トップページblog
1001コメント303KB

Movable Type 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/10/17 08:51:16ID:p5KSaYNt
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/

Movable Type 日本語版
http://www.movabletype.jp/


前スレ
Movable Type
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092187529/
0724Trackback(774)04/12/01 23:58:59ID:TgFwH6yz
>>718
ただ単にアップするだけでよかったんですね。
無事にできました。
0725Trackback(774)04/12/02 00:38:20ID:dPxVE9De
それはそうと、有償版の購入者には早くライセンスキーを送ってくれ。メドぐらい立たないのか?
0726Trackback(774)04/12/02 02:46:10ID:p2Emenh+
>>723
それって有償版への誘導サイトでしょ
0727Trackback(774)04/12/02 02:57:35ID:F7ZZHpjJ
レンタルブログでMovableTypeベースのってココログ以外に何かある?
0728Trackback(774)04/12/02 03:41:39ID:CJbU6Lt+
>>727
あるけど面倒なので自分でググレ。
すぐ出てくる
0729Trackback(774)04/12/02 05:29:00ID:AHSW7j9T
>>727
typepadしらんのか?
0730Trackback(774)04/12/02 10:04:49ID:egad0pM8
ダイナミックページで<$MTVersion$>タグが効かん。3.11のまま。
0731Trackback(774)04/12/02 10:38:36ID:hD7rXOBp
サーバAで運営しているMTサイトのエントリをサーバBのMTサイトに表示させる
方法はありますか?画像とかも含めてエントリまるごとです。
0732Trackback(774)04/12/02 11:06:21ID:pldBQFU4
>>731
rss_fetchプラグインを使ってXML読み込み
0733sage04/12/02 11:29:23ID:hD7rXOBp
rss_fetchプラグインっていうのがあるんですか?rssパーサの一種ですか?
設置難度が低いものだといいのですが...
0734Trackback(774)04/12/02 12:03:44ID:omGxBIUv
こちらの記事へのリンクを張ったときのみトラックバックを許可する
ようなプラグインってないかなぁ。最近、引用もこちらの記事のことも
何もふれてないのにトラックバックしまくるバカが多いので困る。
0735Trackback(774)04/12/02 12:34:48ID:Dtqcx6dW
トラックバックかぁ。。。
漏れは、、、関連記事ならOKっすよ。こっちもトラックバックすれば、問題は
ないし。おまけに、人に多く見てもらいたいものだったら、こっちの宣伝も気
楽に出来ますからね。。。

内容のない記事でトラックバックは確かに いい気分はしない けど、かまわな
いよ。気軽にトラックバック、コメントどうぞですよ。スパム系は問答無用に消
すけど。

漏れは元々そんな考え方だったんだけど、いろいろ調べると、>>734さんのよう
な考え方の方も結構いるようですね。このブログについて くらいのエントリー
をつくって、そこにサイトポリシーを書いておいてくれると、助かるんだけどね。
細かい事にうるさい人にはトラックバックを飛ばしたく無いからだけど。。
0736Trackback(774)04/12/02 12:37:55ID:Dtqcx6dW
当然多くの人は分かってるんだろうけど、
こちらにときどきででくる ひらたたいじ さんはどうやら成り済ましのようで
すね。ヤバいことをしているって言う意識は持っておいた方が良いっすよ。

成り済まし早めておいた方が身の為ってことです。
0737Trackback(774)04/12/02 12:44:02ID:C1ENAbAB
2chで成りすましがヤバイも糞もあるかボケ
誰も本人が書いてるなんざ思っちゃいねーよ
0738Trackback(774)04/12/02 13:00:19ID:f/jaw9Va
>>737
マジ?俺本人だと思ってたよ。
2chに本人が来ることだってよくあるしね。
彼は性格が悪いからNGネームにして見られないようにしてるけど。
0739Trackback(774)04/12/02 13:08:39ID:28/HuwHU
>>737
そんな意識でいるなら、なにもいわないです。
自己責任で行動してくれたら良いよ。^^;
0740Trackback(774)04/12/02 13:13:35ID:c0g0fvA/
本人じゃない可能性も
本人だという可能性も

2chではよくある話なのでどうでもよろしい。

というか仮になりすましだったとして何か具体的な被害でもあったか?
それが証明できなければ「身の為」なんて脅し文句は止した方がいいんでは。
0741Trackback(774)04/12/02 13:32:04ID:5JVlyhc/
本人だと思ってたやついたんだ。
0742Trackback(774)04/12/02 13:38:59ID:AnpC2Fr/
嘘を嘘と見抜けない(ry

は当たり前の話として
今時2chで脅しをかけるバカがいるとはねー。
信者か?本人か?

MT界隈って真性だらけw
0743Trackback(774)04/12/02 13:53:34ID:p2Emenh+
>>740
ひらたタン側が被害を被ったと考えるかも、てことじゃないの。
で、謝罪と賠償(ry

名前を知られてウマーくらいにしか思ってないと思うけど。
案外本人だったらそれはそれで面白いけど。
0744Trackback(774)04/12/02 13:58:35ID:28/HuwHU
>>740 >>742
あとは自己責任でどうぞです。^^;

>>740
何がまずいのかはちょっと調べたら良いと思います。^^;

ではでは。。。
0745Trackback(774)04/12/02 14:14:53ID:c0g0fvA/
>744
いや調べなくても。
名誉毀損とするには具体的な被害は特にないし
ネタとして弱いんじゃないのか?

何が気に入らないのかワカランがID:28/HuwHUが
わ ざ わ ざ ここに書く前に自己責任で勝手に
頑張ればいいだけの事だろう。
0746Trackback(774)04/12/02 14:27:50ID:28/HuwHU
>>745
2ちゃんねるでは、最初遊び感覚であれこれしていて、気がつけば・・・。
ってこともあるし、あらかじめ分かってないようだったから、気をつけた方
がいいんじゃない?と思っただけかな。

忠告してくれる人たちもいないようだったし。。。まずい事になってから気
がついたらかわいそうだからね。

別に、ネタでやっても僕は痛くも痒くもないけど、遊び半分で、やって良い
ところと悪いところが判断出来てない人を見ていると、危ないなぁ。と思っ
たって事さ。たぶん、20前後までの子どもでしょうから。。。

こっちは一度忠告をしたから、これ以上は言う事はないんで、あとは自己責
任でどうぞってことです。

これ以上はコメントを差し控えますね。
0747Trackback(774)04/12/02 14:36:59ID:c0g0fvA/
自己責任といいながら余計なお世話だな。

ID:28/HuwHUには半年ROMってろ、と言いたい。
そのキモイ。。。やら顔文字やら含めて、初心者だろオマイ。
0748Trackback(774)04/12/02 15:28:07ID:/Ho4WYcq
やって良いところと悪いところ・・・
やっていい事と悪い事といいたいのか。
人に忠告する前に日本語を見直した方がいい。

>僕は痛くも痒くもないけど
いや、お前は痛い。
0749Trackback(774)04/12/02 16:02:09ID:28/HuwHU
>>748
いたいですか。^^; 君ほどじゃないと思うんだけどね。^^;
まあ、痛いもの同士ですな。^^; 747さんもふくめて、3人でね。
ではでは。。。
0750Trackback(774)04/12/02 16:28:05ID:c0g0fvA/
もう書かないんじゃなかったのか。
キモイオマイと一緒にすんな。
0751Trackback(774)04/12/02 16:46:10ID:hZrfSz9A
おまいら纏めて巣にカエレ
0752Trackback(774)04/12/02 16:49:31ID:05JvGF5J
面白そうだから成りすましを訴えなよ
それはそれで面白い
0753ひらた04/12/02 17:15:32ID:jV7n4zxP
馬鹿ばっかりw
0754ひらナニ04/12/02 17:24:13ID:wOjDzHEm
訳分からん
0755Trackback(774)04/12/02 17:27:42ID:3lL6brMp
スレ嫁。
0756Trackback(774)04/12/02 18:28:19ID:UVe85lCT
>>736
>成り済まし早めておいた方が身の為ってことです。

早目にやっておけってことだな!
お前のせいで早速成りすましが出てるぞ。
0757Trackback(774)04/12/02 19:31:26ID:omGxBIUv
>>734
>こちらの記事へのリンクを張ったときのみトラックバックを許可する
> ようなプラグインってないかなぁ。最近、引用もこちらの記事のことも
> 何もふれてないのにトラックバックしまくるバカが多いので困る。

たとえば、こんなやつ。
ttp://newbies.seesaa.net/

こちらに関連記事があります。
ttp://blog.livedoor.jp/ma_kon/archives/10029828.html

今後こういう機械的にTBしまくるバカが増えるんだろうなぁ・・・
0758Trackback(774)04/12/02 20:15:08ID:cGY5U2bS
>>746
妙な改行の仕方といい明らかにヘタレ初心者だなこいつw

>たぶん、20前後までの子どもでしょうから。。。

あんたは、いい歳なのかもしれんが
ここまで無知だと逆に恥ずかしいぞ。
大丈夫か?
0759Trackback(774)04/12/02 21:13:56ID:f/jaw9Va
>>757
自分のところにはトラバやコメントをさせないところがイヤラシイな。
絶対分かってやってるよ「初心者日記」の人は。
0760だいじひらた04/12/02 23:30:53ID:VsYsNQAX
まぁ、使いたいやつは金払えってことだな
0761Trackback(774)04/12/03 00:52:08ID:8obgufTO
カネは払ったんだから、はようライセンスキーを発行できるメドを示せよ。無償版との差別化がどこにあるんや。機能的には全く同じだし。後ほど連絡しますって言って、それから何ヶ月たってんだよ。商契約ってのは双務的なもんだろうが。
0762Trackback(774)04/12/03 02:23:47ID:1whJ3KNP
>>761
直接いえば?
0763Trackback(774)04/12/03 02:25:53ID:1whJ3KNP
電波が降臨してたのかw

すげーなこいつ >ID:28/HuwHU
アフォ丸出し
0764Trackback(774)04/12/03 08:02:42ID:3vjjSdK/
>762
もちろん、直接問い合わせた。その返事が待ってくれということだ。
0765Trackback(774)04/12/03 09:56:44ID:snZr3G3p
レンタルサーバを借りてMovableTypeを設置しているのですが、このようなサイトのようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

http://www.cync.jp/
http://hinagata.biz/

ページの上部に各ページへのリンクがあり、それぞれのページを見てもレイアウトは同じ。
ブログのページだけが単独化しているというより、全体に統一感を持たせたいと思います。
cync.jpさんのサイトはデザインも良く本当にカッコイイです。

もちろんスタイルシートの勉強も必要ですが、どういう構造になっているのかも不思議です。

もの凄い基本的な質問ですが、参考になるサイトやアドバイス頂けないでしょうか。
ちなみにアプリケーションはGoLive6を使っています。
どうかよろしくお願いします。
0766Trackback(774)04/12/03 10:00:23ID:W6Iplb0Z
>>765
カテゴリー一覧を横に並べただけですよ。
076776504/12/03 10:11:43ID:snZr3G3p
>>766
早速のレスありがとうございます。
例えばcync.jpさんのサイトだと、TopページはMTの管理者ページのテンプレートでカスタマイズし、それ以外のページはWeb制作アプリ等で作っているという感じなんでしょうか?
基本的な質問でたびたびすいません。
0768Trackback(774)04/12/03 10:22:21ID:n3nhg/y3
>>765
基本的には全てテンプレートカスタマイズ
0769Trackback(774)04/12/03 10:22:38ID:W6Iplb0Z
いや、普通は「Web制作アプリ」なんて使ってないと思うよ。全部テンプレいじってるだけじゃない?
そのアプリとやらを使ってやる必要がわからんけども?
0770Trackback(774)04/12/03 10:28:31ID:nFqwH9vM
>>767
基本的な質問だとわかってるなら(ry

いじり倒せばわかるよ。
とりあえずもう少しさわってみ。
077176504/12/03 10:31:42ID:snZr3G3p
>>768-769
なるほど。基本的にはテンプレですか。
ということは、そのブログのテンプレを基本にして、DreamweaverやGolive等で他のページ作ってるんでしょうか。
なんかいきなりカッコイイサイトにしようとするから無理があるんでしょうね。
>>769さんが言うように、とりあえずはもう少しテンプレいじってみます。

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
0772Trackback(774)04/12/03 10:40:00ID:W6Iplb0Z
いや、だからね「DreamweaverやGolive」なんて使ってないってばぁ。
管理画面でテンプレートを直接書き換えるだけなんですよぉ。
簡単なHTMLくらいはおぼえましょうよぉ
077376504/12/03 10:57:36ID:snZr3G3p
>>771
度々すいません。

http://www.cync.jp/ ← ここはテンプレ。
http://www.cync.jp/log/ ← これや、
http://www.cync.jp/clips/ ← これや、
http://www.cync.jp/itunes/ ← これや、
http://www.cync.jp/about/ ← こんなのもテンプレなんでしょうか?

こういう事なんでしょうか?
粘着的になってしまい本当にすいません。
0774Trackback(774)04/12/03 11:06:29ID:W6Iplb0Z
いや、だからさぁ。カテゴリーだってさっき言ったじゃんかぁ。
カテゴリーテンプレいじれば良いのよ。
077576504/12/03 11:11:50ID:snZr3G3p
>>773
そういう事なんですね。ありがとうございます。
ここで質問させてもらって良かったです。
これから色々テンプレ触ってみます。
本当にありがとうございました。
0776Trackback(774)04/12/03 12:51:49ID:GeiUAbL0
うひょー
10時台にこのスレに来てたら俺今頃血管ぶち切れて失血死してたかもしれん
0777Trackback(774)04/12/03 13:11:58ID:n3nhg/y3
777げと
0778Trackback(774)04/12/03 15:59:51ID:kQ2CBNkz
とりあえず765は死ね
二度と来るな
077976504/12/03 16:14:54ID:snZr3G3p
みなさま本当にご面倒、ご迷惑お掛けしました。
実はMovableTypeの事はおろかBlogの事もわから無い状態で、サーバに設置してみたところでした。
適当に触ってみるも良くわからなく、更に悪いことに勝手な解釈をしてここで変な質問をしてしまいました。

「MovableType = Blog」
「Blog = 高機能な掲示板のようなもの」

こんな風に解釈してしまってました。すいません。

しかし皆様のレスを見てどうも根本的に間違っていたと気づきました。
早速ですが、今本屋へ行って「Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド」という本を買ってきました。
まださわりの部分しか読んでいませんが、とにかくじっくり読んでみます。
その上で、皆さんが言うように自分で色々と試してみたいと思います。

改めて出直します。どうもお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。
0780Trackback(774)04/12/03 18:07:31ID:JgFa2Ebj
>>779
改めて出直す意味が分からん。ここはあんたの日記じゃない。
自分のBlogでやってろ。
0781Trackback(774)04/12/03 18:16:35ID:qKflp4VY
ホントは愛してる癖に!www
0782Trackback(774)04/12/03 18:20:14ID:7HyS0o7B
実は新手の本の宣伝だったのでは?
0783Trackback(774)04/12/03 19:16:56ID:QHvEW3OZ
ワロタ
0784Trackback(774)04/12/03 19:27:18ID:ey1VZcBX
「MovableType = Blog」
「Blog = 高機能な掲示板のようなもの」

よくわからん。
0785質問厨。04/12/03 20:32:43ID:BEH/K6VW
質問です。

http://****.com/というアドレスにMovableTypeの
インデックスページ(メインとなるページ)を置きたいのですが
http://****.com/MT/の/MTの中にプログラムの一式を入れても
正しく機能するのでしょうか?
/MTの中に構築プログラムが入っていたら/MT内にしかblogを
生成することはできないのでしょうか?

教えてください。o(>_<)o
0786Trackback(774)04/12/03 20:48:02ID:PSC0D5Ri
http://****.com/MT/の/MTの中にプログラムの一式を入れても
>正しく機能するのでしょうか?

正しく機能します。
詳しくは
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
を参照のこと。
0787Trackback(774)04/12/03 21:26:40ID:QHvEW3OZ
>785
http://****.com/MT/
上記ディレクトリにmt.cgi以下の一式を入れ

http://***.com/

上記ディレクトリにindex.phpやindex.htmlを置くことはできますよ。MTの設定でそうすれば
いいだけの話。
0788ひらた04/12/03 21:40:29ID:I35r7dR7
おいおい誰に許可を得てサポートしてるんだい?
MTは金払わない奴にはサポートしないんだよ。
君たちのやっていることはセックスアパートに損害を与えているんだと早く気付けよ。
訴えられても知らないよ。
0789Trackback(774)04/12/03 22:51:14ID:KGSRRPJS
>>788
セックスアパートなんて団体とは関わった覚えがないな。
2chのスレとアダルトサイトしか引っかからんし。
0790Trackback(774)04/12/03 23:45:00ID:I35r7dR7
>>789
IDカコイイ
0791Trackback(774)04/12/04 01:28:07ID:RWhq1cVJ
Movable Type を自宅サーバで運用しています。特に問題なく運用できているのですが、自宅
サーバー=自宅のメインマシンでして、ドメインを打つとルーターのログイン画面になってしま
い、プライベートIPではスタイルシートがうまく展開されず、同マシンからだとうまく使えませ
ん。仕方ないので、外部プロキシを利用して使っているのですが、何かうまい方法ないでしょう
か?
0792Trackback(774)04/12/04 01:44:17ID:WxT8GDdD
>>791
スレ違い
0793Trackback(774)04/12/04 02:20:38ID:O37bcxii
自分でDNS立てれ。
0794Trackback(774)04/12/04 02:52:30ID:tsIjFmwx
他に何の用途に使ってるのか知らんが
自鯖するよりレン鯖のほうが維持費安いぞ
0795Trackback(774)04/12/04 07:42:31ID:sPPRUUt9
てかそんな知識もないのによく自宅(ry
0796Trackback(774)04/12/04 07:59:36ID:fGp8ex7h
>>791
自宅鯖では激しくガイシュツ。
しっかり調べれ。

で、メインマシンとは分けたほうが良いよ。

漏れも自宅鯖でMovable Type動かしてる。
再構築サクサクできて(゚д゚)ウマー
0797Trackback(774)04/12/04 11:46:59ID:Ok8UiTMU
12月1日にエントリーAを書いて、下書き状態で保存する。
12月2日にエントリーBをかいて、公開する。
12月3日にエントリーAの日付を12月1日から12月3日に変更して下書きから公開に変更すると
エントリーAの<MTEntryPrevious>と<MTEntryNext>の
<a href="<$MTEntryPermalink$>">hoge</a>のリンク先が日付順を無視したものになる。
全ての個別エントリーを再構築すると直るが、再構築しなくても
リンクが日付順になるように3.13では修正しておいてくれ>ひらた
0798Trackback(774)04/12/04 13:24:50ID:mG4/gVYT
どうやら、スタイルシート や ./imagesディレクトリの中身を読めない
ようなので、質問いたします。

外部公開していない、自宅Suseマシンに、movable typeをインストール
しようとしています。Apachのドキュメントルートは、一般的なものとは
違い、suseの場合は、/srv/www ですので、このディレクトリの中の
/cgi-bin ディレクトリに、/MTを作ってファイルをアップロードしました。

で、スタティックファイルのために、/srv/www/mt-static という
ディレクトリを作り、そこに、/docks /images styles.css mt.js
を移動させました。

http://localhost/cgi-bin/mt-load.cgi を実行するために
念のため、mt.cfgファイルを確認し、記載間違いのないことを確かめました。
で、mt-load.cgiを実行すると、ちゃんとインストールが始まり
問題なく終了します。

ここで、mt.cgiを実行すると、ログイン画面がでてくるものの
gif画像やスタイルシートを読みこまないのです。

いったい、何が問題なんでしょうか?

0799Trackback(774)04/12/04 13:57:00ID:Hm1NzPn7
>>798
考えられること
・mt.cfgのパス指定が間違っている
・http.confの設定が間違っている
・.htaccessの設定が間違っている
0800Trackback(774)04/12/04 16:01:09ID:OplwTZ/T
>>798

mt.cfg

# If you place all of your MT files in a cgi-bin directory, you
# will need to situate the static files (docs, images, styles.css)
# elsewhere, so that the webserver will not try to execute them. The
# TROUBLESHOOTING section of the manual has more information.
#
StaticWebPath /hogehoge

よく読まないでエスパー回答してみた。
0801Trackback(774)04/12/05 09:28:28ID:9eNbc9hT
日本語対応強化のMovable Type 3.121、リリース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/02/news004.html
0802Trackback(774)04/12/05 09:52:32ID:fPMWHVnP
>>800
>Movable Type 3.11からのバグフィックスを加えたと同時に、mt-load.cgi、mt-check.cgiファイル内のメッセージや
ドキュメントなどを日本語化し、さらに対応を進めたもの。

特に慌ててアップデートしなくて良いかな。
日本語強化。なるほどね。
0803Trackback(774)04/12/05 10:15:37ID:gF9fhb05
リビルドが早くなったらしい。
0804Trackback(774)04/12/05 14:11:22ID:fPMWHVnP
>>803
日本語化して。w
0805Trackback(774)04/12/05 15:59:21ID:3qjF+A4g
最新版の「ライト」バージョンはどこにあるの?
0806Trackback(774)04/12/05 16:11:05ID:aB/LDkJ6
>>798がどうなったのか気になる

>>802
同意。
自分MT改造してるからこの程度なら見送り
0807Trackback(774)04/12/05 16:48:42ID:6Ay67CaA
ようやくサブカテゴリの使えるバージョンにアップデートしました。
そこでカテゴリ別にページを表示させたときにサブカテゴリのエントリを含めることは
できたのですが、カテゴリリストに表示させている親カテゴリの記事数にサブカテゴリの記事数も
含める方法を探しているのですが、どうにもわかりません。
どうかご教授ください。
080880704/12/05 16:57:47ID:6Ay67CaA
現在の表示方法は下記のようにしています。

<MTSubCategories>
<MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst>
<MTIfNonZero tag="MTCategoryCount">
<li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><$MTCategoryDescription$></a> (<$MTCategoryCount$>)
<MTElse>
<li><$MTCategoryDescription$>
</MTElse>
</MTIfNonZero>
<MTSubCatsRecurse max_depth="3">
</li>
<MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast>
</MTSubCategories>
</div>
0809Trackback(774)04/12/05 17:13:43ID:WZaQMA6H
できない。と思う。誰か断言して!
0810Trackback(774)04/12/05 18:51:50ID:WjpI4n9X
>>807
主カテゴリの選択(サブカテゴリ選択)→保存→複数のカテゴリーを設定する→
 →親カテゴリを選択

これで

・ウェブログ(2)
  ・MovableType(1)
  ・ココログ(1)
って感じになるけど、ダメ?
0811Trackback(774)04/12/05 19:58:49ID:kWEcIr20
保存?
081280704/12/05 20:02:35ID:6Ay67CaA
>810
なるほど、それなら希望通りの表示になりますね。
エントリに所属カテゴリの表示をしているのですが、その表示方法さえ
変えれば問題なさそうです。
ありがとうございました。
0813Trackback(774)04/12/05 20:06:35ID:kWEcIr20
あー
エントリー側の話か
081480704/12/05 20:56:02ID:6Ay67CaA
>813
サイドバーに表示するカテゴリ一覧のことです。
エントリ本文にカテゴリの表示をしているので、>810を採用した場合
「MovableType」にカテゴリを設定すれば、エントリには「ウェブログ | MovableType」と
表示されてしまうので「 | 」でなく「 < 」表示になるかなと思いまして
>812のレスになりました。

もしいい案がありましたらよろしくお願いします。
0815ぴらた04/12/05 23:15:13ID:3QyuaDUd
>>814
金払ったら教えてやってもいい
0816Trackback(774)04/12/05 23:40:35ID:WjpI4n9X
>>814

<MTParentCategories glue=" > ">
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a>
</MTParentCategories>

これでインデックスページのエントリ内の表示は「ウェブログ > MovableType」となるよ。
ヘルプのテンプレートタグを参照のこと。
0817Trackback(774)04/12/05 23:43:26ID:WjpI4n9X
おっと。

glue="&nbsp;&gt;&nbsp;"

&は半角に直して下さい。
081880704/12/06 00:07:24ID:iNbNYOlD
>816
このようなタグもあったんですね。早速設定しました。
ご教授ありがとうございました。
0819Trackback(774)04/12/06 00:44:43ID:vYpguO20
>>815
嘘は(・A ・) イクナイ!
>810の激しく面倒な方法しかないのが今のMTの限界さ
0820Trackback(774)04/12/06 00:45:23ID:vYpguO20
改造すれば話は別だが。
そう言えば、ひらたタンとこってそういう改造も請負ってくれんのかな?
0821Trackback(774)04/12/06 03:47:23ID:f2Zlnm2a
MTPaginateとダイナミックパブリッシングが併用できない…orz
PHPつかうプラグインだから当然っちゃ当然か…。
0822Trackback(774)04/12/06 10:30:55ID:ZGxTExAX
>>820
スレの少し前に金払ってる人が相談に来たけどシカトされてたよ。
まあ直接公式に問い合わせろってことなんだろうけどね。
その公式からの返信が遅かったり返事がなかったりするらしいのだけど…
0823Trackback(774)04/12/06 14:09:41ID:ahjDIU3w
小銭程度払ってるだけで、手とり足とりのサポートを要求するのはどうなんだろうな
個人ユーザーなんてドネーションの意味合いで払ってるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています