トップページblog
118コメント33KB

( ゚Д゚)<ブログとは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:00:45ID:iyun9Y9s
( ゚Д゚)<誰もが納得できる
( ゚Д゚)<分かりやすいブログの定義をぶち立てようではないか
0002( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:03:22ID:iyun9Y9s
( ゚Д゚)<エキサイトブログに定義が書いてあるようなので
( ゚Д゚)<見てきます
0003Trackback(774)04/10/30 00:04:57ID:UXrUQ87S
ブログとは何か
いつ誕生したか
ブログとウェブ日記の差異は何か
ブログはどう革命的なのか
ブログはどう有益なのか

ブログの解説本は売る必要があるのか
ウェブに解説サイトがあるのに高価な本が必要なのか
0004( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:06:06ID:iyun9Y9s
http://media.excite.co.jp/blog/guide/
( ゚Д゚)<エキサイトブログ入門

( ゚Д゚)<なんか説明が長い
( ゚Д゚)<しかも会話形式
( ゚Д゚)<
0005( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:07:40ID:iyun9Y9s
( ゚Д゚)<ググってみました
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/2004_01_11_zukai.html
( ゚Д゚)<ここによると

・ログが提供されている
・自分の作ったサイトはブログだと思う(自称ブログ)
以上2点の条件が整えば、それは立派なブログです

( ゚Д゚)<だそうです
0006( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:10:50ID:iyun9Y9s
http://kotonoha.main.jp/weblog/000037_weblogfaq.html
ウェブログってなんですか?

ウェブログ(weblog)というのは、ウェブページの一つのスタイルで、「頻繁に更新される」「他のサイトへの
リンクが多い」「リンクと短いコメントという形式が基本」というのがおおざっぱな目安です。オプションで「読
者がコメントを付けられる」「他のページから参照したときに登録できる仕組みがある」「更新情報を機械的
に読み取れるようなデータを置いている」という条件もついていると完璧です。でも、ちょっとぐらい外れてい
ても「これはウェブログです」と名乗ればウェブログっぽいです。

---
( ゚Д゚)<そのうち、定義なんてあんまり気にしなくなるのかな
( ゚Д゚)<「ホームページ」とか「掲示板」みたいに
0007Trackback(774)04/10/30 00:12:43ID:UXrUQ87S
定義はまぁ分かったが

いつ誕生したか
ブログとウェブ日記の差異は何か
ブログはどう革命的なのか
ブログはどう有益なのか
ブログの解説本は売る必要があるのか
ウェブに解説サイトがあるのに高価な本が必要なのか

が分からん
0008Trackback(774)04/10/30 00:13:35ID:+jP+ONZO
>>7
とりあえずお前のブログ解説本に対する恨みつらみを語ってくれ。
0009( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:14:17ID:iyun9Y9s
( ゚Д゚)<私としては
( ゚Д゚)<こんな感じ
( ゚Д゚)<で満足することにしました
0010Trackback(774)04/10/30 00:15:27ID:UXrUQ87S
つうかパソコン初心者の弱みに付け込んで薄っぺらく下らないのに高価なパソコン解説本が汗牛充棟を
誇っているのが気に入らん
0011Trackback(774)04/10/30 00:17:09ID:GVSSmR1O
汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)
0012( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:21:29ID:iyun9Y9s
( ゚Д゚)<何かにすがりつきたがる初心者にとっては
( ゚Д゚)<薄くても何でも
( ゚Д゚)<とにかく
( ゚Д゚)<手元にあるというだけで、安心感があるのだと思います
0013Trackback(774)04/10/30 00:23:04ID:UXrUQ87S
何かにすがりたいという思いに付け込んで高価な本を売りまくるのだ
熟練者の漏れから見ればパソコン本売ってる会社はずるいことをしているようにみえる
0014Trackback(774)04/10/30 00:23:16ID:bAsMGn2x
金を持った初心者
定年になって暇な親父

この辺りから金を奪うのは楽
0015Trackback(774)04/10/30 00:24:18ID:+jP+ONZO
>>12
顔文字以外は同意。

>>10
ソースネクストのレジストリ最適化ソフトだって、
「無料ツールもあるしレジストリいじれば済む話」とは言うけれど、
初心者には無料ツール探すのも結構ハードル高いのよ。
となると、お金取られてもサポートとかがある有料ソフトのほうが
初心者にとっちゃコストパフォーマンスが高い、という場合もある。

ヘルプ関係のお仕事してるのでド素人さんのレベルが痛いほどよくわかる。
0016Trackback(774)04/10/30 00:25:34ID:+jP+ONZO
今気づいた。

>>10
マルチポスト氏ね。
0017( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 04/10/30 00:25:43ID:iyun9Y9s
( ゚Д゚)<カタチから入る人もターゲットかな
0018Trackback(774)04/10/30 00:34:42ID:+jP+ONZO
>>17
形からつーより、手元に置いておく安心感みたいなものじゃない?
俺も当初はBlogのぶの字も知らない状態だったから平田氏のMT導入解説書は買ったし。
初心者がファーストステップ踏むために安心を買う、みたいなもんじゃないだろうか。

んでスレの本題だけれども、本当の定義としては>>5あたりは的を射ていると思う。
但し、現状の日本での定義は「ブラウザから簡単に更新・管理が出来るようにされ、トラックバックによる他サイトの連携やコメントの受信を行えるCGIアプリケーションもしくはそのCGIによって構築されたウェブサイト」になっていると思う。
0019Trackback(774)04/10/30 00:41:43ID:UXrUQ87S
自分がブログだと思えばブログ

なんて主観的すぎて定義にしえない
0020Trackback(774)04/10/30 14:55:13ID:nfGoGuU3
何でこんな糞スレ今更立てるの?
0021Trackback(774)04/10/30 16:45:08ID:WuL50QLi
トラックバックできたらブログってどうよ
0022Trackback(774)04/10/30 22:27:51ID:IAT59Lav
私としましてはブログとは
片方になんかカレンダーとかいろいろあって
もう片方は記事が長く長く長く伸びてるものという認識であります
こんなん↓

カレンダーとか
↓ 記事
  ↓
#〓〓
#〓〓
 〓〓
 〓〓
 〓〓
0023Trackback(774)04/10/31 03:19:08ID:SC2IZsHn
>>22
んなことないでしょ。そんなサイトいっぱいあるし。

基本的には
Weblogだからweb上のlog「記録」であればWeblog
ただ、PC的にはlogというのはエラーログなどのように時系列順に
ひたすら書きためられて行くものだから
日記的に日々書きためていくものはblogと言える

日記との境界はかなり曖昧だと思うけどMT準拠で書きためるものが
blogといえるんじゃないかな
0024Trackback(774)04/11/03 14:42:29ID:YmaFHcJC
Web日記と同じだよ。
0025Trackback(774)04/11/09 13:49:42ID:WeWgUUXM
最近はまってるとあるブログのブログの定義
http://blog.goo.ne.jp/268tkfpp5znlw/ より。
(エントリーそのものURLはgooがメンテナンス中だから開かない)


> 「ブログとは、批評的に物を考える個人が、他者と考えや発想を共鳴しあいつつ、
> その考えを表現して行く インターネット上の表現手法もしくは、そのためのツールである」

だとさ。なにを考えているんだこいつは。
0026Trackback(774)04/11/09 15:44:24ID:s8B9nuT/
>>25
宣伝ですか?
0027Trackback(774)04/11/09 19:32:18ID:WeWgUUXM
>>26
心外だな。素で。 ほかのスレでこいつの批判さえしてたのに、宣伝と間違われるのは 極めて心外だ。
0028Trackback(774)04/11/09 20:51:34ID:1ArpLroS
>>26
じゃあ荒らし依頼ですね。
0029Trackback(774)04/11/09 22:17:31ID:WeWgUUXM
>>28
そっちのほうがましだよ。

ってかまじでむかつくんだよ。あいつ。
0030Trackback(774)04/11/09 23:36:52ID:1ArpLroS
やっぱ宣伝だな。
0031Trackback(774)04/11/25 20:55:27ID:7tQ8C5U/
晒す割には、「むかつく」などという貧困な言葉しか
でてこないって一体?
批判したいのか宣伝したいのかはっきりしてくれ。

…やっぱ宣伝だなw
0032Trackback(774)04/11/25 21:56:04ID:X9ubonlq
解決したんならわざわざ書くな
それこそブログに買いテロ
0033Trackback(774)04/12/03 16:57:09ID:yIwLeU3i
やっぱり宣伝だと思う。
0034Trackback(774)04/12/13 01:12:01ID:KhJrEFfY
ブログとは日記型簡易ホームページでしょう
0035Trackback(774)04/12/19 00:45:01ID:DNeNVoql
ブログとは、自動広告宣伝量産機であると思う。
しかも、ブログのコミュニティーを通じて拡大していく。

ま、一般ブロガーはホリエモンに上手く乗せられているわけですよ。
0036Trackback(774)04/12/19 01:12:30ID:DNeNVoql
こんな記事があったんで貼っときます。

http://it.nikkei.co.jp/it/column/njh.cfm?i=20041216s2000s2
0037Trackback(774)04/12/19 18:57:17ID:p0Rbtc0/
>1
これこそブログの中のブログだ
よく見ておけ

ttp://bokumeq.exblog.jp/


つーか1個ハッケソw
0038Trackback(774)04/12/20 02:56:10ID:ZLcPQdHX


「ブログってなんですか」
「ソフトウェアによって実現される抽象的な機能もしくはその制限の総称であり、現実には存在しない」

http://yahuoku.client.jp/
0039Trackback(774)04/12/20 07:17:57ID:08OV0P6N
>38
ようするに、ブログといわれているものの特徴が下記のとうり、という意味か。

機能
 トラックバック ping コメント

機能の制限
 宣伝やアフィリエイトの制限 著作権の制限 htmlやcssの制限
0040Trackback(774)05/01/20 02:06:17ID:bJyKvtxB
今更だけど>>38
森博嗣?
0041Trackback(774)05/01/27 19:45:16ID:jJV7oAgY
コメントやトラックバック機能のある日記が増えてきて、日記とブログの差は縮まった。
しかし、やはり両者の間には、本質的に違いがあると思うのだよ。
ブログと日記の一番大きな違いは、

■日付重視か

■記事(トピック・エントリ)重視か

ここにつきるのではなかろうか。
たとえば、はてなダイアリー。
トラックバック機能、コメント機能はあるのだが、それらは基本的に「日付」に対して行うものだ。
同じ日に書かれた、違うトピックへのコメントが、まとめて一つの欄に表示されるのは、正直分かりにくい。
ブログだと、記事一つ一つにトラックバックとコメントがつけられる。

ここから、ブログは情報の発信と受信(やりとり)をする目的があると言えまいか。
記事ごとに独立して、情報のやりとりが可能なシステムになっているのが、その根拠である。

対して、日記の方は、あくまでも「その日」という枠組みの中で複数の記事がまとまってしまうことが多い。
読み物としてはこれでもいいが、情報のやりとりをしようとすると、やはり個別の記事についてそれが
難しいため、あまりうまくいかないように思える。

なんてことを考えてみた>(゚Д゚ )

古いスレなんであえてage
0042Trackback(774)05/01/27 23:49:15ID:m3fl2XdY
>41
はてなダイアリーはエントリ毎に表示できるようになって、
日記からよりブログに近付いてんね。
0043久里浜05/02/09 22:57:41ID:ZQPTGRUh
俺のブログ「KFB」
http://blog.naver.co.jp/kurihama_f.do?Redirect
0044Trackback(774)05/03/01 15:15:07ID:CA8UCZGO
実は良スレ
0045【憂鬱-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 05/03/15 00:37:24ID:QGKq+kVz
ですよね
0046Trackback(774)2005/04/13(水) 10:33:51ID:FGMpbabh
なら。
0047可愛いブログが好き!2005/04/20(水) 17:59:19ID:puZ0UTNN
http://anthem.co.jp/blog/miho/
0048Trackback(774)2005/04/22(金) 04:58:53ID:aNF3BsHH
無駄にマルチカラムな雑記/日記システムでFA。
0049Trackback(774)2005/05/01(日) 03:13:34ID:WMrUsiEs
>>38がこの中で一番かしこそうに見えるのは気のせい?
森博ってだれ?

オレが今までブログだと信じていたものが幻想だったとは。ショックだ。
0050Trackback(774)2005/08/04(木) 10:12:24ID:GMVXrqJi
付録
0051Trackback(774)2005/11/04(金) 15:44:00ID:IAiqGvOT
マジでみんなブログのことを何と説明してるんだろう
0052Trackback(774)2005/11/04(金) 17:01:41ID:lKsGdjOa
ななああなんんんだあああああこの糞コテははあアアはははあああああああああああああああああ
0053Trackback(774)2005/11/18(金) 11:37:32ID:BIz6aWV9
俺も、実体がなんだか分からなくてやろうか手をこまねいている。

日記なんかつけたくはない。
みんなそんなにつけたいのだろうか?でもブログが流行っている。

トピック・記事を時系列で羅列して
そのトピック内でトラックパックだのコメントだので意思疎通する。
でも、それだと後で話題に上がったトピックをまとめて読みたいときに
苦労するんじゃないか?
2chのような掲示板の方がスレでまとまってるし読みやすい。
もっとも自分の意見のみをサイト構築知識なしで立てられるのはいいかも。
でも、それならもっといい仕組みがありそうなのだが。
それでもブログは流行っている。

俺的には時系列特にあのカレンダーがあるのが許せない。
何に使うのか?日ごとに記録を残せという脅迫なのだろうか?
そもそも俺が日記をつけたくない理由だ。
でもブログは流行っている。

わからん。なんでブログが流行るのか?
そして他の形式が台頭してこないのか?
0054Trackback(774)2005/11/18(金) 11:51:13ID:SvXVlTn4
ageるの忘れた。

でもhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092180775/6
のサイトにもあるようにCMS(コンテンツマネージメントシステム)の1種なわけで、
もっと使い勝手のいいテンプレができても良いものなのだが、

ブログ自体あまりやらないのでそういう機能があるのかもしれんが

例えば、記事は時系列で羅列されるが、
編集して分類できるようにして他のモードを用意して分類ごとに表示しなおすとか

それなら、リンク・ニュース・記事など気付いた時に
分類しながら羅列して、リンク集みたいなこともできるだろう。

例えば、表計算・プロジェクト管理など特殊機能をつけられるCMSなら
会社のグループで仕事状況を確認したり進行状況を全員でチェック議論助言色々できるのでは?
そういうものなら使ってみようかなと思うが、そういう高度なテンプレもない(よね?)

なぜブログだけが人気が出て、
初心者本があることないことべた褒めしてるのかわからん。
実に分からん。
0055Trackback(774)2005/11/18(金) 17:59:05ID:vZqb0MlO
ブログでひと儲けしようとITゴロが躍起になってるからに決まってるだろ
0056Trackback(774)2005/11/20(日) 12:47:12ID:yqqLjenR
>>55
で結局ブログって何?
0057Trackback(774)2005/11/21(月) 10:12:30ID:I1BpO5ns
ブログは、資料として利用するコンテンツとして認められる。
商品の購入に関する品物や価格の情報とか、政治・経済(投資などの金融関係も含む)・学術・技術・
といった多岐に及ぶ存在の情報を効率的に得る為のツールがブログというのじゃないの?
ブログには、個人的な意見や感想も含まれるが基本的には有効な情報が、どの程度含まれれるかでブログの
存在価値は決まるので、単なる日記で個人的行動を何のコンセプトも無く書き続けているとか
人と関わりたいとかナンパ目的というのはゴミ・ブログだろう。
ブログは、出会い系サイトでもメッセンジャーや掲示板といったコミュニケーション・ツールとは全く違う
表現による資料的価値の高さで評価されるべきツールでしょう。
0058Trackback(774)2005/11/23(水) 09:44:10ID:K2VXE5XV
>>57
>ブログは、資料として利用するコンテンツとして認められる。
だれに?

>多岐に及ぶ存在の情報を効率的に得る為のツールがブログ
日付管理が効率的とは思えんのだが

>表現による資料的価値
どういう意味?具体的には?
0059Trackback(774)2005/11/23(水) 09:53:35ID:P0qMKbqf
質問ばっかやな。アホが
0060Trackback(774)2005/11/23(水) 11:54:56ID:JSlf1HCN
ブログが俺にとっては得体の知れないものだから。
0061( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 2005/12/27(火) 06:17:23ID:doBbDGhE
( ゚Д゚)<Excel開発者のブログが
( ゚Д゚)<雑誌の記事の資料として
( ゚Д゚)<使われていました。日経PC21
0062Trackback(774)2005/12/28(水) 21:28:11ID:0dk29JkO
俺はコメントとトラックバックの機能をわざとオフにしてる。
0063Trackback(774)2005/12/29(木) 23:34:21ID:GQA+GPEI
ブログって公開自慰ですよね?
0064Trackback(774)2006/01/04(水) 01:49:49ID:403AGJ2g
年賀状にアドレス刷り込んでくるヤシもいるんだよな
0065Trackback(774)2006/02/03(金) 21:42:36ID:65wwNpi+
各報道機関の表記・表現より。

『ブログ(日記風サイト)』

0066Trackback(774)2006/02/22(水) 21:47:04ID:DEbzOCzi
ブログって結局ただの日記じゃん?
0067Trackback(774)2006/04/23(日) 20:09:12ID:Xn/vJ2EP
ブログなんてのは所詮、>>1が一人で頑張るスレみたいなものさ・・・
0068Trackback(774) 2006/05/10(水) 13:34:59ID:J1f26OrW
ここにも定義ハッケソ
ブログとは↓
http://www.blogsitenavi.com/blog_glossary/h/blog.html
0069Trackback(774)2006/05/12(金) 23:08:26ID:PC6oEr4Q
過疎









あげー
0070Trackback(774)2006/08/24(木) 17:50:50ID:l7RG/f24
「日記用ブログ」なんて言う人もいるね
0071Trackback(774)2006/11/09(木) 08:07:18ID:l/nR9a7Y
ほっしゅ
0072Trackback(774)2006/11/09(木) 10:14:46ID:sH0LI+on
http://atelier-nico.jugem.jp/
世界一糞
0073Trackback(774)2007/04/02(月) 07:23:43ID:xuA4etdz
日記じゃないの?
0074Trackback(774)2007/08/18(土) 10:46:44ID:IiFpdgW+
日記ではない
0075Trackback(774)2007/08/20(月) 23:12:00ID:7I5GNIl4
http://m.ameba.jp/m/flyid.do?url=honeybee-crown
0076Trackback(774)2007/09/15(土) 08:20:11ID:RAQL+AHu
人間カタログ
0077Trackback(774)2007/10/17(水) 11:13:00ID:EtDu+lc/
 
0078Trackback(774)2007/12/01(土) 10:22:21ID:3HVZoQP0
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
0079Trackback(774)2008/02/18(月) 18:52:19ID:7ixlyxPv
テスト
0080Trackback(774)2008/03/03(月) 07:50:30ID:8GD1sCB8
主観を記録
0081Trackback(774)2008/04/07(月) 20:45:47ID:M/TWzjeM
テスト
0082Trackback(774)2008/04/16(水) 16:11:24ID:4WcL0Hey
吐き棄ての場〜

http://manblog.jp/g/SHETOGUT/?i=97181f9b1d5e83c6
0083Trackback(774)2008/04/24(木) 01:43:31ID:eeKw3JqP
犯罪の温床化
地球温暖化の
ようなものか
0084Trackback(774)2008/04/24(木) 08:34:47ID:Yat4J6t2
生きた証だと書いてた奴がいたが
メンヘラだった
毎日、窓から望遠レンズで外を撮った写真しか上げてない
そんな現実w
0085Trackback(774)2008/04/30(水) 10:04:39ID:2ufZvx11
ただの生き恥晒し

無名のアピールなんてなんの得にもなりませんw
0086Trackback(774)2008/07/12(土) 04:32:06ID:j6Sy4tRC
ブ〜〜のログ
〜に適当な語を入れてね
0087Trackback(774)2008/07/12(土) 20:35:15ID:ujCcMqzk
ブブブのログ
0088ブライのログ2008/09/07(日) 16:13:14ID:JbwYcIpc
>>85
フッ…
果たしてそうかな??
0089Trackback(774)2008/09/07(日) 20:41:17ID:5aIlU7Vj
4ヵ月も前のレスに普通に
レスを返す>>88に感動した
0090Trackback(774)2008/09/07(日) 21:13:40ID:xCqD4ozp
さすが ブライのログだね
0091Trackback(774)2008/09/27(土) 13:41:59ID:ueljU82m
テスト
0092Trackback(774)2008/11/08(土) 21:14:47ID:2ceP08cc
(笑)
http://news1.qw.to/q?uid=NULLGWDOCOMO&i=news1/index&id=2162
0093Trackback(774)2008/11/09(日) 15:43:43ID:onx51N0B
てす
0094Trackback(774)2008/11/13(木) 01:08:45ID:5twOzfGC
http://albo.jp/ad36ea9f46bd822e974dbab7f56303d86.html
0095Trackback(774)2008/11/14(金) 00:37:05ID:YEnAJTgN
ブログおわた
0096Trackback(774)2008/11/14(金) 14:39:19ID:YEnAJTgN
>>85->>88
0097Trackback(774)2008/11/14(金) 14:48:04ID:YEnAJTgN
今更ながら>>1-
0098Trackback(774)2008/11/15(土) 00:46:53ID:qYczOnEQ
何かしら愛が伝わる〜
http://www.mypress.jp/i/list.php?writer_id=ma7360
0099Trackback(774)2008/11/16(日) 21:29:22ID:tGzwpOSU
 ̄ ̄ ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄y ̄ ̄
ヶ Hey♪  He━y♪
  ∧‐∧ ∧‐∧ ヶ
ヶ(^Д^〃)(〃^∇^)
⊂  つ⊂  ⊃ ヶ
 ヶ (つノ ・(つノ ヶ
ヶヶ(ノヶヶヶ(ノヶヶヶ
 キタ━━(゚∀゚)━━キタキタ


ブログとは・・・・・・・
0100Trackback(774)2008/11/18(火) 01:26:13ID:eixCIeVo
地味に100ゲッツ
0101Trackback(774)2008/11/20(木) 01:24:43ID:Ktl6Top2
一押し
0102Trackback(774)2008/11/20(木) 01:25:51ID:Ktl6Top2
http://ameblo.jp/p1-18/
0103 ◆5jAQAOzGlY 2008/11/27(木) 04:44:14ID:Gi2tAId9
0104 ◆Y4C7dEc.wI 2008/12/04(木) 22:43:25ID:NR8+ELDv
0105Trackback(774)2008/12/13(土) 03:55:30ID:XGv++iKi
デブ兄って、藤川の後援会会長に似ていると予想
0106Trackback(774)2008/12/14(日) 05:39:06ID:JhAQIjF3
大石vs吉良
0107Trackback(774)2008/12/14(日) 22:07:54ID:h+F2p2/g
名無し  >>1 襲来か、あまりに唐突だな。
名無し  いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し  幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し  そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し  左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
       板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。

名無し  ま、その通りだな。
名無し  しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し  厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し  聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し  良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し  それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
       これこそが君の急務だ。
職人   いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
       有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し  では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し  削除人君ご苦労だったな。
職人   削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
0108Trackback(774)2008/12/14(日) 22:13:47ID:JhAQIjF3
>>107 >>78
0109 ◆xAJ1p.dn7E 2009/03/01(日) 22:39:07ID:fJMvIFH6
福竜丸
0110 ◆M8Lqu5smxU 2009/09/14(月) 23:19:38ID:VlzFrdl0

┏━━━━━┓
┃8│1│6┃
┃─────┃
┃3│5│7┃
┃─────┃
┃4│9│2┃
┗━━━━━┛

0111Trackback(774)2011/01/29(土) 15:17:59ID:sLNZILDc
あげ
0112Trackback(774)2011/09/06(火) 22:40:31.26ID:XUzlOEvb
キモいマンの妄想
0113Trackback(774)2012/01/05(木) 05:04:53.39ID:QKRQgUsZ
新年age
0114Trackback(774)2012/01/06(金) 09:11:17.61ID:NwUoNWB4
新年会
0115Trackback(774)2012/01/07(土) 00:33:29.83ID:ssx9kFRD
ブログの初心者なのですが、アドバイスください。
次の行為というのは、マナーとか、有効無効という観点から
見てどうなのでしょうか。

@ 同一内容のブログをふたつのサイトで運営する。
A ブログを検索エンジンに登録する。
0116Trackback(774)2012/01/07(土) 09:06:43.28ID:ARA3/EOd
>>115
1.世間が許してもGoogleが許さんよ。
2.登録するのが当然でしょ。
それと、ウェブマスターツールにも登録しておくといいよ。
0117Trackback(774)2012/01/07(土) 12:08:39.53ID:N+d2dcla
>>116
もっと易しく教えて下さい。
おねがうしますぽ
0118Trackback(774)2012/01/08(日) 00:29:05.47ID:HBDq9Uso
>>116
 
115 です。
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています