トップページblog
870コメント354KB

来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/11/02 23:40:19ID:MzKrmSx6
どこか収容してくだちぃ(;´Д`)
0704Trackback(774)04/11/18 16:31:51ID:uhUtWn2J
>bk1のときも同等に叩くのであればわかるんだけどね
確かにあの時ここまで大騒ぎにならなかったのが気になるな。
企業の規模と体質も関係してくるだろうけど。
0705Trackback(774)04/11/18 16:45:52ID:ngscnIiQ
またはてなの中の人が
手口を変えて出てきてますっ

ユーザーっぽい語りでありながら
はてな&TSUTAYAを擁護しておりますっ
0706Trackback(774)04/11/18 17:04:12ID:CaPahHjX
>>705
どれのことだよ (藁
0707Trackback(774)04/11/18 17:05:07ID:8yCN/Vk4
>>704
TSUTAYAの過去の実績と切込隊長のおかげかなw

>>705
別に違うんだけどねぇ。
憶測とか少ない切れ端の事実から勝手に論理をつなぎ合わせて
いろいろ煽っている人も多いけどさ。
0708Trackback(774)04/11/18 17:34:55ID:GrP6Sj34
bk1とCCC(ツタヤ)では厨の度合いが違うだろうが。
詭弁としては良いレベルだけど。
0709Trackback(774)04/11/18 23:14:25ID:8yCN/Vk4
>>708
厨の度合いで片付けていいもかどうか。
0710Trackback(774)04/11/18 23:26:06ID:yXkmpJjW
過去の実績ともいうな。
はてなも含めて。
0711Trackback(774)04/11/19 04:38:06ID:rg8WF73P
>>703
本名、メールアドレス、住所でツタヤが持ってるデータとの
正確なマッチングを行いたいんだろう。

名古屋に住む30台の男性でここ二ヶ月以内で「なんとか」と言うキーワードを
日記に書いたユーザのリスト
みたいなものを作るのに役立つし。
0712Trackback(774)04/11/19 09:01:48ID:bp4eMZRj
というか、少なくとも規約上は「データははてな以外には渡さない」になっていた気がするのだけど、
違ったっけ?
0713Trackback(774)04/11/19 09:25:53ID:cJpCwtvK
>712
「はてなのサービスのために利用できる」じゃなかったっけ?
規約読み直さなくっちゃ駄目そう。
0714Trackback(774)04/11/19 10:55:09ID:8lPUkJWK
>>703
bk1のときは住所集める話って出てなかったからでは。
既に何度も言われてるけど、住所集めるっつーアナウンスと
ツタヤのアナウンスのタイミングがひどすぎ。

>>712
今って規約の改変についての手続きはどうなってるんだっけ。
あとまあ、丸ごと買われてしまったら今何言ってても終わり。

>>713
はてなが「ツタヤと情報提携するサービスを開始」すればいいのかな。
0715Trackback(774)04/11/19 12:03:16ID:+SqJkaOg
>>712
「個人が特定できる形」ってTSUTAYAの規約よりも甘いよ。
さすがにTSUTAYAがダダ漏れって言っても、個人情報をまま売るわけでなく、
利用してるだけ。はてなが今主張してるポリシーだったら、今CCCがやってる
ビジネスはそのままやれるよ。
0716Trackback(774)04/11/19 12:05:00ID:hVat2tRr
>>711
マッチングする、という人は多いんだけど、どこまで意味があるかな。。。
データベースの質ははるかにTSUTAYAの方が高いんだし。
せいぜいDISCASへの誘導ぐらいか。

>>714
内情はしらないけど、勘ぐられることはしないことだよなぁ。
0717Trackback(774)04/11/19 13:33:49ID:swP/t1bh
ttp://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/041115%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%83%bc%e6%a1%88?kid=19#p4

とりあえずここ見る限りでは、他企業への情報提供はユーザ本人の同意無しには行わない、
ということになると思うけど。
利用規約違反したらその限りではないようだが。

え?つまりウェディングのような件では開示することもありうるってことか!?
0718Trackback(774)04/11/19 17:32:27ID:8lPUkJWK
>>716
データベースの質は高い低いではなく別種のもの。

極端な話だけどはてなの日記にレンタルビデオの話題ばかり
書いてる人って居ないでしょ。
0719Trackback(774)04/11/20 01:07:04ID:8bZwHmED
なんか、住所を集める理由は、著作権違反されたときのことを考えてというニュアンスだったけど、
実際は、TUTAYAで使いたいから住所を集める、に聞こえてくるなぁ。
だったら、法律を持ち出す分、劣悪だね。
0720Trackback(774)04/11/20 01:16:34ID:Yjm6/36P
>>719
前者の要素もなくは無いのでそっちの理由をたててるんだろうね
本人特定だけなら、IPアドレスだけでも住所だけでもいいのに
性別とかも聞いてくるってことはマーケティング用ってことでしょ
0721Trackback(774)04/11/20 06:01:57ID:BJDFoyoR
なんにせよ、マーケティング用ってのは決まってるじゃん(笑)。
それは、はてなも否定してないし、それ以外住所取るメリットなんてないって。

著作権違反と住所は何の関係があるの?
あと、ダイアラーの中に、匿名じゃなくして違反者を減らすのが目的って
言ってるやつらがいるが、明らかにクレームが来そうなヤツラってホント
極一部だろ。kowagariレベルなら違反と言っても問題ないレベルだろ。
0722Trackback(774)04/11/20 06:33:48ID:qP4wk2QS
>>721
> 著作権違反と住所は何の関係があるの?

なんか根本的なところで勘違いしてるような気がするが、
その質問はここではなくてid:hatenadiaryのコメント欄でするべきだろう。
0723Trackback(774)04/11/20 22:01:50ID:cYsxIqiV
幇助が怖いから。
0724Trackback(774)04/11/20 23:03:40ID:ZbFhXqqV
幇助になんかなるわけねーべよ
0725Trackback(774)04/11/21 01:04:01ID:+r0sCs/Y
# irose 『登録すべきだ派の急先鋒が実住所登録のことを「不利益を被る」って言っちゃヤバイでしょ・・』

登録すべきだ派の急先鋒って誰ですか?
0726Trackback(774)04/11/21 03:08:45ID:sDljkwlp
>>725
id:TomCat(笑)
0727Trackback(774)04/11/21 11:33:23ID:NS28gTFO
妄想はとどまるところを知りませんなあ
丸ごと買われるなんて、首を縦に振らんでしょ、弱みでも握られない限り


…弱みかぁ ありえなくもないか
0728Trackback(774)04/11/21 15:09:05ID:B48DLkq2
妄想を前提に話をしてたら何もできないよなぁ。
まぁ、昨今の状況を見るに全くありえなくもないといえばそうだけどさ。

どちらにしろ不毛なことに変わりは無い。
本当に心配ならプライバシーポリシーに入れてもらえば良いわけだし。
0729Trackback(774)04/11/22 08:48:14ID:gNNGwqIA
おまえら勘違いしているみたいだけど、個人情報はマーティングに活用される。
それをごちゃごちゃ言うのは間違い。
gotanda6の馬鹿はTSUTAYAが個人情報を食い物にしているって書いてたけど、
CCCは名簿売ってるんじゃなくて運用してるだけ。内容は全然違う。
ホントに名簿売ってたら大問題。

はてなが運用してもたいした問題じゃないし、おまえらの身に何の危険も及ばない。
0730Trackback(774)04/11/22 10:02:00ID:G4/u9sXq
このスレだっけ?特殊な職業で、それが一目で分かる社宅だかに住んでるので
住所を登録したくないという人がいたの・・・
はてなのスタッフは、日記とか書いてて人間味が伝わってくる分、
個人情報を登録するのが(ホントに、単に感情的にだけど)ためらわれる。
たかだか自分一人の情報なんざ、ちっぽけなデータだと分かっていても・・・

マーケティングに使われたり、あるいはDMが来たり、そういうのは別に気にしないけど。
0731Trackback(774)04/11/22 11:00:44ID:jIL7O8jF
・個人情報=住所、氏名を他社に流す、流れる
・Amazonでいうところの「この本を買った人はこんな本を読んでますよ」の
 サービスのように、利便性向上のために属性を利用する
・個人情報とその属性を他社に流す
を意図的に混同して話している人もいるような。
0732Trackback(774)04/11/22 14:11:10ID:Ac52PRqt
>>730
あー、それはご愁傷様だよね。
会社にもいたよ、住所聞いただけで、ダンナの職業バレバレの人。

>>729
そいつの言い分はともかくとして、「CCCに流れる」のがいやなんだが。
0733Trackback(774)04/11/22 15:13:30ID:AdUprncb
>732
> >729
> そいつの言い分はともかくとして、「CCCに流れる」のがいやなんだが。

ttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041115#1100517113
> ■ TSUTAYA online はてなと個人情報 20:11
> TSUTAYA online はてなと、このたびの住所登録のお願いとの関連性についてのお問い合わせを複数頂きましたので、この場で補足の説明をさせていただきます。
> 今回の住所登録のお願いと、TSUTAYA online はてな(ttp://tsutaya.hatena.ne.jp/)の開始とは特に関連性はございません。
> TSUTAYA online はてなや、その他のはてなのサービスをご利用頂く上で、住所やその他ご登録いただいている個人情報が、個人を特定可能な状態でTSUTAYA online様に対して開示されることはございませんので、ご了承願います。

これとは違う話?
0734Trackback(774)04/11/22 15:46:57ID:5XTf+Qwb
まず先にid:yjochiを説得しろよ
0735Trackback(774)04/11/22 18:20:25ID:2KzmPSvE
とりあえず、話題を提供してみる。
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/11/19/3952.html

さ、はてなにパブリックコメントでも送りつけっかな。
0736Trackback(774)04/11/22 19:17:48ID:iD/mX0ii
はてなの場合は属性分けでの商用利用よりも
初めから特定の個人を標的にした個人情報の需要が高い
0737Trackback(774)04/11/22 19:23:40ID:QEbO744z
住所で職場なりが分かっちゃう人って
たしかサーヤだろ、でFAしたんだよねw

ちなみに漏れも住所でバレバレ<社宅
○○本社寮って住所だもん
今回の件ではてなから脱会したから関係ないがな

はてな社員はプロフェッショナルな感じがしないというか…
ユーザーとも近い分、はてな社員も
「あ、この人○○に勤めてるんだ〜」とか
「○さんって女だったんだ〜」とか
バシバシ興味本意でユーザーの個人情報見そうだな
0738Trackback(774)04/11/22 19:29:44ID:IPuNseMo
>>737
そんな暇ありません。
0739Trackback(774)04/11/22 19:35:23ID:QEbO744z
霊魂なんて暇だろ
0740Trackback(774)04/11/22 19:47:52ID:fOIY2jno
>個人を特定可能な状態でTSUTAYA online様に対して開示されることはございません
ということは個人を特定はできない状態での情報ならTSUTAYAに渡すってことなのか
0741Trackback(774)04/11/23 02:42:43ID:FW0Rf92U
シェルター更新してるね。てっきり住所登録問題がらみだと思ってたよ。
なんか、うれしい。
0742Trackback(774)04/11/23 04:09:23ID:b84jlxy7
>>740
ある商品に関して言及してる年齢層や性別なんかを
データとして渡す可能性はある、ってことなのかね

そういうのって問題?
0743Trackback(774)04/11/23 04:35:18ID:MUqdyoS5
もしそれが問題だと思うなら、有償・無償関係なくネットサービス使わない
ほうがいいね。大抵のサービス業が何かしらのカタチで統計データ(個人は
特定できないかたちでの数字)のやり取りをしてる。
山奥にでも篭って暮らすがいいさ。
0744Trackback(774)04/11/23 16:07:46ID:AbVv79kj
>>743 にはできるだけ情報をばらまかないという選択肢が存在しないらしい。
普段山奥に暮らしてるからかな?
074574004/11/23 18:27:32ID:vrqG2ngq
単純に「へぇ」と思ったというだけの話。
0746Trackback(774)04/11/23 23:04:22ID:PksRDdw4
>733
TSUTAYA onlineに流すわけじゃないけど、本体には流す、
とかツタヤ以外のどこかに流す、ってことかな。
0747Trackback(774)04/11/24 09:57:59ID:1G1BxlPv
>746
それ運営に質問してほしい
0748Trackback(774)04/11/24 14:44:03ID:SDO4BfU7
>>746
>>747
プライバシーポリシーくらい読め
0749Trackback(774)04/11/24 14:44:26ID:SDO4BfU7
っつーかhinopと同レベルだな
0750Trackback(774)04/11/25 20:50:16ID:EOxYYjyL
義務化撤回だとさ
0751Trackback(774)04/11/25 21:03:25ID:DAI/sKqQ
削除依頼だしとけよw
0752Trackback(774)04/11/25 21:04:04ID:DAI/sKqQ
黒ユーザー一掃できて良かったんじゃない。
0753Trackback(774)04/11/26 17:40:28ID:uGu6T6X8
>>752
hinopもamegriffもjizouもOguraKunioもTomCatも残っていますが何か?
てか、いーかげん出てったやつを黒ユーザと言い換えるの止めない?
意味無いでしょ。
0754Trackback(774)04/11/26 18:18:21ID:X5gNhxYh
>>753
黒ユーザー必死だなw
もう新しい垢とったんか?
( ´,_ゝ`)プッ
0755Trackback(774)04/11/26 18:20:51ID:nqMImmOD
>>754
てか、君は「白」のつもりなのか?
0756Trackback(774)04/11/26 19:10:14ID:+Qn1gAUb
去ったのは懸命な連中のうち代替鯖が速く見つかった奴
0757Trackback(774)04/11/26 21:15:51ID:PtRNy8Ii
つか、はてなだけってヤシいるの?
0758Trackback(774)04/11/26 23:01:48ID:l6xQ9Z4i
>これに伴ないまして、ユーザーの皆様にご利用いただいている「Myはてな」の
>「登録変更」ページに開設した住所欄を閉鎖し、氏名、生年月日の入力欄につ
>いて、変更をおこなえないよう固定化いたしました。

GJ!
馬鹿を見たのは正直者だけだったようだなw
0759Trackback(774)04/11/27 10:04:00ID:6XH1FGes
>>758
変更可能なうちにダミーに変えた俺も勝ち組
0760Trackback(774)04/11/27 20:16:09ID:RPW+wFhR
はてなシンパのmatsunagaがおまえらを挑発
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20041127#p1

>あと、出ていって今もまだはてなの悪口言ってる人は見苦しい。
0761Trackback(774)04/11/27 23:17:45ID:6XH1FGes
>>760
この人はOooに泣かされてたのを見てダメな人だとおもった。
有名人なの?
0762Trackback(774)04/11/27 23:25:15ID:RPW+wFhR
>>761
はてなの本を書いて印税収入
0763Trackback(774)04/11/28 00:19:23ID:l1C7HvdK
>>761
イタイヤシとして有名
0764Trackback(774)04/11/28 09:46:30ID:LDPcC/0V
>>761
あやしい界ってところでちょっと名の通ってる人らしいけど
露骨なアンチ2chで、2ch関連のキーワード荒らしてるヘボい人です。
0765Trackback(774)04/11/28 13:12:38ID:xhrHTkns
>>758
でも、正直これでよかったんじゃね?
これでスレタイトルが現実化することはなくなった感じだけど
0766Trackback(774)04/11/28 13:22:30ID:v5w7HRki
>>765
> でも、正直これでよかったんじゃね?
> これでスレタイトルが現実化することはなくなった感じだけど

今回の騒動で、いわゆる黒ユーザががっちりと居着いて、
まっとうな人たちが逃げ出し、あるいははてなへの不信感をもつように
なった。

今後どのようになるかは断定できないけど、ほとんどのタイトなコミュニティが
辿った、「異常者の増加」 > 「正常者の脱出」 > 「異常者の巣窟」という
パターンへの道筋のどまんなかを驀進しているように見える。
0767Trackback(774)04/11/28 14:31:32ID:6oHC5w5d
>まっとうな人たちが逃げ出し、あるいははてなへの不信感をもつように
>なった。

という程、逃げ出した人はいないけどな。
結局、元のはてなに戻っただけだし。過剰反応しすぎ。
そもそも、ライトユーザーにいたっては
はてなを使っているにも関わらずこの騒動を知らん奴も結構多いし。
0768Trackback(774)04/11/28 17:25:35ID:Ad4CJhrO
>>766

「ほとんどのタイトなコミュニティ」って具体的にはどこのこと?
たくさんご存知のようだが、とりあえず10個ほど挙げてみて。

0769Trackback(774)04/11/28 18:26:13ID:Lp40n2bc
>>768
俺は766じゃないけど、1chとかあやしいとか、旧niftyのフォーラム全部とか、
ダイヤルアップのBBSとか、よくある個人サイトの廃れたBBSとかじゃねぇのか?

あと、ネットニュース(fjとか)、メルマガとか今は廃れた(廃れている)コミュニティは、
結果的に「タイトなコミュニティ」と言えるのでは?

2chはタイトな雰囲気にしないように、名無しでOKとか、スレの流れが
速い(書き込みが多い)とか新規参入者を受け入れる器があると思う。

「異常者」「正常者」っていう表現はどうかと思うが、雰囲気が排他的というか、
新規参入者が見込めなくなり、停滞したまま廃れるっていうのは良くあることだよな。
0770Trackback(774)04/11/28 18:54:24ID:mtL05SIt
>>768 (麻)おうむ教。
0771768ではないけれど04/11/28 19:49:20ID:Dn4XNRgG
>>769 なるほど、でもそういう意味でははてなは
充分いろんな人が集まっているコミュニティと言えるかもしれない
(一部の動きが全体に波及してしまう「タイトなコミュニティ」ではない)。

それから、「異常者の増加」 > 「正常者の脱出」 > 「異常者の巣窟」
は2chでだって頻発していると思う(学術板の多く)。

というわけで削除人の制度で2chは保たれている一方で、
はてなにはそういう制度が完備されていないのが問題なんだろう。
0772Trackback(774)04/11/29 17:51:32ID:x+uV8jfH
あなたのBlogは誰のもの
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/29/news023.html
0773Trackback(774)04/11/29 18:44:38ID:rrnPV0Ym
>>771
> >>769 なるほど、でもそういう意味でははてなは
> 充分いろんな人が集まっているコミュニティと言えるかもしれない
> (一部の動きが全体に波及してしまう「タイトなコミュニティ」ではない)。

キーワードシステムを握ったものが、はてなを制す。
0774Trackback(774)04/11/29 19:58:25ID:yWjUKhx1
はてなも金金金になっていくのかねぇ・・・


有名ブログ運営者が秘訣を語る「アフィリエイト・カンファレンス」

 東京都内で27日、アフィリエイトマーケティング協会主催による
「第4回 アフィリエイト・カンファレンス」が開催された。はてなの
伊藤直也氏による講演をはじめ、ブログやアフィリエイト業界で
著名な人物によるパネルディスカッションが行なわれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000008-imp-sci
0775Trackback(774)04/11/29 20:00:54ID:rrnPV0Ym
よ〜く考えよ〜、お金はだいじだよ〜♪
0776Trackback(774)04/11/30 03:09:03ID:9p7Fwan7
よ〜く考えよ〜、お金はぬるぽだよ〜♪
0777Trackback(774)04/11/30 03:34:55ID:ABEzQtdC
>>776
よ〜く考えよ〜、お金はがっだよ〜♪
0778Trackback(774)04/12/01 09:23:17ID:E26KUVjK
単なるクソスレになってきたなぁ
0779Trackback(774)04/12/02 04:01:35ID:kL2nbuCr
役目を終えたってことでは
0780Trackback(774)04/12/04 04:29:14ID:ojcK7cZH
まあ一件落着か。
0781Trackback(774)04/12/11 19:03:17ID:y3mpJ7HK
一応、あげておく
0782Trackback(774)04/12/14 20:52:13ID:/FYyd/Ip
ま、当然なんじゃない?
高いサーバー代やメンテナンス代もかけて
無料で使い放題なんだし。
0783Trackback(774)04/12/15 20:04:26ID:hIgzd+l2
ニフティに売却ですね
http://www.venturenow.tv/venturenews/vn20041215-02h.html
0784Trackback(774)04/12/22 07:02:24ID:NTz5CUu6
さぁ盛り上がって参りました。
0785Trackback(774)05/01/09 12:33:11ID:4O0ZUIiL
完璧に盛り下がってます。
とりあえず、移民の話は聞かないわけだが。
0786Trackback(774)05/01/14 06:03:44ID:v47WclX5
一応決着ついちゃってますから
0787Trackback(774)05/01/15 02:32:35ID:sy7gDI8x
さぁ盛り下がって参りました。
0788Trackback(774)05/01/15 15:48:20ID:0DER+clC
細々と続くスレ
0789Trackback(774)05/01/15 22:45:26ID:yRVmln7I
もう終わりでいいんちゃう?
0790Trackback(774)05/01/16 00:50:06ID:/P9NzKNd
いーんだよ。
呟きたいときに来るんだから。
0791Trackback(774)05/01/16 02:21:15ID:e/hrOQrI
あーまだ続いてるんだ
ちょっと感動
0792Trackback(774)05/01/22 11:50:24ID:DGhv0Vrd
ニフティによると、はてなはblogではないらしい
で、ニフティは、はてなのキーワード機能が欲しいらしい

ということで買収秒読みあげ
0793Trackback(774)05/01/22 15:09:21ID:7JuqNXVG
>>792
うはは。
ニフティ言うところのブログの定義って、なんなんだろうね。
0794Trackback(774)05/01/22 23:55:42ID:j60xyVrI
>>792
詳しく
0795Trackback(774)05/01/24 16:54:20ID:pXAbolV2
>>792
ソースは?
0796Trackback(774)05/01/24 16:56:48ID:pXAbolV2
さて、この「ブログ」という言葉をご存じだろうか?
ブログというのは、本来「日々更新するタイプの Web サイト」のことを指す。
「Web」(Web サイト)と「Log」(日々更新、日記)から生まれた造語の
「Weblog」が原点で、長年使われるうちに短縮され「blog」と呼ばれるようになったものだ。

(略)

 実際、ブログサイトには次のような種類がある。
「日記」「Web マガジン」「コミュニティサイト」「ニュースサイト」
「写真日記」「読書メモ」「社内報」などだ。
 それぞれのブログツールの特徴によって得意不得意があり、
ユーザーの目的がどのタイプのブログサイトに合うかどうかで差が出る。

-------------
ココログのこの定義を読む限り、はてなは充分にブログだと思うわけだが。
0797Trackback(774)05/02/14 11:42:39ID:Sq7HOGnV
知らんかったーーー
毎日どころか、書くネタと時間があるときのみ
不定期に書いているおいらはブロガーじゃ
なかったのか。
0798Trackback(774)05/02/14 13:29:04ID:vvGSWlXO
ちゅーかそのネタはJBAの騒動で飽きた。
0799Trackback(774)05/02/24 20:16:24ID:rD7KFVf7
新規に開設しようと思ったら、郵便番号を求められた。
これってもう住所教えてるのと一緒ジャンw
7桁になってから番地から上は丸分かりだから
郵便番号さえ分かれば、住所が簡単に検索できる。
名前と郵便番号、検索した住所で郵便物が届いてしまう。
田舎の一軒家なら、番地が分からなくても名前さえ合っていれば確実に届く。

なかなかやることが巧妙だね。
0800Trackback(774)05/02/24 21:23:48ID:ao6HQQ63
>>799
はてなもたぶん、あなたみたいな人には
登録してもらわなくてもいいと思ってるよ、きっと。
お互いの意見が一致してよかったんじゃない?
気持ちよく使える他のサービス使えば?見つかるといいね。
0801Trackback(774)05/02/25 01:50:14ID:VkevZ0WO
>>799
多重ID取得乙!!(笑)

0802Trackback(774)05/02/25 10:09:44ID:o2f16YFL
>>799
何が巧妙なの?
あんた通販で物買うときに自分の住所とか教えてるっしょ
それだって悪用しようと思えばいくらでも悪用できるわけだよ

0803Trackback(774)05/02/26 03:35:53ID:JfmRhcTu
>>802
 プリンタくれるなら個人情報渡しても良いけど、
日記かいてるだけなら住所登録したくないなぁ。
 「300はてな」じゃ安すぎるって話。
0804Trackback(774)05/02/27 00:09:01ID:IGUDOXfG
>>803
だったらよそのブログ使えばいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています