トップページblog
870コメント354KB

来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/11/02 23:40:19ID:MzKrmSx6
どこか収容してくだちぃ(;´Д`)
0361Trackback(774)04/11/07 19:31:28ID:gXOf1aXK
>>360
>ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
だ・か・ら ネットワークの恐ろしさも知らずに個人的なことをべらべら書いてるから
今頃あわててんだろうが。
0362Trackback(774)04/11/07 19:31:31ID:wsRqRccj
>>360
>そんなこと言ってるお前も本名をblogに書いたりできないだろ?
俺は書いてるけどな

>困らなくてもおおっぴらにはしたくないことなんてたくさんあるよ
そんな事を不用意に日記に書くほうがよほど問題

>ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
>>358 へのレスにすらなってない
0363Trackback(774)04/11/07 19:31:36ID:1nKwxhpA
どの程度気をつける必要があるかって認識は僕とは違うけれど、
個人レベルでだって何を書くかの分別は必要なのは同意。

でも、企業だって個人情報を扱うのであれば、扱う情報に応じた
対応体制を構築することが、企業としての責任だというのが昨今の風潮。

仮にはてなの情報漏洩からなんらかの事件が発生した場合、そんなことを
日記に書いた奴が悪いんだって話もでるけれど、いたずらに個人情報を集めて、
それを漏らしてしまったはてなの方が強烈なバッシングを浴びるだろ。
それに、「個人情報はきっちり管理していますよ」と言っている以上、
ダイアリに書いている内容から直接住所氏名が判別できなければ、はてなは
損害賠償責任を免れないと思う。

個人が果たすべき責任というのはある。
でもそれとは別に企業が果たすべき責任というのもキッチリとある訳で、
そこの話をしているつもりなのだけど..
0364Trackback(774)04/11/07 19:32:29ID:QpJkPBDS
スレの流れとちょっと関係ないけどさ、
>>314が気になった。

近藤さん、東京に出てからやたらと
ITベンチャーの有名人と会うようになって、
それを嬉々として日記で書くようになったよね。
どうもそこらへんがGREEナイトに喜んで参加していたような
SNS厨のにおいがして違和感を感じていた。

「すごい人たちと会って刺激を受けた」などと近藤さんは言ってるが、
あんた十分すごいんだから、そんな金儲けの得意な連中に会ったくらいで
子供みたいに喜ぶなよみたいな。
0365Trackback(774)04/11/07 19:33:50ID:gXOf1aXK
人力検索で
>○○駅から昼に歩いていける美味しい料理屋
なんて質問最初に見た時は、目が点になったよ。
お前は職場の場所を教えてるのかと。
0366Trackback(774)04/11/07 19:35:22ID:O8b348lS
>>363
そういう議論ははてなが情報漏洩しでかしてからにすればw

>>360
ID:PAiYFi+eの日本語が理解できない俺は日本人失格ですか?
0367Trackback(774)04/11/07 19:36:26ID:sXHcSCli
>>255
のサイトは、晒されたら慌ててフォローみたいな文章を追加しててワラタ
0368Trackback(774)04/11/07 19:37:15ID:PAiYFi+e
>>361
だから個人的じゃなくても違法じゃなくても困ることはあるんだよ。
>>362
露出癖かぁ。よく本名なんて書けるな。
>そんな事を不用意に日記に書くほうがよほど問題
どんなこと想定してるのかわからんけど、何も問題ないことでも
イヤだろ。なんとなく。露出癖にはわからんかもしれんが

てか、このスレ何するスレなんだろ・・・
>>1みるかぎりこんな議論じゃなくて受け入れ先を探すスレのような
0369Trackback(774)04/11/07 19:37:23ID:wsRqRccj
>>366
安心しろ、俺もよく聞き取れない。
0370Trackback(774)04/11/07 19:38:28ID:PAiYFi+e
>>364
それでこーしたら儲かるとか、はてなは有名だしもっと儲けないととか
言われて今回のようなことをはじめたのかな
やっぱ目的はひろゆきのblogに書いてたようなことが狙いだと思うし
0371Trackback(774)04/11/07 19:40:12ID:wsRqRccj
>>368
露出癖なんかじゃなく、他の本名明かしている人たちへの礼儀のようなもの。
ヒキヲタのオマエにはわからんかもしれんが
0372Trackback(774)04/11/07 19:41:34ID:1nKwxhpA
>366
そういう議論も含めて、企業の責任として求められている個人情報保護
の管理体制の構築なんですよ..
あちこちで漏洩が発生している以上、ウチからは漏洩しないからそんな
ケースは想定する必要なし!という議論は通らないよ。

そして、万が一漏洩した場合、企業が存続できないほどの損害が
発生しうるような情報であれば、そもそも集めてはいけないと思うのですが..
0373Trackback(774)04/11/07 19:42:21ID:2BJqOLBS
今度、日記で創価学会への批判するつもりなんだけど
まともに住所登録してたら、やっぱやばいよなぁ…。
はてな社員に創価の輩がいないとも限らんし、
特定されたら嫌がらせされまくりだろうなぁ…


0374Trackback(774)04/11/07 19:42:52ID:wsRqRccj
>>372
そんな事を言ったら金貸しなんて成り立たなくなるぞ
0375Trackback(774)04/11/07 19:43:22ID:44bHrHWC
はてな擁護してる人たちは

・近藤信者
・はてなの中の人
・個人情報垂れ流しフェチ
・住所登録イヤイヤ野郎嫌悪

のどれ?
0376Trackback(774)04/11/07 19:45:51ID:ZIF+RIP5
>>368
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukiarita/about
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1057282897/l50

個人情報を晒すって言うのはこういうのをいうわけで、
はっきり言って本人がこんな事をすればどうなるか分かっていない所に問題がある。
まだまともなユーザーなら大丈夫だが、周囲から反感かったりしたらもうだめだね。
このユーザーにはネット上に不用意に個人情報を書くとどうなるか、反面教師になってもらいたい。

しかし、個人情報を自分で書く事はあくまでも自己責任の問題であり、
会社が集める個人情報はその会社の経営戦略であって、気に入らなければ別のサービスを選べば
いいだけ。それを「個人情報が漏洩したら」と仮定して話せば、どんなサービスも受けられないだろ。
インターネットのISPも電話会社もクレジット会社もレンタルビデオ屋も「個人情報が漏洩したら」と仮定すれば
危ないわけだ。
0377Trackback(774)04/11/07 19:49:14ID:PAiYFi+e
>>376
>気に入らなければ別のサービスを選べば いいだけ
ここはそういうスレみたいだけど?むしろ変な議論してるほうがスレ違い。俺含めて
>インターネットのISPも電話会社もクレジット会社もレンタルビデオ屋も
>「個人情報が漏洩したら」と仮定すれば危ないわけだ。
だから必要もないのに住所登録させようとするはてなに大して不満があるわけだが。
0378Trackback(774)04/11/07 20:07:52ID:1nKwxhpA
>363に書いたけれど、個人が果たす責任とはまた別に、
個人情報を扱う企業には相応の体制構築の責任が求められているのね。
レンタルビデオ屋だって、クレジット会社だって当然取り扱う個人情報に
応じたの保護体制が必要だし、それがなされていない企業のサービスは
使うことはできません。

はてなが取り扱かおうしている個人情報は、はてなユーザーにとっても
はてな自身にとってもクリティカルな損害をもたらす可能性がある危険な
ものであり、それに対応するということは無理だろうってことを言っているのです。

行き先探しのスレもあるよ。
  はてなをやめて、どこ行こう?
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099512494/l50
0379Trackback(774)04/11/07 20:11:57ID:JhA++jhU
別に、はてなの住所登録に危険を感じて脱出すること自体は
そういう判断もありと思っている。
正しい判断かもしれません。

ただ、その問題とは別に、
どこのブログやサイトであっても

>>337
>匿名だからこそ書ける個人的な秘密や嗜好ってあるし、

みたいなことや不倫の話をほいほい書いてしまうほうも問題だろう、
サイトばれして慌てることになるかもよ、
その点は*どこに行っても*同じだから気をつけておいたほうがいいよ、
個人レベルでだって何を書くかの分別は必要だよ、と

はてなダイアリーを出て個人情報を入力させないブログに移民すれば
また赤裸々に何でも書けると思っている人たちに
ちょっと言っておきたくなるんだなー。

余計なお世話だけど移った先でかわいそうなことになったら大変だという同情心半分、
自分のリテラシーの低さで勘違いしてはてなを攻撃しているのが鬱陶しいという気持ちが半分。
そういうことを書いている人見ると、嗚呼これではてなダイアリーの低レベルユーザーがあぶり出されているよとも思うのだな。
0380Trackback(774)04/11/07 20:14:09ID:+gON+4TU
>>377
これまでの名前と郵便番号とメールアドレスは正しく書いていたのか?
これまで不正なデーターを入れて置きながら、チェックが厳しくなると
文句をいうやつが気にくわない。

つうか、漏洩については仮定の問題だから置いておくとして
住所書いて困るのはやっぱり、違法画像とか誹謗中傷してるやつで
普通のやつは困らないだろ。逆に違法ユーザーが減って安心して使える。
近藤さんは写真やってたから、不正画像が許せなかったんじゃないか。

>ここはそういうスレみたいだけど?むしろ変な議論してるほうがスレ違い。俺含めて
それはこっちだ。ここは住所登録問題の隔離スレだから議論するのは趣旨にあっている。

はてなをやめて、どこ行こう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099512494/l50
0381Trackback(774)04/11/07 20:19:40ID:PAiYFi+e
>>380
1 名前:Trackback(774) 投稿日:04/11/02 23:40:19 MzKrmSx6
どこか収容してくだちぃ(;´Д`)

って書いてるし、単なるスレ乱立じゃないかなぁ。
基本的にスレの方向決めるのは>>1でしょ。もういないかもしれないけど
0382Trackback(774)04/11/07 20:26:41ID:1nKwxhpA
>377
ちゃんと書いているよ。<本名、メアド、郵便番号

僕がはダイアリとアンテナ(>328でダイアリだけって書いたのは間違いだ。ゴメン)
しか使っていなくて、ダイアリだって個人的に思ったことを書いている
だけの写真も絵もない雑記帳。

自らの違法行為の摘発を免れるために反対しているような発言は
嫌悪感を覚えるし、違法行為に対しては対策が必要だっていうのもわかる。
けれど、はてなの全ユーザーに対する住所登録って対応もかなり危険なもの
だから書いているんだよ..
0383Trackback(774)04/11/07 20:37:39ID:1nKwxhpA
あて先間違えてるし..>379,380のレス宛ね.
0384Trackback(774)04/11/07 20:40:06ID:1nKwxhpA
うわぁぁ、また間違えてた。
379と380は別人で、380は僕宛じゃなかったのか..
IDの最後の文字しか見てなかったよ。ゴメン
0385Trackback(774)04/11/07 20:48:47ID:KrQStAto
たしかに色んなところに個人情報は氾濫してますが
日記ってその人に興味持ってくれる・内容に興味がある
=ブックマークにいれて日参してくれる
わけじゃないですか。
嬉しい反面、そこで住所がつながるとやはり恐いんです。
個人情報が他でもれてることも有るかも知れません。
でも「あ、この住所なんだ、行ってみようかな」なんて
思われるような漏れ方じゃないでしょう。
でも日記だと、変な思考の人がいたら、それされてしまうかも知れない。
もし好きな日記作家さんがいて
その人の住所が漏れてて、それを知ってしまって
おかしな奴だったら、住所辿っていってしまう人がいるかもしれない。
0386Trackback(774)04/11/07 21:03:14ID:O8b348lS
個人情報の漏洩について、たとえば個人の日記に対する個別のスパムが来る、
あるいは個人的な脅迫のようなものがおくられてくるような事を書いているが、そんなことはほぼありえない。
企業からもれた個人情報の名簿は二束三文で名簿業者に送られて、スパム発信のあて先にされる。
個人の住所が特定されるような事態になるとしたら、それは本人の不注意で個人が特定できる
事柄を日記に書いた本人の責任の可能性が大。
別にはてなを庇護するわけじゃないけど、なんか論点が変なんだよなぁ・・。
03871 ◆jKGx0tFzR. 04/11/07 21:04:49ID:GmPUzjIm
>>381
[[はてなダイアリー]] part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097672105/l50
前の本スレでこっちに誘導することになったんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
961 名前: 1 ◆jKGx0tFzR. 投稿日: 04/11/03 11:39:26 ID:1KSNieDk
次スレ

[[はてなダイアリー]] part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099449377/l50


住所登録関係はこちら↓

来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1099406419/
0388Trackback(774)04/11/07 21:07:41ID:PAiYFi+e
>>387
そういうことか、了解
0389Trackback(774)04/11/07 21:11:31ID:hcwA5F67
>>373
元創価学会のそういうダイアリーを書いていた人は今回の問題で他所に移転しました
0390Trackback(774)04/11/07 21:14:03ID:ZIF+RIP5
>>389
idと移転先教えて。これに載ってなかったら追記したいから。

http://f41.aaa.livedoor.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%BD%BB%BD%EA%C5%D0%CF%BF%A4%C7%CA%C4%BA%BF%A4%B7%A4%BF%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
0391Trackback(774)04/11/07 21:26:53ID:hcwA5F67
>>389は見直したら移転理由がよくわからなかったのでナシにしてください ゴメン
0392Trackback(774)04/11/07 21:44:02ID:9fHlA2+Z
>>386
報道のイメージから情報漏洩=名簿屋などに大量にと思いこんでいるのが痛すぎ。
特定の個人への狙い撃ちに対してはてながほいほいと情報を提供する実績がある。
どんな平凡な日記でも気に食わないからと食ってかかってくる吉外がいる以上
はてなが与えた情報を元に家に押しかけてお兄ちゃんどいてそいつ殺せないと
なるリスクを無駄に背負い込みたくないというだけ。
0393Trackback(774)04/11/07 21:48:34ID:wsRqRccj
>>392
その辺のことは今度のプライバシーポリシーにきちんと盛り込まれるだろ
焦りすぎ
0394Trackback(774)04/11/07 21:50:33ID:ZIF+RIP5
http://sheepman.parfait.ne.jp/20041105.html#p07
_ [ネット] インターネットマガジン11月号の「バーチャルネット法律娘・真紀奈と一緒に解決!
インターネットの気になる法律相談所 掲示板の運営はちっともラクじゃなーい!の巻」をはてなの近藤氏は読んだ。に1票
要するにはてなフォトライフ_に児童ポルノが掲示されたらはてなは共犯で逮捕されてしまうという話。

11歳のロリ写真
http://d.hatena.ne.jp/knoy/20040911
0395Trackback(774)04/11/07 21:50:40ID:ZXrTIbto
はてなの場合、前科あるしな>キティに情報提供。
削除の件といい、NiftyやBiglobeに比べるとクレームに弱く、
声の大きい香具師に安易に従う印象がある。
0396Trackback(774)04/11/07 22:04:49ID:csarXeA6
>>375
ふつーにはてなのシステムがいいと思ってるだけ
0397Trackback(774)04/11/07 22:05:17ID:csarXeA6
>>395
まだ言ってんのか
警察に情報提供したんだと何度言えば(ry
0398Trackback(774)04/11/07 22:14:46ID:KrQStAto
>>397
なんでそこまではてなを応援したいわけ?

警察に情報提供したという建前になってるけど
某社が警察に依頼して情報提供うけてるんじゃない。
某社に情報流れるんだったら同じこと。
0399Trackback(774)04/11/07 22:23:48ID:Nq570EPO
>>398
>警察に情報提供したという建前になってるけど
>某社が警察に依頼して情報提供うけてるんじゃない。

検証したい。ソースくれ。
0400Trackback(774)04/11/07 22:27:08ID:PAiYFi+e
>>396
システムがよければあとはどうでもいいの?
0401Trackback(774)04/11/07 22:37:56ID:paWIWUTR
はてなを信じるか、悪マニの方を信じるかだろうな。

嘘を嘘と(ry
0402Trackback(774)04/11/07 22:38:43ID:wsRqRccj
>>400
オマエ、まず日本語勉強してから来いよ
0403Trackback(774)04/11/07 22:39:59ID:FbPL8e39
>399
http://artifact-jp.com/mt/archives/200411/hatenaprivacy.html
ここらへんからリンクされているところをミロ
0404Trackback(774)04/11/07 22:45:25ID:7h46lfiK
ID:wsRqRccjは>>344に答える気はないの?
0405Trackback(774)04/11/07 22:52:08ID:wsRqRccj
>>404
住所登録イヤイヤ野郎嫌悪

これだよ。本当はこんなスレ興味無かったけど、馬鹿が朝からageて騒いでたから
釣られてやっただけだ。今は反省している。時間の無駄だ、こんなもの
ここで悪マニの件をまたむしかえそうと、次のプライバシーポリシー改正で
大した反論もでず終了。もう結果は目に見えてる
0406Trackback(774)04/11/07 22:57:48ID:FbPL8e39
とりあえず405みたいなのが一番はてなにとってバッドイメージを振りまいていることはわかった。
0407Trackback(774)04/11/08 00:03:15ID:UIDN1iyo
はてな擁護派のみなさまへ質問

結局、はてなが住所を必要としている件に関しては
「住所なんてなくても大丈夫なはず」
というのが、個人情報管理のプロさんや法律家さんから
出ているわけですが。

それでもはてなが住所にこだわる理由はなんなんでしょう。
また、はてなはどうしてそこまでして住所にこだわるんでしょう。

教えてください。
0408Trackback(774)04/11/08 00:15:24ID:zQuxDner
>>407
個人が特定できるからです。
近藤さんからの説明にもあるでしょ。
逆に文句を言ってる人はそんなに悪い事がしたんですか。
はっきり言って悪人がいなくなるんだったらせいせいしますが。何か?
0409Trackback(774)04/11/08 00:35:43ID:Z41aTtOU
別に住所なんぞ入れなくてもイザというときはちゃんと個人が特定できます。
0410Trackback(774)04/11/08 00:41:37ID:9uJxNDhI
それこそ漫画喫茶から殺人予告をした奴が個人特定されて逮捕されたりしたのだが。
0411Trackback(774)04/11/08 00:53:21ID:zQuxDner
>>410
そいつは「ばれない」と思って書き込んだんだろ。
今、自分はばれないとおもってる馬鹿がいっぱいいるんだよ。
そいつらに責任を持ってかけよといってるわけだ。

あれだけ「匿名だった」「個人情報が漏れる」と騒いでるのは
これまでは「ばれない」と思ってたわけだろ。おめでてーな。
近藤さんの一言でやっとみんな分かったみたいじゃないか。
素人やガキだとIPで特定できるっていっても通じないんだよ。馬鹿だから。
だから住所出せ(゚Д゚#)ゴルァ!!といってやっと騒ぐわけだ。
0412Trackback(774)04/11/08 00:58:56ID:UIDN1iyo
>408
そうですか、ありがとうございます。

たしかに個人が特定されますが
それは住所しか方法がないわけじゃない
かえって住所等個人情報は
管理が難しいのに何故?という気がしたのですが。
なんか世間の動きから逆行してるような。

私個人の考えとしては
近藤さんが名簿売却をしようと思って
住所登録を考えたのではないと。
ただ、最近目に余るユーザーが増えてきて
「ちょっと」考え、「じゃあ住所登録させればいいかな」と
安易に結論を出しちゃったのではないかと思います。
社員のなかにも「社長、それは危険すぎます」と
意見できる人がいなかった。
もっと別の方法があるとか、このご時世個人情報管理するのは
大変なことだってのを、はてな社員はわからなかったんだと思う。

アンケーとにでも答えさせる感覚で
個人情報登録を強制したんだと思う。
だから登録ぺージもチャチャっと作ってしまった。

たいした考えはなかったんだよ。
たいして考えてなかったんだよ、きっと。
0413Trackback(774)04/11/08 01:02:20ID:zQuxDner
>>412
逆に腹すえたように見えるがな。
元が写真家だから違法画像に腹を立てたんじゃないか。

匿名性がいるんならこんな2chにでも来て書けばいい。
はてなはソーシャルネットワーク化するつもりだろう。
0414Trackback(774)04/11/08 01:02:29ID:Obx8bv/k
>>411
んで、偽住所出して一件落着か?
方針は正しくとも方法が適切でないっていう理由で
困ってる人間を貶めるなや。
そういう意味では情報が多いに越したことはなかんべ。

この釣り師め。
0415Trackback(774)04/11/08 01:06:05ID:zQuxDner
>>414
いや、これまでは住所書いてなかったから、違法ユーザーに連絡がつかなくても対策方法がなかった
住所・氏名を登録させれば、違法ユーザーに連絡した場合にハガキが届かなければ、
登録情報不備でIDを停止できる。
これは以前Oo(ry問題の時にも話題になった話だ。

わかったか、このぼけ!!!とっととどっかいっちまえ。
0416Trackback(774)04/11/08 01:10:05ID:UIDN1iyo
やっぱりはてな擁護派の人は
言葉使いが汚いじゃん
普通に議論しようとしてないじゃん

どっちが冷静かは一目瞭然じゃない

近藤さんは、こういう人たちしか擁護してくれてない状況を
どうお考えなんですか?
本当にはてなを愛していて
こんな理由ではてなを去りたくないユーザーのことを見捨てるんですか?

ここもみてるんでしょう?>id:jkondo
0417Trackback(774)04/11/08 01:16:55ID:VEzvXfQL
つーか書き込んでるね俺以外にも関係者が。誰よ?w
0418Trackback(774)04/11/08 01:47:10ID:KD336Tqz
擁護派擁護派ほざいているほうが釣られているようにしか見えないという構図
0419Trackback(774)04/11/08 02:18:56ID:Sc7QeEbq
>>407
そりゃ、将来、マーケティングデータとして高く売れますから。
0420Trackback(774)04/11/08 02:38:27ID:zQuxDner
「匿名性」は「拳銃」と良く似ている。
みなが全て拳銃を持っている場所(2ch)では拳銃を持ったほうがいいだろう。
みなが拳銃をもっていない(ソーシャルネットワーク)場合はそちらの方が安全だ。
匿名性がない場所で誹謗中傷すればそく退場になるからな。
どちらが住み良いかは日本とアメリカを比べて考えて見るんだな。
0421Trackback(774)04/11/08 02:43:36ID:F3umAOfZ
>>407

>結局、はてなが住所を必要としている件に関しては
>「住所なんてなくても大丈夫なはず」
>というのが、個人情報管理のプロさんや法律家さんから
>出ているわけですが。

下記を読んで「住所なんてなくても大丈夫なはず」とは単純に言いきれないのではと思った。
いちど読んでみてくださいな。>ID:UIDN1iyoさん
#住所をどう管理するかという問題はもちろんありますが。

http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/c773b5ef8462a91b80a1ea1abc83d0e7
http://sheepman.parfait.ne.jp/20041105.html#p07
http://sheepman.parfait.ne.jp/20041107.html#p04
0422Trackback(774)04/11/08 02:47:51ID:RPfXRtTs
前にはてな日記で
ストーカー行為を受けたことがあります。
いままた、一年ぶりにその人のiPアドレス(企業なので気付きました)から
アクセスがありました。
いま私がはてなへ住所登録して
それをその人に抜かれる恐れってありますか?
だいぶスキルがある人のようです。

タイミング的になんか怖いんです。
0423Trackback(774)04/11/08 02:49:48ID:OjYckT/F
神様の住所なら知りたいです
0424Trackback(774)04/11/08 02:58:55ID:dZOq7Ane
>>416
hinopうざい
0425Trackback(774)04/11/08 03:16:45ID:/jq/07RW
>>422
住所抜かれる事はないだろうが、書き込みには注意。
やるときは文章の癖で誰が書いたか見分けたりする。
2ch語使えばそこら辺がごまかせるというのもある(表では使わないから)
とにかくダイアリには個人を特定できるようなことを書かないこと。
住所、年齢、性別(これは無理か)、職業、会社名。
人力検索でも住所や年齢、職業が分かるような回答はしない。
それくらいだな。
住所が抜かれたらそれはそれでニュースだからすぐわかるよ。
0426Trackback(774)04/11/08 03:18:36ID:/jq/07RW
>>422
企業からのIPで時間が分かってるんだったら、逆に企業に調べてもらえば
(IPアドレスと接続時間を渡せば個人を特定可能)
そいつが下手したら首や左遷になるからやってみるといいよ。
0427Trackback(774)04/11/08 03:20:07ID:1RTKs+Wd
>>422
はてなから住所抜くよりあんたのパソコンから
直接個人情報抜く方が簡単そうだが。
0428Trackback(774)04/11/08 04:02:06ID:/jq/07RW
>>427
まあこれは「そのくらい難しい」の逆説的表現だなw
0429Trackback(774)04/11/08 04:11:30ID:RPfXRtTs
実はコメント欄に
「住所登録はするんですか」って入ってて…
アクセスログみたら「あ」って思って…

危ないのかなと不安になったんです
0430Trackback(774)04/11/08 04:27:58ID:bIzK+J85
大陰唇手裏剣
http://2ch2.net/.l?=nyYN
0431Trackback(774)04/11/08 09:05:46ID:Wg/M/i0V
日本とアメリカ、っつか東京と埼玉ぐらいの距離しかないだろ<はてなと2ch
0432Trackback(774)04/11/08 09:56:16ID:F5lrZLW6
>>427
どっちもできないあなたがなんで比較できるんですか?

>>422
基本的にはありません。が、はてながそのへんの安全性について
技術的に証明していないためたしかなことはわかりません。
管理がザルなシステムだと、外部から簡単にみえるところに
データをおいたりしていたりします。
はてなは社員数一桁の小さな会社ですからそのへんのノウハウは
まだまだ足りないので可能性はあります
0433Trackback(774)04/11/08 09:57:03ID:ZcDZJ0Kg
やべえ、厨が必死になりやがった
0434Trackback(774)04/11/08 10:23:16ID:dbWUeEWz
全員に確認しないのはコストがかかるからとか言っているが
それははてなの怠慢

まともに登録しないでリスクを回避しているユーザーがたくさん居る中で
素直に従ったユーザーだけがリスクを押し付けられるという不公平な状況になる。

プロバイダも葉書で確認していると言っているがプロバイダは漏れなく全員に確認している。
全ユーザーに平等だ。

一部の人間には確認を行うがそれは誰だかわからない。だから全員登録しておけ。


個人情報を管理しようとしている企業が、確認すらまとも出来ないというのは
個人情報を扱う資格がないに等しい。

コストがかかると言うなら、全員から会費を徴収してでもまかなうべきだ。

結局個人情報管理のコストをケチってユーザーを危険に晒しているに他ならない。
0435Trackback(774)04/11/08 10:48:35ID:RLYXsgtc
>>434
うん、そうだね。だけどね、なんでぶっ飛んだ方向へと
結論を急いで出そうとするのかな?
0436Trackback(774)04/11/08 10:55:55ID:RLYXsgtc
>>429
根本的に危機管理がなってないかと。

>実はコメント欄に
>「住所登録はするんですか」って入ってて…
>アクセスログみたら「あ」って思って…

んで会社のPCから書き込んだのがストーカーさん、ってさぁ
簡単に要素が限定されるような事をほいほい書いてどうするよ…。
ここ見てるかもしれんよ?
0437Trackback(774)04/11/08 11:05:16ID:+WEj0FN5
>432
> はてながそのへんの安全性について
> 技術的に証明していない

「はてなは個人情報をこうやって管理してます」なんて簡単に言うわけねーだろ。
そっちのほうがよほど危ねーよ。

管理方法がわかれば破り方も考えやすくなる。
管理方法がわからなければ、破り方を考えるのも相対的に難しくなる。

悪意ある人間に「お前のパスワードは大丈夫か? 心配なんだけど」と聞かれて、
「英数字と記号を混ぜて8文字以上にしているから簡単には破られない」と
答えたらどうなるか。
「英数字と記号を混ぜた8文字以上のパスワードを使っている」と相手に教える
ことになるから、かえって破られる可能性が上がるんだ。
0438Trackback(774)04/11/08 11:10:52ID:F5lrZLW6
>>437
通常は一定以上の処理をちゃんとやれば
どうやっても破れないもんだよ
0439Trackback(774)04/11/08 11:14:28ID:+WEj0FN5
>432
> はてなは社員数一桁の小さな会社ですからそのへんのノウハウは
> まだまだ足りないので可能性はあります

はてなにノウハウが足りないと断定できる根拠求む。
「ノウハウが足りない可能性はある」ならまだわかるが。
044043704/11/08 11:31:24ID:+WEj0FN5
>438=>432
>通常は一定以上の処理をちゃんとやれば
>どうやっても破れないもんだよ

パスワードのこと? それが正しいなら、こちらのたとえが悪かった。スマソ
要は「どうやって安全性を確保しているか」を明かさないこともその一環だって話。
0441Trackback(774)04/11/08 12:09:27ID:NAbQZ9AO
ここまで拒否反応が出るのって、要ははてなにはW社の件で前科があるっていう一点でしょ
0442Trackback(774)04/11/08 12:42:19ID:gdpvbbLS
>>439
ついでに、会社の規模とこの手のノウハウの有無が
どこまで関係があるのかわからないんだが。

クレジット会社、銀行などだと、素性のわからない社員から
情報漏洩のが起こることを阻止する目的となる。
だから、権限を分散化し、組織力を持って何重にも形式的なルールを設定し、
持ち出すためのハードルを複数置き、たとえ持ち出せたとしても
被害を最小化することができる(はず)。
というか、対外的にはそのような説明をして、納得を得るはず。

それにたいして、はてなみたいな小さな組織だと、否が応でも
情報の共有はされてしまうだろう。
それに対して、どのような手段を用いれば納得が得られるのかといえば、
適当な方法があるのだろうか。結局外部機構を利用する限りは、
有料ポイントの値上げなども必要となるだろうし。

まあ、それはさておき、個人を確認する手段であれば、AirHのA&B割の確認では
何のコースを取っているかをISP経由で確認をとっている。
そんなかんじで、ISP経由の口を設けるだけでもいいんじゃないか。


0443Trackback(774)04/11/08 12:52:44ID:QiBa+RhF
小規模のサービス提供してますが、削除依頼に対する対応って面倒なんです。
はてなくらいの規模になると、削除依頼は、かなりあると思います。
依頼があれば、そこを見なけりゃいけないし、メールも書かなきゃいけない。
けっこう時間を取られるます。
「こいつが気に入らない」くらいの理由で依頼してくる奴もいます。
今回の住所登録は、違反書き込みに対する抑止力としようとしているのでは
ないかと。
上にもいっぱい出てますが、無知な人にはIPくらいじゃ、なんの抑止力にも
なりませんから。
あと、将来の情報漏洩が前提になってるみたいで、その理由がウ社の事件の
ようですが、もし自分ならヤクザ関係が絡んできたら、耐える自信はないです。
それも、警察にも頼れない状況なら尚更。
0444Trackback(774)04/11/08 12:53:31ID:QiBa+RhF
X取られるますw
0445Trackback(774)04/11/08 13:31:15ID:dbWUeEWz
>>435
?いみがわからない
0446Trackback(774)04/11/08 13:48:23ID:q1YkMpgr
他のブログサービスに比べて、管理者、運営者が近いから
その分文句も言いやすいんだろうね
運営責任者が直接返事を書いてくれるんだもん

他のブログなら、適当な担当者や苦情処理班が「それなり」の回答をするのがいいところ
社長まで話がまわって社長が直接、なんてことはめったにない

だからユーザの中には調子にのって食ってかかる奴とかが出てくる
自分は正義だ、自分は正しいと思い込んで糾弾の声を上げる

中には「はてなに良くなって欲しい」と切に願って意見してる人もいるけど、
そういう人の声は、阿呆どもの大きな声の中に埋もれてしまっている

はてな側がそれをどう受け止めているかはわからないが、
あんな誹謗中傷書きつづけられたら
俺だったら「じゃあもうしらねえよ、ばーか」って投げ出したくなるだろーなぁ
0447Trackback(774)04/11/08 14:15:47ID:F3umAOfZ
違法画像者の声を某キーワードから1クリックで見つけた。
堂々としたもんだ。
フォトライフはhttp://f.hatena.ne.jp/acha3341/

http://d.hatena.ne.jp/acha3341/20041108 より。

■ 画像
まだ住所登録もしてないし・・・載せちゃえ!!

■ 日記しばらくぶりっす!
しばらくと言ってもほんの3日程度ですが・・・はてなの住所登録問題で、ちょっとどよ〜んとしてたので日記書く気力が戻るまでお休みさせて頂いてました!
がしかし・・・今日は書かずにはいられませんから!! その答えはリーダーの日記を見てもらえば分かると思います・・・ふっふっふ♪
数日悩んだんですが、日記の方は私もとりあえずこのまま続けようと思っております。画像の件でなにかおたっしがあったらそれは、その時という事で・・・。
0448Trackback(774)04/11/08 14:38:26ID:F5lrZLW6
>>446
0449Trackback(774)04/11/08 14:54:51ID:k0UKLetL
>>447
http://f41.aaa.livedoor.jp/~hatena/pukiwiki14/pukiwiki.php?%5B%5B%B0%E3%CB%A1%A5%C0%A5%A4%A5%A2%A5%EA%A1%BC%5D%5D
登録した。
こういう素人はIPがどうのでなく住所だせゴラァといわないとわからないんだろうね。
つまり、身元確認をしないことが違法ユーザーを増やすことにつながるわけだ。

なんかごたごたごねてるやつも結局はそこだろ。
0450Trackback(774)04/11/08 15:31:10ID:RLYXsgtc
>>445
明確な裏づけがない状態で語るのは予測でしかないって事さ。
はてなが個人情報の確認すらまともに「出来ない」、とは焦りすぎ。
大量に確認を「しない」ための手段、といった予測も出来るしさ。
0451Trackback(774)04/11/08 15:35:56ID:RPfXRtTs
はてなが「住所登録必要」と思ってるユーザーが
いるってことだよね

それならそいつらだけに要請すればいいじゃん
なんで俺らがとばっちりくうわけ?
0452Trackback(774)04/11/08 15:38:12ID:F5lrZLW6
>>450
>明確な裏づけがない状態で語るのは予測でしかないって
2ちゃんでの議論なんてそんなもんでしょ。何を求めてるの?
0453Trackback(774)04/11/08 15:57:06ID:dbWUeEWz
>>450
近藤さんがQ&Aでコストがかかる為っていってる。
コストがかかるから全員の確認が出来ないってはっきり言っている。
0454Trackback(774)04/11/08 16:03:37ID:dbWUeEWz
>>450
---
住所確認はがきは全員に送らないといけないのではないですか?

理想的にはそのように考えています。
しかし、ユーザー様全員にはがきをお送りするのは、
費用や作業量の負担が大きすぎ、大変困難な状況です。
また、このような確認作業は今後も継続的に行わなければなりませんので、
サンプリングを行う方法を取らせて頂くことにいたしました。
---

ほらね。この点は決め付けではないですよ。

コストをかけなければならないところをケチって
安くサービスを提供しているように見せかけて
必要な個人情報保護を怠っていると言える。

個人情報をしっかり管理するにはコストがかかるんだよ。
ユーザーから基本使用料を取るなりしてでも
そのコストを払うべきなのに
安くサービス提供していると思わせたいから
大事な部分のコストをかけずにユーザーを危険に晒しているんだよ。
大多数のユーザーはその不利益を被害が起きるまで気がつかない。
0455Trackback(774)04/11/08 16:04:38ID:ZxxDDwon
『二つ上のバカ、そこのバカ、お前だよ。バカくん。
まず、最初に聞くが、貴様のそのフォトライフの写真は肖像権違反じゃないと思っているか?
バカか、お前。
でも、ちょっと考えるとお前のアイドルオタクも良かったかもしれないな。
つまり、お前というバカ一人がむかつくせいで、住所でも生年月日でも集めちゃえって気になったからな。
やっぱりオレ、お前のフォトライフに文句あるわ。』

とか、スタッフがコメントがんがん書ければいいのに
0456Trackback(774)04/11/08 16:18:33ID:gdpvbbLS
>コストをかけなければならないところをケチって
>安くサービスを提供しているように見せかけて
>必要な個人情報保護を怠っていると言える。
はてながどれだけ儲かっているのかは知らないけど、
回せる金を「個人情報の保護」に回した方がいいだろうな、
という経営上の判断だろうとも推測できるがw

というか、
>個人情報をしっかり管理するにはコストがかかるんだよ。
これを具体的に述べて欲しいんだが。
何をすれば、どれだけのリスクに対応でき、その費用対効果がどれだけあると予測されるのか。
顧問をおくとか形式上の話はなしでw

0457Trackback(774)04/11/08 16:40:17ID:9uJxNDhI
>456
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/7085.html
弁護士にはお金を使っているそうだ。
0458Trackback(774)04/11/08 16:41:52ID:dbWUeEWz
>>456
そんな概算は出すのが大変だけど
150人に確認するのと16万人に確認するのでは
後者が高コストなのは明らかだろう。
葉書代だけでも、7992500円ケチったわけだ。
0459Trackback(774)04/11/08 17:09:10ID:k0UKLetL
わかってないな。
大事なのは規約上「住所氏名の登録を必須とすること」だ。
全員を調べる必要はない。
違法ユーザーだけ確認して、住所氏名の確認ができなければ規約違反としてIDの停止が可能だろ。
前の郵便番号だけの時はそれができなかったわけだ。

繰り返すが、
大事なのは規約上「住所氏名の登録を必須とすること」だ。
それを根拠にして
住所氏名の確認ができなければ規約違反としてIDの停止が可能になる。
0460Trackback(774)04/11/08 17:09:39ID:47J+TT+j
ワロタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/20574-7085-7-1.html
>クレームの密室処理を避け、納得感の向上を図る
>ネットコミュニティーの先進事例として、他事業者にも参考にしてもらえれば。。。
0461Trackback(774)04/11/08 17:18:24ID:dbWUeEWz
>>459
わかってないな。
全員を調べないと150人程度じゃ適当に登録して違法なり迷惑行為なりを働く輩は排除できないっていってんだよ。
クレームが付いたユーザーにクレームの後に葉書で確認して届かないことを理由に削除なんてしたって、
すぐに別IDとられておしまいだろう。
それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
全員を確認しないかぎり意味がないどころか不公平感が残るだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています