トップページblog
652コメント252KB

【2ちゃんブログ】次世代開発中心 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/08/16 09:31ID:cXShaTvh
2ちゃんねらーによる2ちゃんねらーの為の匿名ブログサイト
「ちゃぶろ( http://www.2log.net/ )」の次世代バージョン「抹茶(MATCHA)」の
開発作業用スレです。

・機能追加連絡
・次世代バージョン抹茶に関する各種質問
・批判要望
・バグ報告
・バグ修正連絡

などを書き込んでください。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/2999/1090569692/l100

PUBLOG抹茶(SouceForge.jp)
https://sourceforge.jp/projects/publog-matcha/

テンプレートデザイナーさん向けプレ公開バージョン
http://matcha4designer.2log.net/

※尚、開発者として参加したい方は、 info@chbox.com までメールで連絡
 よろしくです。
0487忍ロボ ◆O6dempau.2 04/12/19 18:35:15ID:ln5us+5A
>>485
ファイルエディターで直接
/data/blog/main/thread.xml
を修正する必要があります。
0488忍ロボ ◆O6dempau.2 04/12/19 18:41:14ID:ln5us+5A
[情報]
テンプレ開発チームの中の人には流した情報ですが、
ここにも貼っておきますー
---
$Entry.content は、入力された本文がそのまま入ってるんですけど、
{$Entry.content|url2href}
ってやって出力すると、文章中にあるURLが自動的にリンクに変換されます。
ただし、これを html 形式や、 Wiki 形式で入力されたものに対して
やっちゃうとやっかいなことになるので、テンプレート内で条件分岐させます。
$Entry.input_format は、入力形式が入ってます。

x : テキスト形式
h : html 形式
w : wiki 形式
です。
o : ってのも旧バージョンの名残であります。html 形式なんですが、改行部分
が勝手に<br /> に変換される、というフォーマットです。

で、条件分岐で、テキスト形式で入力された本文に対してのみ、
URLの自動変換をかける、ってやるとかなり便利っす。
0489Trackback(774)04/12/19 20:58:29ID:WYDexNTY
とりあえず488の例として
{if $Entry.note == "html"}
{$Entry.content}
{else}
<p>{$Entry.content|url2href}</p>
{/if}

自由記入欄($ently.note)でhtmlと入力すると分岐。
でも自動リンクならないのでいちいちaタグ挟まないといけないという罠。めんど。
0490Trackback(774)04/12/19 23:42:31ID:yX6AEBJD
200byteくらいしかなかったのに
>記事が長すぎです(3000 バイトまで)
って言われた。
049149004/12/19 23:51:44ID:yX6AEBJD
2000byteです。
制限が2000byteになってるみたいですね。
0492bone04/12/20 00:22:54ID:57VRtpDN
>>489

{if $Entry.note == "o"}
{$Entry.content|url2href}
{else}
{$Entry.content}
{/if}
こうやったほうがええと思うです
0493Trackback(774)04/12/20 16:20:50ID:w2DzGwWe
nullpo鯖登録したんですけど、新しいスレッドの記事が作成されません。
mainスレッドは投稿するとちゃんとhtmlが作成されて、
プロジェクトトップに反映させるようにすれば
プロジェクトトップがちゃんと書き換わるのですけど、
新しく作成したスレッドは投稿してもhtmlが作成されません。
プロジェクトトップへ反映させるようにフックをかけてもトップは変更されず、
再構築をかけてもarchives直下に何もファイルが作成されません。
もう一つスレッドを作成してみたのですけど、
やはり同じようにhtmlが生成されません。

デザインテンプレートはデフォのテキストをそのまま使っています。
状況を解決する何か良い知恵は無いでしょうか。
0494Trackback(774)04/12/20 16:32:05ID:j0XCTPh1
>>493
スレ別トップの方には反映されてますか?
0495Trackback(774)04/12/20 22:00:21ID:w2DzGwWe
>>494
スレ別トップは依然として404のままです。
mainスレのスレ別トップは記事を投稿すればしっかり更新されるのですが。。
0496bone04/12/25 21:55:36ID:WnlnvKtR
{if $Entry.note == "x"}
{$Entry.content|url2href}
{else}
{$Entry.content}
{/if}
やべ、めちゃ間違えてた、、、正しくは↑
0497Trackback(774)04/12/25 23:19:48ID:OVHiltfS
記事修正で投稿日とかも修正できるようにして欲しいです。
後、s03とかからの記事を簡単に引き継げられるようにできますか?
0498Trackback(774)04/12/26 16:45:02ID:WPbySA84
画像のアップロードってありませんでしたっけ
0499Trackback(774)04/12/26 18:12:04ID:38LWBrjG
>>498
できるよ。フォトログ形式のスレとかにすれば
0500あざーむ ◆AsAmZgQENQ 04/12/27 01:41:01ID:1kmIGTq6
旧Publogのデータを抹茶用に変換するツールを作ってみました。
(注:問題があるのでまだ公開してません)

詳細は下記にあります。
http://s03.2log.net/home/log2log/archives/blog145.html
0501忍ロボ ◆O6dempau.2 04/12/27 20:35:07ID:KQ+6Mba9
>>500
キターーーー
0502Trackback(774)04/12/28 03:44:58ID:IDkSl8nW
サーバ側を改良してもらって、tarで固めて転送、そして分割がいいと思う。
0503忍ロボ ◆O6dempau.2 04/12/29 00:32:16ID:RxSyXwU+
[テンプレ関連]
$RecentlyWriteback[i].res_link
のリンク先ですが、今まで #数字 になっていた部分を #res数字に変更しました。
0504Trackback(774)04/12/29 16:42:19ID:8Ag4gSeL
とらばを普通に送れるように汁
0505Trackback(774)04/12/30 23:11:15ID:hqG4bTvc
最新の抹茶をbsdのレン鯖に設置して動かしたら生成されるディレクトリの
所有者がapacheuserになってパーミッション変更も削除も読み込みもできん。
誰か幸せにしてくれ。

鯖はbbzone.net
0506Trackback(774)04/12/31 02:18:26ID:tk6R0ycO
>>505
rootに頼め。
0507Trackback(774)05/01/01 11:29:19ID:6MHGNqMN
index.tplなどを更新した結果が反映されなくなってます。
昨夜までは普通に反映されていたのですが……
0508bone05/01/02 11:24:57ID:sY8oLv+Y
>>507
再構築はちゃんとやってる?
0509Trackback(774)05/01/02 12:21:34ID:TOZ8TJeV
>>508
もちろんです。
0510Trackback(774)05/01/02 13:59:32ID:3qg0E1+8
記事修正で日にちと時間って変えられないんですか?
0511Trackback(774)05/01/02 18:48:40ID:L5tp6TVy
期待あげ
0512Trackback(774)05/01/03 20:53:33ID:6faGIqNC
>>507
たぶん、テンプレにエラーがあるのだと思われ
0513忍ロボ ◆O6dempau.2 05/01/10 07:52:04ID:+uGjGJWk
[改善]自動リンク
URLの自動リンク時に、リンク先が2ちゃんねるのスレッドであると
推定される場合、キャッシュサーバーへのリンクとするようにして
みました。
従来だと、仮にスレの動きが速くdat落ちした場合、その後記事を
読みにきた読者がスレへのリンクをクリックしてもスレを読めない
という、残念な結果に終わっていましたが、今回の機能改善により
それを回避することが可能です。(dat 落ちしてもキャッシュサーバー
に残っていれば読むことができる)
尚、この機能を開発するにあたり、p2 開発者の akiさんに多大なる
ご協力をいただきました。ありがとうございます。
p2 の2ちゃんねる閲読機能はほんとに便利です。一度おためしあれ。

0514Trackback(774)05/01/10 20:25:48ID:Gsv1l896
おぉぉぉぉぉ・・・・・(歓声
0515wushi05/01/11 00:58:08ID:DBHJFcG1
>>329
抹茶は自動でトラックバック送信しているようですが、
明示的に送信先を指定できるか、投稿時に送る/送らないを選択できるように
した方が良いんじゃないかと思います。
送信したくない時もあると思うので。

それと、記事修正時にもトラックバック自動送信しているでしょうか?
0516Trackback(774)05/01/17 08:44:22ID:sZWA0ijS
もうやんなくていいよ
つまんないし
0517Trackback(774)05/01/20 00:59:58ID:4aJxygFN
HTMLにトラバURLを忍ばせたけど自動送信されませんでした
今は手動ですよね?
0518Trackback(774)05/01/20 03:07:13ID:9pB2VqTx
>>517
よくわかんないけど、俺はトラバ専用URLじゃなくて
トラバ飛ばしたい記事のアドレスへリンクしたら
勝手に飛んでるよ
0519Timeserver ◆IGSxypaRTY 05/01/20 03:31:19ID:ycp9/yj8
スタッフ一覧に読者(リーダー?)ってのを作って
登録した人しかみれない機能とかできるとうれしい希ガス

blogのコンセプトからすると間違ってるぽいけど
0520kudzu ◆EaEmrSBBOE 05/01/20 11:06:17ID:Oex8Cdfi
nullpoサーバがwiki入力対応したんですね。
超素敵です。漏れもs03から全部nullpoに移そうかなぁ。

少し試してみたんですが、リンクの動作がちょっと怪しいので報告しておきます。

[[リンク:http://google.co.jp]]
が、
<a href="<a href="http://google.co.jp target=_blank class=base>http://google.co.jp<;/a>">リンク</a>

と置換されるようです。
お時間がありましたら対応お願いします。
0521wushi05/01/20 23:35:06ID:IUo5NfhO
>>520
デザインテンプレート index.tpl の中に、

{$Entry.content|url2href}

という記述が裸で書かれていないでしょうか?

{if $Entry.input_format == "x"}
{$Entry.content|url2href}
{else}
{$Entry.content}
{/if}

のように if 文で囲んで書くと直るかも。
これでもリンクが化けたら、バグかも知れません。
0522Trackback(774)05/01/22 15:25:13ID:ws1YTF8u
ってゆーかさ、そろそろ頼むからSQLデータベース式にしてくれよ。
DATファイルの読み書きによる管理は負荷かかり杉だと思う。

茶風呂がSQLベースになったらそれこそ最強になると思われ。。
0523Trackback(774)05/01/22 16:04:44ID:EZu73k06
>>522
お前は黙ってた方が良いと思うピー
0524kudzu ◆EaEmrSBBOE 05/01/23 09:27:08ID:TllJv9dl
>>521
ありがとうございます。
それで解決しますた。
0525bone(広告)05/01/24 18:41:37ID:tvA0jK3A
抹茶専用のデザインテンプレートを作っておりま〜す。
http://nullpo.2log.net/home/labo/archives/blog/aad/
0526Trackback(774)05/01/24 22:50:35ID:g5VfZ5hE
トラバが飛ばせない…
いや、飛ぶ相手もあるんだけど
もうちょっと拾う精度上げるか明示する手段が欲しいでつ
0527Trackback(774)05/01/26 09:12:13ID:psoGP6JJ
トラックバック、どういう仕組みで飛ばしてますか?
どうも拾うところと拾わないところがあるようです。
0528Trackback(774)05/01/26 20:17:34ID:H6wtH/Hz
最高俺!!!!!
http://tokyoplayer.ameblo.jp/archive-200501.html
0529Trackback(774)05/01/28 02:06:36ID:00aj9BQR
期待あげ
0530忍ロボ ◆O6dempau.2 05/01/29 04:38:31ID:oBUZ3bOR
■機能追加:画像投稿時の縦横明示指定
ガガガ忍ロボでつ。画像の縦横を明示指定したいという要望があったので、
やってみました。

●画像投稿画面に、縦横の入力欄をつけた。

●で、テンプレの画像表示のとこに、例えば以下のように記述すれば

{if $Entry.image.uri != ""}
<img src="{$Entry.image.uri}" {if $Entry.image.width != ""}width="{$Entry.image.width}" {/if} {if $Entry.image.height != ""}height="{$Entry.image.height}"{/if} /><br />
{/if}

縦横を明示指定できます。

---
つまり


{$Entry.image.width}

{$Entry.image.height}

です。
0531忍ロボ ◆O6dempau.2 05/01/29 04:43:27ID:oBUZ3bOR
■バグ修正:トリプ
トリップが表示されねぇよ!
というバグを修正しました。
ちなみに
テンプレートのしかるべき場所に
{$Entry.author.trip}
と記述すれば表示されます。
トリップの前によくついている「◆」は含まれませんので、
条件分岐でうまいことやる必要があるかもです。

↓こんな感じ?↓
{if $Entry.author.trip != ""}◆{$Entry.author.trip}{/if}


0532はてなです05/01/29 20:16:05ID:XI0Xh7Hv
すみません、簡単デジオツールを使っているのですが、先週まで(20回程)は普通にアップ
できていたのですが、昨日からファイルのアップロードができなくなってしまいました。
ファイルを選択し、「投稿しました」となってもテキストのみ投稿になります。
記事の修正で新規アップロードもききません。
なにか思い当たる節ございますでしょうか。助言お願いいたしますです。
0533Trackback(774)05/01/29 23:20:21ID:jYDZLlmu
ぬるぽ鯖でリンクとかを追加したい時ってどこをいじればいいんでしょう。
0534忍ロボ ◆O6dempau.2 05/01/30 00:42:20ID:5q3MP2xh
>>532
こんばんわですー
easy.dedio.jp ですよね?
簡単なテストをしてみたんですが、
こちらでは異常を確認できませんでした。
ちなみにファイルサイズはどれくらいでしょう?
ファイルの種類はmp3ですよね?
その他気づいた点があれば教えてくださいー
0535Trackback(774)05/01/30 06:25:09ID:OMZ9xklT
>>533
index.tpl
0536Trackback(774)05/01/31 11:42:23ID:WbBS0trT
なんかここ最近抹茶ブログのRSS取得が出来ないのですが。
サーバーはnullpoです。
053753605/01/31 11:45:31ID:WbBS0trT
RDFファイルをテキストエディタで開いたら以下の様なエラーメッセージが書かれてました。

Warning: Smarty error: (secure mode) accessing "/home/nullpo/public_html/editor/mod/thread/blog/xml_templates/rss_xml.tpl" is not allowed in /home/fukami/smarty/Smarty.class.php on line 1083
0538忍ロボ05/01/31 16:32:56ID:+US3PbcS
>>536
>>537
連絡サンクスです。
問題と思われる部分を修正してみました。
新規エントリーもしくは再生成後に修正結果が
上書きされますので、試してみてください。
0539 ◆y6SLqwSRMc 05/01/31 16:48:18ID:7c0bvhtO
age
054053605/01/31 17:08:10ID:WbBS0trT
>>538
無事直りました。
0541忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/01 06:06:39ID:VkLlXkvZ
要望スレからコピペ
---
762 :あざーむ ◆AsAmZgQENQ :05/01/27 03:00:29 ID:gy3yREtW
今、抹茶のテンプレート機能を使って
無理矢理カスタムRSSを作成する実験をやってみたりしてるんですが、
やはり拡張子が.htmlだと読まないフィーダーとかがあったりして不都合です。。。

と言うわけで.tplを元に出力できるファイルの拡張子が任意に指定できたりすると
大変ありがたい限りです。
宜しければ対応のほうご一考願えればと存じます、よろしくお願いします。
0542忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/01 06:14:42ID:VkLlXkvZ
>>541
あざーむさんからの要望の件ですが、以下のようなやり方で
拡張子を指定できるようにしました。

前提)
拡張子を指定できるのは、拡張テンプレート(ex_ではじまるテンプレート)のみです。

指定の方法)
ex_hogehoge.rdf.tpl
という名前のテンプレートを作ると、
ex_hogehoge.rdf
というファイルが生成されます。

もういっちょ例)
ex_abcdef.xml.tpl
という名前のテンプレートファイルをつくると、
ex_abcdef.xml
というファイルが生成されます。

だめな例)
ex_abcdef.mp3.tpl
という名前のテンプレートファイルを作ると、
拡張子指定は無視され、
ex_abcdef.html
というファイルが生成されます。
拡張子として指定できるのは、::Matcha 上で「編集可能な拡張子」
として定義されている拡張子だけです。
デフォルトの定義では
".html",".htm",".txt",".css",".ttmp",".ptmp",".dptmp",".dttmp",".rdf",".js",".ini",".tpl",".xml"
となってます。
0543あざーむ ◆AsAmZgQENQ 05/02/01 20:10:05ID:ar6NPvYv
開発お疲れ様です、動作確認しましたー
個人的には{$Entry.note} と組み合わせると
スゴク面白い使い方ができそうな予感・・・
0544Trackback(774)05/02/01 21:54:25ID:g6TzVpaq
乙です。
これで幾つかのスレッドのRSSを一手にまとめたメインページが作れるようになったのかな?
0545Trackback(774)05/02/02 15:14:36ID:hzrwhKVm
entry.tplの最後の{$TrackbackRDF}って何ですか?
消しちゃまずいんですかね。

詰まらん質問なのでsage
0546Trackback(774)05/02/02 15:40:54ID:WJfYf/2i
>>545
消しちゃまずいです。

TB飛ばすときにTBアドレスを指定しなくても
通常はソースにこっそり掛かれているRDFに書いてある
TBアドレスを自動的に検出して飛ばすので
それがなくなるとTB飛ばす人が困ります
0547Trackback(774)05/02/02 16:04:06ID:hzrwhKVm
<rdf:RDF xmlns:rdf=〜〜 の部分が挿入されるわけですね。なるほど。
どうもサンクス。
0548Trackback(774)05/02/06 13:50:40ID:tSeNlnnq
ぬるぽ鯖なんですけど、entrylist_all.tplで
{$Entrylist_all[i].author.name}使えるようになりませんか?
054954805/02/06 17:21:52ID:tSeNlnnq
スマン、{$Entrylist_all[i].content.author.name}でOKだった
0550Trackback(774)05/02/06 17:27:55ID:l0aFeFdu
>>548
{$Entrylist_all[i].content.author.name}ではどうでしょう。
0551忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/07 15:55:59ID:NpW5pet0
セキュリティに対する脆弱性の報告:

抹茶スクリプト上でセキュリティ上の問題が発見されました。
独自サーバーで抹茶を動かしている方は、
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/publog-matcha/publog-matcha/mod/thread/blog/class/blog_smarty.class.php
を最新のものと差し替えてください。

・問題について
サーバー上でスクリプトを実行される恐れがあります。

0552n.a.o ◆5cndTrvor. 05/02/08 00:30:12ID:1VX184up
>>551
これは私が報告したものですか?
0553忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/08 16:30:44ID:EX4hIjcp
改善:新規エントリーページ
新規エントリーページにて、HTML形式を選択した場合、
補助ボタンが出るようにしました。
グリーンクリーンの新機能を抹茶本体に反映させてもらいました(^^)
グリーンクリーンさん、ありがとうです〜

>>552
そですー!
0554Trackback(774)05/02/08 18:32:08ID:6pJCU6eZ
nullpo鯖ですが、rss.rdfのdc:subjectに対応する設定を付けて欲しいかな、と。
0555Trackback(774)05/02/08 19:05:05ID:nbWWTPj+
えっと、ファイルエディタ内、ファイル名変更のところの文字数制限は16文字だと短すぎます。
デフォルトで16文字越えてるファイル名があるんで。

もう少し長めの制限にしてもらえませんか? 32文字とか200文字とか。
0556n.a.o ◆5cndTrvor. 05/02/08 21:47:03ID:1VX184up
>>553
メールアドレスが漏洩した可能性は無いのですか?
0557忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/09 20:09:46ID:rce4kO5V
>>556
n.a.oさんのアドバイスを受けて対応したわけですが、
疑問点がまだ残るというのであれば、引き続き協議しましょうですー
0558あざーむ ◆AsAmZgQENQ 05/02/10 23:16:59ID:H3aHAJJf
ぬるぽ鯖使ってるんですが、
新規記事またはファイルエディタでmp3のうpが出来ません。。。
「ファイルが指定されていません」と表示されてしまいます。
修正のほうお願いしますm(_ _)m
0559忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/11 12:14:07ID:VF5+iPMc
>>558
しらべてみますー
あと、連絡ですが、今週から来週にかけて物理的な引っ越し
3件に関わるので、反応遅くなるかもですー。いやはや。。。

0560忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/11 13:11:01ID:VF5+iPMc
>>551
本脆弱性に関連する情報漏洩に関してですが、
調査の限りでは問題はありませんでした。
その他ソース等を見ていて問題を発見したと
いう方は、PUBLOG開発チームまでご一報お願いしますー。

0561忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/11 13:11:49ID:VF5+iPMc
[dedio関連]
dedio鯖のみ設定が微妙に違うのですが、
それに関しての修正を少々おこないました。
見た目に変化はありませんです
0562忍ロボ ◆O6dempau.2 05/02/11 13:24:15ID:VF5+iPMc
[dedio関連]RSS出力不具合修正
easy.dedio.jp鯖のRSS出力不具合を修正しました。
再構築もしくは新規投稿で修正されます。
見た目、デジオ宇宙に更新が反映されないという問題
も同根です。
0563Trackback(774)05/02/14 09:02:03ID:6rPXesRp
s03.2log.netを使っていますが、nullpoサーバに乗換えを検討しています。
過去の記事を簡単に移行することって可能ですか?
(デザインとかまでは難しいかもしれませんが)
0564Trackback(774)05/02/14 10:51:24ID:pbrZULcP
>>563
あざーむさんの移行ツールを使えば普通にやるより
手軽かも

移転ツール一応公開
http://s03.2log.net/home/log2log/archives/blog146.html
056556305/02/14 19:57:32ID:6rPXesRp
ありがとうございます!できました。

ついでに質問で申し訳ないのですが、
上記サーバにGoogleAdsenseとアクセス解析(Javaスクリプト)
を貼りたいのですがどうすればいいのでしょう?
デザインのindex.tplをいじりましたが違うみたいでした。

ご存知の方、よろしくお願いします。
0566Trackback(774)05/02/14 22:17:59ID:0Q12TKVI
>>565
記事別のページならentry.tplかな
0567Trackback(774)05/02/15 11:57:44ID:Z5B8vDgG
個々のエントリに前のエントリと次のエントリへのリンクをつけようと思ってます。

それぞれURLは
{$url_prev_entry}
{$url_next_entry}
で取得できるようですけど、
エントリのタイトルはどうやって取得すればいいですか?
056856305/02/15 13:48:23ID:qpqgMr58
>>566
ありがとうございます。Adsenseはなんとか貼り付けられました。
しかし、どうも、場所などによってはきちんと動作しないような
感じがします。
上記のアクセス解析(FC2)を貼ってみましたが、こちらは
どこに付けても確実に動きません。何が悪いのでしょう?

意味無いかもしれませんが一応コードを掲載します。
<script language="JavaScript">
var rf;
ref=escape(document.referrer)+"";
if( (ref=="undefined") || (ref=="") ){
ref="bookmark";}
document.write(''+
'<a target="_blank" href="http://fc2.com">'+
'<img border=0 src="http://www.sugoicounter.com:10000/cgi-bin/counter.gif?'+
'id=226697'+
'&page=4'+
'&ref='+escape(ref)+
'&x='+screen.width+
'&y='+screen.height+
'&cols='+screen.colorDepth+
'&uniq=0'+
'&cnt=1'+
'"></a>');
</script>
<noscript>
<div align="right"><a href="http://fc2.com/">無料</a><a href="http://fc2web.com/">ホームページ</a> <a href="http://blog.fc2.com/">ブログ</a>(<a href="http://blog.fc2.com/">blog</a>)</div>
<img border=0 src="http://www.sugoicounter.com:10000/cgi-bin/counter.gif?id=226697&page=4&uniq=0&cnt=1">
</noscript>
0569Trackback(774)05/02/15 16:03:44ID:34P0NOTv
>>568
アクセス解析なら
http://s03.2log.net/home/voteserver/archives/blog41.html
とかの手も
057056305/02/15 16:50:20ID:qpqgMr58
>>569
それでやってみることにしました。FC2のカウンタはこのブログとは
合わないみたい。

ありがとうございました!
0571sage05/02/19 15:09:15ID:OmrhK5QI
あのー
h01.elog.la鯖(いわゆるエロ鯖)の質問もここでいいんでしょうか?
質問したい事沢山抱えてるんですが、ウザイと言われそうで(´・ω・`)
情報探し回っても解決せず、時間ばかりが経過していきます・・・_| ̄|●

ログインした抹茶管理画面で、常時右上にメインメニュー、ログアウト、
プロジェクトホーム、スレッドリストへのリンクが表示されてますが、
現在、スレッドリストは「スレッド管理」へジャンプします
これを「ブログスレッド一覧」にジャンプするよう変更していただく事は
可能でしょうか?

「スレッド管理」の使用頻度って低いと思いますし、
デザインテンプレを変更した後、メインメニュー>ブログ記事管理>ブログスレッド一覧
を経て再構築するよりは、
右上からブログスレッド一覧に直接ジャンプして再構築する方が早いので…
回線太ければ現在の手間があっても早いんでしょうけど(´・ω・`)ウチハ無理デス…
0572Trackback(774)05/02/19 16:11:57ID:48CtwTNs
>>571
あ、賛成に一票

質問は
【2ちゃんブログ】初心者質問 Part2@ブログ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092548853/l50
でやればOKかと。だいたい同じなので
答えてもらえると思いますよ
0573Trackback(774)05/02/19 16:34:44ID:OmrhK5QI
>>572さん
名前欄にsageなんて入れる馬鹿にレスをありがとうございます
違うスレでもやっちゃってハヅカチイ…orz
0574Trackback(774)05/02/19 19:53:30ID:48CtwTNs
抹茶って普通にトラバ飛ばすのってできませんか?
RDFを出力してないヘタレブログが時々存在するみたいで
オートディスカバリだけだとトラバが飛ばせないことがあります
0575Trackback(774)05/02/21 07:19:56ID:ih1lfeM7
>>574
http://alimika.alib.jp/nikki/writeback/sendform
0576Trackback(774)05/02/21 09:28:00ID:Rul3ky70
>>394とおなじ症状がー!
0577Trackback(774)05/02/21 18:16:38ID:ih1lfeM7
Smartyエラーチェック外れてる?
0578Trackback(774)05/02/21 19:10:10ID:Rul3ky70
Smartyエラーチェック外したら、再構築してもindex.htmlが更新されない
0579Trackback(774)05/02/21 22:57:24ID:ih1lfeM7
じゃあどっかのタグとかがミスってる可能性がある。
俺もそれでかなり悩んだけど、結局 } が抜けてるだけだったり。
0580Trackback(774)05/02/21 23:14:59ID:Rul3ky70
index.tplをこれだけにしても、エラー出るんだけど。
{Blogdata->assign・・・の部分を消して、コメント部分だけにすればエラー出ません。
分かる方ご教授きぼんぬ。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

{* ----- データ取得のおまじない ----- *}
{* get entry list data *}
{* Blogdata オブジェクト経由で
project オブジェクトを使って
get メソッドを呼び出し、 プロジェクトデータを取得 *}
{Blogdata->assign name="project" method='get' assign="Project"}
{* スレッドデータを取得 *}
{Blogdata->assign name="thread" method='get' assign="Blog"}
{* entrylist(エントリー配列すべて)を取得 *}
{Blogdata->assign name="entrylist" method='entrylist_all' last="5" assign="Entrylist"}
{* /----- データ取得のおまじない、ここまで ----- *}


<head>
</head>

<body>
</body>

</html>
0581Trackback(774)05/02/23 04:44:08ID:gjVR99IL
>>575
まさか抹茶ってトラックバック送信フォームも無いの?
やばくない?
0582Trackback(774)05/02/23 13:30:46ID:y8hgbKxG
>>581
基本的にブログの記事ページにリンクするだけで勝手にトラバ
飛ぶしね
0583Trackback(774)05/02/23 20:30:59ID:nJd0Zz1A
ディレクトリの削除を実装してほしい。
空ディレクトリのみでいいから。
0584bone05/02/24 00:18:51ID:6Tu65VR5
>>582
それが…現在のテンプレには実装されていなかったりして。
26日に抹茶の全テンプレートに組み込みます。
0585Trackback(774)05/02/24 06:25:32ID:/cFJ/Kc6
記事書いた後からカテゴリにトラックバックしたいときってどうしたら良いのでしょうか?
抹茶に限らず他のブログサービスとかからも。
0586Trackback(774)05/02/24 06:34:35ID:RUiwG5O5
>>585
後からだと
http://alimika.alib.jp/nikki/writeback/sendform
とか使うしかないんじゃないかな
0587Trackback(774)05/02/24 07:16:29ID:/cFJ/Kc6
>>586
発射台の存在はしってるのですがカテゴリのトラックバックURLが分かりません。
どこに打ち込めば良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています