来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/11/02 23:40:19ID:MzKrmSx60002Trackback(774)
04/11/02 23:41:56ID:MzKrmSx6はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
はてなでは、こうした状況を回避するため、ユーザーの皆様に実名、正しい生年月日と性別での情報登録と、
新たに住所登録をお願いしたいと思います。これにより、皆様には現在よりもさらに安心してはてなをご利用いただけるよう、
より健全なサイト運営を目指してまいりたいと思います。
2005年1月からは、これらの情報をご登録頂いていない方ははてなをご利用頂けないようになります。
ユーザーの皆様にはお手数をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどをよろしくお願いします。
0003Trackback(774)
04/11/03 00:21:18ID:iZb4DSvu削除されたらまた偽情報で登録よ
0004Trackback(774)
04/11/03 11:28:22ID:3ZewTHJ5こんな犯罪企業、せいぜい都合よく利用させて貰うだけだ
0005Trackback(774)
04/11/03 12:23:07ID:sKjfiEb+> 個人情報が渡されるのですか?』
すくなくともこいつは完全に勘違いしてるな。
0006Trackback(774)
04/11/03 12:25:21ID:sKjfiEb+> 当社にはそのような社員はおりません」という
> 意味のほとんど無い回答で済まされてしまいそうな気がするので便乗して質問します。
> 一人あるいは複数の社員が共謀することで個人情報を持ち出すことが可能な
> システムですか? それとも不可能なシステムですか?』
このへん、ほとんどいちゃもんだよな。
他者のプライバシーポリシーもだいたい同じようなこと書いてある。
0007Trackback(774)
04/11/03 12:27:34ID:ngG024kwな名前で登録したい残留組です。なんかない?
0008Trackback(774)
04/11/03 12:32:34ID:MAMILxbr質問文じゃん
0009Trackback(774)
04/11/03 12:44:10ID:lp4MJLg1ただし、緊急避難または正当防衛の場合を除き、以下に掲げる通信の秘密に属する事項等を開示してはならない。
1.通信の存在及び内容
2.通信当事者の氏名、住所または居所
3.通信当事者の電話番号、FAX番号、メール・アドレス等の通信ID
4.通信日時
ということで、警察からの捜査事項照会書だけでは住所氏名を開示するのは間違い。
はてなは捜査礼状が無ければ開示しませんよ。
と宣言してもらえば良いんじゃないの。
0010Trackback(774)
04/11/03 12:44:27ID:sKjfiEb+質問文にして逃げ道作ってるだけだろ
書き込みの意図は明白
0011Trackback(774)
04/11/03 12:46:39ID:ngG024kwまあ意図はともかく、はてながちゃんと答えてくれるならDQN質問も OK
0012Trackback(774)
04/11/03 12:57:00ID:sKjfiEb+それはそうかも
0013Trackback(774)
04/11/03 14:35:36ID:bAqcZK5H{ ‘ー'゛ ´ /.,,//ソ′ ゙l 、
,i´ -'゙'"" ゙l /
_/ ,,,,,,,,,,,_ |、 ,/
r'" ‘''"---、,二,,> ゙l、 ./
,. ゙'x'"
,/` ,,;ュュ==z、 .l"''⊥
l゙ ‘゙゚ー |,゙l,,,,,!| l `'∫
.,,――ー-,,,,_ / ``゙" .,,,,,_ .〕
.,/ .,,‐二ミ`''i、`゙゙''-,、 .゙l ",|,,,),i´
l゙ l゙,i´ .゙,,] `'-,_,=ノ ュ ~゙゙|
゙l .|.l゙ .,-'゙/,ri、 ` ヽ |
│!" ゛''シ'゙,、! ゙l
: ゙l `″ .,_ (、 .,,,--, 八
l゙ 'i、 ゛ `' `''''''゙,ィニ),! ゙l
'| `'ー-,,,_ ー゙ |
l゙ `゙'ヽ,__,‐ _,,,,-',,,,"゙"'i、 l
゙l _,,,,,--''`ニ,,,`゙i、.| l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l゙ i、 ゙-、,,ィi,\, ゙i、),/< ひのっぷ
: l゙ ヽ、 `j_,ミ/゚,i´ \________
│ ‘'-,、 ″ /
0014Trackback(774)
04/11/03 16:03:45ID:YkAwHEeC# hatenadiary 『はてなアンテナにおいても、リンクのタイトル部分を用いてホームページ開設者の誹謗中傷を行うといったケースが発生している現状です。また、システム的にご利用のサービスに応じて必要項目を分ける事が現実的に難しい状況です。』
コメントモジュールに痕跡が残るんだが。。
0015Trackback(774)
04/11/03 16:06:57ID:YkAwHEeC0016Trackback(774)
04/11/03 16:29:13ID:B/xGCPrkアンテナだけの利用でも誹謗中傷は発生する。
とはいえhttp://d.hatena.ne.jp/toya/のコメントがきっかけとなって消されたようなわけでもない。
どうしたおしえってあてなだいありー
0018Trackback(774)
04/11/03 16:39:01ID:j2Xz7fUl住所欄に、最寄りの郵便局の留置
○○県△△市□□郵便局留置
としておけば良いと思うよ。
交付窓口で身分証明書と印鑑で引き換えてくれる。郵便局では保管(一週間)
してくれます。
年末までどうなるか様子見の為に、とりあえず、私は、住所を郵便局留置にし
ておいた。
0019Trackback(774)
04/11/03 16:40:21ID:j2Xz7fUl0020Trackback(774)
04/11/03 16:41:08ID:zHhEiqMIhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097672105/975
975 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:04/11/03 14:34:47 ID:4xwbe094
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041103
プロからつっつかれてるが。
はてなはきっちり回答してくれるのかな。
0021Trackback(774)
04/11/03 17:09:54ID:LzHzyK9vhttp://d.hatena.ne.jp/katharina/20041102#p2
ここに書いてあるね。
0022Trackback(774)
04/11/03 17:15:43ID:LzHzyK9v0024Trackback(774)
04/11/03 18:06:22ID:AO9aw3dEつか、そんなレアケースのために住所入れろってのはアホだろ…。
0025Trackback(774)
04/11/03 18:19:36ID:ngG024kw0026Trackback(774)
04/11/03 20:52:20ID:nirtgsVZそしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで騒いでいたんです。
で、よく見たらなんか住所を登録しろ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、住所を登録する如きで騒いでんじゃねーよ、ボケが。
なんか発言やダイアリー内容から個人情報が漏れるとか騒いでるのもいるし。おめでてーな。
インターネットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
IPアドレスを抜いた、抜かれたでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、どっかのやつが過去ログ消してくれとか泣き叫んでるです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、過去の発言は全部自己責任だろう。ボケが。
得意げな顔して何が、個人情報だ。
お前は本当にこれまで気付いていなかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、危機管理能力ないんとちゃうんかと。
ネット通の俺から言わせてもらえば、ネットへ個人が特定できる情報は全て出さない。
完全隠蔽。これが通のやり方。
しかしこれをやると来年1月から鰍ヘてなにいられなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、公園で井戸端会議でもやってなさいってこった。
0027Trackback(774)
04/11/03 21:02:13ID:Bp4UZMT/バイバイ
0028Trackback(774)
04/11/03 21:11:32ID:D3tgCbAm>バイバイ
キユ?
0029Trackback(774)
04/11/03 21:19:03ID:kAq5jNX80030Trackback(774)
04/11/03 22:12:59ID:3FJbpFbD>他社に譲渡されたりすることは無く
とお書きになっておりますが、過去に某社についての問題があった際、
その企業に対し1人のユーザーの情報を提供したという事例があったというのを耳にしています。
これについても「譲渡」ではなく、今後は開示要請があっても譲渡しないということでしょうか。』
こいつ企業にユーザの情報提供したって言ってるけど・・・
警察に情報提供したんじゃなかったっけか?
0031Trackback(774)
04/11/03 22:16:02ID:3FJbpFbDってすぐ後で近藤さんがちゃんと説明してた、スマソ
0032Trackback(774)
04/11/03 22:28:03ID:PeKyoanz重くて殆ど使い物にならないから
0033Trackback(774)
04/11/03 22:33:21ID:OU3g6pZn0034Trackback(774)
04/11/03 22:41:25ID:VpLMa4X0いつもは「はてなサイコー」みたいなこと言っておいて、いざとなったら信頼できないのか?
0035Trackback(774)
04/11/03 23:01:28ID:t0L4iGL20036Trackback(774)
04/11/03 23:08:36ID:/vDlyPPR上京してから舞い上がってるんじゃないの?
0037Trackback(774)
04/11/03 23:10:44ID:AO9aw3dE信頼してる友人がいたとしても連帯保証人にはホイホイならんだろ普通。
両者は背反じゃないんだよ。
0038Trackback(774)
04/11/03 23:28:27ID:yZBOlzOYやり方もまずい上に、対応もセキュリティもつつかれてから直すし、
おまけにプライバシーポリシーまで突っ込み入れられまくりで、
かなり不安。
0039Trackback(774)
04/11/03 23:42:05ID:3FJbpFbD> 7人の正社員しかいなから大丈夫だ?
> はて○の正社員という立場が
> その人たちのモラルを計るものさしになるのか?
おいおい、そんなこと言ったら、
ライブドアだって楽天だってNTTだってYahooだってニフティだっておんなじだろ?
個人情報どころかクレジットカードの情報だって盗めるんだぞ?
はてなよりもたくさんいる社員のすべての過去を調べ、
その適正に100%の信頼を置いてるような企業なんてあるのか?
それらの会社のトップが個人情報に手をつけないという確証はあるのか?
そんなに疑念を抱いてしまうのならさっさと去ればいいじゃん。
他にも個人情報なんて感知しないブログならたくさんある。
今回のはてなのやり方に100%同意とは言わないが、
しかし必要以上に貶めて、憶測や不安だけで批判してるのを見るとむかっ腹が立つ。
0040Trackback(774)
04/11/03 23:44:31ID:gq4ItgUV京都には居られなくなって出てきたんだからさ
0041Trackback(774)
04/11/03 23:45:22ID:gq4ItgUV0042Trackback(774)
04/11/03 23:45:31ID:AO9aw3dEつまんない信頼論とかモラル論に問題を貶めないように。
0043Trackback(774)
04/11/03 23:49:16ID:3FJbpFbDどっちに言ってんの?
先にモラル論を出してきたのは>>997なわけだが
0044Trackback(774)
04/11/03 23:55:42ID:+M4VO4tjだからhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097672105/997は、
>普通の会社は、そのためだけのセクションがあるのよ。
>ぶっちゃけ、漏れはその部署にいる。
>顧客情報管理を舐めるなよ。
>少なくともうちの部署の人数×月給はいるわけよ、コスト。
って書いてあるじゃん。
ちゃんとそういう部署があっても流出することがあるんだから、
そういう部署すらもない「はてな」を信用できるのかってことだ。
0045Trackback(774)
04/11/03 23:57:18ID:gq4ItgUVそれなりに参加時、ガンバッてCCSいじったのよw
いわゆる自分の城さね
自分の城なわけだから
どうしてもというなら個人情報くらい教えていいのよ
だがさ、はてなが背負おうとしてるもんは
社長が考えてるほど簡単なことではないのよ
いや、そう聞くと「ちゃんと考えてますわかってます」
っておっしゃるだろうがね
本当に、マジで全ユーザーの個人情報を集めようとしてるなら
普通はそーゆうことを専門としてる人々に業務を依頼します
それは個人情報をいじれる人を雇うとかでなく
ちゃんとしたセキュリティを構築してもらうんです、専門家にね
はてな社員、やる気はあるんだろうけど
セキュリティの専門家はいないでしょう?わからないでしょう?
だからその道のプロに助けをもらうしかないんです
事務所の警備はセコムに頼んでるでしょ?
自分のかけるカギだけじゃ不安でしょう?
それは「カギかけるだけじゃ危ない」ってことを知ってるから
セコムに依頼するんだ
だが今回、はてなはセキュリティについてのプロに仕事を依頼してない
(あのお粗末さをみれば明らか)
それは社長はじめ社員が
「今から自分達のしようとしていることが、どんなに危ないことなのか」
さえもわかっていないということ
何が危ないのか、どういうことが穴なのか、ってことすらわかってないの
間違いに気づけもしない状況なわけだよ
今からでも遅くない、プロを雇え、プロに委託しろ
そして鉄壁の管理を目指せ
それでも情報は漏れる
鉄壁をもってしても漏れる、ということは何もしてなければ洪水だ
というか、まずハッカーに狙われる
「狙っても無理だよ」ってのをアピールできるくらいの力をつけてくれ
話はそれからだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています