Movable Type 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
04/10/17 08:51:16ID:p5KSaYNthttp://www.movabletype.org/
Movable Type 日本語版
http://www.movabletype.jp/
前スレ
Movable Type
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092187529/
0002Trackback(774)
04/10/17 08:52:28ID:p5KSaYNt英語版の最新バージョンがリリースされてから、
45日以内に日本語版の最新バージョンがリリースされます。
0003Trackback(774)
04/10/17 08:56:31ID:p5KSaYNt(ただし公式でサポートを受けることが出来ません)
その他のライセンスは利用料金が別途かかります。
0004Trackback(774)
04/10/17 08:59:32ID:p5KSaYNtMovable Typeはブログツールです。
レンタルブログではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。
0005Trackback(774)
04/10/17 13:08:38ID:mHwVwCDV45日以上たってないか?
0006ひらた
04/10/17 16:00:33ID:FefJny0P0007Trackback(774)
04/10/18 16:52:41ID:hliKjd5nお前が不眠、無給で働けばいいだけじゃないか。
0008Trackback(774)
04/10/19 10:12:39ID:wcj3jw9vまだ?
45日以内というのは、もしかしたら、
45営業日以内だったりして。
0009Trackback(774)
04/10/19 10:37:27ID:oao/+yC/0010Trackback(774)
04/10/19 10:38:02ID:qxC59ifjそれなら素直に11月初旬と言えばいいのに。
0011Trackback(774)
04/10/19 11:06:27ID:tiG+rV2Jそりゃえらい詭弁だw
0012Trackback(774)
04/10/19 13:14:58ID:wcj3jw9vさらに解釈は難しくなる。
0013Trackback(774)
04/10/19 13:40:22ID:bIPH87vK0014Trackback(774)
04/10/19 14:09:32ID:wcj3jw9v今度も、3ヶ月程度は遅れるのではないのかな。
つまり、リリースは来年ということ。
0015Trackback(774)
04/10/19 15:35:11ID:cMteedwdまたむかついてきた。
0016Trackback(774)
04/10/19 15:41:28ID:lBCywkzy0017Trackback(774)
04/10/19 15:48:18ID:58+wk7+ettp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/01/4466.html
Six Apartの日本法人では、Movable Type 3.1日本語版のリリースは、
米国でのリリースから45日以内の予定としている。
0018Trackback(774)
04/10/19 16:04:15ID:Yq7bp5H0リリースは11月の模様。やはり45営業日説は正しかった。
0019Trackback(774)
04/10/19 16:07:59ID:bLCHNtviもしくは書籍でもいいぜ。
CSSでデザインしやすいように今まで自分が書いてきたような文書構造に書き直してるんだけど、
タグの意味がわからなくて困ってる…
0020Trackback(774)
04/10/19 16:11:49ID:Yq7bp5H02004年10月19日
シックス・アパート株式会社
ウェブログ・ソフトウェア大手のシックス・アパート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:
関 信浩)は、本日よりウェブログ構築ソフト「Movable Type 3.1日本語版」のオンライン(ダウンロード)販売を開始します。
http://www.sixapart.jp/000062.html
どこで売ってるの?
0021Trackback(774)
04/10/19 16:14:40ID:58+wk7+eヘルプファイルにありますよ。
管理画面の右上の方。
ファイルなら、MTフォルダ/docs/mtmanual_tags.html#template_tags
0022Trackback(774)
04/10/19 16:21:15ID:bLCHNtviあ、ほんとだ。
気づいてなかった…
どうもありがと。
0023Trackback(774)
04/10/19 16:25:48ID:x/zphf+9ヘルプぐらい嫁や
それとも俺様には必要ないとでも思ったか?
0024Trackback(774)
04/10/19 16:35:26ID:bLCHNtvi正直、思っていた。
今は反省している。
0025Trackback(774)
04/10/19 16:53:00ID:x/zphf+9許す
0026Trackback(774)
04/10/19 18:36:30ID:oao/+yC/おまいは許さん
0027Trackback(774)
04/10/19 19:09:23ID:+g02hcmpこれは3.1日本語版では?
0028Trackback(774)
04/10/19 19:16:54ID:pLqQhBQ+0029Trackback(774)
04/10/19 19:18:44ID:s8fgo/J70030Trackback(774)
04/10/19 19:22:15ID:58+wk7+eフルパッケージ、アップデート共に3.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0031Trackback(774)
04/10/19 19:32:13ID:x/zphf+9ウィルスだけどな
0032Trackback(774)
04/10/19 19:33:16ID:EW3E2Rnf設置は後だ…。
0033Trackback(774)
04/10/19 19:38:08ID:58+wk7+eここを参考に。
ttp://www.movabletype.jp/manual/mtupgrade.html
1.MT3フォルダにDLしたファイルを上書き。
2.mt-upgrade31.cgiを実行。
3.アップグレードスクリプト(mt-upgrade31.cgi等)(連番ファイル)を削除。
4.mt-check.cgiを消す。
新機能はなかなか面白い。サブカテゴリが良い。
見た目バグといえるものは、メインページのMovable Type ニュースが
モロ文字化けしているくらい。
他気が付いたことがあったらキボン
0034Trackback(774)
04/10/19 19:44:54ID:fexnN8XN0035Trackback(774)
04/10/19 19:46:36ID:s8fgo/J7フルパッケージと同じ所
0036Trackback(774)
04/10/19 19:51:09ID:fexnN8XNすまん、、、回線切って吊ってくる、、、
0037Trackback(774)
04/10/19 19:53:14ID:58+wk7+eニュースの部分、文字化けしてうざったいからCSSで消した。
styles.cssの一番下に以下の文を追加。
.news-box {
display:none;
}
0038Trackback(774)
04/10/19 19:53:39ID:5mFXCy3i元バージョンは?
0039Trackback(774)
04/10/19 19:55:42ID:58+wk7+e3.0(J)です
0040Trackback(774)
04/10/19 19:56:57ID:58+wk7+e正確には、
Version 3.01D-ja → Version 3.11-ja
へのアップグレードです。
0041Trackback(774)
04/10/19 19:57:09ID:xj5dDjPA0042Trackback(774)
04/10/19 19:59:18ID:xj5dDjPAというか2.6〜2.661かな
公式のマニュアル更新遅いよう
0043Trackback(774)
04/10/19 20:00:15ID:58+wk7+eバージョン2.6、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、または2.661からアップグレードする場合
mt-upgrade30.cgiを実行します。
とあるから、最新のmt-upgrade31.cgiで良いのではないでしょうか。
(上記説明文は古いので)
0044Trackback(774)
04/10/19 20:00:35ID:5mFXCy3iなるほど、ありがとう。
>41
>バージョン2.6、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、または2.661からアップグレードする場合
>mt-upgrade30.cgiを実行します。
と、>33 のアップグレードマニュアルにある。
0045Trackback(774)
04/10/19 20:02:15ID:YpXZiq5W付属のマニュアル嫁。
バージョン2.6、2.61、2.62、2.63、2.64、2.65、2.66、または2.661からアップグレードする場合
mt-upgrade30.cgiを実行したあと、mt-upgrade31.cgiを実行します。
0046Trackback(774)
04/10/19 20:02:28ID:58+wk7+eあ、でも、
バージョン2.0からアップグレードする場合
mt-upgrade21.cgiを実行します。
バージョン1.0〜1.4からアップグレードする場合
mt-upgrade20.cgiを実行します。
だからもしかしたら、3.0->3.1でアップするのかも。
ごめんなさい、分からないです。
0047Trackback(774)
04/10/19 20:04:59ID:s8fgo/J70049Trackback(774)
04/10/19 20:09:59ID:GPJd/7WoVersion 3.01D-jaを使っています。
自分のブログのエントリーから、
他の人のエントリーに向けてトラックバックを送信します。
そうすると、送信先のエントリーには、送信元のエントリーのタイトルや概要が表示され、
送信元のエントリーへのリンクが貼られます。
このときのリンクは、通常は個別のエントリーへのリンクになると思うのですが、
なぜか私の場合、月別アーカイブへのリンクになってしまいます。
これを、個別のエントリーに向けさせるにはどうすれば良いでしょうか?
0050Trackback(774)
04/10/19 20:18:24ID:YpXZiq5W「アーカイブの設定」で個別アーカイブが作成されるようになっているか確認。
「ウェブログの設定」の「優先するアーカイブのタイプ」が「個別エントリー」になっているか確認。
0051Trackback(774)
04/10/19 20:18:43ID:esAsV42x005249
04/10/19 20:22:51ID:GPJd/7Wo「優先するアーカイブのタイプ」が「月別」になっていました。
これを「個別」に変更して、思うような動作になりました。
ありがとうございます。
0053Trackback(774)
04/10/19 20:27:00ID:58+wk7+ettp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000015-rbb-sci
ソフトバンクかよ
0054Trackback(774)
04/10/19 20:41:06ID:wd+8cMvg0055Trackback(774)
04/10/19 21:42:03ID:yFkzSJahV
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ 手コキ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl <確かに手コキ鑑賞は好きです
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
0056Trackback(774)
04/10/19 22:27:43ID:oao/+yC/0057Trackback(774)
04/10/19 23:02:29ID:Y5W/SvX+0058Trackback(774)
04/10/19 23:14:14ID:iZg0kxARPC買い換えれ
0059Trackback(774)
04/10/20 00:10:29ID:3+oy0EWM文字コードEUCでSafari使ってるからじゃないの?
漏れの場合(UTF-8、MSIE、WindowsXP)問題無いけど。
0060Trackback(774)
04/10/20 00:50:48ID:CddOGadsのリンク先に
>extlibディレクトリ内のファイルをアップロードするときは、以前Movable Typeを
>インストールしたときにインストールしたライブラリをどれも上書きしないよう注意してください。
とあるけど、これは以前のファイルは全部消してUPするの?
それとも無いファイルを探してUPするのでしょうか?
0061Trackback(774)
04/10/20 00:55:33ID:CddOGadsttp://rebecca.ac/milano/mt/archives/000956.html#more
0062Trackback(774)
04/10/20 04:46:13ID:0++yphO40063Trackback(774)
04/10/20 09:20:34ID:ikn4oftIGJ!!
ところでMT3.1のPHPダイナミックテンプレート
これに移行する利点がさっぱりなわけですが…
0064Trackback(774)
04/10/20 11:15:34ID:6tbma1kaとりあえず、エントリの投稿が早くなるのかなぁと期待してるんだけど・・・
ダイナミックに移行したとき、以前のhtmlファイルは残るのかな?
消されたらGoogleでひっかかったとき困るかな??
バックアップとっておけばいいんだろうけど。
0065Trackback(774)
04/10/20 12:03:52ID:6tbma1ka自己レス。
htmlファイルにアクセスがあったらphpにリダイレクトするってことか・・・?
よくわかってない自分。
0066Trackback(774)
04/10/20 14:46:46ID:dZe2HONE0067Trackback(774)
04/10/20 15:09:50ID:ikn4oftIダイナミックPHPってただ単に、毎度ページが読み込まれるたびに
MySQLにリクエストを送ってるだけっぽいね。
PHPベースのブログツールみたいな感じで。
それなら再構築とか必要ないし、HTML書き出さないから容量の節約になるし。
ただ問題は超大手サイトなんかだと読み込まれる頻度が高すぎて
サーバーに負担がかかりすぎて落とされる可能性も。
自分はアーカイブページはタイトルだけリスト表示するようにして
タイトルをクリックすると個別ページに飛ぶようにしてあるから今まで通り
スタティックでいいや。
cronも使えないから今回の収穫は、エントリー編集ページの機能増強と、
サブカテゴリーの実装、トップページのMTニュースの文字化けくらいかな。
0068Trackback(774)
04/10/20 15:16:58ID:ZXTzF2WZうまく機能しなかったんだけど 3.1 で直ってる?
0069Trackback(774)
04/10/20 16:23:21ID:S8qOmJPwいまのところ普通だよ。
書き換え時に使わないファイルやらディレクトリやらがあったから
不安だったけど、都合の悪い部分はまったくない。
0070Trackback(774)
04/10/20 16:31:13ID:6tbma1kaちゃんと<MTEntries>は<MTEntriesWithSubCategories>に置換したんだけどなぁ・・・
0071Trackback(774)
04/10/20 16:40:41ID:ikn4oftIサブカテゴリにエントリ投稿した?
0072Trackback(774)
04/10/20 16:49:04ID:6tbma1kaすんません、解決しますた。
前に試しに入れたSubCategoriesモジュールの残骸が残ってて、
それで動作がおかしくなってたみたい。
ファイルを削除したら正常に動作しました。
0073Trackback(774)
04/10/20 16:50:30ID:+1izoqk5ソースをみると途中までだけなんです。</html> までいってないんです。
なんど Rebuild しても完全になりません。
めんどくさいので英語版の MT をそのまま使用して、でも日本語の記事を書き込んでいるのですが、それが原因でしょうか?
タイトルだけは英語にしてみましたが同じでした。
後は単純に量が多いのですが、それも原因となりますでしょうか?
どなたかお願いします。
0074Trackback(774)
04/10/20 17:33:33ID:MXCwI8Jb解説してしてお願いして。
0075Trackback(774)
04/10/20 17:47:07ID:S8qOmJPw最初っから入れなおして見たら?
俺も、ついカッとなっていれ直したら、スッキリした。
後悔はしていない。
0076Trackback(774)
04/10/20 18:17:58ID:KV+77FyB他のアーカイブは大丈夫なのに、カテゴリアーカイブだけが、カテゴリの一覧が表示されない。。。
まったく同じタグを入れてるのに、同じような人いない?
<MTSubCategories>
<MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst>
<li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><MTHasParentCategory>
</MTHasParentCategory><$MTCategoryLabel$> (<$MTCategoryCount$>) </a>
<MTSubCatsRecurse></li>
<MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast>
</MTSubCategories>
0077ひらた
04/10/20 18:24:21ID:VI/tunWOまぁせいぜいがんばれや(プ
0078Trackback(774)
04/10/20 19:06:05ID:6tbma1kaもしかして、全エントリにサブカテゴリを設定してない?
親カテゴリに属するエントリが1つもないと、親カテゴリのページは
生成してくれない(古いページが残る)みたいだけど。
1つでもサブカテゴリじゃなく親カテゴリを設定したエントリがあればOK。
違ったらスマソ。自分はそれでちょっとハマったよ。
007976
04/10/20 19:50:36ID:KV+77FyBそれは大丈夫。
Date-Based Archiveも、Category Archiveも、Individual Entry Archiveもカテゴリ一覧表示するために、
上と同じタグ入れてるのに、Category Archiveで出来るページだけが、
カテゴリの一覧が表示されなくて、理由がわからない。
0080Trackback(774)
04/10/20 19:56:06ID:6tbma1kaそっか。
<MTHasParentCategory>
</MTHasParentCategory>
の間に何もないけど、これは省略しただけ?
008176
04/10/20 20:07:34ID:KV+77FyB<MTHasParentCategory>
</MTHasParentCategory>
の間は、空白入れて一マス下がるようにしてる。
個人的には、バグ?って思ってるんだが、違うかな。
0082Trackback(774)
04/10/20 20:50:40ID:BedAMPtF無料サポート乙!
0083Trackback(774)
04/10/20 21:07:42ID:6tbma1kaなるほど・・・間に何もないと全体にかかっちゃうようなバグ(仕様?)
かなと思ったんだけど違うか。
たとえば空白じゃなくて にしてもダメかな。
008483
04/10/20 21:08:31ID:6tbma1ka「空白じゃなくて&nbsp;にしても」です。
0085Trackback(774)
04/10/20 21:21:04ID:/eY/FKcd実に有用なサポートスレだなここは。
0087sage
04/10/21 00:32:32ID:/92nXo4Z3.11にアップグレードしたのですが、
新機能の投稿予約機能の使い方が分かりません。
投稿の状態を「指定日」にしても、
指定した日時になっても公開されません。
どうしたら良いのでしょうか?
0088Trackback(774)
04/10/21 00:44:44ID:3hoHFrKgcrontabが使える環境が必要です。
cronはめちゃくちゃややこしいので初心者には導入は厳しいかな。
レンタルサーバーでも設定を変える必要があるから管理者に連絡する必要があるのかも。
0089Trackback(774)
04/10/21 01:08:01ID:/92nXo4Zアドバイスありがとうございました。
このためにアップグレードしたようなものなのですが、
サーバーは、lolipopを使っているのですが、初心者には難しいでしょうか?
0090Trackback(774)
04/10/21 01:19:02ID:d2I7Jc58ろりぽでcronは使えない
0091Trackback(774)
04/10/21 01:47:00ID:YyKN1X7qダメじゃんこれ
0093Trackback(774)
04/10/21 01:56:23ID:CgvbcYkZ何が使えなくなったのか書いてくれ
0095Trackback(774)
04/10/21 04:37:21ID:Y+3Q0YJjオマエだけナー
0096Trackback(774)
04/10/21 07:25:13ID:DqneDBIWどうやったらいいのか全然わからん。
0097Trackback(774)
04/10/21 07:51:06ID:EuuWOnvKワラタ
0098Trackback(774)
04/10/21 10:20:15ID:Vx5cZeAPもうちょっと格闘してみるぽ
0099Trackback(774)
04/10/21 10:57:43ID:I3hm76/F馬鹿やろう!だからXREAにしろといっただろ!
0100Trackback(774)
04/10/21 11:39:04ID:fQsuL25a・アーカイブのページだけSQL分のエラーというメッセージが
同時に表示される。IEならエラー表示は無くOK。
他にはPingedEntryプラグインがエラーだすので、そのページ
だけスタティックに戻した。
0101Trackback(774)
04/10/21 11:54:55ID:EcRSZEtwxreaはエントリーが増えるとどうしようもなく使えないぽ
0102Trackback(774)
04/10/21 12:13:21ID:DqneDBIWその通りにするとスタイルシートで設定したデザインが崩れます。
そういうもんなんでしょうか?
xml宣言を頭にもってきた上で、スタイルシートでデザインしろってことですか?
0103Trackback(774)
04/10/21 12:23:37ID:GPV6MuQLおれもわからん。同じ状態で詰まっていると思われる。
0104Trackback(774)
04/10/21 12:38:28ID:3hoHFrKgそうです。というか、デザインが崩れるのはIEの仕様であって、
CSSに準拠したネスケでの表示が正しいです。
XHTML宣言は、CSSを正式に認識するようになるので、
IEをベースに作るとデザインが崩れて見えます。
ネスケベースでCSSをデザインすればXHTML宣言をしても綺麗に表示できますよ。
ところでXREAでアーカイブのみダイレクトにしたら
.htaccessのせいで管理画面にアクセスできなくなりました。
.htaccessを消せばアクセス出来るようになるのですが、
ダイナミックを使えるようにする方法はないかなあ。
0105100
04/10/21 13:29:23ID:+0kPFgXrthat corresponds to your MySQL server version for the
right syntax to use near 'and comment_visible = 1 order
by comment_created_on desc ' at line 4]
php/lib/mtdb_base.phpが問題か。
0106Trackback(774)
04/10/21 14:11:29ID:jZq1hspmそんなものがあるとは初耳だw
標準準拠モードと後方互換モードについてはWeb板行って聞いて来い。
0107Trackback(774)
04/10/21 15:29:15ID:VvQcRQbp使うの辞めた方がいいわ
0108Trackback(774)
04/10/21 17:48:29ID:ekm+0w7jMovable Type Publishing Platform: Movable Type 3.12 released
http://www.movabletype.org/news/2004/10/movable_type_312_release.shtml
0109Trackback(774)
04/10/21 18:04:11ID:ZpxGcCxW_| ̄|○
0110Trackback(774)
04/10/21 18:13:07ID:k+Glughqttp://hitomi.s47.xrea.com/shellscript.biz/archives/2004/09/iioeecron_coeee.html
ここなんかどうだろう。
・・・試してないけど・・・
0111Trackback(774)
04/10/21 19:59:32ID:u5TJf6No天才!
0112Trackback(774)
04/10/21 21:03:36ID:Vx5cZeAP>Rebuild times have been significantly improved
これだけでも早く欲すぃ・・・
0113Trackback(774)
04/10/21 21:31:58ID:Vx5cZeAPここを見る限り、3.11日本語版は3.12英語版相当だそうな・・・
ほんまかな。リビルド早くなったとは思わないけど・・・
0114Trackback(774)
04/10/21 22:21:45ID:tjIRz5jYでもカテゴリーはちゃんと稼動している・・・
小倉智昭がカツラかどうかよりも、TVKのサクサクが何故木曜日だけ各局ネットなのかということよりも
今はこの事の方が気になる。
だれか同じ症状の人いませんか?
一応、カテゴリー設定のファイルのありかも教えてもらえると幸いです。
0115Trackback(774)
04/10/21 22:35:43ID:3hoHFrKg過去レスに同じような症状の質問があったと思うけど
カテゴリに関するプラグイン入れてません?
それのせいでバグ起こしてるらしいですよ
0116Trackback(774)
04/10/21 22:52:46ID:tjIRz5jYプラグインの導入はしてません。
対応策なしですかね。全部入れなおすのが手っ取り早いかな。
0117Trackback(774)
04/10/21 23:45:53ID:tjIRz5jY<$MTCategoryDescription$>が3.11からなくなった模様。
これが原因でバグったぽい。
0118Trackback(774)
04/10/21 23:50:20ID:4kJEtIzmうちではなくなってない
0119Trackback(774)
04/10/22 00:28:20ID:nBFoXSxnうちでもなくなってない
0120Trackback(774)
04/10/22 01:27:21ID:i44qVetL0121Trackback(774)
04/10/22 10:17:36ID:3LJNnzmdなんか3.1ってやたら面倒そうで理解できないっぽいからそのままに
したいのですが・・・・
日本語化する暇も人手もないがまあ大体似たようなもの、という意味だ
0123Trackback(774)
04/10/22 11:46:55ID:nBFoXSxnttp://as-is.net/blog/archives/000921.html
ここ読む限りそうでもないみたいだけど。
3.12英語正式版よりは古いが3.12RCよりは新しいソースが元になってる、と。
それって3.11なのかどうかわけわからん・・・
0124Trackback(774)
04/10/22 12:11:01ID:lyIBL6c7ttp://www.vjcatkick.com/blog/archives/200410/21-131000.php
ttp://www.vjcatkick.com/blog/archives/200410/21-192500.php
嫁。
0125Trackback(774)
04/10/22 16:29:54ID:uU/5K9ed宣伝乙
0126Trackback(774)
04/10/22 16:58:27ID:nBFoXSxn既出のことをすごくわかりにくく書いてある・・・
0127114
04/10/22 16:59:48ID:8t0NYt3i結構古いやつを何回もバージョンアップさせて使ってたから、それが原因?
よくわからないけど
0128Trackback(774)
04/10/22 21:40:42ID:3nQ0c6ox「You have not yet upgraded to the 3.0 version of MT. Please do that before you run this script. Exiting...」
と表示されて進めない…。
もちろん3.0は導入済みです。
ググったら同じエラーに出くわしている人もいるみたいだけど
解決法はサーバーの再起動だそうで…
XREAのs37鯖、落ちて再起動しないかな〜
0129Trackback(774)
04/10/22 22:12:30ID:cnGK63510130Trackback(774)
04/10/23 00:06:15ID:qQSojopNダブルクリックしないとリンク先へ飛ばない場合と、
シングルクリックでリンク先へ飛ぶ場合とがあるのですが、
すべてをシングルクリックでリンク先へ飛ぶよう設定するには、
どのようにすれば良いのでしょうか?
0131Trackback(774)
04/10/23 00:12:24ID:9fkwfeyQそれ十中八九PCのせい
0132Trackback(774)
04/10/23 00:13:14ID:KavJ5NcX管理画面のこと?
俺もダブルクリックしないとリンク先に飛べなかったりする。
ほんとにイライラする。
0133Trackback(774)
04/10/23 00:21:29ID:qQSojopNPCのせいなんでしょうか?よく分かりません。
>>132
私の場合、管理画面では、「再構築」と「ファイルのアップロード」だけ
ダブルクリックが必要になります。
他のボタンはシングルでOKなのですが。ほんとにイライラしますね。
ちなみに、HP上でもダブルが必要になるリンクがあるのですが。
HTML見ても、他と変わらないし。不思議です。
0134Trackback(774)
04/10/23 00:23:43ID:77tCZYpK0135Trackback(774)
04/10/23 00:25:24ID:qQSojopNIE6使ってますが、問題ありそうでしょうか?
0136Trackback(774)
04/10/23 00:26:15ID:pPpWiyWqそれ、ブラウザでポップアップ禁止にしてるだろ
どっちにしろ、個人のPCの問題
0137Trackback(774)
04/10/23 00:30:12ID:qQSojopNほんとだ!
ポップアップ禁止を外したら直りました。
失礼しました。ありがとうございました!
0138Trackback(774)
04/10/23 01:01:10ID:QAzMl+ZP仕方ないから設置というか記述はMain Indexの
<head>〜</head>
内に置いてるんですが、なんか重くなってそうな感じがしてます。
何かいい方法ないですか?
0139Trackback(774)
04/10/23 01:08:40ID:OiG4P4vO外部ファイルにする方法を勉強する
0140Trackback(774)
04/10/23 01:27:14ID:QAzMl+ZPそうですね、不勉強なんですいません。
MTのディレクトリ内のmt.jsの拡張子のところに実行Scriptを
<!-- // -->と<script>
を抜いて直接書き加えMain Indexに
<!--
document.write(***);
//-->
を置いてみたんですがさっぱりです。
サンプルを同じ階層に作りブラウザで起動すると読み込むんですが?
0141128
04/10/23 02:36:20ID:OiG4P4vO鯖の同じディレクトリに上書きインスコしました。
mt-load.cgiを実行しなければデータベースは消えないので
エントリーやコメントは保存されるのですが、
上書きの時にユーザー名が消えてしまったのか
ログインできずに困りました。
(MTログアウト自体久しぶりだったのですが)
そのあとが大変でした。試行錯誤した結果、
PHPmyadminから勝手にユーザーを設定して
do you forget your password?のリンクから
メールでパスワード請求して それでログインしてから
元のユーザー名とパスワードに戻すという遠回り。
なんとか3.11jaを通常運用できるまで至りました。
0142平田@本物
04/10/23 03:33:33ID:+qyHeDuY金も払えない貧乏人のくせに
0144Trackback(774)
04/10/23 12:48:35ID:QAzMl+ZP0145Trackback(774)
04/10/23 13:08:42ID:OiG4P4vOそれはない。平田とかの懐が潤うだけ。
0146Trackback(774)
04/10/23 13:19:17ID:QAzMl+ZPダメじゃん
0147Trackback(774)
04/10/23 13:29:49ID:ovQrAqV70148Trackback(774)
04/10/23 13:31:47ID:QAzMl+ZPこれなら難しくなさそうな気がする。
0149Trackback(774)
04/10/23 14:19:57ID:WfJJeomepearlって何?
0150Trackback(774)
04/10/23 14:35:56ID:QAzMl+ZPここをざっと読む
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~n_rieko/perl/
それからここを読む
ttp://www.movabletype.jp/developers/hirata/archives/2004/08/_2.html#more
0151Trackback(774)
04/10/23 14:55:26ID:9NPpj/pr>ちょっと勉強した、pearlでプラグイン作ればいいんだ。
だからpearlって何?
0152Trackback(774)
04/10/23 15:00:02ID:cuQUS9Itそれはperl。
0153Trackback(774)
04/10/23 15:03:04ID:QAzMl+ZPあら?失礼しました。
0154Trackback(774)
04/10/23 15:07:09ID:aqY9+mmZうちだけ?
0155Trackback(774)
04/10/23 16:04:31ID:jCErfwGQ03:33:33
投稿時間がぞろ目でつね
さすがひらたさん
0156Trackback(774)
04/10/23 16:46:05ID:zdC7w9kz名前が「アーカイブページ」に変わっただけでは
0157Trackback(774)
04/10/23 21:07:34ID:I042F/tq0158Trackback(774)
04/10/23 21:47:46ID:KavJ5NcXなーるへそ
0159Trackback(774)
04/10/24 00:23:05ID:+o4x8mWYpearlって何?
0160Trackback(774)
04/10/24 00:23:52ID:OKj/zO4Pその話題はとっくに終わってますよ。
0161Trackback(774)
04/10/24 00:28:17ID:O7jw1kwVpearlって何?
0162Trackback(774)
04/10/24 00:59:46ID:/PP4HbMJうんこのこと。
0163Trackback(774)
04/10/24 01:08:31ID:WXwOqkkVこの手のキモデブは触らないほうがいいです。
枯れ死にさせましょう。
0164Trackback(774)
04/10/24 01:41:55ID:vggy7w8Q0165Trackback(774)
04/10/24 04:43:08ID:GdYEIzPVActivePerlの使い方から φ(.. )メモメモ…5時間かけて
指の数程度の行数だけど動くスクリプトが書けたよ。
0166Trackback(774)
04/10/24 04:58:04ID:OKj/zO4Pどこの不具合のせいで再構築に失敗したのか表示してくれるんだな。
2.xの時は「再構築に失敗しました」としか言わないからいちいち調べるのが面倒だったが。
0167Trackback(774)
04/10/24 08:43:38ID:uH6QclgMこれはずっと残しておかなければいけないものなのでしょうか。
再構築する際に参照していたりするのでしょうか。
0168Trackback(774)
04/10/24 09:00:38ID:6LcxLqFk分かりやすく説明しろよ。
0169Trackback(774)
04/10/24 10:19:49ID:LVF+jEgk消したきゃ消せばいいとおもうよ
0170Trackback(774)
04/10/24 11:10:54ID:Lsw4I2jhよし教えよう
まずは、住所と電話番号をさらせよ
0171Trackback(774)
04/10/24 11:15:09ID:/PP4HbMJマニュアル通りにやればできるよ。
0172Trackback(774)
04/10/24 11:52:27ID:pxi0LZf+upgrade してみようかと思ったけど心配なので、ここで聞いてみました。
0173Trackback(774)
04/10/24 12:16:27ID:cNnOHFi/されなかったよ。
でもテンプレートのバックアップくらいとっておいた方がいいかと。
0174Trackback(774)
04/10/24 14:59:25ID:YFf7dSTV編集の所で追加してTB送れますか?
ちなみに2.661使用です。
0175Trackback(774)
04/10/24 16:57:24ID:3yuO6SYPpearlって何?
0176Trackback(774)
04/10/24 17:34:19ID:WXwOqkkV0177Trackback(774)
04/10/24 17:50:39ID:/PP4HbMJたぶんピアールかな?イタリア系の御仁と見た。
0178Trackback(774)
04/10/24 17:57:33ID:GdYEIzPV0179Trackback(774)
04/10/24 18:04:16ID:6LcxLqFkファイルが古いし。
最新のバージョンが出たんだから更新しろよ。
0180Trackback(774)
04/10/24 18:10:02ID:a3S2S0NRこれだろ
ttp://www.pearlgakki.com/index.html
0181Trackback(774)
04/10/24 18:10:17ID:mIeeu26spearl
━━ n. 真珠; 真珠母; 逸品, 精華; 真珠に似た物 ((露・涙など)); 真珠色; 【印】パール型活字 ((5ポイント)); (P-) 女性名; (the P-) 珠江(Zhu Jiang)の英語名.
cast [throw] pearls before swine 〔ことわざ〕 豚に真珠.
━━ a. 真珠(色・状)の, 真珠をちりばめた.
━━ v. 真珠で飾る[を採る]; 真珠状[色]にする.
pearl ash 真珠灰 ((粗製炭酸カリウム粉)).
pearl barley 精白玉麦.
pearl button 真珠貝のボタン.
pearl diver [fisher] 真珠貝採り潜水夫.
Pearl Drops 【商標】パール・ドロップス ((米国製の液体歯磨き)).
pearled ━━ a. 真珠状の; 真珠で飾った.
pearl fishery 真珠貝採取場[業].
pearl gray [grey] 真珠色.
Pearl Harbor 真珠湾 ((Oahu島の湾)).
pearl lamp つや消し電球.
pearl oyster 真珠貝, アコヤ貝.
pearl・y ━━ a., n. 真珠のような[で飾った], 真珠色の; 〔英〕 (普通pl.) 真珠貝のボタンで飾った露天商の服.
Pearly Gates 〔話〕 (the 〜) 真珠の門 ((天国の12の門)); 〔英俗〕 (p- g-) 歯.
pearly king [queen] 〔英〕 (果物・野菜などの)特定露店商人[その妻] ((pearlies着用が認められている)).
pearly nautilus ⇒nautilus.
0182Trackback(774)
04/10/24 18:35:28ID:/PP4HbMJなげぇよw
━━ a. 真珠をちりばめたチンコ.
pearl diver [fisher] マンコ採り潜水夫.
pearl fishery マンコ採取場[業].
pearl gray [grey] マンコ色.
pearl oyster マンコ.
0184Trackback(774)
04/10/24 19:59:45ID:6LcxLqFk0185Trackback(774)
04/10/24 20:40:44ID:hzGjsjudワラタ(爆
0186Trackback(774)
04/10/24 20:42:14ID:0Qsz182a0187Trackback(774)
04/10/24 20:44:13ID:0Qsz182aこのスレは、馬鹿しかいないからな。
0188Trackback(774)
04/10/24 20:45:02ID:+o4x8mWY自作自演乙
0189Trackback(774)
04/10/24 20:50:52ID:hzGjsjudそれともわざとか
うーん微妙
0190Trackback(774)
04/10/24 21:03:20ID:/PP4HbMJ0191(俺だよ俺)
04/10/24 22:41:49ID:GdYEIzPV属性の決定が判らない。
0192Trackback(774)
04/10/25 00:29:29ID:yv6wuJPx0193Trackback(774)
04/10/25 07:40:50ID:7xrqgFi70194Trackback(774)
04/10/25 08:46:29ID:HSuAGsSRつまんない
0195Trackback(774)
04/10/25 12:38:44ID:o7VxI2U4カテゴリアーカイブにてカテゴリごとにデザインを変更したいと思ってますが、
カテゴリに日本語名を使ってるため
MTCategoryLabelが使えません。
そのためカテゴリアーカイブにMTCategoryIDタグを利用したいのですが、
コンテナタグ<MTCategories>で囲っても<MTEntries>で囲っても
機能してくれません。
<body id="cat_<$MTCategoryLabel$>"> や
<body><div id="cat_<$MTCategoryLabel$>"> といった使い方をして
CSSで背景色等を変更できればいいなと思ってるのですが、
同じようにテンプレを改良されてるかた、いらっしゃいませんでしょうか?
0196Trackback(774)
04/10/25 12:41:33ID:tiPH1Ocyと書かれた小さな画像はどこで配布されてるかご存知の方いらっしゃいませんか?
0197Trackback(774)
04/10/25 12:58:53ID:5fQxKl0Q0198Trackback(774)
04/10/25 13:43:55ID:yv6wuJPx画像だけなら配布元探さなくても
見かけたところで画像保存して自分のパソコンに取り込めば?
0199Trackback(774)
04/10/25 13:46:13ID:6GuTP/Fm君は災害時などで配給にありつけないタイプだな。
0200Trackback(774)
04/10/25 14:03:17ID:M3WyeD+9imageディレクトリにあるやつじゃないか?
powered.gif
0201Trackback(774)
04/10/25 15:58:29ID:iORJOu6sttp://404.junkwork.net/2004/10/150001.html
カテゴリは日本語じゃないがMTCategoryLabel使って見出しの背景変えてる様子
0202Trackback(774)
04/10/25 15:59:13ID:iORJOu6sttp://gtmcknight.com/buttons/blogware.php
こういうのもあるぞ
0203195
04/10/25 17:53:56ID:HMi43TXGサンクスです。
・・・>>195にて書き間違えました。ごめんなさい。
正しくは、
<body id="cat_<$MTCategoryID$>"> や
<body><div id="cat_<$MTCategoryID$>"> といった使い方をして
CSSで背景色等を変更できればいいなと思ってるのです。
0204Trackback(774)
04/10/25 19:13:08ID:rrFubOn2196じゃないが、面白いものをthx
0205Trackback(774)
04/10/26 00:05:23ID:vZO5u/zqよくこんだけ集めたなあ。それとも自作?英語読めないよorz
0206Trackback(774)
04/10/26 09:18:43ID:4thutWAXAuthors見たらすごい人数だったよ。(ウpするフォームもあった)
見ごたえあって面白かった、アリガトン >202
0207Trackback(774)
04/10/26 12:41:00ID:ZLZc0E3Uテンプレート・再構築オプションのラジオボタンのところ、保存ができない
まいど、再構築でエラーが出る
実害はないけど、対処法知ってる人いますか?
0208Trackback(774)
04/10/26 12:56:28ID:T9wYiC8S私の環境では出来ますよ。
使っているレンタルサーバーとか
自宅鯖なら環境とか書いてくれると問題点を見付けやすいです。
0209Trackback(774)
04/10/26 14:20:01ID:vtnwBQ4Gバックアップの方法は?
phpmyadmin を使った?
0210俺だよ折れ
04/10/26 15:29:19ID:j3UukqXu実行結果の表示をMTのMain IndexにURL記述
ブラウザで表示させてます。
これでもいいんだけど…
風邪で会社休んでナニやってるんだろうな?
奥さん元気に働きにいってるのに('A`)
0211Trackback(774)
04/10/27 02:09:37ID:K/OCbMrq以前にもあったんですが、ID/PASS が合っているのは間違いないのに、ログインできなくなりました。
以前はどうしようもなくなって、一度すべてを削除したんですが、
今はもう数か月分のログが溜まっていますし、かなりカスタマイズしてしまったのでそれができません。
mt.cgi でログインしようとすると、
> Odd number of elements in hash assignment at /home/***/public_www/cgi-bin/blog/lib/MT/App/CMS.pm line 239.
ってエラーが何行も出てログインできません。また、パスワードを忘れたとき、の画面で必要事項を入力し、再設定を押すと、
> Use of uninitialized value in addition (+) at /home/***/public_www/cgi-bin/blog/extlib/Jcode.pm line 217.
> Use of uninitialized value in array element at /home/***/public_www/cgi-bin/blog/extlib/Jcode.pm line 221.
ってエラーが何十行も出て、一応メールを送りましたとなるんですが、メールは届きません。
ちなみにコメントが投稿されたときはきちんとメールが送られてきますので、Sendmail には問題はないと思います。
どうかお助けくださいm(_ _)m
0212Trackback(774)
04/10/27 02:34:44ID:r8Y1CrCp該当のファイルの行を見てみたら?
エラーの詳細がわかるかも。
0213Trackback(774)
04/10/27 03:08:06ID:18B4PSYu何かいじったの?
0214Trackback(774)
04/10/27 03:35:26ID:0L0nmcd1俺も経験ある。
entry.db開いてコツコツ過去logを移植した。
一度入れなおしてentry.dbだけ入れなおして見れば?
ちゃんと動くか判んないけど
0215Trackback(774)
04/10/27 04:12:54ID:a7PW2kq6MT-Medic
ttp://www.nonplus.net/software/mt/MT-Medic.htm
これ使った?
0216m00a0370ggtt ◆move64O3qk
04/10/27 04:25:48ID:M5Uqym6/データベースはmySQLを使ってんの?
もしmySQLなら、mt-load.cgiを実行しない限り
データベースの内容が初期化されることはないから
MT3.11を再インストールしてみてもいい。
ユーザー名は外からは変えられないみたいだから
たとえばXREA鯖みたいにPHPmyADMIN実装の鯖ならば
PHPmyADMINから直接データベース内のmt_authorテーブルの
author_nameやauthor_emailをいじれる。(author_passwordは暗号化されていて不可)
MT3.11最インスコ後に正しいauthor_emailを入力してから
「パスワードを忘れた場合」を実行すればメールで新パスワードが送られてくるのではないだろうか?
0217Trackback(774)
04/10/27 08:59:14ID:/vtjXxAJcategory//index.html
のようにカテゴリー名が空っぽになっってしまいました。
(普通は category/diary/index.html みたいな)
日本語を使うと category/aaaaa/index.html のようになるやつはなるんですが、
ならないやつはならないんです。
どうしたらいいんでしょう?ちなみに日本語パッチとかはあててません。あてたくありません。
0218Trackback(774)
04/10/27 09:00:56ID:K/OCbMrq助かりました…。ふぅ…。
>>ALL
どうもありがとうございました。
>>213
何も弄っていないんですよ。PCがハングアップしたんで再起動したところ、
どうやらブラウザのクッキーが死んでしまったようでクッキーログインできず、
ID/PASSでログインしようとしたらそうなってしまったのです。原因は不明ですね…。
0219Trackback(774)
04/10/27 09:40:24ID:vqRFfEYNログインしてるときに下の方にいくつかエラーがでるようになった。
普通に使えてるから問題ないけどなんかキモイ
0220m00a0370ggtt ◆move64O3qk
04/10/27 10:10:59ID:ds3MMeLBバージョン名は?日本語パッチってことは、2.661以前?
0221Trackback(774)
04/10/27 10:12:48ID:/vtjXxAJあぁすいません。最新の 3.12 です。
やっぱり今は日本語パッチとかいらないんですよね。
でもこの不具合・・・。どうしたもんでしょう。
0222Trackback(774)
04/10/27 10:18:53ID:BeB/Oqxn不具合というよりエンコードの仕様では?
日本語非対応みたいな。
Jcode.pl入ってなければ多分変換出来ないんじゃないかな。
0223Trackback(774)
04/10/27 10:37:39ID:ds3MMeLBもともとMT3.11日本語版をインスコすればいいのに…
日本語版3.11は機能面では英語版3.12に日本語サポートを加えたものらしいよ。
だから3.12だといって最新版というわけではないみたい。
0224Trackback(774)
04/10/27 14:26:25ID:/vtjXxAJ後でMT3.11日本語版でためしてみますが、
日本語版だとファイル名などはどうなるんですか?
タイトルをURLエンコードしたようなファイル名になるんでしょうか?
0225ひらた
04/10/27 16:22:03ID:JoMkcBIr0226m00a0370ggtt ◆move64O3qk
04/10/27 19:03:28ID:ds3MMeLBおれの場合、どういう規則でついているのかわからないけど
アルファベット数文字の文字列で指定できる。
たとえば日記雑記のカテゴリが「cat_ue.html」と出力されてる。
MT3.11ja
0227Trackback(774)
04/10/27 20:50:55ID:HLAlwp8V日本語に修正したらいいんじゃなかろうか。
そうすれば最初に設定した英語名のままになったかと。
0228Trackback(774)
04/10/27 22:57:06ID:wQA3bUFQあれってサーバ側に予めディレクトリ作らないといけないの?
そうしないとエラーになるみたいなんだよ;;
0229Trackback(774)
04/10/27 23:09:07ID:S62qT+YQ0230Trackback(774)
04/10/27 23:29:02ID:wQA3bUFQあれだけ自動的にHTML生成やらしてくれるのにディレクトリは作れないのかと思いまして。
という私は今日はじめてMTをWindowsにセットアップしている初心者です。
0231Trackback(774)
04/10/28 00:28:06ID:oMHysN2YWindowsは自動で作ってくれないからね
でも自鯖環境を構築できるなら初心者じゃないと思うんだけど…
0232Trackback(774)
04/10/28 00:50:06ID:GT8r87awなんか馬鹿そうだし
0233Trackback(774)
04/10/28 02:18:00ID:UWNoPGFOMTは導入までは簡単、導入後の中身が問題
おかずでご飯を食べるか?ご飯でおかずを食べるか?
難しいね
0234Trackback(774)
04/10/28 10:04:14ID:63YsKsKx入れて、MovableType3.01D-jaを試しています。ブログを書いたり、編集したり
は問題ないのですが、コメントの際に問題が起こりいます。
コメントを書き込んで「投稿」すると、サーバに接続中...のまま画面の書き換えが
おこなわれず、サーバでPerl Command Line Interpreterがクラッシュしてしまっ
ています。コメントはとりあえず、問題なく書き込まれているようなのですが、
Apacheのログに(in cleanup) DBD::mysql::db disconnect failed: handle 2 is
owned by thread xxxxxxx(ここはいつも同じスレッド番号) not current
thread xxxxxxx (handles can't be shared between threads and your driver
may need a CLONE method added) at (mtへのフルパス)/lib/MT/ObjectDriver/DBI.pm line 327., referer: http://(mtへのURL)/mt-
comments.cgiというエラーが出ています。
ググってみたけど解決法が分かりません。どなたか同様の症状を経験された方や
解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0235Trackback(774)
04/10/28 10:27:43ID:RvCeadlZ0236234
04/10/28 10:39:04ID:63YsKsKx俺にいってるのか?読めるが何か?
解決法が分かっているならもったいぶらずに教えて欲しい。
これはPerlの問題なのか、それともMTのDBI.pmの問題なのか?
これを解決するためには具体的にどうすればよいのか?
とりあえずPerlの問題かと思って、ppmからcloneのパッケージを入れて
みたがエラーは変わらない。これではダメなようだ。
俺はスタイルシートの変更程度ならできるが、Perlなどのプログラムを自分で
書くのには全く興味がない。MTもユーザとして使えればいい。
ぜひ教えて下され、アタマのいいニイちゃんよ。
0237Trackback(774)
04/10/28 10:47:05ID:eODdRzIQ0238Trackback(774)
04/10/28 11:08:20ID:NTzwIJnQ遅レスごめんなさい&ありがとう
初心者ってのはブログ全般についてで、Windowsなら普通に使えるレベルです。
本題ですが・・・
自動でディレクトリを作成できないのはWindowsに載せたからってことなんですね。
httpd.confとかにもないのかな・・・AutoMakeDir(適当w) みたいなエントリw
これは勉強してみます。
ちなみにこの話は UNIX・Linux では 自動生成してくれるって解釈でいいんですか?
0239Trackback(774)
04/10/28 11:21:14ID:TA71QLHG> ちなみにこの話は UNIX・Linux では 自動生成してくれるって解釈でいいんですか?
自分も普通にwinを使ってるレベルだと思うんだけど
マニュアル読みました?
「作れ」って書いてありますよ
0240Trackback(774)
04/10/28 11:39:36ID:NTzwIJnQすみません、斜め読みですっとばしたかも。
指摘助かりました。
0241Trackback(774)
04/10/28 12:31:05ID:GF+nFqrj沸点の低いニイちゃんだな…
0242Trackback(774)
04/10/28 12:34:22ID:ud1+pG7vカテゴリはだめみたいだぞ。日本語にして Rebuild した時点で別のディレクトリができる。
0243Trackback(774)
04/10/28 13:02:20ID:RvCeadlZ>書くのには全く興味がない。MTもユーザとして使えればいい。
>
>ぜひ教えて下され、アタマのいいニイちゃんよ。
「自分で努力するつもりは全然ないからお前が俺に詳しく教えろよ!」
氏ねよお前。
0244Trackback(774)
04/10/28 13:11:44ID:RvCeadlZ0245Trackback(774)
04/10/28 13:44:21ID:oMHysN2Yr=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ_〔o〕〃 __ 俺もちょっと気になったトラブルだから
/~~~~~ヽ // 解決策を知りたくて静観してたんだけど
,'.:( 0H0). :/ 。・゚。・⌒) < 質問者があまりにバカなので呆れました。
{.:.:U .:.:.:o━ヽニニフ ))
ヽ、__ノ
U U 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~ 旦~旦~旦~旦~旦~旦~
..-、 ,.-、 .-、 ,.-、 ,-、 ,.-、 .-、 ,.-、 ,-、 ,.-、
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
0246Trackback(774)
04/10/28 15:16:17ID:oGbOTL5Vhttp://hxxk.jp/mt/2004/10/24/0224
0247Trackback(774)
04/10/28 15:20:32ID:NIOJAPj4タイトルに表示される画像を作りたいのですが、
サイズはいくつなのでしょうか?
アフォな質問ですが教えてください。
0248Trackback(774)
04/10/28 15:22:39ID:NIOJAPj4宜しくおながいします。
0249Trackback(774)
04/10/28 15:30:16ID:oGbOTL5VHTMLでも勉強してきたらどうだ
0250Trackback(774)
04/10/28 16:05:17ID:iGXYh3ib0251Trackback(774)
04/10/28 16:26:29ID:NIOJAPj4ありがd!
0252ひらた
04/10/28 16:28:34ID:EQtF8+YIここわw
0253Trackback(774)
04/10/28 16:37:08ID:oGbOTL5V0254Trackback(774)
04/10/28 17:06:53ID:1aXak6lG0255Trackback(774)
04/10/28 21:27:46ID:QOBfmAb0だまれIQ
0256Trackback(774)
04/10/28 22:06:13ID:95IQCoibここのレスを読んでたら眠くなってきたよ...
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0257Trackback(774)
04/10/28 22:11:41ID:UCuEj1suどっか消えちまえ。キチガイ。
0258Trackback(774)
04/10/29 08:06:42ID:xlO+ft2v「アーカイブのみダイナミック」を選択保存したところ
CGIが500エラーになってしまいます。MTをディレクトリごと
削除して何度かインストールをやり直しましたが、動的生成の
オプションを選択保存すると必ず500エラーになるようです。
サーバのサポートに聞いてみましたが、負荷のせいではない
ようなのです。記事がない状態でも同じ現象で、同じサーバの
自分のディレクトリに置いてる他のCGIは正常に動作しています。
もうだめぽ
全部スタティックにするしかないのかなあ(´・ω・`)
0259Trackback(774)
04/10/29 08:09:48ID:symMneGyhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=movable+type+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80error&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0260234
04/10/29 11:10:53ID:unhbBHAcキチガイにキチガイっていわれたんで出てきたわ。
自己解決したんで報告な。
ActivePerlの5.6の場合にppmでインストールされるDBIモジュールの
問題だったよ。ActivePerl5.8にして、DBIを1.45にしたら解決したぜ。
まあ、ここには二度と来るつもりはないから安心しろや。
0261Trackback(774)
04/10/29 11:41:18ID:hm2GiSYHカテゴリを弄るのは怖いんですが、
データベースとして扱っているので、
ローカルで作れたらかなり操作が楽になるんですけど・・・
0262Trackback(774)
04/10/29 11:41:44ID:hm2GiSYH試したら報告にきますw
0263Trackback(774)
04/10/29 11:49:44ID:nREBnNYN0264Trackback(774)
04/10/29 12:29:49ID:wnaczogYv(ハートの代用品)が沢山並んでると思ってそうだ。
0265Trackback(774)
04/10/29 12:48:52ID:4sIMOxfZ(1)笑っている状態を表す。文章による対話の潤滑油としても用いられるが、相手をバカにする意味に用いられる事もある。
しかしその場合は、本人が気づかないうちに(2)の意味になる事が多い。
(2)相手をあざ笑おうと必死になりすぎて、顔が半分引きつってる状態を表す。
特に「〜ww」などと複数のwが用いられている時はほとんどの場合(2)の意味になる。
0266Trackback(774)
04/10/29 13:56:15ID:lIny5EqS0267Trackback(774)
04/10/29 14:14:51ID:/NWrRupeIQ?
0268Trackback(774)
04/10/29 16:28:12ID:H7Luj5YOメリットないじゃん
0269Trackback(774)
04/10/29 16:32:33ID:4sIMOxfZ0270Trackback(774)
04/10/29 16:37:52ID:yRckAjT00271Trackback(774)
04/10/29 16:38:31ID:H7Luj5YOブログの意味ないじゃん
0272Trackback(774)
04/10/29 16:40:43ID:H7Luj5YOなんで?
あんたにとっては違うというだけだろ
>>269の言うことならわからないでもないけど
頭悪いとか言われる筋合いはないな
0273Trackback(774)
04/10/29 16:45:57ID:x3ZrHSOmってなぜ?
0274Trackback(774)
04/10/29 16:58:26ID:yRckAjT0メリットない、というのはそうする意味(特典)が全くない、ということだろ。
ボットに引っかからないのは「デメリットがある」または「メリットが薄い」と表現するべき。
それともお前さんのサイトにはボットしか訪れないのかね。じゃメリットはないな。
0275Trackback(774)
04/10/29 17:01:03ID:4sIMOxfZデメリットがある≠メリットがない
この程度の事が分からないから頭が悪いと思われてしまうのであって、
人によって違うとかいうことは関係ないです。
0276Trackback(774)
04/10/29 17:16:27ID:eRJ7uJDU0277Trackback(774)
04/10/29 18:08:35ID:b0qnLvuKデフォルトで、Main indexの各エントリの末尾にあるコメントやトラックバックへの
リンク先がポップアップで出てきますが、
そのポップアップされる窓の中のhtmlは
どのテンプレートなんですか?
Comment Listing Template や
Comment Preview Templateとはまた違いますよね。
0278Trackback(774)
04/10/29 18:39:08ID:4GcYi86G0279258
04/10/29 20:14:19ID:xlO+ft2vmovable type ダイナミック error 500
など色々な組み合わせでぐぐってみましたが解決しませんでした。
お手数かけてすみません。
0280Trackback(774)
04/10/29 22:15:39ID:CnBIZzDk動的生成ページと静的生成ページの違いだろう
実際にないファイルを検索するわけがない
0281Trackback(774)
04/10/29 22:31:39ID:udCNVg5C0282Trackback(774)
04/10/29 23:10:37ID:e+pCO+IN> 実際にないファイルを検索するわけがない
んじゃ実際に無いファイルがなぜ読めるの?
0283Trackback(774)
04/10/29 23:17:55ID:0XMDAbBO('A`)
0284Trackback(774)
04/10/29 23:36:15ID:KQkVeStqMTのダイナミックはユーザーが読み込むときにデータベースにアクセスして
必要な情報だけを読み取ってブラウザに表示しています。
検索エンジンはデータベースの中までは見ることが出来ませんので、
検索エンジンにひっかからない、というわけです。
0285Trackback(774)
04/10/29 23:39:18ID:e+pCO+IN検索ボットにも読めるはずだが。
ファイルを直接読んでるわけじゃないよ。
0286Trackback(774)
04/10/29 23:54:06ID:VXSKRXZ5返ってくるものがハイパーテキストなら検索エンジンはキャッシュする
0287Trackback(774)
04/10/30 01:52:12ID:gVkMjAlvそれとボットがクロールするたびにCGIが動いてたんじゃ
負荷が相当高そうですが
なんとか言えや、平田ぁ
0288Trackback(774)
04/10/30 02:10:47ID:zSlSmxYv>>285-286
0289Trackback(774)
04/10/30 03:49:50ID:FKSmCskp>それとボットがクロールするたびにCGIが動いてたんじゃ
>負荷が相当高そうですが
>それとボットがクロールするたびにCGIが動いてたんじゃ
>負荷が相当高そうですが
>それとボットがクロールするたびにCGIが動いてたんじゃ
>負荷が相当高そうですが
どうなの?
0290Trackback(774)
04/10/30 04:26:02ID:/uljBhwX普通の閲覧の方が相当な負荷だよなぁ
0291Trackback(774)
04/10/30 05:53:51ID:ffodnk1/0292Trackback(774)
04/10/30 06:08:37ID:FKSmCskp糞じゃんw
0293Trackback(774)
04/10/30 08:56:44ID:5DIXmyrVきっと鯖も借りれないようなアホだね。
281-290-291の流れでなぜその結論なのか?向上心のある馬鹿が輝いて見える
0294Trackback(774)
04/10/30 08:57:11ID:OyRIomnz0295Trackback(774)
04/10/30 10:49:59ID:v/bzjwgz0296207
04/10/30 12:56:12ID:CEv6uRekバックアップの意味が不明ですが、phpMyAdminで当たりをつけて修正してもダメでした。
で、3.11のファイルを上書きして、結果オーライとなりました。
ところで、アップグレードでは見えなかったカテゴリーの設定画面が出てきてラッキーでした。
0297207
04/10/30 12:58:26ID:CEv6uRek決定的なのは、カテゴリーの設定と、Remember Meモジュールです。
0298Trackback(774)
04/10/30 21:07:16ID:p1qHXeEX0299Trackback(774)
04/11/02 00:27:45ID:5419OSZNエントリー数とリビルドの成功確率(半々とかたまに失敗とか)を教えてください。
以前MT2.6の頃にリビルドに失敗することが多かったのですが、
MT3の導入を検討しています。
0300Trackback(774)
04/11/02 00:52:55ID:uQeL86o0xrea s37 s8 s10でMT2.661 MT3.11使った経験有りですが
リビルドの成功率はMTのバージョンよりサイトの構成
たとえばテンプレートが大きいとかエントリー数が多いと
失敗しやすいように感じる。
2.661と3.11の間には失敗するかどうかの関係はなさそう。
ちなみにうちのサイトの場合はエントリー数350程度のサイトで失敗は5%くらいかな。
0301Trackback(774)
04/11/02 02:25:54ID:zJfuskSU2.661のときはリビルドはほとんど駄目だったけど、
3.11にしたら結構マシになった。
それでもよく失敗する。
ちなみにエントリー数は800以上。
0302Trackback(774)
04/11/02 11:50:56ID:suY0K5nz全体的にテンプレを軽くするといいと思う。
カテゴリ別とか月別をリンクのみにするとか
エントリー数1500以上です。
0303Trackback(774)
04/11/02 15:24:05ID:0cHTnDaIIEだとなんかスクロールがいまいち遅い
なんでかな?
0304Trackback(774)
04/11/02 15:39:07ID:3wqh2630違ったらスマソ
0305Trackback(774)
04/11/02 16:37:51ID:aRHhJ75pmt-bl-load.cgiは動いたけど、mt-blacklist.cgiを実行したら真っ白
パーミション705で他も試してみたけど駄目
何故でしょう? xreaだから?
0306Trackback(774)
04/11/02 16:41:34ID:42Vc4F8cHINAGATAは糞だから辞めた方がいいと思われ
0307Trackback(774)
04/11/02 16:58:31ID:0D89lc9y0308Trackback(774)
04/11/02 17:06:07ID:0cHTnDaIそうなの?
こだわりのないアサーリテンプレだから使ってます。
ちなみに再就職する時に「HP作ってます」っと言ったら
見せてと言われて、今なぜかIT担当 (’3’)ップ
糞でも役に立ったな。
0309Trackback(774)
04/11/02 17:28:54ID:yfTt2hgKひながたは中の人が糞らしい。
以前盗作問題だかで専用スレが立ったくらい。
詳細は知らないけど。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096407261/
ところで死んでも会社の同僚にHPなんか見せたくない…
0310Trackback(774)
04/11/02 18:07:38ID:0cHTnDaIなるほどですね、でも本人、ボランティアなんだし(゚з゚)イインデネーノ?
見せたのは日の当たる場所専用(俺のカバーストーリ含む)
百合の花咲く場所は…∧∧ネコミミモード (゚∀゚*)ネコミミモードで〜す♪
0311Trackback(774)
04/11/02 23:26:35ID:QK9TRhOG0312Trackback(774)
04/11/03 01:18:36ID:ARA9x/gwすいません よかったら教えてください
0313Trackback(774)
04/11/03 01:27:13ID:0Bixqor6すごそうなPHPだな
0314Trackback(774)
04/11/03 02:35:31ID:qjR0kBoH0315Trackback(774)
04/11/03 09:09:56ID:K7U3lCkmここは天才と紙一重のバカが多いから気にしないで。
ダイナミックPHPでググると分かると思うけど、
MySQLとPHPが使えることが必須のサーバーのみです。
たしかさくらは.htaccessの制限で使えないと思った。
0316Trackback(774)
04/11/03 10:25:19ID:Wlx0PAe7わざと釣られてるのか?
0317Trackback(774)
04/11/03 13:53:52ID:6EBpx0S50318Trackback(774)
04/11/03 14:04:07ID:/ZgtAfqqhttp://www.google.com/
0319Trackback(774)
04/11/03 15:16:24ID:6EBpx0S5参加費 :35,000円 (税込36,750円)
って、たかすぎねぇ
0320Trackback(774)
04/11/03 15:16:51ID:6EBpx0S5(゚д゚)ポカーン
0321Trackback(774)
04/11/03 16:12:19ID:/ZgtAfqqグーグルの使いかも分からないの?
無能だね…('A`)
0322Trackback(774)
04/11/03 16:35:06ID:cNdkDOsx0323Trackback(774)
04/11/03 17:36:44ID:EBP7M1QV漏れも使ってるけどそんな事ないぞ。
HINAGATAってわりとしっかり作ってるから漏れ的にも好感触なのだが。。。
おまいらUTMのヤシの自演だったという噂は知らないの?
0324Trackback(774)
04/11/03 18:08:42ID:qSZ+XenCむしろ何処をカスタマイズしたか分からなくなるから不便だし
って事で、なんで使うのかが不思議だ。
0325Trackback(774)
04/11/03 18:39:14ID:gTeEBa0zHINAGATAがダメダメなのに変わりはないが
そういうことはソースを明かしてから言えよ
0326Trackback(774)
04/11/04 08:53:08ID:u/9057A+> xreaでMT3xを使ってる人はいませんか?
> エントリー数とリビルドの成功確率(半々とかたまに失敗とか)を教えてください。
エントリ 2000 強。成功率100%で失敗経験なし。
http://221bbakerstreet.org/archives/2004/03/16_0008.php
PHP によるモジュール化をしてから、嘘みたいに軽くなった。
あと、アクセス解析してみたら大半のアーカイブは利用者が
びっくりするほど少なくて、自分にとっても無用のものだったので、
思いっきりアッサリしたサイト構造に変更してます。
0328Trackback(774)
04/11/04 12:06:02ID:kdZeDB0d鯖のせいじゃなくて通信環境のせいで失敗する事のほうが
おおいんじゃないか?
0329Trackback(774)
04/11/04 16:15:23ID:EjCCIaJ9ありがとうございます。xreaも少し変更されているみたいですね。
久しぶりにMTを使ってみようと思います。
ARTIFACT ―人工事実―
XREAでMovable Typeの負荷制限が緩和/負荷の下げ方tips
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200401/xrealoadreliefmt.html
>XREAに要望を出してみてみたら、Movable Type関連のCGIについて、
>負荷制限を緩和してくれたとのこと。
0330Trackback(774)
04/11/04 16:59:23ID:Lddxm24e0331Trackback(774)
04/11/04 17:00:09ID:jQD9OJuL例えば>>324
他にも過去ログ読めば具体的なことはたくさんでてきますが何か?
後は自分で探せやw
で?ソースは?
0332Trackback(774)
04/11/04 20:27:22ID:6RhMcnPHソースは
http://hinagata.biz/ですがなにか?
0333Trackback(774)
04/11/04 20:52:06ID:GG4OU9O20334Trackback(774)
04/11/04 20:55:39ID:jQD9OJuLなるほど、どうしようもないほど糞ですね。
つーかはじめて見たw
必死になるほどいいとも思えんが。
コメントとか見るとアホすぎて笑える。
0335Trackback(774)
04/11/04 21:09:44ID:6RhMcnPHつーか本人に言えよw
0336Trackback(774)
04/11/04 21:21:55ID:Lq4z8Fpy>>6RhMcnPH
餓鬼はチンカス洗って寝ろ。屑ども。
低レベル晒しあげ。
0337Trackback(774)
04/11/04 21:32:54ID:K8p3lsN9上ノ郷谷 乙。
0338Trackback(774)
04/11/04 21:38:11ID:eBc35b1h普通に見て糞だという絶対評価にソースも何もないと思うが、あんた馬鹿?
感性の問題にソースを出せって言う奴はじめて見たw
>おまいらUTMのヤシの自演だったという噂は知らないの?
これは情報なんだからソース明かすのは当然だけどな
未だに出てこないところを見るとHINAGATAのデマだと言うことか
0339Trackback(774)
04/11/04 21:49:41ID:GsIhY0gK0340Trackback(774)
04/11/04 22:11:33ID:EjCCIaJ9http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096407261/
0341Trackback(774)
04/11/05 00:16:46ID:Ai+jJaBBおまいらのテンプレ小技を晒せ。さあ晒せ。
MTInclude使えばなんか面白く出来そうなんだが、
そんな精神的ヨユーがないためデホテンプレな漏れ。
0342Trackback(774)
04/11/05 01:13:07ID:8+k5Bdl50343結論
04/11/05 01:29:12ID:9KKMf5hr0344Trackback(774)
04/11/05 02:44:44ID:U7MgCj8PサーバをFreeBSDからLinuxに変えたらMTがまともに動作しなくなって
どうもDBファイルをちゃんと読めてないみたいなんですけど
0345344
04/11/05 02:55:55ID:U7MgCj8PMTのバージョンは2.661です
0346Trackback(774)
04/11/05 14:07:38ID:7X+pxj0L0347Trackback(774)
04/11/05 15:21:01ID:m5nKdhen0348Trackback(774)
04/11/05 17:44:52ID:tWY0KCx5フォントって何を使っているかご存知の方はいらっしゃいませんか?
ご教授お願い致します。
0349Trackback(774)
04/11/05 18:05:10ID:xe76Whdeお前はよく見掛けるかもしれんが、第三者には「それ」が「どれ」なのか推測のしようがない。
どっか当り障りの無いサイトのアドでも書いて例を示さないと。
0350Trackback(774)
04/11/05 18:17:33ID:tWY0KCx5http://www.gtmcknight.com/buttons/personal.php
ここの大半のバナーでアンチエイリアスがかかっていないフォントです。
0351Trackback(774)
04/11/05 18:23:52ID:m5nKdhenていうかスレ違い板違い。Web制作板にフォントスレあるからそこ行け。
0352Trackback(774)
04/11/05 19:01:02ID:tWY0KCx5はーい
0353Trackback(774)
04/11/05 19:01:56ID:oMX6qgI/Button Maker :: Kalsey Consulting Group
ttp://kalsey.com/tools/buttonmaker/
これで作れば?
0354Trackback(774)
04/11/06 00:13:04ID:WXKh5ZEQ昨日、導入したところなのですが、
携帯電話から見ると、2004年11月4日の
年月日が文字化けしてみえます。
何か特別な設定しないといけないのでしょうか?
あと、PCから設定画面のテンプレートを見ると
ダイナミック・テンプレート用起動ゼ/a> mtview.php
と、テンプレートの名前も文字化けしています。
何か失敗したのでしょうか?
0355Trackback(774)
04/11/06 00:28:05ID:PJJ73O9w0356Trackback(774)
04/11/06 00:37:18ID:cQMuOQCYはげしくありがとございます
0357Trackback(774)
04/11/06 04:46:36ID:cfHllzj5URLぐらい書けやボケ
0358Trackback(774)
04/11/06 04:46:58ID:cfHllzj5自分で試せ
0359Trackback(774)
04/11/06 07:24:38ID:8XSSq7wr3.1の新機能に興味がないなら2.6にしとけば?
0360Trackback(774)
04/11/06 13:29:24ID:KQW+ZmIxプラグインの多そうな2.6
0361Trackback(774)
04/11/06 15:09:03ID:WtsGt+k/ブラウザのソースを見た事ある?
2004&#24180;11&#26376;05&#26085;とか出てるはず。
だから、携帯電話から見ると文字化けするのは正しい動作。
気になるなら、MT4iとかを使うのが早いよ。
0362Trackback(774)
04/11/06 18:13:36ID:SrZvZsTBhttp://fx.cable.nu/blog/index.php
みたいにニュースの見出しを表示するのはどういうツールが必要なんだろう?
簡単にできるのでしょうか?MTが簡単にこういうことができるなら挑戦してみたい
んです。
0363Trackback(774)
04/11/06 18:16:45ID:uqeMGH6BなんかのRSSでも取り込んでるんじゃね
変にページを重くするだけだからやめとけ
0364Trackback(774)
04/11/06 18:18:48ID:uqeMGH6B3.1日本語です。xreaでやってます。
記事一つ一つのファイル名を制御するにはどこいじるんですか?
2004/11/_****.html になって格好悪いです。
出来るなら2004/11/post1.html post2.htmlみたいにしたいです。
0365Trackback(774)
04/11/06 19:45:58ID:2fg2tZ1pマニュアルをよく嫁と小一(ry
ttp://movabletype.jp/manual/mtmanual_weblog_config.html#item_archive_file_templates
ttp://movabletype.jp/manual/mtmanual_tags.html#item_MTEntryID
「ウェブログの設定」→「アーカイブの設定」で、
個別アーカイブの「アーカイブ・ファイルのテンプレート」に
post<$MTEntryID$>.html と入力することで
post1.html, post2.html, post3.html...
となるんじゃないかと。
0366Trackback(774)
04/11/06 21:07:05ID:oWguZOZ0あんがと!
0367Trackback(774)
04/11/06 21:52:33ID:ewudhEaA自作自演氏ね 糞ブログ潰れろ
0368Trackback(774)
04/11/06 21:54:58ID:W87jIOFaこんなのMTじゃなくてもなんでもできるじゃねーか
0369Trackback(774)
04/11/06 22:00:32ID:oWguZOZ0<div class="content">
<p align="right">
<MTEntryPrevious>
<a href="<$MTEntryPermalink$>">« <$MTEntryTitle$></a> |
</MTEntryPrevious>
<a href="<$MTBlogURL$>">メイン</a>
<MTEntryNext>
| <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$> »</a>
</MTEntryNext>
</p>
これだと前と次の記事へリンクしか出ない。出ない。
posted5.htmlへ飛んだ時に
ブログのタイトル
このブログは私のブログです。
/ 三個前はいつ?-posted7.html / 昨日は鬱-posted6.html / 今日も鬱-posted5.html
/ メイン-index.html /
/ 今日は鬱-posted3.html / 寝ていた-posted2.html / ブローグ-posted1.html /
こんな感じにヘッダに表示させたいです。ぐぐってもよくわからんかったです。
0370369
04/11/06 23:51:07ID:km0vu7JX0371Trackback(774)
04/11/06 23:55:13ID:mGyqz9vAそういうプラグイン無かったっけ?
0372369
04/11/07 00:13:30ID:snakYPYgCSSで「最近のエントリ」ってのを横に並べて、数は適当に調節した。
プラグインはわからない。
所で言語設定はどこでやるの?シフトジスにしたい。直接テンプレートいじるの?
ていうかCSSも@importでシフトジスにして.htaccessもシフトジスに設定したいんですけども。。
0373Trackback(774)
04/11/07 00:16:14ID:7kJ36+gKインスコするときに設定しなかったの?
0374369
04/11/07 00:16:41ID:snakYPYg@charset "Shift_JIS"
.htaccess で AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .html
の事ね。
ムーバブルタイプで出力されるhtmlファイルをシフトジスにしたいです。
0375Trackback(774)
04/11/07 00:17:39ID:snakYPYg格好付けてグーグルの仕様にあわせてしまったぽ
ユーザーの事考えてなかったorz
0376Trackback(774)
04/11/07 00:37:35ID:kRP21vCS根本から勉強し直した方がいいな、あんた
0377Trackback(774)
04/11/07 00:49:53ID:DECaqtVs2.6と3.1でCSSの仕様違うの?
0378Trackback(774)
04/11/07 02:37:12ID:9YnTmxZVつーかそんなこと聞いているようなヤシはMT使うの辞めた方がいい
0379Trackback(774)
04/11/07 02:42:24ID:R1SRKIn7逆になんでそう思ってしまうのかが知りたい
0380Trackback(774)
04/11/07 02:57:50ID:JhrVeGA6>2. 「BLOGの設定」→「アーカイブの設定」→「新しく追加」で、
>アーカイブの種類にIndividual、テンプレートにEntry Bodyを選択して追加する。
ここがよく分からないのですが、「ウェブログの設定」→「アーカイブの設定」→
この後、アーカイブの種類「個別」を選択、
テンプレートで「カテゴリーアーカイブ」「個別エントリーアーカイブ」「日付アーカイブ」の
3つがあるのですが、どれを選ぶのでしょうか?
3.11-jaです。
0381Trackback(774)
04/11/07 03:52:42ID:R1SRKIn7Individualを辞書で引きましょう
0382Trackback(774)
04/11/07 04:12:03ID:UzSx6+oH英語も日本語もわからん奴に
MTは無理だろw
0383Trackback(774)
04/11/07 10:08:53ID:c5ZcwbKx何か設定間違いでしょうか。
0384Trackback(774)
04/11/07 11:02:12ID:cF8ZjCGm0385Trackback(774)
04/11/07 11:30:31ID:c5ZcwbKx具体的にはどうすれば解決しますか?
ブラウザからの改行は \r\n で送られるのは割と
普通だと思ってたりするけど勘違いですか?
0386Trackback(774)
04/11/07 13:15:14ID:L+ujF9uv送り中・・・
その画面のあと
表示出来ませんのエラーになるんですけど
どうしたらping送れるんですか?
0387Trackback(774)
04/11/07 13:33:30ID:Le7yVuh3エラー表示されてても成功してる場合があるから。
0388Trackback(774)
04/11/07 20:49:28ID:Q97tmMGmxrea鯖で運用してる?
オレはxrea鯖使用、エントリー保存時にトラバ5件送信、
PingTimeOut 60 で設定してたらエラーばっかり出てた。
エラーログを見るとMyBlogJapanだけタイムアウト。
他はきちんと送信できてた。
で、PingTimeOut 30に設定し直したらエラーは出なくなった。
0389Trackback(774)
04/11/07 22:27:52ID:7Do4bS/Gうん。
さんくす、直った。
0390Trackback(774)
04/11/07 23:50:48ID:5mpumcj8それでlink.htmlを呼び出してる。
0391Trackback(774)
04/11/08 00:00:50ID:rRULGU/UそれだとMyBlogJapanにはping送れてない罠
0392Trackback(774)
04/11/08 00:10:45ID:y1L+Tw14今は <? include ("http://---"); ?> 使ってる
めんどくせーからこのままでいいや
0393Trackback(774)
04/11/08 08:07:54ID:BGKBCWiJ情報豊富でこの先変わらない2.661か、
機能が豊富になった3.11か、
どちらを選ぶべきでしょう?
0394Trackback(774)
04/11/08 08:16:08ID:KiDQpq3sなんでこう数日前のレスも読めないのか。
>>355から嫁
0395Trackback(774)
04/11/08 08:26:40ID:+qMTYefQいや、送れてるよ。
なぜかPingTimeOutを30にしたらMyBlogJapanにも
エラーなく送れるようになった。
0396Trackback(774)
04/11/08 08:55:17ID:Vp5KfikcMTincludeは負荷高いからそのままで正解
0398Trackback(774)
04/11/09 10:10:49ID:dlvtnL4j0399Trackback(774)
04/11/09 14:44:12ID:hNReLWtGここの人なんか必死だよな
ブログ王やったりトラバセンターやったり
映画の作品別アフィリサイトやったり
なんか胡○臭い
0400Trackback(774)
04/11/09 15:20:30ID:peilad65個別アーカイヴの”サイン・インする”をクリックして、TypeKeyのサイトでサイン・インをする
↓
サイン・インする前の画面に戻る
となってしまいます。そこで、一度画面を更新すると、
「サイン・インを確認しました。○○さん、コメントしてください」となります。
ログアウトする時も同様で、サイン・インしている状態の画面に戻り、更新すると、ログアウトの画面になります。
画面を、自動で更新せずに、戻ってきているようなのですが、
思い当たる原因があるという方、教えてくださいな…。
3.01-Dの時は、大丈夫でした。(サイン・インや、ログアウトした状態の画面に戻ってくる)
0401Trackback(774)
04/11/09 16:34:47ID:84dRP9vtその状態でリロードするとちゃんと更新されてるわけで
キャッシュ読まないように何か細工する必要がある希ガス
0402400
04/11/09 16:45:23ID:peilad65そうなんですよね。キャッシュさえ読まなければ…。
日本語パッチなどで有名なこちらのサイトは、自分のブラウザでも大丈夫なんですよね。
ttp://rebecca.ac/milano/mt/
それと、試しにデフォルトのテンプレートで試したのですが、やっぱりダメでした。
ブラウザでもない、テンプレでもなさそう、という感じです。サパーリ。
0403Trackback(774)
04/11/09 16:46:51ID:84dRP9vtどうやるんだったっけね
0404Trackback(774)
04/11/09 16:51:38ID:84dRP9vtぱっと見でうちと違うのは文字コードがEUCなことぐらいか・・・
0405400
04/11/09 18:48:33ID:peilad65>>402のサイトさんで試していたところ、最初の一度目のサイン・アップの時は、
必ず”コメントの投稿が失敗しました”という画面(下にはフォームもあります)に切り替わるようです。
トップに戻らず、そのままもう一度サイン・アップすると、以降は大丈夫なようです。
二度目以降は、必ず最初とは違う画面(Individual Entry Archivedではなく、Comment Listing Template)に飛ばされる
のが関係していると思います。
やはり、自分のブラウザか、パソコンかが、悪いような気もします…。
0406Trackback(774)
04/11/09 19:13:09ID:oySz8zZZローカルキャッシュの無効(ブラウザが対応している場合)
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
これらのタグを一つ入れると、ブラウザが対応している場合に、PCのローカルキャッシュを防ぐ。
モダンブラウザー(modern browser)は大抵対応している。
これじゃなくて?
参照http://google.client.jp/kouza/head.html
0407Trackback(774)
04/11/09 19:14:48ID:84dRP9vtそれだー
でも根本的な解決にはならない悪寒。後で試して見るけど。
0408Trackback(774)
04/11/10 00:06:06ID:BpOixV5rThe validation failed.
となって、コメント投稿用のTypeKeyサインインが出来ないのですが、なぜでしょうか?
ID/PASSは間違っていません。
0409Trackback(774)
04/11/10 00:23:09ID:BpOixV5rV3.01D-jaです。
0410Trackback(774)
04/11/10 00:25:37ID:THjOb1mX0411Trackback(774)
04/11/10 00:41:42ID:jT90ALpzttp://hinagata.biz/log/2004/10/20/0046.html
ttp://rewse.jp/fukugan/archives/000432.php
0412Trackback(774)
04/11/10 00:43:40ID:jT90ALpzime.nuってどうなっているの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1036496205/
0413Trackback(774)
04/11/10 01:04:13ID:o4EBKmoq04/11/09 23:19:10 Trackback(774)
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/000956.html
こいつMT界隈では有名だけど
上のリンクは明確に騙しリンク
広告なら広告と書けや
0414Trackback(774)
04/11/10 01:17:34ID:jT90ALpz別にアフィリの規約違反じゃないだろ
不審に思うならA8に通報すれば?
0415Trackback(774)
04/11/10 01:47:26ID:BpOixV5rその通りにやって、サイトの再構築を行っても、
個別アーカイブのサイン・インのリンクが旧バージョンのまま表示されます。
いったいうちのMTは何を元に再構築してるんでしょう?不明すぎます。
0416Trackback(774)
04/11/10 02:18:22ID:s6sBAnse大分前に修正したので忘れた
0417Trackback(774)
04/11/10 02:36:55ID:o4EBKmoq騙しリンクの意味が分からない本人乙
0418Trackback(774)
04/11/10 02:46:18ID:BpOixV5r0419Trackback(774)
04/11/10 18:34:06ID:8zeQTe2Eどこか設定がおかしいのでしょうか?
0420Trackback(774)
04/11/10 18:47:20ID:kgv+19yNNetscapeとOperaでは問題なくできるね。
IEだけがサインインに失敗する。
0421Trackback(774)
04/11/10 19:45:12ID:9zAAZ42Bサインイン関係の表示はスクリプトで切り替えてることと関係ありそうな。
IEってキャッシュから読んだ時はスクリプトの処理行って無いんじゃないか?
0422Trackback(774)
04/11/10 22:31:28ID:jaAfldtaプニル使ってるけど、中の人はIEなんだよね。これ。
0423Trackback(774)
04/11/11 00:08:39ID:Wi2TK2ST0424Trackback(774)
04/11/11 00:12:03ID:P9SmD6l3ああそうですか。。。
0425Trackback(774)
04/11/11 02:03:33ID:ILJO3zoM自分のとこだけ出来ないOTLなんで?
0426Trackback(774)
04/11/11 04:56:21ID:+UwUKqQk0427Trackback(774)
04/11/11 09:24:04ID:jwqls9tD今後拡張子変更のときのために拡張子なしでリンクを貼るようにしたいのですが、
(アーカイブページから各エントリー、各エントリーからカテゴリーアーカイブへ、など)
拡張子なしで各ファイルを保存するように指定するとメディアタイプがtext/xmlになり、
IEではMSXMLのバグ?から表示がうまくされなくなってしまいます。
拡張子なしで各エントリーやアーカイブへアンカーを貼れるよう調整されている方は、
具体的にどのような対策を採られているのでしょうか。お知恵をお貸しください。
0428Trackback(774)
04/11/11 20:17:58ID:/22KPxy+> 拡張子なしで各ファイルを保存するように指定すると
という事は、拡張子が無い状態で put されているという事でしょうか ?
もしそうでしたら、メディアタイプがどのようになるかはお使いのサーバの仕様によるのでは、と思います。
サーバが Apache であるなら、各エントリやアーカイブは拡張子を付けた状態で生成して、
.htaccess で Options +MultiViews を指定すれば良いと思います。
0429Trackback(774)
04/11/11 21:15:56ID:EAY5rUH50430Trackback(774)
04/11/11 21:25:19ID:+UwUKqQk0431Trackback(774)
04/11/11 22:19:35ID:Zkg00RxEHINAGATA
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096407261/
0432427
04/11/11 22:36:24ID:jwqls9tDどうもありがとうございます。
.htaccessでコンテントネゴシエーションを行うよう設定してはいるのですが、
エントリーやアーカイブを拡張子付きで保存するよう設定すると(mm-dd.htmlとか)、
MTテンプレートタグで貼られるアンカーも拡張子付きになってしまいます。
これを拡張子なしのものにさせたいのですが、可能でしょうか。
0433428 ◆hxxk2ARI6A
04/11/11 23:01:57ID:/22KPxy+エントリの命名規則やアーカイブの場所によって多少変わりますが、
<$MTEntryPermalink$> を使わなければ実現できます。
例えば、私のサイトだと実際の拡張子は .php で、 URI は
http://****/mt/yyyy/mm/dd/HHMM という風にしています。
( Options +MultiViews を指定しているのを前提とします。 )
そして、テンプレートでは
<$MTBlogArchiveURL$><$MTArchiveDate format="%Y/%m/%d/%H%M"$>
といったアンカーの張り方をしています。
# 時間があったら自分とこのエントリにもう少し詳しくまとめてみます…。
0434427
04/11/12 03:30:40ID:23UNHgoeファイル名の命名規則をそのままhref属性の中に突っ込んでしまうわけですね。
というかhxxkの中の人でしたか。参考にさせてもらってます。
どうもありがとうございました。
0435Trackback(774)
04/11/12 06:56:47ID:MAKdRxCNちょっと見てみたい。
0436Trackback(774)
04/11/12 09:20:21ID:RxLvMdBChttp://kowagari.net/diary/archives/200410/mt_template.php
http://404.junkwork.net/2004/10/150001.html
http://altba.com/yuu/blog/archives/000452.html
0437Trackback(774)
04/11/12 22:06:15ID:W6tz/NAOオートリンクを行うようなプラグインがあったらお教えください。
3.11-jaです。
0438Trackback(774)
04/11/12 22:09:01ID:W6tz/NAO0439Trackback(774)
04/11/12 22:28:12ID:N+48A+2qわざわざその程度でプラグイン作る馬鹿はいないと思われ。
どうしてもほしけりゃ自分で作れ。
0440Trackback(774)
04/11/13 00:42:18ID:/EyoOXY90441Trackback(774)
04/11/13 00:56:17ID:ITRbE/qGそんなことを聞かなきゃならないぐらいなら
MT使うのはあきらめた方がいいと思う
0442Trackback(774)
04/11/13 01:10:41ID:/EyoOXY9違う場所ではどこでもcgiを置いてよかったので何も考えずやってたのですが・・
出直します。
0443Trackback(774)
04/11/13 10:43:47ID:eVVztc8F0444Trackback(774)
04/11/13 12:20:26ID:Z0ODZ/jpこれって日本語版のライセンスは別なのですか?
英語サイトからはすぐに確認メールがきたのだけど、
日本語サイトに行ってもTypeKeyが通らないのです。
アドバイスいただけませんか?
0445Trackback(774)
04/11/13 19:49:07ID:d4Yemkmzん?
0446Trackback(774)
04/11/13 20:42:18ID:TYKOkSjoライセンス料なんて払う奴は負け組み。
商用で使うの?
0447Trackback(774)
04/11/13 23:27:35ID:noSqhVaN問い合わせたら?
0448Trackback(774)
04/11/14 16:29:09ID:yPJR5nt4金払った奴が困ると出てこないんだよな
0449ひ○た
04/11/14 17:54:04ID:hgYZFukN0450ひらた
04/11/14 18:00:48ID:2ekYYFJ90451Trackback(774)
04/11/14 21:15:28ID:pJdwHBnH食用って言ったってたまたま人間に影響の少ないキノコがあるってだけですから
0452Trackback(774)
04/11/14 21:49:14ID:kdparsKdええッ!
そうなの?
勉強になったわぁ〜〜〜
0453Trackback(774)
04/11/14 23:53:38ID:pyrJo/DF全てが毒もってるわけないだろw
0454Trackback(774)
04/11/15 00:34:18ID:mi2O4FXSええッ!
そうなの?
勉強になったわぁ〜〜〜
0455Trackback(774)
04/11/15 00:37:05ID:orJxZwQt大昔から言われてる話だろ
0456Trackback(774)
04/11/15 01:28:38ID:C3K6/b/E0457Trackback(774)
04/11/15 01:47:53ID:AJrJ/WFQ0458Trackback(774)
04/11/15 08:35:09ID:V+PCuF1K彼女の気遣いを察しろよ
0459Trackback(774)
04/11/15 11:50:39ID:nS/tQPjr確かに、えのきたけは臭くないです
0460Trackback(774)
04/11/15 13:10:41ID:QtChFQTE記事を公開後に書き換えると、個別エントリのファイル名が変わってしまうことがあります。
3.01の頃はなかったような気もしますが、定かではありません・・・
変更前のファイルも残っているので、検索などで来られると古い内容が表示されてしまいます。
何か設定とかありましたでしょうか?
0461Trackback(774)
04/11/15 13:14:25ID:orJxZwQtタイトル変えると変わるね
全部全角なら通し番号が付くだけだけど
半角英文字で始まるタイトルだと出来るだけタイトルをファイル名に反映しようとしてる。
設定は・・・なかったような。
0462Trackback(774)
04/11/15 15:28:23ID:MEs/B+8Vウェブログの設定>アーカイブの設定
で、例えば日付や時間のファイル名にできると思うんだけど
0463Trackback(774)
04/11/15 16:52:47ID:DoIM/Dv2を意味する訳だが、開き直ってるねw
試供品で生活する奴の考えでは集まったライセンス料が
開発費に回るという概念はないのか?
程度が低いこといってるならWPでも使ってろよ貧乏人が。
0464Trackback(774)
04/11/15 16:59:25ID:f8l+NVe40465Trackback(774)
04/11/15 17:21:02ID:orJxZwQt.
ヽ
⌒ヽ●.
0466Trackback(774)
04/11/15 17:24:21ID:XKsCuXj5MT 単体で儲けようとしたら、こういう値段になるよな……と思う。
トロット夫妻が特別に凄いプログラマだというつもりはないけれど、
年収500万円稼ごうと思ったら、一体いくつライセンスを売らねば
ならないか、と考えるとねぇ。しかも社員まで雇っているわけで。
MT ユーザは多くても、ほとんどは無料ライセンス。平田の給料も
きっと大したことないと思う。
0467Trackback(774)
04/11/15 17:38:52ID:orJxZwQt大きな違いって複数の投稿者を設定出来るってことくらいだっけ?
0468Trackback(774)
04/11/15 17:39:10ID:fzVv7BoKその十分の一の値段の本買って自分で勉強した方が
よっぽどマシ
のはずなんだけど世の中馬鹿が多いのか?
0469Trackback(774)
04/11/15 17:42:08ID:orJxZwQt三日もあれば理解出来ちゃうじゃない
0470Trackback(774)
04/11/15 18:03:00ID:zWt3E90dniftyのココログ、OCNのブログ人、日立のボクサー他はtypepadのOEM
どこかでここのブログを見たことがあるはずだし、十分利益になっている。
十分大した給与だと思われ。
0471Trackback(774)
04/11/15 18:05:18ID:orJxZwQtココログは互換品じゃなくてMTそのものだたのか。ほうほう。
・・・ココログ回避して自前設置してよかった・・・
0472Trackback(774)
04/11/15 19:13:06ID:2JD6MWiG0473Trackback(774)
04/11/15 19:59:31ID:C3K6/b/E問題ないと思うよ。
見るのキミだけだろうし。
0474Trackback(774)
04/11/15 20:50:12ID:XZfcBmlzフォトショップで横180px縦20pxの画像を作って貼ると、
縦横3pxくらいずつ小さく表示されてしまいます。これってどうしてですか?
macでIE5です。どんな画像を貼っても同じみたいです。
0475Trackback(774)
04/11/15 20:57:01ID:zWt3E90dスタイルシートでは?
0476Trackback(774)
04/11/15 21:03:51ID:XZfcBmlzデフォルトのテンプレートはwidthが700なので、
bannerの部分に横700px縦266pxのimageをcssでdiv背景にしたのですが、
右側に5pxくらい、縦に関しては15pxくらい小さく表示されるのです。
今まで、ここまでちまちま手でソースを弄ったこと無かったので
困っています。何が原因かわかりますかね?
0477Trackback(774)
04/11/15 21:36:35ID:rW0VziChあと高さが足りなかったらheightの指定を多くするとか
0478Trackback(774)
04/11/15 21:50:52ID:pZgGNfHF0479Trackback(774)
04/11/16 03:34:59ID:WhJqfsMbすいません遅くなってしまいました、ありがとうございます。
でも、タイトル変えなくても変わっちゃうんですよ。
よく見てみたら、似たようなタイトルを複数の記事つけていると、
通し番号が変わるようです。
blog_11.html -> blog_12.html
みたいに。
0480Trackback(774)
04/11/16 03:38:48ID:pVDZxUVZ通し番号にしちゃうと、後々大変だから(importすると変わっちゃうから)、
アーカイブの設定で通し番号以外にした方が良いと思われ。
0481Trackback(774)
04/11/16 08:42:13ID:u8+GrM9Tココログの値段設定とか見てると、大した給料になるほどライセンス料が
あるとはとても思えない。たかだか10数万人しか使っていないんだよ。
ライセンス料が1ユーザにつき100円か200円かわからないけれど、どの道、
1000円とかではない。それを社員数で割り算してみなよ。経費込みでも
大した金額じゃない。俺の方が多分、給料は多いと思う。
0482Trackback(774)
04/11/16 08:44:16ID:u8+GrM9Tでもキーワードとか、ああいうの面倒くさいと思わない?
そういえば、時刻という手があったか。
0483Trackback(774)
04/11/16 10:13:04ID:WhJqfsMbなるほど時刻かぁ、やってみます。
ありがとうございます!
0484Trackback(774)
04/11/16 12:43:14ID:peNCKO5t時刻で定義する方法を教えてくださいー。
0485Trackback(774)
04/11/16 13:27:58ID:s+PGUzFgttp://movabletype.jp/manual/mtmanual_weblog_config.html#item_archive_file_templates
ttp://movabletype.jp/manual/mtmanual_tags.html#item_MTArchiveDate
ttp://movabletype.jp/manual/mtmanual_tags.html#date_tag_formats
<$MTArchiveDate format="***"$>.html で、任意のフォーマットを***の部分に記述すればいいじゃん。
0486ひらた
04/11/16 16:20:37ID:1HIUr8rx0487Trackback(774)
04/11/16 22:51:49ID:EL5hD3cl↑ここは既出ですか。。。そうですか。
0488Trackback(774)
04/11/16 23:55:46ID:EUb0o0Vd前スレで提携先が出てたね。
871 名前:Trackback(774) :04/10/05 17:27:30 ID:KkNQInuQ
ネットマニアってところでテンプレートキタ
ttp://www.netmania.jp/MovableType/index.php
873 名前:Trackback(774) :04/10/05 17:41:36 ID:2tVd5QDD
>>871
デフォルトの悪い所そのまんまで色づけしただけだね。
表示バグもそのままでつね。
文法も糞もあったもんじゃない。
0489Trackback(774)
04/11/16 23:56:54ID:L8DsCmtP0490Trackback(774)
04/11/17 04:28:38ID:rUtMoNqK以前から再構築中のタイムアウトがあったのですが・・・
3.11にしてもかわらない・・・
ロリポの勧めでMySQLにしても 個々のエントリー1-40でタイムアウトになります
月別やカテゴリー別の再構築はできるのですが
個々のエントリーで引っかかります
エントリー数は660くらいです 多いですか?
ロリポでお使いの方いらっしゃいますか?
700以下でタイムアウトがかかるのはサーバの限界でしょうか
ちなみにロリポからは↓このようにいわれました
掲示板CGIのちょっとした改造程度の能力しかない自分には
これ以上のことは無理ってことかなあ
エントリー数の多さから、再構築の処理が仕切れなくなっていることが考えられます。
660のエントリーがあるとの事ですので、
まずSQLサーバーへの移行をお試しいただくとよろしいかと思います。
それでも、再構築に時間がかかり、再構築が完了しない場合は
Movable Type 3.11からPHPダイナミックテンプレートという機能がございますので
参考にされてはいかがでしょうか。
ただし、こちらでは上記機能に関してはサポートできませんので
利用される場合は、お客様ご自身でお願いいたします。
0491Trackback(774)
04/11/17 04:41:16ID:qgAoXYap一度にリビルドする数を減らせばいいだけでは?
40個ずつを30個ずつとか、それでもエラーが出るなら
20個に減らせば大丈夫でしょ。
0492490
04/11/17 05:40:52ID:rUtMoNqKレスありがとうございます
・・・・・いじればいいファイル名だけでもご存知でしたら教えていただけませんか?
0493Trackback(774)
04/11/17 06:14:41ID:sC29xmakお前にMT使う資格無し!
0494Trackback(774)
04/11/17 06:49:53ID:HOxQvgdVお前はチンコでもいじっとけ
0495Trackback(774)
04/11/17 10:36:42ID:OY/ZXDadまぁ要するにダイナミックにしろっつーことだよ。
あとはググれ。
0496Trackback(774)
04/11/17 11:40:50ID:hbfNP+Jmロリポで3000エントリくらい入れてるブログ運営してるけど、
個別エントリーのサイドバーに『Recent Entries』とか『Comments』とか
『Trackbacks』とか入れてると、確実に再構築に5倍くらい時間かかるぞ
0497490
04/11/17 12:29:00ID:rUtMoNqKレスありがとうございます
コメントとトラバはサイドにも入れていなくて
どちらもできないようにしてあります
「最近のエントリー」は残っているのではずしてみます
ロリポで3000できてるんですか。
それはMySQLかPHPダイナミックテンプレートにされてますか?
0498Trackback(774)
04/11/17 15:07:51ID:d/LWK4hVオートリンクではないけど、Markdownプラグインあたりを使えば、
記述は楽だよ。
<http://.... > でリンクしてくれるので。引用とか強調とか
MT-textileというのもあるけど、
0499Trackback(774)
04/11/17 15:18:45ID:d/LWK4hV>>440
可能です。cgiパスをmt.cfgで記述すること。そのサイトでMTを入れている
ところがないかググッて見たら良い。
>>474
475の言うように、CSSだろう。IEはpadding(CSS内に記述がある)の扱い
が他と違って特殊なのでね。いずれにしてもCSSサイトをググッて勉強だよ。
>>490
DP(ダイナミックパブリッシング)は大変便利っすよ。記事を書いても再構
築不要なんで。ロリポなら、この板では悪評だけど、HINAGATAのところの
記事が参考になる。ググッて。
0500Trackback(774)
04/11/17 15:25:26ID:lhOa+aBwmt.cfg ファイルで『EntriesPerRebuild 20』と記述。
0501Trackback(774)
04/11/17 16:37:22ID:cDMLk43cお前、普通のセミナーとか出たことある?
プログラマ向けにせよ、マーケティングものにせよ、社会人なら10万ぐらいが普通だろ。
なんか異常に万単位にいくだけで脊髄反応する小学生みたいなのがいるけど、
ガキ向けのものじゃないんだから、ガキの小遣い感覚で批判するのはどうかと思う。
0502Trackback(774)
04/11/17 16:41:58ID:cDMLk43c>今まで、ここまでちまちま手でソースを弄ったこと無かったので
>困っています。何が原因かわかりますかね?
これを機に頑張れ。
0503Trackback(774)
04/11/17 17:23:27ID:Bf0WJavm25000円が5000円でも本買った方がマシだと思うがw
要は中身の問題だろ
10万ならそれに見合った非公開の資料や情報、アフターが提供されるだろうが
オープンで開発されてたものにそんなものあるわけない。
どうやらお前がガキなようだなw
0504Trackback(774)
04/11/17 17:27:38ID:sHWGanWR内容が伴ってればどんなに高くたって問題ないよ
0505Trackback(774)
04/11/17 22:19:17ID:qfnsQcLHエラーもまともに吐かないし
どっちみちperlは糞なのでやめるわ。
重いし、設定マニアばっかだし。
0506Trackback(774)
04/11/17 22:23:48ID:aClkNkGJ0507490
04/11/17 23:26:58ID:rUtMoNqKちょっとのぞいてまずブクマしました
分かりやすい記述が多いのでトライしてみます
>>500 レスありがとうございます
20も10もだめでした
時間を変えてまたやってみます
教えていただけたので他の設定の記載なども読みました
とりあえず、閉鎖されない使いやすい日記確保のつもりで
ネット上のマニュアルでMTの導入をしたので
ちゃんと勉強してみます
どうもありがとうございました
0508Trackback(774)
04/11/17 23:37:22ID:NU+oQFUC馬鹿だな、10万円を自分で出す訳無いだろ?
出すのは会社だよ会社だよ。
お前は無職だから5000円でも必死なんだろうけどね。
0509Trackback(774)
04/11/18 00:51:36ID:ZPdcCP2a会社だろうが個人だろうが関係ない
対価が合わないって話だろ
あんたバカァ?
0510Trackback(774)
04/11/18 01:32:17ID:oE1c6ZpX会社が出せば、本人が払うのは、0円だろ?
0円セミナーなら、どんな糞セミナーでも、お得だろw
0511Trackback(774)
04/11/18 01:33:44ID:ZqP/wPmC0512Trackback(774)
04/11/18 02:26:14ID:TtbTnE5d0513Trackback(774)
04/11/18 04:30:40ID:cqnSOnJX0514Trackback(774)
04/11/18 06:01:35ID:6pIy2IDIそうなの?
勉強になったわぁ〜〜〜
0515Trackback(774)
04/11/18 08:06:18ID:iw5V5JW50516Trackback(774)
04/11/18 08:32:37ID:m1AjPAgIコメント欄を投稿後一ヶ月で自動的に閉じるプラグイン。。。
一ヶ月って可変でも良いけど、スパム対策の一つとして使えるんで。。
0517Trackback(774)
04/11/18 09:26:53ID:Ydlqatuj役員ですが何か?
大株主ですが何か?セックスアパートのw
0518Trackback(774)
04/11/18 09:45:53ID:tSSOWLDJそれってmtblacklistの機能の中にあるけど
それじゃダメなの?
0519Trackback(774)
04/11/18 11:38:36ID:tFx7k4WPココログのMTライセンス購入料って1億じゃなかったっけ
0520Trackback(774)
04/11/18 12:29:48ID:X9LwtBM7シィがつらつらと日記を書いてる奴をきぼん。
0521Trackback(774)
04/11/18 12:44:19ID:tOeKSyqeエントリーを「保存」した時は変わらないが、「確認」して「保存」した時に変わる気がする。
0522Trackback(774)
04/11/18 13:44:37ID:a6BurmJaMTってサーバーの移転大変?
0523Trackback(774)
04/11/18 16:49:59ID:kqzV4JCt連番にしてるとえらい目に遭う。
インポートすると消去したエントリの番号飛ばすして番号付け直すからなー
htaccessをいじって対応するエントリに飛ばす手はあるにはあるけど
(サイト名忘れたけどどっかに手順書いてあった気が)
まあ、最初から時系列若しくは>>522のリンクみたくしておく方が吉。
0524Trackback(774)
04/11/18 17:21:06ID:YkTF6TCkんなアホな。それなら TypePad を使わずに新作するでしょ。
0525Trackback(774)
04/11/18 17:25:05ID:YkTF6TCkバークレー DB なら、DB フォルダごとコピーすればOKだったりする。
ABC 振興会の人が何に苦労しているんだかわからん。
エキスポート/インポートという発想が間違いなんだと思う。
あの機能は出来が悪い。といって、互換性の問題でいまさら仕様も
変更できないんだろう。新仕様を作って、選択性にすればいいと思う
わけだが……。
0526Trackback(774)
04/11/18 18:26:21ID:Uma/xsZKABC振興会の話は
2.51でエクスポートしたデータをUTF-8に変換させてから
3.121(UTF-8)でインポートさせてやれば問題なく出来ると予想。
0527Trackback(774)
04/11/18 21:36:18ID:a6BurmJaバークレーDB遅いって聞いたけどほんと?MySQLの方が早い?
0528Trackback(774)
04/11/19 00:19:21ID:my2GPSsm0529Trackback(774)
04/11/19 08:23:40ID:jksOyT8Zあるいは、きちんとコミュニケーションをとって勉強し、作業負担の軽い解決策を図るよりも、
さっさと見切りをつけてひらすら苦労するという道を選ぶような人間でも、アレだけのサイトを
運営していける、というのもちょと驚き。
0530Trackback(774)
04/11/19 10:12:34ID:2sef3mGGブログAでブログBの最新エントリーを掲載するタグって標準でないですよね・・・?
RSS使うしかないのかなぁ・・・
0531Trackback(774)
04/11/19 12:20:29ID:wrFhvzgeGlobalListings Plugin
0532Trackback(774)
04/11/19 13:54:11ID:dvg4cK6D0533Trackback(774)
04/11/19 14:56:34ID:NhWvmAsvうわーめちゃめちゃありがとう!!!
XML::RSSをにらめてたところでした。
高速で解決。素晴らしい。
0534Trackback(774)
04/11/19 21:48:52ID:MisVBgvvそれをRSSでやる方法をおしえてください。
0535Trackback(774)
04/11/19 22:30:43ID:WBGU+mHA適当に変換してインポートするとか
スクリプトで呼び出せば終わりじゃんか
0536Trackback(774)
04/11/19 22:41:49ID:WBGU+mHAこだわり無く簡単に使いたいならRSS Feed : ZOOとか、
その他類似サービス探せ
0537Trackback(774)
04/11/20 14:01:43ID:EED42sMa0538Trackback(774)
04/11/20 18:56:50ID:QVfdIdiA0539Trackback(774)
04/11/20 23:06:53ID:Yn2QAfTp0540Trackback(774)
04/11/20 23:09:40ID:iZQqGKdQちゃんとテンプレ修正してくなら問題ない
0541Trackback(774)
04/11/20 23:22:52ID:YOGAsvrk初心者ながらも最新版なんとか設置ができました。
しかしながら1点ミスが。
管理者画面からエントリーの書きこみ(mt.cgi)での投稿ボタンと、
閲覧画面からレスを付ける時のコメントボタン(mt-comments.cgi)を押したあと、
IE画面がHPに戻れず、IE画面で「http500内部サーバーエラー」となってしまいます。
その後再度アクセスすると記事は受けつけられてるのですが、、、
MT基本設定の戻り先URLのようなローカルサイトパスや表示サイトの設定も間違いありません。
閲覧画面でのタイトルクリックでもちゃんとリンクされてます。
他は正常のようです・・。
宜しくお願いします。。。
0542Trackback(774)
04/11/21 00:03:13ID:zzOKlQIg本当に最新版ですか?
正確なバージョンを晒して下さい。
0544Trackback(774)
04/11/21 00:23:52ID:9orQ5zEA外してたらすまそ。
相対パスでやってるなら絶対パスにしてみ。
0545541
04/11/21 01:15:38ID:HSVjrb4J回答ありがとうございます。
絶対パスにしてましたので、相対パスにしてみましたがダメでした・・。
エラーが出るのは書きこみの時と、基本設定→サイトの再構築終了後もでした。
cgi-binのディレクトリに静的、動的全部入れてるのですが、問題はここだけなので、
これは関係ないですよね、多分。
0546Trackback(774)
04/11/21 05:48:30ID:V6/Eoj5Iエントリーが増えてリビルドすると
500が出ることがある。
負荷がありすぎるようだ。
>>541さんの鯖はMT設置して問題ない?
cgi置けるだけでは危険かも。
0547541
04/11/21 11:25:28ID:HSVjrb4Jおはようございます。
投稿時など確かに重いです。
借りてる鯖はMTについてはサポートしてないので勝手にやってくださいみたいなかんじです。
今までcgiはスムーズだったです。
あとローカルサイトパスの入力は / から始まるのが指定なんですね?
./などは受けつけないみたいです。
0548Trackback(774)
04/11/21 22:05:25ID:PekYAs0Aインデックスのリビルドをするとき・・・のチェックを少なくするとか。
0549Trackback(774)
04/11/22 02:22:21ID:41qZyLawあればそこをみてみて。
0550Trackback(774)
04/11/22 12:22:02ID:HwIjcj+xどのようにすればいいのでしょうか・・・
0551Trackback(774)
04/11/22 12:30:50ID:SdR1slw1StaticWebPathの設定が間違っているようです。
もう一度確認してください。
書いてあるじゃん
0552Trackback(774)
04/11/22 12:33:49ID:HwIjcj+xそうなんですが・・
とりあえずもう一度最初からやってみます。
0553Trackback(774)
04/11/22 12:53:35ID:Uu7DC4GE今度はMySQLをDBにして動かしたところ、どうもうまくいきません。
どうやらPerlからMySQLを操作するためのDBIが必要とのことらしいのですが、
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql04/mysql04a.html
ここにある
DBD/DBIモジュール
Data-ShowTable
を入れればOKでしょうかね。MySQLはすでにいれてあるので。
0554Trackback(774)
04/11/22 13:56:37ID:v4D2Peo2このブログの左上の方にある、
東京の天気
天候 Fair / 気温 16°C
湿度 51% / 風速 12.8km/h
みたいに私のブログでも表示させたいのですが、どんなテクニックなんでしょうか?
javascriptでもphpでもなさそうだし・・・(初心者の見解ですが
ttp://www.drk7.jp/MT/archives/000263.html
こんなサイトも見つけたのですが、どうもスマートじゃないしなぁ・・・ブツブツ
当方MT3.11jaです。
宜しくお願いします。
0555Trackback(774)
04/11/22 14:42:29ID:spv7Bqmk0556Trackback(774)
04/11/22 16:27:43ID:6HmWy8Ww手書きでどうぞ
0557Trackback(774)
04/11/22 16:45:37ID:KATR2XIBJSはともかく、傍からPHPを用いたかそうでないかを判断した根拠を述べよ。
MTWeatherがスマートでない理由は?一番スマートなのは何よ?
0558Trackback(774)
04/11/22 17:39:58ID:3RUvao+I0559Trackback(774)
04/11/22 17:48:02ID:gZAcGRot0560541
04/11/22 17:57:18ID:bk8ERsi3どうもすみません。
>mt のcgiが入ってるディレクトリの.htaccess がある?
あればそこをみてみて。
無かったので今設置して、開いてみました。
Options execCGI
AddType application/x-httpd-cgi .cgi
て書いてあります。ヒント入ってますか?
ミラノさんのとこ見ても投稿時のトラブル多いみたいですね。
これ同じです。
ttp://rebecca.ac/milano/install/archives/000028.html#comment-form
の11コメント目です。
もうダメポかも。
0561Trackback(774)
04/11/22 20:22:48ID:BrdkjI89blogtimeもそうだが、ありゃスペースの無駄
単なる飾りw
0562Trackback(774)
04/11/22 21:26:36ID:eVTyYcDmじゃあ、.htaccessは関係なかったもかも 汗
もう一つ考えられるのは、インストールしたときに動かすcgiファイルの属性の
再チェックだな。特に、mt-comments.cgiの属性は?
mt.cgiですが、あまり、人に場所を教えてはいけないですよ。クラッキングさ
れちゃったら大変ですから、
mt.cfgのなかに、mt.cgiをリネームする指定があるから、それを利用して、
別名にしてしまった方が良いかもしれません。
http://www.sakura.ne.jp/support/manual/rs/mt_man.shtml
ここはみてる?
0563Trackback(774)
04/11/22 22:23:57ID:izkRncuWMovableType 3:インストールから基本設定まで
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/22/news016.html
0564だいじひらた
04/11/22 22:28:08ID:VTrT+Jys俺様に断りもなくサポートしてんじゃねーよ、あ?
MTは金払わない奴はサポート無しなんだよ。
ここはサポ板か?え?
0565Trackback(774)
04/11/22 22:47:36ID:gowjv4PqサーバーにUPしているMT関係のファイル全て含めて
何MBくらいありますか?またどれくらいの期間・頻度で更新してますか?
サーバーの容量選択の参考にしたいので教えてください。
0566Trackback(774)
04/11/22 22:52:35ID:ocm7bDohMTを設置するのがhttp://www.aaaaaa.jp/mt/だとするよね?
そして、http://www.aaaaaa.jp/でアクセスできるブログを作ることってできるの?
0567Trackback(774)
04/11/22 23:07:43ID:jzrkD7p8http://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/index.htm
0568Trackback(774)
04/11/22 23:50:37ID:SdR1slw1出来る。設定画面でindexページをどこにするか指定できる。ってかしなきゃイカン。
0569Trackback(774)
04/11/23 00:19:57ID:hHQHK08mxreaスレにも出張乙。本気で田代撃つよ?
0570Trackback(774)
04/11/23 00:31:39ID:J677BaXTこんな幼稚な煽りは久し振りに見た
0571Trackback(774)
04/11/23 01:02:33ID:YKPqJQwO0572Trackback(774)
04/11/23 10:10:45ID:J677BaXT今朝の八時付けの書き込み。マルチポストとはおめでてーな。
しかもまた「JavaScriptでもPHPでもなさそう」とか書いてるし。
0573541
04/11/23 10:11:33ID:O3Rj3xMT>>563
>>567
おはようございます。
属性や基本的なとこは全てチェックしました。
エラーは書きこみ後の戻り先だけなので、サーバーの負荷高杉ってことで納得しようと思います。
が、
>mt.cfgのなかに、mt.cgiをリネームする指定
お風呂リフレッシュのあとググってやってみます。
ありがdです。
0574Trackback(774)
04/11/23 11:49:27ID:URPM5754マルチポスト別にいいんじゃないの?
両方にちゃんとレスくれるならね。
片方、または両方とも教えて貰ったのにレス返さないなら
マルチポスト(^へ^)イクナイ!
0575350
04/11/23 14:58:51ID:Mw5eDBdjサーバーにUPしているMT関係のファイル全て含めて
何MBくらいありますか?またどれくらいの期間・頻度で更新してますか?
サーバーの容量選択の参考にしたいので教えてください。
0576Trackback(774)
04/11/23 15:14:44ID:c+IpqZpV今設置作業中だが、デフォルトで5.28MB
更新期間は、人それぞれ、そういう質問は愚問だなw
0578Trackback(774)
04/11/23 15:27:56ID:URPM5754用途にもよるけど十分すぎるほど。
むしろ転送量制限について気をつかった方が良い
0579Trackback(774)
04/11/23 15:31:43ID:c+IpqZpVそれだけあれば十分じゃないか、と思う
ただし、画像・動画なんかをアップロードして掲載する事を考えているなら
容量は限りなく増えていくから、なるべく容量が多くて、画像・動画の設置を
許可している鯖を探せ
0580Trackback(774)
04/11/23 15:47:10ID:jq14A/F6なんか混乱中
0581Trackback(774)
04/11/23 21:36:10ID:10CGco5lこんなに使えないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0582Trackback(774)
04/11/23 22:34:27ID:QOc+5emdxreaでこんなん出た人いない?
先に進まん。。。
0583Trackback(774)
04/11/23 22:36:03ID:M58LgA/Mホントだ。1000MBになってる。
ま、少なすぎて泣くよりかは。
0584Trackback(774)
04/11/23 23:26:24ID:XMi/Mof1>>564
何を言ってるか理解が出来ないです。あしからず。とりあえず、人間性を
磨いた方が良いですよ。細かな説明はしませんので。
>>573
どこの会社のサーバーを使ってますか?
0585Trackback(774)
04/11/24 00:19:15ID:7qQOOF7Js101だったら仲間だ。
テンプレの読み込みで止まる。
0586Trackback(774)
04/11/24 00:22:02ID:lC2RHuJdそうs101!
DB初期化時のテンプレ読み込み時にインサートテストしてるみたいなんだけどそれで止まる。
ググってみても、なにも出てこない。。。
0587Trackback(774)
04/11/24 00:36:27ID:7qQOOF7J直接DBインポートして、一応動作はしたが、ドコに不具合でるか分からない
BerkeleyDBでは動作したらしいから、実験してみてはどうだろう
0588Trackback(774)
04/11/24 00:39:43ID:Ly5pbx+O自分もs101でその画面が1度出た後、ずっと
Table 'mt_author' already exists at /virtual/xxx/public_html/xxx/mt-load.cgi line 175.
と出るようになってその後ずっとそのままだ…
とりあえずもう一つとってあったアカに
BerklayDBで設置できたんだけどMySQLのほうは
お手上げだよ…
0589Trackback(774)
04/11/24 00:50:41ID:7qQOOF7Jそのエラーは、読んだそのままの意味だ
DBのテーブルクリアしとけ
0590Trackback(774)
04/11/24 01:53:46ID:lC2RHuJdAn error occurred while loading data:
Insertion test failed on SQL error Duplicate entry '1-' for key 2
こんなエラーの出た後phpMyAdminでDB見てみると一応テーブルは出来てる。
でも下のほうに
エラー
リレーション機能を動かすためのリンクテーブルが有効になっていません。 ここをクリックして原因を見つけて下さい。
と表示されている。
PMA Database ... OKじゃない[ ヘルプ ]
リレーション機能 無効
ということらしい。直接関係あるかわからないけど、今日はもう眠いので寝ます。
0591Trackback(774)
04/11/24 05:02:09ID:NQ1OUkPMI18N/LangTags/List.pm did not return a true value at /〜〜〜〜〜〜〜/lib/MT/L10N.pm line 16.
と出てきます。
これどうしたらいいの?
0592Trackback(774)
04/11/24 05:05:53ID:iDsWaB0c0593Trackback(774)
04/11/24 06:13:12ID:TefKoZsjs101.xrea+MySQL
0594Trackback(774)
04/11/24 09:40:42ID:ryik8J4q個別のエントリーは英語版のindividualで日別のエントリーは英語版の何にあたるのですか
0595Trackback(774)
04/11/24 09:53:02ID:pfhGGVs4Date-Based Archive
0596Trackback(774)
04/11/24 10:19:27ID:rSaZ7Dujhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1101243081/l50
ハングル板
0597Trackback(774)
04/11/24 10:56:59ID:y1EptsD6結構難しいな・・・・
でもたのすぃw
0599Trackback(774)
04/11/24 23:56:12ID:UhGKxiKd0600Trackback(774)
04/11/25 00:22:01ID:IqG0n4hV英語圏からのユーザーにも分りやすいように、コメント欄のテキストエリアに「名前」や「コメント」や
「情報を登録する」と表示される部分をカスタマイズするには、どこに手を付ければよいのでしょうか?
0601600
04/11/25 00:31:07ID:IqG0n4hVおたすけくだされ
0602Trackback(774)
04/11/25 00:32:05ID:bwKzuT3pマジで
0603Trackback(774)
04/11/25 00:33:50ID:oi2vLxuf>>602
やっぱそういうレベルの話なのかね・・・?
0604Trackback(774)
04/11/25 00:34:38ID:+hSeGByX0605Trackback(774)
04/11/25 00:51:27ID:GB24ILrO英語圏のユーザーからも分かりやすいようにするには
エラー画面とかいろいろ手をいれなきゃいけない。
そうすると>>604の言うとおり、英語版を使うのが手っ取り早い。
英語圏のユーザーを相手にするくらいだから英語は出来るんでしょ?
0606Trackback(774)
04/11/25 00:54:46ID:oi2vLxuf0607600
04/11/25 01:14:11ID:IqG0n4hVそうでもない
>>603
突っ込む云々じゃなく、ナニをどうしたら修正可能なのかを回答できないのかな
>>604
そっちのを方がてっとりばやそうだね
>>605
後学の為に、どこを修正すればよいのか教えて
>>606
そりゃあちょっと違う
0608Trackback(774)
04/11/25 01:15:03ID:lM1EUWTj0609600
04/11/25 01:17:30ID:IqG0n4hV0610Trackback(774)
04/11/25 01:22:51ID:lM1EUWTjテンプレートってのがなんなのか分かってるか?
0611Trackback(774)
04/11/25 01:26:17ID:oi2vLxuf0612Trackback(774)
04/11/25 01:28:12ID:lM1EUWTjやっぱそうだよな…ゴメン…
0613Trackback(774)
04/11/25 01:36:07ID:ixqvprdl『その他のテンプレート』
0614600
04/11/25 01:42:01ID:IqG0n4hVまぁちょっと見てみなよ
コメントのテンプレートで日本語表記してある所を英語に直すなんていう単純な話じゃなく、
テキストエリアの横や上に自動的についてきちゃう部分のことなんすよ
0615Trackback(774)
04/11/25 02:09:08ID:6I3BvDCs釣れますか?
0616Trackback(774)
04/11/25 02:15:34ID:XMGS06Mc| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | >>614
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0617Trackback(774)
04/11/25 02:27:35ID:jTiGX0nhまぁ、このスレはろくにMTの事知らないやつばかりだから、
時間の無駄だと思うぞ
知ったかぶり相手に何言っても、釣り扱いされる
寝て起きたら、ふと思いついたりするかも知れないから
やる気あるなら、もう一度考え直してみるといい
0618Trackback(774)
04/11/25 03:07:23ID:PWp//kKT自分のことですか?
0619Trackback(774)
04/11/25 05:11:08ID:Wunw+yPg0620Trackback(774)
04/11/25 09:06:42ID:4Qwixk5jたぶんここにいる人のほとんどが答えを知っている。
ちょっと調べれば分かることだから。
そしてそれをMT使いは調べることが出来る。
もしその程度のことを自分で調べられないようならMTは向いていない。
金払ってひらたにでも教えてもらえばよろしい。
と釣られてみる。
0621Trackback(774)
04/11/25 09:17:01ID:4TxC3+Jh>まぁちょっと見てみなよ
>コメントのテンプレートで日本語表記してある所を英語に直すなんていう単純な話じゃなく、
>テキストエリアの横や上に自動的についてきちゃう部分のことなんすよ
個別エントリーアーカイブいじったらいいんじゃないの?
単純な話なんだけど。
それとももっと違う話?
0622Trackback(774)
04/11/25 13:05:47ID:g6iJhYeU違うって言ってるんだから違うんだと思う
少なくとも彼の中では
あと、>>617は縦かもしれない
0623Trackback(774)
04/11/25 13:14:53ID:4Qwixk5j漢字を織り交ぜるとは高等な!
てか同じ考えの側の人間に釣られるほど精神的に痛いものはないな
>>617の文章は他でも使えそうだから保存させて頂きますた
0624Trackback(774)
04/11/25 16:09:32ID:thXURO9Zパーミッションが変わってしまったんだけど
(644->666)
自分では一切パーミッションを変える作業はしてない。
やってた作業はテスト用ブログをひとつMT上から削除し、
残ったファイルをFFFTPで削除してました。
原因何か考えられますか・・・?
突然なのですげー不安ですorz
0625Trackback(774)
04/11/25 17:54:16ID:thXURO9Zスマソ。サーバーの問題の模様。
失礼しました。
0626Trackback(774)
04/11/25 19:29:44ID:FUYEzxdI0627Trackback(774)
04/11/25 20:45:07ID:0IhxdN4y0628Trackback(774)
04/11/25 20:45:19ID:zWd0M6Weいいことあるかどうか知らないなら、どうやって悩むんだろう・・・
0629Trackback(774)
04/11/25 20:48:50ID:28mTlu2Wmt.cfg に言語設定があったはずよ。しらべてみ
0630Trackback(774)
04/11/25 21:17:22ID:SaAK8OYr新しいものはいいものであるはず、とかじゃないかね。
0631Trackback(774)
04/11/25 22:15:00ID:wq7CqInYという悩みだろ。
0632Trackback(774)
04/11/25 22:19:24ID:w5vfvMyt0633Trackback(774)
04/11/25 22:25:58ID:oi2vLxuf<MTSubCategories>...</MTSubCategories>の中でMTEntries使って
カテゴリー名と記事名を入れ子にしようとするとタグ壊れない?
・カテゴリー名1 ">
タイトルa ">
タイトルc ">
タイトルe ">
・カテゴリー名2 ">
タイトルb ">
タイトルd ">
タイトルf ">
こんな風に。
アトリビュートの位置によってはもっと激しく崩れたり。
0634Trackback(774)
04/11/25 23:04:36ID:3wGH9geO0635Trackback(774)
04/11/25 23:09:54ID:oi2vLxuf自分で設置するものでなら
俺の中ではMT>Wiki>Nucleus>XOOPS>その他かなあ。
XOOPSは本来の用途と違うけど。
0636Trackback(774)
04/11/25 23:12:12ID:g6iJhYeUWikiも用途違うと思う
0637Trackback(774)
04/11/26 00:11:32ID:GD7tIuIA0638Trackback(774)
04/11/26 00:17:55ID:K3TdVngk0639Trackback(774)
04/11/26 01:38:11ID:5zNl8EE8まぁ、このスレはろくにMTの事知らないやつばかりだから、
時間の無駄だと思うぞ
知らないくせに煽りだけは一人前で何か言おうもんならレッテル貼って思考停止
寝て起きたら、ふと思いついたりするかも知れないから
やる気あるなら、もう一度考え直してみるといい
0640Trackback(774)
04/11/26 02:07:43ID:l3vXLP8m偉そうな事言う前にまず自分が答えれウンコ野郎
0641Trackback(774)
04/11/26 02:10:35ID:y11a2ecA安サーバーの為、自動でリビルド出来ない事が分かって
そっこうでテンプレから削除しました。
まあ、この程度です。
0642Trackback(774)
04/11/26 02:18:12ID:GylHmvKMたぶんここにいる人のほとんどが答えを知っている。
ちょっと調べれば分かることだから。
そしてそれをMT使いは調べることが出来る。
もしその程度のことを自分で調べられないようならMTは向いていない。
金払ってひらたにでも教えてもらえばよろしい。
と釣られてみる。
0643Trackback(774)
04/11/26 02:40:08ID:i7U+ajKs0644Trackback(774)
04/11/26 02:41:42ID:i7U+ajKs>639
0645Trackback(774)
04/11/26 04:30:10ID:E+dSlWw9ま
時
知
寝
や
0646Trackback(774)
04/11/26 04:34:57ID:l3vXLP8mたぶんここにいる人のほとんどが答えを知っている。
ちょっと調べれば分かることだから。
そしてそれをMT使いは調べることが出来る。
もしその程度のことを自分で調べられないようならMTは向いていない。
金払ってひらたにでも教えてもらえばよろしい。
0647Trackback(774)
04/11/26 06:56:03ID:EYt7wjmQなんていうかなー。この手の事って、伝統的に、人から教えてもらうと言うより、
自分で調べろという文化が定着しているからね。
しかし!その文化を知らない人が多くなってるから、ただ突き放すだけのことを
言う人って、たんなる思考停止段階だったりもするんだよね。それは、知らない
人に対しては、段階的に、導くというのか、補助するってのは必要だからな。
よちよち歩きの子ども段階のひとを突き放すのと、ある程度基礎が分かっている
人間を突き放す事は違うってことです。その違いが分からずに突き放したりして
るのは、やっぱり、、、ね。露骨な差別用語として、タコという事を使ってたり
する事も多いしね。
教える側も自分で調べる要素を残しつつ教えれば良いだけの話ってことなんだよ
ね。単に、使う資格がないとかそんなことを言う前にね。。
このコメントも実はゴミだけど(MTに関する内容や得られる情報が関係ない為
に)このスレからゴミレスを取り除くと5%も有益な情報がないのではないだろ
うか。。。これまで、多少情報は提供して来たみなんですが。。。ゴミレスを吐
くくらいならスルーしてくれる方が密度が上がるので。。。
0648Trackback(774)
04/11/26 07:23:40ID:uo5Yk3p70649Trackback(774)
04/11/26 07:39:47ID:l3vXLP8mつーかよちよち歩きの奴がMT使うことの方が間違ってるだろ
お前アホか?
0650Trackback(774)
04/11/26 08:02:33ID:NA/JEaMk日本ではtdiaryなんじゃなかったの?
0651Trackback(774)
04/11/26 08:04:05ID:uo5Yk3p7いま初めて知った
0652Trackback(774)
04/11/26 12:02:04ID:TK/B432kあなたよりは大人です。スレ違いのレスになるものについては、
これ以上コメントいたしませんのであしからず。
0653Trackback(774)
04/11/26 12:57:59ID:uo5Yk3p7そもそもコピペにマジレスしちゃった時点でダメすぎなのに
なんで日も変わらないうちに出てこれるんだか・・・
0654Trackback(774)
04/11/26 13:34:36ID:IV61RM5tmtにログインした時に管理画面で導入したプラグインの
一覧をみれるようなプラグインがあったと思うんだが、
どこだか忘れてしまった・・・・・
どこだっけか?
0655Trackback(774)
04/11/26 14:21:48ID:pYxt4hlY全て表示したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
現在は、その日に書いた最新のエントリー1個が個別表示されています。
月別アーカイヴのように別途アーカイヴテンプレートが必要っぽいのですが、
テンプレートは作ったことがないのでちょっと困ってます。
0656Trackback(774)
04/11/26 14:40:04ID:IV61RM5tこれで桶?
tp://nlogn.ath.cx/archives/000148.html
0657Trackback(774)
04/11/26 15:00:47ID:PzjhVUkL3.01D-ja使ってるけど、
プラグイン作者が
プラグインのスクリプトに
MT->add_plugin(new MT::Plugin($plugin));
みたいな表記をしていれば
勝手に入る>一覧
0658Trackback(774)
04/11/26 15:02:34ID:PzjhVUkL自己レス。
もしお望みと違うかったらスマソ。
0659Trackback(774)
04/11/26 15:12:18ID:IV61RM5tdクス
こんど試してみる。
0660Trackback(774)
04/11/26 15:29:01ID:IV61RM5tMT->add_plugin(new MT::Plugin($plugin))
でぐぐったら
tp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001288.html
が見つかった。改めてありがd
0661Trackback(774)
04/11/26 19:30:19ID:pYxt4hlYありがとう!
0662Trackback(774)
04/11/27 18:01:11ID:wBWIX6xp企業向けライセンスか
0663Trackback(774)
04/11/27 21:26:41ID:t7IcyPtM0664Trackback(774)
04/11/27 22:49:49ID:laM11adw同じ症状のヤシ居る?
0665Trackback(774)
04/11/27 23:49:38ID:9KiqOqTp特に日本語版はne
0666Trackback(774)
04/11/28 00:16:44ID:l1C7HvdK動作も不安定。
あまりメリットない。
個別アーカイブを動的生成したいんだったらこれしかないが
データベースが破壊されたら復旧することも出来ない。
漏れは使いたくないな。
0667Trackback(774)
04/11/28 01:48:31ID:XCJ6KqYX・XREA SUPPORT BOARD - View Single Post - Movable Typeの設置方法について
http://sb.xrea.com/showpost.php?p=64711&postcount=5
>11/28 0:23
>バージョン3.11-jaに対応いたしました。s101以降の新仕様のサーバーでの動作も確認済みです。
対処された模様。
0668Trackback(774)
04/11/28 02:15:39ID:SCzTTGLgバージョンアップは、しないで済むならやらないほうが良いね
0669Trackback(774)
04/11/28 04:09:36ID:Bc0IZmN40670Trackback(774)
04/11/28 06:31:17ID:nJ3I+7Ns0671Trackback(774)
04/11/28 09:01:11ID:BNm+IC24Typekeyでログインすると落とせるはず。
0672Trackback(774)
04/11/28 12:30:08ID:Bc0IZmN4ありがとう
0673Trackback(774)
04/11/29 03:47:18ID:4azRAjwRエントリーをテスト的に書いたところ、
字が小さく表示されます。
知り合いにもみてもらったのですが、やはり小さいと。
設定は一切かえていない、入れたてです。
どこで変更するのでしょうか?
0674Trackback(774)
04/11/29 04:41:24ID:DxWThIGZ0675 ◆tVjwfv6wy6
04/11/29 09:27:48ID:gir/MYSnhttp://www.kazsh.com/cc/
http://7779.net/
のように、写真だけを載せ、
サムネイルページもあるテンプレって
hinagata以外でもありますか?
上記の2件のデザインのフォトログってかなり多いので
どっかにカスタマイズの仕方とか載っているのかなぁと
かなり探しているんだが!
0676Trackback(774)
04/11/29 09:58:19ID:Ilv6c0XY出来上がるブログの見た目を変えたいならテンプレートを弄る
文字サイズや色程度ならcssを、文書構造自体から変えたいならHTMLを。
とりあえずMTのヘルプを熟読してくださいっつーかしなさい。話はそれから。
0677Trackback(774)
04/11/29 12:05:46ID:K1AHSdNG>hinagata以外でもありますか?
hinagata使えばいいのでは?
hinagataが嫌なら自作。
MTのテンプレなんて楽に作れるようになってるんだから
良いデザインのものがなければ自作が基本です。
0678Trackback(774)
04/11/29 12:16:56ID:USycsN6wエントリーをConvert Line Breaksで書いていて引用部分をblockquoteでくくりたいのですが、
<!--ここからエントリーの内容です-->
<blockquote>
ダミーテキスト
</blockquote>
<!--エントリーの内容ここまでです-->
とすると、ソースが
<p><blockquote>ダミーテキスト<br />
</blockquote></p>
と、後ろのほうがおかしくなってしまいます。
みなさんどうされてますか?
または、どこか設定やスクリプトの変更の必要があるのでしょうか?
0679 ◆tVjwfv6wy6
04/11/29 12:27:19ID:gir/MYSn>>hinagata以外でもありますか?
>hinagata使えばいいのでは?
答えになってないよ?アフォ?
0680 ◆tVjwfv6wy6
04/11/29 12:28:48ID:gir/MYSnんなこと分かってる。yesかnoで答える質問に、余計なショボイ意見ゴチャゴチャうるせ。
0681Trackback(774)
04/11/29 12:36:11ID:Ilv6c0XY0682Trackback(774)
04/11/29 12:49:47ID:K1AHSdNGまぁ、このスレはろくにMTの事知らないやつばかりだから、
時間の無駄だと思うぞ
知ったかぶり相手に何言っても、釣り扱いされる
寝て起きたら、ふと思いついたりするかも知れないから
やる気あるなら、もう一度考え直してみるといい
0683 ◆tVjwfv6wy6
04/11/29 13:13:41ID:gir/MYSnいまFLASHで製作中。
http://fotologue.jp/
0684Trackback(774)
04/11/29 13:36:12ID:htDGotqRConvert Line Breaksを使わない。
ってのはダメ?
0685Trackback(774)
04/11/29 13:43:01ID:aEcqnuGwこんな地図って配布してないのでしょうか?
0686Trackback(774)
04/11/29 14:39:58ID:Ilv6c0XY0687678
04/11/29 16:41:53ID:USycsN6wん〜、できれば手書きしたくないんですよ。
DreamWeaverなどのエディタを使うという手もたしかにあるんですが、
タグを知らない友人がエントリーする際に楽に書けたらなと思ってるのです。
>>685
http://www.nationalgeographic.com/xpeditions/atlas/
とかでどうでしょう。
ほかにも「世界地図 & 白地図」でググれば白地図のリンク集が
たくさんありましたよ。その中にきっと望んでるイメージのものがあると思います。
0688Trackback(774)
04/11/29 16:47:44ID:gir/MYSn必死
0689Trackback(774)
04/11/29 17:21:20ID:1NNIF8eD> ◆tVjwfv6wy6
トリップ外してもIDはそのままですよ(ハゲ藁
0690Trackback(774)
04/11/29 17:21:24ID:3q4VPrc6ちょっと質問とはズレるかもしれないけど、
mt-sukeroku-plusってプラグインで、
wiki風とかはてな風の記法で書けるようにできる。
確かに記法覚えないといけないけど、
html直書きよりは楽になるはずだから、参考までに。
0691Trackback(774)
04/11/29 17:33:58ID:hi+P21caMT2固有のバグなのかな?
3.11で同じようにやってみたら引用タグの前後に<p>は付きませんでした。
MT2は持っていないので確認できませんが、
どうしても2でなければダメというわけでなければ3.11にアップデートしてみてはどうでしょうか。
0692Trackback(774)
04/11/29 17:34:03ID:aEcqnuGw言い方がよくなかったようです・・・
あれそのままのものがないかと探しているのですが。
0693Trackback(774)
04/11/29 17:40:04ID:upooamuIつまり>685は
×こんな地図って配布してないのでしょうか?
○この地図って配布してないのでしょうか?
ってこと?
0694Trackback(774)
04/11/29 17:41:09ID:aEcqnuGw地図の配布というわけでなく、このシステム?が配布されてないかなと思いました。
0695Trackback(774)
04/11/29 17:45:28ID:hi+P21caIDがウポーッ!!
>>694
システムですか…
ほぼ100%オリジナルでしょうね。
配布物なら著作権表記があるはずですし。
掲示板システムにちょっと手を加えてあるだけなので
プログラミングが出来る人ならそこそこ簡単に作れると思います。
0696Trackback(774)
04/11/29 17:47:53ID:aEcqnuGwなるほど・・・
お手数かけました。
0697678
04/11/29 19:48:01ID:ltngA1At記法というだけでウワーンとなるおっちゃんにも書かせてあげたいので、ごめんなさい。
参考にはさせていただきます。サンクスです。
>>691
テストで別システムにて3.11動かしてみました。大丈夫なようですね。
どうやら2.661では </blockquote> を終了タグとして認識してくれない感じがしてます。
前後に空白行をあけると
<p></blockquote></p>
とくくってくれますからね。
ただ、できれば2のまま動かしたいのです。
3.11のcms.pmの一部を使ってみても変わりませんでしたが、
他のソースも参考にしてみます。サンクスです。
0699Trackback(774)
04/11/29 23:00:30ID:3AV2ILv+ところで本当にこのサイトを>>683が作ってるのか?
ここまですごい技術力を持った人間が>>675のような質問をするとは思えないし。
0700Trackback(774)
04/11/29 23:04:36ID:R4NYNjyq見た目はすごいけどものすごく使いにくいよ。
途中でうんざりして見るの止めた。
0701Trackback(774)
04/11/30 00:04:37ID:rWTNQZAXディスプレイサイズの小さい人は全てを見ることが出来ないってことを考えてないな。
>>683
0702Trackback(774)
04/11/30 00:05:33ID:rP/K8BjG全然凄くない
パッと見だけ
0703Trackback(774)
04/11/30 00:30:18ID:XoLZj1Teそうじゃなきゃ、MT全く関係ないし
0704だいじひらた
04/11/30 01:29:12ID:c/xmIaLb0705Trackback(774)
04/11/30 09:28:05ID:iDov52Yx0706◇質問◇
04/11/30 22:47:31ID:aXQLceqdこのblogツールはMySQLを使ってもDBフォルダ(普通のフォルダ)を使っても
運営ができるらしいのですがMySQLを使うメリットって何なんですか?
ページの表示が速くなるんですか?データ容量を軽減できるんですか?
構築時の処理が速くなるんですか?その他いろいろと差を教えてください。
0707Trackback(774)
04/11/30 23:26:34ID:qxS6+S08ダイナミックページが使える。
0708Trackback(774)
04/12/01 00:15:17ID:P8tVz1vhエントリーが増えてくると再構築(エントリーの新規投稿含む)で500エラーが発生する。BerkeleyDB を使用している場合に発生するわけで、その原因に db ディレクトリに配置
される fileinfo.db の肥大化(10MByte以上とか)がある。このファイルにはサイトに配置
されているファイル情報等が記録されており再構築時にこのファイルが更新されるが、
冗長なファイル情報が残ってしまう。以上、2.661の場合。3.11では解消されている
と言われているが分からん。堅牢性でMySQL。
0709Trackback(774)
04/12/01 02:06:12ID:xvsHO30J厨除け
0710678
04/12/01 12:14:13ID:/9DfoEaT>>691さんの情報をもとに、mt/lib/MT/Util.pmの
サブルーチン html_text_transform を
3.11-jaの同じ部分をコピペしてみたところ
ブロック要素をきれいに認識してくれるようになりました。
2.661
if ($p !~ m/^<(?:table|ol|ul|pre|select|form|blockquote|div|q)/) {
3.11-ja
if ($p !~ m@^</?(?:h1|h2|h3|h4|h5|h6|table|ol|dl|ul|menu|dir|p|pre|center|form|fieldset|select|blockquote|address|div|hr)@) {
ありがとうございました。
0711Trackback(774)
04/12/01 18:45:47ID:PCT4H8QI0712Trackback(774)
04/12/01 18:49:59ID:rwp8f9Mg0713Trackback(774)
04/12/01 18:53:49ID:rwp8f9Mgこれはひらたタンに言っても仕方ないんだろうけど。
0714Trackback(774)
04/12/01 20:09:19ID:hqxMWvYe0716Trackback(774)
04/12/01 22:46:59ID:PCT4H8QIダイナミックページ関連が良くなっているのは嬉しい。TypeKey関連も直っている。
0717Trackback(774)
04/12/01 23:28:35ID:TgFwH6yzどういう意味ですか?
はじめてアップグレードするもので・・・
0718Trackback(774)
04/12/01 23:41:45ID:yM8hi8Dlそのとおりの意味だと思うが。
要は、既存のファイルを上書きするな、ということですな。
0719Trackback(774)
04/12/01 23:43:42ID:TgFwH6yzんー・・・extlibはアップするなということでOKなのでしょうか?
0720Trackback(774)
04/12/01 23:46:05ID:yM8hi8Dlftpソフトによって表示方法は違うと思うけど
同名のファイルがあったら「上書きしますか?」と警告が出る。
そこで「いいえ」や「スキップ」を選べばOK
0721Trackback(774)
04/12/01 23:46:36ID:FIhvdvoTメールをパイプで渡して処理とかはできないけど、popで受信して処理するとかの
機能はあるんでしょうか?
教えて、エロイ人。
0722Trackback(774)
04/12/01 23:47:00ID:TgFwH6yzお手数かけます。
ありがとうございました。
0723Trackback(774)
04/12/01 23:56:27ID:8tXtpyq7>>704さんや>>715さんが運営してる
ttp://moblog.uva.ne.jp/
を使うが吉。使い方は
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844318128
に載ってる
0724Trackback(774)
04/12/01 23:58:59ID:TgFwH6yzただ単にアップするだけでよかったんですね。
無事にできました。
0725Trackback(774)
04/12/02 00:38:20ID:dPxVE9De0726Trackback(774)
04/12/02 02:46:10ID:p2Emenh+それって有償版への誘導サイトでしょ
0727Trackback(774)
04/12/02 02:57:35ID:F7ZZHpjJ0728Trackback(774)
04/12/02 03:41:39ID:CJbU6Lt+あるけど面倒なので自分でググレ。
すぐ出てくる
0729Trackback(774)
04/12/02 05:29:00ID:AHSW7j9Ttypepadしらんのか?
0730Trackback(774)
04/12/02 10:04:49ID:egad0pM80731Trackback(774)
04/12/02 10:38:36ID:hD7rXOBp方法はありますか?画像とかも含めてエントリまるごとです。
0732Trackback(774)
04/12/02 11:06:21ID:pldBQFU4rss_fetchプラグインを使ってXML読み込み
0733sage
04/12/02 11:29:23ID:hD7rXOBp設置難度が低いものだといいのですが...
0734Trackback(774)
04/12/02 12:03:44ID:omGxBIUvようなプラグインってないかなぁ。最近、引用もこちらの記事のことも
何もふれてないのにトラックバックしまくるバカが多いので困る。
0735Trackback(774)
04/12/02 12:34:48ID:Dtqcx6dW漏れは、、、関連記事ならOKっすよ。こっちもトラックバックすれば、問題は
ないし。おまけに、人に多く見てもらいたいものだったら、こっちの宣伝も気
楽に出来ますからね。。。
内容のない記事でトラックバックは確かに いい気分はしない けど、かまわな
いよ。気軽にトラックバック、コメントどうぞですよ。スパム系は問答無用に消
すけど。
漏れは元々そんな考え方だったんだけど、いろいろ調べると、>>734さんのよう
な考え方の方も結構いるようですね。このブログについて くらいのエントリー
をつくって、そこにサイトポリシーを書いておいてくれると、助かるんだけどね。
細かい事にうるさい人にはトラックバックを飛ばしたく無いからだけど。。
0736Trackback(774)
04/12/02 12:37:55ID:Dtqcx6dWこちらにときどきででくる ひらたたいじ さんはどうやら成り済ましのようで
すね。ヤバいことをしているって言う意識は持っておいた方が良いっすよ。
成り済まし早めておいた方が身の為ってことです。
0737Trackback(774)
04/12/02 12:44:02ID:C1ENAbAB誰も本人が書いてるなんざ思っちゃいねーよ
0738Trackback(774)
04/12/02 13:00:19ID:f/jaw9Vaマジ?俺本人だと思ってたよ。
2chに本人が来ることだってよくあるしね。
彼は性格が悪いからNGネームにして見られないようにしてるけど。
0739Trackback(774)
04/12/02 13:08:39ID:28/HuwHUそんな意識でいるなら、なにもいわないです。
自己責任で行動してくれたら良いよ。^^;
0740Trackback(774)
04/12/02 13:13:35ID:c0g0fvA/本人だという可能性も
2chではよくある話なのでどうでもよろしい。
というか仮になりすましだったとして何か具体的な被害でもあったか?
それが証明できなければ「身の為」なんて脅し文句は止した方がいいんでは。
0741Trackback(774)
04/12/02 13:32:04ID:5JVlyhc/0742Trackback(774)
04/12/02 13:38:59ID:AnpC2Fr/は当たり前の話として
今時2chで脅しをかけるバカがいるとはねー。
信者か?本人か?
MT界隈って真性だらけw
0743Trackback(774)
04/12/02 13:53:34ID:p2Emenh+ひらたタン側が被害を被ったと考えるかも、てことじゃないの。
で、謝罪と賠償(ry
名前を知られてウマーくらいにしか思ってないと思うけど。
案外本人だったらそれはそれで面白いけど。
0744Trackback(774)
04/12/02 13:58:35ID:28/HuwHUあとは自己責任でどうぞです。^^;
>>740
何がまずいのかはちょっと調べたら良いと思います。^^;
ではでは。。。
0745Trackback(774)
04/12/02 14:14:53ID:c0g0fvA/いや調べなくても。
名誉毀損とするには具体的な被害は特にないし
ネタとして弱いんじゃないのか?
何が気に入らないのかワカランがID:28/HuwHUが
わ ざ わ ざ ここに書く前に自己責任で勝手に
頑張ればいいだけの事だろう。
0746Trackback(774)
04/12/02 14:27:50ID:28/HuwHU2ちゃんねるでは、最初遊び感覚であれこれしていて、気がつけば・・・。
ってこともあるし、あらかじめ分かってないようだったから、気をつけた方
がいいんじゃない?と思っただけかな。
忠告してくれる人たちもいないようだったし。。。まずい事になってから気
がついたらかわいそうだからね。
別に、ネタでやっても僕は痛くも痒くもないけど、遊び半分で、やって良い
ところと悪いところが判断出来てない人を見ていると、危ないなぁ。と思っ
たって事さ。たぶん、20前後までの子どもでしょうから。。。
こっちは一度忠告をしたから、これ以上は言う事はないんで、あとは自己責
任でどうぞってことです。
これ以上はコメントを差し控えますね。
0747Trackback(774)
04/12/02 14:36:59ID:c0g0fvA/ID:28/HuwHUには半年ROMってろ、と言いたい。
そのキモイ。。。やら顔文字やら含めて、初心者だろオマイ。
0748Trackback(774)
04/12/02 15:28:07ID:/Ho4WYcqやっていい事と悪い事といいたいのか。
人に忠告する前に日本語を見直した方がいい。
>僕は痛くも痒くもないけど
いや、お前は痛い。
0749Trackback(774)
04/12/02 16:02:09ID:28/HuwHUいたいですか。^^; 君ほどじゃないと思うんだけどね。^^;
まあ、痛いもの同士ですな。^^; 747さんもふくめて、3人でね。
ではでは。。。
0750Trackback(774)
04/12/02 16:28:05ID:c0g0fvA/キモイオマイと一緒にすんな。
0751Trackback(774)
04/12/02 16:46:10ID:hZrfSz9A0752Trackback(774)
04/12/02 16:49:31ID:05JvGF5Jそれはそれで面白い
0753ひらた
04/12/02 17:15:32ID:jV7n4zxP0754ひらナニ
04/12/02 17:24:13ID:wOjDzHEm0755Trackback(774)
04/12/02 17:27:42ID:3lL6brMp0756Trackback(774)
04/12/02 18:28:19ID:UVe85lCT>成り済まし早めておいた方が身の為ってことです。
早目にやっておけってことだな!
お前のせいで早速成りすましが出てるぞ。
0757Trackback(774)
04/12/02 19:31:26ID:omGxBIUv>こちらの記事へのリンクを張ったときのみトラックバックを許可する
> ようなプラグインってないかなぁ。最近、引用もこちらの記事のことも
> 何もふれてないのにトラックバックしまくるバカが多いので困る。
たとえば、こんなやつ。
ttp://newbies.seesaa.net/
こちらに関連記事があります。
ttp://blog.livedoor.jp/ma_kon/archives/10029828.html
今後こういう機械的にTBしまくるバカが増えるんだろうなぁ・・・
0758Trackback(774)
04/12/02 20:15:08ID:cGY5U2bS妙な改行の仕方といい明らかにヘタレ初心者だなこいつw
>たぶん、20前後までの子どもでしょうから。。。
あんたは、いい歳なのかもしれんが
ここまで無知だと逆に恥ずかしいぞ。
大丈夫か?
0759Trackback(774)
04/12/02 21:13:56ID:f/jaw9Va自分のところにはトラバやコメントをさせないところがイヤラシイな。
絶対分かってやってるよ「初心者日記」の人は。
0760だいじひらた
04/12/02 23:30:53ID:VsYsNQAX0761Trackback(774)
04/12/03 00:52:08ID:8obgufTO0762Trackback(774)
04/12/03 02:23:47ID:1whJ3KNP直接いえば?
0763Trackback(774)
04/12/03 02:25:53ID:1whJ3KNPすげーなこいつ >ID:28/HuwHU
アフォ丸出し
0764Trackback(774)
04/12/03 08:02:42ID:3vjjSdK/もちろん、直接問い合わせた。その返事が待ってくれということだ。
0765Trackback(774)
04/12/03 09:56:44ID:snZr3G3phttp://www.cync.jp/
http://hinagata.biz/
ページの上部に各ページへのリンクがあり、それぞれのページを見てもレイアウトは同じ。
ブログのページだけが単独化しているというより、全体に統一感を持たせたいと思います。
cync.jpさんのサイトはデザインも良く本当にカッコイイです。
もちろんスタイルシートの勉強も必要ですが、どういう構造になっているのかも不思議です。
もの凄い基本的な質問ですが、参考になるサイトやアドバイス頂けないでしょうか。
ちなみにアプリケーションはGoLive6を使っています。
どうかよろしくお願いします。
0766Trackback(774)
04/12/03 10:00:23ID:W6Iplb0Zカテゴリー一覧を横に並べただけですよ。
0767765
04/12/03 10:11:43ID:snZr3G3p早速のレスありがとうございます。
例えばcync.jpさんのサイトだと、TopページはMTの管理者ページのテンプレートでカスタマイズし、それ以外のページはWeb制作アプリ等で作っているという感じなんでしょうか?
基本的な質問でたびたびすいません。
0768Trackback(774)
04/12/03 10:22:21ID:n3nhg/y3基本的には全てテンプレートカスタマイズ
0769Trackback(774)
04/12/03 10:22:38ID:W6Iplb0Zそのアプリとやらを使ってやる必要がわからんけども?
0770Trackback(774)
04/12/03 10:28:31ID:nFqwH9vM基本的な質問だとわかってるなら(ry
いじり倒せばわかるよ。
とりあえずもう少しさわってみ。
0771765
04/12/03 10:31:42ID:snZr3G3pなるほど。基本的にはテンプレですか。
ということは、そのブログのテンプレを基本にして、DreamweaverやGolive等で他のページ作ってるんでしょうか。
なんかいきなりカッコイイサイトにしようとするから無理があるんでしょうね。
>>769さんが言うように、とりあえずはもう少しテンプレいじってみます。
みなさん色々アドバイスありがとうございました。
0772Trackback(774)
04/12/03 10:40:00ID:W6Iplb0Z管理画面でテンプレートを直接書き換えるだけなんですよぉ。
簡単なHTMLくらいはおぼえましょうよぉ
0773765
04/12/03 10:57:36ID:snZr3G3p度々すいません。
http://www.cync.jp/ ← ここはテンプレ。
http://www.cync.jp/log/ ← これや、
http://www.cync.jp/clips/ ← これや、
http://www.cync.jp/itunes/ ← これや、
http://www.cync.jp/about/ ← こんなのもテンプレなんでしょうか?
こういう事なんでしょうか?
粘着的になってしまい本当にすいません。
0774Trackback(774)
04/12/03 11:06:29ID:W6Iplb0Zカテゴリーテンプレいじれば良いのよ。
0775765
04/12/03 11:11:50ID:snZr3G3pそういう事なんですね。ありがとうございます。
ここで質問させてもらって良かったです。
これから色々テンプレ触ってみます。
本当にありがとうございました。
0776Trackback(774)
04/12/03 12:51:49ID:GeiUAbL010時台にこのスレに来てたら俺今頃血管ぶち切れて失血死してたかもしれん
0777Trackback(774)
04/12/03 13:11:58ID:n3nhg/y30778Trackback(774)
04/12/03 15:59:51ID:kQ2CBNkz二度と来るな
0779765
04/12/03 16:14:54ID:snZr3G3p実はMovableTypeの事はおろかBlogの事もわから無い状態で、サーバに設置してみたところでした。
適当に触ってみるも良くわからなく、更に悪いことに勝手な解釈をしてここで変な質問をしてしまいました。
「MovableType = Blog」
「Blog = 高機能な掲示板のようなもの」
こんな風に解釈してしまってました。すいません。
しかし皆様のレスを見てどうも根本的に間違っていたと気づきました。
早速ですが、今本屋へ行って「Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド」という本を買ってきました。
まださわりの部分しか読んでいませんが、とにかくじっくり読んでみます。
その上で、皆さんが言うように自分で色々と試してみたいと思います。
改めて出直します。どうもお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。
0780Trackback(774)
04/12/03 18:07:31ID:JgFa2Ebj改めて出直す意味が分からん。ここはあんたの日記じゃない。
自分のBlogでやってろ。
0781Trackback(774)
04/12/03 18:16:35ID:qKflp4VY0782Trackback(774)
04/12/03 18:20:14ID:7HyS0o7B0783Trackback(774)
04/12/03 19:16:56ID:QHvEW3OZ0784Trackback(774)
04/12/03 19:27:18ID:ey1VZcBX「Blog = 高機能な掲示板のようなもの」
よくわからん。
0785質問厨。
04/12/03 20:32:43ID:BEH/K6VWhttp://****.com/というアドレスにMovableTypeの
インデックスページ(メインとなるページ)を置きたいのですが
http://****.com/MT/の/MTの中にプログラムの一式を入れても
正しく機能するのでしょうか?
/MTの中に構築プログラムが入っていたら/MT内にしかblogを
生成することはできないのでしょうか?
教えてください。o(>_<)o
0786Trackback(774)
04/12/03 20:48:02ID:PSC0D5Ri>正しく機能するのでしょうか?
正しく機能します。
詳しくは
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
を参照のこと。
0787Trackback(774)
04/12/03 21:26:40ID:QHvEW3OZhttp://****.com/MT/
上記ディレクトリにmt.cgi以下の一式を入れ
http://***.com/
上記ディレクトリにindex.phpやindex.htmlを置くことはできますよ。MTの設定でそうすれば
いいだけの話。
0788ひらた
04/12/03 21:40:29ID:I35r7dR7MTは金払わない奴にはサポートしないんだよ。
君たちのやっていることはセックスアパートに損害を与えているんだと早く気付けよ。
訴えられても知らないよ。
0789Trackback(774)
04/12/03 22:51:14ID:KGSRRPJSセックスアパートなんて団体とは関わった覚えがないな。
2chのスレとアダルトサイトしか引っかからんし。
0790Trackback(774)
04/12/03 23:45:00ID:I35r7dR7IDカコイイ
0791Trackback(774)
04/12/04 01:28:07ID:RWhq1cVJサーバー=自宅のメインマシンでして、ドメインを打つとルーターのログイン画面になってしま
い、プライベートIPではスタイルシートがうまく展開されず、同マシンからだとうまく使えませ
ん。仕方ないので、外部プロキシを利用して使っているのですが、何かうまい方法ないでしょう
か?
0792Trackback(774)
04/12/04 01:44:17ID:WxT8GDdDスレ違い
0793Trackback(774)
04/12/04 02:20:38ID:O37bcxii0794Trackback(774)
04/12/04 02:52:30ID:tsIjFmwx自鯖するよりレン鯖のほうが維持費安いぞ
0795Trackback(774)
04/12/04 07:42:31ID:sPPRUUt90796Trackback(774)
04/12/04 07:59:36ID:fGp8ex7h自宅鯖では激しくガイシュツ。
しっかり調べれ。
で、メインマシンとは分けたほうが良いよ。
漏れも自宅鯖でMovable Type動かしてる。
再構築サクサクできて(゚д゚)ウマー
0797Trackback(774)
04/12/04 11:46:59ID:Ok8UiTMU12月2日にエントリーBをかいて、公開する。
12月3日にエントリーAの日付を12月1日から12月3日に変更して下書きから公開に変更すると
エントリーAの<MTEntryPrevious>と<MTEntryNext>の
<a href="<$MTEntryPermalink$>">hoge</a>のリンク先が日付順を無視したものになる。
全ての個別エントリーを再構築すると直るが、再構築しなくても
リンクが日付順になるように3.13では修正しておいてくれ>ひらた
0798Trackback(774)
04/12/04 13:24:50ID:mG4/gVYTようなので、質問いたします。
外部公開していない、自宅Suseマシンに、movable typeをインストール
しようとしています。Apachのドキュメントルートは、一般的なものとは
違い、suseの場合は、/srv/www ですので、このディレクトリの中の
/cgi-bin ディレクトリに、/MTを作ってファイルをアップロードしました。
で、スタティックファイルのために、/srv/www/mt-static という
ディレクトリを作り、そこに、/docks /images styles.css mt.js
を移動させました。
http://localhost/cgi-bin/mt-load.cgi を実行するために
念のため、mt.cfgファイルを確認し、記載間違いのないことを確かめました。
で、mt-load.cgiを実行すると、ちゃんとインストールが始まり
問題なく終了します。
ここで、mt.cgiを実行すると、ログイン画面がでてくるものの
gif画像やスタイルシートを読みこまないのです。
いったい、何が問題なんでしょうか?
0799Trackback(774)
04/12/04 13:57:00ID:Hm1NzPn7考えられること
・mt.cfgのパス指定が間違っている
・http.confの設定が間違っている
・.htaccessの設定が間違っている
0800Trackback(774)
04/12/04 16:01:09ID:OplwTZ/Tmt.cfg
# If you place all of your MT files in a cgi-bin directory, you
# will need to situate the static files (docs, images, styles.css)
# elsewhere, so that the webserver will not try to execute them. The
# TROUBLESHOOTING section of the manual has more information.
#
StaticWebPath /hogehoge
よく読まないでエスパー回答してみた。
0801Trackback(774)
04/12/05 09:28:28ID:9eNbc9hThttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/02/news004.html
0802Trackback(774)
04/12/05 09:52:32ID:fPMWHVnP>Movable Type 3.11からのバグフィックスを加えたと同時に、mt-load.cgi、mt-check.cgiファイル内のメッセージや
ドキュメントなどを日本語化し、さらに対応を進めたもの。
特に慌ててアップデートしなくて良いかな。
日本語強化。なるほどね。
0803Trackback(774)
04/12/05 10:15:37ID:gF9fhb050804Trackback(774)
04/12/05 14:11:22ID:fPMWHVnP日本語化して。w
0805Trackback(774)
04/12/05 15:59:21ID:3qjF+A4g0806Trackback(774)
04/12/05 16:11:05ID:aB/LDkJ6>>802
同意。
自分MT改造してるからこの程度なら見送り
0807Trackback(774)
04/12/05 16:48:42ID:6Ay67CaAそこでカテゴリ別にページを表示させたときにサブカテゴリのエントリを含めることは
できたのですが、カテゴリリストに表示させている親カテゴリの記事数にサブカテゴリの記事数も
含める方法を探しているのですが、どうにもわかりません。
どうかご教授ください。
0808807
04/12/05 16:57:47ID:6Ay67CaA<MTSubCategories>
<MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst>
<MTIfNonZero tag="MTCategoryCount">
<li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><$MTCategoryDescription$></a> (<$MTCategoryCount$>)
<MTElse>
<li><$MTCategoryDescription$>
</MTElse>
</MTIfNonZero>
<MTSubCatsRecurse max_depth="3">
</li>
<MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast>
</MTSubCategories>
</div>
0809Trackback(774)
04/12/05 17:13:43ID:WZaQMA6H0810Trackback(774)
04/12/05 18:51:50ID:WjpI4n9X主カテゴリの選択(サブカテゴリ選択)→保存→複数のカテゴリーを設定する→
→親カテゴリを選択
これで
・ウェブログ(2)
・MovableType(1)
・ココログ(1)
って感じになるけど、ダメ?
0811Trackback(774)
04/12/05 19:58:49ID:kWEcIr200812807
04/12/05 20:02:35ID:6Ay67CaAなるほど、それなら希望通りの表示になりますね。
エントリに所属カテゴリの表示をしているのですが、その表示方法さえ
変えれば問題なさそうです。
ありがとうございました。
0813Trackback(774)
04/12/05 20:06:35ID:kWEcIr20エントリー側の話か
0814807
04/12/05 20:56:02ID:6Ay67CaAサイドバーに表示するカテゴリ一覧のことです。
エントリ本文にカテゴリの表示をしているので、>810を採用した場合
「MovableType」にカテゴリを設定すれば、エントリには「ウェブログ | MovableType」と
表示されてしまうので「 | 」でなく「 < 」表示になるかなと思いまして
>812のレスになりました。
もしいい案がありましたらよろしくお願いします。
0816Trackback(774)
04/12/05 23:40:35ID:WjpI4n9X<MTParentCategories glue=" > ">
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a>
</MTParentCategories>
これでインデックスページのエントリ内の表示は「ウェブログ > MovableType」となるよ。
ヘルプのテンプレートタグを参照のこと。
0817Trackback(774)
04/12/05 23:43:26ID:WjpI4n9Xglue="&nbsp;&gt;&nbsp;"
&は半角に直して下さい。
0818807
04/12/06 00:07:24ID:iNbNYOlDこのようなタグもあったんですね。早速設定しました。
ご教授ありがとうございました。
0819Trackback(774)
04/12/06 00:44:43ID:vYpguO20嘘は(・A ・) イクナイ!
>810の激しく面倒な方法しかないのが今のMTの限界さ
0820Trackback(774)
04/12/06 00:45:23ID:vYpguO20そう言えば、ひらたタンとこってそういう改造も請負ってくれんのかな?
0821Trackback(774)
04/12/06 03:47:23ID:f2Zlnm2aPHPつかうプラグインだから当然っちゃ当然か…。
0822Trackback(774)
04/12/06 10:30:55ID:ZGxTExAXスレの少し前に金払ってる人が相談に来たけどシカトされてたよ。
まあ直接公式に問い合わせろってことなんだろうけどね。
その公式からの返信が遅かったり返事がなかったりするらしいのだけど…
0823Trackback(774)
04/12/06 14:09:41ID:ahjDIU3w個人ユーザーなんてドネーションの意味合いで払ってるだけだろ
0824Trackback(774)
04/12/06 14:58:35ID:+VNsyHx10825Trackback(774)
04/12/06 15:38:07ID:pm51+rmr・エントリA
・TB-AAA
・エントリA
・TB-BBB
・エントリA
・TB-CCC
って表示されちゃうんだけど、これを
・エントリA
・TB-AAA
・TB-BBB
・TB-CCC
↑こんな風にまとめて表示させたい。
タグが駄目なのか、他にもプラグインがいる(その場合できればプラグイン名も・・・)のか教えてください。
ttp://www.nonplus.net/software/mt/MTCollate.htm
ttp://www.movabletype.jp/developers/hirata/archives/2004/10/post_1.html
この 2 つのプラグインが必要です。
そして、トラックバックのリストの形式によってテンプレートの記述も変わります。
テンプレートのサンプルがいくつかあるので、好みのものを参考にするといいと思います。
・dd を複数並べる場合
ttp://as-is.net/blog/archives/000941.html
・└ を使ってツリーっぽく (?) する場合
ttp://suzumi.boo.jp/adanami/200412/02_2349.php
・dd-ol-li で並べる場合
ttp://hxxk.jp/mt/2004/12/06/0006#sub-20041206-05 ( 自薦です )
0827Trackback(774)
04/12/06 21:29:55ID:xTIKlq5mURIで居場所を示すの(・∀・)イイ!ね!
0828Trackback(774)
04/12/06 23:12:14ID:ioqZxcKYやっと地図のやつ見つけた・・・
でも配布してないorz
0829Trackback(774)
04/12/07 10:15:39ID:VugbAFIs825です。ほんとに有難う!
まだ会社なので、家帰ったら試してみます。
0830Trackback(774)
04/12/07 10:27:43ID:VugbAFIsWeb Designing 2002年5月号掲載ってあるからCD-ROMのおまけでは?
5月号をバックナンバーで買えばいいのでは。
0831Trackback(774)
04/12/07 10:47:08ID:Z1HXclSBCGIかPHP組める人は、MySQLを直接参照するのが案外一番楽だったりする
0832Trackback(774)
04/12/07 10:59:57ID:NDOOMA1O0833Trackback(774)
04/12/07 14:08:38ID:S11/BdZUフル・パッケージとアップグレードしかないよ。
0834Trackback(774)
04/12/07 14:39:18ID:WrNJAPqx/virtual//MT-3[1].121-full-lib-ja.tar.gz がありません。
って出たんだけど何故?
0835Trackback(774)
04/12/07 14:48:12ID:7IFDMP+9ドメイン違ってたら何個でもうpして良い?
漏れ、金払いたくないんだけど。
0836Trackback(774)
04/12/07 15:15:47ID:kBu8Z7Efファイル名が違うんじゃないか?
わたしもxreaで設置したけど、ダウンロードした時にファイル名は
MT-3.121-full-lib-ja.tar.gzであって、[1]なんてついてなかったな。
0837Trackback(774)
04/12/07 15:30:16ID:WrNJAPqxレスサンクス
ダウンロードしたままのファイル名なんだけどな・・・
ここ見ながらやってみたんだけど
ttp://sb.xrea.com/showthread.php?p=64711#post64711
0838Trackback(774)
04/12/07 15:36:11ID:O1U+gABa解凍せずにアーカイブのままルートディレクトリに置いてる?
0839Trackback(774)
04/12/07 15:48:42ID:Xlmzy1DS廃スレとマルチポスト乙
0840Trackback(774)
04/12/07 15:52:19ID:WrNJAPqx置いてる
>>839
悪いけどそのスレを見るのは初めてだよ
同じ様なヤツいるんだな・・・
0841Trackback(774)
04/12/07 16:16:45ID:g6QSvh1zたぶん気づいてないよな。
同じ香具師が今度は「テンプレがわかりません」とか言うに100MT。
0842Trackback(774)
04/12/07 16:18:59ID:KvgCSR6Zこのスレも一通り目を通したのですが話題のレベルが高いので知識不足だと感じました。
何かお勧めの勉強法ありましたらアドバイス頂けないでしょうか。お願いします。
0843Trackback(774)
04/12/07 17:09:27ID:2Rf9opYj一番いいのは、英語のドキュメントを翻訳して読むことだな。
ただ、その前にある程度のCGIの知識は必要だと思う。
0844Trackback(774)
04/12/07 17:18:35ID:KvgCSR6ZMTの日本語サイトだけじゃだめなんですね。
でも、英語で専門的な内容の文を読むって相当厳しい道のり…。(´・ω・`)ショボーン
それとCGIの知識が必要なんですね。
HTMLやスタイルシートの知識も必要でしょうし、MTって本当に限られた人しか扱えないものだったんですね。
0845Trackback(774)
04/12/07 17:29:00ID:2Rf9opYj今から設置するならMT3.xだろうけど、それについて解説している
日本語のサイトはまだ少ないってことだよね。
だから、英語のマニュアルを読めばいいってこと。
でも、設置するだけならそれほど難しくないよ。
みらのさん のところあたりを読んで、普通に理解できれば
設置はできるから。
外観をいじるにはCSSの知識が必要だけど、それもいじっていれば
自然に身につくと思うよ。
いろいろ変えてみて、その変化を見ていけばいいから。
0846Trackback(774)
04/12/07 17:42:38ID:UL/LVKj6cgiの知識があるに越したことはないけど、無くても問題は無いよ。
スクリプトをいじる必要に迫られることはあまり無いし。
HTMLとかCSSは、人のサイトを見て「いいな」と思うデザインがあったら
HTMLソースやCSSファイルを見て勉強する。
分からなかったら調べる。
http://www.cybergarden.net/dichtml/
http://www.cybergarden.net/diccss/index.html
必要に迫られたときに必死に調べ、そのうちにいやでも知識が付いてくるよ。
0847Trackback(774)
04/12/07 18:03:52ID:uoTzmgA0私の場合は、
HP作成(ジオシティーズ)→HTMLを勉強→HPスペースを借りてFTPソフト使ってアップ→
→CGIを設置(パーミッションに悩む)→MT設置→
MTテンプレ改造(ここで悩むもトップページのソースとインデックステンプレが一致
していることに気が付きHTMLでHPを作るように楽にテンプレマスター)(特殊タグ用にヘルプも見た)
といった感じですかね。
ホームページを自作してCGIを設置したことのない人は無理かも。
0848Trackback(774)
04/12/07 18:26:48ID:wM0a/qsXこれは限定個人用ライセンス(無償)とプログラムは一緒なんでしょうか?
一緒の場合、管理者以外がBlogを作成する場合は管理者が投稿者を追加してやらないといけないんでしょうか?
0849Trackback(774)
04/12/07 18:31:03ID:av6kdUt2そろそろ俺も今までのログ残して2005年からs101.xrea.comに移るか。
0850Trackback(774)
04/12/07 21:01:01ID:GMJfXAVS誰かに聞かなきゃ設置も出来ねぇ
めんどくさい所は全部他力本願
の奴は普通のblogサービス使えって事だね。
0851Trackback(774)
04/12/07 21:50:23ID:+qxTYfWd>>845氏も言うように「設置するだけならそれほど難しくない」。
設置さえすればそれは紛れも無くブログなんだから、あとは更新に専念する。
そのうち貴方の背後に指導霊が集まってきて、
困ったときはそれとなく指導してくれるから大丈夫。
0852Trackback(774)
04/12/08 02:47:25ID:TKb4LokPワケワカンナイって事態には一度も陥らなかったなあ。
MT自体よりもIEのCSS解釈の癖を把握する事のほうに時間かかったくらいだよ。
0853Trackback(774)
04/12/08 05:13:36ID:Mgl0js3iもっと改造の仕方とか
バグ報告とかあると思ったら
設置の話しかよw
レベル低ッ!
馬鹿は使うなよな
馬鹿は
0854Trackback(774)
04/12/08 06:41:18ID:rlIQHGa/0855Trackback(774)
04/12/08 08:45:36ID:4F9NHpjb2chだからこの程度なんだろうな。
0856Trackback(774)
04/12/08 08:51:10ID:/MUT7ODQ0857Trackback(774)
04/12/08 09:41:32ID:8Uy2n2uv海外のブログの方が情報量多いし高度だし。
0858Trackback(774)
04/12/08 10:14:41ID:TKb4LokP>海外のブログの方が情報量多いし高度だし。
クマー?
0859844
04/12/08 10:30:01ID:TdI2ZAXP早速ロリポで鯖を借りて設置しました。
>>845
これだけメジャーになってもまだまだ日本語のサイトが少ないって事は、以前から使ってる方は相当苦労したんですね。
何でもそうなんでしょうが初めにされた方って本当に偉いですね。
とりあえず、設置はマニュアルがあったのであっさり終わりました。
これからはテンプレとの格闘ですね。
今までWebは「HTMLだけ知ってたらいいや」的感覚でやってたのでCSSはこれから勉強です。
845さんが言ってくれたように、色々いじりながら学んで行きたいと思います。
>>846
設置はあっさり出来たし、MTと言うかCMS自体初めてなので、確かにスクリプトを意識する必要は無さそうです。安心しました。
それと参考になるサイトの紹介ありがとうございました。
しっかり利用させてもらいたいと思います。
体験しながらコツコツと必死になって行くのが良いのですね。
為になりました。
>>847
まさに私の歩みと同じかも。
「トップページのソースとインデックステンプレが一致していることに気が付きHTMLでHP
を作るように楽にテンプレマスター」ってなんか良い感じですね。
まさに目から鱗が落ちるって感じだったのでしょうか。心強く感じました。
>>851
まずは始める事が大切なんですね。
指導霊って面白いです。みんなで知識を共有している良いコミュニティーって感じですね。
アドバイスして頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
0860Trackback(774)
04/12/08 12:36:46ID:I2UpYKT3スタイルシートは、インデックス・テンプレートのの再構築時に
自動再構築をする
っていうチェックをはずしておいた方がいいよ。
CSSのファイル名(styles-site.cssなど)を出力ファイル名と
このテンプレートにリンクするファイルに入れておくと、
CSSを保存してブラウザで読み込み直すだけで反映されるから。
自動再構築時の負荷軽減にもなるよ。
0861844
04/12/08 12:41:22ID:TdI2ZAXPなるほど。ありがとうございます。
まだ中身はテスト的にしか入れていないんですが、色々やっていくうちに再構築は重くなって行くんですね。
貴重なTipsありがとうございました。
0862Trackback(774)
04/12/08 12:49:45ID:z4JotaoC2.xの時代は日本語パッチも自分で当てなきゃならなかったり
みらの氏のサイト見ながら色々試してみたもんだ(懐かしい目
0863Trackback(774)
04/12/08 13:36:19ID:MPy2zUtqたしかに設置は楽になったかもしれんが・・・
カスタマイズはどうだろう
0864Trackback(774)
04/12/08 14:35:56ID:4F9NHpjbまあ、DOS時代のBBSプログラムに比べれば、設置もカスタマイズも楽に
なったとは言える。ただ、設置の簡略さからいうとXOOPやpMachineのphp系
の方がよほど楽。
ただカスタマイズしていて面白いと思うのはMTだね。再構築もダイナミック
ページを利用すればそれほどしんどいことはない。
0865Trackback(774)
04/12/08 15:33:53ID:MiWhKGH0MSDN並のクオリティでドキュメント揃えてくれると、すごくうれしい。
0866Trackback(774)
04/12/08 15:52:10ID:TKb4LokPえーと
ヘルプで何が不足?
0867Trackback(774)
04/12/08 15:54:41ID:0cGSQmbWインデックスページに表示される日数の設定があるのですが、
今日から過去何日の表示件数設定しかできないですよね?
そうじゃなくて、インデックスページに過去10件とか
過去何件をインデックスページに表示っていう設定はできないのでしょうか?
0868Trackback(774)
04/12/08 15:58:51ID:VESAqtdwヘルプに載っています。
0869Trackback(774)
04/12/08 16:22:48ID:4F9NHpjb<MTEntries lastn="10">とかやればよろし。ヘルプにのってるよ、いずれにしても。あのDOCが読めなければMTはやめた方がいい、今ではヘルプのDOCも日本語だからね。
0870Trackback(774)
04/12/08 16:24:20ID:TKb4LokP0871Trackback(774)
04/12/08 16:57:00ID:cCBvIE7cアホか?
0872Trackback(774)
04/12/08 17:06:00ID:TKb4LokP入れ食いかもよ
0873Trackback(774)
04/12/08 18:07:25ID:UE6JvUCm【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/l50
0874Trackback(774)
04/12/08 18:23:49ID:MiWhKGH0> MSDN並のクオリティ
でないことが不満であり、不足だと感じているの。
ドキュメント作るのは大変だろうけどね・・・。
0875Trackback(774)
04/12/08 18:33:28ID:TKb4LokP情報量こそ充実してるものの検索性とか可読性は最低レベルだと思ってるのは俺だけだろうか
0876Trackback(774)
04/12/08 19:47:20ID:VmsBIBL+タイトルいいね!グッジョブ!!
0877Trackback(774)
04/12/08 19:51:33ID:fVWWaCrnクソスレ立てんなボケ!
0878Trackback(774)
04/12/08 19:51:55ID:fVWWaCrn禿同
0879Trackback(774)
04/12/08 19:53:14ID:VmsBIBL+>>875
同意
>>877
社員or自活房乙
0880Trackback(774)
04/12/09 01:01:02ID:N0Df8s85みたいにするには個別エントリーアーカイブをどのように指定するのでしょうか?
0881Trackback(774)
04/12/09 01:26:37ID:pJQxGD1I【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
0882Trackback(774)
04/12/09 01:51:54ID:V5ZwdqxD0883Trackback(774)
04/12/09 02:39:16ID:48i1+VQw誘導以前に、同一スレ内で既出なのだが……。
頼むから dat 落ちしていない分くらいの過去ログは検索してから質問してくれ。
0884Trackback(774)
04/12/09 02:45:23ID:8ywwWsdAエントリーは画像を使っていないものが7くらいです。
0885Trackback(774)
04/12/09 03:14:17ID:MVshhu0VCommentScript mt-Comments.cgi
と設定して、mt-comments.cgi を mt-Comments.cgi にリネームしたら、
スパムがぱったり途絶えたような気がします。
効果あったのでしょうか。気のせいでしょうか・・・?
0886Trackback(774)
04/12/09 04:10:29ID:tidV1zW3気のせい。
リネームしたぐらいで止むはず無い。
コメントするときはcgiに必ずつながるんだから。
>>884
どのファイルが増えてるのか直接確認しろよ。
お前アホか?
0887Trackback(774)
04/12/09 05:18:50ID:/8xoPaqKあんたは人をアホ扱いできない。
言われてもわからんかったら、やはりアホ確定。
0888Trackback(774)
04/12/09 05:37:59ID:bOCgLEGjコレか?
http://park5.wakwak.com/~tito/archives/2004/09/movable_typeafi.html
0889Trackback(774)
04/12/09 06:31:38ID:KnclGYqgとりあえず釣られたあんたはアホ確定w
0890Trackback(774)
04/12/09 08:36:06ID:+qsLlSTAdbが肥大化しているならこれが解決策
http://as-is.net/blog/archives/000938.html
0891Trackback(774)
04/12/09 15:15:18ID:oJLtEwmBサイズも一目でわかるようになったみたいです。
0892Trackback(774)
04/12/09 20:12:07ID:UChQiPFrひとつひとつのファイルは確認してなかったです
>>888
ありがとうございます。リンク先に飛んでみます。
>>890 >>891
ありがとうございます。>>888のことが原因なら、そこに飛んで解決策を教えてもらいます。
0893Trackback(774)
04/12/09 20:13:47ID:UChQiPFrさっそく解決策とやつを読みます。
本当にありがとう。
0894Trackback(774)
04/12/09 21:00:24ID:zaZy0kFCありがとう。>>364だったね。
0895Trackback(774)
04/12/09 22:39:40ID:fYCXhgwfダイナミックページ使うと1000本近いエントリで20M。アーカイブファイルがスタティック
のときは100M近かった。dbはこまめにトリムしませう。
0896Trackback(774)
04/12/09 22:54:17ID:fMHtbxTh全く同じ画像を使用してテストしたのですが、同じMTで管理しているブログAでは
画像が表示され、ブログBでは表示されません。ブログBの方はドメインを取得していますが
それが原因でしょうか?サーバの中はMTのディレクトリ、ブログAのディレクトリ、ブログBのディレクトリと
完全に分かれています。どなたか助けてください。
0897896
04/12/09 23:04:28ID:fMHtbxThドメインは云々は関係なくて、ブログBにはhtaccessでログイン制限がかかってるんですが、
それが原因ですかね?
0898Trackback(774)
04/12/10 00:35:34ID:1rEBndBXときどきでいいからこのスレを思い出してあげてください。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
imageフォルダにブログAとBからアクセスしているということですか?
それともAとBとは無関係にそれぞれ同じ画像をアップしたということかな。
とりあえず.htaccessを一時的にリネームして、
ログイン制限を解除してそれで表示できなかったらまた別の問題があるのでしょう。
0899ぴらた
04/12/10 01:37:41ID:aCtMMZFi0900Trackback(774)
04/12/10 02:57:41ID:bmyD+xTZ0901Trackback(774)
04/12/10 03:37:40ID:EfE23pUkこのスレいらないやん。
0902Trackback(774)
04/12/10 04:59:32ID:xHsXytDU0903Trackback(774)
04/12/10 05:35:02ID:bmyD+xTZ隔離しとかにゃ
0904Trackback(774)
04/12/10 14:57:14ID:wDjQ53380905Trackback(774)
04/12/10 16:25:00ID:mrvpG840何か間違ってるような気がするが。
ここは質問スレではないし
技術的な話がないのは住人のレベルが低いからだし
どうして何でも他人のせいにしてないと気が済まないのですか?
0906Trackback(774)
04/12/10 18:53:49ID:ng8mWgRxmt.cgiのウェブログの管理からブログの名前が消えました。
ブログ自体はWEB上で見ることができますし、アーカイブも使用できます。
サーチは使用できなくなっているようです。
なんでこんなことになったのかチンプンカンプンで
どんな言葉でぐぐればいのかも分からない始末です
どうにか復旧させることは可能でしょうか?バージョンは3.121-jaです。
0907Trackback(774)
04/12/10 18:59:10ID:bmyD+xTZ初期化しちゃったかDB壊れちゃったかなんじゃない?
スタティックで構築してたなら吐き出し済みのhtmlは読めるだろうけど
検索がダメって事はデータが無いってことだろうね。消えちゃってます。
まさかとは思うけど
初期設定用のmt-check.cgiとmt-load.cgi消してなかったとか言わないよね?
あれが残ってると悪意の他人がポンと消せちゃうんだよん。
0908Trackback(774)
04/12/10 19:02:55ID:ng8mWgRx即レスに感謝します。
まず
>初期設定用のmt-check.cgiとmt-load.cgi消してなかった
これはインストールした後にすぐに削除しました。
今は
================
Movable Type システムの状態
ウェブログ: 1 | 投稿者: 1
===============
と出ているんですが・・・。
DBに関連しているのでしょうか?検索してみます。。
0909Trackback(774)
04/12/10 19:18:14ID:bmyD+xTZ状態のほうではログがあることになってるのに
管理メニューに出てこない状態なわけか・・・
鯖のほうでデータベース参照ができない状態になっちゃってるのかな?
0910Trackback(774)
04/12/10 19:51:49ID:ng8mWgRx検索しても似たようなレポートにヒットしません。。。
こうなったら、アップロードにのこっているものをローカルに落とし
DBとMTを削除して、再度組み立てるしかないでしょうか?
0911Trackback(774)
04/12/10 23:51:13ID:BdJyUtMj3.121にアップグレードしたときに一緒にうpしてしまってた(汗
あぶないあぶない。。
気付かせてくれてありがとう。
0912Trackback(774)
04/12/11 14:07:28ID:Cvhow60iどこを弄れば表示されますか?
0913Trackback(774)
04/12/11 14:17:11ID:ouwM+IKgテンプレートその他の項目はウェブログの中。
0914912
04/12/11 14:23:57ID:Cvhow60iウェブログの中の「管理」のところに
・カテゴリー
・通知
・コメンター
・ウェブログの設定
はあるのですが、「テンプレート」が表示されていません。
0915Trackback(774)
04/12/11 14:31:47ID:ouwM+IKg何かが壊れて見えなくなるってもんでもないはずだし。
導入して最初から見えないってんならインストールミスかもね。
0916Trackback(774)
04/12/11 15:47:09ID:Cvhow60i0917Trackback(774)
04/12/11 22:38:42ID:+5gZNjnJttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
0918Trackback(774)
04/12/11 22:46:30ID:ouwM+IKghttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=force+reload&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0919Trackback(774)
04/12/11 23:31:33ID:2CRf8ADP「RSS 1.0 index.rdf」「RSD rsd.xml」「Atomフィード atom.xml」の三つは
「インデックスと一緒に再構築しない」にしても問題ないのでしょうか?
0920Trackback(774)
04/12/11 23:37:53ID:1/ahhCJXhttp://www.witha.jp/blog/archives/2004/12/rssatom_3.html
0921Trackback(774)
04/12/11 23:40:06ID:1/ahhCJXあとこれ
http://www.alles.or.jp/~spiegel/200412.html#d04_t3
0922919
04/12/12 00:06:05ID:qBeSLl/vトンクスです。
来歴が微妙に違うのですね。
それで各種に対応しているところも多いのですね。
私も端折らないことにします。
0923Trackback(774)
04/12/12 17:31:16ID:FZ0GAPE+0924Trackback(774)
04/12/12 17:55:23ID:ihd4+igl0925Trackback(774)
04/12/12 18:47:09ID:/K674qoDそれ、前もあったね。このスレか前スレに出てた。
MySQLでやってるの?
0926Trackback(774)
04/12/12 21:38:26ID:n1ib/EQrコメントプレビュー・コメントリストで利用されているテンプレートタグ
MTCommentFieldsで出力される部分をカスタマイズしたいのですが
どのファイルを探れば良いのでしょうか?
マニュアル、解説サイト、ファイル検索をしたのですが
分からなかったので、教えて下さい。
0927Trackback(774)
04/12/13 07:03:10ID:f4wVpqkalib/MT/Template/Context.pm
0929Trackback(774)
04/12/13 10:55:46ID:bE132AUa以下のエラーが出ます。
Loading database schema...
Loading data...
MT::Author
1
MT::Blog
2
MT::Category
(略)
MT::Template
20
21
An error occurred while loading data:
Insertion test failed on SQL error Duplicate entry '2-' for key 2
これはどういうミスでしょうか?
鯖はxreaで、MTのバージョンは3.121-jaです
0930Trackback(774)
04/12/13 13:16:46ID:8CjaGi7Rエキサイト翻訳してみた。
エラーがデータをロードする間に生じました:
挿入テストはSQLエラー複写エントリーで失敗しました「2-'キー2のために
ということです。
元のDBに重複するデータがあったとか、
単にサーバーが負荷に耐えられなかったとか。
エントリーの数多かったりします?
0931Trackback(774)
04/12/13 14:07:51ID:ya0QQVqittp://sb.xrea.com/showthread.php?t=6759&page=16&pp=15
これじゃないの?
0932Trackback(774)
04/12/13 14:12:30ID:8CjaGi7Rそれだ!
今度からXreaでのMTの設置に困ったらその掲示板を探すようテンプレ入り決定だ。
■XREAでエラーが出たらここから検索
ttp://sb.xrea.com/showthread.php?t=6759
0933Trackback(774)
04/12/13 19:59:00ID:bE132AUa>>930
設置したばかりでエントリーはテスト投稿1つだけです。
インストールの時点からMySQLを使うとエラーになると読んだので
設置してから、移行するつもりだったんです。
>>931
見てきました! なるほど。。。
後からコードをphpMyAdminで変更すればいいわけですね。
本当に助かりました。ありがとうございます。
0934Trackback(774)
04/12/14 00:09:05ID:RBq1hUpJ承諾するにチェックを入れて「次へすすむ」をクリックすると
元の画面(どの種類のライセンスをDLするか選ぶページ)に戻ってしまいます。
これはどうしたらよいのでしょうか…。
0935Trackback(774)
04/12/14 03:52:50ID:4+3ozTBX何故DL出来ないかもわからない人は使うな
という厨房除けシステムです。
マジな話し、あんたにゃ無理。
0936Trackback(774)
04/12/14 10:26:21ID:zZZuDbdi対応していないブラウザ使っていたりして。。。
0937Trackback(774)
04/12/14 10:47:46ID:CFe4+nhy0938Trackback(774)
04/12/14 16:19:22ID:+ntgAZ6dMT使ったらお金払わんとだめなの?
てかタダの使ってたらバレるの?
0939Trackback(774)
04/12/14 16:26:47ID:zZZuDbdi?
0940Trackback(774)
04/12/14 16:27:52ID:hFHxjWlgMTの管理画面立ち上げるとMTの最新ニュースが右上に
リアルタイムで表示されるでしょ。
そういうこと。
商用利用しないなら個人限定ライセンスで良いんでない?
0941938
04/12/14 16:49:45ID:+ntgAZ6d友達の「店」って時点で商用利用にあたるよね?
あと右上にニュース出るけど、それが出るってことはバレてるってこと?
金はらえや!とか通達くるんすかね?
0942Trackback(774)
04/12/14 16:49:58ID:/oEB2zF8関係なんだけど、漏れのMTだとニュースが出ないんだよね・・設定おかしい?
0943Trackback(774)
04/12/14 16:50:43ID:/oEB2zF8関係なんだけど ×
関係ないんだけど ○
0944Trackback(774)
04/12/14 16:53:01ID:zZZuDbdiニュース非表示に改造してないなら、おかすい。
http:///......
となってたりして。。。。
0945Trackback(774)
04/12/14 16:56:02ID:/oEB2zF8http://www.movabletype.jp/?v=3.121-ja
こうなってる・・・ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
0946Trackback(774)
04/12/14 17:02:07ID:zZZuDbdiおりょお、MTの管理画面の右上部に出るニュースの話ではないの?その
ニュースをクリックするとhttp://www.movabletype.jp/?v=3.121-ja
に飛ぶ。誤爆?
0947Trackback(774)
04/12/14 17:03:57ID:/oEB2zF8リンクはあるんですが、ニュースは一つも表示されてません・・
前に違うところでやって時は何件か表示されてたのですが。
0948Trackback(774)
04/12/14 17:14:01ID:hFHxjWlg商用利用っていうのはMTというツールを販売したり、
ライブドアブログみたいなブログサービスを開始したりすることだと思います。
洋服の店で、商品紹介にMTを使うだけというならば問題ないかと。
責任は持てませんので気になるなら配布元に連絡を。
0949938
04/12/14 17:21:16ID:+ntgAZ6dttp://www.sixapart.jp/business/archives/cat6/index.html#000088
ここのネイルサロンの例をみて駄目だと思った。
上の例の場合、タイプパッドの方がシックスアパート的に儲かるから
進めてるってこと?MTなら個人版でいいのかな?
0950Trackback(774)
04/12/14 17:26:47ID:hFHxjWlg>担当される方がパソコンがあまり得意ではないということでしたので
サポートしてやるから金払えってこと。
0951Trackback(774)
04/12/14 17:42:07ID:/fWhv7iC今現在のニュースはこれ。これが表示されていれば何も
気にすることなし。
2004.12.01 Movable Type 3.121の提供を開始
2004.10.19 Movable Type 3.1日本語版の提供を開始
2004.10.19 Movable Typeワークショップを開始します
2004.08.02 Movable Type 3.1の主な新機能について
続きはこちら:Movable Type.
0952Trackback(774)
04/12/14 17:44:39ID:/oEB2zF8こんな漏れのために・・・
Movable Type ニュース
続きはこちら:Movable Type.
これしか表示されてない・・
問題がなければいいけど。
0953Trackback(774)
04/12/14 17:53:58ID:flunXzHe0954Trackback(774)
04/12/14 17:54:25ID:VKnIqPY/うちもそれ。気にするな、うん。
0955Trackback(774)
04/12/14 18:03:12ID:/oEB2zF8そうですか・・とりあえずほっときます。
スレ汚しすいません。
0956Trackback(774)
04/12/14 18:13:45ID:/fWhv7iCこれと違うか?
2004年12月14日
ダウンロード・サイトのメンテナンスを終了いたしました
12月13日午後22時40分頃から、先ほどまで正常にダウンロードが行えない場合がございました。
現在はメンテナンスを終了し、現象については復旧しております。
当該期間中にダウンロードおよび、ご購入手続きを完了できなかったお客様は、お手数ですがもう一度ダウンロード・サイトにて手続きをしていただけますよう、お願い申し上げます。
お客様にご迷惑をおかけした事を、お詫び申し上げます。
0957Trackback(774)
04/12/14 18:17:26ID:/fWhv7iCダウンロードサイトのメンテナンスってニュースだって管理画面のには
出ていなかった。
blogpeopleにmovable.jpを登録してあったからnewボタンが付いて気が付いた。
ま、その程度のもの。実用性なし。
0958Trackback(774)
04/12/14 19:08:14ID:KYkLQYMXそれは違うだろ。 それに商用ライセンスは昔からあったし。
アフィリ程度では問題ないが、
商品販売ならお金払わないといけないんじゃないのか?
0959Trackback(774)
04/12/14 19:16:10ID:7+qDB3VN商売をやるためのサイトを構築するためにMTを使う=商用利用
単純な話だ。
0960Trackback(774)
04/12/14 19:20:27ID:AgexXJI20961Trackback(774)
04/12/14 20:00:06ID:+ntgAZ6dCMS的な使い方で、エントリの概要やキーワードとかうまく使って
カスタムしたテンプレに反映させてるんだけど、同じような使い方できるなら
乗り換えたいなぁ。
0962Trackback(774)
04/12/14 20:04:05ID:TwL40YkZ気違いだから嘘と分からず親切に嘘を教える。
さぁ、どっち!!
0963Trackback(774)
04/12/14 20:08:50ID:7+qDB3VNコンテンツごとに複数の構造を使い分けたいならNucleus、って話はよく聞くね
0964Trackback(774)
04/12/14 21:07:50ID:6bIkZOOn0965Trackback(774)
04/12/14 22:19:54ID:ShPWNDRh検索キーワードと検索キーワードを含むhtmlファイルのURLを格納した変数が必要です
私の知識では、どの変数がそれに該当するのか分かりませんでした
よろしくお願いします
0966Trackback(774)
04/12/14 22:30:46ID:/fWhv7iCMTでそんなことやったら、とてつもなく処理が遅くなるよ。
mt-search.cgiじゃ無理。
mt-search.cgiを捨ててgoogle web apiでやりませう。
0967Trackback(774)
04/12/14 23:17:54ID:papdcdaP0968Trackback(774)
04/12/14 23:24:10ID:flunXzHeハイライトするだけなら、Javascriptにやらせれば
サーバには負荷かからんよ
0969Trackback(774)
04/12/14 23:27:12ID:6bIkZOOn検索結果に全文表示させるのか?
それ激しくウザイ気もする
0970Trackback(774)
04/12/15 01:35:14ID:cgjHRfbV0971Trackback(774)
04/12/15 01:36:52ID:cgjHRfbV0972Trackback(774)
04/12/15 01:40:02ID:O4sOr9XX0973Trackback(774)
04/12/15 01:44:20ID:4LmSHaG0ところで、管理画面(../mt/mt.cgi)やトラックバック(../mt/mt-tb.cgi/774)を
公式サイトとかみたいに(../mt/app)・(../mt/trackback/774)リネームするにはどうしたら良いんでしょ
結構、こういう風にリネームしてるサイトを見るけど
そこら辺の導入手順書いたサイトって見ないんだよなー
ttp://www.cync.jp/mt/app
ttp://33rpm.jp/mt/app
ttps://www.movabletype.jp/mt/app
0974Trackback(774)
04/12/15 03:47:58ID:VDUkBy/8それはMTとは関係ない。
apacheとかのマニュアル嫁。
0975Trackback(774)
04/12/15 08:14:24ID:iwV+cHWpMTとは関係ない話題もMTのせいにして聞いてくる、
どこが悪いのか自分で考えて解決の糸口を見付けようとしない。
真面目に答えるのが馬鹿らしくなってきたな。
そういえばここはMTという高性能ツールを扱うスレだったね。
初心者お断りだということを忘れていたよ。
今度から>>974氏のように適当に誘導してあしらうことにします。
0976Trackback(774)
04/12/15 08:22:05ID:LFZO5xx2木津区の遅すぎ
0977Trackback(774)
04/12/15 08:58:00ID:3RrAWyMN思わず答えたくなるようなのもあるからね。
たしかにうまくいったら、うまくいきました。ありがとう。
くらいはほしいわな。
0978Trackback(774)
04/12/15 09:08:26ID:JDhM0J4Jそういう馬鹿を隔離するためにくだ質スレがあるんだぞ
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
馬鹿は放置しる
0979Trackback(774)
04/12/15 09:54:08ID:iwV+cHWp追加修正等ありましたら変更してスレ立てお願いします。
---------------------------------------
1
---------------------------------------
Movable Type 日本語版
http://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/
Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。
このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
注意事項は>>2-5くらい。
---------------------------------------
2
---------------------------------------
■MTの最新版について
英語版の最新バージョンがリリースされてから、
45営業日以内に日本語版の最新バージョンがリリースされます。
■料金体制
限定個人ライセンスは無料で利用できます。
(ただし公式でサポートを受けることが出来ません)
その他のライセンスは利用料金が別途かかります。
0980Trackback(774)
04/12/15 09:55:08ID:iwV+cHWp3
---------------------------------------
■質問者用テンプレ
MTはブログサイト構築ツールです。難しくて当たり前。初心者お断りです。
自分で問題点を発見できないようでは勉強不足です。出直してきましょう。
Q.〜が分かりません。
A.マニュアル読め(/docs/mtmanual.html)
Q.設置できません。
A.とりあえずググレ(http://www.google.com/intl/ja/)
Q.テンプレートについて教えてください。
A.聞く前にいじれ。とりあえずMain Indexだ。
これはトップページのテンプレだからすぐ分かる。
Q.テンプレートタグについて教えてください。
A.マニュアル読め(/docs/mtmanual.html)
Q.文字化けしました。
A.サーバーで指定さてれいる場合もある。確認汁。
Q.再構築するとエラーが出ます。
A.サーバーには個人が一度に使用できるメモリ容量が決まっている。
再構築ファイルがでかすぎ(多すぎ)ると制限にかかって止まる。
テンプレをいじって軽量化を計れ。
Q.こんなプラグインありますか。
A.英語読めるなら自分で探せる。読めないなら諦めろ。
Q.本体が落ちてこないんだけど。
A.DL鯖が落ちている場合がある。しばらくしてから再度試せ。
Q.XREAで〜。
A.XREAに聞け。他のサーバーでも大抵原因はサーバー側の問題だ。
各鯖スレで聞いたり、鯖公式のニュースを見たり、ググレ。
Q.ディスク容量が肥大化しました。
A.dbフォルダを使っているなら再構築の度にデータが蓄積されていく。
気にするな。気になるようならSQLサーバーを使え。
Q.お店の商品紹介にMTを使いたい。
A.商売をやるためのサイトを構築するためにMTを使う=商用利用。
商用ライセンスを購入しろ。
Q.外部にて配布されているCGIソフトが導入できません。
A.知らん。
0981Trackback(774)
04/12/15 09:55:38ID:iwV+cHWp4
---------------------------------------
質問者へ。1回や2回のエラーで頼ってくるな。
せめて10回試せ。10回同じエラーが出たら設定が間違っている。
それはMTのせいかもしれないし、他に原因があるのかもしれない。
(大抵は設定ミスや鯖側の問題だが。)
回答者はエスパーじゃない。出来るだけ詳しく書け。
教えて貰ったら必ず事後報告しろ。「うまくいきました。ありがとう。」だけでいい。
(質問内容が曖昧な奴ほど事後報告を怠る)
MTの道は一日にしてならず。何日も悩め。いつか必ず道は開かれる。
---------------------------------------
5
---------------------------------------
■テンプレも読めない奴にはコレ(縦読み)
まぁ、このスレはろくにMTの事知らないやつばかりだから、
時間の無駄だと思うぞ
知ったかぶり相手に何言っても、釣り扱いされる
寝て起きたら、ふと思いついたりするかも知れないから
やる気あるなら、もう一度考え直してみるといい
0982Trackback(774)
04/12/15 09:56:15ID:jwB7+h41アドバイスdクス
いろいろ試してみます
0983Trackback(774)
04/12/15 10:19:39ID:cjWBcaNbスレ3が立つ前に先にテンプレ作ってみんなに確認するなんて…。
親切な良い方ですね。
次スレはこれまで以上に内容の濃い良いスレになると良いですね。
お疲れ様でした。
ぜひ「Movable Type 3 (仮称)」の>>1は>>979さんでお願いしたいです。
0984Trackback(774)
04/12/15 11:13:12ID:zQgPZz/q○ A.サーバーで指定されている場合
979、乙です。揚げ足取りみたいでスマソ。
0985Trackback(774)
04/12/15 22:44:34ID:Kqi1yP3b成功したという文が出て、管理画面にログインしようとしたら
「Couldn't load blog; perhaps you have not upgraded your MT database?
at lib/MT/App/CMS.pm line 210.」
という文が出て、ログインできません。
MySQLでデータベースを作成してますが
どうすればいいのかわかりません。
0986Trackback(774)
04/12/15 23:18:15ID:dfSJ3+7X0987Trackback(774)
04/12/15 23:50:12ID:iwV+cHWp■質問者用テンプレに追加お願いします。
Q.エラーが出ました。
A.エラーが出力した文をグーグルで検索にかけろ。
---
私では新スレたてられなかったので、どなたか立てられる方お願いします。
テンプレは、
>>979
>>980に上記質問を追加して、>>984に修正してください。
>>981
でお願いします。全部で5つです。よろしくおねがいします。
0988Trackback(774)
04/12/16 09:01:33ID:i1xsl0Y90989Trackback(774)
04/12/16 10:12:19ID:8nASyOVKアップグレードできてないんじゃない?
0990Trackback(774)
04/12/16 10:16:55ID:9paoL8Pe内容も追加できるし、見やすいし。
贅沢言えば、それをMTで管理してくれると尚更良さそうです。
だれかMTに詳しい方やって頂けると嬉しいです。
0991Trackback(774)
04/12/16 10:20:40ID:TPBROmkOホントそうだよな。
でも技術的な要望書いても相手が海外だし
日本独自の機能ってのも期待できないだろうし。
質問でも技術的な質問、たとえば、
「コメントスパム対策にこんなスクリプトを書いてみた。
オープンソースだからどこを改善強化したらよくなるだろうか
一緒に考えてくれ」
みたいなのだったら一応技術的なんだが。
>>989
質問スレで解決したみたい。
マルチするなら両方に解決したことを報告して欲しいですね。
0992Trackback(774)
04/12/16 10:39:04ID:TPBROmkOMTでやると一生サポートし続けなければならない義務が生じる(心情的に)から
誰でも気が付いたときに更新できるwikiが良いのでは?
ただwikiだけに超軽いサーバー選ばないと重すぎて見れたものじゃないから
その点に注意ですね。
0993Trackback(774)
04/12/16 11:43:50ID:uqq/A0+e0994Trackback(774)
04/12/16 12:49:14ID:vZ7ZvspB有料ライセンスでみんなで一つのブログをみんなで投稿すればいいだろ?
金が入ればSixApartも開発力アップ。
ブログはトラックバックとかあるからホントにしっかりした繋がりができやすいしな。
0995Trackback(774)
04/12/16 13:05:49ID:hUSr4fzS0996Trackback(774)
04/12/16 13:21:12ID:9paoL8Pe確かに「みんなでお金出し合って有料ライセンスとって…」ってのが良さそうですね。
だけど現実的には難しいし、どうすれば良いかな?
オレ個人的には、管理者がそのサイトでAmazonとかのアフェリエイトやってりゃ、頑張ってそこから買うようにするよ。
オレは知識や技術は乏しいし、誰かやってくれたら嬉しいなぁ。
0997Trackback(774)
04/12/16 15:46:05ID:VDjVAw5Jただ問題はその管理者(設置者)の身元をしっかり把握する必要があること、
そこに人柱的にわが身を投げ打って、なんて物好きが現れるのかってこと、
あともうひとつ、もう残りレス数が3しかないことだ。
0998Trackback(774)
04/12/16 16:27:07ID:ZESQxPoJ何っ!?それはピンチだ!
0999Trackback(774)
04/12/16 16:28:22ID:KxzLjaDI1000Trackback(774)
04/12/16 16:28:23ID:Ln/6CdGW10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。