トップページblog
493コメント142KB

長い文を愛しながら今日もブログ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/09/09 13:30ID:/pyWnwM7
ブログはテキスト中心のサイトを作るのに向いているはずだ。
しかし、ほんの数行の記事を連ねたような日記やニュースサイトも
数多い。
長文を書くためにやっている人、長文のブログを気合を入れて
読んでいる人たちが集うスレです。
たまにある〆の言葉《つづきはまた明日》
0208Trackback(774)05/01/24 14:46:50ID:0IruGrrz
久々に4000字程度書いた
 
しかし、昔は400字詰め原稿用紙埋めるので必死だった気がするんだが
blogに書くと原稿用紙3枚分くらいにしか見えないのは何故だろう…
0209Trackback(774)05/01/26 20:12:06ID:gVvhL6Dd
>>205
私も何時間もかけて毎日長い文章書いています。
だけど何も反応ないので、だんだん疲れてきます…
0210Trackback(774)05/01/27 01:54:49ID:G35qH7uO
>>207
じゃあおいらは、見に来た人がポカーンとしてしまうような
長い文を書くぞい。
0211Trackback(774)05/01/27 08:02:50ID:0M94pCYb
長文の照れ隠しなのかなんなのか知らないけど、最小フォントで見ると絶対読めないようなのは止めてほしいよ。
0212Trackback(774)05/01/29 11:06:27ID:uSqo6+Jp
長い文章を受け付けなくなったよ
0213Trackback(774)05/01/29 20:04:42ID:rPXEqHin
>>212
2ちゃんのやりすぎです
0214Trackback(774)05/01/30 04:10:50ID:lSNQ05yA
長文大いに結構だけど、長文好きな書き手って
往々にして読み手の事を考えてないケースが多い気がする。

改行や1行空けたりっていう、見やすさの工夫がなされてないのがままある。
そういう基本的なとこには気を使って欲しいもんだ。
0215Trackback(774)05/01/30 13:41:44ID:EvPJdTJ7
>>214
同意
0216Trackback(774)05/01/30 14:00:01ID:99+9eiO8
改行とか一行空けるだけで読みやすくなるなら良いけどね。
律儀に字詰めしてる人なんてそんなに居ないでしょうよ。実際。
0217Trackback(774)05/02/08 03:48:16ID:Di8YiYlL
僕もテキストサイトチックな長いブログを書いてるんですが
まだ始めたばかりで人がいないんです。
たまにいてもコメントがないので自分の文章がどうなのか分からないんです。
どなたかよかったら評価してください。

http://spaces.msn.com/members/dachi501xx/
0218Trackback(774)05/02/08 05:48:00ID:Mb1TiUOZ
どうでもいい話が無駄に長い、って印象を受けた。
序盤で強いつかみが欲しい。あと字が小さいのがつらい。
0219Trackback(774)05/02/08 05:57:51ID:Stg8ceD0
>>217
粗削りだけどセンスはいいと思う。なかなかおもしろかったし。
あとはどうでもいい話をいかにおもしろくみせるかを考えて書いた方がいい。
ネタに走りすぎないように。
0220Trackback(774)05/02/08 16:05:54ID:GXi2wwa4
>>217
いいじゃん。けっこうおもろい。
あとはどれだけ飽きさせないかだな。
022121705/02/08 18:38:41ID:Di8YiYlL
>>218
そうですね、簡潔にするところはしていきたいです。
字はデフォであの大きさで変えられないんです・・orz
意見ありがとうございます。

>>219
>ネタに走りすぎないように
やっぱり長く書くとネタに頼ってしまう部分があります。
気をつけます。ありがとうございました。

>>220
ありがとうございます。
これからも頑張って書いていきますので
0222Trackback(774)05/02/09 00:22:35ID:S/pdSH+0
http://plaza.rakuten.co.jp/nemonemoiitabio
0223Trackback(774)05/02/09 01:20:27ID:Ff1Vdn0e
昨年12月から書き始めたのですが、だんだん長くなる一方です。
先ほど、数えてみたら、コンスタントに4000字くらい毎日書いてますね。
躁うつ病で失職し、現在無職のため、時間だけはあり、長文化するようです。

http://xylocopal.exblog.jp/

ネタはしょうもないことばかりです。針小棒大の傾向があるかも。
一度読んでもらえますか?
今日のネタはイマイチでした。(名古屋大須商店街)
感想、聞かせてくれたら感謝します。
0224Trackback(774)05/02/09 03:15:54ID:UQdAZYrV
文章うまい。
新聞の日曜版あたりに地域エッセイとして載っててもおかしくない。
縦書きの紙媒体で読みたくなる文章なんで、
ネット上の横書き文だとウケはちょっとクエスチョンな感じ。
ネットはせっかちに見る人が多いから。でも年齢によるかな?
0225Trackback(774)05/02/09 06:23:25ID:2quPdd7q
>>223
面へラーかよ




キモイ
0226Trackback(774)05/02/09 12:37:57ID:Ff1Vdn0e
223です。

>>224
ありがとうございます。
たしかに、ネット上だとウケは今ひとつかもしれませんね。
もう少し簡潔に書けると思うのですが、ついだらだらと書いてしまうのです。
今後の課題ですね。


>>225
かなりへこみました。
やはり、精神系疾患の患者というのは、病名を書くだけで引かれてしまうのでしょうか。
ブログを始めるにあたり、病気のことを書くかどうかは、かなり悩みました。
色々、言われますからね。

気持ち悪い。
たかが、メンヘラーじゃないか。
昼間から仕事もせずにブラブラしている。
こいつは精神的に弱い奴なのだ。(そうなんですけど)

病気であることを隠して書くという選択肢もあったわけです。
実際、当初は隠していました。
しかし、隠して書いていると、ネタの選択範囲が限られてしまう。
いろいろ考えた末に、現実に病気なのだから、公開しようと決めました。
とはいえ、自分の病気のことばかり書くのは気が進まないので、
なるべく避けて書いてはいますが。

0227Trackback(774)05/02/09 14:53:48ID:KnWQaN7N
>>223
文章は落ち着いててキライじゃないです
これって1つ書くのにどんくらいかかります?
なんか時間かかりそう
0228Trackback(774)05/02/09 15:22:50ID:dxH1wc5t
>>223
文章が整頓されてるね。
ずいぶん読みやすいよ。

でも独自の視点による切り口がないと、インパクトには欠ける
旅雑誌の1ページに、当たり障りのないコラムがあるけどこんな感じ。

「俺のブログだ!」って決め手が欲しい。
0229Trackback(774)05/02/09 15:28:49ID:d9upk0es
>>226
ドンマイ!ここは2CH
自分に都合の良いレスだけ読めばいい。

「都合の良い」というのは、自分を褒めているという意味ではないよ。
耳の痛いアドバイスはちゃんと読みましょう。

縦書きとか228の意見は良いレスだと思う。

とりあえず、RSSに入れてみたので、熱くて長いエントリーを頼む。
0230Trackback(774)05/02/09 16:52:32ID:Ff1Vdn0e
みんな、ありがとう。
引き続き、長文ブログ書いていく気分になれたよ。

>>227
> これって1つ書くのにどんくらいかかります?

夕飯食べてから、ぼちぼち書いてます。3〜4時間かかっていますね。
ネタの仕込みを入れると、もう少しかかっているかな。


>>228
読みやすい、という評価は嬉しいです。
読みやすさを求めて、かなり推敲しているので。

独自の視点、大事ですね。
結局、文章の上手い下手ではなく、書き手が何を考えているか、何を面白がっているか
を楽しみに来訪者はやってくるわけですもんね。
自分でも、納得のいけるものを書いたと思うときは、比較的自分ならではの見方を
書いたときです。
精進します。


>>229
そうだね、ここは2chだった。
アドバイス、ありがとう。助かるよ。
熱くて長いエントリ、挑戦してみます。

0231Trackback(774)05/02/09 21:44:14ID:RRzOAi3O
いいスレになったなぁ……。
0232Trackback(774)05/02/09 22:53:56ID:byqzg6Qx
ウケねらいも食傷気味の人が多いと思われ。
端正な文が書ける人は、読みやすくて
長い文でがんばってほしい。
0233Trackback(774)05/02/10 15:38:43ID:p+eayG/9
>>232

だな。livedoorのエロと、楽天のケバイ日記にはうんざりだよ。
0234Trackback(774)05/02/13 12:36:31ID:4F1TWGws
必要があって、とあるアメリカの古典作品の和訳を入れたら
えらい長文になった。
でも著作権はもう関係ないのでいくらでもできるw
0235Trackback(774)05/02/14 11:39:40ID:Sq7HOGnV
>>234
適当にがんがれ
0236Trackback(774)05/02/18 15:01:01ID:tM9flDLo
>>234

すげえな。翻訳作品をwebに載せるときには気を使うんだよな。
シェークスピアの作品も翻訳者が生きてたら使えねえからな。

よかったら、その翻訳したものを青空文庫にでも送ってくれ。
0237Trackback(774)05/02/18 20:45:05ID:YelRCU0B
ttp://yuki.lolitapunk.jp/blog/
漏れの会社にいる気になる子のブログ
バレンタインに藁納豆をくれた
ブログの感想を聞かれても答えられない
だれか変わりにアドバイス文 くらはい
0238Trackback(774)05/02/19 15:13:26ID:16N5QSXQ
藁納豆って、パック詰めより心なしかおいしいんだよねー

…じゃなくて、内容、文体が男っぽいブログでつね。
歯切れの良い書き方に好感が持てるとか何とか言っといては?
023923705/02/19 19:40:50ID:3WvhDueV
>>238
ありがとう 月曜日に そんな感じで答えようと思います

どうやら技術系の本のオファーを
将来的に狙いたいそうで そのための練習のようです・・・
0240Trackback(774)05/02/19 20:03:30ID:h+hCezp4
エロ(SM)系で長文化傾向が進みつつある私のブログです。
単なる「ご主人様らぶ(はぁと)」なブログにはしたくなくて
ちゃんと「読める」ものにしたいと思っているのですが・・
どないな感じでしょう? 評価をいただいて参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

http://blog.livedoor.jp/nico_neco
0241Trackback(774)05/02/20 12:56:38ID:w88kcaea
このごろ長文は字が大きければOK、という気分になってきた。
飴風呂やahooブログで長文書く香具師らは他のブログに移ってくれ。タノムカラ
0242Trackback(774)05/02/21 12:25:26ID:CMh6QzGw
livedoorって書いてあるだけで萎える。

今日は至るところで、livedoor関係の見てみて書き込みを見るが
関係者か?アクセスアップすると褒美でももらえるのか?
0243Trackback(774)05/02/21 23:26:17ID:N9t/IlTJ
エロログってなんであんなにトラックバックスパムするのかねぇ・・
生扉はアフィリエイト菌糸なのに
なんの利益を求めてるんでそ。。
0244Trackback(774)05/02/22 12:54:25ID:sWtSTwru
とにもかくにも人から注目をあびたいという
目標がはっきりしている人が、
エロログをやっているからでFA?
0245Trackback(774)05/02/23 23:11:02ID:RrF+Fw8n
>>244
まあ、似たようなもんだわな。
女は、最終兵器としてエロを使えるからいいよな。

パーツ単位の写真ならよっぽどのやつでもそれなりの写真は作れるしな。

>>240
はほりえもんに奉仕するMさんでつか?
0246Trackback(774)05/02/24 22:29:43ID:USr4o0VK
まぁエロブログさいとのほとんどは
文章はエロオヤジが書いてるけどな
設定とか話が男に受けるように
024724005/02/24 23:57:34ID:QAif3mYU
240です
文章については何も言っていただけないわけですね・・w
精進しますw
0248Trackback(774)05/02/25 00:16:30ID:yVNvO4H/
>>240
スマン。livedoorから移転してから来てくれ。
024924005/02/25 00:34:55ID:0hIcVRi6
・・そういう問題なんですね・・・苦笑
失礼しました・・;;
0250Trackback(774)05/02/25 06:47:39ID:TsTudcJ9
こいつの長編ぶりには負けたw
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
0251Trackback(774)05/02/25 14:23:28ID:tURodf6c
ふーん こういう章の切り方もあるんだ。。。w
0252Trackback(774)05/03/02 13:23:45ID:PRps/BII
メンテあげ
0253Trackback(774)05/03/02 17:50:27ID:IONZIZFG

0254Trackback(774)05/03/02 19:57:36ID:bHCw4bLo
>>250
この人の日常生活ネタより、芸能人ネタ話のほうがおもしろいな。
でも、メイクアップアーティストかなんかなの?
こんなにいろいろ書いて、仕事に影響ないのかね?
0255Trackback(774)05/03/02 21:45:53ID:MjptN22x
>>254
脳内業界人という説もあり。
0256Trackback(774)2005/03/21(月) 21:58:17ID:vi2U/Ms9
苦しみながら長文書いたら疲れた
0257Trackback(774)2005/05/17(火) 00:41:12ID:hWLhLMM9
ついつい長くなってしまう。

http://pixie.homeip.net/geek/index.html
0258Trackback(774)2005/05/18(水) 11:12:16ID:Xq4wKdW8
一万6千文字のエントリを書いた。
その後長文のコメントでやりとりをしていたら、
3万文字になった。
0259Trackback(774)2005/05/18(水) 11:54:17ID:o4558FU4
http://blogger.bz/rankem.cgi?id=hiro
0260Trackback(774)2005/05/27(金) 05:17:50ID:RGFZLVwO
http://walkup.sunnyday.jp/っていうブログに長文コメントを寄せている人
完全にスルーされてるw
http://walkup.sunnyday.jp/archives/2005/05/post_64.html
0261Trackback(774)2005/05/27(金) 06:58:35ID:153zks1e
>>260
レスもらってるじゃん。

しかし、あれは嫌がらせにしか見えないな。
0262Trackback(774)2005/05/28(土) 00:31:16ID:CmKL3TzM
ちと酷すぎるな。内容が内容だけに。
0263Trackback(774)2005/05/28(土) 18:17:27ID:r251y3mH
コメントとか欲しいなら多少情報量少なめくらいのほうがオススメ。
事前調査やりすぎで、文章構成力が情報量に完全に負けてるパターン
これが一番読む気無くしてしまう。
あと客観的に書こうとする意識が高すぎて?
内容が言い訳がましくなっちゃてるのもよく見かける。


まあどれも自分にあてはまるんだが。
0264Trackback(774)2005/05/29(日) 00:16:12ID:JUc2rbIA
長文コメントって迷惑なものなのかな。
いいこと書いてあるのに勿体ない。
0265Trackback(774)2005/05/29(日) 00:17:58ID:XqwRDHaK
長いコメント書くなら自分でブログ持ってトラックバックすればいいのに。
メールアドレスだけで借りれるとこなんていくらでもあるんだから難しい事じゃないんだけどねえ
0266Trackback(774)2005/05/29(日) 09:40:13ID:Orrq0Baa
短い記事に長いコメントをつけられると、なんじゃこりゃーになるけど、
長めの記事に長めのコメをつけるというのはいいんではないかな。
本文で1万字近く書いたら、その後コメント欄でやりとりして4万文字に
なったことがあったよ。
…まぁおいらは文字がびっしりならんでいるとなんとなく嬉しいからw
0267Trackback(774)2005/05/29(日) 10:01:26ID:e4JKUEAh
http://d.hatena.ne.jp/azamiko/
コメントが非常に長い
0268Trackback(774)2005/05/29(日) 10:55:30ID:H8d0YENX
>>267
そこみたいに、コメントの内容が全て本文に対する感想だったら気にならない。
一見さんでも嬉しい。

ただ、>>260みたいに、
やりたいのは感想にかこつけた自分語り、持論、自作詩の発表会なら、
ブログ作ってそこでやってくれと思う。
0269みてちょ!!w2005/05/29(日) 11:13:58ID:JDHLKWwn
http://www.geocities.jp/takamaro_1/
0270Trackback(774)2005/05/29(日) 14:39:06ID:SW/cbDll
ネットで長文読むときって、
ニュースサイトのコラムあたりが目安だなあ。
長いとページ分けてるでしょ。
そこで話も一度区切ってる。ので頭の中で流れを整理しやすいね。
縦になが〜くなってるのは最初から読む気なくしちゃう・・・
0271Trackback(774)2005/05/29(日) 22:33:59ID:H8d0YENX
15インチモニターなので、読んでみないと、どこまで長いのかはわからない。
0272Trackback(774)2005/05/30(月) 02:33:49ID:2uQ3kEPQ
長い文書いてたら、もうこんな時間…。
明日は仕事なのに…。
0273大蔵国太郎2005/05/30(月) 15:29:02ID:lmlQqj3w
ブログ 大蔵国太郎の言いたい放題!!
社会派 国太郎 があたり構わず、やめりゃいいのに、言いたい放題 !!
是非一度ご覧あれ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ookurakunitarou
不適切な場合は管理人様お手数をおかけいたしますが削除してください。

0274Trackback(774)2005/05/30(月) 16:05:34ID:TXPdDI2U
結構長い文書いちゃうけど、この頃自分の語り口調が
キモくなってきた。
「である」とか「〜だ」の真面目文章になんとなくしたけど、
人が増えてきたら、くだけた丁寧語に変えたくなってきた。
いきなり口調変えてみようかな。誰も気付かないだろうし・・
0275Trackback(774)2005/05/30(月) 17:29:10ID:xPC4+09B
長文を書く→間違えてブラウザの戻るボタンを押してしまう
→全てやり直し

それでも長文を書くのは馬鹿ですかorz
たまにバックアップを取り忘れることが多々ある…
後の文のほうが読み易いし割と気楽に書けてていいやと言い聞かせてるけど

半日丸々費やすのは普通だと思いたい
0276Trackback(774)2005/05/30(月) 19:31:29ID:VrWVUtQ8
hoshiの旅先で経験した奇妙な出来事や、面白い話を紹介してます。

あまり、長くならないよう工夫してる、つもりなんですがついつい長くなるー。

http://9jfh.ameblo.jp/
0277Trackback(774)2005/05/31(火) 02:20:58ID:DtjkC1R1
>>275
どう贔屓目にみてもバカ。
俺なんてテキストエディタでちゃんと書いてる。
最後はコピペするだけだがそこで一気に萎えてとりあえず保存。
それはまるで渡せなかったラブレターのよう・・・
0278Trackback(774)2005/05/31(火) 02:45:12ID:Z2wyWOKS
>>277
すげーわかる。おかげで厨ト半端なファイルが何個か溜まってきた。
0279Trackback(774)2005/05/31(火) 10:45:22ID:QQi3UDh+
こんにちは。
昨日ブログデビューした者なのですが、早速書いた記事がどうも長すぎるような。
これでは皆うんざりして読んでくれないのでは、と急に心配になったところに見つけたこのスレ。

この程度の長さの場合、やっぱり2回に分けて書いたりした方がベター?それとも許容範囲??
よろしかったら正直な感想いただけると嬉しいです。
ちょっとどきどきしてます。
http://blog.so-net.ne.jp/yukirdam/

0280Trackback(774)2005/05/31(火) 11:59:46ID:QIALtreZ
>279

長さについて、俺は気にならないけど、音入れのエントリなんかは説明編と
エピソード編に分けてもいいかもね。

ま、なにやっても許されますわ、あなたなら。
0281Trackback(774)2005/05/31(火) 12:05:35ID:j+L4xFGl
これは長いうちに入りますか?
文章が支離滅裂な感じですが。
http://plaza.rakuten.co.jp/nami0808/
0282Trackback(774)2005/05/31(火) 13:23:29ID:agnIPD7H
>>279

美しい…惚れました
0283Trackback(774)2005/05/31(火) 14:40:07ID:QIALtreZ
>281

いや、短い。改行のたびに2行改行しているので長く感じるだけ。
中身はスカスカなんで安心汁。
02842792005/06/01(水) 04:01:00ID:DJL/q2iW
>>280さん

早速のコメント、どうも有難うございます。
長さをさほど気にせずにお読みいただけたという事で、ほっとしました。
「説明編」と「エピソード編」に分ける…なるほど!
今後の記事がさらに長くなりそうな場合、このアイディアぜひお借りしたいです♪
>ま、なにやっても許されますわ、あなたなら。
いやいや、二十歳も過ぎ、そうもいかない年頃にどんどん突入しているこの現実。。。

>>282さん

きゃ><滅相もナイです。
そんなこと言われたら、調子に乗ってますます文章が長くなっちゃいます。
0285Trackback(774)2005/06/01(水) 23:33:28ID:dpUhcZBG
>>279 内容読んでないけど惚れた。
0286Trackback(774)2005/06/01(水) 23:45:06ID:nBWCUYpc
>>284
是非自分のブログで反応してくれ
それで本人だとわかる
0287Trackback(774)2005/06/02(木) 17:36:15ID:FxTnPz00
ところでみんな文字数ってどうやってカウントしてるの?
テキストエディタで数えれるのかな・・・
0288Trackback(774)2005/06/02(木) 21:31:20ID:oX1QfHNQ
>>287

カウントしたことないけど、大概のエディタにそんな機能がついてるよ。
こんな便利なページもある。気になるなら、作者に感謝して、使ってみそ。
http://www.dental-clinic.com/cgi/mozi/
02892792005/06/03(金) 01:33:19ID:YbAZX5v1
早速、新しいネタを「序章」と「本編」に分けてみました〜。
多少読みやすくなった…かな??
何はともあれ、アドバイスどうもありがとうございました!
0290Trackback(774)2005/06/03(金) 04:45:06ID:7AJB236G
>>287
MKEditor とかおすすめ。
0291Trackback(774)2005/06/03(金) 09:13:12ID:RNhX3sKQ
>289

うん、次が楽しみになったよ。あと、枕とシーツの使い方も希望。

ただ、あなたがベッピンさんなのはプロフィールで分かるから、エントリに
話題と関係のない写真を入れる必要はないかな。
0292Trackback(774)2005/06/03(金) 18:32:11ID:TT54Acyc
美人の写真がベタベタ貼ってあると
それだけで「ああ、ネトア目指してんのかなー」って思っちゃう。個人的には。
んで読む価値ナシと判断してそのまま閉じたりもする。勿体無いね。
02932792005/06/03(金) 19:34:17ID:9/faFk0/
客観的な意見、すっごく勉強になります。
なぜか知らないけど、
「ブログには写真をのせねばならない」
みたいな強迫観念があって。
(知り合いのブログがみんな写真日記なので…)
そうかーそれだと勘違い女ですよね〜〜〜;;
お恥ずかしい限り。
0294Trackback(774)2005/06/03(金) 20:05:24ID:nrHmtOqq
既に勘違いしてることにそろそろ気づけ
0295Trackback(774)2005/06/03(金) 21:30:46ID:GhJ6Ee3R
つか消えろ
0296Trackback(774)2005/06/04(土) 00:42:23ID:fjIY/pOJ
こんだけ長いと自分でも読めないなぁと反省する。
0297Trackback(774)2005/06/04(土) 01:27:36ID:96a/LeyD
>>288
こりゃ便利だ。教えてくれてありがとう。
さっそく数えてみたよ。

だいたい、4000文字/日ってのが多かった。
ちょっと書いたなぁ、って日は6000文字/日。
今日は軽目にしておこうという日は、1700文字/日。
思いっきり書いたぞ、という日は8800文字/日。

原稿用紙だったら、とても書ける数じゃない。
PCだから書けるってのはあるね。
0298Trackback(774)2005/06/04(土) 14:32:31ID:RCUZIGtJ
長文書いた後、誤って消してしまった・・・
もう何度目だ、同じ文章思い出しながら書くの・・・゚・(つД`)・゚・
0299Trackback(774)2005/06/06(月) 00:37:33ID:QQGAhzOJ
長文は句読点毎に改行すると
非常に読みやすくなる。速読できる。誤読可能性も激減する。
0300Trackback(774)2005/06/06(月) 09:41:36ID:+0FKAily
>299

ちょっと待て。句読点ごとに改行されたらスクロールが大変になるぞ。
改行は段落ごとにしてくれ。で、ちゃんと段落のきり方が内容に沿って
いるのが一番いい。と、俺は思う。
0301Trackback(774)2005/06/06(月) 11:55:08ID:KxHPLKx7
スクロールなんて
スペースキー押せば
いいだけじゃん。

プリントアウトするわけでは
ないのだから
速読できて
誤読しない文にするのが
ベストなのではないかと
個人的には
思う。
03023002005/06/06(月) 13:22:20ID:+0FKAily
なるほどなあ。
俺は使ってるPCのモニタが小さいせいかウィンドウを小さくしすぎているのか
一画面にスカスカで表示されるのが嫌いなんだ。もちろん、ちっこいフォント、
しかもコントラストの低い色使ってるところは改行の多寡に寄らず立ち去るが。

ま、その辺は好みというところで。
0303Trackback(774)2005/06/06(月) 14:07:51ID:JZozlbqM
つうか句点で改行は読みやすいが、読点でいちいち改行されてはウザい。
0304Trackback(774)2005/06/06(月) 14:41:47ID:cBOvm8mW
「この先生き残る」

よりも

「この先、
生き残る」

の方が
読みやすいのは人間工学的に実証済。
03053002005/06/06(月) 15:08:12ID:+0FKAily
「この先、生き残る」

のほうが読みやすくね?
0306Trackback(774)2005/06/06(月) 16:29:07ID:DJL5Kgks
http://www.mypress.jp/v2_writers/shina_eok/

知り合いのブログだが、長いときはほんとに長い。
0307Trackback(774)2005/06/06(月) 22:52:06ID:mz09Apfd
自分も以前は自動で折り返しをさせずに、
句読点ごと、文章の区切りごとに改行してた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
こんな風に。

だけどこれだと、フォントサイズを大きくしたり、ウィンドウサイズを小さくして見た時に
改行がおかしくなるんだよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜    ←ココが中途半端
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

なので今は段落ごと3〜4行くらい書いて改行してる。
慣れるとこっちの方が書きやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています