トップページblog
366コメント127KB

tDiary・はてなダイアリーテーマスタイルシートスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/08/25 23:29ID:hNx9wjcF
tDiary・はてなダイアリーテーマスタイルシートスレ
0042Trackback(774)04/09/18 12:32:45ID:7oCcy2fM
>>41
GPLライセンスってのは、馬に乗馬。
LはライセンスのL。
>>40
GPL製品は、改変したらGPLで他者流用可能にする必要がある。
0043Trackback(774)04/09/19 17:40:01ID:wJgdrgRu
サイドバーにあるアンテナモジュールのアンテナ名クリックするとアンテナに飛ぶけど、別窓でリンクすることって可能?
_blank使っても出来ないんだけど。
0044名無し職人04/09/22 20:11:00ID:pRJQ/XiJ
無理です
0045Trackback(774)04/09/29 13:33:32ID:gUdKli5Q
>|
|<
の中身を強制改行にするにはどうすれば良いでしょうか?

それと、
*[××]○○○○
の○部分を太字にしているんですが、
キーワードリンクにひっかかると
その部分が太字じゃなくなってしまいます。
太字のままにするにはどうすれば良いですか?
0046Trackback(774)04/09/29 14:33:40ID:l2L3wB7+
>>45

pre{}

a:keyword{}
0047Trackback(774)04/09/29 14:37:42ID:l2L3wB7+
h3 a:keyword{}
0048Trackback(774)04/09/29 16:04:30ID:gUdKli5Q
>>47
説明不足ですみません。それだと本文中のキーワードも太字になってしまうんです。
0049Trackback(774)04/10/07 16:13:48ID:/fPg5uJl
>>48
h3 a.keyword { font-weight: bold; }
0050電脳プリオン04/10/10 13:59:03ID:7bMSc9i8
このスレのレスが少ないのはスタイルシートを編集する人が少ないからか。
0051Trackback(774)04/10/11 04:35:03ID:2Elh15/I
そんなことないぞ。多分。
少なくとも俺は自分でCSSを記述してるし。
0052Trackback(774)04/10/11 16:37:57ID:j/fNTr0s
他の人のCSSを見れば大抵の事は分るからね
0053Trackback(774)04/10/13 01:11:36ID:YS97HFWK
何割くらいなんだろうな、テーマ使わないで自分でCSS記述してるのって
0054Trackback(774)04/10/13 11:16:57ID:mhNh0vfW
>53
http://theme.g.hatena.ne.jp/danjou/

最近更新してないけどな。
大体3300人位。微増傾向。
0055Trackback(774)04/10/13 23:02:37ID:YS97HFWK
thx>>54
デフォルトの「hatena」使用者多いんだね。あんまりデザインまでこだわる奴がいないのかな
0056Trackback(774)04/10/14 01:07:29ID:8xIHNvGU
http://d.hatena.ne.jp/dasm/20041013
0057Trackback(774)04/10/30 12:31:03ID:I3w3FxXb
保守上げ
0058Trackback(774)04/11/04 21:18:27ID:Oystppps
保守しとく
0059Trackback(774)04/11/06 21:10:31ID:GYieTuub
isbnの詳細モードを、引用ブロックもしくは自分で設定した枠の中に表示させたいのですが、タイトルが長いと枠からはみでてしまいます。試行錯誤してみたのですが、びくともしません。
枠の中におさめるためにはどのように指定すればいいでしょうか…。
00605904/11/08 08:19:31ID:ngdcRvUh
すみません。自己解決しました。
希望どおりではありませんが悪戦苦闘の末なんとかおさまりました。
0061Trackback(774)04/11/09 01:16:01ID:boKK8MfU
Gray2 が最強。他のはダサイ
0062Trackback(774)04/11/13 20:29:52ID:Z5Kp+TpF
はてなダイアリーで気に入ったデザインの所のCSSが見たいんだけど
何か方法ありますかね?
0063Trackback(774)04/11/13 21:11:00ID:WFwcGAni
>>62
ソース見りゃいいじゃん。
0064Trackback(774)04/11/14 01:46:12ID:8dU8Zn2I
>>63
thx!!
見れました。しかし文字化けしまくりますねー
0065Trackback(774)04/11/14 04:18:47ID:E2M2gQam
>>64
メモ帳トラッパーとか使って
EUC(だっけ?)が使えるエディタを指定汁
0066Trackback(774)04/11/30 03:14:59ID:PhrAacj3
hosyu
0067Trackback(774)04/12/27 23:44:48ID:bnWv+J2a
そろそろオチ時?
0068Trackback(774)04/12/29 00:57:05ID:N14C+epc
はてな用のCSS作成補助ツールを作った人は
このスレにも宣伝しておくといいと思った。
そんなの無いか。
(空揚げ)
0069Trackback(774)05/01/01 22:34:10ID:CMKNrkTH
hoshu
0070Trackback(774)05/02/06 09:11:55ID:tufVQw8D
hoshu
0071Trackback(774)05/02/11 23:10:22ID:kn6xvB7X
向こうの>379
来るかなぁ。

ヘッダ
</div>
<div class="topbar">
<hatena template="">
<hatena template="">
</div>
<div class="hatena-body">
<div class="main">

フッタ
</div>
<div class="sidebar">
</div>

追加用CSS
div.topbar {
width: 100%;
}

div.topbar div.hatena-module {
width: 150px; height: 150px;
margin:10px;
float: left;
}

適当に書いてみた。
0072向こうの>37905/02/12 02:11:16ID:tkU0lWDW
できましたぁ・・・・_| ̄|○|||

ほんとにありがとうございました!!
0073Trackback(774)05/03/06 22:06:14ID:OMYSzBkQ
すみません。どうしてもわからないので質問します。

日記タイトルの日付のリンクの色を変えたいのですが
span.title a:link {}
span.title a:visited {}
span.title a:hover {}
span.title a:active {}
でやっても色が一向に変わりません。
アドバイスなどございましたらいただけると嬉しいです。
お力をお貸しくださいorz
0074Trackback(774)05/03/07 00:03:17ID:I9J8Z0jh
>>73
.day h2 a:link {} など
でどうよ。

はてなガイド
ttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#b
ttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#da

おいら専門じゃないから嘘を言ってるかもしれない。
コミューンの人が来てフォローしてくれるといいが。
0075Trackback(774)05/03/09 11:08:02ID:DZVLiYSG
>>73
http://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#da

これじゃね?
0076Trackback(774)05/03/09 11:08:23ID:DZVLiYSG
>>75
ごめん74に書いてあった・・・ orz
0077Trackback(774)livedoor06/04/01(金) 22:08:59ID:eLTLOa0i
寂れてるな
0078Trackback(774)2005/04/11(月) 20:37:28ID:stfVRLPw
ほしゅ
0079Trackback(774)2005/04/27(水) 12:03:31ID:TD2rbW9W
超初心者コメントで申し訳ないですが
ヘッダに画像を入れる方法ってありますか?
タイトルと写真を入れたいんですけど、
ぜんぜんわかりませんです。

よろしくお願いします。
0080Trackback(774)2005/04/27(水) 16:54:57ID:0/tbFTf6
>>79
ヘッダなら<IMG SRC="...">で入らないかい?
0081Trackback(774)2005/05/08(日) 03:31:05ID:bap+bW7V
すごく初歩的な質問かもしれませんが
ヘッダテーブルをページの端にピッタリくっつける方法ってbody {padding: none;}
の他にありますか?
body {padding: none;}でやっても出来ないのですが・・・
どなたか教えて下さい。。
0082Trackback(774)2005/05/09(月) 10:47:46ID:JaX8waJW
ブラウザによっては、デフォルトでmarginをとっているのもあった気がする。

body{margin:0;padding:0;}

にしてみるといいのかも
(「none」という値がアリだったかどうかも気になる)
0083812005/05/10(火) 21:50:39ID:MH2BxKMm
>82
body{margin:0;padding:0;}で出来ました!
教えて下さってありがとうございます!
0084Trackback(774)2005/05/11(水) 19:06:51ID:jyX3AY9G
デザインのhatena leafみたいなやつの両隣の空白を埋めるのってどうすればいいの?
0085Trackback(774)2005/05/11(水) 19:31:29ID:wEi7NHpq
プログの全体タイトルの下にサブコメントみたいなの付けれてる人いるけど、どうやるんですか?
見かけたんですが自分のどうやるのか・・・

有料?
0086Trackback(774)2005/05/11(水) 21:21:26ID:8zJPjnfc
とりあえず>85
無料。

ログインして管理→デザイン→ページのヘッダ
<p>サブコメント</p>とでも入れてみ。
分からなかったら「教えてはてなダイアリー」で訊くとよい。
0087Trackback(774)2005/05/11(水) 21:32:07ID:8zJPjnfc
>84
デザインの整合性を求めるならしない方がいい。
背景画像が幅を制限していて、幅を固定せざるを得ない。

背景との整合性を無視してCSSを修正するなら以下。

body {
background-position: left top;
background-repeat: repeat-x;
}

h1, div.hatena-body {
width: auto;
}

table {
width: 100%;
}

div.hatena-body {
position: relative;
top: 0px;
left: 0px;
}

div.main {
width: auto;
margin-right: 210px;
float: none;
}

div.sidebar {
position: absolute;
top: 0px; right: 10px;
float: none;
}
0088852005/05/11(水) 21:53:12ID:wEi7NHpq
>>86
感謝。自分でいじれる事をはじめて知った…
0089Trackback(774)2005/05/12(木) 17:35:16ID:2q4gzua+
>>87
サンクス!
だがそれやると登録した画像が表示されないっぽいからやめとくわ
0090892005/05/12(木) 18:40:05ID:2q4gzua+
あ〜でもやっぱり使いたい。
画像をちゃんと表示できるようにならないかな?
はまぞうでの商品の画像も表示されないのかorz
0091892005/05/22(日) 17:40:05ID:c+rDucDV
俺はスレストかw
0092Trackback(774)2005/05/22(日) 22:17:15ID:n8NZpUvH
はてなダイアリーpart21スレから誘導されてやって参りました。
今使っているテーマのデザイン自体は気に入っているのですが、
文字の大きさが気に入らなくて。
フォントをいじる事って出来ないのですか?
0093Trackback(774)2005/05/22(日) 23:06:25ID:kQGpq9gM
>92
.section p{font-size:100%:}
基本的にはこんな感じ。数字を変えると文字の大きさが変わるよ。
テーマ内の指定方法によっては、「.section p」の書き方をテーマに
合わせないとダメかも。
うまくいかなかったらテーマの名前を教えて。的確な回答をしやすく
なるかと。
0094922005/05/23(月) 01:54:45ID:sg7dvv1o
>>93
ありがとうございます。
早速試してみたのですが、うまくいきませんでした。
ちなみにテーマはmemoもしくはpearlを使いたいです。
0095Trackback(774)2005/05/23(月) 13:38:10ID:Vfc57T5d
よくわからんが

BODY
{
FONT-SIZE: 80%;
}

で%変えたらどうよ?
個別に変えたいときは個別に設定しなくちゃいかんけど。
0096Trackback(774)2005/05/23(月) 21:12:32ID:/IvroDnD
使っているテーマのスタイルシートファイルがどう書かれているのかcssファイルを見れますか?
0097Trackback(774)2005/05/23(月) 23:10:39ID:ph/V8rc6
cssファイルのアドレス。xxxはテーマ名を小文字で。

http://d.hatena.ne.jp/theme/xxx/xxx.css

memoなら

http://d.hatena.ne.jp/theme/memo/memo.css

WALL系のように他ファイルをインクルードしている場合もある。

http://d.hatena.ne.jp/theme/wall1/base.css

0098Trackback(774)2005/05/23(月) 23:10:59ID:ph/V8rc6
しまった、コピペで書いたら直リンなっちゃったよ orz
0099922005/05/24(火) 07:02:02ID:0fN6VI+A
>>93 >>95
うまくいきました〜
ありがとうございます!
0100Trackback(774)2005/05/24(火) 16:54:19ID:O/IjwdnS
ブログのタイトルの背景に写真使うのってどうやるんでしたっけ・・・
0101Trackback(774)2005/05/24(火) 19:30:41ID:0QNvOwG+
>100
h1{background-image:url("http://…");}
みたいな感じ。
仕様書の邦訳サイトはブックマークしておこうぜ〜!
0102Trackback(774)2005/05/24(火) 21:14:58ID:q9O9ql+H
アッ
0103Trackback(774)2005/05/24(火) 21:27:51ID:amHC7yKu
>>100
設定画面からできるようになったんじゃない?
0104Trackback(774)2005/05/25(水) 00:10:35ID:eg8xpAGo
>97
TNX
0105Trackback(774)2005/05/25(水) 13:57:02ID:vFafCXni
>103
あれは<h1><img src="xxx" alt="xxx"></h1>になる。
背景画像じゃない。
0106Trackback(774)2005/05/25(水) 15:00:14ID:3Uw10tNe
[詳細デザイン設定]-[スタイルシート]って
もしかしたらコメント入れちゃダメ?
0107Trackback(774)2005/05/25(水) 18:05:46ID:1bZUKlw5
>>106
全然そんなことない。俺はコメント入れまくり。
/* ここから追加分 */ とか書いているけど問題ないよ。
どんな風にコメントを書いたのか具体例を挙げてみれ。
01081062005/05/25(水) 19:01:36ID:3Uw10tNe
>>107
/* ----- ■colorの変更 ----- */
という感じですけど、だいじょうぶでしょうか?

CSSのコメントだと思ってたんですが、
よく見るとHTMLの<head>内に<style type="text/css">で定義されてるし。
もしかしたらダメなのかなぁと。
0109Trackback(774)2005/05/25(水) 19:26:09ID:vFafCXni
>108
全く問題無い。
01101002005/05/25(水) 21:15:57ID:OPLTKQSH
>>101
ありがとうごぜぇます。載せる方法はわかったんですが・・・

どうしても2分割のような状態になってしまいます;
画像を伸ばしても同じですよ・・・
01111062005/05/26(木) 00:04:35ID:h5E2F27X
>>107,109
トンクス
0112Trackback(774)2005/05/26(木) 00:16:30ID:C++Azu28
>110
同じ画像が何回も繰り返されているのなら↓

h1 {background-repeat: no-repeat;}
0113Trackback(774)2005/05/26(木) 13:42:25ID:nYaPzP+P
>>112
ありがとう。沢山質問して申し訳なかった
今は反省している
0114Trackback(774)2005/05/29(日) 20:10:55ID:U+W8D19i
どうも、はてなスレから誘導されてきました。
素人質問ですみません。

本文書く所をカレンダーやプロフィール欄みたいに個別に区切りたいんですけど
どう言うタグ使えば完全に1固体として区切れるんですか?

線で区切るのは出来るんですけど、
完全に別々(間に背景色が入る)に切り離す時のタグは何使えばいいんでしょうか?

マジ教えてちゃんでスマソです
0115Trackback(774)2005/05/29(日) 21:03:00ID:FNV9i5Lh
http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/188437/
株式会社はてなが競合する1470を潰そうと躍起になって各方面からの圧力を加えている
というのは事情通の間では既に周知の事実であり、その一端として株式会社はてなが
リスクコンサルタントを通じてダイナマイト "THE JASRAC" ビッグバングに
「1470にいちゃもんをつけてくれ」と大金を握らせ頼んだという情報を入手した。

これだけであれば「本当かな?」と疑ってしまう所であるが、
はてなは以前に応用通信電業株式会社が運営していたソーシャルブックマークサービスの
「ブロック!」(http://www.block.jp/)に対しても同様の圧力をかけて閉鎖に追い込んだと
いう話も伝わってきており、今回の件についても非常に信憑性が高いとい。
また、株式会社はてなは某ブログサービスのポータルページからリンクが貼られていた
アイドルのブログに対しても直接的な圧力をかけ、某ブログサービスのポータルから
某アイドルのブログへのリンクを圧力をかけて外させたといったような、
ありとあらゆる悪行三昧を重ねて日本を支配している。それら実例から見ても、
この事件の裏側にはてなが潜んでいる事は紛れもない事実であろう。
0116Trackback(774)2005/05/29(日) 23:02:26ID:eXmFsehk
>>114
どういう風にしたいのか、例を示してくれ。
よそのダイアリーで「これがそう」っていうのはないの?
0117Trackback(774)2005/05/29(日) 23:22:14ID:IR9Jl50Q
サイドバー部分の一部(例えばお気に入りのリンクだけとか)または全てを
日記の下に持ってくる事って出来ますか?
0118Trackback(774)2005/05/30(月) 05:46:19ID:Q/10Dby4
>116
すみません分かり辛くて・・・こんな感じです↓

ttp://d.hatena.ne.jp/geisyu_gutara/20050530


本文書く所が大きく3つに分けられてるじゃないですか?

「私事〜要精進」で1区切り
「アニメ〜作品を見直すんですけどね・・・。」で1区切り
「アニメ〜早く続きが見たいです。」で1区切り

という風に、完全に個別に切り離したいんです。


0119Trackback(774)2005/05/30(月) 08:49:26ID:jiVCLaIU
>114
body{background-color:#ccc;}/*ページ全体の背景色をグレーに*/
div.section{
border:1px solid #000;/*見出しごとに枠線で囲む*/
background-color:#fff;/*枠線内の背景色を白に*/
margin-bottom:1em; margin-top:1em;/*枠線の上下を少し開ける*/
}
とりあえずこんな感じか。
div.sectionの意味はキーワード「はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - 日記1日分」を見れ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a1%d6CSS%a5%bb%a5%ec%a5%af%a5%bf%20%2d%20%c6%fc%b5%ad%a3%b1%c6%fc%ca%ac%a1%d7
プロパティ宣言({ }内)の意味はCSS2邦訳サイトを。

>117
<div class=sidebar>〜</div>のあとにモジュールを書く
01201142005/05/30(月) 11:01:08ID:Q/10Dby4
>119
有難うございます!結構ややこしいんですね…
なんとか頑張ってみます
0121Trackback(774)2005/05/30(月) 14:19:23ID:DEgmLYQc
>>119
サンクス。出来ました。
0122Trackback(774)2005/05/31(火) 17:44:30ID:qjyw/1kK
>>118
解決したみたいなんで意味ないかもしれんし、
勘違いかもしれんけどいちおう

wall系は見出しの前に改行を2行入れると、
前の見出しとくっついて表示されてしまう。
改行が1行だと、ちゃんと分かれて表示される。

他のスタイルではどうなるか知らんけど。
0123Trackback(774)2005/05/31(火) 23:42:38ID:9A+skFEg
>122
br要素が勝手に入ってそうなったような。昔嵌った覚えがある。
0124Trackback(774)2005/06/03(金) 23:36:32ID:esKGQrRU
モジュールの名前の表示は変える事はできますか?
“プロフィール”→“自己紹介”とか
0125Trackback(774)2005/06/03(金) 23:52:03ID:KNNpeMx0
>124
<hatena moduletitle="自己紹介" template="hatena-module" name="profile">

module属性の値を変えると良いらしい。
0126124 2005/06/05(日) 23:30:12ID:xg5/qL2O
>125
できたっ!!嬉しい〜
本当にありがとうございます。
お礼が遅くなってゴメンなさい。
0127Trackback(774)2005/06/05(日) 23:34:27ID:4Hvf9kYw
いつのまにかヘッダのシートをイジちゃったみたいで、ブログ全体の文字サイズが「2」になっちゃったんですが……
初期のサイズに戻す方法わからないでしょうか……

できれば何も触っていないシートのタグ(?)を教えてくれないでしょうか
01281272005/06/05(日) 23:41:59ID:4Hvf9kYw
スンマセン、自己解決できました〜
0129Trackback(774)2005/06/06(月) 21:48:46ID:SzfLsZYA
初心者すぎてすみません。
下のブログのように本文の幅を初期状態よりも広くしたいのですが、
スタイルシートのどのプロパティを抜けば良いのでしょうか?
設定方法を教えていただけませんか?

どうぞ、よろしくお願いします。
01301292005/06/06(月) 21:50:22ID:SzfLsZYA
リンクを書くのを忘れました。
すみません。
http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20050503
0131Trackback(774)2005/06/06(月) 21:56:36ID:8XN2zvz8
>>130
で? そいつにどんな恨みがあるんだ?
0132Trackback(774)2005/06/06(月) 23:19:52ID:6kyVxVtr
私も、そのブログみたいに幅が広い設定にしたなあ。
見やすくて、上手だと思うけどな。
0133Trackback(774)2005/06/07(火) 01:36:31ID:SlqHUnyC
129=132 ( ´,_ゝ`) プッ
0134Trackback(774)2005/06/07(火) 22:15:09ID:RB8oh5gd
amazonの画像のborderを消すには、何をどう書けばいいのでしょうか
0135Trackback(774)2005/06/07(火) 22:54:44ID:mniZQIny
>134
isbn:0123456789:imageの枠線を消すのなら、
img.asin {
border: 0;
}

isbn:0123456789:detailの画像の枠線を消すのなら
img.hatena-asin-detail-image {
border: 0;
}

isbn:0123456789:detailの枠線を消すのなら
div.hatena-asin-detail {
border: 0;
}

さぁ、どれだ。
0136Trackback(774)2005/06/07(火) 23:17:22ID:RB8oh5gd
>>135
有難うございます。一番上でした。
ちなみに中と下はどの画像でしょう。
0137Trackback(774)2005/06/08(水) 10:19:53ID:2coVqBOY
日記にISBN:0123456789:detailと書いてみりゃわかる

あと個人的には「border:none」を勧めたい(仕様書的にはどっちでもいいんだっけ?)
0138Trackback(774)2005/06/08(水) 16:04:07ID:h3eLkt7R
のっかりいいですか?
フォトライフからリンクした写真の下線を消すときはどうしたら良いんでしょうか。
0139Trackback(774)2005/06/08(水) 19:51:30ID:ETeES9rr
>>137
やってみました。説明も書いてありました。
有難うございます。
0140Trackback(774)2005/06/08(水) 20:39:30ID:zxEkh68y
>137
border: [ <'border-width'> || <'border-style'> || <color> ] | inherit

noneだと<border-style>を指定。0だと<border-width>を指定。
どっちもで良いな。

>138
img.hatena-fotolife {
border: 0;
}

ソースを見るとクラスが指定されているので、調べれ。
0141Trackback(774)2005/06/08(水) 22:56:17ID:h3eLkt7R
>>140
どもありがとございます
しかし、ダイアリー本文の下地に色設定してるせいか写真の下にどうしてもリンクの下線ができてこれが消えないです
下線の色設定を変えて目立たなくするしかないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています