tDiary・はてなダイアリーテーマスタイルシートスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/08/25 23:29ID:hNx9wjcF0002Trackback(774)
04/08/25 23:40ID:8150pG/D0003Trackback(774)
04/08/25 23:43ID:hbIuj8K+日記内のコメントを書く部分の枠の色を変えるには、textarea { border: 2px solid #008000 }と指定するのは分かったのですが、
名前の枠であったり、設定、編集画面の枠や、閲覧許可ユーザー、プライベート用メッセージを記入するところではなく、その枠等、すべての枠をひとつの色にするには、どのような指定をしたら良いのでしょうか?
検索等をし、調べてはみたものの、調べ方が悪いのか見つかりませんでした。
本スレで何度も質問し、答えてもらってはいるのですが、いくつか不明な点があったもので。
0004Trackback(774)
04/08/25 23:45ID:hbIuj8K+○閲覧許可ユーザー、プライベート用メッセージを記入するところではなく、その周りの枠等
何度も同じ質問してすみません。
0005Trackback(774)
04/08/25 23:48ID:DRXucusAはてなダイアリーの話よね。
右クリックなり表示なりでソース見れば分かるよ。
div class="〜〜〜"
ってあったらCSSで
div.〜〜〜 { }
って指定すりゃいい。
デフォルトだと、通常の日記と編集と設定とで色々クラス被ってるから、
ある程度ヘッダやフッタでhtml側も弄らないと面倒臭いことになるけどね。
0006Trackback(774)
04/08/25 23:59ID:ivKuMMNXhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bcTips
テーマを選びたい↓
テーマ別によるスタイルシートサンプル id:Jehoshaphat
http://joram.agz.jp/hatena/hatena_theme.html
テーマ別によるスタイルシートサンプル(サムネイル版) id:Jehoshaphat
http://joram.agz.jp/hatena/thumbnail/
人のcssが見たい↓
はてなダイアリー - カススタon はてな(サムネイル版) id:adramine,id:antipop
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ab%a5%b9%a5%b9%a5%bfon%20%a4%cf%a4%c6%a4%ca%28%a5%b5%a5%e0%a5%cd%a5%a4%a5%eb%c8%c7%29
はてなな軌跡-スタイル保管所 id:BlueMoon
http://bluemoon.vis.ne.jp/hatena/css/
Jehoshaphat 2003/07/06
http://d.hatena.ne.jp/Jehoshaphat/20030706#1057476232
暗中 1900/03/31 id:limbo
http://d.hatena.ne.jp/limbo/19000331
186(Now Loading?) 1901/02/01 id:smoking186
http://d.hatena.ne.jp/smoking186/19010201
その他便利な資料↓
はてなダイアリー用CSS作成支援(ヘッダ色サンプルがあるよ) id:alisato
http://yokohama.cool.ne.jp/alisato/hatena/index.shtml
ちるくるのうさっこ日記サンプル id:tirukuru
http://www.megaegg.ne.jp/~tirukuru/diary/hatenadiary/sample/index.html
CSS Tips for はてなダイアリー:構造詳細 id:tirukuru
http://www.megaegg.ne.jp/~tirukuru/diary/hatenadiary/sample/tips.html
MacのSafariではどう見えるんだか知りたい↓
http://www.danvine.com/icapture/
0007Trackback(774)
04/08/26 00:00ID:AwegEQw9適当に追加とかしてください
0008Trackback(774)
04/08/26 00:08ID:WH0QZbO7すべての枠をひとつの色にって事ですけど
コメント欄の名前の枠はinputの枠線で
プライベート用メッセージを記入するところではなく、その周りの枠等ってのが設定の
日記の公開
パブリック (だれでも閲覧ができます)
プライベート (××さんと閲覧許可ユーザーだけが閲覧できます)
の下にある線の事ならblockquoteの枠線なので一括指定は無理です。
0009Trackback(774)
04/08/26 00:30ID:7+aSaBBMレスありがとうございます。
編集画面でのソースを見ることを忘れてました。
日記画面とは違うソースばかりなんで、色々調べてみたいと思います。
>>8
レスありがとうございます。
名前入力欄を直すことが出来ました。
後は、[ v]と、vの字をクリックすると、テーマが表示されるようなところだけが変わりませんでした。
いくつかソースから当てはまりそうなとこを記入してるのですが、そこは変えることは可能なのでしょうか?
0010Trackback(774)
04/08/26 14:00ID:jsAHmIfw設定→詳細設定のテーマのところかな、多分。
select {}
select option {}
sidebarとかでselectを使っているのなら
div.body p select {}
div.body p select option {}
と詳細度を上げて指定。
0011Trackback(774)
04/09/04 08:42ID:21g0pbToCSSの勉強も兼ねて
0012名無し職人
04/09/04 22:08ID:5vxsTqvb0013Trackback(774)
04/09/06 16:52ID:VNHj0qiSずれないように表示できますか?
0014Trackback(774)
04/09/06 20:14ID:LeyTOlRp俺はこういうのを追加してdivとかspanでくくってる
font-familyは素直にMS Pゴシックも指定したほうがいいかも
.aa {
line-height: normal;
letter-spacing: normal;
sepak: none;
font-family: "sans-serif";
}
0015Trackback(774)
04/09/06 20:17ID:Sr+QRrJ9.aa {
font-family: "MS Pゴシック";
line-height: 1.05;
}
どっかに資料として纏めてあったと思うんだが忘れた。
フォントサイズは100%の方が良いかな。
LinuxとかでMonaフォント入れてる場合はどう指定すんのかね。
あ、半角文字はずれるから注意。
コピペ支援Script ちょこっと改 for はてなダイアリー
http://sagiri.s7.xrea.com/hatena/cppe_kai.html
を使うと良いね。
0017代理
04/09/08 23:19ID:CLVrLk2Fいわゆる、学術なんて興味ないやつを引き込むような入門的blog
本でもあるだろ。絵本みたいな入門書の類
ちょこっとユーモアを含ませたデザインで、ガキ共を魅了して引き寄せなあかんわけよ
デザインのイイはてなのページ教えてくれよ
0018向こうの955
04/09/08 23:35ID:0/EZioto代理かよ(;´Д`)
向こうの938が言うところのはてなヘッダをサイトデザインと融合させた日記を思い出したぞ。
今はMozilla.orgのパロやってるけど、http://d.hatena.ne.jp/hkn/。
http://d.hatena.ne.jp/hkn/00000300
こっから、桜風といぬ(Mozillaの方)とにょろにょろ見とけ。
後は更新停止中だけどhttp://d.hatena.ne.jp/hkt/とかか?
0019Trackback(774)
04/09/09 21:34ID:6c8aavtY自分がマイドキュメントなどに所有している画像は表示できないのでしょうか?
方法がありましたら教えて下さい。
0020Trackback(774)
04/09/09 21:37ID:yoC7tU8Dどこかにアップロードしないとだめ
プロバイダーに無料スペース付いてるからそれとか使うべし
0021Trackback(774)
04/09/09 21:52ID:NG+Fnzwv日記に画像が1日1個つけられるのは知ってる?
過去日記に画像登録して、そのURIを調べて、<img 使えばO.K.
0022名無し職人
04/09/09 21:58ID:PjjQoewx> 後は更新停止中だけどhttp://d.hatena.ne.jp/hkt/とかか?
そいつイタイなー書いてる内容が
デザイン重視のヤシってイタタなヤシが多いyp
002319
04/09/09 22:15ID:6c8aavtYご教授ありがとうございます。
ためしてみます。
002419
04/09/09 22:29ID:6c8aavtYすいません。
画像のURIとはどこでわかるのでしょうか?
0025Trackback(774)
04/09/09 23:05ID:nF9dfvzq右クリック→プロパティ
0026名無し職人
04/09/09 23:13ID:PjjQoewx0027938
04/09/10 00:33ID:Svd40yIMhttp://d.hatena.ne.jp/hkt/
は、なかなかイイな。こういうラインの崩し方もあったわけか。
0028938
04/09/10 00:58ID:Svd40yIMcenterにくるようには出来そうにないな。
centerにもってくるにしても、影の部分を取り外さないと無理かな。
0029Trackback(774)
04/09/10 15:02:34ID:dauf7HqV他の人のスタイルシートをいろいろ見たりしても解らないので質問します。
スタイルシートで日記記事の横幅はどうやって変えたらいいのでしょうか。
今のままだと横幅が画面全体に広がっています。
0030Trackback(774)
04/09/10 15:32:32ID:uCpQREfh日記記事部分はdiv.dayの中にdiv.body、更にその中にdiv.sectionと入れ子になっている。
該当するdivに対し{ width: 100%; }(数値は適宜)とすれば横幅が変わる。
他にも方法はあるが、取り敢えず。
0031Trackback(774)
04/09/10 15:46:58ID:dauf7HqVやってみたらできました。
ありがとうございます。
ずっと方法を探していたので感動しています。
0032Trackback(774)
04/09/11 14:44:36ID:5fBpSY7g参考になるし見てるだけでも楽しいからすごい便利なんだけど
あまり新しく追加されていないようだしもう消えてる日記も残ってたりして、
少し古い情報という印象がしてきてしまった。
やっぱ追加しながら維持するのは大変なんだろうなあ
0033名無し職人
04/09/12 17:39:53ID:yIDfn9+Y0034Trackback(774)
04/09/16 03:32:40ID:4lJdX+uXようこそゲストさん〜のところの色を変えるには
どうすればいいんでしょうか?
0035Trackback(774)
04/09/16 05:07:32ID:qL3RtQiKhttp://www.hatena.ne.jp/
ここで聞けば?
0036Trackback(774)
04/09/16 13:46:48ID:lnDdiJmvようこそゲストさん 最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ
と並んでいるところの事なら
td td { background-color: #FFFFFF }
で変えられる。
#FFFFFFは好きなのに変えてくれ。
色がわからないならここを参考に。
http://www.dakiny.com/color/
0038Trackback(774)
04/09/17 01:53:40ID:UYonZ/BJじゃあこういうことだ。
「人に聞く前にヘルプ見ろハゲ」
以上。
0039Trackback(774)
04/09/17 10:44:13ID:w/yLdQxvつか、ここはテーマ作る人のスレかと思ってたよ。
0040Trackback(774)
04/09/17 11:05:15ID:U7gBNAh+ツールに流用(朴る)したりするのってOKなんですかね?
んで、↓のスレなんかで晒したりすると、著作権の侵害には
ならないっすかね?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095217475/
0041Trackback(774)
04/09/17 13:32:19ID:OTi79VhLGPLライセンスで検索を掛けるように。
tDiary・はてなで公開されているテーマは全部GPLライセンス。
0042Trackback(774)
04/09/18 12:32:45ID:7oCcy2fMGPLライセンスってのは、馬に乗馬。
LはライセンスのL。
>>40
GPL製品は、改変したらGPLで他者流用可能にする必要がある。
0043Trackback(774)
04/09/19 17:40:01ID:wJgdrgRu_blank使っても出来ないんだけど。
0044名無し職人
04/09/22 20:11:00ID:pRJQ/XiJ0045Trackback(774)
04/09/29 13:33:32ID:gUdKli5Q|<
の中身を強制改行にするにはどうすれば良いでしょうか?
それと、
*[××]○○○○
の○部分を太字にしているんですが、
キーワードリンクにひっかかると
その部分が太字じゃなくなってしまいます。
太字のままにするにはどうすれば良いですか?
0046Trackback(774)
04/09/29 14:33:40ID:l2L3wB7+pre{}
a:keyword{}
0047Trackback(774)
04/09/29 14:37:42ID:l2L3wB7+0048Trackback(774)
04/09/29 16:04:30ID:gUdKli5Q説明不足ですみません。それだと本文中のキーワードも太字になってしまうんです。
0049Trackback(774)
04/10/07 16:13:48ID:/fPg5uJlh3 a.keyword { font-weight: bold; }
0050電脳プリオン
04/10/10 13:59:03ID:7bMSc9i80051Trackback(774)
04/10/11 04:35:03ID:2Elh15/I少なくとも俺は自分でCSSを記述してるし。
0052Trackback(774)
04/10/11 16:37:57ID:j/fNTr0s0053Trackback(774)
04/10/13 01:11:36ID:YS97HFWK0054Trackback(774)
04/10/13 11:16:57ID:mhNh0vfWhttp://theme.g.hatena.ne.jp/danjou/
最近更新してないけどな。
大体3300人位。微増傾向。
0055Trackback(774)
04/10/13 23:02:37ID:YS97HFWKデフォルトの「hatena」使用者多いんだね。あんまりデザインまでこだわる奴がいないのかな
0056Trackback(774)
04/10/14 01:07:29ID:8xIHNvGU0057Trackback(774)
04/10/30 12:31:03ID:I3w3FxXb0058Trackback(774)
04/11/04 21:18:27ID:Oystppps0059Trackback(774)
04/11/06 21:10:31ID:GYieTuub枠の中におさめるためにはどのように指定すればいいでしょうか…。
006059
04/11/08 08:19:31ID:ngdcRvUh希望どおりではありませんが悪戦苦闘の末なんとかおさまりました。
0061Trackback(774)
04/11/09 01:16:01ID:boKK8MfU0062Trackback(774)
04/11/13 20:29:52ID:Z5Kp+TpF何か方法ありますかね?
0063Trackback(774)
04/11/13 21:11:00ID:WFwcGAniソース見りゃいいじゃん。
0064Trackback(774)
04/11/14 01:46:12ID:8dU8Zn2Ithx!!
見れました。しかし文字化けしまくりますねー
0065Trackback(774)
04/11/14 04:18:47ID:E2M2gQamメモ帳トラッパーとか使って
EUC(だっけ?)が使えるエディタを指定汁
0066Trackback(774)
04/11/30 03:14:59ID:PhrAacj30067Trackback(774)
04/12/27 23:44:48ID:bnWv+J2a0068Trackback(774)
04/12/29 00:57:05ID:N14C+epcこのスレにも宣伝しておくといいと思った。
そんなの無いか。
(空揚げ)
0069Trackback(774)
05/01/01 22:34:10ID:CMKNrkTH0070Trackback(774)
05/02/06 09:11:55ID:tufVQw8D0071Trackback(774)
05/02/11 23:10:22ID:kn6xvB7X来るかなぁ。
ヘッダ
</div>
<div class="topbar">
<hatena template="">
<hatena template="">
</div>
<div class="hatena-body">
<div class="main">
フッタ
</div>
<div class="sidebar">
</div>
追加用CSS
div.topbar {
width: 100%;
}
div.topbar div.hatena-module {
width: 150px; height: 150px;
margin:10px;
float: left;
}
適当に書いてみた。
0072向こうの>379
05/02/12 02:11:16ID:tkU0lWDWほんとにありがとうございました!!
0073Trackback(774)
05/03/06 22:06:14ID:OMYSzBkQ日記タイトルの日付のリンクの色を変えたいのですが
span.title a:link {}
span.title a:visited {}
span.title a:hover {}
span.title a:active {}
でやっても色が一向に変わりません。
アドバイスなどございましたらいただけると嬉しいです。
お力をお貸しくださいorz
0074Trackback(774)
05/03/07 00:03:17ID:I9J8Z0jh.day h2 a:link {} など
でどうよ。
はてなガイド
ttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#b
ttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#da
おいら専門じゃないから嘘を言ってるかもしれない。
コミューンの人が来てフォローしてくれるといいが。
0075Trackback(774)
05/03/09 11:08:02ID:DZVLiYSGhttp://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109#da
これじゃね?
0076Trackback(774)
05/03/09 11:08:23ID:DZVLiYSGごめん74に書いてあった・・・ orz
0077Trackback(774)
livedoor06/04/01(金) 22:08:59ID:eLTLOa0i0078Trackback(774)
2005/04/11(月) 20:37:28ID:stfVRLPw0079Trackback(774)
2005/04/27(水) 12:03:31ID:TD2rbW9Wヘッダに画像を入れる方法ってありますか?
タイトルと写真を入れたいんですけど、
ぜんぜんわかりませんです。
よろしくお願いします。
0080Trackback(774)
2005/04/27(水) 16:54:57ID:0/tbFTf6ヘッダなら<IMG SRC="...">で入らないかい?
0081Trackback(774)
2005/05/08(日) 03:31:05ID:bap+bW7Vヘッダテーブルをページの端にピッタリくっつける方法ってbody {padding: none;}
の他にありますか?
body {padding: none;}でやっても出来ないのですが・・・
どなたか教えて下さい。。
0082Trackback(774)
2005/05/09(月) 10:47:46ID:JaX8waJWbody{margin:0;padding:0;}
にしてみるといいのかも
(「none」という値がアリだったかどうかも気になる)
008381
2005/05/10(火) 21:50:39ID:MH2BxKMmbody{margin:0;padding:0;}で出来ました!
教えて下さってありがとうございます!
0084Trackback(774)
2005/05/11(水) 19:06:51ID:jyX3AY9G0085Trackback(774)
2005/05/11(水) 19:31:29ID:wEi7NHpq見かけたんですが自分のどうやるのか・・・
有料?
0086Trackback(774)
2005/05/11(水) 21:21:26ID:8zJPjnfc無料。
ログインして管理→デザイン→ページのヘッダ
<p>サブコメント</p>とでも入れてみ。
分からなかったら「教えてはてなダイアリー」で訊くとよい。
0087Trackback(774)
2005/05/11(水) 21:32:07ID:8zJPjnfcデザインの整合性を求めるならしない方がいい。
背景画像が幅を制限していて、幅を固定せざるを得ない。
背景との整合性を無視してCSSを修正するなら以下。
body {
background-position: left top;
background-repeat: repeat-x;
}
h1, div.hatena-body {
width: auto;
}
table {
width: 100%;
}
div.hatena-body {
position: relative;
top: 0px;
left: 0px;
}
div.main {
width: auto;
margin-right: 210px;
float: none;
}
div.sidebar {
position: absolute;
top: 0px; right: 10px;
float: none;
}
0089Trackback(774)
2005/05/12(木) 17:35:16ID:2q4gzua+サンクス!
だがそれやると登録した画像が表示されないっぽいからやめとくわ
009089
2005/05/12(木) 18:40:05ID:2q4gzua+画像をちゃんと表示できるようにならないかな?
はまぞうでの商品の画像も表示されないのかorz
009189
2005/05/22(日) 17:40:05ID:c+rDucDV0092Trackback(774)
2005/05/22(日) 22:17:15ID:n8NZpUvH今使っているテーマのデザイン自体は気に入っているのですが、
文字の大きさが気に入らなくて。
フォントをいじる事って出来ないのですか?
0093Trackback(774)
2005/05/22(日) 23:06:25ID:kQGpq9gM.section p{font-size:100%:}
基本的にはこんな感じ。数字を変えると文字の大きさが変わるよ。
テーマ内の指定方法によっては、「.section p」の書き方をテーマに
合わせないとダメかも。
うまくいかなかったらテーマの名前を教えて。的確な回答をしやすく
なるかと。
009492
2005/05/23(月) 01:54:45ID:sg7dvv1oありがとうございます。
早速試してみたのですが、うまくいきませんでした。
ちなみにテーマはmemoもしくはpearlを使いたいです。
0095Trackback(774)
2005/05/23(月) 13:38:10ID:Vfc57T5dBODY
{
FONT-SIZE: 80%;
}
で%変えたらどうよ?
個別に変えたいときは個別に設定しなくちゃいかんけど。
0096Trackback(774)
2005/05/23(月) 21:12:32ID:/IvroDnD0097Trackback(774)
2005/05/23(月) 23:10:39ID:ph/V8rc6http://d.hatena.ne.jp/theme/xxx/xxx.css
memoなら
http://d.hatena.ne.jp/theme/memo/memo.css
WALL系のように他ファイルをインクルードしている場合もある。
http://d.hatena.ne.jp/theme/wall1/base.css
0098Trackback(774)
2005/05/23(月) 23:10:59ID:ph/V8rc60100Trackback(774)
2005/05/24(火) 16:54:19ID:O/IjwdnS0101Trackback(774)
2005/05/24(火) 19:30:41ID:0QNvOwG+h1{background-image:url("http://…");}
みたいな感じ。
仕様書の邦訳サイトはブックマークしておこうぜ〜!
0102Trackback(774)
2005/05/24(火) 21:14:58ID:q9O9ql+H0103Trackback(774)
2005/05/24(火) 21:27:51ID:amHC7yKu設定画面からできるようになったんじゃない?
0104Trackback(774)
2005/05/25(水) 00:10:35ID:eg8xpAGoTNX
0105Trackback(774)
2005/05/25(水) 13:57:02ID:vFafCXniあれは<h1><img src="xxx" alt="xxx"></h1>になる。
背景画像じゃない。
0106Trackback(774)
2005/05/25(水) 15:00:14ID:3Uw10tNeもしかしたらコメント入れちゃダメ?
0107Trackback(774)
2005/05/25(水) 18:05:46ID:1bZUKlw5全然そんなことない。俺はコメント入れまくり。
/* ここから追加分 */ とか書いているけど問題ないよ。
どんな風にコメントを書いたのか具体例を挙げてみれ。
0108106
2005/05/25(水) 19:01:36ID:3Uw10tNe/* ----- ■colorの変更 ----- */
という感じですけど、だいじょうぶでしょうか?
CSSのコメントだと思ってたんですが、
よく見るとHTMLの<head>内に<style type="text/css">で定義されてるし。
もしかしたらダメなのかなぁと。
0109Trackback(774)
2005/05/25(水) 19:26:09ID:vFafCXni全く問題無い。
0110100
2005/05/25(水) 21:15:57ID:OPLTKQSHありがとうごぜぇます。載せる方法はわかったんですが・・・
どうしても2分割のような状態になってしまいます;
画像を伸ばしても同じですよ・・・
0112Trackback(774)
2005/05/26(木) 00:16:30ID:C++Azu28同じ画像が何回も繰り返されているのなら↓
h1 {background-repeat: no-repeat;}
0113Trackback(774)
2005/05/26(木) 13:42:25ID:nYaPzP+Pありがとう。沢山質問して申し訳なかった
今は反省している
0114Trackback(774)
2005/05/29(日) 20:10:55ID:U+W8D19i素人質問ですみません。
本文書く所をカレンダーやプロフィール欄みたいに個別に区切りたいんですけど
どう言うタグ使えば完全に1固体として区切れるんですか?
線で区切るのは出来るんですけど、
完全に別々(間に背景色が入る)に切り離す時のタグは何使えばいいんでしょうか?
マジ教えてちゃんでスマソです
0115Trackback(774)
2005/05/29(日) 21:03:00ID:FNV9i5Lh株式会社はてなが競合する1470を潰そうと躍起になって各方面からの圧力を加えている
というのは事情通の間では既に周知の事実であり、その一端として株式会社はてなが
リスクコンサルタントを通じてダイナマイト "THE JASRAC" ビッグバングに
「1470にいちゃもんをつけてくれ」と大金を握らせ頼んだという情報を入手した。
これだけであれば「本当かな?」と疑ってしまう所であるが、
はてなは以前に応用通信電業株式会社が運営していたソーシャルブックマークサービスの
「ブロック!」(http://www.block.jp/)に対しても同様の圧力をかけて閉鎖に追い込んだと
いう話も伝わってきており、今回の件についても非常に信憑性が高いとい。
また、株式会社はてなは某ブログサービスのポータルページからリンクが貼られていた
アイドルのブログに対しても直接的な圧力をかけ、某ブログサービスのポータルから
某アイドルのブログへのリンクを圧力をかけて外させたといったような、
ありとあらゆる悪行三昧を重ねて日本を支配している。それら実例から見ても、
この事件の裏側にはてなが潜んでいる事は紛れもない事実であろう。
0116Trackback(774)
2005/05/29(日) 23:02:26ID:eXmFsehkどういう風にしたいのか、例を示してくれ。
よそのダイアリーで「これがそう」っていうのはないの?
0117Trackback(774)
2005/05/29(日) 23:22:14ID:IR9Jl50Q日記の下に持ってくる事って出来ますか?
0118Trackback(774)
2005/05/30(月) 05:46:19ID:Q/10Dby4すみません分かり辛くて・・・こんな感じです↓
ttp://d.hatena.ne.jp/geisyu_gutara/20050530
本文書く所が大きく3つに分けられてるじゃないですか?
「私事〜要精進」で1区切り
「アニメ〜作品を見直すんですけどね・・・。」で1区切り
「アニメ〜早く続きが見たいです。」で1区切り
という風に、完全に個別に切り離したいんです。
0119Trackback(774)
2005/05/30(月) 08:49:26ID:jiVCLaIUbody{background-color:#ccc;}/*ページ全体の背景色をグレーに*/
div.section{
border:1px solid #000;/*見出しごとに枠線で囲む*/
background-color:#fff;/*枠線内の背景色を白に*/
margin-bottom:1em; margin-top:1em;/*枠線の上下を少し開ける*/
}
とりあえずこんな感じか。
div.sectionの意味はキーワード「はてなダイアリーガイド「CSSセレクタ - 日記1日分」を見れ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a1%d6CSS%a5%bb%a5%ec%a5%af%a5%bf%20%2d%20%c6%fc%b5%ad%a3%b1%c6%fc%ca%ac%a1%d7
プロパティ宣言({ }内)の意味はCSS2邦訳サイトを。
>117
<div class=sidebar>〜</div>のあとにモジュールを書く
0120114
2005/05/30(月) 11:01:08ID:Q/10Dby4有難うございます!結構ややこしいんですね…
なんとか頑張ってみます
0121Trackback(774)
2005/05/30(月) 14:19:23ID:DEgmLYQcサンクス。出来ました。
0122Trackback(774)
2005/05/31(火) 17:44:30ID:qjyw/1kK解決したみたいなんで意味ないかもしれんし、
勘違いかもしれんけどいちおう
wall系は見出しの前に改行を2行入れると、
前の見出しとくっついて表示されてしまう。
改行が1行だと、ちゃんと分かれて表示される。
他のスタイルではどうなるか知らんけど。
0123Trackback(774)
2005/05/31(火) 23:42:38ID:9A+skFEgbr要素が勝手に入ってそうなったような。昔嵌った覚えがある。
0124Trackback(774)
2005/06/03(金) 23:36:32ID:esKGQrRU“プロフィール”→“自己紹介”とか
0125Trackback(774)
2005/06/03(金) 23:52:03ID:KNNpeMx0<hatena moduletitle="自己紹介" template="hatena-module" name="profile">
module属性の値を変えると良いらしい。
0126124
2005/06/05(日) 23:30:12ID:xg5/qL2Oできたっ!!嬉しい〜
本当にありがとうございます。
お礼が遅くなってゴメンなさい。
0127Trackback(774)
2005/06/05(日) 23:34:27ID:4Hvf9kYw初期のサイズに戻す方法わからないでしょうか……
できれば何も触っていないシートのタグ(?)を教えてくれないでしょうか
0128127
2005/06/05(日) 23:41:59ID:4Hvf9kYw0129Trackback(774)
2005/06/06(月) 21:48:46ID:SzfLsZYA下のブログのように本文の幅を初期状態よりも広くしたいのですが、
スタイルシートのどのプロパティを抜けば良いのでしょうか?
設定方法を教えていただけませんか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0130129
2005/06/06(月) 21:50:22ID:SzfLsZYAすみません。
http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20050503
0131Trackback(774)
2005/06/06(月) 21:56:36ID:8XN2zvz8で? そいつにどんな恨みがあるんだ?
0132Trackback(774)
2005/06/06(月) 23:19:52ID:6kyVxVtr見やすくて、上手だと思うけどな。
0133Trackback(774)
2005/06/07(火) 01:36:31ID:SlqHUnyC0134Trackback(774)
2005/06/07(火) 22:15:09ID:RB8oh5gd0135Trackback(774)
2005/06/07(火) 22:54:44ID:mniZQInyisbn:0123456789:imageの枠線を消すのなら、
img.asin {
border: 0;
}
isbn:0123456789:detailの画像の枠線を消すのなら
img.hatena-asin-detail-image {
border: 0;
}
isbn:0123456789:detailの枠線を消すのなら
div.hatena-asin-detail {
border: 0;
}
さぁ、どれだ。
0136Trackback(774)
2005/06/07(火) 23:17:22ID:RB8oh5gd有難うございます。一番上でした。
ちなみに中と下はどの画像でしょう。
0137Trackback(774)
2005/06/08(水) 10:19:53ID:2coVqBOYあと個人的には「border:none」を勧めたい(仕様書的にはどっちでもいいんだっけ?)
0138Trackback(774)
2005/06/08(水) 16:04:07ID:h3eLkt7Rフォトライフからリンクした写真の下線を消すときはどうしたら良いんでしょうか。
0139Trackback(774)
2005/06/08(水) 19:51:30ID:ETeES9rrやってみました。説明も書いてありました。
有難うございます。
0140Trackback(774)
2005/06/08(水) 20:39:30ID:zxEkh68yborder: [ <'border-width'> || <'border-style'> || <color> ] | inherit
noneだと<border-style>を指定。0だと<border-width>を指定。
どっちもで良いな。
>138
img.hatena-fotolife {
border: 0;
}
ソースを見るとクラスが指定されているので、調べれ。
0141Trackback(774)
2005/06/08(水) 22:56:17ID:h3eLkt7Rどもありがとございます
しかし、ダイアリー本文の下地に色設定してるせいか写真の下にどうしてもリンクの下線ができてこれが消えないです
下線の色設定を変えて目立たなくするしかないですかね?
0142Trackback(774)
2005/06/10(金) 00:44:34ID:qdA94WfVA {
BORDER-BOTTOM: *****
}
で下線が引かれていると、
フォトライフ画像の設定で下線なしにしても
リンク下にボーダーも出てしまうみたい
これを
A
{
BORDER-BOTTOM: medium none
}
にして、本文中のボーダーを別で指定しなおしてやれば直ると思う。
0143Trackback(774)
2005/06/10(金) 08:43:20ID:WyrejCzMテーマによって消し方が違うんだよね…テーマ内に書かれている
CSSをちゃんと上書きしないといけないから。
テーマはなにを使ってるのかな?
0144Trackback(774)
2005/06/10(金) 16:23:02ID:tQJfLYxR>>143
お返事ありがとうございます。あまりに初歩的すぎてもう相手にされてないかと思って見に来てませんでした。
テーマは270とかいうのを使ってます。
CSSって全然わからないので他のサイトみたりとか雑誌でみて面白そうなのを試してみたりしてみてますが、いまだに
なんのことやら、という状態でして
0145Trackback(774)
2005/06/12(日) 18:29:42ID:tCPSEja3特に何もしてないんだけどなぁ〜
0146Trackback(774)
2005/06/22(水) 14:10:22ID:yO2OABKP■colorの変更ってどうやるの?
0147Trackback(774)
2005/08/28(日) 13:15:36ID:cs7MCt1x0148Trackback(774)
2005/08/30(火) 01:59:02ID:gllTz3ks0149Trackback(774)
2005/09/07(水) 02:00:21ID:rXrhq66Wコメント入れると、一部ブラウザで正常に表示されないことがある。
これでWebページ開発泣かされたなー。途中で気づいたけど。
0150Trackback(774)
2005/09/07(水) 08:38:08ID:dzPr59T6かなり古い59さんの質問と一緒なんですけど
(引用させていただきました)
>isbnの詳細モードを、引用ブロックもしくは自分で設定した枠の中に
>表示させたいのですが、タイトルが長いと枠からはみでてしまいます。試行錯誤してみたのですが、びくともしません。
>枠の中におさめるためにはどのように指定すればいいでしょうか…。
私もこれで試行錯誤しています
やり方を教えてください。 お願いします
0151Trackback(774)
2005/09/08(木) 19:05:13ID:Tq66sBkiCSSに
div.hatena-asin-detail {
margin: 10px;
padding-left: 10px;
}
div.hatena-asin-detail p {
text-indent: 0em ! important;
line-height: 150%;
}
div.hatena-asin-detail ul {
list-style-type: none;
margin: 0;
margin-top: 10px;
padding: 0;
}
img.hatena-asin-detail-image {
float: left;
border: 0;
}
div.hatena-asin-detail-info {
margin-left: 10px;
float: left;
word-break: break-all;
}
p.hatena-asin-detail-title {
font-weight: bold;
}
div.hatena-asin-detail-foot {
clear: left;
}
保証はしないよ
0152Trackback(774)
2005/09/08(木) 19:59:44ID:MeXE8baEありがとうございます
でもダメでした・・・・
テーマによって出来るものと出来ないものがあるんでしょうね・・きっと
0153Trackback(774)
2005/09/16(金) 17:10:33ID://ewN/u+div.hatena-body{
word-break:break-all;
word-wrap:break-word;
}
単純に英文が改行されないだけなのか、違う意味なのかがよくわからん
0154Trackback(774)
2005/09/23(金) 17:33:00ID:NX53DiqKa.keyword:link {
color: black;
}
をスタイルシートに追加したんですが、
中には黒くならず緑色のままの文字があります。
全部黒くしたいんですが方法ありますか?
0155Trackback(774)
2005/09/23(金) 19:41:59ID:RDuxLL3Q擬似クラス指定を外すか:visitedも追加
a.okeywordにもスタイルを追加
0156Trackback(774)
2005/09/25(日) 08:49:20ID:ZoxmsEnx0157Trackback(774)
2005/09/25(日) 08:53:40ID:qq88xW5b0158Trackback(774)
2005/09/25(日) 14:05:13ID:mQ3csW6q0159Trackback(774)
2005/09/25(日) 15:04:52ID:+77Z+DwU0160Trackback(774)
2005/09/25(日) 18:11:16ID:SvTP2iH4ありがと。
全くアクセスないなから見にくいも何もないんだけどな
0161Trackback(774)
2005/09/25(日) 19:15:14ID:hKHvk3mkhttp://d.hatena.ne.jp/tikeda/20050906/1126013755
0162Trackback(774)
2005/09/25(日) 19:55:07ID:ZoxmsEnxどうもありがとうございます。早速やってみます
0163Trackback(774)
2005/09/26(月) 17:59:43ID:l1bvvvlzそんな都合のいい方法ある?
二cmぐらいなんだけど
0164Trackback(774)
2005/09/26(月) 21:00:49ID:mDs6r+K11ページに表示されている2005/09/25の日記と2005/09/26の日記の間を広げたいってことならば、
div.day {
margin-botom: 2cm;
}
cmよりはem辺りで相対指定にしておいた方が無難。
0165Trackback(774)
2005/09/27(火) 09:31:58ID:RtKnyJL0現在、一日の日記本文に
*p1*[A] 日記1
日記1本文((脚注1))
*p2*[A] 日記2
日記2本文((脚注2))
と入力し、日記に反映させると
日記1
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)
日記2
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)
脚注1
脚注2
の順に表示されてしまいます。
日記1
脚注1
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)
日記2
脚注2
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0)
の順に表示したいのですが可能でしょうか?
0166Trackback(774)
2005/09/27(火) 14:06:07ID:B0cqcHQw無理。
仕様変更はアイデアへ。
0167Trackback(774)
2005/09/27(火) 14:15:21ID:dSqRVjNl0168165
2005/09/27(火) 14:47:29ID:RtKnyJL0現時点では脚注使わないでいるのがいいっぽいですね。
0170Trackback(774)
2005/09/28(水) 20:09:13ID:O31R9sWb[]部分をなくす方法も知ってたら教えて下さい。
0171Trackback(774)
2005/10/02(日) 10:57:47ID:5bPDXinWそれもはてなアイデアに既出
0172Trackback(774)
2005/10/02(日) 12:43:56ID:QQQFcEon一応画像を使えば置き換えられなくもない。
div.caption aだけblock要素扱いにして背景画像を代わりに表示しておく方法。
そういえばはてなブックマークの方だとタグのマークアップが
<span.tag>[<a href="#">tag</a>]</span>
になっていて羨ましい。
0173Trackback(774)
2005/10/02(日) 20:20:19ID:N+/I21CYd
0174Trackback(774)
2005/10/04(火) 11:54:18ID:OG+2R+tQ0175Trackback(774)
2005/10/04(火) 21:36:39ID:J2RIM4/C画像に背景色が設定されているので、辛い。
関連アイデア
http://i.hatena.ne.jp/idea/1359
http://i.hatena.ne.jp/idea/1716
0176Trackback(774)
2005/10/04(火) 22:58:16ID:OG+2R+tQ0177Trackback(774)
2005/10/06(木) 00:27:33ID:NgEPdzyz質問します
emタグを使うと適用した文字の背景の色が変わってしまうんです
strongタグだと大丈夫なんですが・・どうやった変わらないようにできるんでしょうか?
あとこれはテーマのせいなんでしょうか?
0178Trackback(774)
2005/10/06(木) 00:41:06ID:0Ll1YFFG何テーマ使ってるの
0179Trackback(774)
2005/10/06(木) 00:58:54ID:jDG5Iihdemタグを使うとオレンジ色になってしまうんです
0180Trackback(774)
2005/10/06(木) 01:26:04ID:0Ll1YFFGPokke-orangeを見てみた
テーマで指定されてるからだね
em,
em a{
font-weight: bold;
font-style: normal;
background-color: #ff9430;
}
日記の詳細設定ページでスタイルシートの追記をして
emとem aの設定を上書きすれば解決すると思う
em,
em a{
font-weight: bold;
font-style: normal;
}
を追加してみたらどうなるかな
0181Trackback(774)
2005/10/06(木) 04:08:02ID:Aq/jJrXZ何故か巨大になり記事に重なります。
cols値などを変えてみてもいつも同じで参っています。
他の方のダイアリやCSSを参考にしてるんですが一向に上手く行かず……
これはテーマにも寄るんでしょうか。
使っているテーマはHatenaサイドバー付きのものです。
どなたか御指示頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0182Trackback(774)
2005/10/06(木) 08:30:05ID:2dcD2c7g上書き出来てないので、
em,
em a {
background-color: transparent;
}
とする。
それだとemとstrongの見分けがつかないので、
em側にfont-style:italicとかで元に戻すのが無難かなぁ。
0184Trackback(774)
2005/11/11(金) 01:09:16ID:qizMGqiW音楽を再生する方法は
ないのでしょうか?
0185Trackback(774)
2005/11/11(金) 05:23:44ID:cee4yT42amazlet itというツールで表示したい画像を見つけて、
表示されている文字列をコピーして、
サイドバーを表示させる部分に書き込んだのですが、
実際に見てみると背景にそのまま貼り付けられてしまいます。
アンテナなどのモジュールを使って貼ったものは、
背景に直接ではなく、違う枠でくくられて表示されるのですが、
アフィリエイトの画像も枠でくくって表示することはできるんですか?
何時間もかかっていろいろ調べたのですがわかりません。
教えて下さい。
0186Trackback(774)
2005/11/11(金) 08:35:57ID:aPVyJE6u(・∀・)カエレ!
「はてなダイアリー利用可能タグ」というキーワードを見ると分かるが、
embedもobjectも無い.
自作のmidiとかなら別のところにアップしてリンク張るしか無い.
>185
何時間もかかって調べたのに「教えてはてなダイアリー」には辿り付けなかったか.
自分でhtml書いてください.
IEだったら「表示」→「ソース」でどのようなhtmlが書かれているか分かるので
それを見て真似をするのが一番良いと.
具体的には
管理→デザイン→詳細設定のフッタに
</div>
<div class="sidebar">
<hatena name="antenna" template="hatena-module">
<hatena name="rss"
(略)
</div>
と並んでいる.
div.sidebarの間に
<div class="hatena-module" id="affiliate">
<div class="hatena-moduletitle">アフィリエイト</div>
<div class="hatena-modulebody">
amazlet itやはまぞうで出てきた画像.
</div>
</div>
とでもしておく.
どうせ幅が合わなくて困るだろうが、それは自分でcss書いて調節して.
0187185
2005/11/11(金) 22:31:37ID:cee4yT42他の人のも参考にしながらやってみたらできました!
ありがとうございます!!!
0188Trackback(774)
2005/11/17(木) 01:34:04ID:/en5QiXhはてなの簡単デザインテーマの中に入っていないテーマを
自分のはてなの日記に適用することは可能でしょうか?
その場合、どれかをコピペでさくっと適用できないものですか?
0189Trackback(774)
2005/11/17(木) 02:46:29ID:PxBpLvVv設定->デザイン->詳細デザイン設定
からテーマを選択
サイドバーなんかは自分で設定しなきゃならないよ
0191188
2005/11/17(木) 15:49:04ID:aQq2FFhx0192Trackback(774)
2005/11/29(火) 17:49:58ID:1R1CgsXtその変わる色を変更ってできる?
0193Trackback(774)
2005/11/29(火) 20:08:17ID:/wjMO1IQダイアリー内でcenterは使わないだろうから,
centerを使って指定すると良い.
table div center a:link { color: blue;}
table div center a:visited { color: purple;}
table div center a:hover { color: red; border-bottom: 1px dashed red}
table div center a:active { color: red;}
0194Trackback(774)
2005/12/27(火) 21:39:11ID:XRjpmuD1ブラウザで、Fierfoxで見ると、日本語もClearTypeが有効になっているのですが、
IEで見ると、英数字以外は、ClearTypeが有効になっておらず、日本語はきたないままです。
原因はブラウザの設定の問題でしょうか?
IEでもClearTypeが有効になって読めるようにしたいです。
よろしくおねがいします!
0195 ◆xdkteuOpHo
NGNGhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/
0196Trackback(774)
2005/12/27(火) 22:21:59ID:Ds0NaaM9まじかよ
実名登録以来の衝撃だなorz
0197Trackback(774)
2005/12/29(木) 20:04:52ID:UzYKlEwC行ってきた
すごいショックだよ orz
0198Trackback(774)
2005/12/30(金) 04:08:39ID:plrqPQTQ遅すぎるよハゲ
0199Trackback(774)
2005/12/30(金) 15:10:30ID:hGXY9C6k一番忙しい時期にキミのように暇ではないのだよホーケイ
0200Trackback(774)
2005/12/30(金) 17:24:07ID:8391hyj30201Trackback(774)
2005/12/31(土) 14:32:40ID:glkMNPI50204Trackback(774)
2006/01/07(土) 12:07:07ID:WewOK90Q見出しの四角を「*」にCSSで設定できますか?
h3 a span.sanchor にどう記述すれば良いのでしょう?
0205Trackback(774)
2006/01/07(土) 20:09:02ID:Qzx1eUTwhttp://d.hatena.ne.jp/theme/asterisk-lightgray/asterisk-lightgray.cssを見れば分かる.
そのまんまコピペすると,
/* 見出しの設定 */
h3 {
font-size:110%;
margin:0.75em 0 0.25em 0;
color:#656769;
}
div.day span.sanchor {
background-image:url(ast05.gif);
background-position:bottom right;
background-repeat:no-repeat;
padding:16px 16px 0 0;
color:#FFFFFF;
background-color:transparent;
font-size:1px;
margin:0 4px 0 0;
}
という感じ. 適切にbackground-imageだけ弄れば大丈夫.
0207Trackback(774)
2006/01/30(月) 15:32:17ID:xpjuHid10208207
2006/01/30(月) 16:18:20ID:xpjuHid1textarea{ background-color: ******; }
とかやってみたんですがうまくいかなくて・・・。
0209Trackback(774)
2006/01/30(月) 23:08:25ID:iID3yCeNbackground-color : #****** ;}
ではどうだ?
0210207
2006/01/31(火) 00:26:31ID:pF2mISAVできました!本当にありがとう!!
0211Trackback(774)
2006/02/04(土) 11:24:59ID:eGQCI9+Jしどろもどろの言い訳、カコワルイ(w
0212Trackback(774)
2006/02/04(土) 20:33:34ID:SbYMUWFl*ではじまる見出しの部分(白の部分)の
間隔をなくすにはどうすればよいでしょうか?
0213Trackback(774)
2006/02/11(土) 22:19:32ID:/blKs0srmargin-botom: 2cm;
}
0214Trackback(774)
2006/03/01(水) 18:00:14ID:0Fee5iQ9.netabare{
color: 背景の色;
}
.netabare a:link
{
color: 背景の色;
text-decoration: none;
}
.netabare a:visited
{
color: 背景の色;
text-decoration: none;
}
と設定してネタバレ部分div class="netabare"で囲っているんですが、
普通の文章の文字色を
div.section p{
color: #000033
}
で設定するとネタバレ部分のリンク/キーワードはキチンと隠れているのに普通の文字は見えてしまいます。
全部隠す事は可能ですか?
0215Trackback(774)
2006/03/01(水) 18:24:00ID:JhnkiBm7day{
line-height :70%;
}
ってやってみましたが変わりません。
どうしたらいいですか?
0216Trackback(774)
2006/03/02(木) 11:14:07ID:FjUl7dOnCSSの詳細度の所為で, 後者が有効になっている.
多分
---
.netabare {}
div.section p {}
---
という順番になっていると思うが, それを
---
div.section p {}
div.section div.netabare {}
---
に直せば大丈夫.
>215
それではdayという要素に対する指定になっている.
div.dayか.dayが正解.
ただ元のCSSでより細かい部分にline-heightが指定されている可能性もあるので,
元のCSSを見てline-heightを検索してみて, そのセレクタに対して上書きするように指定する方が良い.
元のCSSで
---
div.section p { line-height : 1.5; }
---
とかなっていたら, こちらもdiv.section p { line-height : 1.3; }とかして行間を縮めると.
0217215
2006/03/02(木) 18:31:56ID:JrCtHZ9Kでも見出しが重なってしまいました(涙)
0218Trackback(774)
2006/03/02(木) 19:41:44ID:FjUl7dOnもし70%にしたのだとしたらやり過ぎ.
1.05〜1.5を薦める.
0219214
2006/03/03(金) 01:25:58ID:A/BFFUJaありがとうございます。
順番はあっていたのですが.netabare→div.section .netabareにする事で解決しました。
0220Trackback(774)
2006/03/03(金) 03:11:56ID:+vd6lTx/120%でも重なるです。
本文は間抜けに行間空いてる・・・orz
0221Trackback(774)
2006/03/03(金) 14:28:53ID:A/BFFUJa上でしょぼい質問をしてるようなヤツなんで見当違いの事を言っているかもしれませんが
120%としているのを%ではなく実数(1.3あたり)に変えてみてはどうでしょうか?
0222Trackback(774)
2006/03/03(金) 19:36:34ID:YVGKd5l6これを読むことを薦める. その上で%抜いて, 1.2にしておくと無難.
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20040223#p4
0223Trackback(774)
2006/03/04(土) 03:22:17ID:FZKaSok+頑張ってみます!
0224Trackback(774)
2006/03/14(火) 23:19:38ID:gvUfZnOPカーマ=アニッチャ=パンニャッタ=パンニャーヤ=ムッタ=デーヴァ
こと福井利器(ふくい・としき)
もとい松永英明
現在、アーレフ(オウム真理教より改称)の「師補」の地位。
河上イチローことデーヴァ福井利器さん関係の秘蔵資料をご紹介します。
http://yokohama.cool.ne.jp/sinzinrui/deeva.html
あめぞう残党watchその2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1130934064/
河上イチロー=福井利器(オウム信者)=松永英明=きっこ?関係検証スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1142093764/
---------
野田敬生 ESPIO
http://espio.air-nifty.com/espio/
某弁護士日記
http://sky.ap.teacup.com/takitaro/
河上イチロー極限資料集
http://www.makani.to/cult/special/kawakami.html
松永英明ブログ
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/
http://kotonoha.main.jp/
nekoneko―これまでの経緯
http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20060309#p1
Artaneのブログ
http://d.hatena.ne.jp/artane/
0225Trackback(774)
2006/03/24(金) 09:47:44ID:2bh1LMp6Javascriptは駄目なんですかねえ。
0226Trackback(774)
2006/03/24(金) 09:53:20ID:uZQo4SHwscriptを弾くのでダメ.
はてなカウンターまたはブログペットで.
0227Trackback(774)
2006/03/24(金) 09:57:53ID:2bh1LMp6あの動物。か・・・。嫌だ。
0228Trackback(774)
2006/03/32(土) 23:31:59ID:jJr3kST5分かりますか?
0229Trackback(774)
2006/04/19(水) 02:46:19ID:uEHu7YQSハートとかハートが踊ってるのとか・・・
もしかして有料なの?
0230Trackback(774)
2006/04/20(木) 00:24:45ID:Wsaxj/At0231Trackback(774)
2006/04/27(木) 02:17:05ID:pG2HXaQ0アンダーラインを引きたいのですが、やり方がわかりません。
a:link { text-decoration: underline }
と書くとキーワードにはアンダーラインが引かれるのですが・・・
どなたか教えてくださると助かります。
0232Trackback(774)
2006/04/27(木) 21:48:30ID:Ks8LJJy8キーワードはa.keywordなので, 指定し直す.
a:link { text-decoration: underline ;}
a.keyword:link { text-decoration: none ;}
と書くと, 通常リンクは下線で, キーワードは下線無し.
ついでに言っておくと, visitedも指定した方が良い.
0233Trackback(774)
2006/05/28(日) 22:21:34ID:VbW4Scs4http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060525/1148545586
0234Trackback(774)
2006/05/30(火) 02:36:52ID:U0xV73dBhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1142388200/
有効なデータのある16社のうち、あのライブドアに
つぐ減少幅だった。16社のうちユーザーの数が減ってる
のはライブドアとはてなだけ。
しかも、はてなは複数アカウントとグループを許してるから
実際のユーザーの数はもっと少ない。
事実上ココログにも負けてる。
住所登録のときがピークで、はてなは完全にもう落ち目入ってる。
住所登録の時に移転した人たちが勝ち組。
今のうちに移転すればかろうじて勝ち組。そのままなら確実に負け組入り。
0235Trackback(774)
2006/05/30(火) 03:55:17ID:Lmwe/HrL登録者数が減ればその分鯖の負担が軽くなるから減ってくれて構わんよ
0236Trackback(774)
2006/06/06(火) 00:14:12ID:ZwKJ+fHb>古いブラウザー(Quirksモード)で閲覧しても、新しいブラウザー(Standardモード)で閲覧しても
>“同じように見えるWebデザイン”がWebデザイナーに課せられた命題だった。
>そして、Webデザイナーたちは、そのための裏技を次々と考え出していった。
>実は、「はてなダイアリー日記」がIE7ベータ2で正しく表示されなかったのは、この裏技に原因があった。
(中略)
>ここまで見てくると、この問題は、もしかするとIE7ベータ2のバグではないのかもしれないという懸念が沸いてくる。
>IE7ベータ2の表示は、HTMLの規格外の指定を否定しているのにすぎないからだ。
>解決策はある。
>すべてのWebページのデザインを、システム識別子を省略しないでStandardモードに対応させればいい。
>IE7ベータ2もシステム識別子があればStandardモードが選択される。
>IE6までは問題があった「width:auto」もきれいに表示される。
0237Trackback(774)
2006/06/06(火) 15:31:51ID:/tFlYJYQ直ったし
0238Trackback(774)
2006/06/06(火) 20:52:31ID:5nbnGQSCttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060606/1149560865
hatena 関連テーマでIE7βを使って閲覧すると
表示が崩れるというご報告をいただいておりましたが、
正常に表示されるよう対応を行いました。
0239Trackback(774)
2006/06/15(木) 01:19:22ID:1r0Ob4HFmargin: 10px;
padding-left: 10px;
}
div.hatena-asin-detail p {
text-indent: 0em ! important;
line-height: 150%;
}
div.hatena-asin-detail ul {
list-style-type: none;
margin: 0;
margin-top: 10px;
padding: 0;
}
img.hatena-asin-detail-image {
float: left;
border: 0;
}
div.hatena-asin-detail-info {
margin-left: 10px;
float: left;
word-break: break-all;
}
p.hatena-asin-detail-title {
font-weight: bold;
}
div.hatena-asin-detail-foot {
clear: left;
}
っての入れると左端が切れてしまいます。
どうしたら良いですか?
0240Trackback(774)
2006/06/15(木) 01:28:44ID:1r0Ob4HF間違えました。右に空白が出来てしまいます。
0241Trackback(774)
2006/06/22(木) 20:49:48ID:8ckByycWhttp://d.hatena.ne.jp/frain/20060621/1150857471
0242Trackback(774)
2006/06/24(土) 22:19:55ID:aJGcjyoB0243Trackback(774)
2006/06/25(日) 01:18:00ID:+GeJiWAwフォトライフでおk
画像情報からURLを直接引っ張ってきて使ってね
0244Trackback(774)
2006/06/25(日) 01:30:01ID:wsanfNdKなるほど。ありがとうございます。
0245Trackback(774)
2006/06/25(日) 02:53:45ID:+GeJiWAwお役に立てて幸いです
0246Trackback(774)
2006/06/27(火) 21:13:54ID:GrOA5/HFcolor: blueって入れたら []だけ色が変わってしまいました・・・orz
↑のほうにはてなアイデアに載ってるというレスが」ありましたが
古い記事ですでに流されているのか
検索しても出てきませんでした
0247Trackback(774)
2006/06/27(火) 21:58:07ID:hlwolOBPdiv.comment div.caption {
border-bottom: #色コード 1px solid;
}
ではだめですか?
TB表示してる時はそのURLの色も変わっちゃうかな・・・。
0248Trackback(774)
2006/06/27(火) 22:25:52ID:5BcqGBLNdiv.comment div.caption,
div.comment div.caption a:link,
div.comment div.caption a:visited,
div.comment div.caption a:hover,
div.comment div.caption a:active {
color: blue;
}
リンク要素にも指定すれば良い. なるべく詳細度を上げてみた.
>247
今見たら, トラックバックの方はdiv.refererlistだったので大丈夫.
0249Trackback(774)
2006/06/28(水) 01:51:58ID:ABarukH2>>248
ありがとうございます><
おかげさまでちゃんと設定できました。
0250Trackback(774)
2006/07/04(火) 19:02:29ID:Nl2kC4z5「コメントを書く」を押さないと見えないようにしたいんですが。
0251Trackback(774)
2006/07/04(火) 20:51:34ID:+3QXmEzYdiv.commentshort{
display: none;
}
form div.commentshort{
display: block;
}
で
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a1%d6CSS%a5%bb%a5%ec%a5%af%a5%bf%20%2d%20%c6%fc%b5%ad%a3%b1%c6%fc%ca%ac%a1%d7 より
0252Trackback(774)
2006/07/05(水) 00:46:30ID:B0i3SULrあんがとございまーす
0253Trackback(774)
2006/07/05(水) 14:40:32ID:B0i3SULrこれもうちょっと記事の幅広くできないだろうか。
0254Trackback(774)
2006/07/05(水) 21:07:37ID:EHNR1xwr元々可変幅なんでそう狭いというわけでもないがやってみた.
全体で62px分広くなる筈.
----
h1 {
margin: 2em 20px; /* 元は2em 36px */
}
.main {
margin-right: 220px; /* 元は250px; */
}
.sidebar {
width: 220px; /* 元は250px */
}
div.day {
margin: 12px 20px; /* 元は12px 36px */
}
div.hatena-module {
margin: 0px 20px 12px 0px; /* 元は 0px 36px 12px 0px */
}
----
0255Trackback(774)
2006/07/06(木) 23:39:43ID:h7denF1cあんがと。
結構なんでもできるんもんなんだな。
0256Trackback(774)
2006/07/14(金) 10:03:14ID:jjeb8HE30257Trackback(774)
2006/07/14(金) 10:58:10ID:jjeb8HE30258Trackback(774)
2006/08/02(水) 13:17:10ID:NVxKqgbyどなたか教えてください。
0259Trackback(774)
2006/08/02(水) 14:19:02ID:nCmbn4ojCSSスレで訊くことじゃないような気もするが。
0260Trackback(774)
2006/08/02(水) 15:25:52ID:Z7TEeS4cそれって表形式のやつ?それとも月別の奴かな?
ちょっと分からないので両方とも書いておきます。
ヘッダに以下のように記述
<hatena name="calendar">
<hatena name="calendar2">
設置するだけならこのタグを入れるだけでできますよ
0261Trackback(774)
2006/08/03(木) 07:58:20ID:Hh/NMmVyd6CSS%a5%bb%a5%ec%a5%af%a5%bf%a1%d7
ここの「全体の幅を固定して中央に配置する」って通りにやってるんだけど、
ieだと真ん中になるけどfirefoxだと出来ない。どうにかなりませんか
テーマはhatenaテーマです
0262Trackback(774)
2006/08/03(木) 20:23:26ID:9eUCYEb3できるよ?
ほかに余計なcssを書いてないかどうか確かめた方が良いかも.
0263Trackback(774)
2006/08/04(金) 22:31:53ID:yeePvNan表示不具合があるから作者に連絡しろって言われたけど
作者なんか知らないし・・・
このテーマhttp://joram.agz.jp/hatena/thumbnail/でも表示されないんだよね。
何かおかしいの?気に入ってるから使いたいんだけど・・・
0264Trackback(774)
2006/08/04(金) 22:42:46ID:i2QXTmOL作者はid:DocSeri氏だと思う。
0265Trackback(774)
2006/08/04(金) 22:48:16ID:i2QXTmOL> >>263
> 作者はid:DocSeri氏だと思う。
事故レス。ソースを書き忘れてた。ttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050715/1121417328
あと http://joram.agz.jp/hatena/thumbnail/ ははてな公式じゃなくてユーザーのボランティア
だから管理者が多忙だったりして更新が追い付いてないだけなんじゃないかな。
0266Trackback(774)
2006/08/04(金) 23:00:01ID:3RPTxtDH済みません、はてなの機能追加やらブラウザのヴァージョンアップやらに対応し切れてませんで。
で、どのような不具合でしょう?
個人環境としてWinを所有して居りませんもので、場合により少々修正までお時間を頂くかも知れませんが。
0267263
2006/08/05(土) 00:18:49ID:ol2hu0fydiv.hatena-asin-detail-info {
margin-left: 10px;
float: left;
word-break: break-all;
}
こういうのを貼ったら日記を1日分だけ指定したときの表示は良いのですが
数日分表示させると左側が切れて右側に空白が出るんです。
はてなで聞いたら上記を削除しろとのことだったので
消したらasin記法の詳細モードを使って紹介した商品の画像の上に
点線が被ってしまうのです。
スタイルシートさっぱりわからないので
どういう意味の指定をしてるのかわからないんですが・・・
今どうにかしてくれという事ではなくて
使わせてもらってる以上お知らせするのが筋かなと思いました。
気に入って使わせていただいてます。
ありがとうございます。
>>264-265
ご親切にありがとうです。
0268id:DocSeri
2006/08/05(土) 19:06:02ID:MbkIybo0今すぐには表示確認ができませんので、取り急ぎ線を消す方法だけ書いておきます。
もし一番下の線だけが長く左側に延びていて、それが被るのなら
div.hatena-asin-detail ul { border: none; }
と、そうではなく商品の情報全部が被るなら
div.hatena-asin-detail ul,div.hatena-asin-detail li { border: none; }
とスタイルシート欄に書いてみて下さい。
現在、はてなでは機能追加などに伴うスタイル指定を全テーマ共通で追加する仕様になっています。
各テーマで調整する場合にはそれらを上書きする必要があるのですが、
それ以前に作成したテーマの改修まで手が回らないのが現状でして。
暇を見て少しづつ直してゆきますので、それまでどうかお待ち下さい。
0269263
2006/08/05(土) 23:27:05ID:ol2hu0fyIE6です。そして全ての点線が被ります。
div.hatena-asin-detail ul,div.hatena-asin-detail li { border: none; }
を書いてみましたが同じでした。
このまま待たせていただくことにします。
0270Trackback(774)
2006/08/11(金) 12:17:13ID:H5ARE6DTいうとこのアンダーバーと、サイドバーのキーワードとかについている
アンダーバーを消したいんですが、どうしたらいいですか?
0271Trackback(774)
2006/08/11(金) 17:44:04ID:IbdHqvsd下線はアンダーライン. アンダーバーっていうと"_"のこと.
div.sidebar a,
div.caption a {
border-bottom: none;
}
0272Trackback(774)
2006/08/11(金) 17:57:52ID:C28bj18v後、a:hoverでtext-decoration:noneと指定しても下線が
消えますよ
0273Trackback(774)
2006/08/11(金) 19:33:22ID:H5ARE6DTありがとうございます。思いどうりになりました。
0274Trackback(774)
2006/08/26(土) 17:32:41ID:lhb0kSZhどのようにすればいいのでしょうか?
<hatena name="rss" target="_blank" url="http://〜" moduletitle="〜" template="hatena-module">
単純にこのようにやればいいかと思ったのですができませんでした。
0275Trackback(774)
2006/08/28(月) 06:34:16ID:G+X1eKbI0276id:DocSeri
2006/08/29(火) 07:28:12ID:mSd++lJP0277id:DocSeri
2006/08/29(火) 15:36:10ID:H3CdqqCk一両日中にも不具合修正が反映されるかと。
一月近くもお待たせして申しわけございませんでした。
0278Trackback(774)
2006/08/29(火) 17:42:13ID:vMXqvfOGHatenaと Hatena_simpleぐらいしか指定したとおりにならない。。
0279Trackback(774)
2006/08/29(火) 17:57:56ID:vMXqvfOGわかるところに書いておいてほしい。
0280Trackback(774)
2006/08/30(水) 01:31:19ID:vGTYY/dablockquote 余白で検索してpadding、marginの値かと思い試してみたのですができませんでした。
0281Trackback(774)
2006/08/30(水) 08:53:20ID:lglDY6hWblockquote,blockquote * { margin:0; padding:0; }でどうか。
0282Trackback(774)
2006/08/30(水) 10:42:16ID:R8JFw/Kd<style type="text/css">
<!--
の直下に
ul.hatena-profile-list {
margin-left: 20px;
}
が記述されていました。
管理ページのデザインのスタイルシートには記述されていないのですが
(一度すべて消して自分で書き直したので…)、消す方法はありますか?
0283Trackback(774)
2006/08/30(水) 11:50:18ID:lglDY6hWmargin-left: 0;
}
として上書きするとか。
0284Trackback(774)
2006/08/30(水) 19:05:27ID:R8JFw/Kdありがとうございました。
0285Trackback(774)
2006/08/31(木) 00:13:06ID:x2V6Vindありがとうございます。
無事できました。
0286Trackback(774)
2006/09/18(月) 07:05:46ID:fxnSgUEaどうしたらいいのでしょうか?
↓だと本文といっしょに背景もスクロールしちゃうんですけど。
body {
background-image: url
}
0287id:DocSeri
2006/09/18(月) 11:43:02ID:Juu9QuK3ただしIEはbody以外の要素では固定できないんだったかな。
0288Trackback(774)
2006/09/18(月) 17:04:06ID:qBdEZ3CV出来ました。
ありがとうございました。
0289Trackback(774)
2006/09/26(火) 02:22:45ID:1uFEhXgs0290Trackback(774)
2006/10/07(土) 17:40:39ID:VirPo62T1、asin:datailで、リストなどが商品画像の下に行くので
回り込み(float)を右にしたのですが変更がきいていません。
設定のミスでしょうか?
2、日記内のtableを弄りたいのですがこの場合どういう定義で
指定したらいいのでしょうか?普通に弄ってしまうとヘッダまで影響すると
ガイドには書いてあったので困っています。
基本的にはこんな感じで弄りたいのですがどうなんでしょうか
div.day table { border:solid black 2px; }
少し長文になりましたがよろしくお願いします_(._.)_
0291Trackback(774)
2006/10/07(土) 23:13:14ID:QVdth+8U2.はそれでOK
1.はhatena.cssからコピペしてちょっと改造.
/* asin-detail */
div.hatena-asin-detail {
margin: 10px;
padding-left: 10px;
}
div.hatena-asin-detail p {
margin: 0;
text-indent: 0em ! important;
line-height: 150%;
}
div.hatena-asin-detail ul {
list-style-type: none;
margin: 10px 0 0;
padding: 0;
}
div.hatena-asin-detail ul li {
margin: 0;
}
img.hatena-asin-detail-image {
float: left;
border: 0;
}
div.hatena-asin-detail-info {
margin-left: 10px;
float: left;
word-break: break-all;
}
p.hatena-asin-detail-title {
font-weight: bold;
}
div.hatena-asin-detail-foot {
clear: left;
}
0292Trackback(774)
2006/10/08(日) 20:58:33ID:/I+iJLhP290です。
tableの方はあの指定で大丈夫だったみたいです。
asinに関してはまだ弄ってないので弄り終わったらまた報告します_(._.)_
0293Trackback(774)
2006/10/19(木) 15:46:24ID:LLCqCVn5表示できますよね?そのカレンダーには曜日が表示されないんですが、どう
すればいいんでしょう。。
詳細デザイン設定でモジュール等入力するんでしょうか?
初めてなので色々わからなくて困ってます。。
0294Trackback(774)
2006/10/19(木) 23:07:17ID:M3tYj+ozかんたんデザインのモジュールを選択で「カレンダー」または「カレンダー(画像付き)」を選ぶとサイドバーにカレンダーが出るんだが.
こっちの環境だと二つとも曜日あるけども.
0295Trackback(774)
2006/11/25(土) 09:57:20ID:VYoFIm+/政治(8)
社会(7)
のように表記するのはどうしたらよいのでしょうか?
0296Trackback(774)
2006/11/25(土) 22:29:29ID:ssR4wW0Bカテゴリに番号を振りたいということ?
それともカテゴリに属するエントリ数を表示したい?
番号を振るなら単にカテゴリ名に入れるだけ(過去のエントリすべて書き直す必要があるけど)。
エントリ数の自動表示は、そんな機能ないからはてなアイデアへどうそ。
0297Trackback(774)
2006/11/26(日) 03:52:52ID:Qs49GO2Zそういえばないな
0298Trackback(774)
2006/11/28(火) 09:43:31ID:njWQoDbPhttp://d.hatena.ne.jp/designset/66
こちらのテンプレートを使う予定です。
画像を一日一枚貼るとして試したところ、テーブルの中に収まるのはいいのですが、
タイトルの部分にまで画像が被ってしまいます。
これをコメント欄から(右上寄せ・コメント回り込みのまま)に移動させるには、どうすれ
ばいいでしょうか?
0299Trackback(774)
2006/11/28(火) 14:55:13ID:CczrR4ud0300Trackback(774)
2006/12/13(水) 23:30:04ID:qML+vGd/_□_■_■_■_■
という風に本と本の間に下線がはいってしまいます。
padding-bottomを0以上にすると
■ □ ■ ■
______
と下に直線が出ます。
消したいのですが、解決方法教えて下さい。
以下の様な指定をしてます。
.day img.asin{
float: none;
margin: 0 0 0 0;
padding:0 0 0 0;
border:none;
}
0301Trackback(774)
2007/01/09(火) 19:04:04ID:27NVhYOAttp://i.hatena.ne.jp/idea/1485
はてなアイデア - 日記(見出し)のカテゴリー一覧で、その
カテゴリーに何件記入されているか任意で表示できる機能が
欲しいです。例えば「読書(32)」「映画-22件」など。
検討中、配当倍率4倍
0302Trackback(774)
2007/01/29(月) 03:30:01ID:JMVHM+bj0303Trackback(774)
2007/01/29(月) 07:06:32ID:p4CEfuee.section p {
margin-top: 0em;
margin-bottom: 0.5em;
}
とか。
行頭の空白なら
.section p {
text-indent: 0.5em;
}
で。
0304Trackback(774)
2007/01/31(水) 14:46:41ID:qqa4dPKUどうも。
助かりました。
0305Trackback(774)
2007/01/31(水) 17:11:23ID:inLVdh+V0306Trackback(774)
2007/02/26(月) 22:30:08ID:06x7ikLzどうしたらよいでしょうか?
0307306
2007/02/27(火) 05:41:10ID:OeSANMJ30308Trackback(774)
2007/03/20(火) 16:00:52ID:cV4AHU68どうやったの?
0309Trackback(774)
2007/04/28(土) 09:17:43ID:BcUfzEMqhttp://d.hatena.ne.jp/designset/529
0310Trackback(774)
2007/04/30(月) 11:13:12ID:e+Vx+IIIグループ日記に適用してみたんですが、:groupのところだけtransparentの指定がかからなくて、
そこだけ背景色で画像が隠れてしまいます。
どうしたらそこをtransparentにできるでしょうか?
0311Trackback(774)
2007/05/02(水) 12:06:11ID:3I1O6Vk9Hatena::Group::●●
となっているうち、Hatena::Groupまでは背景画像が見えるようになっているんですが、
::●●の部分だけ、背景色が透明にならずに残ってしまいます。
ソースを見てみても、そこだけ特に区別されているようには見えないのですが。
どなたか、何が問題なのかお教えください。
0312Trackback(774)
2007/05/02(水) 19:52:50ID:yn+SWZpi画像だけ表示すると分かるが●●のところは背景が透明になっていない。
設定→詳細設定→ヘッダタイプで細いヘッダにすると●●も背景が透明なので、そっち使え。
0313Trackback(774)
2007/05/17(木) 23:37:30ID:SFj0Sm5nアーレフにかわっておしおきよっ!!
■アレフレッド:福井利器 http://d.hatena.ne.jp/matsunaga
オウム信者であったことが暴露され仕事は激減。この名前での社会復帰はほぼ不可能か。
結核治療から退院して手記を書き始めたが突如、証拠隠滅して死ぬ死ぬ詐欺を始める。
■アレフブルー:上村光治 http://d.hatena.ne.jp/psycho78
ミド同様、松永に帰依する狂人。何が楽しいのか、BBに対して執拗に人格攻撃する。
あめぞう残党の一味と思われる。地蔵を「きょうもえのあにき」と呼称することから
shibakuではないかといわれている。LLL。○精(切込隊長)のケツの穴も狙うゲイ。
■アレフイエロー:御堂岡啓昭 http://d.hatena.ne.jp/requiem7
一言で表現すれば狂人。もはや人にあらず。人の道を外れ2ちゃんねるのスレに棲みつき
泥水をすすりながら頭をかきむしり公調・崎山・黒崎・鮫島に対して意味不明の暗号を狂い叫ぶ変人。
■アレフピンク:安藤宗生 http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe
「私は小中高の12年間をずっといじめられっ子として生きてきました」
小中高と頭を叩き割られたり背中に虫を大量に詰められたり
グラウンド馴らしのローラーで足を轢かれたり机が無くなってたり辞書が引き裂かれてたり
暴力で失神したり授業中に顔面を殴打されて流血したり
それ以外にも書くだけで何時間もかかるようないじめを受けた
■アレフブラック:eshek http://d.hatena.ne.jp/eshek
自称脱洗脳専門家
名無しでもブログでも松永擁護しかしてない
元から松永一派
上祐脱会の3月までに幕引きして松永を逃がすのが任務の小作人
0314Trackback(774)
2007/06/14(木) 21:57:51ID:ZYP0Ocva0315Trackback(774)
2007/06/16(土) 01:14:14ID:6AaFAH1l日記の本文の横幅をひろげるにはどうしたらいいんでしょうか?
div.day やら div.body のWidhをいじってみたんですがどうもうまくいきません。
0316Trackback(774)
2007/07/06(金) 17:09:10ID:yu7CeUT20317Trackback(774)
2007/07/07(土) 16:55:06ID:BWsVD8Qkdiv.day {margin:60ps;}とかで
マージン値を使ってみるのも一つの手段かも。
自分はteacupを改造していますが本文の横枠はマージンで広げています。
それで難しいならば教えてはてなダイアリーでえろい人召還を
した方が早く回答できるかと思われます。
0318Trackback(774)
2007/07/13(金) 01:16:14ID:FOW+WsKW小さくなったような。
0319318
2007/07/13(金) 01:20:02ID:FOW+WsKW0320Trackback(774)
2007/07/15(日) 23:05:38ID:1x8UjzLo<font face="Times New Roman">を詳細デザイン設定のどこに挿入したらいいんでしょう?
0321Trackback(774)
2007/07/16(月) 00:35:09ID:XRw2PN94CSSに
body {
font-family: "Times New Roman", serif;
}
の方が早いと思う
bodyでダメだったら, div.section辺りで.
0322Trackback(774)
2007/07/16(月) 00:44:47ID:CqG6NfESありがとうございます
前者でいけました
0323Trackback(774)
2007/08/24(金) 21:53:20ID:26iSqw3Vどのように指定すればいいですか?
0324Trackback(774)
2007/08/25(土) 00:49:40ID:hCuSU2zAblockquote a.keyword:link,
blockquote a.keyword:visited,
blockquote a.keyword:hover,
blockquote a.keyword:active {
backgroud-color: yellow;
}
こんな感じ。
0325Trackback(774)
2007/08/26(日) 18:21:48ID:rE/ronVG記事ヘッダの「コメントを書く」などを消したいのですが
どのようにしたらいいでしょうか?
http://guide.g.hatena.ne.jp/sugio/19060109
を見ながらdisplay:none;などと
弄ってはいるのですが変わりません・・・。
宜しくお願いします。
0326325
2007/08/26(日) 18:24:13ID:rE/ronVGの間違いでした。ごめんなさい。
0327Trackback(774)
2007/08/26(日) 23:26:44ID:NAqsfVWz「編集」の文字は自分 (と編集可能なアカウント) にしか見えないが
/* 「編集」を消す */
div.day h2 a.edit { display: none;}
/* 「コメントを書く」を消す */
div.day div.comment div.caption { display: none;}
/* コメント欄全体を消す */
div.day div.comment { display: none;}
/* トラックバックも消す */
div.day div.refererlist { display: none;}
0328325
2007/08/27(月) 17:23:12ID:syNoM2fs無事消せました・・・ご丁寧にありがとうございます。
「編集」の階層はa.editだったんですね。
a以下が分からなかったので本当に助かりました。
ただ申し訳ないのですが、
もうひとつ質問してもよろしいでしょうか・・・。
アーカイブや個別記事に表示される
<前の日|次の日>
のようなdiv.calendar?の色と大きさを変えたいのですが、
一向にうまくいかなくて・・・。
div.hatena-body main calendar {
font-size:13px;
font-color:#424542;
}
と記述しています。
お暇なときで全然構いませんので・・・。
宜しくお願いします。
0329325
2007/08/27(月) 17:48:01ID:syNoM2fsすみません、自己解決しました。
先ほどのタグだと
リンクまでは効かないんじゃないかなと思って
div.calendar a {
font-size:13px;
font-color:#424542;
}
とaを追加しましたところ、
なんとか変更することができました。
スレ汚して本当に申し訳ないです。
0330Trackback(774)
2007/09/05(水) 13:24:52ID:CbglLqrF現在のはてなダイアリーでは古い日記ほど、下にいく様になっているますが、
表示順を逆にすることはできるのでしょうか?
月別でまとめて読む時に、ちょっと見づらいので。
教えて頂けたら嬉しいです。
0331Trackback(774)
2007/09/08(土) 16:09:45ID:Kaepcs1z設定の全般か記事編集当たりに新しい記事が投稿されたらって
いうのがあるのでそれを弄ればいけますよ。
0332Trackback(774)
2007/09/09(日) 12:08:00ID:HwQTdGOzそれは同日の追加投稿(主にメールなどでの)を上に追加するか下に追加するかという設定。
質問は恐らく、月単位での表示が新しい日付ほど上に/古い日付ほど下に並ぶのを逆にして、
投稿順に読みたいということだろう。
残念ながら現状その機能はない。
http://i.hatena.ne.jp/idea/5504に期待。
0333Trackback(774)
2007/09/11(火) 02:23:51ID:OTfD5hOfttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a1%d6%a5%d5%a5%a9%a1%bc%a5%e0%a4%f2%ba%ee%a4%c3%a4%c6%a4%df%a4%eb%a1%d7
に書かれている記述を元にして複数のカテゴリーを検索できるプルダウンメニューを作ることは出来ないでしょうか?
出来るなら具体的な書き方を教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
0334330
2007/09/11(火) 13:31:31ID:itt+jpS9もしかするとスタイルシートで逆にする事が可能なのでは?
なんて淡い期待を持っていたんですけど、やはり新機能を待たなければならないのですね。
あの機能要望って、はてなに何度か却下されている要望なので、
期待薄って思っていたんですがorz
すみません。ご丁寧なレスを本当に有り難うございました。
0335Trackback(774)
2007/09/11(火) 20:04:17ID:T7MWm6qWはてなの検索機能では複数キーワードのand検索のような器用なことはできない。
従って、どうしても複数カテゴリを検索したいなら、考えられるすべての組み合わせを
予めリスト化しておく必要がある。例えばカテゴリがA、B、Cとあるなら
A
B
C
AB
BA
AC
CA
BC
CB
ABC
ACB
BAC
BCA
CAB
CBA
これだけ必要になる。正直言っておすすめできない。
0336Trackback(774)
2007/09/11(火) 20:39:33ID:OTfD5hOfレスありがとうございます
その後自分で弄っている内にその方法に気付き
勢いに任せてやってしまいました
はてなの検索ってやっぱりAND検索できないんですね・・・
0337Trackback(774)
2007/09/11(火) 20:40:13ID:OTfD5hOf>>336は>>335へのレスです
0338Trackback(774)
2007/09/17(月) 21:04:11ID:1IjZZCHR504 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2007/09/16(日) 11:51:06 ID:33LlMkeY
ekken
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1189124673/
8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1125228795/100
> 100 :ekken [http://form1.fc2.com/form/?id=146058] :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?
http://megalodon.jp/?url=http://docseri.19.dtiblog.com/&date=20070915234929
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20070915/1189841737&date=20070915222752
だな
さあ、DTIはどう出るか?
お手並み拝見w
0339Trackback(774)
2007/10/17(水) 11:15:23ID:EtDu+lc/0340Trackback(774)
2007/10/21(日) 02:44:11ID:/Umuo3ULhttp://b.hatena.ne.jp/entry/5154154
id:lopnor 8/31退社
http://d.hatena.ne.jp/danjou/20070831/1188548144
id:kambara 10/5退社
http://d.hatena.ne.jp/kambara/20071005/1191606532
id:higepon 10/19退社
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20071019/1192801459
0341悩みのある人
2007/10/21(日) 03:03:34ID:JPeR+DCcはじめまして¥
僕は中2の男子です
僕は同じ学校のある女に恋に落ちました
応援よろしくお願いします・・・・・
できるなら・・たくさんコメントください¥^−^¥
0342Trackback(774)
2007/11/30(金) 23:21:41ID:UPZ7FI2Cカスラックに訴えられます
0343Trackback(774)
2007/12/01(土) 03:13:44ID:3HVZoQP0アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
0344Trackback(774)
2008/01/17(木) 12:27:31ID:RYidZbBICSSセレクタ(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a1%d6CSS%a5%bb%a5%ec%a5%af%a5%bf%a1%d7)
にありませんでした。
0345Trackback(774)
2008/01/17(木) 12:51:33ID:Rl92EXPtdiv.sidebar.hatena-section {
a:link:(color:red);
a:active:():
a:hover:();
}
これでいけると思います。
colorはリンク色ですのでRGBとかカラーコードで
指定してあげて下さい。
いけなかったら申し訳ないですが日記内で教えてはてなダイアリーと
書いて送れば分かる方が教えてくれると思われます。
0346Trackback(774)
2008/05/21(水) 10:26:33ID:+Y1ofxFa「韓国の俳優と女優って全然顔違うのなんでかな〜整形かな〜」
0347Trackback(774)
2008/06/22(日) 05:04:18ID:Od/vXTMf横側に置きたいときはどうすればいいのでしょう
div.sidebar にright付け足してみたり色々してみてはいるのですが
うまくいきません。ぐぐっても特殊なせいか見あたらず。
http://d.hatena.ne.jp/designset/58
0348Trackback(774)
2008/06/22(日) 11:27:09ID:CWeAjFhOIEだと要素幅を指定幅+線幅・padding/margin幅で取っちゃうので
一見幅合計が100%以下でも入らないことがあります。
width、padding、marginの指定を全部%にして合計99%以下にしておくか
div.bodyにposition:relativeを設定の上sidebarにposition:absolute、
top:0 right:0とやると右上揃えにできます。
position使うときはdiv.mainのmargin-rightにsidebar以上の幅を設定してください。
0349Trackback(774)
2008/06/25(水) 04:07:13ID:686iPgtKありがとうございます
0350Trackback(774)
2008/07/04(金) 00:13:21ID:Lr2bM0LSfontで囲んでもうまくいきません
0351Trackback(774)
2008/07/04(金) 22:04:14ID:Wk1/4FyO管理メニューの「デザイン」→「詳細デザイン設定」で
スタイルシート覧に以下を書く。
table { font-size: smaller; }
%で指定してもOK。
0352Trackback(774)
2008/08/28(木) 00:32:46ID:EChgTh2+0353Trackback(774)
2008/08/28(木) 00:53:23ID:EChgTh2+0354Trackback(774)
2008/09/04(木) 17:06:13ID:MY6J/5Nn0355Trackback(774)
2008/09/05(金) 13:13:26ID:fhTQwQPr0356Trackback(774)
2008/09/18(木) 19:03:12ID:thaD4vIHもうちょっと増やす方法ないでしょうか?
0357Trackback(774)
2008/09/27(土) 02:26:17ID:7pKHy5Zi色々調べてやってみたらブログの他のリンクやはてなキーワード全部の色が変わってしまったんですが
本文に貼ったURLだけ色を変えるにはどうしたらいいですか
0358Trackback(774)
2008/10/04(土) 19:29:28ID:QY6IwYnBただ文字の色を変えるだけなのになんで?
0359Trackback(774)
2008/10/10(金) 14:52:59ID:zyECerp9これかな?
div.section p a(div.section a)
日記本文中のリンク文字列。
div.section p a
div.section p a:link
div.section p a:visited
div.section p a:hover
div.section p a:active
キーワードは別
a.keyword(.keyword)
キーワードリンク。リンク状態によって変えるなら
a.keyword
a.keyword:link
a.keyword:visited
a.keyword:hover
a.keyword:active
0360Trackback(774)
2008/10/10(金) 14:55:32ID:zyECerp9<A href="http://2ch.net/"><font color="red">2ch</font></A>
でどう?
0361Trackback(774)
2008/11/17(月) 13:24:53ID:g28Odhc2Firefoxで表示させた時のデザインが気に入っているので、IEでも同じ見た目になるようにしたいのですが上手くいきません、どうしたらいいでしょうか?
0362Trackback(774)
2008/12/14(日) 22:06:52ID:h+F2p2/g名無し いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し 幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し 左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。
名無し ま、その通りだな。
名無し しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し 厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し 聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し 良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
これこそが君の急務だ。
職人 いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し 削除人君ご苦労だったな。
職人 削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
0363Trackback(774)
2008/12/17(水) 03:16:12ID:Rp3BaXAM日記本文ではリンクに下線を表示しているのですが、
プロフィールページに貼っている複数のリンクの一つだけ、下線を非表示にしたいです。
どのようにしたらよいでしょうか?
0364Trackback(774)
2009/08/28(金) 09:14:06ID:ddDaQpuRみんなの日記は
外国産大型クワガタ
みたいに、リンクされている日の日記タイトルが表記されるのに、
自分の日記だけ、タイトルではなく、
2009-08-17
みたいに日時で表記されています。
これはなぜでしょう?
どこかの設定をいじってしまったのでしょうか?
スタイルシートが妖しい気がするのですが、よくかわらず。
0365Trackback(774)
2011/01/29(土) 16:14:17ID:sLNZILDc0366Trackback(774)
2011/11/21(月) 03:03:12.89ID:0FAKIT32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています