トップページblog
101コメント41KB

正直読む方としてはブログって不便だと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナナシサソ04/08/28 02:11ID:LFBUkFc1
誰も読まない糞つまらん日記などは別にブログでもいいんだけど、
結構ニュースソースになるようなサイトがブログ化されるとマジで不便だ。
0002Trackback(774)04/08/28 02:11ID:r/r3/u+v
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、     |   〃
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   |  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ノ 、|
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
  ,,-'二ニ,゙'''-、   r― 、   ィ-i,,,,`'i         r― 、      >>1 いじり杉だ!
 ./ .ヽ  ゙l  i.  フ  ノ   ヽ、_ノ´          |  ,i'゙      >>3 さすり杉だ!
 .ヽ...ノ   .l  ! ./  .゙''''''''''''"´ 'ヽ _  r‐、  .r-、  |  |__      >>4 しこり杉だ!
      /  ./ / ./''''''''l  ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i  ゝ |  i- ゙̄'''‐、  >>5 こすり杉だ!
    / /  〈r'"   ./  l     i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .|  .\.  ) >>6 むき杉だ!
  ./ /  ,ノ|     ./  /          / /  | |   `゛.  >>7 舐め杉だ!
  /  ''''''''''''" |   ._/ /          / /  l゙ │      >>8 ヤリ杉だ!
  !----------′ ┴'''"          ┴'''".    `ー~    .   >>9 くさ杉だ!
0003Trackback(774)04/08/28 02:53ID:0dBMo/tf
この板って同じようなスレばかりだな。
0004Trackback(774)04/08/28 12:25ID:dAj/IHzL
>>1
同感。
例えばブログ用のソフト作ってたりカスタマイズ法を発表してくれている人なんかに多いんだけど
ブログでやられると見る方はつらい。
日記と違って、日付よりカテゴライズの方が重要なのに、
おおざっぱなカテゴリー分けしかされていなかったり、
カテゴリー探したいのにサイドバーがごちゃごちゃで欲しい情報にたどりつくのにとっても疲れる。
別に普通のスタティックなページでいいのになぁと思うことが多いす。
0005Trackback(774)04/08/28 12:53ID:177fJtb2
>>4
それはブログの問題じゃなくて、サイト作成者のユーザビリティに対する意識の問題。
フリーのブログサービスならともかく、自前で設置&カスタマイズできるタイプのツール
ならそのへんの融通はいくらでも効くはず。
そのあたりをロクにカスタマイズもせずに使ってるユーザが多いというんだったら同意
するが。
0006Trackback(774)04/08/28 15:50ID:oh71bDrf
>>4
経時的に記事が載ってないとどうしても系統的に全体把握しにくい。
内容別のカテゴライズが真価を発揮するタイプのブログならいいけど、
ふつうのブログは全然そういうの向きじゃないもんなぁ。
0007Trackback(774)04/08/28 15:54ID:r3HBk+yp
サイト持ち間のコミュニティツール面のインターフェースと
読み物コンテンツとしてのインターフェースと
その両面がBlogのインターフェースには同時にあるので
当然ごちゃごちゃするし
純粋に読み物コンテンツとして見た場合、そりゃ見難くなってるわ
0008Trackback(774)04/08/28 23:27ID:Mqn4jg2U
サイドとかにrss情報とか表示しないで欲しい。
ありゃ、本人しか塚わないべ。
自分用のツールが公開物にまざっちゃってる感じ。
内容がもの寂しいからヘッダやサイドをにぎやかにしたくなるのだろうけど。
0009Trackback(774)04/08/28 23:52ID:M3CyzKfR
小規模サイト向けCMSってないかなぁ
0010Trackback(774)04/08/29 00:50ID:iCGHmMAl
>>9
ちっとスレ違いの気もするけど、どの辺の機能まで必要?
0011Trackback(774)04/08/29 10:16ID:6Vs3MHrP
>>8
RSSリーダーを使うものとしてはRSS情報は記載してほしいわけだが。
RSSリーダー使うと便利よ、2chブラウザ的にBlog読めるから。
0012Trackback(774)04/08/29 10:23ID:Y+1POV+e
RSSは一応つけてる。
使う人はほとんどいないだろうけど
1%でも使う人がいればつけてる意味はあると思う。
デザインは気にいらないけど
内容は読みたいみたいな人がいるかもしれないし。
0013Trackback(774)04/08/29 11:50ID:532u0QZp
>4
Blosxom使うといいですよ。他のもできるけど、いくれでもネストできるし。
エントリーなんかも、フォルダを作ってテキストファイルを放り込むだけだし。

>8
12さんもいってるけど、自分の趣味嗜好を表すためとか、他人のネタ探し
(相互扶助の意味でも)のためでもあると思う。
どうしても嫌なら、別ページにまとめるって方法もあるしね。

>9
ブログツールも使い方次第ですよ。あとは、本格的CMSを無駄遣いするとか(w
0014Trackback(774)04/08/29 15:05ID:pLC2sU+u
それがまさにblogじゃないか。
0015 04/08/30 20:12ID:fWhyVDVc
>>9
MTだってこのくらいできるよ?
http://braina.com/
0016Trackback(774)04/08/30 20:20ID:BKOsTAUd
>>9
MAMBOは?
0017Trackback(774)04/08/31 02:25ID:D21WqO5G
>9
自分はrNoteオススメ
0018電脳プリオン04/09/18 19:15:31ID:w7BhvhLD
ブログ化されたニュースソースになるようなサイトってどこだろう?
0019Trackback(774)04/10/07 23:38:21ID:Wp/Ttq+b
初めて見たとき、書き手は楽できるよな、と思った。
読むのにカレンダーとか要らない。そもそも日記と「コンテンツ」が
混ざった状態なのはとても見づらい。
0020Trackback(774)04/10/21 23:00:00ID:wL772smn
どうでもいい
0021Trackback(774)04/10/22 16:06:02ID:y3ihttvy
sage
0022Trackback(774)04/10/24 19:23:39ID:I6hNuWEw
>>
19
俺は日記とコンテンツを一緒に書いて
コンテンツが過去ログ入りしたら、Tipsやコラムページに移してる
2度手間ですが(;つД`)
0023Trackback(774)04/11/05 20:30:42ID:lbDBHDv1
sage
0024Trackback(774)04/11/14 22:03:20ID:yCTwVc7W
あげてみる
0025Trackback(774)04/11/14 22:18:54ID:Q6FrGPug
>>19
きちんとカテゴリ分けしておけば、カテゴリのメニューがそのままコンテンツになるよ。
任意のカテゴリだけ古いほうから並べられれば、より使いやすいんだけどね。

あと、コメント機能を使って、特定記事を、サイト自体の掲示板として利用できる。
0026Trackback(774)04/11/14 22:25:00ID:Q6FrGPug
ウェブに流れてるニュースを扱うサイトなら、カテゴリはこんな感じ。
全部記事として投稿しちゃうのがキモ。

お知らせ
記事:ニュース(PC)
記事:ニュース(周辺機器)
記事:ニュース(デジカメ)
記事:雑談
Tips:blog講座
Tips:cssの書き方
Tips:WindowsXP
掲示板:雑談
掲示板:ニュース
掲示板:自己紹介
リンク:PC
リンク:友人
0027Trackback(774)04/11/15 00:28:03ID:EwGEU22A
そこで、ハンバーガー大好きブログの登場ですよ。
ttp://humberger.exblog.jp/
これは時系列をあえて排除した作りではないですか。
00282504/11/15 03:26:16ID:qSWey7KS
>>27
これはすごい、、、ここまで徹底できるものなのか。

オレの田舎のハンバーガーもあるなあ(w
0029Trackback(774)04/11/15 04:26:30ID:KF2zpnlS
>>27
こういうの食べないから分からないが、商品名が分かるファンには
検索フォームが有った方が優しいと思う。
0030Trackback(774)04/11/15 04:43:27ID:qSWey7KS
>>29
検索フォームを用意できないblogサービスでも、Googleにまかせられるしね。
site:humberger.exblog.jpとキーワードを、and検索するフォームをつけちゃう。
0031Trackback(774)04/11/15 04:46:29ID:qSWey7KS
あ、ダメだ。
キーワードによっては、メニューのカテゴリにヒットしちゃって、
肝心の記事がどれだかわからない。
0032Trackback(774)04/11/17 01:56:55ID:IQEroCfF
あえて固定的な記事のために使っているんだけど、
(メインのサイトが別にある)見に来た人はどう思っているんだろ。
最新の記事がなくてがっかりしているかもしれない。
0033Trackback(774)04/11/30 21:03:08ID:5dfeJvZA
>>19に禿同

ほとんどのブログは必要な情報にたどり着くまで時間がかかる
一覧性が低い
0034Trackback(774)04/12/08 08:49:56ID:ehv5aZuO
だから結局みんな、日記として使ってるんではないかと
0035Trackback(774)04/12/13 00:40:46ID:fc9WwmoU
ブログはあくまで日記。
0036Trackback(774)04/12/16 10:56:02ID:L5sBoITW
まあ書く人側のためのインターフェースと
読者側のインターフェースがまざってるから
当然読者からすりゃ
昔ながらのページほうが見やすいわな

カレンダーとかRSSRollingだのなんだのなんかはありゃ本人向けのもんでしょから。
しかしそれが一部のママゴトとか箱庭作りとか好きな種類の人間をくすぐるのだろう。
で。こうさぎ入れたり天気出すの入れたり、そういうのをやりすぎちゃう。
ごちゃごちゃでわけわかんなくなる。

みんなデザインいじりはるけど、デザインつっても装飾的な部分だけじゃなくって
インターフェースって観点も持ったほうがいいと思う。
0037Trackback(774)05/01/19 00:08:38ID:VCycRBWo
私は、この辺をいつも見てる。
女の子の意見、正直な男の子の意見ってためになるからね。
アンタらさぁ、2CHも良いと思うんだけど、こう言う本気のレス?
言葉で語ってるブログも見て勉強しなさいなw
ブログって凄いよね。ウソがない言葉が溢れるレスがあるからリアルすぎる。

http://blog.livedoor.jp/milkystyle/
http://blog.livedoor.jp/lovelesss_3s/
http://blog.livedoor.jp/aya0325/
などなど、みんな2CH(私も好きだけど)ブログって人の言葉が有る気がする。
0038Trackback(774)05/01/20 02:24:14ID:aaZ04RKd
もうみんなブログに慣れただろ
0039Trackback(774)05/01/20 14:41:32ID:uMCHg8QP
>>37
頼むそーいう頭の弱そうなレスやめてくれ
だから女は、って言われるようなことをわざわざ書くな
0040Trackback(774)2005/05/08(日) 09:55:29ID:2NMkygwv
ブログはカテゴリ表紙とカテゴリ内各記事のテンプレに使うとして
サイト表紙は別のレイアウトが必要だと思う。
全体の構造の見通しをよくせんとな。
もちろん各記事等のデータは動的に引っ張ってきて適宜表示
0041Trackback(ナナシ)2005/05/08(日) 10:15:25ID:ncrinDHH
確かに
自分がブログやるまでページの見方がよくわからんかった
ていうか見にくかった
ブログのカウントの大半はブログ内での人の行き来だと思う
0042Trackback(774)2005/05/08(日) 14:10:58ID:b55qt0yb
どのブログも宣伝だらけでウゼーーーーー
読むきにならん
ゴミみたいなブログばかりの中からまともなの探すのもだるい・・・



ブログそのものをメインとしないで
ちゃんとブログ以外のサイトの中の日記としてブログを使え
0043Trackback(774)2005/05/08(日) 17:33:06ID:u/B77sOC
みなこ
http://blog.livedoor.jp/detesse/
0044Trackback(774)2005/06/07(火) 23:05:17ID:FzaDwxLO
だるい
0045Trackback(774)2005/06/07(火) 23:27:17ID:5+WI+jEr
>>42
この板で探すのも手だよ。
宣伝が8割くらいだけど、本当に面白い所を晒してくれてるのもある・・・って確かに面倒か。
今日面白かったスレでは、いくつか面白いのに当たった。(全部見たわけじゃないし数えるほどしかなかったけど)
ブログそのものをメインとしないで〜ってのもあったよ。
ただブログじゃなくてホントに日記だったけどw
0046Trackback(774)2005/06/14(火) 08:17:50ID:Uh+6PrLF
はてなブックマークで注目のエントリをチェック
→おもしろい記事だったらそのブログをRSSリーダにいれる
→おもしろいエントリが続くようなら登録したままにする
0047Trackback(774)2005/06/14(火) 08:58:22ID:ncF3yjxq
ここではブログがどうのって言ってるけど、書き方の問題だろ?
ブログだろうが非ブログだろうが、内容とページ構成がだめなら役に立たない。
ただ現実的にはブロガーの多くはウェブ初心者が多く、結果的にへんてこページになる傾向がかなり高い。
0048Trackback(774)2005/06/14(火) 14:46:45ID:nls45+WQ
>>47
ツール使ってほぼ定型のサイト様式なわけで
その様式が読みオンリーで考えると、読みにくいという話をしてるのだろ?
へんてことかどうとか細部のカスタマイズの話をしてんじゃないよ
0049Trackback(774)2005/06/17(金) 03:10:29ID:WCyxgmnj
高卒の書いたブログは読みにくいでFA 
0050Trackback(774)2005/06/18(土) 14:11:20ID:cQuFjFyB
高学歴でもひどいの書くよ
0051Trackback(774)2005/06/18(土) 17:47:25ID:caHANgr2
黙れ高卒
と言われるに50ペリカ
0052Trackback(774)2005/07/06(水) 10:41:26ID:AczqPIzZ
日記だけブログ使って、後は普通のサイトにすれば見やすくなる羊羹
0053Trackback(774)2005/07/06(水) 19:37:28ID:oi95LCMN
普通のサイトのコンテンツを更新する手間がかかるじゃんよ
0054Trackback(774)2005/07/07(木) 17:39:33ID:es0ObkN5
>>53
普通のサイトのほうが、更新はるかに楽なのだが……

画像を10枚まとめてワンクリックでアップできるし。FTPソフトってのがあるんだよ。

ページ毎にデザインかえるの簡単だし。
0055Trackback(774)2005/07/07(木) 20:43:49ID:ERv9SBF1
どうせブログの記事もサイトコンテンツもテキストエディタで編集して投稿だから大差ないな
0056Trackback(774)2005/07/07(木) 21:51:46ID:3UaOPsjB
ブログサイトで一度に画像10枚アップする事態と言うのを
なかなか思いつかないんだが
0057Trackback(774)2005/07/08(金) 16:28:30ID:SUF8FKk2
>>56
画像や記事をまとめてアップすることよくある。

例えば、アマゾンの広告とか。
0058Trackback(774)2005/08/29(月) 05:10:18ID:oi56WRd6
>>54
FTPでアップするだけじゃだめでしょ
その画像へのリンク張ったりしなくちゃいけない
その辺ブログはアップロードしたら勝手に画像貼ってくれるから楽
デザインにしろある程度テンプレあるからボタン一つで変えれる
ページ毎は難しいけど、普通のサイトでもページ毎にデザインコロコロ変わったらウザイだけだ
0059Trackback(774)2005/09/03(土) 10:56:01ID:zD2qBnMp
>>58
初心者の知ったかぶりの説教のほうがうざい。

はっきりいって、おまえのようにオンラインで記事書いてるのは初心者だけ。

ウェブの作成にはHTMLエディタをつかえ。

>デザインにしろある程度テンプレあるからボタン一つで変えれる
アメブロ厨かFC2あたりですか。
ボタン1つでデザインかえれないサービスの方が多いだろ。
ボタン1つでかえれない個所も多いし。

0060Trackback(774)2005/09/03(土) 11:09:50ID:GPthOgOZ
>>58

ブラウザっての閲覧するためのソフトウェアであって、
物を書くのにはまったくむいていない。

物書きのスペシャリストたるエディタ系のソフトにはかなわんのだよ。
0061Trackback(774)2005/09/03(土) 11:14:46ID:GPthOgOZ
>>58
>FTPでアップするだけじゃだめでしょ その画像へのリンク張ったりしなくちゃいけない

FTPでアップした時点でhtmlファイルから画像へのリンクは貼られているのだが……
FTPソフトの利点を理解してからものしゃべれ。


0062Trackback(774)2005/09/03(土) 18:47:55ID:zGEWPAdx
ブログにもよるだろうがアップロードしたファイルの名前が勝手に変換されたりするからな
大体はシリアル番号みたいな味気ない名前の付けられかたするから
管理するのは結構大変だよな
ファイルのアップロードは制限も多いから大変になるよな
うちも画像しか貼れない。テキストやHTML、フラッシュは貼れない
俺はサイトスペース持っててブログもやってるからあまり気にしたこと無いけど
ブログしか使ってない人には、制限多くてやりたいこともやれない人いるだろうな

デザインにしても確かにテンプレから選ぶだけなら楽でいいが
ちょっと独自性を出そうとしていじり始めると他人の作ったテンプレートをいじらなきゃならん
それでいて自由度はさほど出るわけでもないしな

それにしても、文句言ってるやつはブログの特性とか機能とかよく分かってないくせに
思い通りに使いこなせないから愚痴ってるだけっぽいのが多いなぁ
0063Trackback(774)2005/09/03(土) 21:10:36ID:b1khgwgm
>>59
> はっきりいって、おまえのようにオンラインで記事書いてるのは初心者だけ。

統計でもとったのか?自分がやってる事=上級者とでも思っているんだろうか
サイトを見ながら「あ、これ日記に書こう」とそのままブログに書く事も十分ありえるが
というか、お前論点づれまくり
ブログの作成はそのウェブサイトの作成の手間がはぶけるという意味だろ
テンプレに関しては大手ならどこのブログもある程度テンプレ用意してる
ボタン1つという表現はあれだが、わざわざエディタ開いて考える必要はない


>>61
頭大丈夫か?
FTPアップした時点でHTMLから画像へのリンクがはられてるのか?
自分でHTMLファイルにタグ打ってリンク張ったからだろう?
それともお前の使ってるFTPソフトには
HTMLファイルに画像へのリンクを勝手に張ってくれる機能でもあるのか

つかブログとサイトは別物だろ
同じ土俵で評価してる奴がおかしい
「読むほうとしては不便」という事なら理解できるが、
「エディタでテキスト作れ」とかわけのわからん論点持ち出してアホとしかいいようがない
0064Trackback(774)2005/09/04(日) 00:21:52ID:SbqDNIU5
>>63(初心者)へ

ブラウザで記事を書くことのデメリット(HTMLエディタと比較して)

1、バックアップを取るのが大変
2、編集が面倒(編集領域の横幅が狭く作業しにくい)
3、table作成、タグの挿入機能が貧弱、入力補完機能がないもしくは貧弱

>サイトを見ながら「あ、これ日記に書こう」とそのままブログに書く事も十分ありえるが
こういうのをパクリッテ言うんじゃ……
文章は推敲してからアップしようね。

>お前論点づれまくり
失礼、おまえの脳内論点はわからなかったもので

>ブログの作成はそのウェブサイトの作成の手間がはぶけるという
   ↑ブログのほうが作成が楽って言いたいんだろうが、頭の悪そうな文章だな。

自分で手作りしたほうがはるかに楽。人の書いたソースいじるのはケッコウ大変。
変なタグとか要素使ってたりする。例えば、text=transform:uppercaseなど

>テンプレに関しては大手ならどこのブログもある程度テンプレ用意してる
弱小ブログでもテンプレどこでも用意しているが……
知ったかぶりかよ。用意してないサービスをおしえてくれ。
0065Trackback(774)2005/09/04(日) 00:35:20ID:AlLJifn/
>>64
いや、だからなぜエディタと比べるんだ?お前は何が言いたいんだ?
別にお前がブログに日記書くわけじゃないだろ?
サイトとブログは別者
しかし作るならブログの早いし、楽。ただし似たり寄ったりになる
ここはWeb制作板でもない

・バックアップ
全員が全員それを望んでるわけじゃない
そもそもブログという特性上サイト管理とはまったく違うし、
バックアップとれないところを選ぶ方が悪い

・編集が面倒
タグを自動で入れてくれたりするメリットもある
表示領域に関してはお前の好みだろ。狭すぎるのも問題だが
長文向けにはたしかに不便だが、書くだけならなんら問題はない

・3番
だからブログだっての。サイトとは別物。理解しろよ



ソースいじるって、そもそもその時点でテンプレ使う範囲から超えてるんだよ
そんな話知るか。テンプレとして使え
それと最後のとこ
話の一環でも言ってるだけで、別に弱小ブログにテンプレがあればそれでいい
どうでもいい部分で突っ込んでも意味ないぞ
論点ずらすな
0066Trackback(774)2005/09/04(日) 02:58:44ID:SbqDNIU5
>>65
私が言いたいのは、おまえは頭が悪いということだ。

不便なものを便利と信じ込まされているおまえがかわいそうだ。

>タグを自動で入れてくれたりするメリットもある

これこそがブラウザとHTMLエディタの機能の差がもっとも大きく出るところだ。
タグの自動挿入・属性の設定はHTMLエディタのもっとも得意とするところだ。

ショートカットキー一発で数十から数百のタグを挿入できる。
もちろん、上部のアイコンから挿入することもできる。

ブラウザで編集すると、htmlタグ、css、script、などの色分け表示ができないから見づらくて仕方ないだろ


0067Trackback(774)2005/09/04(日) 03:40:12ID:ATgJowkq
こんな過疎スレで言い争いしてる時点で両方頭が悪いという事です。
スレタイをよく読みましょう。理解していないのならしかたありません。
0068Trackback(774)2005/09/04(日) 13:34:05ID:xKDmxW2F
やべえ、なんかすごい面白いのが涌いてるwww

>FTPアップした時点でHTMLから画像へのリンクがはられてるのか?
>自分でHTMLファイルにタグ打ってリンク張ったからだろう?
普通、HTMLにタグ打って、リンク張ってからアップロードしないか?
お前のFTPにはアップロードされたHTMLファイルにタグを追加する機能がついてるのか?

>つかブログとサイトは別物だろ
サイトの形式の一つにブログがあるんじゃね?
普通のウェブページや掲示板、チャット、ぶっろぐなどなどをひっくるめてサイトじゃね?

>「エディタでテキスト作れ」とかわけのわからん論点持ち出してアホとしかいいようがない
ブログの投稿フォームもエディタの一種ではある

>タグを自動で入れてくれたりするメリットもある
タグを自動的に入れてくれるのがお望みならワープロソフトとかHTMLエディタ使ってもいかんべよ

で、お前は結局何を言いたいのかと。エディタ使ってるヤツを叩きたいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています