来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/11/02 23:40:19ID:MzKrmSx60061Trackback(774)
04/11/04 01:08:59ID:FWcwEJyl現実に警告が来てるんだろ。違法画像ユーザーつるし上げスレでも作るか。
0062Trackback(774)
04/11/04 01:10:20ID:iGZqFNhR> 46さんの
> >部外者を社内にいれる会社を信用できるか
> ってのは
> その開発なりをする社員をさしてるのか?
> 漏れはてっきり、はてなユーザーが遊びにきちゃうような会社って
> 意味かと思っていたんだが
はてなユーザ、社員の友だち、知り合い、知り合いが連れてきた何か
分かんない酔っ払いを入れて好き勝手させてるような会社だという意味。
0063Trackback(774)
04/11/04 01:25:24ID:5m/ufaVy権利保持者から連絡が来たときに
今までのようにはてなが対応をするのが辛くなってきたのだと思う。
ユーザと権利保持者が直接交渉できるようにしようってことかと。
0064Trackback(774)
04/11/04 01:28:48ID:FWcwEJyl社員一桁だからな。対応してたら手がたりないんだろう。
0065Trackback(774)
04/11/04 01:37:53ID:sqtdevhKそれこそ
>社員一桁だからな。対応してたら手がたりないんだろう。
だったら、ますます個人情報なんてもっちゃいかんw
>62
やっぱそうでしたか
いい意味でファミリー企業
悪い意味で馴れ合い企業
一番信用できるのはしなもんという罠
0066Trackback(774)
04/11/04 01:49:56ID:LRX10fEm0067Trackback(774)
04/11/04 01:50:16ID:MoaWs29kそういう人員を配置できないので変わりに連絡を楽にするよってのはあり得るか。
まぁしょせん零細企業だからこんなもんだろ。嫌ならやめればいいだけだ。
0068Trackback(774)
04/11/04 01:55:45ID:d9r+uEPTはてなに落ち度がありまくりなのは確かとしても、ここまで必死だとねえ。
0069Trackback(774)
04/11/04 01:59:53ID:5m/ufaVyあったと思うんだけどねえ。
0070Trackback(774)
04/11/04 02:14:18ID:hQDUIHWd0071Trackback(774)
04/11/04 02:14:46ID:r1+yYv2Qまあ身元も証せない黒ユーザーには無理な話か。
0072Trackback(774)
04/11/04 02:18:42ID:sqtdevhK「おかしい」って言ってるのは
なにも著作権侵害野郎だけじゃないんだよ
別に個人情報出してもいいって言ってるじゃんよ
ただ今はてながしようとしていることが
「あまりにもお粗末」だから言ってるんでしょうが
はてなで言ってもいいんだが
下手にケチつけて150人のなかに入りたくもないんでね
嫁さんにはてなユーザーってばれたら穴掘るしかないんでさ
どーせ中の人、ココみてるんでしょ
だからココで言えばいいやって思ってるだけ
ほんとお粗末なんよ<処理
0073Trackback(774)
04/11/04 02:31:39ID:FWcwEJyl最初がhinopだと思う。
0074Trackback(774)
04/11/04 02:33:12ID:+plbP6DPはてなの中の人ではないが、ACCSの例を見てわかるように、
外部委託も、発注先を選ばないと危険。
id:sonodamの過去ログをご覧。
まとめカキコですまんが、id:hatenadiary へのコメントに長々と書いている香具師がいた。
# takasiym 『このコメントは書いて消します。
住所を含めて個人情報を管理なさるという方針を打ち出していただき、誠にありがとうございます。
技術の進歩により、
私人が個人情報を隠して仮名や匿名で自由に言論できる世の中になりましたが、
これはやはり本来許されない事だと思います。
しかし、
はてな様がはてなユーザのいわば編集者という立場を明確にしていただいたことで、
先の懸念が大幅に払拭されました。
また、著作権や人格権を侵害したユーザを当局にいつでも突き出せるような体制になるので、
文字通り「より安心してはてなを」利用することができます。
今回の方針変更はまさに英断という他ありません。
ありがとうございます。
これからも「はてな」を応援しています。
今後とも宜しくお願いします。』
もう消えてるけど。
id:yomoyomo(残ってる)、id:otsune(残ってる)、id:takasiym(消えてる)の順だった。
0075Trackback(774)
04/11/04 02:37:30ID:fkbRK/Nkというのはすでに述べている香具師はいるが、クローズアップされてはいないな。
マネーロンダリング対策。っていうかはてなポイントって合法なのかな?
0076Trackback(774)
04/11/04 02:40:24ID:e9nh2hwqそいつらなにモン?
0077Trackback(774)
04/11/04 02:44:35ID:hQDUIHWdのオッサンの言ってること鵜呑みにしてるヤシらはちゃんとそこのコメント呼んでから家
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041103#c
俺はこの落合とかいうオッサンの事を全く信用してないし、どちらかといえばこの小倉サソの立場に近い
0078Trackback(774)
04/11/04 02:54:02ID:XBWK5D7t「正しい住所登録キャンペーン」の件だが、「はてなは信用できない会社だ」とする論拠として、いまだに株式会社ウェディングの件を持ち出しているひとには驚いてしまう。
0079Trackback(774)
04/11/04 02:56:57ID:hQDUIHWd0080Trackback(774)
04/11/04 02:58:01ID:hQDUIHWd0081Trackback(774)
04/11/04 03:00:51ID:TpTER6H2んでもまああれが激震だったのには変わりないけどな。
あそこでの対応が拙さを極めたからいまだにグダグダ言われてるわけよ。
ここで喚き散らしてる知障はただの黒ユーザでロハ厨だが(ゲラオプス
0082Trackback(774)
04/11/04 03:23:15ID:r1+yYv2Q他のサービスに移った方がいいんじゃないの? アドレスのっけて誘導できるし。
0083Trackback(774)
04/11/04 03:48:29ID:c664kpn1>>3
0084Trackback(774)
04/11/04 04:10:57ID:XBWK5D7tはてな側のメリットがわからない
という意見
0085Trackback(774)
04/11/04 04:16:28ID:XBWK5D7tはてな社長と個人的に会って自分の実名も知られているが、今回のずさんなやり方では登録する気がおきない。
という意見
0086Trackback(774)
04/11/04 04:30:50ID:Uf2O7Jr1個人情報と
情報管理の不安と
言論の自由と
違法画像と
責任の所在が
ごっちゃになってる奴らがいるな。ワザとか?
0087Trackback(774)
04/11/04 04:34:17ID:zMboWD0eaniota、strange
くらい(上位で)?
0088Trackback(774)
04/11/04 04:53:09ID:FWcwEJyl適当な個人情報でも使えてほとんど匿名扱いだったのが、
「個人情報ちゃんと書けよゴルァ」となったら適当な理由つけてごねてるだけだろ。
くだんねぇ。
0089Trackback(774)
04/11/04 05:10:42ID:nlMJfUVaでもそれだと既に登録してもらった人に悪いんで、
入力してた人全員にはてなポイント上げます。」
という流れになると思うので、とりあえずみなさん虚偽の住所を入力しましょう
0090Trackback(774)
04/11/04 05:10:58ID:XBWK5D7tネットワーク上の犯罪に対する プロバイダーの視点・対策 (PowerPointスライド)
@niftyは捜査照会では個人情報を出さないと書いてあるな。
http://wiki.fdiary.net/hatena/
あたりでリンクされていた
0091Trackback(774)
04/11/04 06:19:27ID:5mb6gOHYはてなをやめて、どこ行こう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099512494/
0092Trackback(774)
04/11/04 08:57:35ID:lLLCfFqmご時世なのに、なぜこのタイミングで収集始めますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/076.html
0093Trackback(774)
04/11/04 09:01:39ID:eXgB5UTw全ての情報を公開するのはとても怖いよね・・・。
あの件ははてなとは決着が着いたのか?
それとも僕の見当違い?
0094Trackback(774)
04/11/04 09:10:41ID:XBWK5D7tttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/topics2004a.html#0223
0095Trackback(774)
04/11/04 09:50:04ID:GZxRj3Z5id:jkondoの日記もあわせて持った読めば、
2ちゃんねる風の対応の選択肢もあるけど、
敢えてはてなは個人情報をにぎることで、
組織的に対応しつつ、同時に個人を牽制する意図もあったと思う。
だから、ファイルローグの事件を妙な解釈をしたとは思えず、
それを踏まえた上であのような選択肢を選んだんだろう。
まあ、個人的には規約で規制するだけで十分だし、
組織としてはそれ以上踏み込みたくない箇所だわな。
0096Trackback(774)
04/11/04 10:14:44ID:eXgB5UTw>はてなが自由意志で開示したと言うことだと思います。
>あと、どの程度の範囲の情報が収集され、また公開されるのか
>規約には書いてませんね。プライバシーポリシーは、どこに書いてあるんだろう?
このあたりってどうなってるの?教えてエロい人!って思ったら
>>95にあるね。
うーん難しくってわかんないよ。要するに「はてな」は
このあたりの判断力についてはうまくないってこと?
(はてなの仕組みが好きだから…こういう所は知っておきたい)
0097Trackback(774)
04/11/04 10:22:59ID:Gj4/3OGE0098Trackback(774)
04/11/04 10:56:12ID:wD8gk2bL0099Trackback(774)
04/11/04 11:28:55ID:4bBg6rAI>SYON
どこの会社だw
0100Trackback(774)
04/11/04 11:40:47ID:5iwXsg6A読みはサイオンかザイオンでぜひw
0101Trackback(774)
04/11/04 11:41:54ID:h5oohofX別にそこでポイントあげる必要ないだろ
住所登録ない場合、
警告するっていってもメアドさえいい加減な場合もあるし、
問題が生じたらID強制削除、
警察がきたらIP渡す
って対応するってことになると思うんだが
それでいいのかな
0102Trackback(774)
04/11/04 11:43:19ID:h5oohofX某草加関係のカキコしてた人は早速移動しちゃったね
悪徳業者よりも画像よりも、あそこがいちばん見ててひやひやしたが
去られたら去られたでなんだかちょっと寂しい気がする
0103Trackback(774)
04/11/04 11:43:44ID:h5oohofXシオンじゃないの? 紫苑
0104Trackback(774)
04/11/04 13:54:47ID:MoaWs29kサイト管理者以外のコメント書くやつもはてなに住所登録した方がいい?
0105Trackback(774)
04/11/04 14:28:10ID:wI32D/rk0106Trackback(774)
04/11/04 14:29:28ID:e9nh2hwq単純にプロバイダへ情報開示依頼
なんだろうなぁ
はじめからそれでいいじゃん〜と
は●な、どっかの傘下にでも入るんだろうなぁ…
0107Trackback(774)
04/11/04 15:06:26ID:4S10NCqU増資が決まってすぐだったりもするし。
裏で体質改善迫られてたりはするのかもなぁ。
やっぱ、そのうちぷららあたりが引き受けんのかな?
同じ、ひらがな三文字つながりで。
0108Trackback(774)
04/11/04 15:18:29ID:h5oohofXいままではブログ内に埋もれてた違法画像が
一覧で表示されるようになっちゃったから
テレビ局とかから文句来たって言ってるし
0109Trackback(774)
04/11/04 15:34:07ID:wI32D/rkぷららもみかかの系列会社だし、バックボーンとしては悪くないべな。
つか、漏れぷららユーザーだ。
>>108
んだな。モーヲタジャニヲタの厨どもはこれまであぷろだを使わざるを得なかったが、
(HTMLはともかく、FTPの知識なんぞあるかどうか)
フォトライフで内部から引っ張ってくることが出来るようになったのが一番だべ。
まあはてな重くしている知障どもが一斉にあぼーんしてくれりゃこっちとしてもありがたいが。
0110Trackback(774)
04/11/04 15:43:42ID:h5oohofXどっかに情報ない?
0111Trackback(774)
04/11/04 15:45:23ID:CJSL4Qk+0112Trackback(774)
04/11/04 15:51:08ID:CJSL4Qk+0113Trackback(774)
04/11/04 16:08:57ID:V1TxDvZk0114Trackback(774)
04/11/04 16:34:53ID:vT6zCv/20115Trackback(774)
04/11/04 17:13:30ID:4Kn5pK4Cこれで目的の半分は達成できたんじゃないの?>住所登録
0116Trackback(774)
04/11/04 17:31:57ID:P7QwfoG1> 3.以下のような場合に、当社は個人情報を取得・分析・開示
> することがあります。
> 2.興味のある情報を提示するなど、各ユーザーに最適化した
> 情報を提供することを目的とする場合。
「興味のあると思われる情報を提示するためでした」って言えば、個人情報をDM屋さんに売り放題だな。
そんなことはないというなら、住所の開示はトラブル・事件の際のみとかに制限が必要かな。
link:http://www.hatena.ne.jp/tools/041102_privacy_policy.pdf
0117Trackback(774)
04/11/04 17:41:34ID:QNjRFKC5はてな ぷらら …あやや。
0118Trackback(774)
04/11/04 18:06:20ID:ywLAYLJl>違法行為を教唆・幇助したとして、あるいは違法行為を犯した張本人として、
>法的責任を追及されるおそれがあることが分かりました。
やはり良く分からんな。
この理屈で言うと16万人中の150user/月?くらいの確認じゃ話にならない。
全ユーザに対して確認しないとダメなのでは。
そもそも150user/月?ってのはド━━━(´゚∀゚ ≡ ゚∀゚`)━━━コ??から出てきたんだ?
どっかの不良弁護士に要らぬ入れ知恵されてる予感…。
0119Trackback(774)
04/11/04 18:35:46ID:otBDkzhB# hmtbsmv 『あ?なにこれ。
人に求める前に、お前らはてなの社員全員の住所と電話番号と顔写真を全ユーザに晒せよ。』
0120Trackback(774)
04/11/04 18:46:51ID:BZK7T/QXほんとこういう奴勘弁してほしいよな
こういう奴らがはてなから消えるなら住所登録してもいいと思うよ
0121Trackback(774)
04/11/04 18:52:12ID:o6bRUaF1マジで消えてほしいな
0122Trackback(774)
04/11/04 18:52:25ID:QNjRFKC5そういう問題でもないと思う
0123Trackback(774)
04/11/04 18:58:55ID:4bBg6rAI只でサービス使ってるくせに良くいうね。叩くか。
0124Trackback(774)
04/11/04 19:04:18ID:4Kn5pK4C住所登録に噛みついているのは、みんなこいつと同レベルって事で。
0125Trackback(774)
04/11/04 19:11:52ID:e9nh2hwq住所登録はやりすぎだよ
ここでもはてなでも
住所把握してなくても
十分荒しや著作権侵害に対処できる方法が
紹介されてるじゃん
今回のは単にはてなが
個人情報欲しいだけでしょ?
銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね
個人情報クレクレは絶対に撤回しないよ
だって金融機関との約束守らないとだもん
0126Trackback(774)
04/11/04 19:16:20ID:4bBg6rAIhttp://hhhweb.your2ch.net/hmtbsmv/
http://a.hatena.ne.jp/hmtbsmv/
http://www.psychedesire.org/
http://fhdic.fbox.info/name/58.html
hmtbsmv 【ひまつぶしむうびいず】
主な情報
名前: hmtbsmv
ふりがな: ひまつぶしむうびいず
トリップ: ◆HHH//k69IU
別名・別称・通称: ヒマ、ヒマツブシ、ヒツマブシ
サイト: HHH
参加イベント: 第1回紅白FLASH合戦、Perfect Promotion 2004
Flash板住人になった時期: 2002/08
Flashを作り始めた時期: 2002/10
0127Trackback(774)
04/11/04 19:17:33ID:ywLAYLJl>今回のは単にはてなが個人情報欲しいだけでしょ?
>銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
>銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね
これは面白い意見だね。初めて見たよ。
三行目が真実かどうかわからないが、もし本当ならばこれは幾分に興味深い。
おまけ: ブログを作るときに要求される個人情報は?
ttp://ebn.livedoor.biz/archives/7891971.html
0128Trackback(774)
04/11/04 19:25:39ID:e9nh2hwq三行目って
銀行が価値を計算してるってくだり?
これは真実だよ
どこでもやってますよ
企業力とか企業の資産価値を明確にするのは
銀行仕事の第一歩ですから
増資なりはてなへ金かしたりするでしょ?
その時銀行が「はてなが金返せなくなったときどのくらい回収できるか」
をちゃんと計算するのは当たり前
いま個人情報をわざと持たないようにする企業が増えてるから
銀行もはてなはいい鴨なのかもしれん
0129Trackback(774)
04/11/04 19:28:46ID:ywLAYLJlどっちかというと「集めた個人情報が資産として認められるか?」ってとこね。
0130Trackback(774)
04/11/04 19:33:03ID:Kvt47Hty俺もう住所登録しちゃったっつーの (; ´Д`)
0131Trackback(774)
04/11/04 19:37:03ID:4Kn5pK4Cまあ、これで黒ユーザー・捨てID・キチガイ・著作権侵害野郎が一掃されれば、
はてなのサービスとしての質と評価が上がるだろうて。
0132Trackback(774)
04/11/04 19:53:21ID:QNjRFKC50133Trackback(774)
04/11/04 19:57:17ID:4S10NCqUttp://www.hatena.ne.jp/info/companyの沿革ってところと、
ttp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001416.html
0134Trackback(774)
04/11/04 19:58:00ID:tdSZFxF3http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041104
0135Trackback(774)
04/11/04 20:08:23ID:QNjRFKC5仮に関係あるとしても順序が逆じゃないの?
増資うけてから個人情報集めるって
ともかくも、はがき作戦は何故かこだわっているようだな
0136Trackback(774)
04/11/04 20:10:53ID:PaBvnGp/がんばってください。
0137Trackback(774)
04/11/04 20:15:35ID:W659oN5f意味ない罠
著作権侵害対応に住所なんて必要ないー!
どこのブログがそんなんしてるかよ!
正直に「住所が欲しいんです」って言ってくれたほうがまだいい
0138Trackback(774)
04/11/04 20:16:13ID:sWT7EVY/0139Trackback(774)
04/11/04 20:18:08ID:W659oN5f今後更なる増資を受ける予定なんじゃない?
まぁ単純にはてなが傾いたときに
個人情報16万人分売っちまえばいいんだから
それなりの資産価値はついてくるということか。
俺、はてな事務所行って顔と名前晒してもいいから
住所登録だけは勘弁したいなー。
うちのカミサン、俺の日記しらんからなー。
結構ネタにしてるから読まれたら別居されそうだw
0140Trackback(774)
04/11/04 20:19:54ID:5IKIRgOM必要ないとほざくおまいが著作権&肖像権侵害者or複数アカウント保持の黒ユーザだったりしますか?
>>139
まあそんときゃ腹くくるこったなw
0141Trackback(774)
04/11/04 20:47:26ID:4Kn5pK4C「住所登録不要の有料プラン(既存の有料オプション込みで4〜500円ぐらい)」
こういうコースにすればいいかもな。
良心的だけど個人情報渡すのはイヤなユーザーは喜んで払うだろうし、
はてなも収入が増えて万々歳だし、いざ問題が起こっても金融機関経由で身元も分かる。
そして「金を払うのも個人情報登録もごめんだ」という黒ユーザーはいなくなる。
0142Trackback(774)
04/11/04 21:31:42ID:BdCj7uzXして、ダイアリ単体ではファイルうp禁止とかにしてしまえば問題の半分くらいは解決しそうな気がする。
残り半分は文章での誹謗等の問題だから、それは悪徳の時と同様リモホと生ログ渡して
「プロバイダに訊いてくれ」で充分追えるだろ?
# 生ログ渡すのがええのかどうかはこのさい一旦棚上げするとして
0143Trackback(774)
04/11/04 21:37:01ID:w1kqb85BNiftyかBiglobeのサービスが安心?
0144Trackback(774)
04/11/04 21:42:16ID:r4XhQ6pS> まあ、これで黒ユーザー・捨てID・キチガイ・著作権侵害野郎が一掃されれば、
> はてなのサービスとしての質と評価が上がるだろうて。
対企業で異常なことをやらかす奴以外は、住所が晒されようが、
名前がばれようが、顔が割れようが居座って暴れ回るよ。
0145Trackback(774)
04/11/04 21:48:46ID:4S10NCqU予算にもよると思うぞ。
結局、そこら辺ってのはISPのコンテンツ会員って扱いだろ。
個人情報は守ってくれるのかもしれんが。
情報提供するってことには変わりないのと違う?
と知ったかぶり。
0146Trackback(774)
04/11/04 21:55:03ID:ywLAYLJl鎖は一番弱いところから切れるとよく言いますし、
秘密をばらすにしても相手が少ない方が危険性は少ないでしょう。
0147Trackback(774)
04/11/04 22:01:48ID:KmCoiOii2月までに変化があるんだろうね。
0148Trackback(774)
04/11/04 22:03:31ID:Kvt47Hty# hinop 『それと、質問における回答で第三者にとって不利益な記載があった場合、
責任はどなたに?質問者?回答者?もし回答者だとしても、「私は善意で回答した。質問者が質問しなければ書かなかった」というような議論になって
結論が出ないのでは?また、はてなに関する質問をしてはてなに訴えられる場合なども考えられるのですか?』
hinopまじうぜぇ、こいつそんなに文句あるならさっさと出ていけよ。
記事などの財産は企業に、責任はユーザに、なんて
geocitesでもどこでもそうやってるだろ。あほか。
だいたい著作権は書いたやつにある。はてなにあるのは隣接権とかだろ。
回答で不利益な記載があったら回答した奴に責任があるに決まってるだろ。
善意だろうがなんだろうが、他人に損害を与えるようなこと書けば罪だ。
殺す気がなくても自動車でひき殺したら犯罪者。
「そんなところに人が立っていなければ轢かなかった」って言ったってなんの言い訳にもならん。
まじうぜぇ、あれで正義きどってるつもりなんだろうか。
どろどろの悪じゃん。
0149Trackback(774)
04/11/04 22:04:35ID:GZxRj3Z5クラックされたなど諸々の理由で、それが不完全であったり、証拠としては
意味をなさないものであった場合は何か罪に問われるものなんだろうか?
0150Trackback(774)
04/11/04 22:05:00ID:Gj4/3OGEそんなにいうならid出して直接書けば?
0151Trackback(774)
04/11/04 22:09:27ID:Kvt47Htyあれ以上はてな荒らしてもぐちゃぐちゃになるだけだし
奴はこっちも見てるぽいからここでいいだろ
0152Trackback(774)
04/11/04 22:25:01ID:W659oN5f別にはてなユーザーとして
オークションするわけでもなし。
個人認証みたいなことは必要ないと思う。
つうか、ブログしてるだけなのに
どうして自宅確認までされるわけ?
ハガキが届くってどういうことよ。
今まで十年くらいネット社会にいるが
ネット関連で自宅に郵送物が届いたのって
・プロバイダ加入時
・ネットバンキング書類
のみだったがなー。
それと同等?はてなって。
自宅住所は登録してやってもいいんだけどなー。
郵送物はマジ勘弁。
0153Trackback(774)
04/11/04 22:26:24ID:UKdhhr/G0154Trackback(774)
04/11/04 22:29:51ID:xu8XBovshttp://www.otsune.com/diary/2004/11/04.html#20041104
それに便乗する人
http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20041104#1099572339
0155Trackback(774)
04/11/04 22:30:28ID:W659oN5f>小規模な会社だから個人情報の扱いがずさんでいいわけはなく、
>これまでにも増して、セキュリティ面でもより一層強化し、
>安心してはてなを使っていただけるように対策を続けています。
対策続けてるんじゃ駄目なの!
もう募集して、何人も登録しちゃったじゃん!
「対策しました 完璧です」じゃなきゃだめなの!
「ずさんでいいわけでなく」って
そういう甘えがなかったら出ない言葉!もー駄目駄目!
0156Trackback(774)
04/11/04 22:33:49ID:Gj4/3OGE「はてな」が利用規約を変更、個人情報の登録や日記内容の利用を可能に
日記、アンテナ、人力検索などを含めたblog系の巨大サイト「はてな」が、
11月15日より利用規約を変更する。これによって、個人情報の登録や、
その情報を「はてな」が利用することについての許諾を必須となる。また、
ユーザ個人が「はてな」に書いた日記の内容の著作権は「はてな」が保有するが、
その内容によってトラブルが発生した場合は、ユーザ個人の責任となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000012-vgb-sci
0157Trackback(774)
04/11/05 00:10:15ID:nCHPhIbIヤフーオークションの出品で
住所確認されたけどね
0158Trackback(774)
04/11/05 00:23:37ID:+eeY43RAってゆーか、その記事自体がやばい
はてながYahooを訴えれるくらいやばい
なんかこの期に乗じてはてなを潰そうとしている勢力が暗躍してるような気が
0159Trackback(774)
04/11/05 00:24:02ID:/bmoiA6V# kuyu 『>早くユーザーの住所登録を進めて、重複ユーザー登録していっぱい
お知らせメールの届く不埒な輩を締め出すように配慮して欲しいですね。
仮に不埒な輩が複数のアカウントを同一住所に住む別の人間(家族とか)が所有するものであるかのように
登録すれば見破れないんじゃないですか?(例:山田太郎と山田次郎で同住所でidを二つ取得する)一世帯に
1idとか一住所に1idという規定はないのですから。
苗字まで合っていれば郵便屋さんはハガキ届けてくれますよ。
もっといえば150通しかハガキ送らないそうですから、
嘘の住所で登録されてもバレない可能性のほうが高いんじゃないでしょうか。
不埒者はだめもとで複数のユーザー登録するでしょうね。
それで、運悪く使えなくなったのは捨てると。
また近所の空家・空室等で住所登録して郵便受けを勝手にチェック
(ぼろアパートなんかでは郵便受けの鍵がいいかげんなとこはたくさんあります、特に空室の場合)
してあたかもそこの正式な住人であるかのように郵便を返送することも手間はかかりますが不可能ではありません。
特に最近は都市部などでは住んでいても表札を出さない人も多いので。
つまり完全な住所の特定からはほど遠い策であると言えると思います。』
0160Trackback(774)
04/11/05 00:30:47ID:+eeY43RAまあいつ届くかも知れない葉書を毎日毎日チェックしてて
さっさと逮捕されてくれれば少しは世の中平和になるよ
0161Trackback(774)
04/11/05 00:45:13ID:roKMj+h+http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000038-zdn_ep-sci
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています