トップページblog
366コメント127KB

tDiary・はてなダイアリーテーマスタイルシートスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/08/25 23:29ID:hNx9wjcF
tDiary・はてなダイアリーテーマスタイルシートスレ
0002Trackback(774)04/08/25 23:40ID:8150pG/D
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
0003Trackback(774)04/08/25 23:43ID:hbIuj8K+
本スレでも質問し、いくつか解決したのですが、まだ分かってないところがあるので質問します。

日記内のコメントを書く部分の枠の色を変えるには、textarea { border: 2px solid #008000 }と指定するのは分かったのですが、
名前の枠であったり、設定、編集画面の枠や、閲覧許可ユーザー、プライベート用メッセージを記入するところではなく、その枠等、すべての枠をひとつの色にするには、どのような指定をしたら良いのでしょうか?

検索等をし、調べてはみたものの、調べ方が悪いのか見つかりませんでした。
本スレで何度も質問し、答えてもらってはいるのですが、いくつか不明な点があったもので。
0004Trackback(774)04/08/25 23:45ID:hbIuj8K+
×閲覧許可ユーザー、プライベート用メッセージを記入するところではなく、その枠等
○閲覧許可ユーザー、プライベート用メッセージを記入するところではなく、その周りの枠等

何度も同じ質問してすみません。
0005Trackback(774)04/08/25 23:48ID:DRXucusA
>3
はてなダイアリーの話よね。
右クリックなり表示なりでソース見れば分かるよ。
div class="〜〜〜"
ってあったらCSSで
div.〜〜〜 { }
って指定すりゃいい。
デフォルトだと、通常の日記と編集と設定とで色々クラス被ってるから、
ある程度ヘッダやフッタでhtml側も弄らないと面倒臭いことになるけどね。
0006Trackback(774)04/08/25 23:59ID:ivKuMMNX
はてなダイアリー - はてなダイアリーTips
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bcTips

テーマを選びたい↓
テーマ別によるスタイルシートサンプル id:Jehoshaphat
http://joram.agz.jp/hatena/hatena_theme.html
テーマ別によるスタイルシートサンプル(サムネイル版) id:Jehoshaphat
http://joram.agz.jp/hatena/thumbnail/

人のcssが見たい↓
はてなダイアリー - カススタon はてな(サムネイル版) id:adramine,id:antipop
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ab%a5%b9%a5%b9%a5%bfon%20%a4%cf%a4%c6%a4%ca%28%a5%b5%a5%e0%a5%cd%a5%a4%a5%eb%c8%c7%29
はてなな軌跡-スタイル保管所 id:BlueMoon
http://bluemoon.vis.ne.jp/hatena/css/
Jehoshaphat 2003/07/06
http://d.hatena.ne.jp/Jehoshaphat/20030706#1057476232
暗中 1900/03/31 id:limbo
http://d.hatena.ne.jp/limbo/19000331
186(Now Loading?) 1901/02/01 id:smoking186
http://d.hatena.ne.jp/smoking186/19010201

その他便利な資料↓
はてなダイアリー用CSS作成支援(ヘッダ色サンプルがあるよ) id:alisato
http://yokohama.cool.ne.jp/alisato/hatena/index.shtml
ちるくるのうさっこ日記サンプル id:tirukuru
http://www.megaegg.ne.jp/~tirukuru/diary/hatenadiary/sample/index.html
CSS Tips for はてなダイアリー:構造詳細 id:tirukuru
http://www.megaegg.ne.jp/~tirukuru/diary/hatenadiary/sample/tips.html

MacのSafariではどう見えるんだか知りたい↓
http://www.danvine.com/icapture/
0007Trackback(774)04/08/26 00:00ID:AwegEQw9
↑せっかくなのではてな板より転載
適当に追加とかしてください
0008Trackback(774)04/08/26 00:08ID:WH0QZbO7
>>3
すべての枠をひとつの色にって事ですけど
コメント欄の名前の枠はinputの枠線で
プライベート用メッセージを記入するところではなく、その周りの枠等ってのが設定の

日記の公開
パブリック (だれでも閲覧ができます)
プライベート (××さんと閲覧許可ユーザーだけが閲覧できます)

の下にある線の事ならblockquoteの枠線なので一括指定は無理です。
0009Trackback(774)04/08/26 00:30ID:7+aSaBBM
>>5
レスありがとうございます。
編集画面でのソースを見ることを忘れてました。
日記画面とは違うソースばかりなんで、色々調べてみたいと思います。

>>8
レスありがとうございます。
名前入力欄を直すことが出来ました。
後は、[   v]と、vの字をクリックすると、テーマが表示されるようなところだけが変わりませんでした。
いくつかソースから当てはまりそうなとこを記入してるのですが、そこは変えることは可能なのでしょうか?
0010Trackback(774)04/08/26 14:00ID:jsAHmIfw
>9
設定→詳細設定のテーマのところかな、多分。

select {}
select option {}


sidebarとかでselectを使っているのなら

div.body p select {}
div.body p select option {}

と詳細度を上げて指定。
0011Trackback(774)04/09/04 08:42ID:21g0pbTo
はてなダイアリーでオシャレなデザインのサイトを紹介しないか
CSSの勉強も兼ねて
0012名無し職人04/09/04 22:08ID:5vxsTqvb
荒らされるじゃないか
0013Trackback(774)04/09/06 16:52ID:VNHj0qiS
アスキーアートを貼りたいんですけどどういう風にCSSに記述したら
ずれないように表示できますか?
0014Trackback(774)04/09/06 20:14ID:LeyTOlRp
>>13
俺はこういうのを追加してdivとかspanでくくってる
font-familyは素直にMS Pゴシックも指定したほうがいいかも
.aa {
line-height: normal;
letter-spacing: normal;
sepak: none;
font-family: "sans-serif";
}
0015Trackback(774)04/09/06 20:17ID:Sr+QRrJ9
>13
.aa {
font-family: "MS Pゴシック";
line-height: 1.05;
}

どっかに資料として纏めてあったと思うんだが忘れた。
フォントサイズは100%の方が良いかな。
LinuxとかでMonaフォント入れてる場合はどう指定すんのかね。

あ、半角文字はずれるから注意。
コピペ支援Script ちょこっと改 for はてなダイアリー
http://sagiri.s7.xrea.com/hatena/cppe_kai.html
を使うと良いね。
00161304/09/08 18:11ID:mdIFySoW
>>14 >>15
ありがとうございます。出来ました。
0017代理04/09/08 23:19ID:CLVrLk2F
初学者を対象とした学術系のblog を作りたい

いわゆる、学術なんて興味ないやつを引き込むような入門的blog
本でもあるだろ。絵本みたいな入門書の類
ちょこっとユーモアを含ませたデザインで、ガキ共を魅了して引き寄せなあかんわけよ

デザインのイイはてなのページ教えてくれよ
0018向こうの95504/09/08 23:35ID:0/EZioto
>17
代理かよ(;´Д`)
向こうの938が言うところのはてなヘッダをサイトデザインと融合させた日記を思い出したぞ。

今はMozilla.orgのパロやってるけど、http://d.hatena.ne.jp/hkn/
http://d.hatena.ne.jp/hkn/00000300
こっから、桜風といぬ(Mozillaの方)とにょろにょろ見とけ。

後は更新停止中だけどhttp://d.hatena.ne.jp/hkt/とかか?
0019Trackback(774)04/09/09 21:34ID:6c8aavtY
画像を表示させる際に <img src="url"> で表示させられるのはわかったのですが
自分がマイドキュメントなどに所有している画像は表示できないのでしょうか?

方法がありましたら教えて下さい。
0020Trackback(774)04/09/09 21:37ID:yoC7tU8D
>>19
どこかにアップロードしないとだめ
プロバイダーに無料スペース付いてるからそれとか使うべし
0021Trackback(774)04/09/09 21:52ID:NG+Fnzwv
>>19
日記に画像が1日1個つけられるのは知ってる?
過去日記に画像登録して、そのURIを調べて、<img 使えばO.K.
0022名無し職人04/09/09 21:58ID:PjjQoewx
>>18
> 後は更新停止中だけどhttp://d.hatena.ne.jp/hkt/とかか?

そいつイタイなー書いてる内容が

デザイン重視のヤシってイタタなヤシが多いyp
00231904/09/09 22:15ID:6c8aavtY
>20、21
ご教授ありがとうございます。
ためしてみます。
00241904/09/09 22:29ID:6c8aavtY
>21
すいません。
画像のURIとはどこでわかるのでしょうか?
0025Trackback(774)04/09/09 23:05ID:nF9dfvzq
>>24
右クリック→プロパティ
0026名無し職人04/09/09 23:13ID:PjjQoewx
ぐぐれよ…
002793804/09/10 00:33ID:Svd40yIM
>>18
http://d.hatena.ne.jp/hkt/
は、なかなかイイな。こういうラインの崩し方もあったわけか。
002893804/09/10 00:58ID:Svd40yIM
しかし、これだと、どんなウインドウサイズで見ても
centerにくるようには出来そうにないな。
centerにもってくるにしても、影の部分を取り外さないと無理かな。
0029Trackback(774)04/09/10 15:02:34ID:dauf7HqV
初歩的なことなのですが、
他の人のスタイルシートをいろいろ見たりしても解らないので質問します。

スタイルシートで日記記事の横幅はどうやって変えたらいいのでしょうか。
今のままだと横幅が画面全体に広がっています。
0030Trackback(774)04/09/10 15:32:32ID:uCpQREfh
>>29
日記記事部分はdiv.dayの中にdiv.body、更にその中にdiv.sectionと入れ子になっている。
該当するdivに対し{ width: 100%; }(数値は適宜)とすれば横幅が変わる。
他にも方法はあるが、取り敢えず。
0031Trackback(774)04/09/10 15:46:58ID:dauf7HqV
>>30
やってみたらできました。
ありがとうございます。
ずっと方法を探していたので感動しています。
0032Trackback(774)04/09/11 14:44:36ID:5fBpSY7g
カススタon はてな
参考になるし見てるだけでも楽しいからすごい便利なんだけど
あまり新しく追加されていないようだしもう消えてる日記も残ってたりして、
少し古い情報という印象がしてきてしまった。
やっぱ追加しながら維持するのは大変なんだろうなあ
0033名無し職人04/09/12 17:39:53ID:yIDfn9+Y
時代ははてなスタイルなんだってさ。
0034Trackback(774)04/09/16 03:32:40ID:4lJdX+uX
質問です。
ようこそゲストさん〜のところの色を変えるには
どうすればいいんでしょうか?
0035Trackback(774)04/09/16 05:07:32ID:qL3RtQiK
>>34
http://www.hatena.ne.jp/
ここで聞けば?
0036Trackback(774)04/09/16 13:46:48ID:lnDdiJmv
ようこそゲストさん〜のところってのが
ようこそゲストさん 最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ
と並んでいるところの事なら

td td { background-color: #FFFFFF }

で変えられる。
#FFFFFFは好きなのに変えてくれ。
色がわからないならここを参考に。

http://www.dakiny.com/color/
00373404/09/16 23:27:06ID:KGQC39FN
>>36
ありがとうございました。

>>35
質問者が言うのもなんだがそれじゃこのスレの存在意義が。
0038Trackback(774)04/09/17 01:53:40ID:UYonZ/BJ
>>37
じゃあこういうことだ。

「人に聞く前にヘルプ見ろハゲ」

以上。
0039Trackback(774)04/09/17 10:44:13ID:w/yLdQxv
はてなにも「教えてはてなダイアリー」というクラブがあるわけだが。
つか、ここはテーマ作る人のスレかと思ってたよ。
0040Trackback(774)04/09/17 11:05:15ID:U7gBNAh+
tDiaryやはてなダイアリーのスタイルシートとかを、他の
ツールに流用(朴る)したりするのってOKなんですかね?
んで、↓のスレなんかで晒したりすると、著作権の侵害には
ならないっすかね?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095217475/
0041Trackback(774)04/09/17 13:32:19ID:OTi79VhL
>>40
GPLライセンスで検索を掛けるように。
tDiary・はてなで公開されているテーマは全部GPLライセンス。
0042Trackback(774)04/09/18 12:32:45ID:7oCcy2fM
>>41
GPLライセンスってのは、馬に乗馬。
LはライセンスのL。
>>40
GPL製品は、改変したらGPLで他者流用可能にする必要がある。
0043Trackback(774)04/09/19 17:40:01ID:wJgdrgRu
サイドバーにあるアンテナモジュールのアンテナ名クリックするとアンテナに飛ぶけど、別窓でリンクすることって可能?
_blank使っても出来ないんだけど。
0044名無し職人04/09/22 20:11:00ID:pRJQ/XiJ
無理です
0045Trackback(774)04/09/29 13:33:32ID:gUdKli5Q
>|
|<
の中身を強制改行にするにはどうすれば良いでしょうか?

それと、
*[××]○○○○
の○部分を太字にしているんですが、
キーワードリンクにひっかかると
その部分が太字じゃなくなってしまいます。
太字のままにするにはどうすれば良いですか?
0046Trackback(774)04/09/29 14:33:40ID:l2L3wB7+
>>45

pre{}

a:keyword{}
0047Trackback(774)04/09/29 14:37:42ID:l2L3wB7+
h3 a:keyword{}
0048Trackback(774)04/09/29 16:04:30ID:gUdKli5Q
>>47
説明不足ですみません。それだと本文中のキーワードも太字になってしまうんです。
0049Trackback(774)04/10/07 16:13:48ID:/fPg5uJl
>>48
h3 a.keyword { font-weight: bold; }
0050電脳プリオン04/10/10 13:59:03ID:7bMSc9i8
このスレのレスが少ないのはスタイルシートを編集する人が少ないからか。
0051Trackback(774)04/10/11 04:35:03ID:2Elh15/I
そんなことないぞ。多分。
少なくとも俺は自分でCSSを記述してるし。
0052Trackback(774)04/10/11 16:37:57ID:j/fNTr0s
他の人のCSSを見れば大抵の事は分るからね
0053Trackback(774)04/10/13 01:11:36ID:YS97HFWK
何割くらいなんだろうな、テーマ使わないで自分でCSS記述してるのって
0054Trackback(774)04/10/13 11:16:57ID:mhNh0vfW
>53
http://theme.g.hatena.ne.jp/danjou/

最近更新してないけどな。
大体3300人位。微増傾向。
0055Trackback(774)04/10/13 23:02:37ID:YS97HFWK
thx>>54
デフォルトの「hatena」使用者多いんだね。あんまりデザインまでこだわる奴がいないのかな
0056Trackback(774)04/10/14 01:07:29ID:8xIHNvGU
http://d.hatena.ne.jp/dasm/20041013
0057Trackback(774)04/10/30 12:31:03ID:I3w3FxXb
保守上げ
0058Trackback(774)04/11/04 21:18:27ID:Oystppps
保守しとく
0059Trackback(774)04/11/06 21:10:31ID:GYieTuub
isbnの詳細モードを、引用ブロックもしくは自分で設定した枠の中に表示させたいのですが、タイトルが長いと枠からはみでてしまいます。試行錯誤してみたのですが、びくともしません。
枠の中におさめるためにはどのように指定すればいいでしょうか…。
00605904/11/08 08:19:31ID:ngdcRvUh
すみません。自己解決しました。
希望どおりではありませんが悪戦苦闘の末なんとかおさまりました。
0061Trackback(774)04/11/09 01:16:01ID:boKK8MfU
Gray2 が最強。他のはダサイ
0062Trackback(774)04/11/13 20:29:52ID:Z5Kp+TpF
はてなダイアリーで気に入ったデザインの所のCSSが見たいんだけど
何か方法ありますかね?
0063Trackback(774)04/11/13 21:11:00ID:WFwcGAni
>>62
ソース見りゃいいじゃん。
0064Trackback(774)04/11/14 01:46:12ID:8dU8Zn2I
>>63
thx!!
見れました。しかし文字化けしまくりますねー
0065Trackback(774)04/11/14 04:18:47ID:E2M2gQam
>>64
メモ帳トラッパーとか使って
EUC(だっけ?)が使えるエディタを指定汁
0066Trackback(774)04/11/30 03:14:59ID:PhrAacj3
hosyu
0067Trackback(774)04/12/27 23:44:48ID:bnWv+J2a
そろそろオチ時?
0068Trackback(774)04/12/29 00:57:05ID:N14C+epc
はてな用のCSS作成補助ツールを作った人は
このスレにも宣伝しておくといいと思った。
そんなの無いか。
(空揚げ)
0069Trackback(774)05/01/01 22:34:10ID:CMKNrkTH
hoshu
0070Trackback(774)05/02/06 09:11:55ID:tufVQw8D
hoshu
0071Trackback(774)05/02/11 23:10:22ID:kn6xvB7X
向こうの>379
来るかなぁ。

ヘッダ
</div>
<div class="topbar">
<hatena template="">
<hatena template="">
</div>
<div class="hatena-body">
<div class="main">

フッタ
</div>
<div class="sidebar">
</div>

追加用CSS
div.topbar {
width: 100%;
}

div.topbar div.hatena-module {
width: 150px; height: 150px;
margin:10px;
float: left;
}

適当に書いてみた。
0072向こうの>37905/02/12 02:11:16ID:tkU0lWDW
できましたぁ・・・・_| ̄|○|||

ほんとにありがとうございました!!
0073Trackback(774)05/03/06 22:06:14ID:OMYSzBkQ
すみません。どうしてもわからないので質問します。

日記タイトルの日付のリンクの色を変えたいのですが
span.title a:link {}
span.title a:visited {}
span.title a:hover {}
span.title a:active {}
でやっても色が一向に変わりません。
アドバイスなどございましたらいただけると嬉しいです。
お力をお貸しくださいorz
0074Trackback(774)05/03/07 00:03:17ID:I9J8Z0jh
>>73
.day h2 a:link {} など
でどうよ。

はてなガイド
ttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#b
ttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#da

おいら専門じゃないから嘘を言ってるかもしれない。
コミューンの人が来てフォローしてくれるといいが。
0075Trackback(774)05/03/09 11:08:02ID:DZVLiYSG
>>73
http://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#da

これじゃね?
0076Trackback(774)05/03/09 11:08:23ID:DZVLiYSG
>>75
ごめん74に書いてあった・・・ orz
0077Trackback(774)livedoor06/04/01(金) 22:08:59ID:eLTLOa0i
寂れてるな
0078Trackback(774)2005/04/11(月) 20:37:28ID:stfVRLPw
ほしゅ
0079Trackback(774)2005/04/27(水) 12:03:31ID:TD2rbW9W
超初心者コメントで申し訳ないですが
ヘッダに画像を入れる方法ってありますか?
タイトルと写真を入れたいんですけど、
ぜんぜんわかりませんです。

よろしくお願いします。
0080Trackback(774)2005/04/27(水) 16:54:57ID:0/tbFTf6
>>79
ヘッダなら<IMG SRC="...">で入らないかい?
0081Trackback(774)2005/05/08(日) 03:31:05ID:bap+bW7V
すごく初歩的な質問かもしれませんが
ヘッダテーブルをページの端にピッタリくっつける方法ってbody {padding: none;}
の他にありますか?
body {padding: none;}でやっても出来ないのですが・・・
どなたか教えて下さい。。
0082Trackback(774)2005/05/09(月) 10:47:46ID:JaX8waJW
ブラウザによっては、デフォルトでmarginをとっているのもあった気がする。

body{margin:0;padding:0;}

にしてみるといいのかも
(「none」という値がアリだったかどうかも気になる)
0083812005/05/10(火) 21:50:39ID:MH2BxKMm
>82
body{margin:0;padding:0;}で出来ました!
教えて下さってありがとうございます!
0084Trackback(774)2005/05/11(水) 19:06:51ID:jyX3AY9G
デザインのhatena leafみたいなやつの両隣の空白を埋めるのってどうすればいいの?
0085Trackback(774)2005/05/11(水) 19:31:29ID:wEi7NHpq
プログの全体タイトルの下にサブコメントみたいなの付けれてる人いるけど、どうやるんですか?
見かけたんですが自分のどうやるのか・・・

有料?
0086Trackback(774)2005/05/11(水) 21:21:26ID:8zJPjnfc
とりあえず>85
無料。

ログインして管理→デザイン→ページのヘッダ
<p>サブコメント</p>とでも入れてみ。
分からなかったら「教えてはてなダイアリー」で訊くとよい。
0087Trackback(774)2005/05/11(水) 21:32:07ID:8zJPjnfc
>84
デザインの整合性を求めるならしない方がいい。
背景画像が幅を制限していて、幅を固定せざるを得ない。

背景との整合性を無視してCSSを修正するなら以下。

body {
background-position: left top;
background-repeat: repeat-x;
}

h1, div.hatena-body {
width: auto;
}

table {
width: 100%;
}

div.hatena-body {
position: relative;
top: 0px;
left: 0px;
}

div.main {
width: auto;
margin-right: 210px;
float: none;
}

div.sidebar {
position: absolute;
top: 0px; right: 10px;
float: none;
}
0088852005/05/11(水) 21:53:12ID:wEi7NHpq
>>86
感謝。自分でいじれる事をはじめて知った…
0089Trackback(774)2005/05/12(木) 17:35:16ID:2q4gzua+
>>87
サンクス!
だがそれやると登録した画像が表示されないっぽいからやめとくわ
0090892005/05/12(木) 18:40:05ID:2q4gzua+
あ〜でもやっぱり使いたい。
画像をちゃんと表示できるようにならないかな?
はまぞうでの商品の画像も表示されないのかorz
0091892005/05/22(日) 17:40:05ID:c+rDucDV
俺はスレストかw
0092Trackback(774)2005/05/22(日) 22:17:15ID:n8NZpUvH
はてなダイアリーpart21スレから誘導されてやって参りました。
今使っているテーマのデザイン自体は気に入っているのですが、
文字の大きさが気に入らなくて。
フォントをいじる事って出来ないのですか?
0093Trackback(774)2005/05/22(日) 23:06:25ID:kQGpq9gM
>92
.section p{font-size:100%:}
基本的にはこんな感じ。数字を変えると文字の大きさが変わるよ。
テーマ内の指定方法によっては、「.section p」の書き方をテーマに
合わせないとダメかも。
うまくいかなかったらテーマの名前を教えて。的確な回答をしやすく
なるかと。
0094922005/05/23(月) 01:54:45ID:sg7dvv1o
>>93
ありがとうございます。
早速試してみたのですが、うまくいきませんでした。
ちなみにテーマはmemoもしくはpearlを使いたいです。
0095Trackback(774)2005/05/23(月) 13:38:10ID:Vfc57T5d
よくわからんが

BODY
{
FONT-SIZE: 80%;
}

で%変えたらどうよ?
個別に変えたいときは個別に設定しなくちゃいかんけど。
0096Trackback(774)2005/05/23(月) 21:12:32ID:/IvroDnD
使っているテーマのスタイルシートファイルがどう書かれているのかcssファイルを見れますか?
0097Trackback(774)2005/05/23(月) 23:10:39ID:ph/V8rc6
cssファイルのアドレス。xxxはテーマ名を小文字で。

http://d.hatena.ne.jp/theme/xxx/xxx.css

memoなら

http://d.hatena.ne.jp/theme/memo/memo.css

WALL系のように他ファイルをインクルードしている場合もある。

http://d.hatena.ne.jp/theme/wall1/base.css

0098Trackback(774)2005/05/23(月) 23:10:59ID:ph/V8rc6
しまった、コピペで書いたら直リンなっちゃったよ orz
0099922005/05/24(火) 07:02:02ID:0fN6VI+A
>>93 >>95
うまくいきました〜
ありがとうございます!
0100Trackback(774)2005/05/24(火) 16:54:19ID:O/IjwdnS
ブログのタイトルの背景に写真使うのってどうやるんでしたっけ・・・
0101Trackback(774)2005/05/24(火) 19:30:41ID:0QNvOwG+
>100
h1{background-image:url("http://…");}
みたいな感じ。
仕様書の邦訳サイトはブックマークしておこうぜ〜!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています