トップページblog
319コメント140KB

ブログ的な文章作成術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/09/12 02:43:19ID:HYQQNLSk
句読点をなるべく使わずに長い一文で書く。
0002Trackback(774)04/09/12 02:45:07ID:qkiTDDCv
>>1
2get

それは携帯的な文章じゃないのか?
0003Trackback(774)04/09/12 03:37:08ID:tKKKicAp
3
0004Trackback(774)04/09/12 10:46:17ID:ZsKO7u/G
コメントしてもらいやすい文章を書く
0005Trackback(774)04/09/12 12:21:18ID:iWWRUzsN
確かに、ブログにおいてはコメントしやすい文章を書く必要性はあるだろう。しかし、コメントの仕様のないこのスレの扱いはどうしたらよいのでしょうか。
0006Trackback(774)04/09/12 12:32:34ID:aYJUDDJM
暇人がブログに書くオナニー文章など誰も読まない
有益な情報を持ってる人はブロブなんかには書かない
0007Trackback(774)04/09/12 13:49:16ID:ZsKO7u/G
とりあえず>>1さんのプログを見せてくれ
0008Trackback(774)04/09/12 18:50:57ID:wpWXvalC
>>6
他人に知れたら価値が減る情報(例えば株価を左右しそうな情報とか)を書く奴は居ないだろうが
有益な情報ってのは、それだけじゃないと思うが。
例えば、便利なwebアプリページを紹介する情報は有益だ。
0009Trackback(774)04/09/12 19:05:37ID:uVQNXC0S
何らかの職にある人の日々の記録は
その世界にある人にとってはくだらない日常かもしれないが
その世界を知りたい人にとっては貴重で有益な情報になりうる。
0010Trackback(774)04/09/12 20:25:30ID:rF9hEbnc
> その世界を知りたい人にとっては貴重で有益な情報になりうる。
2chでいいじゃん
有益さは欠けているがw
0011Trackback(774)04/09/12 20:46:07ID:K0Xe6AwO
>>10
2chにも有益な情報は多いけどS/N比が

>>9
サンプルきぼんぬ
0012Trackback(774)04/09/12 21:56:43ID:fjrQeT2e
つかみが肝心。
0013Trackback(774)04/09/13 19:10:52ID:YTGQrNed
>>11
芸能人とかスポーツ選手の日記
0014Trackback(774)04/09/13 20:31:57ID:rwTYoGPT
字面だけ見ると頭悪そうで、実は頭が切れるやつとわかる文章。
0015Trackback(774)04/09/13 21:09:00ID:wTmUAB9a
おいらはその逆で、小難しく長い文を展開しつつ、よく読むと論旨が散漫です。
0016 04/09/13 21:13:07ID:4TZUf4N/
>>9
サンプル
http://www2.galileo.co.jp/mt/samejima/
http://kentapb.blog.ocn.ne.jp/kentapb/
http://cornoblu.exblog.jp/421675/
http://yaplog.jp/makidiary/
0017Trackback(774)04/09/13 21:24:32ID:B/gxpmbT





 読 む 時 間 が 無 駄 な ブ ロ グ な ど い ら な い




 
0018Trackback(774)04/09/13 22:12:39ID:g4CycuIv


漁師の日々の記録とか、
漁師やってみたいなぁって思うけど、実際にどんなものか想像もつかない人には凄く参考になるよ。
0019Trackback(774)04/09/13 23:10:11ID:XDjFLaXb
〇月△日 晴れ 凪
 カレイ  2匹
 カワハギ 1匹
 その他、雑魚、カニ

こんな感じだよ。現実は。
0020Trackback(774)04/09/14 01:44:43ID:dzSAJf3B
>>19
それは漁師というより、釣り日記っぽいな。
0021Trackback(774)04/09/14 01:56:17ID:UzA7MgaZ
ttp://jyaaku.exblog.jp/
0022Trackback(774)04/09/14 08:27:59ID:/6jNAzqe
敢えて突っ込み所を用意しておく。
0023Trackback(774)04/09/24 14:10:48ID:kLTEo7AU
ライティング作法入門
ttp://blog.livedoor.jp/katumotoryo/
ぷろのらいたーのひとによる作成術など
0024Trackback(774)04/09/24 14:53:23ID:kbb5TU+M
↑参考になりますた!
0025Trackback(774)04/09/24 22:22:19ID:0mj6df0D
とりあえず、スクロールしないですむ程度の長さでお願いしたい。
0026Trackback(774)04/09/24 22:53:46ID:fB4Wgi0T
どんだけ2chのチャット文化に染まっとんねん
と思ってしまうパソ通系な俺
0027Trackback(774)04/09/26 18:07:06ID:RquXgnZY
パソ通もチャットは盛んだったやん
0028Trackback(774)04/09/29 10:37:56ID:+oZnSv7Z
>>27
それは反論として頓珍漢な気がしますが。
2chの書き込み文化がチャット的、と言ってるのに対し
IRCが2chにはあるから、と言ってるみたいなかんじ。
0029あややファン04/09/29 12:22:22ID:OrFIUfSL
広○涼子のハメ撮り流出しました!
http://synergy.zive.net/index2.html
0030Trackback(774)04/09/29 19:02:41ID:6B/HOS9J
↑業者の営業お疲れ様です
反吐が出ますね ^ ^
0031Trackback(774)04/09/30 19:16:54ID:ClDnuhAK
業者ごときスルー出来ない>>30のBlogはきっと
0032Trackback(774)04/10/01 14:32:56ID:e2grD/kI
大音量でエロビデオが流れていた
0033Trackback(774)04/10/16 15:16:32ID:i7PTms94
改行はブラウザに任せる。
0034電脳プリオン04/10/17 21:41:52ID:2/2+zjnh
ニュース記事のコピペに一行レスがよくあるブログ的な文章。
0035Trackback(774)04/10/23 10:58:07ID:q+aYGhOn
>>29
広岡涼子
0036Trackback(774)04/11/27 15:37:04ID:sCe4T1dp
あの、誰か文章をまずは晒してみないか?
特に人がこないblogやってる香具師。
案外内容そのものが悪いって思ってるのかもしれんが
(それもあるだろうけどさw)
文章力自体で、一応文の面白味ってのは出てくると思うんだよね。
ひとつには改行を色々いれてみると、なんか
文章の中に広がりが生じたりする場合もあるし。

てか実はスレ立て代行スレからここがあるって誘導されてきたんだけどね。
こんなスレ立てようとしてますた
【板名】 ブログ
【板のURL】 http://pc5.2ch.net/blog/
【タイトル】↓
私の書いた文章、評価してください Part1
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
結局ブログっていうのは生かすも殺すも文章の良し悪しが影響すると思います。
しかし文章が悪い人ってのは、自分でどこが悪いか気付けないもの。
あるいはわかってるんだけど、どうすればいいのか…。

という訳で、このスレで自分の書いた文章を晒してみましょう。
晒す文章は自分のblogの中のものでもいいし、
これからうpする内容でもいいし、
うpする予定のない文章でもかまいません。

評価する人はできるだけ内容そのものよりも
文章の構成そのものに着眼して評価してみてください。

「改行の多さが漏れの文章の味なんだが…」という人はどうしようか。

それでは、いってみましょー。
0037Trackback(774)04/11/27 15:48:18ID:b5zuxyRB
>>36
きっと他の人も言うと思う。
お前からやれ。
0038Trackback(774)04/11/28 01:55:56ID:v2wvAWRt
>>36
おまいがまず晒せ
0039Trackback(774)04/11/28 21:17:36ID:v2wvAWRt
評価お願いします。自分のblogにはうpしない文章ですが。こんな感じでやってる。

■[雑記]ふう…

 今日はいい天気だったにも関わらず、特に外出もせず本を読んでいた。
最近は宮沢賢治の本を読んでいる。学生時代国語なんかで読んだんだろうけど
しっかり勉強してなかったし(笑)、ちゃんと読んでみようかなって事で
1ヶ月前ぐらいに買ったものの、元々本を読むスピードが遅いもんだから進まない…。
今は黄いろのトマトというのを読んでいる。基本的に読む速度が遅いってことで、
音読している。音読している方が無理やりガンガン進めて早いのだ。喉が乾くので傍らにお茶。
しかしこの黄いろのトマト、読み進めていると…途中でこんなところが出てくる。

 「以下一枚?原稿なし」

 …つまり、どうやら原文ママ、原稿がそっから一枚(以上か?)ないらしいのである。
なので、話しが少し、ぶっ飛ぶ。でも一応読み進めて行けば読めない事はない。
多分こんな感じなんだろう、と想像をつける事もまぁ楽しいと言えば楽しい。
そんなこんなで、黄いろのトマトを読んだ休日でした

■[音楽]スキマスイッチ

 トップランナーでスキマスイッチが出ていたので、とりあえず見た。
ちゃんと聞いた事なかったけど、わりといい音楽だな、と思った。
アフロの人が軽やかにキーボードを弾いてたのに圧倒されて思わず
自分もそのあと昔取った杵柄でピアノに向かってみたが…指がうごかんっ。
指が錆びた感覚です、はい。

 ボーカルの方は山崎まさよしをもっと軽くしたような印象です。
山崎まさよしってそう言えば草刈正雄の若い頃の歌声そっくりなのですが、
誰に言ってもわかってくれない・・・。
0040名無しさん@腹いっぱい04/11/28 21:23:00ID:rB2vc466
http://blog.naver.co.jp/aya_aya_animebeya.do
超無断転写サイト
貼り付けろ!誰が一番になるか勝負だ。

俺貼り付けたけどさっきこのサイトに行ったらハンゲームのブログで
すごい無断転写してました。
荒らしていいんじゃないですか??ここ。
本当に糞サイトです。
0041Trackback(774)04/11/28 21:40:19ID:agPHmo4w
>>39
もし俺ならこんな感じで行くね

今日は読書した・・・・宮沢賢治の本
ただ自分ゼンゼン読むのが遅いんでコレもうひと月くらい読んでる
しかも自分は声出してじゃないと読めない体質、学術的には馬鹿の部類に入るらしい?
声を出さなきゃ本を読めない難点はすぐ口が乾いて泡状のネバネバの粘液が口に溜まる事
だもんで読書の時は常にお茶を用意しなきゃならない・・・
この辺の用意が必要つーのも1冊本を読み上げるのに時間が掛かる原因の一つと思う。

つ〜感じだな俺の場合
0042Trackback(774)04/11/28 21:48:28ID:v2wvAWRt
>>41
ほんのりほんの〜り自虐的な感じですね。
0043Trackback(774)04/11/28 22:05:05ID:agPHmo4w
>>42
私は>>39の文章で「自虐的」な感じを受けたのでそれを誇張しただけです

ある意味貴方は自覚症状の無いマゾかもしれませんね
ほんのりと「もしかしたらコノ人・・・・?」と思わせる部分あります臭いと言うヤツです
プンプン貴方の書き込みから漂っていますよ
その隠された才能を貴方のブログ上で披露する事をお勧めしたい
0044Trackback(774)04/11/28 22:36:55ID:v2wvAWRt
>>43
なるほど・・・・。
文章の緩急とかそういう点はどうでしょう。
0045Trackback(774)04/11/28 23:51:17ID:4hOJBNz9
>>39
> ■[雑記]ふう…

記事の「つかみ」として大切だと思うので、タイトルにもう一ひねり欲しい。

> しっかり勉強してなかったし(笑)、ちゃんと読んでみようかなって事で

ここの『(笑)』は必要?
読み手はシラけているかもしれません。『(笑)』などは出来るだけ避ける方が吉かと。

> 今は黄いろのトマトというのを読んでいる。

本の題名などは「」や『』でくくった方がわかりやすいのでは。
その本や著者の関連ページにリンクをし、リンク色で変化をつけるという手もあるけど。

長くなりそうなので一部だけの引用で失敬。
全体的に、やや無駄な記述が多いかなと思いますた。「…」の多用も避けたい所。
ひとつひとつが本当に必要な語句かどうか、もう少し推敲してみてはいかがでしょう。
0046Trackback(774)04/11/29 00:04:10ID:gSiKr9/o
良スレに化けそうなヨカーン
0047Trackback(774)04/11/29 01:47:33ID:qw9ZyVWF
コメントがきません。添削してください。お願いします。

タイトル:可愛いメール

可愛いメールとは、一体どのようなものを言うのでしょうか。
先日友人から「あんたのメールは父親の匂いがする。もっと可愛いメールにできないの?」と言われてしまいました。
理由は@顔文字や絵文字を使わない A敬語 の二点。
特に敬語が致命的らしい。
そう言われたからといって、唐突にタメ口メールや顔文字絵文字をふんだんに取り入れたメールを作れるわけがないので、今リハビリ中です。
いや、リハビリ中のはずだった。
試しに文末にいちいち笑顔の絵文字をいれて、おっはーとか使ってみた所「気持ち悪い」と反応されました。
じゃあどんなのがいいのか?と思うんですが、色々試して仮に「可愛いメール」を打てるようになっても送る先が無いので、
無駄な努力するより別のことをしようかなと思い始めてきました。
大体男が可愛いメールを送ったところで、反応は半々だと思います。
男友達にはまず引かれるでしょう。童貞は無理するなと思われたらもっと最悪です。

何が言いたいかと言うと、メールなんてどうでもいいじゃん。
だって一日に5通くらいしかメール来ないんですよ?自分から送るメールも3通ちょっとですよ?
しかもほとんどが男ですよ?
可愛いメールを打つ気もなくなって当然だと思います。メールは簡素に。それでいいじゃないか。

だけどとりあえず参考にしたいので、可愛いコメントを誰かつけてください。お願いします。

# by | Trackback | Comments(0)
0048Trackback(774)04/11/29 01:52:55ID:gSiKr9/o
機種依存イクナイ
0049Trackback(774)04/11/29 01:56:45ID:gSiKr9/o
>>47
何が言いたいかと言うと、コメントなんてどうでもいいじゃん。
0050Trackback(774)04/11/29 06:25:25ID:xcvKgm9L
>>47
悩み的な問題を出しつつも自分でほぼ結論出してるし
可愛いメールがどんなものかも理解してそうだし
横からコメント入れたくなる要素ってゼロに近い
ネタ的面白さも工夫もないし
読んだ人は「あ、そう」で終っちゃいますよ

ここはですね
まずその父親の匂いのするメールをあえて晒す
んでもってコレの何処が父親臭いか問う
それとか
もうこのままでは僕は一生メール出せないとか
そもそも可愛いメールってなんやネン?
と問いかけるわけですよ


で無視されたら・・・・後はぐれて
次の日記からは星一徹ばりのオヤジ臭ばりばりの文体に変える

これだな

ハイ次
0051Trackback(774)04/11/29 07:03:46ID:Ji7xSBGv
>>47

> タイトル:可愛いメール
> 可愛いメールとは、一体どのようなものを言うのでしょうか。

「可愛いメール」というタイトル語句を、更に一行目の頭から繰り返すのはクドい。
以降の文中にも何度も出て来るので、全体的にクドい印象になってしまいます。


(中略)
> 何が言いたいかと言うと、メールなんてどうでもいいじゃん。
> だって一日に5通くらいしかメール来ないんですよ?自分から送るメールも3通ちょっとですよ?
> しかもほとんどが男ですよ?
> 可愛いメールを打つ気もなくなって当然だと思います。メールは簡素に。それでいいじゃないか。

自虐的で愚痴っぽく、投げやりな表現ばかりでは読み手も退きます。
感じて欲しいのが「笑い」なのか「共感と納得」なのかを自分の中でハッキリさせ、
笑わせたいのなら自虐の中にもユーモアを、納得させたいのなら整然とした説得力を。
>>50は具体例としてすごく参考になるのでは?がんがってください。
0052Trackback(774)04/11/29 10:11:56ID:gSiKr9/o
添削すっごく(・∀・)スバラシイ!
0053Trackback(774) 04/11/30 00:17:04ID:0JTfFWfk
>>47さんへ


先日「あんたのメールはオヤジの匂いがする。
もっと可愛いメールにできないの?」と友人にいわれた。
「顔文字や絵文字を使わない」「敬語」というのが
オヤジ臭の原因らしい。

ならば、かわいいメールに挑戦、ということで
いちいち文末に笑顔の絵文字を入れたところ、
「気持ち悪い」との反応。いったい、オレにどうしろと。

1日に届くメールは約5通、
送るメールにいたっては、たったの3通という男に
「かわいいメール」が必要なのか。本当に必要なのか。

オヤジ臭漂うメール。いいじゃないか。
0054Trackback(774)04/11/30 00:26:23ID:GYR/fOpx
馴れ合いはsageでやれ。ウザ。
0055Trackback(774)04/11/30 01:27:04ID:uNPlG/NW
>>47
暇なので書いてみました。
僕ならこんな感じかな。

可愛いメールってどんなんだろう。
「あんたのメールは父親の匂いがする。もっと可愛いメールにはできないの?」
と言われたんです。友人曰く、顔文字や絵文字を使わない、敬語を使う、の2つ
がダメらしい。でも、そんな唐突にタメ口や顔文字や絵文字をふんだんに取り入れた
メールを作れるわけがないんで、今練習中です。試しに「おっはー」と書いた後に
笑顔の絵文字をいれてみたんだけど、「気持ち悪い」と反応される始末。
よく考えたんですが、仮に「可愛いメール」を打てるようになっても送る先が
無いので、そんな無駄な努力をするよりは、なにか別の打ち方があるかもしれないと
思い始めてきました。大体男が可愛い子振ったところで反応は微妙だと思います。
男友達にはまず退かれるだろうし。結局のところ、メールなんてどうでもいいんです。
だって1日に5通くらいしかメールがこないんですよ。自分からも3通ちょっとしか送らないし。
しかもそのほとんどが男だという現実。これじゃあ可愛い子振る必要がないじゃないですか。
メールは簡単な方がいいんですよ。それでいいじゃないですか。

筆者さんの構成にできる限り合わせたので、ちょっと変になったかな…
0056Trackback(774)04/11/30 01:42:28ID:QqfuK0jd
ウザくないんでage
0057Trackback(774)04/11/30 04:00:23ID:tAJOskFZ
どっかからみ知らぬ人の文章持ってきて晒してもいいのかな。
0058Trackback(774)04/11/30 07:35:40ID:47XuF627
>>57
他人の文章、
及び実際にうpしてる自分の文章は晒すべきではない。と思ふ。

それがどっかのサイトのものだったら、
晒された文章でググるれば誰が書いたものかわかってしまい、
結果的にサイトまで晒す気はなくても見つけられるハメになる。
なので、添削希望ならWebには載せてない文章を書く方が吉。
0059Trackback(774)04/11/30 15:04:29ID:SUXYeQWX
密かに良スレの予感
0060Trackback(774)04/11/30 15:18:28ID:tAJOskFZ
テーマを出して、みんなで文章書くってのはどう?
次々投下するとみんな似たりよったりになるかもだから、
時間をきめて、それまでに書いておいて時間がきたら投下。
0061Trackback(774)04/11/30 17:35:55ID:uNPlG/NW
>>60
それいいね。
あと、添削する方も大変だから文字数は少なめな方がいいかな。
0062Trackback(774)04/11/30 17:40:05ID:xYd0Jm30
>>47
漏れならこんな感じで…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
title:かわいいメールが書けないと差別される世の中なんて
こないだ友達から

「あんたのメールは父親の匂いがする。もっとかわいいメールに出来ないの?」

と言われた。
なんでかなーと思って訊いてみると、顔文字や絵文字を使わないで敬語使ってるかららしい。
そんなこといわれてもなー、と思いつつもとりあえずタメ口や顔文字絵文字をふんだんに取り入れたメールの練習中。で、

「おっはーヘ(^o^)/」

なんてメール送ってみたらキモイって言われた…
まあ、漏れがかわいいメールなんて送ってもキモがられるだけだわな。野郎に送ったら

「童貞はむりすんな」

なんて言われてさらに凹みそうだし。
どうぜ自分ほとんど野郎にしかメールおくんないし、それも1日五通ほどなんで…

試しにかわいいメールってどんなんかコメントしてくれませんか?おながいします。

# by | Trackback | Comments(0)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ねらー丸出しだな…
0063Trackback(774)04/11/30 17:54:32ID:uyNLXHhe
ほんならや〜テーマの提案。
[僕が(私が)ブログに期待すること]
長すぎるのも困るが短かすぎても物足りないだろうから
800字前後でどう?
締切は誰か決めてください。
0064Trackback(774)04/11/30 20:25:39ID:uNPlG/NW
>>62
すごく分かりやすくなったけども、2ちゃん語は読む人を選ぶんで
使わないほうがいいかも。
00654704/11/30 22:19:35ID:H/N6i+t5
みなさん本当にありがとうございます。
添削をもとに、推敲してみます。
47はじっさいにブログに書こうと思ったものですが、プレビューしてみてここに晒してよかったです。
同じような内容でも書き方で印象がかわるもんなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
0066Trackback(774)04/12/01 23:57:32ID:cGtYqNaK
期限つきテーマで書いてみたい人はそれでもいいと思うけど
テーマに囚われず、今まで通りご自由にどうぞって雰囲気もないと
せっかくの良スレなのに変に身構えちゃって書き込み減りそうだ
0067Trackback(774)04/12/02 00:50:14ID:iFSq0XOs
>>62
すげーうまい!
尊敬するし分かりやすい。

やはり改行は必要なのかな?
0068Trackback(774)04/12/02 01:38:50ID:fkUt/D8O
ここはブログのコメントの自作自演練習場でつか?
0069Trackback(774)04/12/02 02:25:13ID:BlV6zJJ5
ageんな
0070Trackback(774)04/12/02 05:22:33ID:MprxxJTq
>>68は閑古鳥の鳴く、寂しがり屋のブロガーですね。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ワタクシモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
0071Trackback(774)04/12/02 10:24:28ID:oNjGp/cB
>>62
くだけた感じでとっつき易さはあるけど



ウン 丸出しすぎ
0072Trackback(774)04/12/02 13:27:35ID:z8nauktb
>>62
悪くはないと思うが、
「おくんない」「どんなん」は気になる。
0073Trackback(774)04/12/02 22:06:00ID:Y12wrRMF
ちと長いのですが、添削お願いします。
過疎ブログ・更新しても一日2,3人。普段は映画の感想が多い。

タイトル:納豆の思い出

納豆が好きだ。
毎日1パックは必ず食べている。
体にもいいし、あの独特の風味と臭さ、食感・ネバネバ感が日本人魂をくすぐる。
ノーマルでも、ネギでも、大根おろしでも、パスタでもカレーでもチャーハンでも、
なんでも合う最高の食卓の友だ。

そういえば、実家では「納豆ストップ」というものがあり、納豆を食っている人間がしゃべることは
タブー視されている。

なぜならトークに粘り気が出るからだ。

「あのさぁ(むしゃ)この納豆(むぅわ)うまいよね(ねば)」

このネバリ加減がなんとも聞くに堪えない。
とくに母親がよくねばる。

「母さんネバッテル!ネバッテルヨーーー!!」
2LDKの家に響くネバリつっこみ・・・。
実家ではよく、そのような団欒が繰り返されたものだ。

今年も、年越しに帰省し納豆が食卓に出されるそのとき…熱き納豆バトルが繰り広げられるのだ。
0074Trackback(774)04/12/02 22:30:32ID:lKeHNHBk
改行ので面白さを出してるブログっつったら、真鍋かをりの。
0075Trackback(774)04/12/03 01:50:35ID:sEtLrdA0
>>74
君の場合はまず小学3年生あたりの国語の学習からやり直す事をお勧めしたい。
0076Trackback(774)04/12/03 03:25:05ID:htg6gAVd
今度私の検定受けるあるんですかよねまぁ2級をフランス語がしていますの勉強難しいでがすましめり。
0077Trackback(774)04/12/03 11:15:36ID:Xs+t5C5r
>>73
2、3人ですか。でも文章面白かったですよ。
「納豆ストップ」とか。ただ、納豆を食べているときにしゃべることは
タブー視されているのに、母親さんはしゃべっています。その根拠を
説明してほしかったかな。

ちなみに補足ですが、僕も納豆大好きです。
0078Trackback(774)04/12/03 18:43:50ID:Qde0tqfj
>>73
> タイトル:納豆の思い出

ユーモアのある本文に対し、タイトルがやや地味です。
本文中の「納豆ストップ」や、ラストの行の「納豆バトル」など
一見意味不明な言葉をあえてタイトルにするなどのインパクトを。

(中略)
> そういえば、実家では「納豆ストップ」というものがあり、納豆を食っている人間がしゃべることは
> タブー視されている。

ここでの一行は後半への興味を引き出す重要な部分。
「そういえば」という弱い繋ぎではなく「しかし」などで転じた方が、
後に続く「なぜならば」へと自然に繋がり、その理由も引き立つかと。
また、2行目の「食べている」と6行目の「食っている」は、どちらかに統一を。

後半は楽しく読ませていただきました。あえて一点挙げるならば、
「納豆ストップ」という言葉を生かし、説得力を持たせるためにも、
ネバる母親と周囲のツッコミという【バトル】部分に更なる膨らみが欲しいです。
歌で言うならばそこが【サビ】。行き過ぎない程度に盛り上げてみてください。
00797304/12/03 22:43:08ID:P6OCXNVh
77、78さん、こんな納豆くささ漂う文章に丁寧なレスありがとうございます。

うp予定のないネタだったのですが、いずれ添削を参考にさせていただいて、
ブログにあげようかと思います。

ところで今回は「〜だ」調で統一してるんですが、
普段の文章は結構ですます調混ざっちゃうんですよ
これはやっぱNGでしょうか。

たとえば、
「今日西の方角から山彦が聞こえてきたんだが、実はそれはヨン様の雄たけびだったんですよ」

みたいな感じの文章なんですが。やっぱおかしいかな。

0080Trackback(774)04/12/03 23:53:36ID:Qde0tqfj
>>79
基本から行くとNGかもしれませんが、
意図的・効果的に使い分けられるのであればOKかと。

納豆ネタの完成形、読んでみたいです。
がんがってください。
0081Trackback(774)04/12/04 01:54:38ID:U3kA0hzU
こんなスレが存在すること自体
なんか哀れだな

自分のブログでやれよ











あ、誰も見ないんだったね(嘲笑
0082Trackback(774)04/12/05 15:49:50ID:piPbyxrv
>>81

(中略)
> あ、誰も見ないんだったね(嘲笑

必要以上に改行してからオチを見せる手法は
そのオチがよほど面白くなければ呆れられるだけです。
チラシの裏などで練習してから投稿してはいかがでしょう。

ハイ次
0083Trackback(774)04/12/05 18:59:51ID:qt9fYj9B
そもそも、どんなのがブログ的な文章なのだろう?
0084Trackback(774)04/12/05 19:43:45ID:VskldsmH
>>82
昔のテキスト系サイトでよくやってたテクニックだけど
(あと改行と見せかけ背景色で文章書くとか)
みんなあきあきしてるのにやってる香具師いるんだよな。

>>83
<p><a href="http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1094924599/">
<strong>ブログ的な文章作成術</strong></a> (2ちゃんねる)</p>
<blockquote>83 名前:Trackback(774)[] 投稿日:04/12/05 18:59:51 ID:qt9fYj9B<br />
そもそも、どんなのがブログ的な文章なのだろう?</blockquote>
<p>基本的にはこんな風に、『元記事へのリンク』、『(必要ならば)引用』、『本文』
っていう感じかなぁ。一般的な意見から少しひねって「自分のちょっと変わった視点
ってどう?」みたいな感じで。あとAppleをほめまくってCCCDを批判すれば完成。</p>
0085Trackback(774)04/12/06 12:57:44ID:CSAFp/4u
>>84
私はむしろ逆で「元記事へのリンク」よりも目!
ブログ的な文章を書こうとしている製作者のギラギラした目を妄想してると
ゾクゾクっときてもうあそこがびしょびしょに濡れてきちゃうの
0086Trackback(774)04/12/06 15:44:36ID:kst3T8wE
ポカーン
0087Trackback(774)04/12/06 16:09:02ID:OGOrjO0o
俺も添削希望です。

------------------------------------------------
タイトル:今日の晩御飯


http://xxxx.co.jp/xxxx.html(なっち盗作関連のニュースとかまとめサイトへリンク)


すごいねコレ。
きっと今頃なっちは事務所のお偉いさんに
「ついカッとなってやった。今は反省している」
とか詫びを入れてるとこなんでしょう。

でも俺はなっちの気持ちもよくわかるんだよな。

他人のブログとかを見ててすげー面白い記事を見つけたりすると
素直に感心する一方で悔しい気持ちも沸いてくるもん。
あぁ、もし俺がこのネタを先に思いついてれば…などというあり得ない仮定をして
勝手に悔しがるTHE小市民・俺。
そして、こっそりと自分のオリジナルとして発表しちまいたいという欲望が生まれるワケです。

だけどねぇ、なっちの場合はちょっとやり方がマズいと思うのですよ。
例えばこれ見てくださいよ


   「月のない夜 道のない場所」 by Saeko Nishio

    花のように笑い
    鳥のように歌いたい
    いつか

   「眠れない日」 by なっち

    花のように<B>けらけら</B>笑って
    鳥のように歌いたい…
    いつか


もう散々「パクリ方があからさま過ぎ」って批判は受けて来ただろうから
そこには敢えてツッコみませんが、
なんだよケラケラって!!!
わざわざ質を下げるような改変をして発表するなんて、
ただパクるよりもタチが悪い気がするんですが。
0088続き04/12/06 16:09:39ID:OGOrjO0o
それともなっちは「ケラケラ」をつけることによって
詩のクオリティが高まるとでも思ったんだろうか。
だとしたらすげーセンスだな。
だってケラケラだよ。
しかも花だよ。
「花のようにケラケラ笑いたい」ってことは、
なっちの脳内では「花はケラケラ笑う」という認識があるってことですよね。
普通、ケラケラっていう擬音語は
嘲笑の意味の笑いを表現するときに使う言葉だと思うんですが。
なんですか、まさかなっちは芸能界に咲く高嶺の花として愚民どもを嘲笑したいってことですか。
とんでもねぇ女だな。

まぁ話はそれましたが、
こんな不祥事を起こしちゃもう世間が黙ってませんね。
個人的な希望としては
この先人気が急下降→何をやっても鳴かず飛ばず→脱衣
という流れになってくれればもう何も言うことはないんで、
とりあえず前哨戦としてヤツのアイコラで一発キメてこようと思います。ケラケラ。
0089Trackback(774)04/12/06 16:51:17ID:REs+HWvM
なっちの詩のあと、一言「なんだよケラケラって!」
で締めるべき。その後の文章は全て蛇足。
読者をもっと信用しなければ、ついてこないよ
0090Trackback(774)04/12/06 16:54:48ID:REs+HWvM
なっちの詩のあと、一言「なんだよケラケラって!」
で締めるべき。その後の文章は全て蛇足。
読者をもっと信用しなければ、ついてこないよ
0091Trackback(774)04/12/06 17:00:39ID:REs+HWvM
スマソ・・・
0092Trackback(774)04/12/06 21:06:14ID:LAbyIqgh
>>87-88
ワロタ。自分はこれでいいと思う。
あぁ、もし俺がこのネタを先に(ry
0093Trackback(774)04/12/07 10:46:27ID:WMtMY79x
>>87
ケラケラに焦点をあてて楽しめましたよ。
今日の晩御飯ということで、なんだろうと疑問をもちながら
読みましたが、ある意味で予想通り(?)の結末でよかったかも
しれません。独自の文体は確立できているようなので、がんばってください。
0094Trackback(774)04/12/07 13:37:58ID:5+ljOvTR
ネタとして読む分には練ってあると思うのだが、
2ちゃんの長めのレスの一つを読んでいるようだ。
冷笑風味の記事ばかりでそのブログができていない
ことを望む。
個人の好みの問題なんだけどね。
00958704/12/07 16:08:04ID:GtQ7zqSa
たくさんのコメントありがとうございます。

>>89
残り全部蛇足ってのは正直どうかと思いますが、
説明し過ぎなところはあるな、と反省しました。
いろんな情報を過不足なく書いちゃおうとする傾向にあるみたいです。

「読者を信用する」って良い言葉ですね。
しかしそれがエスカレートして
「わかる人にだけわかればいいや」的な態度になってしまうのも問題だなって気はします。
要はバランスが大事なんでしょうね、きっと。

>>92-93
ありがとうございます。

>>94
むしろ少ないほうだと思うので大丈夫ですが、
確かに何かを否定するということは誰かを不快にさせることに繋がるので
こういうタイプの記事を書くときは注意して臨もうと思います。
0096俺ならこう書く04/12/09 09:19:06ID:dYjbwPPU
すごいね〜コレ。
きっと今頃なっちは事務所のお偉いさんに、「つい出来心やってしまった。今は深く反省してます」 、とかなんとか詫び入れてる最中だろう。  
でも俺はなっちの気持ちもよくわかる。
他人のブログとか見てタマにすげー面白い記事を見つけたりすると 素直に感心する一方で悔しい気持ちもふつふつ沸いてくる。
「もし俺がこのネタを先に思いついてれば・・・ああ!こっそり俺のオリジナルとして発表してえ!」
てさ・・・だから盗作についてはどうも批難する気になれんのよ。
けどさあ、なっちの場合はちょっと同情する気になれないんだよな。
例えばこれ見てよ 、

「月のない夜 道のない場所」by Saeko Nishio   「眠れない日」by なっち
 花のように笑い                    花のように<B>けらけら</B>笑って
 鳥のように歌いたい                  鳥のように歌いたい…
 いつか                          いつか

「パクリ方があからさま過ぎ」っつう批判は今更だからおいといて(笑)、
でもなんだよ、

ケラケラ

つうのは!!!
当然だが作者はほほ笑むという意味で笑うと書いたんだろ。
花が笑う様に見えたんであって花がケラケラ笑って聞こえたらシュールじゃん・・・てかギャグ。
わざわざアホくさくなる改変するなんて丸パクリするよりもタチ悪いぞ。
もっと言うなら大体「花が笑う」ってフレーズ自体最低だろ?
しかも「鳥のように歌いたい」ってさ脱力・・・オイオイそりゃ詩でもなんでもねえだろ(笑)。
今日び中学生でも恥かしくて書けないよなぁ。

鳥の様に自由に飛びたい byジョン・レノン

と同じ位の下らなさ(笑)。
そもそもこんなありきたりの文章盗んでも盗作にならんのと違う?

つうわけで結局今回の騒動の俺の結論は盗作うんぬんより、

なっちの文章選ぶセンスのダメさ加減がまざまざと露呈された

と・・・(笑)。
0097Trackback(774)04/12/09 09:27:06ID:/psGGzeA
何を書きたいかがぼやけてて何も感じない。
0098Trackback(774)04/12/09 20:31:37ID:xuN2x19I
ケラケラって嘲笑の意味で使う言葉だったの?
初めて知った。
0099Trackback(774)04/12/09 21:04:10ID:zOzCwaE6
>>98
嘲笑の意味なんか無いよ。
0100Trackback(774)04/12/09 21:11:31ID:3id+ohYe
けらけら

(副)
かん高い声で笑うさま。
「―(と)笑う」
0101Trackback(774)04/12/09 21:32:57ID:Xiu/VOED
>>96
つまらん、お前の話はるまらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています