽ ~^^ `г― i´ ^^~
| 3 K | _ -/ \ _/ ヽ―,- _
ヽ _ ノ /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
| | / | | | | _|_ |_| ヽ
/二ニヽ | | | | |6年3組| |
| ―-、)ヽ .| | |o| | 西 村 || |
| 二ヽ)_ノ | | | |  ̄「 | ̄|| |
0320Trackback(774)
04/11/07 13:13:31ID:FbPL8e39>警察にコネのあるヤクザに住所氏名を流した前科がある以上
だから違うって。
開示したのは京都五条署警察が捜査事項照会書を持ってきたから。
「警察=ヤクザ」だという詭弁を言うのならわかるが。
「警察にコネがあるヤクザ」という言葉を使っている時点でその詭弁は使えないんだから、その表現は間違い。
0321Trackback(774)
04/11/07 13:24:38ID:9fHlA2+Z詳しいな
はてなの中の人のようだ
0322Trackback(774)
04/11/07 13:25:43ID:iut/fx7bそれもちょっと違う
はてながデータ渡す前に、京都府警とウ社の汚職事件が明らかになっていて、
京都府警の請求が怪しいってのは、もうみんな知ってた。それでもはてなは
ユーザーの個人情報を流した。
0323Trackback(774)
04/11/07 13:40:55ID:reyYwAnZWeb上に普通に転がっている情報。
ただし、Googleにはヒットしないことが多い。
>>322
そこまで書いたら、
「その後、『はてな』は、京都を離れて東京へ。」って書かないと、
話のでかさ加減が伝わらない。
0324Trackback(774)
04/11/07 14:29:45ID:DaUTQRUT東京にはヤクザいないの?
0325Trackback(774)
04/11/07 15:49:25ID:ZJoSa1B0センスないなぁ。間違ってるし・・・
0326Trackback(774)
04/11/07 16:06:29ID:1Y6xNML1お前のセンスあるタイトルが見て見たい。書いてみろや(゚Д゚#)ゴルァ!!
0327Trackback(774)
04/11/07 16:07:32ID:Rl7D+cKq0328Trackback(774)
04/11/07 16:58:04ID:1nKwxhpAぐらいたいしたことないって思っているのかな?
はてなのアンケートのところに書きたかったけれど,質問したり回答
したことってないから書き込めず・・(ダイアリーしか使って無い)
だからここに落とさせて。
「情報の使い方に対する危惧」
それぞれの個人の日記がデータベース化されていて、
しかもキーワードも抽出、インデックス化されているところで、
その情報と住所氏名が結び付けられるのが嫌だ。
すでに現時点でも、どんなキーワードが多く含まれているかってことから
特定のIDの人がどんな趣味を持っているかってことが分かるよね。
あとは、IDと住所氏名の紐付けができてしまえば、すごく強力な
マーケティングDBになるんだよな。
こんなものができたら絶対に使わずにはいられないと思う。
(というよりも,やっぱりこれが将来的な目的の一つなんだろうなと個人的には思う)
別にかまわんよって人もいると思うけれど、僕はなんだか、
日記をのぞき見られているみたいで受け入れられないな。
0329Trackback(774)
04/11/07 16:58:56ID:1nKwxhpAはてなが情報をどう使うかどうかはおいておいて、少なくとも住所氏名とIDが
紐づけばものすごく強力なDBになることは間違いない。
で、ここで個人情報がはてなの外にもれた場合どうなるのか?
外に漏れないと思って書いていた日記が赤の他人に読まれることになる
ワケだけれど、例えば不倫のコトをこっそり書いていた人は、それをネタに
脅されるなんてことも想定される。
悪いようにだって結構使えるDBなんだよね。
で,漏れた場合何ポイントもらえたらって話がでているけれど、IDと住所氏名の
全データが漏れた場合,はてなの体力じゃ500ポイントだって払えないでしょ。
だから大規模に漏れたらあやまって済ますしか無いと思うけれど、Yahoo!BB等との
対比なんかでそうそう受け入れられないだろうし、情報漏洩に対する実損がでる
可能性が高いから、その場合は損害賠償請求→はてな倒産しかないと思う。
仮に、直接お金を払う自体にならなかったとしても、個人情報漏洩が発覚すれば
それなりの対応が求められるわけで(DBの物理的な隔離・アクセス制限の強化、
社内体制の整備・監視をする人員の採用)運営はかなり厳しいものになると
考えられるんだよな。
でもはてなが無くなったって、作り上げたDBは残り続ける。
それが誰の手に渡ってどのように使われるかは全くのコントロールの対象外だ。
0330Trackback(774)
04/11/07 17:00:17ID:1nKwxhpAそもそも,日記帳に住所氏名なんて書かないしさ。
自分自身に対するリスク管理として、住所氏名は登録できない。直前まで待つけど、
どうしてもって言うならその時は黙ってはてなを去るよ。
長文シツレイシマシタ.
0331Trackback(774)
04/11/07 17:01:01ID:ZJoSa1B0長いのはblogにでも書いてリンクでいいや
0332Trackback(774)
04/11/07 17:18:29ID:aF0G+Hyoお前はこれまで住所を書いた事がないのかと小一時間(ry
いやなら、別なサービスに行くなり、自分で立てるなりすればいいだろ。
近藤さんが腹くくったんだろうね。これからは匿名の時代じゃないと。
はてなは2chと違うってこった。
0333Trackback(774)
04/11/07 17:21:12ID:aF0G+Hyoネットは匿名だと勘違いしてるやつが多いが、そんなことはない。
2chに小学生脅迫の書き込みしたやつがバンバン捕まってるようにやれば個人を特定可能だ。
それを勘違いしてるガキが多く違法行為をやってるから、
ガキでも分かるように住所登録するようにするんだろ。
0334Trackback(774)
04/11/07 17:36:20ID:9fHlA2+Z町山さんに謝罪したのにここでは相変わらずだね
0335Trackback(774)
04/11/07 17:45:48ID:1nKwxhpAなんでそう、すぐ極端に考えるのかなぁ。住所氏名を書いた日記帳を差し出すのは
嫌だから、どうしてもやるっていうなら余所へいくけれどさ。
問題起こってからじゃ遅いんだよ?そのとき迷惑こうむるのははてなユーザーなのに。
住所氏名と、自分の趣味嗜好(それも自らが日々更新する情報)が結び付けらて
握られるんだよ?ただ単に○○って名前の奴が□□に住んでますってことがバレル
のとはワケが違うって言っているの。
0336Trackback(774)
04/11/07 17:47:35ID:V4QTghn8なら自分の日記帳に書いてれば良いじゃないか
0337Trackback(774)
04/11/07 17:47:41ID:1nKwxhpA「情報流出しました。IDと住所氏名で日記内容から脅迫事件が起きました。」
なんてことは想定しなきゃいけない事態として対処を考えているのかな?
どうせそのときは終わりだからどうでもいいやなんてことじゃ困るよね。
で、匿名性の話だけれど、単に日記を書くだけって人に対してまで匿名性を奪う
必要はないよね。匿名だからこそ書ける個人的な秘密や嗜好ってあるし、
今まではてなはそれができた場所だったけれど、住所氏名もヨコセとなると、
当たり障りのないことしか書けない。
なんだってそんなネットで日記を書くことに気を使わなければならんのかと。
0338Trackback(774)
04/11/07 17:48:20ID:HTZF2WGB0339Trackback(774)
04/11/07 17:55:03ID:/nbyedSn>当たり障りのないことしか書けない。
>なんだってそんなネットで日記を書くことに気を使わなければならんのかと。
・・・・・
なんか、前提から間違ってるような気がするな。
ネットで日記を書くことになんでそんなに無神経でいられるのかわからない。
誰が読むかわからない、当たり障りのある身近な人が目にするかもしれない、
目にした人がちょっと本気になったらどのみち個人が特定される可能性はあるんだよ?
お前みたいなやつは、そうだな、
チラシの裏にでも書いてろ。
0340Trackback(774)
04/11/07 17:56:35ID:1nKwxhpA僕自身は、別にどうでもいいことしか書いていないけれどね。
でも、自分がどういうこと書いているかって別にしてさ、
ユーザーによっては危機的な状況に陥りうることが十分に想定される
って運営のところでいいのか?という問題だと思うんだけれど・・
結構抵抗ない人が多いみたいだな・・
0341Trackback(774)
04/11/07 18:02:04ID:1nKwxhpA日記に書いただけで、自分の家の近所の物件情報がわんさか送られて
くるなんてことも考えられると思うんだけれどな。
それはありがたいって奴もいるだろうけれど、僕は気持ち悪くて受け入れられない。
0342Trackback(774)
04/11/07 18:14:20ID:wsRqRccjだからー、オマエが勝手に嫌だと思ってるだけで
大多数の人間は何ともないと思ってるんだよ
いやならさっさと出てけ
0343Trackback(774)
04/11/07 18:25:39ID:8jIgreIi0344Trackback(774)
04/11/07 18:27:53ID:CyEqXHqgなんでそこまではてなを擁護・けんか腰になれるの?
「住所登録がいやってやつがおおいなー」じゃなくて
そこまで汚い言葉で罵ってるわけじゃない?
でもさ、その発言は匿名だからできるんでしょ?
自分の発言、書込みに対して
匿名性はいらない、と思うならあなたのid教えて欲しい。
もしくはその口調でDに同内容を記述して欲しい。
ここであなたがそんな書込みするのは
2ちゃんが匿名性あるからでしょ?
だとしたら>342氏だって、十分匿名性利用してるんじゃない。
なのに今のはてなに対してはなんとも思わないんだ。
あなたがどういうDを書いて、どういうAもってるのか気になる。
と、気になられた時が恐いわけですよ、個人情報登録は。
あと、「今回の件はおかしい」という人の書込みは比較的丁寧。
なるほどな、と思わせる内容、冷静な語り口。
それに対して、「だったらでてけ」派の方々は
ほとんどが煽り口調。これってどうなんでしょう?
なんか見えてくる気がするんですよね、いろいろと。
0345Trackback(774)
04/11/07 18:31:54ID:wsRqRccj>なんか見えてくる気がするんですよね、いろいろと。
へぇすごい
>あと、「今回の件はおかしい」という人の書込みは比較的丁寧。
>なるほどな、と思わせる内容、冷静な語り口。
自画自賛キモいよ( ´,_ゝ`)
0346Trackback(774)
04/11/07 18:36:51ID:1nKwxhpAで引っかかる日記書きに脅迫の手紙だすことも出きるんだよ?
はてな自体がそれをするとは思えないけれど、情報が漏れたとき、
ほぼ間違いなくそういう事態が発生すると思うんだよ。
賛成している多くの人っていうのが、そういう危険性を認識した上で、
それでもOKって言っているのなら、何も言うことはないけれど。
ただ、はてなのアンケート見てみても、電話帳に住所氏名乗せている
のと大して変わらないって書いている人がいたりして、とてもじゃないけど
住所氏名を登録することで発生しうる事態、はてながとりうる対応を
想定した上での賛成じゃないと思うんだよ。
これまではてな使ってきたし結構好きだから、心配しているんだけどさ..
なんでそんなに無条件にはてなに盲従できるの?
0347Trackback(774)
04/11/07 18:39:47ID:wsRqRccj匿名で日記書きたきゃさっさと他のblogサービスに移ればいいだろ
こんな所で幾らウダウダ言おうが何も変わらないんだよ
>これまではてな使ってきたし結構好きだから、心配しているんだけどさ..
余計なお世話だ
>なんでそんなに無条件にはてなに盲従できるの?
別に盲従して無いだろ
むしろオマエが異常に抵抗しすぎなんだよ
0348Trackback(774)
04/11/07 18:42:11ID:gXOf1aXKネットワークリテラシーの低いやつまでどんどん使えるようになったことが
問題だな。と最近の議論見ててつくづく思う。レベル低すぎ。
0349Trackback(774)
04/11/07 18:52:37ID:PAiYFi+eちょっと本気になったぐらいで特定されちゃたまらんよ
>>347
住所登録してもいいと思うにしても。積極的じゃなくて
仕方なくだろ。
IPと時間のログさえあれば警察は本人特定できるんだし、
今回のはてなが言ってる理由から考えれば住所登録は
必要ない。必要ない情報が必須なのは誰だってやだろ?
情報が漏洩するたびになんででかいニュースになるか
わかるだろ?
0350Trackback(774)
04/11/07 19:02:59ID:iut/fx7b【個人情報】はてなユーザー住所録(id付きです。本名住所年齢電話番号がわかります).zip
32,553,401 5aab10b4f1e8a5ba4a53a4064a6er4460c6766d9
0351Trackback(774)
04/11/07 19:05:37ID:/nbyedSn住所・氏名が漏れただけで立場が危うくなるような日記を書くことに関しては
無神経でいいわけ? そこがどうしてもわからないわけよ。
匿名だろうがそうでなかろうが、自分の身がかわいいなら表に向かって
書いていいことと悪いことの分別は自分の責任でつけるべきだろ?
住所・氏名以外の重要な個人情報を自分からホイホイと漏らしておくことが
なにかに保証された権利だと主張できる、その神経は全く理解できないよ。
0352Trackback(774)
04/11/07 19:07:34ID:PAiYFi+e別に法的に問題なくても知り合いにばれないからこそ
書けることってのもあるでしょ?
アニメの感想書いてて、ヲタ臭いアニメだったらそれが
バレたくないのはアタリマエでは?
てか、大部分は立場云々より必要もない住所入力に対して
気持ち悪いだけだと思うけど
0353Trackback(774)
04/11/07 19:08:54ID:JhA++jhU今回の件で、はてなダイアリーならなんでも書いていいんだと思っている人の無防備さというかナイーブさに本当に驚いています。
よそのブログでだけど、偶然見かけた日記がなんだか自分の知っていることが書いてあって
ちょっと探ってみたら知り合いだったとか、職場の後輩だったってこと何回かあるよ。
そんなふうに普通に検索で引っかかることだってあるし。
フィクションにしちゃえる技術もない人が
不倫とかなんとか人に知られて困ることをウェブ上には書かないほうがいいです。
0354Trackback(774)
04/11/07 19:13:39ID:O8b348lS君って小学生?
なんか住所書くのを異様に嫌がってるけど、個人情報流出する可能性があるのは
ネットに限らないんだよ?
大人になれば、住所、氏名を書く機会はいくらでもある。
銀行口座も作れば、レンタルビデオ店の会員にもなる。
その一環として、はてなを使い続けたい人間が住所を書こうと、お前の知ったこっちゃないだろ。
個人情報流出が怖いなら、外を出歩かずに勝手に引きこもってろ。
0355Trackback(774)
04/11/07 19:13:59ID:PAiYFi+eどこのblogでも同じ反応になると思うけどなぁ
0356Trackback(774)
04/11/07 19:14:47ID:PAiYFi+eいろんな場所で書けば書くほどリスクは高くなるのがわからないの?
0357339=353
04/11/07 19:21:30ID:/nbyedSn「好き勝手なことがかけなくなるから」なんてことを言うのが変だ、ってことな。
はてなに情報を渡したくないということ自体には別に意見はないよ。
だけどな、日記の内容も立派な個人情報のひとつだって自覚はしとかないと、
いずれまずいことになるよ。
つーか不倫はやめとけW
0358Trackback(774)
04/11/07 19:21:45ID:gXOf1aXKそれあるね。匿名掲示板と勘違いしてるやつ。もう馬鹿かあほかと
人に見られて困るようなことを書くなよと。
ほんと素人でもBlogがかけるのは困ったもんだ。
学校で教えるべきだな。そこらへんのことをもっと。
0360Trackback(774)
04/11/07 19:27:32ID:PAiYFi+eそんなこと言ってるお前も本名をblogに書いたりできないだろ?
困らなくてもおおっぴらにはしたくないことなんてたくさんあるよ
ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
0361Trackback(774)
04/11/07 19:31:28ID:gXOf1aXK>ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
だ・か・ら ネットワークの恐ろしさも知らずに個人的なことをべらべら書いてるから
今頃あわててんだろうが。
0362Trackback(774)
04/11/07 19:31:31ID:wsRqRccj>そんなこと言ってるお前も本名をblogに書いたりできないだろ?
俺は書いてるけどな
>困らなくてもおおっぴらにはしたくないことなんてたくさんあるよ
そんな事を不用意に日記に書くほうがよほど問題
>ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
>>358 へのレスにすらなってない
0363Trackback(774)
04/11/07 19:31:36ID:1nKwxhpA個人レベルでだって何を書くかの分別は必要なのは同意。
でも、企業だって個人情報を扱うのであれば、扱う情報に応じた
対応体制を構築することが、企業としての責任だというのが昨今の風潮。
仮にはてなの情報漏洩からなんらかの事件が発生した場合、そんなことを
日記に書いた奴が悪いんだって話もでるけれど、いたずらに個人情報を集めて、
それを漏らしてしまったはてなの方が強烈なバッシングを浴びるだろ。
それに、「個人情報はきっちり管理していますよ」と言っている以上、
ダイアリに書いている内容から直接住所氏名が判別できなければ、はてなは
損害賠償責任を免れないと思う。
個人が果たすべき責任というのはある。
でもそれとは別に企業が果たすべき責任というのもキッチリとある訳で、
そこの話をしているつもりなのだけど..
0364Trackback(774)
04/11/07 19:32:29ID:QpJkPBDS>>314が気になった。
近藤さん、東京に出てからやたらと
ITベンチャーの有名人と会うようになって、
それを嬉々として日記で書くようになったよね。
どうもそこらへんがGREEナイトに喜んで参加していたような
SNS厨のにおいがして違和感を感じていた。
「すごい人たちと会って刺激を受けた」などと近藤さんは言ってるが、
あんた十分すごいんだから、そんな金儲けの得意な連中に会ったくらいで
子供みたいに喜ぶなよみたいな。
0365Trackback(774)
04/11/07 19:33:50ID:gXOf1aXK>○○駅から昼に歩いていける美味しい料理屋
なんて質問最初に見た時は、目が点になったよ。
お前は職場の場所を教えてるのかと。
0366Trackback(774)
04/11/07 19:35:22ID:O8b348lSそういう議論ははてなが情報漏洩しでかしてからにすればw
>>360
ID:PAiYFi+eの日本語が理解できない俺は日本人失格ですか?
0367Trackback(774)
04/11/07 19:36:26ID:sXHcSCliのサイトは、晒されたら慌ててフォローみたいな文章を追加しててワラタ
0368Trackback(774)
04/11/07 19:37:15ID:PAiYFi+eだから個人的じゃなくても違法じゃなくても困ることはあるんだよ。
>>362
露出癖かぁ。よく本名なんて書けるな。
>そんな事を不用意に日記に書くほうがよほど問題
どんなこと想定してるのかわからんけど、何も問題ないことでも
イヤだろ。なんとなく。露出癖にはわからんかもしれんが
てか、このスレ何するスレなんだろ・・・
>>1みるかぎりこんな議論じゃなくて受け入れ先を探すスレのような
0369Trackback(774)
04/11/07 19:37:23ID:wsRqRccj安心しろ、俺もよく聞き取れない。
0370Trackback(774)
04/11/07 19:38:28ID:PAiYFi+eそれでこーしたら儲かるとか、はてなは有名だしもっと儲けないととか
言われて今回のようなことをはじめたのかな
やっぱ目的はひろゆきのblogに書いてたようなことが狙いだと思うし
0371Trackback(774)
04/11/07 19:40:12ID:wsRqRccj露出癖なんかじゃなく、他の本名明かしている人たちへの礼儀のようなもの。
ヒキヲタのオマエにはわからんかもしれんが
0372Trackback(774)
04/11/07 19:41:34ID:1nKwxhpAそういう議論も含めて、企業の責任として求められている個人情報保護
の管理体制の構築なんですよ..
あちこちで漏洩が発生している以上、ウチからは漏洩しないからそんな
ケースは想定する必要なし!という議論は通らないよ。
そして、万が一漏洩した場合、企業が存続できないほどの損害が
発生しうるような情報であれば、そもそも集めてはいけないと思うのですが..
0373Trackback(774)
04/11/07 19:42:21ID:2BJqOLBSまともに住所登録してたら、やっぱやばいよなぁ…。
はてな社員に創価の輩がいないとも限らんし、
特定されたら嫌がらせされまくりだろうなぁ…
0374Trackback(774)
04/11/07 19:42:52ID:wsRqRccjそんな事を言ったら金貸しなんて成り立たなくなるぞ
0375Trackback(774)
04/11/07 19:43:22ID:44bHrHWC・近藤信者
・はてなの中の人
・個人情報垂れ流しフェチ
・住所登録イヤイヤ野郎嫌悪
のどれ?
0376Trackback(774)
04/11/07 19:45:51ID:ZIF+RIP5http://d.hatena.ne.jp/hiroyukiarita/about
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1057282897/l50
個人情報を晒すって言うのはこういうのをいうわけで、
はっきり言って本人がこんな事をすればどうなるか分かっていない所に問題がある。
まだまともなユーザーなら大丈夫だが、周囲から反感かったりしたらもうだめだね。
このユーザーにはネット上に不用意に個人情報を書くとどうなるか、反面教師になってもらいたい。
しかし、個人情報を自分で書く事はあくまでも自己責任の問題であり、
会社が集める個人情報はその会社の経営戦略であって、気に入らなければ別のサービスを選べば
いいだけ。それを「個人情報が漏洩したら」と仮定して話せば、どんなサービスも受けられないだろ。
インターネットのISPも電話会社もクレジット会社もレンタルビデオ屋も「個人情報が漏洩したら」と仮定すれば
危ないわけだ。
0377Trackback(774)
04/11/07 19:49:14ID:PAiYFi+e>気に入らなければ別のサービスを選べば いいだけ
ここはそういうスレみたいだけど?むしろ変な議論してるほうがスレ違い。俺含めて
>インターネットのISPも電話会社もクレジット会社もレンタルビデオ屋も
>「個人情報が漏洩したら」と仮定すれば危ないわけだ。
だから必要もないのに住所登録させようとするはてなに大して不満があるわけだが。
0378Trackback(774)
04/11/07 20:07:52ID:1nKwxhpA個人情報を扱う企業には相応の体制構築の責任が求められているのね。
レンタルビデオ屋だって、クレジット会社だって当然取り扱う個人情報に
応じたの保護体制が必要だし、それがなされていない企業のサービスは
使うことはできません。
はてなが取り扱かおうしている個人情報は、はてなユーザーにとっても
はてな自身にとってもクリティカルな損害をもたらす可能性がある危険な
ものであり、それに対応するということは無理だろうってことを言っているのです。
行き先探しのスレもあるよ。
はてなをやめて、どこ行こう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099512494/l50
0379Trackback(774)
04/11/07 20:11:57ID:JhA++jhUそういう判断もありと思っている。
正しい判断かもしれません。
ただ、その問題とは別に、
どこのブログやサイトであっても
>>337の
>匿名だからこそ書ける個人的な秘密や嗜好ってあるし、
みたいなことや不倫の話をほいほい書いてしまうほうも問題だろう、
サイトばれして慌てることになるかもよ、
その点は*どこに行っても*同じだから気をつけておいたほうがいいよ、
個人レベルでだって何を書くかの分別は必要だよ、と
はてなダイアリーを出て個人情報を入力させないブログに移民すれば
また赤裸々に何でも書けると思っている人たちに
ちょっと言っておきたくなるんだなー。
余計なお世話だけど移った先でかわいそうなことになったら大変だという同情心半分、
自分のリテラシーの低さで勘違いしてはてなを攻撃しているのが鬱陶しいという気持ちが半分。
そういうことを書いている人見ると、嗚呼これではてなダイアリーの低レベルユーザーがあぶり出されているよとも思うのだな。
0380Trackback(774)
04/11/07 20:14:09ID:+gON+4TUこれまでの名前と郵便番号とメールアドレスは正しく書いていたのか?
これまで不正なデーターを入れて置きながら、チェックが厳しくなると
文句をいうやつが気にくわない。
つうか、漏洩については仮定の問題だから置いておくとして
住所書いて困るのはやっぱり、違法画像とか誹謗中傷してるやつで
普通のやつは困らないだろ。逆に違法ユーザーが減って安心して使える。
近藤さんは写真やってたから、不正画像が許せなかったんじゃないか。
>ここはそういうスレみたいだけど?むしろ変な議論してるほうがスレ違い。俺含めて
それはこっちだ。ここは住所登録問題の隔離スレだから議論するのは趣旨にあっている。
↓
はてなをやめて、どこ行こう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099512494/l50
0381Trackback(774)
04/11/07 20:19:40ID:PAiYFi+e1 名前:Trackback(774) 投稿日:04/11/02 23:40:19 MzKrmSx6
どこか収容してくだちぃ(;´Д`)
って書いてるし、単なるスレ乱立じゃないかなぁ。
基本的にスレの方向決めるのは>>1でしょ。もういないかもしれないけど
0382Trackback(774)
04/11/07 20:26:41ID:1nKwxhpAちゃんと書いているよ。<本名、メアド、郵便番号
僕がはダイアリとアンテナ(>328でダイアリだけって書いたのは間違いだ。ゴメン)
しか使っていなくて、ダイアリだって個人的に思ったことを書いている
だけの写真も絵もない雑記帳。
自らの違法行為の摘発を免れるために反対しているような発言は
嫌悪感を覚えるし、違法行為に対しては対策が必要だっていうのもわかる。
けれど、はてなの全ユーザーに対する住所登録って対応もかなり危険なもの
だから書いているんだよ..
0383Trackback(774)
04/11/07 20:37:39ID:1nKwxhpA0384Trackback(774)
04/11/07 20:40:06ID:1nKwxhpA379と380は別人で、380は僕宛じゃなかったのか..
IDの最後の文字しか見てなかったよ。ゴメン
0385Trackback(774)
04/11/07 20:48:47ID:KrQStAto日記ってその人に興味持ってくれる・内容に興味がある
=ブックマークにいれて日参してくれる
わけじゃないですか。
嬉しい反面、そこで住所がつながるとやはり恐いんです。
個人情報が他でもれてることも有るかも知れません。
でも「あ、この住所なんだ、行ってみようかな」なんて
思われるような漏れ方じゃないでしょう。
でも日記だと、変な思考の人がいたら、それされてしまうかも知れない。
もし好きな日記作家さんがいて
その人の住所が漏れてて、それを知ってしまって
おかしな奴だったら、住所辿っていってしまう人がいるかもしれない。
0386Trackback(774)
04/11/07 21:03:14ID:O8b348lSあるいは個人的な脅迫のようなものがおくられてくるような事を書いているが、そんなことはほぼありえない。
企業からもれた個人情報の名簿は二束三文で名簿業者に送られて、スパム発信のあて先にされる。
個人の住所が特定されるような事態になるとしたら、それは本人の不注意で個人が特定できる
事柄を日記に書いた本人の責任の可能性が大。
別にはてなを庇護するわけじゃないけど、なんか論点が変なんだよなぁ・・。
03871 ◆jKGx0tFzR.
04/11/07 21:04:49ID:GmPUzjIm[[はてなダイアリー]] part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097672105/l50
前の本スレでこっちに誘導することになったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
961 名前: 1 ◆jKGx0tFzR. 投稿日: 04/11/03 11:39:26 ID:1KSNieDk
次スレ
[[はてなダイアリー]] part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099449377/l50
住所登録関係はこちら↓
来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099406419/
0388Trackback(774)
04/11/07 21:07:41ID:PAiYFi+eそういうことか、了解
0389Trackback(774)
04/11/07 21:11:31ID:hcwA5F67元創価学会のそういうダイアリーを書いていた人は今回の問題で他所に移転しました
0390Trackback(774)
04/11/07 21:14:03ID:ZIF+RIP5idと移転先教えて。これに載ってなかったら追記したいから。
http://f41.aaa.livedoor.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%BD%BB%BD%EA%C5%D0%CF%BF%A4%C7%CA%C4%BA%BF%A4%B7%A4%BF%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
0391Trackback(774)
04/11/07 21:26:53ID:hcwA5F670392Trackback(774)
04/11/07 21:44:02ID:9fHlA2+Z報道のイメージから情報漏洩=名簿屋などに大量にと思いこんでいるのが痛すぎ。
特定の個人への狙い撃ちに対してはてながほいほいと情報を提供する実績がある。
どんな平凡な日記でも気に食わないからと食ってかかってくる吉外がいる以上
はてなが与えた情報を元に家に押しかけてお兄ちゃんどいてそいつ殺せないと
なるリスクを無駄に背負い込みたくないというだけ。
0393Trackback(774)
04/11/07 21:48:34ID:wsRqRccjその辺のことは今度のプライバシーポリシーにきちんと盛り込まれるだろ
焦りすぎ
0394Trackback(774)
04/11/07 21:50:33ID:ZIF+RIP5_ [ネット] インターネットマガジン11月号の「バーチャルネット法律娘・真紀奈と一緒に解決!
インターネットの気になる法律相談所 掲示板の運営はちっともラクじゃなーい!の巻」をはてなの近藤氏は読んだ。に1票
要するにはてなフォトライフ_に児童ポルノが掲示されたらはてなは共犯で逮捕されてしまうという話。
11歳のロリ写真
http://d.hatena.ne.jp/knoy/20040911
0395Trackback(774)
04/11/07 21:50:40ID:ZXrTIbto削除の件といい、NiftyやBiglobeに比べるとクレームに弱く、
声の大きい香具師に安易に従う印象がある。
0396Trackback(774)
04/11/07 22:04:49ID:csarXeA6ふつーにはてなのシステムがいいと思ってるだけ
0397Trackback(774)
04/11/07 22:05:17ID:csarXeA6まだ言ってんのか
警察に情報提供したんだと何度言えば(ry
0398Trackback(774)
04/11/07 22:14:46ID:KrQStAtoなんでそこまではてなを応援したいわけ?
警察に情報提供したという建前になってるけど
某社が警察に依頼して情報提供うけてるんじゃない。
某社に情報流れるんだったら同じこと。
0399Trackback(774)
04/11/07 22:23:48ID:Nq570EPO>警察に情報提供したという建前になってるけど
>某社が警察に依頼して情報提供うけてるんじゃない。
検証したい。ソースくれ。
0400Trackback(774)
04/11/07 22:27:08ID:PAiYFi+eシステムがよければあとはどうでもいいの?
0401Trackback(774)
04/11/07 22:37:56ID:paWIWUTR嘘を嘘と(ry
0402Trackback(774)
04/11/07 22:38:43ID:wsRqRccjオマエ、まず日本語勉強してから来いよ
0403Trackback(774)
04/11/07 22:39:59ID:FbPL8e39http://artifact-jp.com/mt/archives/200411/hatenaprivacy.html
ここらへんからリンクされているところをミロ
0404Trackback(774)
04/11/07 22:45:25ID:7h46lfiK0405Trackback(774)
04/11/07 22:52:08ID:wsRqRccj住所登録イヤイヤ野郎嫌悪
これだよ。本当はこんなスレ興味無かったけど、馬鹿が朝からageて騒いでたから
釣られてやっただけだ。今は反省している。時間の無駄だ、こんなもの
ここで悪マニの件をまたむしかえそうと、次のプライバシーポリシー改正で
大した反論もでず終了。もう結果は目に見えてる
0406Trackback(774)
04/11/07 22:57:48ID:FbPL8e390407Trackback(774)
04/11/08 00:03:15ID:UIDN1iyo結局、はてなが住所を必要としている件に関しては
「住所なんてなくても大丈夫なはず」
というのが、個人情報管理のプロさんや法律家さんから
出ているわけですが。
それでもはてなが住所にこだわる理由はなんなんでしょう。
また、はてなはどうしてそこまでして住所にこだわるんでしょう。
教えてください。
0408Trackback(774)
04/11/08 00:15:24ID:zQuxDner個人が特定できるからです。
近藤さんからの説明にもあるでしょ。
逆に文句を言ってる人はそんなに悪い事がしたんですか。
はっきり言って悪人がいなくなるんだったらせいせいしますが。何か?
0409Trackback(774)
04/11/08 00:35:43ID:Z41aTtOU0410Trackback(774)
04/11/08 00:41:37ID:9uJxNDhI0411Trackback(774)
04/11/08 00:53:21ID:zQuxDnerそいつは「ばれない」と思って書き込んだんだろ。
今、自分はばれないとおもってる馬鹿がいっぱいいるんだよ。
そいつらに責任を持ってかけよといってるわけだ。
あれだけ「匿名だった」「個人情報が漏れる」と騒いでるのは
これまでは「ばれない」と思ってたわけだろ。おめでてーな。
近藤さんの一言でやっとみんな分かったみたいじゃないか。
素人やガキだとIPで特定できるっていっても通じないんだよ。馬鹿だから。
だから住所出せ(゚Д゚#)ゴルァ!!といってやっと騒ぐわけだ。
0412Trackback(774)
04/11/08 00:58:56ID:UIDN1iyoそうですか、ありがとうございます。
たしかに個人が特定されますが
それは住所しか方法がないわけじゃない
かえって住所等個人情報は
管理が難しいのに何故?という気がしたのですが。
なんか世間の動きから逆行してるような。
私個人の考えとしては
近藤さんが名簿売却をしようと思って
住所登録を考えたのではないと。
ただ、最近目に余るユーザーが増えてきて
「ちょっと」考え、「じゃあ住所登録させればいいかな」と
安易に結論を出しちゃったのではないかと思います。
社員のなかにも「社長、それは危険すぎます」と
意見できる人がいなかった。
もっと別の方法があるとか、このご時世個人情報管理するのは
大変なことだってのを、はてな社員はわからなかったんだと思う。
アンケーとにでも答えさせる感覚で
個人情報登録を強制したんだと思う。
だから登録ぺージもチャチャっと作ってしまった。
たいした考えはなかったんだよ。
たいして考えてなかったんだよ、きっと。
0413Trackback(774)
04/11/08 01:02:20ID:zQuxDner逆に腹すえたように見えるがな。
元が写真家だから違法画像に腹を立てたんじゃないか。
匿名性がいるんならこんな2chにでも来て書けばいい。
はてなはソーシャルネットワーク化するつもりだろう。
0414Trackback(774)
04/11/08 01:02:29ID:Obx8bv/kんで、偽住所出して一件落着か?
方針は正しくとも方法が適切でないっていう理由で
困ってる人間を貶めるなや。
そういう意味では情報が多いに越したことはなかんべ。
この釣り師め。
0415Trackback(774)
04/11/08 01:06:05ID:zQuxDnerいや、これまでは住所書いてなかったから、違法ユーザーに連絡がつかなくても対策方法がなかった
住所・氏名を登録させれば、違法ユーザーに連絡した場合にハガキが届かなければ、
登録情報不備でIDを停止できる。
これは以前Oo(ry問題の時にも話題になった話だ。
わかったか、このぼけ!!!とっととどっかいっちまえ。
0416Trackback(774)
04/11/08 01:10:05ID:UIDN1iyo言葉使いが汚いじゃん
普通に議論しようとしてないじゃん
どっちが冷静かは一目瞭然じゃない
近藤さんは、こういう人たちしか擁護してくれてない状況を
どうお考えなんですか?
本当にはてなを愛していて
こんな理由ではてなを去りたくないユーザーのことを見捨てるんですか?
ここもみてるんでしょう?>id:jkondo
0417Trackback(774)
04/11/08 01:16:55ID:VEzvXfQL0418Trackback(774)
04/11/08 01:47:10ID:KD336Tqz0419Trackback(774)
04/11/08 02:18:56ID:Sc7QeEbqそりゃ、将来、マーケティングデータとして高く売れますから。
0420Trackback(774)
04/11/08 02:38:27ID:zQuxDnerみなが全て拳銃を持っている場所(2ch)では拳銃を持ったほうがいいだろう。
みなが拳銃をもっていない(ソーシャルネットワーク)場合はそちらの方が安全だ。
匿名性がない場所で誹謗中傷すればそく退場になるからな。
どちらが住み良いかは日本とアメリカを比べて考えて見るんだな。
0421Trackback(774)
04/11/08 02:43:36ID:F3umAOfZ>結局、はてなが住所を必要としている件に関しては
>「住所なんてなくても大丈夫なはず」
>というのが、個人情報管理のプロさんや法律家さんから
>出ているわけですが。
下記を読んで「住所なんてなくても大丈夫なはず」とは単純に言いきれないのではと思った。
いちど読んでみてくださいな。>ID:UIDN1iyoさん
#住所をどう管理するかという問題はもちろんありますが。
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/c773b5ef8462a91b80a1ea1abc83d0e7
http://sheepman.parfait.ne.jp/20041105.html#p07
http://sheepman.parfait.ne.jp/20041107.html#p04
0422Trackback(774)
04/11/08 02:47:51ID:RPfXRtTsストーカー行為を受けたことがあります。
いままた、一年ぶりにその人のiPアドレス(企業なので気付きました)から
アクセスがありました。
いま私がはてなへ住所登録して
それをその人に抜かれる恐れってありますか?
だいぶスキルがある人のようです。
タイミング的になんか怖いんです。
0423Trackback(774)
04/11/08 02:49:48ID:OjYckT/F0424Trackback(774)
04/11/08 02:58:55ID:dZOq7Anehinopうざい
0425Trackback(774)
04/11/08 03:16:45ID:/jq/07RW住所抜かれる事はないだろうが、書き込みには注意。
やるときは文章の癖で誰が書いたか見分けたりする。
2ch語使えばそこら辺がごまかせるというのもある(表では使わないから)
とにかくダイアリには個人を特定できるようなことを書かないこと。
住所、年齢、性別(これは無理か)、職業、会社名。
人力検索でも住所や年齢、職業が分かるような回答はしない。
それくらいだな。
住所が抜かれたらそれはそれでニュースだからすぐわかるよ。
0426Trackback(774)
04/11/08 03:18:36ID:/jq/07RW企業からのIPで時間が分かってるんだったら、逆に企業に調べてもらえば
(IPアドレスと接続時間を渡せば個人を特定可能)
そいつが下手したら首や左遷になるからやってみるといいよ。
0427Trackback(774)
04/11/08 03:20:07ID:1RTKs+Wdはてなから住所抜くよりあんたのパソコンから
直接個人情報抜く方が簡単そうだが。
0428Trackback(774)
04/11/08 04:02:06ID:/jq/07RWまあこれは「そのくらい難しい」の逆説的表現だなw
0429Trackback(774)
04/11/08 04:11:30ID:RPfXRtTs「住所登録はするんですか」って入ってて…
アクセスログみたら「あ」って思って…
危ないのかなと不安になったんです
0430Trackback(774)
04/11/08 04:27:58ID:bIzK+J85http://2ch2.net/.l?=nyYN
0431Trackback(774)
04/11/08 09:05:46ID:Wg/M/i0V0432Trackback(774)
04/11/08 09:56:16ID:F5lrZLW6どっちもできないあなたがなんで比較できるんですか?
>>422
基本的にはありません。が、はてながそのへんの安全性について
技術的に証明していないためたしかなことはわかりません。
管理がザルなシステムだと、外部から簡単にみえるところに
データをおいたりしていたりします。
はてなは社員数一桁の小さな会社ですからそのへんのノウハウは
まだまだ足りないので可能性はあります
0433Trackback(774)
04/11/08 09:57:03ID:ZcDZJ0Kg0434Trackback(774)
04/11/08 10:23:16ID:dbWUeEWzそれははてなの怠慢
まともに登録しないでリスクを回避しているユーザーがたくさん居る中で
素直に従ったユーザーだけがリスクを押し付けられるという不公平な状況になる。
プロバイダも葉書で確認していると言っているがプロバイダは漏れなく全員に確認している。
全ユーザーに平等だ。
一部の人間には確認を行うがそれは誰だかわからない。だから全員登録しておけ。
個人情報を管理しようとしている企業が、確認すらまとも出来ないというのは
個人情報を扱う資格がないに等しい。
コストがかかると言うなら、全員から会費を徴収してでもまかなうべきだ。
結局個人情報管理のコストをケチってユーザーを危険に晒しているに他ならない。
0435Trackback(774)
04/11/08 10:48:35ID:RLYXsgtcうん、そうだね。だけどね、なんでぶっ飛んだ方向へと
結論を急いで出そうとするのかな?
0436Trackback(774)
04/11/08 10:55:55ID:RLYXsgtc根本的に危機管理がなってないかと。
>実はコメント欄に
>「住所登録はするんですか」って入ってて…
>アクセスログみたら「あ」って思って…
んで会社のPCから書き込んだのがストーカーさん、ってさぁ
簡単に要素が限定されるような事をほいほい書いてどうするよ…。
ここ見てるかもしれんよ?
0437Trackback(774)
04/11/08 11:05:16ID:+WEj0FN5> はてながそのへんの安全性について
> 技術的に証明していない
「はてなは個人情報をこうやって管理してます」なんて簡単に言うわけねーだろ。
そっちのほうがよほど危ねーよ。
管理方法がわかれば破り方も考えやすくなる。
管理方法がわからなければ、破り方を考えるのも相対的に難しくなる。
悪意ある人間に「お前のパスワードは大丈夫か? 心配なんだけど」と聞かれて、
「英数字と記号を混ぜて8文字以上にしているから簡単には破られない」と
答えたらどうなるか。
「英数字と記号を混ぜた8文字以上のパスワードを使っている」と相手に教える
ことになるから、かえって破られる可能性が上がるんだ。
0438Trackback(774)
04/11/08 11:10:52ID:F5lrZLW6通常は一定以上の処理をちゃんとやれば
どうやっても破れないもんだよ
0439Trackback(774)
04/11/08 11:14:28ID:+WEj0FN5> はてなは社員数一桁の小さな会社ですからそのへんのノウハウは
> まだまだ足りないので可能性はあります
はてなにノウハウが足りないと断定できる根拠求む。
「ノウハウが足りない可能性はある」ならまだわかるが。
0440437
04/11/08 11:31:24ID:+WEj0FN5>通常は一定以上の処理をちゃんとやれば
>どうやっても破れないもんだよ
パスワードのこと? それが正しいなら、こちらのたとえが悪かった。スマソ
要は「どうやって安全性を確保しているか」を明かさないこともその一環だって話。
0441Trackback(774)
04/11/08 12:09:27ID:NAbQZ9AO0442Trackback(774)
04/11/08 12:42:19ID:gdpvbbLSついでに、会社の規模とこの手のノウハウの有無が
どこまで関係があるのかわからないんだが。
クレジット会社、銀行などだと、素性のわからない社員から
情報漏洩のが起こることを阻止する目的となる。
だから、権限を分散化し、組織力を持って何重にも形式的なルールを設定し、
持ち出すためのハードルを複数置き、たとえ持ち出せたとしても
被害を最小化することができる(はず)。
というか、対外的にはそのような説明をして、納得を得るはず。
それにたいして、はてなみたいな小さな組織だと、否が応でも
情報の共有はされてしまうだろう。
それに対して、どのような手段を用いれば納得が得られるのかといえば、
適当な方法があるのだろうか。結局外部機構を利用する限りは、
有料ポイントの値上げなども必要となるだろうし。
まあ、それはさておき、個人を確認する手段であれば、AirHのA&B割の確認では
何のコースを取っているかをISP経由で確認をとっている。
そんなかんじで、ISP経由の口を設けるだけでもいいんじゃないか。
0443Trackback(774)
04/11/08 12:52:44ID:QiBa+RhFはてなくらいの規模になると、削除依頼は、かなりあると思います。
依頼があれば、そこを見なけりゃいけないし、メールも書かなきゃいけない。
けっこう時間を取られるます。
「こいつが気に入らない」くらいの理由で依頼してくる奴もいます。
今回の住所登録は、違反書き込みに対する抑止力としようとしているのでは
ないかと。
上にもいっぱい出てますが、無知な人にはIPくらいじゃ、なんの抑止力にも
なりませんから。
あと、将来の情報漏洩が前提になってるみたいで、その理由がウ社の事件の
ようですが、もし自分ならヤクザ関係が絡んできたら、耐える自信はないです。
それも、警察にも頼れない状況なら尚更。
0444Trackback(774)
04/11/08 12:53:31ID:QiBa+RhF0445Trackback(774)
04/11/08 13:31:15ID:dbWUeEWz?いみがわからない
0446Trackback(774)
04/11/08 13:48:23ID:q1YkMpgrその分文句も言いやすいんだろうね
運営責任者が直接返事を書いてくれるんだもん
他のブログなら、適当な担当者や苦情処理班が「それなり」の回答をするのがいいところ
社長まで話がまわって社長が直接、なんてことはめったにない
だからユーザの中には調子にのって食ってかかる奴とかが出てくる
自分は正義だ、自分は正しいと思い込んで糾弾の声を上げる
中には「はてなに良くなって欲しい」と切に願って意見してる人もいるけど、
そういう人の声は、阿呆どもの大きな声の中に埋もれてしまっている
はてな側がそれをどう受け止めているかはわからないが、
あんな誹謗中傷書きつづけられたら
俺だったら「じゃあもうしらねえよ、ばーか」って投げ出したくなるだろーなぁ
0447Trackback(774)
04/11/08 14:15:47ID:F3umAOfZ堂々としたもんだ。
フォトライフはhttp://f.hatena.ne.jp/acha3341/
http://d.hatena.ne.jp/acha3341/20041108 より。
■ 画像
まだ住所登録もしてないし・・・載せちゃえ!!
■ 日記しばらくぶりっす!
しばらくと言ってもほんの3日程度ですが・・・はてなの住所登録問題で、ちょっとどよ〜んとしてたので日記書く気力が戻るまでお休みさせて頂いてました!
がしかし・・・今日は書かずにはいられませんから!! その答えはリーダーの日記を見てもらえば分かると思います・・・ふっふっふ♪
数日悩んだんですが、日記の方は私もとりあえずこのまま続けようと思っております。画像の件でなにかおたっしがあったらそれは、その時という事で・・・。
0448Trackback(774)
04/11/08 14:38:26ID:F5lrZLW6?
0449Trackback(774)
04/11/08 14:54:51ID:k0UKLetLhttp://f41.aaa.livedoor.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%B0%E3%CB%A1%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
登録した。
こういう素人はIPがどうのでなく住所だせゴラァといわないとわからないんだろうね。
つまり、身元確認をしないことが違法ユーザーを増やすことにつながるわけだ。
なんかごたごたごねてるやつも結局はそこだろ。
0450Trackback(774)
04/11/08 15:31:10ID:RLYXsgtc明確な裏づけがない状態で語るのは予測でしかないって事さ。
はてなが個人情報の確認すらまともに「出来ない」、とは焦りすぎ。
大量に確認を「しない」ための手段、といった予測も出来るしさ。
0451Trackback(774)
04/11/08 15:35:56ID:RPfXRtTsいるってことだよね
それならそいつらだけに要請すればいいじゃん
なんで俺らがとばっちりくうわけ?
0452Trackback(774)
04/11/08 15:38:12ID:F5lrZLW6>明確な裏づけがない状態で語るのは予測でしかないって
2ちゃんでの議論なんてそんなもんでしょ。何を求めてるの?
0453Trackback(774)
04/11/08 15:57:06ID:dbWUeEWz近藤さんがQ&Aでコストがかかる為っていってる。
コストがかかるから全員の確認が出来ないってはっきり言っている。
0454Trackback(774)
04/11/08 16:03:37ID:dbWUeEWz---
住所確認はがきは全員に送らないといけないのではないですか?
理想的にはそのように考えています。
しかし、ユーザー様全員にはがきをお送りするのは、
費用や作業量の負担が大きすぎ、大変困難な状況です。
また、このような確認作業は今後も継続的に行わなければなりませんので、
サンプリングを行う方法を取らせて頂くことにいたしました。
---
ほらね。この点は決め付けではないですよ。
コストをかけなければならないところをケチって
安くサービスを提供しているように見せかけて
必要な個人情報保護を怠っていると言える。
個人情報をしっかり管理するにはコストがかかるんだよ。
ユーザーから基本使用料を取るなりしてでも
そのコストを払うべきなのに
安くサービス提供していると思わせたいから
大事な部分のコストをかけずにユーザーを危険に晒しているんだよ。
大多数のユーザーはその不利益を被害が起きるまで気がつかない。
0455Trackback(774)
04/11/08 16:04:38ID:ZxxDDwonまず、最初に聞くが、貴様のそのフォトライフの写真は肖像権違反じゃないと思っているか?
バカか、お前。
でも、ちょっと考えるとお前のアイドルオタクも良かったかもしれないな。
つまり、お前というバカ一人がむかつくせいで、住所でも生年月日でも集めちゃえって気になったからな。
やっぱりオレ、お前のフォトライフに文句あるわ。』
とか、スタッフがコメントがんがん書ければいいのに
0456Trackback(774)
04/11/08 16:18:33ID:gdpvbbLS>安くサービスを提供しているように見せかけて
>必要な個人情報保護を怠っていると言える。
はてながどれだけ儲かっているのかは知らないけど、
回せる金を「個人情報の保護」に回した方がいいだろうな、
という経営上の判断だろうとも推測できるがw
というか、
>個人情報をしっかり管理するにはコストがかかるんだよ。
これを具体的に述べて欲しいんだが。
何をすれば、どれだけのリスクに対応でき、その費用対効果がどれだけあると予測されるのか。
顧問をおくとか形式上の話はなしでw
0457Trackback(774)
04/11/08 16:40:17ID:9uJxNDhIhttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/7085.html
弁護士にはお金を使っているそうだ。
0458Trackback(774)
04/11/08 16:41:52ID:dbWUeEWzそんな概算は出すのが大変だけど
150人に確認するのと16万人に確認するのでは
後者が高コストなのは明らかだろう。
葉書代だけでも、7992500円ケチったわけだ。
0459Trackback(774)
04/11/08 17:09:10ID:k0UKLetL大事なのは規約上「住所氏名の登録を必須とすること」だ。
全員を調べる必要はない。
違法ユーザーだけ確認して、住所氏名の確認ができなければ規約違反としてIDの停止が可能だろ。
前の郵便番号だけの時はそれができなかったわけだ。
繰り返すが、
大事なのは規約上「住所氏名の登録を必須とすること」だ。
それを根拠にして
住所氏名の確認ができなければ規約違反としてIDの停止が可能になる。
0460Trackback(774)
04/11/08 17:09:39ID:47J+TT+jhttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/20574-7085-7-1.html
>クレームの密室処理を避け、納得感の向上を図る
>ネットコミュニティーの先進事例として、他事業者にも参考にしてもらえれば。。。
0461Trackback(774)
04/11/08 17:18:24ID:dbWUeEWzわかってないな。
全員を調べないと150人程度じゃ適当に登録して違法なり迷惑行為なりを働く輩は排除できないっていってんだよ。
クレームが付いたユーザーにクレームの後に葉書で確認して届かないことを理由に削除なんてしたって、
すぐに別IDとられておしまいだろう。
それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
全員を確認しないかぎり意味がないどころか不公平感が残るだけ。
0462Trackback(774)
04/11/08 17:20:57ID:pjQ56I3eそんなに必死になるなよ。 たのしく行こう!
0463Trackback(774)
04/11/08 17:24:07ID:gdpvbbLS>そんな概算は出すのが大変だけど
というか、「個人情報保護」にかけるコストの大体の相場がわかっているからこそ、
>葉書代だけでも、7992500円ケチったわけだ。
この金額が「はてなのような中小企業においては、本業の根幹を揺るがす法外なコスト」であるから払えない。
そして、たとえ「この程度の金額を個人情報保護に突っ込んでも16万人を保護するには至らない」だろう。
よって、はてなはこの規模の個人情報を管理する会社の体をなしていない、といえるのでは?
その重みの具合というかバランスが見えてこないだけに、「やはり金のないはてなには無理なんだよ」とも
なんともいえないと思うが。
0464Trackback(774)
04/11/08 17:24:18ID:dbWUeEWzもっと必死になれよ
0465Trackback(774)
04/11/08 17:27:40ID:k0UKLetL>このほか、ホスティング事業者などが違法なユーザーにサービスを提供している場合、
>その事業者の施設も物理的に違法送信を行なっており、事業者自身も違法送信の主体であるという考え方を紹介。
>事業者がユーザーの違法送信を認識し、不作為により放置している場合は「(サービス提供者自体が)
>公衆送信を行なっていると見なすことができる」という。
近藤さんはこういうのを恐れてるんだろうな。
0466Trackback(774)
04/11/08 17:30:37ID:dbWUeEWzちゃうわ。それがどの程度の規模の金額かどうか関係なしに
ケチっちゃいけない金だってことだ。
本当は必要だけどコストがかかるから150人のサンプリングにした
とか言っちゃうのが間違っていると言ってるんだ。
0467Trackback(774)
04/11/08 17:32:25ID:gdpvbbLS>ケチっちゃいけない金だってことだ。
だから、それがいくらぐらいかかるもんなの?
0468Trackback(774)
04/11/08 17:32:50ID:9uJxNDhIとか言ってそうだ。
0469Trackback(774)
04/11/08 17:34:43ID:RPfXRtTsぶっちゃけ、近藤さんはこのまま強攻突破するのかな。
それとも自分の浅はかさを反省して
前言撤回するかな。
はてなが全サービス有料化になったほうが
まだ良かったかも。
0470Trackback(774)
04/11/08 17:35:29ID:k0UKLetLわかってないな。
>それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
リスクだけではないだろう。不法行為を働かないユーザーにとっては、ネチケットを守らないような不快な黒ユーザーが
いなくなるというメリットがでるわけだ。
>すぐに別IDとられておしまいだろう。
そう思ってるんなら、騒ぎ立てる必要はないじゃないか。
黒ユーザーが騒ぐのはそれが効果があるからだろう。
特にキーワード厨房にはかなり効くな。再度1ヶ月はキーワードをいじれなくなるわけだから。
0471Trackback(774)
04/11/08 17:38:28ID:k0UKLetL一度言ったものは撤回できないだろ。
「うちは匿名サービス可能です。規約破って構いません」とサービス事業者が言えるか?
これまでは暗黙のお目こぼしだったわけだ。
0472Trackback(774)
04/11/08 17:39:02ID:dbWUeEWz> リスクだけではないだろう。不法行為を働かないユーザーにとっては、ネチケットを守らないような不快な黒ユーザーが
> いなくなるというメリットがでるわけだ。
いなくならねーって言ってんだよボケが。
> >すぐに別IDとられておしまいだろう。
> そう思ってるんなら、騒ぎ立てる必要はないじゃないか。
> 黒ユーザーが騒ぐのはそれが効果があるからだろう。
アホか、黒ユーザーは騒いでねぇよ。TomCatなんて落ち着いたもんじゃねぇか
効果が無いのに白ユーザーのリスクだけがあるのだ。
0473Trackback(774)
04/11/08 17:42:09ID:k0UKLetL騒いでんのは、アニオタとアイドルオタとエログロ画像好きだろが。
おまいら著作権のことで近藤さんに迷惑かけんじゃねーよ。
0474Trackback(774)
04/11/08 17:43:12ID:dbWUeEWz知るか
はてなにとってそれが安かろうと高かろうと
ケチる態度が間違ってるっていってんだよ
はてなはコストが高すぎる為と弁明してるが
高かろうとやるべき。
0475Trackback(774)
04/11/08 17:44:22ID:dbWUeEWz> 騒いでんのは、アニオタとアイドルオタとエログロ画像好きだろが。
その認識は誤りだ。
0476o
04/11/08 17:45:59ID:UbxgmtaT失敬な。
祭り好きの単なる粘着厨も騒いでいるよ!!
0477Trackback(774)
04/11/08 17:55:17ID:k0UKLetLあとネットワークのことを知らない素人もなw
0478Trackback(774)
04/11/08 18:01:04ID:gdpvbbLS>はてなにとってそれが安かろうと高かろうと
>ケチる態度が間違ってるっていってんだよ
安ければはてなもはらえるだろ?w
安くないからこそケチるわけで、その相場観を聞いているわけだが。
どうも800万は払えないそうだから、それ以下の金額だと、
どんなクラスの防衛体制になるんだ?
0479Trackback(774)
04/11/08 18:14:09ID:dbWUeEWzごめん、俺が全面的に悪かった。許して。
0480Trackback(774)
04/11/08 18:19:35ID:k0UKLetLまるでhinopだ
0481Trackback(774)
04/11/08 18:19:44ID:gdpvbbLS許さないないしw
で、たぶんあってないようなものだろうけど、
この手の仕事の相場はどんなもんよ?
0482Trackback(774)
04/11/08 18:21:48ID:F3umAOfZttp://sheepman.parfait.ne.jp/20041108.html#p04
>はてなにログインした状態で
>https://www.hatena.ne.jp/sslregister?mode=change
>へアクセスすると、ユーザの個人情報が表示される。
>というわけで、はてなユーザの Cookie を盗んでブラウザにセットして上のアドレスへアクセスするとユーザの個人情報が見れてしまうわけですね。
この問題をはてなが修正するか注視しておこう。
0483Trackback(774)
04/11/08 18:44:13ID:4vfodxjBこれはさすがに駄目だろう。この点に関しては擁護&弁護は無理。
0484Trackback(774)
04/11/08 18:52:14ID:Obx8bv/kニュースは基本的に他人の不幸で成り立ってるっていう
ピアスな言はまた置いておくとして…。
なんか、こうなってくるともう信頼回復必至でしょ。
0485Trackback(774)
04/11/08 19:00:30ID:kEtSSXeI> >>461
> わかってないな。
> >それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
> リスクだけではないだろう。不法行為を働かないユーザーにとっては、ネチケットを守らないような不快な黒ユーザーが
> いなくなるというメリットがでるわけだ。
黒ユーザって、キテガイ連中のこと? キテガイは住所がばれようと名前がばれようと
気にしないよ。
住所登録でリスクが増すのは、普通のユーザの住所がキテガイ連中に
ばれる危険性が増したことだけ。
0486Trackback(774)
04/11/08 19:04:55ID:F3umAOfZ住所登録でリスクが増すのは
>>447みたいな連中にとってもリスクが増すんじゃないの?
0487Trackback(774)
04/11/08 19:15:22ID:Obx8bv/kだったら、そもそも。
てか、権利者からの問い合わせに対する
ユーザー情報の開示(とその真偽)でもたついてる間に
「はてなの態度が不鮮明で不誠実である」
なんて訴え起こされたら目も当てられない。
0488Trackback(774)
04/11/08 19:17:12ID:+hHH7X+lこの人ほんとおもろいね。自分が気に入らないユーザは
全部黒ユーザだと思ってるんじゃないかな。
(もしくは、出ていく人=黒ユーザなんだろうな)
ま、こういう人が残るってことで…。
せいぜい選民意識を育んで頂きたい。
0489Trackback(774)
04/11/08 19:29:43ID:F3umAOfZ>>447の奴って住所登録してないんでしょ?
>だったら、そもそも。
いや、447のような奴は住所登録していないから何をしても良いと思っている節があるわけで、
住所登録が義務づけられたら、態度は違ってくるんじゃないかと思うのですが。ってことです。
つーか、著作権法違反に対して、はてなは親告罪の立場しか取れないのだろうかね。
規約違反でがっつり削除しちゃえばいいのにとか思うんですが。
0490Trackback(774)
04/11/08 20:09:54ID:F5lrZLW6しれんが、それで50%ほど住所不正ユーザがいた場合
はてなで8万人が住所不正って結果になる。
その後、どうすんだろ。75人のアカウント停止して。あと8万人は野放し?
それとも何年かに一回75人ずつ停止していくんだろうか・・・。
そんなの意味ない気がするけどなぁ
0491Trackback(774)
04/11/08 20:20:18ID:Obx8bv/k“抜け道のない”住所登録が義務づけられたら
態度は変わるかもしれないけど、現状抜け道だらけなのでなんとも言えない。
俺、この前のプライベートポリシー改定案が出た時
意見募集でちゃんと送ったよ。
ユーザーへの連絡、承認に先立って、
編集、削除、登録の拒否をする可能性を留保しておいた方が良いんじゃないかって。
それで反応がなくて、今回の処置なんで正直あれ?って思ってる。
まぁ、全然目に入れてなかったってことなのかもしれないけど。
0492Trackback(774)
04/11/08 21:20:13ID:Sc7QeEbq性別と年齢の収集は一体、どう言い訳するんだか(w
個人情報流用する気満々じゃん。
0493Trackback(774)
04/11/08 21:36:26ID:F3umAOfZ性別と年齢は、もうとっくにアンケートはてなに使われてますよ。ユーザーから見えるところだと。
http://www.hatena.ne.jp/help/help0305
質問者は男性/女性ユーザーといった性別区分やm10代、20代、30代等の年齢区分を条件設定できる。
自分の登録情報が条件に合っているアンケートのみに回答できる。
今度の住所登録によってこの条件に住所区分も入れられるようになるわけ。
関東地方在住、東京都在住、もしかしたら渋谷区在住とかまで?
この住所区分のニーズはこれまで結構あったので、アンケートはてなで絶対よく使われるようになると思うよ。
0494Trackback(774)
04/11/08 21:39:55ID:JiH+PPKxなんの気もなしに普通に自宅住所登録した盛れってどうなるの?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0495Trackback(774)
04/11/08 21:40:48ID:F3umAOfZhttp://www.hatena.ne.jp/info/press021025
こういうものと組み合わせたら最強だよね。
はてなダイアリーを使うのはマーケティング材料になるようなことは素人からでも見え見えで、
それでもいいから便利とか簡単でとかで使っているのだと思っていたが。
ただで使わせてくれるのには裏があるに決まってるじゃん、と。
自分は有料オプション使っているけどね。
0496Trackback(774)
04/11/08 21:47:09ID:mhXabR/yでもね渋谷住人に限ってみたいな、ピンポイントのアンケートを
するだけなら、郵便番号で十分でしょってこと。
いまのアンケートは穴だらけ。年齢も性別も虚偽がもしれない。
住所を入力させて本人確認をすれば、虚偽はなくなる?
費用がかかりすぎるから全員の確認はしないと言ってる。
150人程度のサンプリングですませるらしい。
どうだろう。正直者が馬鹿をみる仕組みだと思わないかい?
0497Trackback(774)
04/11/08 21:47:51ID:OaxIRlC10498Trackback(774)
04/11/08 22:04:43ID:NDKl5Z91ユーザー登録は、ユーザーがはてなに葉書を送って登録するようにすれバインダー
0499Trackback(774)
04/11/08 22:05:07ID:W7B2BLAb0500Trackback(774)
04/11/08 22:05:31ID:W7B2BLAb0501Trackback(774)
04/11/08 22:23:07ID:F5lrZLW616万通を手作業で処理するのは送るよりコストかかりそうな予感
てか、住所の証明にならんし
0502Trackback(774)
04/11/08 22:30:15ID:9uJxNDhI転送電話とかIP電話とか飛ばし携帯とかは使えるけど、だいたいの電話番号は特定できるだろ。
0503Trackback(774)
04/11/08 22:48:28ID:8xo7X00O電話番号なんか特定しても仕方ないでしょ。
0504Trackback(774)
04/11/08 22:53:45ID:pjQ56I3eエキサイトには絶対に来ないで下さい。
アニメだの、漫画だの、パソコンだの、ブログがどうしたこうしたと、
まるでオタクみたいなことばっかり考えてる人には来てもらいたくありません。
オタクはお願いですから、はてなの中で引き篭もっていて下さい。
ライブドアブログには絶対に来ないで下さい。
厨房だの、DQNだの、2ちゃんねるだの、あいつが何だ、こいつがどうだの、
まるでネット引き篭もりみたいに、他人の言動に過敏に反応する神経質な人には来てもらいたくありません。
ネット引き篭もりはお願いですから、はてなの中で引き篭もっていて下さい。
ココログには絶対に来ないで下さい。
個人情報だの、著作権だの、あれが信用できない、これが心配だのと、
まるで鬱病患者みたいなことばっかり言ってる人には来てもらいたくありません。
ネガティブ思考がこっちにまでうつってしまいそうで、非常に迷惑です。
批判否定罵倒ばかりするネガティブ思考の人は、はてなの中で引き篭もっていて下さい。
0505Trackback(774)
04/11/08 23:04:04ID:F5lrZLW6電話番号程度でいいならメルアドだけでいいじゃん
0506Trackback(774)
04/11/09 04:15:01ID:/C0oizkb会社が、住所登録葉書を受け取ってくれる。
以後抜き打ち調査があっても、処理全部やってくれるの。
俺、500円くらいなら払っちゃいそう。
0507Trackback(774)
04/11/09 05:15:53ID:z6wrsewNそんなん「なにわ金融道」で紹介されてるだろ。500円じゃ人件費もでねーよ。
0508Trackback(774)
04/11/09 09:31:40ID:75MWLhwohttp://www.megurobox.com/
0509Trackback(774)
04/11/09 11:05:08ID:WVrFQBT5個人情報漏洩につながりやすくなんない?
集めて封しておいてくれた方が もれないじゃん?
全員に葉書だせッテ言ってる人って 確認とることが個人情報保護とか考えてんの?
まぁ登録されたかどうか確認したいんなら メールしてもらうだけでもいいでしょ
0510Trackback(774)
04/11/09 11:59:42ID:75MWLhwo正確な個人情報を集めるほど漏洩の危険性は増えるにきまってる。
だったら集めなければいい話だ。集めるのであればしっかり集めてしっかり管理しろって話だ。
漏洩の危険性が増えるから中途半端に確認しますというのでは、
正確な情報を入力したユーザーのリスクが高く不正確な情報を入力したユーザーは難を逃れると言う不公平な状況に陥る。
なおかつ、全員確認に比べて一部確認は黒ユーザーを減らす効果は圧倒的に低い。
そういう主張。
0511Trackback(774)
04/11/09 13:09:30ID:fb7JrgSCはがきで確認するって言ってるのははてなでしょ
一部で確認できたことにしようとしてるからどうせ登録させるなら
全員に出せってはなし。
・・・家族にはてな使ってるのがばれるのもイヤな人もいるだろうに・・・
0512Trackback(774)
04/11/09 13:13:12ID:hL6ijbd30513Trackback(774)
04/11/09 14:33:08ID:UPtvV8Umそいつがスキル持ってるとして
「住所登録すませました♪」って日記をみて
住所抜いてやろうとすることは可能?
はてなデータベースに侵入するなり
そやつの個人情報入力画面に入るなり。
はてなにセキュリティホールがあるようなら
住所登録はせずにはてなを脱会しようと思うのだが。
0514Trackback(774)
04/11/09 14:37:42ID:FWW34RgZそう思うなら実際にハッキングして情報盗んでみればいいじゃんね
実際にやってやれば、その甘さをみんな実感できるわけで
それができないなら単なる妄想の戯言でしかないわけで
0515Trackback(774)
04/11/09 14:38:02ID:fb7JrgSCこんなチンプンカンプンな質問がでるのは
はてなが説明責任を果たしてないからなのかな
ここで聞いてすぐレスがつくようなセキュリティホールが
あれば今頃大問題になってるよ
基本的には無理。ただ、登録するからにはその可能性は
ないことは無い。そういう穴を狙う奴も増えるだろうし
0516Trackback(774)
04/11/09 14:38:28ID:fb7JrgSCそれをするとタイーホされるよ
0517Trackback(774)
04/11/09 16:07:54ID:c2sUlPuaほれ
http://sheepman.parfait.ne.jp/20041108.html#p04
http://tdiary.ishinao.net/20041109.html#p01
0518Trackback(774)
04/11/09 17:22:33ID:VFl4+dQ3http://d.hatena.ne.jp/okgwa/20041106#p2
【海神】放蕩・楽画喜堂をオチするスレ8【なるせ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1099656646/
0519Trackback(774)
04/11/09 18:50:17ID:2CPh4t96匿名性が失われると困るのって在日かBくらいじゃないか?
0520Trackback(774)
04/11/09 18:55:34ID:fb7JrgSCんなこと関係ないだろ。房だなぁ
0521Trackback(774)
04/11/09 19:33:14ID:MP+OSM+z知らなかった
もうブログやめなきゃ 厳しい世の中になったなぁ
0522Trackback(774)
04/11/09 20:04:07ID:mRURb5Vv>>521
キャプチャ自体は犯罪ジャネーだろ。それをWebで晒すとチョサッケン侵害。
(まあ引用の範囲なら大丈夫って考え方もあるが
キャプ画像ずらずら並べてるようなところはどうにもならんな)
世の中が厳しいんじゃなくてテメーが無知なだけ。
知らずに墓穴掘る前にブログやめるってのは賛成。
0523Trackback(774)
04/11/09 20:13:39ID:3XbaQIeZ事実に対して仮定を持ち出す
個人情報が漏れたらどうするのだ
ごくまれな反例をとりあげる
ウ社の対応を考えると今後どうなるかわからない
自分に有利な将来像を予想する
住所登録によってユーザーが激減するだろう
主観で決め付ける
社員7人の会社であれだけの個人情報を管理できるわけがない。
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
他のプロバイダーでは、住所情報を求めない所が多い
一見関係ありそうで関係ない話を始める
住所登録はソーシャルネットワーク化と関係があるに違いない
陰謀であると力説する
今回の住所登録には何か裏があるに違いない。
知能障害を起こす
住所登録するくらいならはてなを辞める
自分の見解を述べずに人格批判をする
社長は企業などで働いた経験がないから判らないのだろう。
ありえない解決策を図る
15万人のユーザー全員の個人情報を確認するべきだ
レッテル貼りをする
まともな弁護士がついているとは思えない
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
そもそも、パブリックコメントもユーザーの意見も聞かずにいきなり出してきたのが悪い
勝利宣言をする
このままユーザーの理解を得られずに導入できるわけがない。
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
○○○殿が法律の判例を勘違いしているだけ
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
匿名が守られない限りBLOGに未来はない
0524Trackback(774)
04/11/09 21:03:36ID:KtJ+BVXA事実に対して仮定を持ち出す
サービスプロバイダが正犯に問われたらどうするのだ
ごくまれな反例をとりあげる
ファイルローグの裁判例を考えると今後どうなるかわからない
自分に有利な将来像を予想する
住所登録によって罪に問われることは回避できるだろう
主観で決め付ける
社員7人の会社でこれだけの違法情報を管理できるわけがない
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
他のプロバイダーでは住所情報を求めるのが当然になっている
一見関係ありそうで関係ない話を始める
個人情報登録はアンケート回答者の年齢や商品送付先を自動処理するために必要
陰謀であると力説する
今回の住所登録騒動は本名も明かせないような黒ユーザがしかけている
知能障害を起こす
住所登録がいやならはてなを辞ればいいだろう
自分の見解を述べずに人格批判をする
アニオタ、モーオタははヒキコモリだから判らないのだろう
ありえない解決策を図る
300ポイントのプレゼントキャンペーンということにすればみんな登録してくれる
レッテル貼りをする
うちの弁護士は著名で理系のこともよくわかるIT専門弁護士だ
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
そもそも、パブリックコメントも募集したのに意見を言わなかったユーザーが
悪い
勝利宣言をする
騒ぎはすぐにおさまりこのままユーザーの理解を得られて突破できる
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
羊堂本舗はCookieの値が不変じゃなくなっていることも知らない
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
ファイルローグの裁判例を見よ
0525Trackback(774)
04/11/09 22:54:37ID:c2sUlPua> 社員7人の会社であれだけの個人情報を管理できるわけがない。
いや、これは普通に無理だろ。10万人分の個人情報を安全に管理するためにどれだけのコストがかかると思っているの?
0526Trackback(774)
04/11/09 23:05:51ID:cdxPr+fiそれはちょっと物をしらなすぎるんじゃないかい。
0527Trackback(774)
04/11/09 23:13:39ID:KiCDQd04情報管理は携わる人間が少なければ少ないほど
安全性が確保される
これ常識
0528Trackback(774)
04/11/09 23:26:29ID:F5jFHzWIとりあえず>517のリンク先の指摘は納得できたなあ。
まさしく
>主観で決め付ける
> 社員7人の会社であれだけの個人情報を管理できるわけがない。
じゃないか。
セキュリティ担当が居ないか、居てもせいぜい開発兼用で一人だったりするから。
10万人の個人情報を管理する技術力というか体制が欠けていると思った。
0529Trackback(774)
04/11/09 23:37:41ID:u0DG1tef10万人の個人情報を管理するには、何人の専任スタッフが必要なの?
もしくは、何人の専任スタッフがいれば安心できるのか?
0530Trackback(774)
04/11/09 23:51:46ID:B6Qf3Eczという方が重要。結局Yahoo!もジャパネットも内部(に近い)犯行だったわけで。
社員が少ない方が目が届くとも言えるし、社員が多い方が社員同士で互いに監視できるとも言える。
社員数なんて関係ネーヨ
もちろん提供しているプログラム自体に個人情報DB抜けるようなセキュリティホールが
ある場合は別な。
0531Trackback(774)
04/11/10 00:05:09ID:jDs8TvoEhttp://f41.aaa.livedoor.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%BD%BB%BD%EA%C5%D0%CF%BF%A4%C7%CA%C4%BA%BF%A4%B7%A4%BF%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
0532Trackback(774)
04/11/10 00:16:03ID:THjOb1mXはてなに何らかの意図があり、住所登録を要求していて、どうも避けようがないならば、
次は、個人情報を保護するための体制を提案したほうが前向きじゃない?
人数でないなら、どうすればみんなが安心して利用できる?
0533Trackback(774)
04/11/10 00:20:08ID:l4zdJqfC0534Trackback(774)
04/11/10 00:37:37ID:1pFtwOiBは?
住所登録自体が誤ってるんだからさぁ
というか、そこまでして
はてなの住所登録を正当化させたい理由はなに?
はてなの黒ユーザー排除と
あなたの個人情報は価値がイコールなんですか?
自分の個人情報出してでも
黒ユーザー対策したいの?
あなたにとってはてなってどんなリスクでも負っていい存在?
0535Trackback(774)
04/11/10 00:47:02ID:DEaMCqMo0536Trackback(774)
04/11/10 00:59:03ID:1pFtwOiBある意味必死だよ
ハガキきたらマジで嫁さんに説明しづらいし
住所は社宅だから職業もバレバレ
もちろんプロバイダやオークションなんかは割り切ってるし
個人を断定されてもいいが
日記はちょっとなぁ〜。
個人情報入力が本施行されたら出ていく。
個人情報入力するのがはじめからの規約だったら
はてなには決めなかった。
はてなは魅力的だが
個人情報いれてまでのサービスも信用性もない。
あ〜引っ越したくね〜
0537Trackback(774)
04/11/10 01:43:17ID:Q81PaY7U0538Trackback(774)
04/11/10 02:02:27ID:ybFwijFqはてなはそれが正しいと確認できるまで新住所にハガキを出すのだよね。
とすると150人にハガキを出しても、使うハガキの総数は150枚ではすまない
んだろうね。
0539Trackback(774)
04/11/10 06:22:43ID:eOiT8aDVそういうのって単純に
未登録者と同様にアカウント停止になるだけでしょ?
再確認作業ってするの?
0540Trackback(774)
04/11/10 07:19:32ID:o6QRUhh9あれだめなのか テレビは無料なんだからキャプ貼られてもそんなに困らないじゃん
テレビのキャプ画を貼るのは許してほしい
あと、雑誌のグラビア貼るのも許してほしい
グラビアアイドルの今の隆盛はネット上にスキャン画像が流通してるのが大きいと思う
0541Trackback(774)
04/11/10 07:35:41ID:9DfGYHvM小学生かお前は
0542Trackback(774)
04/11/10 09:47:21ID:lzTN35B6> 未登録者と同様にアカウント停止になるだけでしょ?
> 再確認作業ってするの?
停止されたアカウントを再開するには住所を変更しなけりゃならない
のだろうけど、もし再確認作業をしないのなら何度でも嘘住所を
申告すればいいってことになっちゃう
0543Trackback(774)
04/11/10 09:54:43ID:YKPCET7cクレームついたページについて
その是非を議論することなく強制削除
なんかに同意するしかないんじゃないかなぁ
geocitiesとかはそうやって対応しているわけだし
0544Trackback(774)
04/11/10 10:10:05ID:2Jnxa2IOhttp://www.hatena.ne.jp/1099979085
「はてなへの住所登録の背景について(http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041103#1099454615)」についてのアンケートです。
自分がはてな上で書いた文章や登録した画像に関して、
『住所を登録しない』で『匿名・偽名のだれからであっても、削除申立を受ければ問答無用で削除される』のと、
『住所を登録』して『身元の確認された削除申立だけを受け、申立に反論・対応する機会が与えられる』のでは、
どちらが良いですか?(他の解決策はここではあえて考えません)
住所登録せず、削除されるほうが良い 57
住所登録して、反論・対応できるほうが良い 95
わからない 48
計 200
0545Trackback(774)
04/11/10 11:12:56ID:RO+Jq+FOマジなのかネタなのか判別困難だが。
>あれだめなのか テレビは無料なんだからキャプ貼られてもそんなに困らないじゃん
お前みたいなのが増えるとはてなが困ります。
0546Trackback(774)
04/11/10 11:25:34ID:MhaB5bCW製作費や経費を賄っている。もっとも、番組製作は専門の業者に外注がデフォだが。
しかも番組には当然著作権が発生するわけなので、キャプ載せるならテレビ局に著作権料を払う必要が
出てくる。これはNHKだろうが民放だろうが同じこと。
#NHK=特殊法人
moonphaseのような"中の人"ならともかく、どこの馬の骨とも知らんヲタ厨ではそりゃ苦情も来るわね。
>>540
詭弁のオンパレードだな
0547Trackback(774)
04/11/10 11:42:49ID:YKPCET7c0548Trackback(774)
04/11/10 12:22:24ID:RO+Jq+FOゲームは物によって扱いが大分違う。
ネトゲーとかはスクリーンショットばらまいても良いってのもあるね。
逆にスクウェアだっけ、携帯サイトで壁紙六枚配布してたら逮捕とか。
そういう気ちがいじみたのもいるんで、まあ自分で判断してくれ。
0549Trackback(774)
04/11/10 12:40:00ID:UuJqtPkVここ嫁
http://f23.aaa.livedoor.jp/~capture/
あとここな。
http://d.hatena.ne.jp/okgwa/20041109#p2
>ここで注目したいのは、放送権を持つテレビ局と著作権を持つ制作会社との間で、
>互いに作品についての権利保全をするという契約が結ばれる点です(第19条)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>普通の著作権者は自分の著作権侵害を知ったとき、別にそれを放置しても全く問題ないのですが、
>アニメ作品の場合には権利保全をする義務が生じるようです。
>アニメキャプサイトを放置することによるデメリットはここにありそうです。
>もちろん、権利の侵害があることを知らなければそれで済むのですが、知ってしまった場合は直ちに善後策を協議し、
>適切な措置を講ずる必要があるわけでして。
アニメのキャプ画の告発はテレビ局を正にし製作会社をCCにしてメールすれば
いやでも動かないといけないな、これ最強(笑)。
0550Trackback(774)
04/11/10 13:33:39ID:RO+Jq+FOhttp://d.hatena.ne.jp/okgwa/20041106#p2
http://d.hatena.ne.jp/okgwa/20041109#p2
↑これ書いてるやつもそうなんだが、
他人の物勝手にばらまくのに罪の意識がないやつが多いらしいのには驚いた。
こんなに頭がユルいやつらがどんどん増えてるとなると
はてながなんとかしたくなるのも無理はないかもしれない。
初めて近藤さんに同情したい気分になったよ(笑)
0551Trackback(774)
04/11/10 14:47:03ID:1Ew3YlP6>企業が買収されたら個人情報の取り扱い方針が変わるかもしれない
これはそういえば気がつかなかったな。
いままでも他のところのblog運営会社買収で痛い目にあった歴史があるからな。
はてなが買収されて10万人超の顧客情報と一緒に売られないという保証は無いし。
0552Trackback(774)
04/11/10 14:47:57ID:UuJqtPkVこういう頭のゆるいやつがきゃぷサイトをやるんでしょうね。
0553Trackback(774)
04/11/10 15:34:50ID:eOiT8aDV今、これだけユーザーがどうのこうの言ってる中でこれどうよ?
ttp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001430.html
いや、これがあげあし取りなのは分かってるよ。
でも、自分のサーバーの中で連絡先も自分で、
だからOK?
結局、なんていうか、徹底されてないっていうか
少人数でやってるのにそれぞれがバラバラっていうか
今回の件の信用のできなさがこういうところでも助長されてしまう。
住所登録の目的って何よ?
0554Trackback(774)
04/11/10 16:00:13ID:1Ew3YlP60555Trackback(774)
04/11/10 16:32:45ID:YKPCET7c社員なのか・・・
個人立ち上げのサイトだから自己責任だ
といわれればそうなんだけど
でも社員がこんなことやってて、ユーザに
「著作権侵害すな」なんて言っても説得力がないねぇ・・・
0556Trackback(774)
04/11/10 16:34:08ID:F22k9kOAどちらかといえば、id:kawasakiの方の動きが気になるけどな。
0557Trackback(774)
04/11/10 20:18:16ID:RO+Jq+FOn a o y a 最 強
ナオヤです。適当にキャプった画像をWebに上げたら2chで晒されたです。
ナオヤです。
0558Trackback(774)
04/11/10 20:19:54ID:0RnvOidFえー全然よくないよ
なにこいつ…
こんな奴が管理してるとこに
やっぱり個人情報なんてあずけられないなぁ
平気で「DQN」とか使っちゃうような人(ここ以外で)
普通の会社員の感覚とは違うと思う
0559Trackback(774)
04/11/10 23:37:36ID:bZsEUKEq====
はてなでは、寄せられた多数のご意見を受け止め、住所登録そのものについて、皆様から更に広くご意見をお伺いし、住所登録の撤回までも含めた幅広い検討を行いたいと思います。
これまで二度にわたり住所登録に関するお願いをお伝えしながら、再度このような方針変更を行いますことを深くお詫び申し上げます。多大な混乱を招くことになり、大変申し訳ございません。
====
住所登録に関するパブリックコメント募集開始。〜17日まで。
0560Trackback(774)
04/11/11 00:28:14ID:5a0mK1DE凹んでいるような気がしますが
気を落とさないでくださいね
0561Trackback(774)
04/11/11 00:32:48ID:PJPG2uJ5東京に出てからネットベンチャーの熱に浮かれすぎ
京都じゃなくてもいいから、どこか地方都市に拠点を移して
まったりやってほしい
0562Trackback(774)
04/11/11 00:34:21ID:bOW+2Vhk「IDをもって個人を特定することはできないので、特に対処はしていなかった」
というはてなの認識に呆れるのだが、わずか数年後に訪れることとなった、
架空請求詐欺やら、おかしな請求が続発する社会の情勢というものに、はてな社員達は想像が及ばなかったのだろう。
0563Trackback(774)
04/11/11 08:10:21ID:ii4+koAl住所の削除が出来ると言う内容も含まれているし、一度スパムした
情報の続報な訳なんだから、ここは徹底して欲しいな。
形だけパブリックコメントを集めたくてやってるんじゃないか、とか
勘ぐっちゃうよ。
0564Trackback(774)
04/11/11 08:15:52ID:foSjhbcsそれ以前に日記の編集画面の「お知らせ」にこの件1度でも出したか?
メールアドレス架空登録(or読まないアドレス登録)してる人間は、
知らないままかも?
0565Trackback(774)
04/11/11 08:39:22ID:ii4+koAl日記の所は覚えてない。多分なかった?
はてなのトップにあるから平気と思ったとか、架空メルアド登録の
利用者は始めから切り捨てるつもりだったとか。
二転三転して撤回も予想してたので大々的にしたくなかった・・・なら
始めからメールなんか送らないよなw
今回のコメント集めは英断と言えばそうだけど、本当対応まずいなー。
0566Trackback(774)
04/11/11 09:11:23ID:YqIfeki3また、もし撤回した場合、現在入力されている住所はどうなりますか。』
hinopうぜぇ
0567Trackback(774)
04/11/11 09:37:49ID:4g//yOjf> どちらかといえば、id:kawasakiの方の動きが気になるけどな。
ねえ、id:kawasakiってさ、以前、なにもやってないくせにP2Pのオーソリティ
を気取ってでかい顔して、「P2Pゴロ」と呼ばれていた山師と同じ人
じゃないの?
0568Trackback(774)
04/11/11 10:05:52ID:f/iqkieX0569Trackback(774)
04/11/11 10:34:48ID:Zq0UOe+P空入力で削除もできるじゃん
あのフォーム自体から削除しろって話?
0570Trackback(774)
04/11/11 10:47:57ID:YqIfeki3じゃあどうすればいいの?
このまま住所登録続行?
たしかにはてなの対応はまずかったかもしれんが、
さんざん「住所登録いくない」って言っておいて、
やめるとなったらまたいちゃもん。
もっと建設的な話しろよ。
0571Trackback(774)
04/11/11 11:14:18ID:EAY5rUH5詳しく。
0572Trackback(774)
04/11/11 11:25:08ID:p6FGGTwY0573Trackback(774)
04/11/11 11:26:26ID:k3WuC0Lk登録した人と登録してない人がいるんだから
意見がわかれるのはアタリマエ
0574Trackback(774)
04/11/11 12:11:40ID:dzdAfUb5今日のメルマガで伝えるつもりなんじゃないの。毎週木曜日に出してる分。
はてなダイアリー日記とかをチェックしないでいて
「知らなかった」「知らせてもらえなかった」とか言うユーザーがいるのが結構不思議ではあるんだけどね。
自分が使っているものの情報を仕入れるのはある程度は自己責任でわ。
0575Trackback(774)
04/11/11 12:14:53ID:PHbZW9Beはてなダイアリー日記の存在を知らなかったよ…
しかも、メルマガには書かれない機能追加があんなになされてるなんて。
0576Trackback(774)
04/11/11 13:43:41ID:GUEps2znはてなダイアリーの開発について書く日記って書いてあったから
はてなダイアリーは関係ないと思って
みていなかったよ
はてな全体の事を扱ってたんだね。
0577Trackback(774)
04/11/11 13:50:17ID:dzdAfUb5はてなhttp://www.hatena.ne.jp/の「機能変更・お知らせ」をクリック
→はてな各サービスの機能変更、お知らせなど http://hatena.g.hatena.ne.jp/
→はてなグループ - はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - 人力検索サイトはてなの日記 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20041103#1099465065
====
2004-11-03
■ 住所登録のお願いに関する補足説明について 15:57
このたびの住所登録のお願いに関する補足説明について、多数コメントを頂きましたはてなダイアリー日記(http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/)にてまとめてお答えさせていただいております。
また、はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
http://www.hatena.ne.jp/info/address
においても、随時補足情報を追加しております。
ご参照ください。
どうぞよろしくお願いします。
====
0578Trackback(774)
04/11/11 14:52:29ID:YqIfeki3少なくともhinopは登録してないだろ
0579Trackback(774)
04/11/11 15:51:57ID:AKDLUDz2はてなから他に移る気なさげだけど、ちょっとうざい。
0580Trackback(774)
04/11/11 16:57:34ID:hlKCwgpK0581Trackback(774)
04/11/11 18:40:22ID:ueNd5ufL0582Trackback(774)
04/11/11 18:42:01ID:SC0bM0uH0583Trackback(774)
04/11/11 18:52:49ID:dzdAfUb50584Trackback(774)
04/11/11 19:31:40ID:dbMWwxiKパブリックコメントのせいで却ってはてなに信用おけなくなったのは漏れだけか?
0585Trackback(774)
04/11/11 19:57:04ID:EAY5rUH5いや、全然問題ない。いつものはてなっぽくなってきたな。
この結果「やっぱり住所登録は止めました」というのは十分有り。
0586Trackback(774)
04/11/11 20:02:10ID:6tLTD3Th多くの人間が暗証番号に自身の生年月日を使っていることからすると、生年月日を集めるのもリスクが高い。
0587Trackback(774)
04/11/11 20:11:15ID:VsQZYzPc○某連鯖屋のFAQ
・個人情報の取り扱いについて
お申込時に・名前・住所・電話番号という電話帳に書かれているレベルの
ことと連絡用のメールアドレスを記入していただいております。私どもの
業務以外に利用することはなく、外部に持ち出すこともありません。
責任を持ってご利用していただくために上記の記入をお願いしております。
一般に物品を購入するのに、学校や職業・性別・生年月日・趣味などを聞
かれることはありません。そのようなものが付随した名前と連絡先がいわ
ゆる個人情報として売買されるものとなります。
個人情報を守りますといいながら、そのようなことを聞いているところに対
しては、どういうことかと考えてみることをお勧めします。
最後の部分が、合点
0588Trackback(774)
04/11/11 20:31:07ID:ajP6m/w2>ねえ、id:kawasakiってさ、以前、なにもやってないくせにP2Pのオーソリティ
>を気取ってでかい顔して、「P2Pゴロ」と呼ばれていた山師と同じ人
J-*とつけるだけでオーソリティになれる風土はITゴロの基本的な特徴でしてw
0589Trackback(774)
04/11/11 20:49:15ID:JK4luNVrそれに生年月日・性別・職業(勤務先)・出身校・趣味・購買履歴などの属性情報が加わると
高価値になるとのこと。
とくに図書館の利用履歴・書店の購買履歴・テレビの視聴記録・Webサイトの閲覧記録などの
思想信条を判別できる情報や、通院歴などはセンシティブ情報と呼ばれ、流出は致命的。
0590Trackback(774)
04/11/11 21:21:26ID:GUEps2zn・まったく今までどおりの登録にしておいてほしい。
・それが無理なら中途半端な確認で正しい住所の人と嘘の住所の人が混ざる状況にしないで欲しい。
新規登録時はプロバイダと同様に郵便でパスワードを送るようにする
既存の会員も郵送したパスワードで認証するまで利用不可能にする
以上です。
0591Trackback(774)
04/11/11 22:03:58ID:Mw4tfUqB余計な提案するんじゃネェよ
0592Trackback(774)
04/11/11 23:52:45ID:CMAMKlQd・新規登録時は住民票の写しの提出を義務付ける。
・公的個人認証カードがあればオンラインでの申し込みも可とする。
0593Trackback(774)
04/11/11 23:55:41ID:FNeIjiW70594Trackback(774)
04/11/12 00:01:48ID:yLQcvTAM0595Trackback(774)
04/11/12 01:01:01ID:fLu8XXntツタヤが絡んでたのか・・・
ツタヤが個人情報登録をそそのかしたのかな
オソロシやオソロシや
しかし2にでもなったら
今はフォトライフくらいしか住所登録にならんだろうが
そのうち「ダイアリも」なんて言ってくるのは必須
気をつけろ!
0596Trackback(774)
04/11/12 01:45:10ID:5e0fAlsM0597Trackback(774)
04/11/12 02:30:06ID:W6tz/NAOはてなで住所登録すると、TSUTAYAの個人情報とブログが合致するところが嫌。
0598Trackback(774)
04/11/12 02:42:57ID:HUi5ryWa0599Trackback(774)
04/11/12 02:59:47ID:ZivzJ5ZAそしてツタヤからDMが来ると。
>>598
そりゃ諸々なんでないか?
少なくともツタヤ関係者には、はてなで誰が何を書いているか、モロバレ。
0600Trackback(774)
04/11/12 03:01:09ID:JKerMhgVソースがみつからん。ただの噂だっけ?
0601どちて坊や
04/11/12 04:46:52ID:HUi5ryWaああ、つまりはてなのIDと名前その他が、
一緒にツタヤの手に渡ることを前提に言ってるのね。
それでも具体的には何が嫌なのか、よく分かんないな。
それに、それを言ったら、日記でAMAZONやbk1のアフィリエイトに参加している
人たちなんか、ずっと前からAMAZONとbk1の関係者には誰が何を書いてるか
バレバレだよね。
そっちは問題じゃないの?
0603Trackback(774)
04/11/12 05:50:32ID:JKerMhgV0604Trackback(774)
04/11/12 06:16:03ID:+P0bHRF/自分で許可しているのと勝手にされるのとでは全く違うんだが
今回のことは個人情報の目的外利用に相当する
近藤がここまで馬鹿の世間知らずだとは思わなかった
0605Trackback(774)
04/11/12 07:05:37ID:9/dzwLdi>今回のことは個人情報の目的外利用に相当する
決めつけちゃってますね。
ツタヤの*立場*はbk1と同じだと思うけど
bk1は問題じゃないわけ?
0606Trackback(774)
04/11/12 08:44:03ID:5Itlo92e自発的にやるのとシステムとして組み込まれるのは違うだろ。
ちなみに俺はアフィリケイトの類を使ってないので論外。
0607Trackback(774)
04/11/12 08:51:33ID:9/dzwLdiシステムとして組み込まれてますよ?
bk1はてな
はてな自体がアマゾンアソシエイト。isbn/asin記法、ASINページ。
0608Trackback(774)
04/11/12 09:44:55ID:gPXshdQCbk1=Amazon>はてな>>>>Tsutaya
0609Trackback(774)
04/11/12 10:08:17ID:a+gDjmfs暗証番号に生年月日を使ってるのは自分の責任だろ
そういうのは暗証番号にしないでください、って書いてあるはずだよ
0610Trackback(774)
04/11/12 10:10:59ID:a+gDjmfs後半部分には半分合点だが・・・
一般に物品を購入してるだけでは著作権侵害の問題なんて発生しないからなぁ
そのへんを混同してしまうってのはちょっと頭弱いのでは?
0611Trackback(774)
04/11/12 10:13:10ID:a+gDjmfs> そしてツタヤからDMが来ると。
そんなもんきたらはてなから情報流出してることが即バレじゃん (藁
0612Trackback(774)
04/11/12 10:29:13ID:czP5PuGR0613Trackback(774)
04/11/12 11:02:17ID:1DyDdJ7e0614Trackback(774)
04/11/12 11:12:08ID:mWb52PZRどこかから圧力掛けられてるんじゃないか?と疑われている所に
今回の発表だからな。
はてなは大物だよ(笑)
0615Trackback(774)
04/11/12 11:36:25ID:U5F6xjmXはてなのも手に入れられたらかなり正確に調査できそうだな。
まぁそれで個人を特定するかは別問題だな。スパイウェアみたいなもんだろ。
0616Trackback(774)
04/11/12 12:42:19ID:yLQcvTAM(・∀・) ニヤニヤしてる姿が目に浮かぶYO!
0617Trackback(774)
04/11/12 13:08:45ID:a+gDjmfs0618Trackback(774)
04/11/12 13:42:45ID:W6tz/NAO君はどーでもよくても、そう思わない人がいるから揉めているわけで。
0619Trackback(774)
04/11/12 13:55:08ID:ouNk/w4f漏れも逃げる用意しとくか・・・
http://caramel.2ch.net/siki/kako/1009/10099/1009907725.html
64 名前: 名無しさん@花束いっぱい。 投稿日: 02/01/12 01:05 ID:zvw6Zyxy
歌劇のビデオを扱うTSUTAYA。
学会系との噂が絶えない。
TSUTAYAを経営しているCCCは
学会系濃厚なブックオフに出資している。
TSUTAYAは個人情報の利用に関して評判がよろしくない。
宝塚友の会も規約に、阪急東宝グループの事業上
必要な範囲で会員情報を利用することがあると書いている。
どちらも要注意。
0620Trackback(774)
04/11/12 14:16:41ID:a+gDjmfsそれなら、はてな逃げる前にツタヤ会員やめるべきじゃないか? (藁
0621Trackback(774)
04/11/12 14:27:53ID:ouNk/w4fツタヤ入ってませんがなにか?w
0622Trackback(774)
04/11/12 15:49:25ID:U4YXYr8+あの人たち、はてなの暗黙のルール知らないみたい。
あいまいな質問してるくせに、答えと違う回答してる人たちにポイント
全くあげない人が多くて驚いたよ。もちろん「ポイントは要りません」
にも0ポイント(笑)答えない方がいいよ。
0623Trackback(774)
04/11/12 16:35:24ID:kyoyyAxjツタヤもツタヤだが、そもそも「暗黙のルール」なんて
ものはない方がいい。
0624Trackback(774)
04/11/12 16:47:36ID:1DyDdJ7e0625Trackback(774)
04/11/12 17:30:12ID:a+gDjmfs0626Trackback(774)
04/11/12 18:24:47ID:W1TFCQQq0627Trackback(774)
04/11/12 18:28:13ID:Lylo4GN/世間とのつながりを一切断って引きこもっていればいいさ
0628Trackback(774)
04/11/12 18:39:21ID:juSvt0c2はてなの会員て何万もいるんでしょ。
いちいちそんな付け合わせしないと思うけど…。
ちょっと自意識過剰ではないか。
0629Trackback(774)
04/11/12 18:45:07ID:kyoyyAxjさすがに手動ではやらんと思うが?
0630Trackback(774)
04/11/12 19:43:16ID:33yRsN45数十年前まではそうした事務処理が面倒だから、個人情報のリンクは問題にならなかったね。
0631Trackback(774)
04/11/12 20:00:26ID:mWb52PZRDWHとかあるんよ。今は。
ECMとかのアプローチで成功したのがツタヤと言われてるらしい。
0633Trackback(774)
04/11/12 20:40:54ID:e3m1oBi6キーワードをあれこれすると…アラ不思議
個人情報にプラスしてniceなデータに!
0634Trackback(774)
04/11/12 20:51:01ID:921rgWppDWHって何? BWHみたいなもの?
0635Trackback(774)
04/11/12 21:19:59ID:OJ1N4K590636Trackback(774)
04/11/12 21:25:52ID:7KQw/7KF0637Trackback(774)
04/11/12 21:46:19ID:0EgzldpXそれはDNA
0638Trackback(774)
04/11/12 21:47:53ID:u5I4MFhz0639Trackback(774)
04/11/12 23:21:54ID:2qishRvn0640Trackback(774)
04/11/13 00:25:58ID:3VRu83OC0641Trackback(774)
04/11/13 01:03:59ID:RLFAXVaQこの糞くだらない、宣材の為だけにつくったわけじゃーあるまいな?
ttp://d.hatena.ne.jp/recom-tsutaya/
だとしたら、はてな。見込み違いが過ぎるぞ。
0642Trackback(774)
04/11/13 01:07:47ID:CM3dwCWK0643Trackback(774)
04/11/13 02:26:58ID:VyP4GX8+もしそうだとしても、便利だし、いいんじゃないの?
0644Trackback(774)
04/11/13 03:24:35ID:qI02pDsX仕方無く、僕も東京に行きます。
みんなが東京に行ってしまったので、仕方無くです。
この時も、はっきり関西じゃ話しにならん、って言えばいいのにと思った。本当のこと。
なんか、自分だけいい人でいたい人なのかな?
0645Trackback(774)
04/11/13 03:29:34ID:1ut5nGsyはてならしくない
わがままな感想だっつーのはわかってるけど、いやだ
おちつかない
こんなけばけばしくてチープなのはてなじゃない
いやだ、いやだ、いやだ
0646Trackback(774)
04/11/13 03:47:09ID:41UBVsCNプロのデザイナーが入ると、はてなでも(良くも悪くも)ここまでできるっていういい見本だよね。
0647Trackback(774)
04/11/13 08:18:17ID:wIs1C4Zpライブドアの傘下に入ってたりしないよね?
なんかJ-WORDだけでもうざいのに人力検索にツタヤって
0648Trackback(774)
04/11/13 09:09:49ID:3/j37gEi見込みアリと判断されたらツタヤそのものに買収されると思う。
その時は11/1発表の比でない素敵なイベントが既存ユーザに対して起こりそうだが。
まあ、11/1でユーザの意志をまるっきり無視した行動に出ている以上、
今後も「これまで通り」とは行かないと思うけどね。
0649Trackback(774)
04/11/13 09:11:10ID:rIxn5mzmはてなの個人情報ゲットはTSUTAYA、楽天とのポイント交換ビジネスに参入するための布石だったらしい件について
ttp://kiri.jblog.org/archives/001154.html
0650Trackback(774)
04/11/13 10:40:25ID:Q2EHo0MX0651Trackback(774)
04/11/13 13:44:08ID:lodfK06H0652Trackback(774)
04/11/13 18:23:09ID:iVlpKtqW多分やめるけど、ウヨですが何か?
0653Trackback(774)
04/11/13 20:32:03ID:w2EuQ24v0654Trackback(774)
04/11/13 20:36:33ID:Qgx2pqR7はてなは一回登録したらおわり、ということは鮮度においては落ちる。
まあ、そんなことはどうでもいいのか・・・
0655Trackback(774)
04/11/13 20:54:26ID:Osd/M2XQライブドアブログ、マジにやめたほうがいい。つーか、今やってる奴も逃げろ。
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/9219857.html
第8条 (ウェブログの公開について)
(変更前)
本サービスにて作成されている全てのウェブログについて、当サイトの宣伝を目的として利用者への通知なしに
自由に利用することができるものとします。
(変更後)
本サービスにて作成されている全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて、
弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、
利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします。
ライブドアブログに書いたものは、小説だろうが、詩だろうが、CGだろうが、全部ほりえもんのものになる。
今回の改訂でほりえもんはライブドアブログユーザーの著作物を全部自分のものにする気だ。
詳しくはここよめ
http://blog.livedoor.jp/silver_dolphin_1453/archives/9235840.html
0656Trackback(774)
04/11/14 01:34:03ID:21Nbh26tそのうち常に正しいデータを維持することが求められるんじゃないかね。
たとえば引っ越したら住所変わるから手紙とどかへんし。
>>655
こっちもこっちで先がないことをようやりますな。
他のブロッグサービスも真似しはじめたらことですな。
0657Trackback(774)
04/11/14 03:27:27ID:pfZ4Ubc8個人の消費動向欲しいんなら、住所の記入欄じゃなくて、
TSUTAYAの会員番号を記入する欄をつくっときゃいいんだよ。
なんらかのプレミアム性付ければ、数万人は見込めるでしょ。
そうすりゃ、住所登録いらず、確認はCCCがしてくれる。
将来的な統合の際にも便利。
あーぁー。
0658Trackback(774)
04/11/14 06:16:19ID:TEG3KqBS過去にgooがおんなじことやってユーザーから猛反発を喰らい、
規約を改定せざるを得なくなったことがあるな。
ライブドアはどうなるのか楽しみです。
0659Trackback(774)
04/11/14 07:03:01ID:1yXSC9qfそんな簡単に首を振らないと思うけど。好きで始めたんだろうから。
むしろはてながツタヤとライブドアを買(r
0660Trackback(774)
04/11/14 09:11:54ID:21Nbh26t好きで始めただろうけど今じゃビジネスなんだろ。
くどいようだけど、11/1のあのアナウンスは
「イヤなら出ていってね」と言ってたに等しいことを認識すべき。
0661Trackback(774)
04/11/14 11:19:47ID:wst0tXZEhttp://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20041113
0662Trackback(774)
04/11/14 13:37:31ID:MgrDR8HQ高いサーバー代やメンテナンス代もかけて
無料で使い放題なんだし。
0663Trackback(774)
04/11/14 15:19:42ID:Ttp36II60664Trackback(774)
04/11/14 15:35:31ID:2KPkIfuU0665Trackback(774)
04/11/14 15:44:20ID:/ziHWHUD素直に「ツタヤと提携するので顧客情報くれ」とか「企業として躍進するので住所くれ」と言うのならそのまま登録した。
0666Trackback(774)
04/11/14 15:47:21ID:AtdBMUi30667Trackback(774)
04/11/14 16:02:05ID:DF4TYeYyってユーザーが徳かのようないい方しておいて
でも、受け取らなかったらID削除しますっておかしいだろ
住所を登録していないユーザーはIDが削除されるかもしれないぞってチラつかせて
強引に情報収集なんて頭おかしいよ
大きく方針転換します。個人情報提供を必須のサービスになります。
同意できない方はまことに申し訳ありませんがご退会ください。
いままでのはてなをご愛用いただき誠にありがとう御座いました。
って謝って例を言うのがスジだろう。
0668Trackback(774)
04/11/14 19:05:46ID:4aTUZXK60669Trackback(774)
04/11/14 19:35:17ID:/3jsxgoz0670Trackback(774)
04/11/14 23:15:20ID:drTFqubK0671Trackback(774)
04/11/15 03:11:29ID:v1XJnc3Vやめるのは本人の自由だが、
捨て台詞を残していくのはカコワルイとおもた。
0672Trackback(774)
04/11/15 10:56:18ID:z+OTgGYIどこらへんが捨てぜりふだと思ったのか教えてくれ。
0673Trackback(774)
04/11/15 18:23:35ID:gZOQMg7L0674Trackback(774)
04/11/15 19:05:53ID:AEir31i4レンタルサーバにtDiary
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20041115074539
0675Trackback(774)
04/11/15 19:22:37ID:TlpUvGg30676Trackback(774)
04/11/16 00:32:57ID:hF1dIdL4へたれユーザの自分には自鯖でtDiaryとかMTというのは敷居が高い。
できればレンタルブログサービスに移行したいのだが
ログを捨て去るのにも微妙に未練が残る。
どっかがはてなデータ移行サービスみたいなハゲタカをやらないかと
待っているがそれもなさそうだ。
あー。どうしようかなー。
0677Trackback(774)
04/11/16 00:40:44ID:CQTkcAe8有名なのはあそこ
0678Trackback(774)
04/11/16 01:24:18ID:nmaPV66Cコメント・トラバもないし、
キーワードリンクもなくなるんだよね?
あ、キーワードはいけるのか。
でもキーワードだけはてなの使うってのもなぁ
0679Trackback(774)
04/11/16 01:29:31ID:dT4tBjdwというのが一番楽。
1日単位での出力/カテゴリでまとめて出力
等が一切できなくなるけれど、まあどうせ過去ログなんだし
(今後どこかから言及される可能性が少ない)
(今後誰かに読まれるとすれば多分ほとんど一気読み形式)
そのくらいはそんなに痛くないのでは。
0680Trackback(774)
04/11/16 01:52:17ID:WUc8VfK8新しいとこからリンクはるのが一番手っ取り早いんじゃないの?
http://www.hatena.ne.jp/1097853137
データの移行はできても、画像はむずかしいね、
あとアマゾンの表記方法とか、色々あるし・・・
0681Trackback(774)
04/11/16 02:02:36ID:YDbbAOgl日記ぜんぶ
0682Trackback(774)
04/11/16 02:07:48ID:OvXEB7yp俺の無名サイトでもidで検索したらgoogleのTOPにくるぞ。(約 44,300 件中)
検索結果 約 44,300 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
0683Trackback(774)
04/11/16 03:17:24ID:nmaPV66Cうわあ俺もidで検索かけたらトップだ
約 1,950 件中だけど
ちなみに次点は俺のブクログ orz
0684Trackback(774)
04/11/16 04:47:42ID:GMQ6kvg20685Trackback(774)
04/11/16 07:48:05ID:if+sS6e/リンクが死ぬとわけ分かんない本が出来てしまう・・・。
0686Trackback(774)
04/11/17 11:35:10ID:SaIMSjLbはてなとツタヤが連携するとどう楽しいのか分からない人は
読んでおいたほうがいいですな。
ttp://d.hatena.ne.jp/hoven/20041114#tsutaya
ttp://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041114#tsutaya
0687Trackback(774)
04/11/17 12:00:07ID:qsmL+0Guこれを読んでもどう楽しいのかがさっぱり分かりません。
具体的にどう楽しいのか馬鹿な私に教えていただけませんか。
0688Trackback(774)
04/11/17 16:30:30ID:Hn/ILl6shoven氏の方はフォローがあるけど、なんだかこれ読んでると
ツタヤがこれこれの条件にあてはまる顧客リストそのものを
第三者に一人いくらで売っているようにも読めてしまうんだけど
これであってる?
0689Trackback(774)
04/11/17 16:57:20ID:ZOp7zMU4それをやると不味いだろ。
DM送りたい側から「30代男性/スポーツ好き」とか条件を受け取って、ADMSが送るっていう形態だろ?
0690Trackback(774)
04/11/17 17:44:50ID:34q4ibp4だから「条件にあてはまる顧客リストそのもの」を売ってるんでしょ?
一人いくらかどうかは知らないけど
0691Trackback(774)
04/11/17 18:38:46ID:ZOp7zMU4違う違う。そのDMを送りたい側には顧客リスト/個人情報を見せない筈。
アンパンマンの件で色々微妙な点があるのだが。
0692Trackback(774)
04/11/17 19:11:22ID:ZR8ndYt80693Trackback(774)
04/11/17 22:29:15ID:a0DdtrBT漏れが以前借りてたビデオを返し忘れてたら
変な業者からtutayaから権利を買ったから延滞分の金払えとか言ってきた。
あんまりしつこいから知り合いの警察に頼んで調べてもらったら
架空業者だった。
勝手に人の情報売るtutayaは早く潰れてしまえ!
0694Trackback(774)
04/11/17 22:35:24ID:w5LIR5L6TUTAYAはフランチャイズだから、
本体が潰れても意味がない希ガス。
情報を売られたのなら、売る判断をしたのはその店だよ。
もしくはTUTAYA本体にチクったら、TUTAYAでなくなるかな、そこ。
0695Trackback(774)
04/11/17 22:52:19ID:SYtU6aD1↓
2chじゃ真っ当なコミュニケーションは無理だよな。
よし、ネットで新しいコミュニティーでも作ってみるか。 お、ブログも盛り上がってるようだな。
↓
好きでやってるからいいんだよ。どこのブログも無料だし。
↓
やべー、サーバー代やメンテナンス代の経費が足りねー。
いや、それよりも川崎を社員として採用しちまったから、給料も払わなくちゃいけねー。
↓
ちぇ。アマゾンじゃ金になんねーよ。
よし、ウチの顧客情報を使ってビジネスでも始めるか。
ツタヤさんよー。アマゾンに提供してる情報、あんたのところも欲しくない? 欲しいだろ〜
0696Trackback(774)
04/11/17 23:23:04ID:Pzjst3pdマルチうぜぇ
0697Trackback(774)
04/11/17 23:40:41ID:rTUUipbS人を糞扱いする前にちゃんと返せよw
0698688
04/11/18 01:24:35ID:OA3luul8すんません。gotanda6氏も脚注の3番に書いてましたね。
実際のとこ知りませんが、個人的には「大差ない」ことじゃないと思うけど
0699Trackback(774)
04/11/18 13:29:34ID:CaPahHjX名簿は流さず、TUTAYAが直接DM送るってことかな?
0700Trackback(774)
04/11/18 13:54:27ID:8yCN/Vk4切込隊長がいうところの「個人情報の価値のバランスをとるため」というのも
わからんではないけど、属性の精度と自社への口を持つことを目的とするなら。
なんか古いような・・・
0701Trackback(774)
04/11/18 14:50:28ID:UdBn2Em9PCは電源落としたら終わり(メールだったらワンクリックでゴミ箱行きとか)だけど、
DMは手元に残るとか印象が強いとかって思ってるんじゃないの?
リアルな店舗のDMならば、商圏を絞り込んで効率を上げたいとか。
0702Trackback(774)
04/11/18 15:27:08ID:CaPahHjXまあ住所があればヤが直接玄関にこんにちわできるからな
ネットの情報もたぐればこんにちはできるけど
たぐる手間が全然違うからやっぱ住所の方が情報の重みはあるっしょ
0703Trackback(774)
04/11/18 16:27:47ID:8yCN/Vk4著作権の違反野郎をつかまえたりするにはいいけど。
個人情報の質において、TSUTAYAクラスからしたら、
はてなから吸い上げても大して意味がないだろう。
TSUTAYAにしたらTSUTAYA onlineはクーポンゲットにしか使われていないので、
毛色の変わった1窓口でも増やしてみるか、どうせAmazonみたいな
アフィリエイト作っても無駄だろうし、このぐらいで様子見するかな、
といった感じじゃないのかな。
bk1のときも同等に叩くのであればわかるんだけどね。
0704Trackback(774)
04/11/18 16:31:51ID:uhUtWn2J確かにあの時ここまで大騒ぎにならなかったのが気になるな。
企業の規模と体質も関係してくるだろうけど。
0705Trackback(774)
04/11/18 16:45:52ID:ngscnIiQ手口を変えて出てきてますっ
ユーザーっぽい語りでありながら
はてな&TSUTAYAを擁護しておりますっ
0706Trackback(774)
04/11/18 17:04:12ID:CaPahHjXどれのことだよ (藁
0707Trackback(774)
04/11/18 17:05:07ID:8yCN/Vk4TSUTAYAの過去の実績と切込隊長のおかげかなw
>>705
別に違うんだけどねぇ。
憶測とか少ない切れ端の事実から勝手に論理をつなぎ合わせて
いろいろ煽っている人も多いけどさ。
0708Trackback(774)
04/11/18 17:34:55ID:GrP6Sj34詭弁としては良いレベルだけど。
0709Trackback(774)
04/11/18 23:14:25ID:8yCN/Vk4厨の度合いで片付けていいもかどうか。
0710Trackback(774)
04/11/18 23:26:06ID:yXkmpJjWはてなも含めて。
0711Trackback(774)
04/11/19 04:38:06ID:rg8WF73P本名、メールアドレス、住所でツタヤが持ってるデータとの
正確なマッチングを行いたいんだろう。
名古屋に住む30台の男性でここ二ヶ月以内で「なんとか」と言うキーワードを
日記に書いたユーザのリスト
みたいなものを作るのに役立つし。
0712Trackback(774)
04/11/19 09:01:48ID:bp4eMZRj違ったっけ?
0713Trackback(774)
04/11/19 09:25:53ID:cJpCwtvK「はてなのサービスのために利用できる」じゃなかったっけ?
規約読み直さなくっちゃ駄目そう。
0714Trackback(774)
04/11/19 10:55:09ID:8lPUkJWKbk1のときは住所集める話って出てなかったからでは。
既に何度も言われてるけど、住所集めるっつーアナウンスと
ツタヤのアナウンスのタイミングがひどすぎ。
>>712
今って規約の改変についての手続きはどうなってるんだっけ。
あとまあ、丸ごと買われてしまったら今何言ってても終わり。
>>713
はてなが「ツタヤと情報提携するサービスを開始」すればいいのかな。
0715Trackback(774)
04/11/19 12:03:16ID:+SqJkaOg「個人が特定できる形」ってTSUTAYAの規約よりも甘いよ。
さすがにTSUTAYAがダダ漏れって言っても、個人情報をまま売るわけでなく、
利用してるだけ。はてなが今主張してるポリシーだったら、今CCCがやってる
ビジネスはそのままやれるよ。
0716Trackback(774)
04/11/19 12:05:00ID:hVat2tRrマッチングする、という人は多いんだけど、どこまで意味があるかな。。。
データベースの質ははるかにTSUTAYAの方が高いんだし。
せいぜいDISCASへの誘導ぐらいか。
>>714
内情はしらないけど、勘ぐられることはしないことだよなぁ。
0717Trackback(774)
04/11/19 13:33:49ID:swP/t1bhとりあえずここ見る限りでは、他企業への情報提供はユーザ本人の同意無しには行わない、
ということになると思うけど。
利用規約違反したらその限りではないようだが。
え?つまりウェディングのような件では開示することもありうるってことか!?
0718Trackback(774)
04/11/19 17:32:27ID:8lPUkJWKデータベースの質は高い低いではなく別種のもの。
極端な話だけどはてなの日記にレンタルビデオの話題ばかり
書いてる人って居ないでしょ。
0719Trackback(774)
04/11/20 01:07:04ID:8bZwHmED実際は、TUTAYAで使いたいから住所を集める、に聞こえてくるなぁ。
だったら、法律を持ち出す分、劣悪だね。
0720Trackback(774)
04/11/20 01:16:34ID:Yjm6/36P前者の要素もなくは無いのでそっちの理由をたててるんだろうね
本人特定だけなら、IPアドレスだけでも住所だけでもいいのに
性別とかも聞いてくるってことはマーケティング用ってことでしょ
0721Trackback(774)
04/11/20 06:01:57ID:BJDFoyoRそれは、はてなも否定してないし、それ以外住所取るメリットなんてないって。
著作権違反と住所は何の関係があるの?
あと、ダイアラーの中に、匿名じゃなくして違反者を減らすのが目的って
言ってるやつらがいるが、明らかにクレームが来そうなヤツラってホント
極一部だろ。kowagariレベルなら違反と言っても問題ないレベルだろ。
0722Trackback(774)
04/11/20 06:33:48ID:qP4wk2QS> 著作権違反と住所は何の関係があるの?
なんか根本的なところで勘違いしてるような気がするが、
その質問はここではなくてid:hatenadiaryのコメント欄でするべきだろう。
0723Trackback(774)
04/11/20 22:01:50ID:cYsxIqiV0724Trackback(774)
04/11/20 23:03:40ID:ZbFhXqqV0725Trackback(774)
04/11/21 01:04:01ID:+r0sCs/Y登録すべきだ派の急先鋒って誰ですか?
0726Trackback(774)
04/11/21 03:08:45ID:sDljkwlpid:TomCat(笑)
0727Trackback(774)
04/11/21 11:33:23ID:NS28gTFO丸ごと買われるなんて、首を縦に振らんでしょ、弱みでも握られない限り
…弱みかぁ ありえなくもないか
0728Trackback(774)
04/11/21 15:09:05ID:B48DLkq2まぁ、昨今の状況を見るに全くありえなくもないといえばそうだけどさ。
どちらにしろ不毛なことに変わりは無い。
本当に心配ならプライバシーポリシーに入れてもらえば良いわけだし。
0729Trackback(774)
04/11/22 08:48:14ID:gNNGwqIAそれをごちゃごちゃ言うのは間違い。
gotanda6の馬鹿はTSUTAYAが個人情報を食い物にしているって書いてたけど、
CCCは名簿売ってるんじゃなくて運用してるだけ。内容は全然違う。
ホントに名簿売ってたら大問題。
はてなが運用してもたいした問題じゃないし、おまえらの身に何の危険も及ばない。
0730Trackback(774)
04/11/22 10:02:00ID:G4/u9sXq住所を登録したくないという人がいたの・・・
はてなのスタッフは、日記とか書いてて人間味が伝わってくる分、
個人情報を登録するのが(ホントに、単に感情的にだけど)ためらわれる。
たかだか自分一人の情報なんざ、ちっぽけなデータだと分かっていても・・・
マーケティングに使われたり、あるいはDMが来たり、そういうのは別に気にしないけど。
0731Trackback(774)
04/11/22 11:00:44ID:jIL7O8jF・Amazonでいうところの「この本を買った人はこんな本を読んでますよ」の
サービスのように、利便性向上のために属性を利用する
・個人情報とその属性を他社に流す
を意図的に混同して話している人もいるような。
0732Trackback(774)
04/11/22 14:11:10ID:Ac52PRqtあー、それはご愁傷様だよね。
会社にもいたよ、住所聞いただけで、ダンナの職業バレバレの人。
>>729
そいつの言い分はともかくとして、「CCCに流れる」のがいやなんだが。
0733Trackback(774)
04/11/22 15:13:30ID:AdUprncb> >729
> そいつの言い分はともかくとして、「CCCに流れる」のがいやなんだが。
ttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041115#1100517113
> ■ TSUTAYA online はてなと個人情報 20:11
> TSUTAYA online はてなと、このたびの住所登録のお願いとの関連性についてのお問い合わせを複数頂きましたので、この場で補足の説明をさせていただきます。
> 今回の住所登録のお願いと、TSUTAYA online はてな(ttp://tsutaya.hatena.ne.jp/)の開始とは特に関連性はございません。
> TSUTAYA online はてなや、その他のはてなのサービスをご利用頂く上で、住所やその他ご登録いただいている個人情報が、個人を特定可能な状態でTSUTAYA online様に対して開示されることはございませんので、ご了承願います。
これとは違う話?
0734Trackback(774)
04/11/22 15:46:57ID:5XTf+Qwb0735Trackback(774)
04/11/22 18:20:25ID:2KzmPSvEttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/11/19/3952.html
さ、はてなにパブリックコメントでも送りつけっかな。
0736Trackback(774)
04/11/22 19:17:48ID:iD/mX0ii初めから特定の個人を標的にした個人情報の需要が高い
0737Trackback(774)
04/11/22 19:23:40ID:QEbO744zたしかサーヤだろ、でFAしたんだよねw
ちなみに漏れも住所でバレバレ<社宅
○○本社寮って住所だもん
今回の件ではてなから脱会したから関係ないがな
はてな社員はプロフェッショナルな感じがしないというか…
ユーザーとも近い分、はてな社員も
「あ、この人○○に勤めてるんだ〜」とか
「○さんって女だったんだ〜」とか
バシバシ興味本意でユーザーの個人情報見そうだな
0738Trackback(774)
04/11/22 19:29:44ID:IPuNseMoそんな暇ありません。
0739Trackback(774)
04/11/22 19:35:23ID:QEbO744z0740Trackback(774)
04/11/22 19:47:52ID:fOIY2jnoということは個人を特定はできない状態での情報ならTSUTAYAに渡すってことなのか
0741Trackback(774)
04/11/23 02:42:43ID:FW0Rf92Uなんか、うれしい。
0742Trackback(774)
04/11/23 04:09:23ID:b84jlxy7ある商品に関して言及してる年齢層や性別なんかを
データとして渡す可能性はある、ってことなのかね
そういうのって問題?
0743Trackback(774)
04/11/23 04:35:18ID:MUqdyoS5ほうがいいね。大抵のサービス業が何かしらのカタチで統計データ(個人は
特定できないかたちでの数字)のやり取りをしてる。
山奥にでも篭って暮らすがいいさ。
0744Trackback(774)
04/11/23 16:07:46ID:AbVv79kj普段山奥に暮らしてるからかな?
0745740
04/11/23 18:27:32ID:vrqG2ngq0746Trackback(774)
04/11/23 23:04:22ID:PksRDdw4TSUTAYA onlineに流すわけじゃないけど、本体には流す、
とかツタヤ以外のどこかに流す、ってことかな。
0747Trackback(774)
04/11/24 09:57:59ID:1G1BxlPvそれ運営に質問してほしい
0748Trackback(774)
04/11/24 14:44:03ID:SDO4BfU7>>747
プライバシーポリシーくらい読め
0749Trackback(774)
04/11/24 14:44:26ID:SDO4BfU70750Trackback(774)
04/11/25 20:50:16ID:EOxYYjyL0751Trackback(774)
04/11/25 21:03:25ID:DAI/sKqQ0752Trackback(774)
04/11/25 21:04:04ID:DAI/sKqQ0753Trackback(774)
04/11/26 17:40:28ID:uGu6T6X8hinopもamegriffもjizouもOguraKunioもTomCatも残っていますが何か?
てか、いーかげん出てったやつを黒ユーザと言い換えるの止めない?
意味無いでしょ。
0754Trackback(774)
04/11/26 18:18:21ID:X5gNhxYh黒ユーザー必死だなw
もう新しい垢とったんか?
( ´,_ゝ`)プッ
0755Trackback(774)
04/11/26 18:20:51ID:nqMImmODてか、君は「白」のつもりなのか?
0756Trackback(774)
04/11/26 19:10:14ID:+Qn1gAUb0757Trackback(774)
04/11/26 21:15:51ID:PtRNy8Ii0758Trackback(774)
04/11/26 23:01:48ID:l6xQ9Z4i>「登録変更」ページに開設した住所欄を閉鎖し、氏名、生年月日の入力欄につ
>いて、変更をおこなえないよう固定化いたしました。
GJ!
馬鹿を見たのは正直者だけだったようだなw
0759Trackback(774)
04/11/27 10:04:00ID:6XH1FGes変更可能なうちにダミーに変えた俺も勝ち組
0760Trackback(774)
04/11/27 20:16:09ID:RPW+wFhRhttp://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20041127#p1
>あと、出ていって今もまだはてなの悪口言ってる人は見苦しい。
0761Trackback(774)
04/11/27 23:17:45ID:6XH1FGesこの人はOooに泣かされてたのを見てダメな人だとおもった。
有名人なの?
0762Trackback(774)
04/11/27 23:25:15ID:RPW+wFhRはてなの本を書いて印税収入
0763Trackback(774)
04/11/28 00:19:23ID:l1C7HvdKイタイヤシとして有名
0764Trackback(774)
04/11/28 09:46:30ID:LDPcC/0Vあやしい界ってところでちょっと名の通ってる人らしいけど
露骨なアンチ2chで、2ch関連のキーワード荒らしてるヘボい人です。
0765Trackback(774)
04/11/28 13:12:38ID:xhrHTknsでも、正直これでよかったんじゃね?
これでスレタイトルが現実化することはなくなった感じだけど
0766Trackback(774)
04/11/28 13:22:30ID:v5w7HRki> でも、正直これでよかったんじゃね?
> これでスレタイトルが現実化することはなくなった感じだけど
今回の騒動で、いわゆる黒ユーザががっちりと居着いて、
まっとうな人たちが逃げ出し、あるいははてなへの不信感をもつように
なった。
今後どのようになるかは断定できないけど、ほとんどのタイトなコミュニティが
辿った、「異常者の増加」 > 「正常者の脱出」 > 「異常者の巣窟」という
パターンへの道筋のどまんなかを驀進しているように見える。
0767Trackback(774)
04/11/28 14:31:32ID:6oHC5w5d>なった。
という程、逃げ出した人はいないけどな。
結局、元のはてなに戻っただけだし。過剰反応しすぎ。
そもそも、ライトユーザーにいたっては
はてなを使っているにも関わらずこの騒動を知らん奴も結構多いし。
0768Trackback(774)
04/11/28 17:25:35ID:Ad4CJhrO「ほとんどのタイトなコミュニティ」って具体的にはどこのこと?
たくさんご存知のようだが、とりあえず10個ほど挙げてみて。
0769Trackback(774)
04/11/28 18:26:13ID:Lp40n2bc俺は766じゃないけど、1chとかあやしいとか、旧niftyのフォーラム全部とか、
ダイヤルアップのBBSとか、よくある個人サイトの廃れたBBSとかじゃねぇのか?
あと、ネットニュース(fjとか)、メルマガとか今は廃れた(廃れている)コミュニティは、
結果的に「タイトなコミュニティ」と言えるのでは?
2chはタイトな雰囲気にしないように、名無しでOKとか、スレの流れが
速い(書き込みが多い)とか新規参入者を受け入れる器があると思う。
「異常者」「正常者」っていう表現はどうかと思うが、雰囲気が排他的というか、
新規参入者が見込めなくなり、停滞したまま廃れるっていうのは良くあることだよな。
0770Trackback(774)
04/11/28 18:54:24ID:mtL05SIt0771768ではないけれど
04/11/28 19:49:20ID:Dn4XNRgG充分いろんな人が集まっているコミュニティと言えるかもしれない
(一部の動きが全体に波及してしまう「タイトなコミュニティ」ではない)。
それから、「異常者の増加」 > 「正常者の脱出」 > 「異常者の巣窟」
は2chでだって頻発していると思う(学術板の多く)。
というわけで削除人の制度で2chは保たれている一方で、
はてなにはそういう制度が完備されていないのが問題なんだろう。
0772Trackback(774)
04/11/29 17:51:32ID:x+uV8jfHhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/29/news023.html
0773Trackback(774)
04/11/29 18:44:38ID:rrnPV0Ym> >>769 なるほど、でもそういう意味でははてなは
> 充分いろんな人が集まっているコミュニティと言えるかもしれない
> (一部の動きが全体に波及してしまう「タイトなコミュニティ」ではない)。
キーワードシステムを握ったものが、はてなを制す。
0774Trackback(774)
04/11/29 19:58:25ID:yWjUKhx1有名ブログ運営者が秘訣を語る「アフィリエイト・カンファレンス」
東京都内で27日、アフィリエイトマーケティング協会主催による
「第4回 アフィリエイト・カンファレンス」が開催された。はてなの
伊藤直也氏による講演をはじめ、ブログやアフィリエイト業界で
著名な人物によるパネルディスカッションが行なわれた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000008-imp-sci
0775Trackback(774)
04/11/29 20:00:54ID:rrnPV0Ym0776Trackback(774)
04/11/30 03:09:03ID:9p7Fwan70777Trackback(774)
04/11/30 03:34:55ID:ABEzQtdCよ〜く考えよ〜、お金はがっだよ〜♪
0778Trackback(774)
04/12/01 09:23:17ID:E26KUVjK0779Trackback(774)
04/12/02 04:01:35ID:kL2nbuCr0780Trackback(774)
04/12/04 04:29:14ID:ojcK7cZH0781Trackback(774)
04/12/11 19:03:17ID:y3mpJ7HK0782Trackback(774)
04/12/14 20:52:13ID:/FYyd/Ip高いサーバー代やメンテナンス代もかけて
無料で使い放題なんだし。
0783Trackback(774)
04/12/15 20:04:26ID:hIgzd+l2http://www.venturenow.tv/venturenews/vn20041215-02h.html
0784Trackback(774)
04/12/22 07:02:24ID:NTz5CUu60785Trackback(774)
05/01/09 12:33:11ID:4O0ZUIiLとりあえず、移民の話は聞かないわけだが。
0786Trackback(774)
05/01/14 06:03:44ID:v47WclX50787Trackback(774)
05/01/15 02:32:35ID:sy7gDI8x0788Trackback(774)
05/01/15 15:48:20ID:0DER+clC0789Trackback(774)
05/01/15 22:45:26ID:yRVmln7I0790Trackback(774)
05/01/16 00:50:06ID:/P9NzKNd呟きたいときに来るんだから。
0791Trackback(774)
05/01/16 02:21:15ID:e/hrOQrIちょっと感動
0792Trackback(774)
05/01/22 11:50:24ID:DGhv0Vrdで、ニフティは、はてなのキーワード機能が欲しいらしい
ということで買収秒読みあげ
0793Trackback(774)
05/01/22 15:09:21ID:7JuqNXVGうはは。
ニフティ言うところのブログの定義って、なんなんだろうね。
0794Trackback(774)
05/01/22 23:55:42ID:j60xyVrI詳しく
0795Trackback(774)
05/01/24 16:54:20ID:pXAbolV2ソースは?
0796Trackback(774)
05/01/24 16:56:48ID:pXAbolV2ブログというのは、本来「日々更新するタイプの Web サイト」のことを指す。
「Web」(Web サイト)と「Log」(日々更新、日記)から生まれた造語の
「Weblog」が原点で、長年使われるうちに短縮され「blog」と呼ばれるようになったものだ。
(略)
実際、ブログサイトには次のような種類がある。
「日記」「Web マガジン」「コミュニティサイト」「ニュースサイト」
「写真日記」「読書メモ」「社内報」などだ。
それぞれのブログツールの特徴によって得意不得意があり、
ユーザーの目的がどのタイプのブログサイトに合うかどうかで差が出る。
-------------
ココログのこの定義を読む限り、はてなは充分にブログだと思うわけだが。
0797Trackback(774)
05/02/14 11:42:39ID:Sq7HOGnV毎日どころか、書くネタと時間があるときのみ
不定期に書いているおいらはブロガーじゃ
なかったのか。
0798Trackback(774)
05/02/14 13:29:04ID:vvGSWlXO0799Trackback(774)
05/02/24 20:16:24ID:rD7KFVf7これってもう住所教えてるのと一緒ジャンw
7桁になってから番地から上は丸分かりだから
郵便番号さえ分かれば、住所が簡単に検索できる。
名前と郵便番号、検索した住所で郵便物が届いてしまう。
田舎の一軒家なら、番地が分からなくても名前さえ合っていれば確実に届く。
なかなかやることが巧妙だね。
0800Trackback(774)
05/02/24 21:23:48ID:ao6HQQ63はてなもたぶん、あなたみたいな人には
登録してもらわなくてもいいと思ってるよ、きっと。
お互いの意見が一致してよかったんじゃない?
気持ちよく使える他のサービス使えば?見つかるといいね。
0801Trackback(774)
05/02/25 01:50:14ID:VkevZ0WO多重ID取得乙!!(笑)
0802Trackback(774)
05/02/25 10:09:44ID:o2f16YFL何が巧妙なの?
あんた通販で物買うときに自分の住所とか教えてるっしょ
それだって悪用しようと思えばいくらでも悪用できるわけだよ
0803Trackback(774)
05/02/26 03:35:53ID:JfmRhcTuプリンタくれるなら個人情報渡しても良いけど、
日記かいてるだけなら住所登録したくないなぁ。
「300はてな」じゃ安すぎるって話。
0804Trackback(774)
05/02/27 00:09:01ID:IGUDOXfGだったらよそのブログ使えばいいじゃん
0805Trackback(774)
05/02/27 23:54:37ID:ZnADS29p書きはじめた時には、住所登録なんて条件なかったんじゃない?
0806Trackback(774)
05/03/03 15:31:23ID:ME0hcdyrいまも住所登録なんてないよ
郵便番号は前からあったよね
最初からあったかどうかは知らんけど
0807Trackback(774)
05/03/03 18:39:45ID:76U6JH8F大抵のブログは、住所登録必須だよ。
電話番号まで書かされる所あるよ。
0808Trackback(774)
05/03/04 17:05:06ID:pEiub1oGんなこたぁない。
郵便番号を書かせるところはおおいかな。
0809Trackback(774)
05/03/04 20:10:09ID:nuEEXbBg結構書かされてますが何か?
0810Trackback(774)
05/03/05 02:13:11ID:j4InwDpxもっと具体的に。どこが電話番号書かされて、どこが郵便番号だけなの?
0811Trackback(774)
05/03/05 04:08:18ID:Ngva8MuY0812Trackback(774)
05/03/19 22:37:52ID:IPjfO3tl0813Trackback(774)
2005/05/31(火) 20:30:20ID:sK3OU4lA0814Trackback(774)
2005/06/08(水) 22:06:59ID:aRgz2Mdzとうとう殺人予告
0815Trackback(774)
2005/06/08(水) 22:15:46ID:Os18Ei5R▼:【人力検索サイト】 はてなwatch Part11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1113272595/
0816Trackback(774)
2005/11/08(火) 10:29:40ID:QTTAcAUy0817Trackback(774)
2005/11/08(火) 18:28:34ID:Nyzt6f3P0818Trackback(774)
2005/11/09(水) 11:19:41ID:Uo+4roU5ソース(略
0819Trackback(774)
2005/12/02(金) 18:09:23ID:dMxq9rO90820Trackback(774)
2006/01/25(水) 04:05:59ID:WlY57r/qだったら神だったのに
0821Trackback(774)
2006/02/14(火) 00:10:57ID:15mN6uBV0822Trackback(774)
2006/03/14(火) 13:38:15ID:gvUfZnOP松永英明
はてなの癌、反2chのクソサヨ松永苦しい言い訳w
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060314#c
あめぞう残党watchその2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1130934064/l50
0823Trackback(774)
2006/03/14(火) 16:04:28ID:gvUfZnOPhttp://d.hatena.ne.jp/matsunaga/
「きっこの日記」の作者、
松永英明氏オウム真理教信者だった件
http://blog.skys.jp/archives/200603/13-2200.php
河上イチロー=F氏(オウム信者)=松永英明=きっこ?関係検証スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1142093764/l50
河上イチロー=福井(オウム信者)=松永英明 ここまではガチですね。
■各サイトの活動期間
------------------------------------------------
河上サイト 96.6.1始-00.10.23閉★
↓
――――
↓
きっこ日記 00.10.19始★----03.1.6休☆―03.9.2再▲--
松永サイト 03.9.9始▲--
福井日記 01.10.3始--03.1.11閉☆
------------------------------------------------
活動停止・再開がほぼピッタリ重なっています。
ちなみに「きっこの日記」休止期間はアーレフ公式サイトのアーレフニュースが
更新を続けていた期間(2002年12月〜03年9月)ともほぼ重なりますね。
(アーレフニュースは2003年9月以降更新なし)
----
あめぞう残党watchその2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1130934064/l50
0824Trackback(774)
2006/03/14(火) 19:35:04ID:gvUfZnOPどの程度オウムの犯罪に関わっていたかは今のところ微妙。
「きっこのページ」の作者疑惑のある
クソサヨ松永が、追求されてついに自分は
元オウム真理教の幹部河上イチローだとカミングアウト!!!
さて、これからどんな事実が出てくるのやら。
また河上はオウム一連の犯罪にどの程度関与していたのか!!!
ことのはの松永英明は元オウム信者の河上イチロー
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/03/14_102611.html
>・過去の経歴の部分については、野田さんの公表されたとおりです。
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060313
0825Trackback(774)
2006/03/15(水) 16:33:19ID:s1RqgVLZid:matsunaga
だけでなく、
id:amegriff
もオウム。
http://d.hatena.ne.jp/amegriff/20060314/1142343352#c
0826Trackback(774)
2006/03/19(日) 18:23:18ID:Vk7R0eIcid:matsunaga
だけでなく、
id:amegriff
http://d.hatena.ne.jp/amegriff/20060314/1142343352#c
だけでなく、
安藤宗生
id:kyoumoe
もオウム。
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/
http://72.14.203.104/search?q=cache:H15p6T6NgoAJ:www.amezor.to/tokusetu/011110175252.html
http://72.14.203.104/search?q=cache:Hq-bXz02RTUJ:www.amezor.to//tokusetu/011109205853.html
0827Trackback(774)
2006/03/28(火) 20:07:03ID:FLjXPD9Q認証時に送るデータのひとつに、PasswordDigest というものがあって、
「Nonce, Created, パスワード(はてなアカウントのパスワード)を文字列連結し
SHA1アルゴリズムでダイジェスト化して生成された文字列を、
Base64エンコードした文字列」という説明があります。
自分のパスワードに色々文字列をくっつけた、ハッシュ (ダイジェスト) 値って事ですよね。
という事は、正しいかチェックするには生パスワードが必要になるわけですよね。
つまり、はてなのサーバ側ではパスワードの管理を、ハッシュ値ではなくて、
元の文字列そのままデータベースに保存している、と。
話にならないセキュリティですね。何がWEB2.0だか(w
0828Trackback(774)
2006/03/28(火) 20:10:37ID:mlAuc8QJマルチしなくてもいいよ。
0829Trackback(774)
2006/03/29(水) 01:06:22ID:Di38Vktnって…
はてな関連のスレ全部に擁護マルチしているのか…社員?
---
208 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:08:27 ID:UdyJWoqN
>>205
はてブスレとマルチかよ。
http://d.hatena.ne.jp/ryoko_komachi/20060324/1143502995 を
微妙に改変して、くだらない煽りが付け足してある。
---
523 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:09:16 ID:UdyJWoqN
>>521
はいはいマルチマルチ
---
25 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/03/28(火) 22:06:56 ID:UdyJWoqN
>>24
劣化版RYOKO乙
---
0830Trackback(774)
2006/03/29(水) 02:25:31ID:r8z2/Edtはてな関連のスレ全部に根拠のないスパム貼り付けてる異常な人がいるからねえ
別に社員じゃなくても異常なレスに注意書き書くくらいはするんじゃね?
0831Trackback(774)
2006/03/31(金) 00:10:50ID:wcr9nocw社員乙。
0832Trackback(774)
2006/03/31(金) 16:23:09ID:eTCLsQZrdasm乙。
0833Trackback(774)
2006/03/31(金) 23:12:29ID:my3jiKuz俺はあんたを傷つけたくないので、あんたがまともな考え方をするようになってくれると嬉しい」
って、けっこうすごいよなー(藁。
あと、自分が納得できる意見を「論理的」と形容し、納得いかない意見を「感情論」などと評してるけれど、
「感情論」はたいてい「論理的」なんだがな。「『嫌』だから『やめてほしい』」とか。ここに論理の破綻は全くない。
たいていの議論は「考え方を変えれば、嫌だと思わなくなるだろう」とか、
「なるほど嫌なのはわかるが、我慢すべきはあなたの方だ」など、論理ではなく前提条件をめぐって争われるんだが、
その辺は常にスルーと。
0834Trackback(774)
2006/03/32(土) 15:25:09ID:3zK3x1Wk0835Trackback(774)
2006/04/25(火) 11:02:45ID:Pxf2m8JIhttp://gripblog.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/__b8d1.html
やっぱし糞松永は脱会してなかったw
燃料投下ワロタw
http://d.hatena.ne.jp/keroyaning2/20060425/1145912568
0836Trackback(774)
2006/05/11(木) 20:32:37ID:vRFShMLT0837Trackback(774)
2006/05/11(木) 20:41:30ID:Ye6+a7+F0838Trackback(774)
2006/05/13(土) 17:51:49ID:1Hgqyo5L0839Trackback(774)
2006/05/13(土) 20:54:58ID:moZDrw66http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060513/1147491850
人数も消失枚数もはてなは把握して個別にメールしている。
なのに消失該当ユーザーの有料オプション期間延長は
希望者がはてなにメールして申請って、はてな様は殿様商売ですな。
0840Trackback(774)
2006/05/30(火) 02:39:03ID:U0xV73dBhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1142388200/
有効なデータのある16社のうち、あのライブドアに
つぐ減少幅だった。16社のうちユーザーの数が減ってる
のはライブドアとはてなだけ。
しかも、はてなは複数アカウントとグループを許してるから
実際のユーザーの数はもっと少ない。
事実上ココログにも負けてる。
住所登録のときがピークで、はてなは完全にもう落ち目入ってる。
住所登録の時に移転した人たちが勝ち組。
今のうちに移転すればかろうじて勝ち組。そのままなら確実に負け組入り。
0841Trackback(774)
2006/06/21(水) 23:39:42ID:X79k+8sshttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/frain/20060621/1150857471
0842Trackback(774)
2006/07/01(土) 21:11:46ID:F+A43dKV----
http://q.hatena.ne.jp/1151588865
しかし、捜査二課が該当者から直接調書を取るために、捜査事項照会書により
はてなさんに発信者情報開示請求を行ったところ、法的義務がないという理由で拒否されたそうです
私はこれまで中傷されてきたことに対して、きちんとした形で手続きを進めたいと考えています
はてなさんが警察の要請を拒否することを皆さんどう思われますか?
また、はてなさんに警察の捜査へ応じていただくためにはわたしはどうしたらよいのでしょうか?
0843Trackback(774)
2006/07/04(火) 14:45:59ID:Ig7x6xzM0844Trackback(774)
2006/07/07(金) 20:03:05ID:a7rhfdLZ0845Trackback(774)
2006/11/03(金) 10:57:54ID:MB5f6MJ/名無し いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し 幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し 左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。
名無し ま、その通りだな。
名無し しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し 厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し 聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し 良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
これこそが君の急務だ。
職人 いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し 削除人君ご苦労だったな。
職人 削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
0846Trackback(774)
2007/03/30(金) 12:33:14ID:sh4HesA6http://kossori.cocolog-nifty.com/
0847Trackback(774)
2007/05/17(木) 20:22:16ID:Ff7+gdW40848Trackback(774)
2007/05/17(木) 23:34:53ID:SFj0Sm5nアーレフにかわっておしおきよっ!!
■アレフレッド:福井利器 http://d.hatena.ne.jp/matsunaga
オウム信者であったことが暴露され仕事は激減。この名前での社会復帰はほぼ不可能か。
結核治療から退院して手記を書き始めたが突如、証拠隠滅して死ぬ死ぬ詐欺を始める。
■アレフブルー:上村光治 http://d.hatena.ne.jp/psycho78
ミド同様、松永に帰依する狂人。何が楽しいのか、BBに対して執拗に人格攻撃する。
あめぞう残党の一味と思われる。地蔵を「きょうもえのあにき」と呼称することから
shibakuではないかといわれている。LLL。○精(切込隊長)のケツの穴も狙うゲイ。
■アレフイエロー:御堂岡啓昭 http://d.hatena.ne.jp/requiem7
一言で表現すれば狂人。もはや人にあらず。人の道を外れ2ちゃんねるのスレに棲みつき
泥水をすすりながら頭をかきむしり公調・崎山・黒崎・鮫島に対して意味不明の暗号を狂い叫ぶ変人。
■アレフピンク:安藤宗生 http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe
「私は小中高の12年間をずっといじめられっ子として生きてきました」
小中高と頭を叩き割られたり背中に虫を大量に詰められたり
グラウンド馴らしのローラーで足を轢かれたり机が無くなってたり辞書が引き裂かれてたり
暴力で失神したり授業中に顔面を殴打されて流血したり
それ以外にも書くだけで何時間もかかるようないじめを受けた
■アレフブラック:eshek http://d.hatena.ne.jp/eshek
自称脱洗脳専門家
名無しでもブログでも松永擁護しかしてない
元から松永一派
上祐脱会の3月までに幕引きして松永を逃がすのが任務の小作人
0849Trackback(774)
2007/07/15(日) 13:56:54ID:NbDlJ+310850Trackback(774)
2007/07/19(木) 16:36:20ID:sZgyOWuPどうしたらいいでしょう、というか、
私も同じなんですよね。
警察が動いてくれただけでも有難いのだが…。
明らかに一般プロバイダ業者とは異なる体質。
このはてなって一体…?
0851Trackback(774)
2007/07/21(土) 09:24:12ID:hH62xnGb0852Trackback(774)
2007/07/21(土) 18:30:47ID:JQIMdYeO0853Trackback(774)
2007/07/22(日) 09:01:59ID:/dtZRO4tやふえみゅのやつ(aki73ix)は警察に嘘ついて動かして
嘘がばれて大変な目にあったようだね。
どうみても嘘つくやつが悪いんだからせいぜい気をつけるんだな。
0854Trackback(774)
2007/09/16(日) 13:13:26ID:EEyNckDCekken
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1189124673/
8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1125228795/100
> 100 :ekken [http://form1.fc2.com/form/?id=146058] :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?
http://megalodon.jp/?url=http://docseri.19.dtiblog.com/&date=20070915234929
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20070915/1189841737&date=20070915222752
だな
さあ、DTIはどう出るか?
お手並み拝見w
0855Trackback(774)
2007/09/22(土) 00:58:15ID:Pa7BOgkW今日は皆様へお知らせがあります。
本の発売日が決定しました!
お問い合わせをいただいていました書籍の出版社ですが
株式会社インプレスさんから発売になります。
タイトル『日本がダイスキな外人のブログ』
著者 マーティ
0856Trackback(774)
2007/10/05(金) 04:25:35ID:mcJL0u0s0857Trackback(774)
2007/10/05(金) 04:26:37ID:mcJL0u0s0858Trackback(774)
2007/10/05(金) 04:27:17ID:mcJL0u0s0859Trackback(774)
2007/10/17(水) 12:28:32ID:EtDu+lc/0860Trackback(774)
2007/12/01(土) 06:06:29ID:3HVZoQP0アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
0861Trackback(774)
2007/12/01(土) 18:14:52ID:RCyDfXzP0862Trackback(774)
2008/06/22(日) 01:23:22ID:DK4bunsi0863Trackback(774)
2008/06/22(日) 15:05:18ID:mjQLCW3y俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】 http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
0864Trackback(774)
2008/07/25(金) 00:33:29ID:QEsw8O2J0865Trackback(774)
2008/09/22(月) 06:52:02ID:ox8+HpQ/そんな会社もあったね。
アメリカ進出に失敗、京都に引きこもり、優秀な人材が次々退職。
自社の技術力はいまいちで
FPIに外注しばかりでもうそろそろつぶれるじゃない?
0866Trackback(774)
2008/09/22(月) 07:27:39ID:5XunXqP90867Trackback(774)
2008/12/14(日) 22:28:47ID:h+F2p2/g名無し いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し 幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し 左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。
名無し ま、その通りだな。
名無し しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し 厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し 聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し 良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
これこそが君の急務だ。
職人 いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し 削除人君ご苦労だったな。
職人 削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
0868Trackback(774)
2010/09/24(金) 18:25:38ID:hZaUZpsDhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
0869Trackback(774)
2012/01/11(水) 02:43:54.90ID:CS1MypIw0870Trackback(774)
2012/01/11(水) 02:45:25.18ID:+sQzxPwq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています