【2ちゃんブログ】次世代開発中心 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/08/16 09:31ID:cXShaTvh「ちゃぶろ( http://www.2log.net/ )」の次世代バージョン「抹茶(MATCHA)」の
開発作業用スレです。
・機能追加連絡
・次世代バージョン抹茶に関する各種質問
・批判要望
・バグ報告
・バグ修正連絡
などを書き込んでください。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/2999/1090569692/l100
PUBLOG抹茶(SouceForge.jp)
https://sourceforge.jp/projects/publog-matcha/
テンプレートデザイナーさん向けプレ公開バージョン
http://matcha4designer.2log.net/
※尚、開発者として参加したい方は、 info@chbox.com までメールで連絡
よろしくです。
0404忍ロボ ◆O6dempau.2
04/11/12 04:45:35ID:277oedqu処理時間の最大を超えているみたいなので、
max_execution_time
を延ばしてみました。
ただ、あまり数が多いと、サーバーの負荷が高くなってしまうかなと
思います。できる限りのフォローはしますが、
あまりに数が増えるようだと、メール配信専門のサービスと
組み合わせるなどの工夫をしてもらう必要があるやもしれません。
0405忍ロボ ◆O6dempau.2
04/11/12 04:49:28ID:277oedqu画像の件ですが、テンプレに問題があるかもです。
どのテンプレを使ってます?
サーバー名、プロジェクト名などがわかれば直接
調査してみます。
未来・過去の件(日付調整の件)に関しては、
要望リストに入っており、将来的な対応となります。
もう少し敷居を低くしたバージョンの開発プロジェクト
(開発コード::Minty)がスタートしてますんで、
使い勝手の件に関しては、その中で解決して
いくことになる予定です。
0406忍ロボ ◆O6dempau.2
04/11/12 04:52:04ID:277oedquhttp://matcha4designer.2log.net/editor/document/design/blog_template.html
の、
index.tpl 解説の、
このあたり?
↓
◆エントリーごとのコメントデータの呼び出し方法
{Blogdata->assign_commentlist_data id=$Entrylist[i].id assign="Commentlist"}
上記エントリーリストのループの中でこう記述することにより、
個々のエントリーに対するコメントのデータを取り出すことができます。
コメントは、これまた配列になっていますので、
{section name=c loop=$Commentlist}
{/section}
でループさせて使います。つまり、エントリーリストのループの中に、
さらにコメントのループがある、といった形になります。
0407403
04/11/12 08:18:28ID:iDy/dgQbすみません。詳細を書き忘れてました。
鯖はぬるぽ。
テンプレは、
最新版のデフォルトデザインテンプレートを取り込み から、
文章+画像のアップロードと公開 を読ませて使っています。
0408396
04/11/12 20:31:34ID:YhT0yXRR多分それですね。わざわざ探していただき(*´∀`)感謝!
0409396
04/11/13 01:56:33ID:U0ElAUSh×{section name=c loop=$Commentlist}
○{section name=i loop=$Commentlist}
何度やっても上手くいかねえと思ったらこれが原因だったよ
0410396
04/11/13 02:02:36ID:U0ElAUSh難しい…
0411Trackback(774)
04/11/14 01:49:53ID:JBInR5pARecently Writebackの数を10から30にしたい。
画像の大きさを280*210固定にしたい。
何処を直せばいいですか?
0412Trackback(774)
04/11/14 02:31:43ID:JBInR5pA0413Trackback(774)
04/11/14 15:22:03ID:MGjLLmX+0414bone
04/11/14 21:33:37ID:oMvE4uu+{section name=i loop=$Entrylist_all}
{$Entrylist_all[i].link}
{/section}
のようにすれば、順番に並べることができるんですけど、
{$Entry.image.uri}を、順番に並べるには、どのような記述がいりますか?
http://matcha4designer.2log.net/home/tokyo19/archives/blog/piclog/entrylist_all.html
こんな感じで、最初の1枚ぶんしか表示されないので…
0415Trackback(774)
04/11/15 00:49:01ID:UCED+6Ow0416Trackback(774)
04/11/15 01:45:50ID:fzGm+ZoGアンテナってはてなイメージだと差分までとることになるっぽいけど
あれって必須?
そうだとすると鯖負荷がすごそうなので難しいとおもわれ
0417Trackback(774)
04/11/15 01:49:18ID:UCED+6Ow0419Trackback(774)
04/11/18 05:10:56ID:U3gJNEELというトップページがあって
http://column.chbox.com/home/bloguide/archives/blog/main/
というメインスレッドと
http://column.chbox.com/home/bloguide/archives/blog/column/
というスレッドがあります。
てっきり各スレッドの投稿がトップページに反映されるかと
思ったのですが、メイン以外の投稿はトップページに
反映されないようです。
そうするとトップページとメインスレッドの内容が
同じになってしまうので、あんまりトップページの
意味がなくなってしまうと思うのですが…
出来れば各スレッドの投稿をトップページに反映させて欲しいです。
0420Trackback(774)
04/11/19 02:13:44ID:Q9o4I03j0421Trackback(774)
04/11/19 04:10:03ID:f+IdihAApublogの開発に参加するにはどうすればいいでしょうか?
0422Trackback(774)
04/11/19 15:20:37ID:RfS9q/YB>>391
0423Trackback(774)
04/11/20 20:42:13ID:opJQ0Xvl【例】
日付ごとの最新のエントリーを<h2>に。それ以外は<h3>に。
20041120 19:20のエントリー →<h2>
20041120 15:10のエントリー →<h3>
20041120 08:10のエントリー →<h3>
20041119 20:40のエントリー →<h2>
20041119 10:10のエントリー →<h3>
それでエントリーの日付データを関数に入れ、{if $date1 < $date2}か何かで分岐させようかと考えている途中なんですが、
そもそもの「エントリーの日付データを関数に入れ比較させる」方法が自分のやり方が悪いのか上手くいきません。
助けてSmartyの偉い人!
0424Trackback(774)
04/11/20 20:49:58ID:QSvit6rt単純に一件目とそれ以降でわければいいのでは?
0425Trackback(774)
04/11/20 23:08:03ID:zeI6URs2見たいなことが出来れば簡単なんだけどなぁ。
0426423
04/11/21 08:33:21ID:rK/VX5Oz今は単純に
{assign var="count" value="$count+1"}
{if $count == "1"}
で、最新とその他のエントリーを分けているのですがスマートじゃないよなぁと。
0427Trackback(774)
04/11/23 01:26:33ID:SueVcSJ0matchaはコードのどこかでシステム関数を使ってないですか?
0428Trackback(774)
04/11/23 03:12:03ID:kJE/yMyqXREA版があるよ。探してみて。
0429Trackback(774)
04/11/23 03:26:41ID:8RW6X1fiオープンソースは自分でいじれるってだけで
使ってもらうのを前提に出してるわけじゃないし
そこらへんは自分で調べるべきだと思うけどなぁ
0430Trackback(774)
04/11/23 05:25:26ID:OxtJyr2jそこまで突っぱねるものかなぁ・・・?
0431Trackback(774)
04/11/23 07:26:28ID:bcbG/FEU基本はそういう姿勢じゃない?利用者としては。
>どこかでシステム関数を使ってないですか?
とか聞かれて調べてあげるのもしんどいような希ガス
環境によって全然違うだろうし。暇だったらいいけど。
0432Trackback(774)
04/11/23 23:24:46ID:g9J4H+Lb普通にトラックバックが送れるようにもしてほすぃ…
っていうか、皆さんはトラックバック、ちゃんと送れてますか?
0433Trackback(774)
04/11/23 23:45:25ID:35lwayrI送れてないぽいです
0434Trackback(774)
04/11/24 00:35:25ID:UnFvMZUt送れてます
0435432
04/11/24 00:53:42ID:HXP4/MhI記事のページとは別のところににトラックバックのURLを
表示しているブログとかあるけど、ああいうのもちゃんと
遅れるようになっているのだろうか。
とにかくいろんなとこにテストしてみたけどだめぽ。
0436Trackback(774)
04/11/25 22:33:58ID:xO3JWZxY276 名前:( ´,_ゝ`)プッ 本日のレス 投稿日:04/11/25 22:25:06 kHeCbC+e
【重要】はてな「住所登録の義務化」撤回につきまして
■結論
当面住所登録は行わず、今後のサービス追加に応じて住所登録選択制を検討し
ます。
0437忍ロボ ◆O6dempau.2
04/11/26 07:26:39ID:C5fS9HeOなんか楽しくなってきたんで、続行〜
まったり、まったり、、、
眠いので仮眠〜んぐあうと
0438Trackback(774)
04/11/28 02:43:52ID:984FrpZGせめて10000バイトくらいにして欲しいです…
0439Trackback(774)
04/11/28 11:39:14ID:DGjVuTDk何の話?
0440Trackback(774)
04/11/28 15:04:49ID:984FrpZG投稿文字数制限。
0441菊池 ◆8EUpmQYEHA
04/11/29 02:28:38ID:sPzQqECkhttp://matcha4designer.2log.net/home/wslash/archives/blog/main/2004/11/29_001629.html
にてけとーに書きましたので読んでくれると嬉しいです>深水さん
あと、記事修正の時の処理を新規に投稿する時のようにして下さいな。
処理に時間がかかりすぎて修正出来ないです。時間がかかるようでしたら、
応急処置として「Maximum execution time」を二分ぐらいに増やしておいて
下さい。
えーと、それと HTML として投稿して修正する際、文字参照が展開される
バグをなんとかして下さい。あれがあると HTML のコードのサンプルを
書く時、やたら手間なんです……。
0442菊池 ◆8EUpmQYEHA
04/11/29 02:29:47ID:sPzQqECkあー、あとこれは Minty 向けのです。
http://matcha4designer.2log.net/home/wslash/archives/blog/main/2004/11/29_022636.html
0443Trackback(774)
04/12/07 21:29:56ID:7/pGcq3Oindex.htmlから編集しても、その後生地を書いたら元に戻った
どうすればいいのかおしえてください
0445bone
04/12/07 22:20:15ID:BsM0e86Udesignthemaというフォルダの中にあります。
0446Trackback(774)
04/12/08 16:09:57ID:suwWww5o普通に送れるように汁
0447Trackback(774)
04/12/08 19:32:35ID:iKMkeRl6初期化できるようにしてほしいなあ。
いろいろいじったらディレクトリとかファイルとか
元の状態に簡単に戻らないから。
0448Trackback(774)
04/12/09 05:27:28ID:owB4gUB0デザインインポートしなおしたらもどらんかな?
0449Trackback(774)
04/12/09 22:56:01ID:6vwk2RIBその方法だと自分で作ったディレクトリとかの残骸が残るので。
消せないものはしょうがないので気にしないことにしました。
自動的にping送られる場所、2ちゃん関係だけだと
訪問者少ない・゚・(つД`)・゚・。
0450Trackback(774)
04/12/10 05:27:52ID:0SQi41Re「この機能を必要するには、スタッフとしてLOGINが必要です」と
表示されてしまいます。メルアドやパスワードを
正しく何回も入力したのですが、うまくいきません。
また、ウインドウを閉じて再起動してやりなおしてもダメでした。
私のPCの故障でしょうか? それともバグでしょうか?
0451Trackback(774)
04/12/10 08:41:22ID:bD72c5SNディレクトリまで初期化して記事だけ残すとかは処理を作るのが
複雑そう・・・
pingはVoteちゃんねるとかから送るという手もあるね。手間だけど
>>450
どこの鯖?
大文字小文字を間違ってるとかパスワード登録がそもそも
間違ってたとか思われる
0452bone
04/12/11 07:12:50ID:p9XS7Owrhttp://www.2log.net/login.html
ここをブックマークしてみるとか。
0453忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/11 09:20:02ID:pWnsPqmFmatcha4designer.2log.net にて、エントリ予約機能のテストをやってますが、
あくまでテストですので、よろしくですー。
やぶれかぶれの人のみ使ってもOKです。
ちなみに、予約解除の機能はまだリリースしてませんので。
0454窓使い( ´∀`)さん ◆WindowsJ3k
04/12/11 17:25:34ID:JSImia730455Trackback(774)
04/12/11 17:27:19ID:frKYi4Sj抹茶系はそれで正しいみたいだよ
記事中のリンクに対して勝手にとばすらしい
0456Trackback(774)
04/12/11 19:56:02ID:Eomu3dmg抹茶系で、ログイン用のメールアドレスに " とか < とか > とかを使ったものに変更するとログインできなくなる。
0457Trackback(774)
04/12/12 01:41:28ID:MYRES3i8初心者質問スレにも書いたのですが、
いじろうと思ったのですが、どこから手をつけたらよいものか…
途方に暮れております。
皆様はどこで情報を得ているのでしょうか?
0458Trackback(774)
04/12/12 01:48:05ID:yf+hyesEhttp://matcha4designer.2log.net/
かな。あとは、このスレとか、デザイン作ってる人のblogとか
0459Trackback(774)
04/12/12 08:59:57ID:GqenGqIL1、抹茶の新規投稿オプションに特に入力目的の無い「その他」のinput欄を付けて欲しいです。(変数は{$Entry.etc}とでも。)
2、ブログ記事投稿のフォームの順番を
<FORM action=publog.php?lv=thread&mod=blog&cmd=new&trans=done method=post encType=multipart/form-data>
<INPUT type=hidden value=main name=thread_id>
<STRONG>関連カテゴリ選択:</STRONG>(原稿内容に近いカテゴリを選んでください)<BR>
<SELECT name=virtualdirectory>
<OPTION label=その他 value=misc selected>その他</OPTION>
(略)
<OPTION label=テスト(テスト投稿の人はここをチェック!) value=test>テスト(テスト投稿の人はここをチェック!)</OPTION></SELECT> <BR>
<STRONG>原稿のタイトル:</STRONG><BR><INPUT size=50 name=title><BR>
<STRONG>関連リンク:</STRONG>(非常に関連の深いリンク先があればここに記入)<BR><INPUT size=50 name=link><BR>
<STRONG>入力形式:</STRONG><BR>
<input type="radio" name="inputformat" value="x">テキスト
<input type="radio" name="inputformat" value="h">HTML<BR>
<STRONG>記事:</STRONG><BR><TEXTAREA name=comment rows=10 cols=70></TEXTAREA>
<BR><STRONG>要約:</STRONG>(記入しなければ自動的に生成します)<BR><TEXTAREA name=summary rows=3 cols=70></TEXTAREA>
<P><INPUT type=submit value=新規投稿> </P>
<H4>オプション</H4>
<STRONG>名前(#トリップキー):</STRONG><BR><INPUT size=19 value=??? name=name><BR>
<STRONG>投稿者メールアドレス:</STRONG><BR><INPUT size=19 name=email><BR>
<STRONG>その他:</STRONG>($Entry.etcで反映されます)<BR><INPUT size=50 name=link>
<P><INPUT type=submit value=新規投稿></P>
</FORM>
こんな感じにしてくれると少し楽になります。
0460忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/12 20:08:02ID:kNxnRFOsmatcha4designer.2log.net
と
nullpo.2log.net
に試験導入しました。
etc じゃなくて、 {$Entry.note} にしたですよ。
0462Trackback(774)
04/12/13 02:09:27ID:yytqZJ9y0463忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/13 12:17:18ID:wuTCxExO再構築関連の処理を別プロセス化しました。
0464Trackback(774)
04/12/13 19:18:54ID:20EoD+B+いろいろできそうですが、そういう情報がみつからなくて。
0465にしまち
04/12/14 00:46:58ID:ZATnFdQilaboでまとめてみようかな・・・
というわけで、良さげな情報をタレコミしてくれると
すんごく助かります。
http://www.2log.net/bbs/labo/tarekomi.html
優しい人おながいします・・・
0466忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/14 05:02:19ID:eJciNbq7対応しましたー
0467Trackback(774)
04/12/14 17:05:14ID:8gMuye/Dトラバが送れない模様です。
TrackbackURLを開けるとIt is an indispensable parameter. URL is not set up.の表示。
どこで間違えたのでしょうか。
0468Trackback(774)
04/12/14 18:25:29ID:IOkfxPbwよくわからんけど、TBURL直接開いてもエラーになるだけなのは
処理として正しいよ
0469Trackback(774)
04/12/14 19:41:15ID:g1eJerfrメアド変更受けつけないです。
0470Trackback(774)
04/12/14 19:45:24ID:8gMuye/D↑リンクしたけど↓writebackに反応ナシ
http://matcha4designer.2log.net/home/enomoto/archives/blog/template/
0471Trackback(774)
04/12/14 20:48:00ID:IOkfxPbwどの鯖か書いたほうがいいかも
0472Trackback(774)
04/12/15 07:56:30ID:vtDvXAoHnullpo鯖
0473Trackback(774)
04/12/15 08:17:37ID:aa60SFvcャ、 i;;i
゙ヾッ、,_ |;;|
`ヾッェ、,_ |;;|
`ヾキュ、 i;;;| ,,
`''пA i;;;{ ,シ
ヾキッ、 {;;i ,;シ'
ヾ、ハ, i;;;| /ソ
`H! ノ,,ノ ノ;ノ
゙i;;;i!. /;;;/ //
゙i;;;゙i, ノ;;;/ //
i;;;;;i, /シ _,,,ッ';r'´
,,_ ッ、゙i;__i /;;;;シ' _,,r;;'~ン'´
`''''≡ッ;、,,,_ >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
`''‐ニッュ-、,,,_ ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
`''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
`''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\  ̄
,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
_,イ~;;シ''~ {;;;;;;| ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
_,,,r‐'~シ‐' |;;;;;| ゙ヾ;\
,,,,r‐''~r-‐''~´ j;;;;ソ ヾ;゙i,
,,r‐'~,r‐''~´ /シ´ ヾ;;i!
,,,r-‐ニ-‐''~´ /シ ゙i,ハ
,rッニ‐''~´ // ゙iハ,_
 ̄ // ゙i;;リ
,,;;;シ´ ゙i;;i,
ィ‐' ゙i;;!
/'~ ヾ!
0474457
04/12/15 18:30:37ID:4moGcATF後の人たちのためにちょっとアドバイスを。
自分はHTMLが少しいじれるくらいの素人ですが、
その位のレベルの人は
ttp://matcha4designer.2log.net/にある
ttp://matcha4designer.2log.net/editor/document/introduction.html
をプリントアウトしてじっと見てると良い事があるかもしれない。
あとはトライ&エラーで。わからなくなったらデフォルトに戻せばいいし。
0475Trackback(774)
04/12/15 20:25:06ID:ezAb4J3B------------------------------
PUBLOG::MATCHA 0.01.00 warning:
入力内容をもう一度確認してください
メールアドレスがメールアドレスらしくないようです
前の画面に戻ってやりなおしてください
------------------------------
とでます。メルアド変更しなくてもでます
0476Trackback(774)
04/12/15 20:29:51ID:a7CdHLIq0477Trackback(774)
04/12/17 03:11:38ID:CSi29N7YスレッドA┳エントリーA-1
.┗エントリーA-2
スレッドB┳エントリーB-1
.┗エントリーB-2
というエントリーがあったとして、
一つのスレッドにエントリーAとBを混在させて表示する事は可能ですか?
0478bone
04/12/17 12:21:35ID:aVzkh0Jmスレッド設定で、プロジェクトトップにフックをかける機能を使えば…
top
/ thread a
/ entry a-1
/ entry a-2
/ thread b
/ entry b-1
/ entry b-2
このtop(プロジェクトのトップページ)で混在させて表示できる鴨?
0479澄良木 ◆PTMBBjUvPc
04/12/18 00:12:50ID:tamRWDHY成功した人いたらどうやるのか教えてくれ。
0480忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/18 14:56:07ID:QsMyAPgt今ちょっと 紅白FLASH合戦( http://flash.chbox.com/rw04/ )に使う
システム開発を手伝ってまして、それ終わり次第、まとめてみます。
機能的にも必要な部分があれば追加します。
イベント自体10日間あるんですが、途中で余裕があればそちらの
作業をはじめるかもしれません。
0481スイカ
04/12/18 20:31:43ID:41zFLGoK何回やっても変更できません。
何故ですか??
0482Trackback(774)
04/12/18 20:58:50ID:2IWgV/zM修正してるところを間違ってる気がしますが、
どこを修正してますか?
あと再構築してますか?
0483スイカ
04/12/18 23:43:52ID:41zFLGoK間違っていますか?
再構築しても、いっこうに文章が変わりません。。
0484Trackback(774)
04/12/18 23:46:14ID:k+dw0VTdこっちも変わりません。
タイトルも変えられませんでした。
0485Trackback(774)
04/12/19 00:57:08ID:TP49fmntスレのmainの方を直さないとダメっぽいです
今メニューから直すところが見当たらないので
デザインファイルいじらないとダメなのかも
0486忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/19 18:30:49ID:ln5us+5A0487忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/19 18:35:15ID:ln5us+5Aファイルエディターで直接
/data/blog/main/thread.xml
を修正する必要があります。
0488忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/19 18:41:14ID:ln5us+5Aテンプレ開発チームの中の人には流した情報ですが、
ここにも貼っておきますー
---
$Entry.content は、入力された本文がそのまま入ってるんですけど、
{$Entry.content|url2href}
ってやって出力すると、文章中にあるURLが自動的にリンクに変換されます。
ただし、これを html 形式や、 Wiki 形式で入力されたものに対して
やっちゃうとやっかいなことになるので、テンプレート内で条件分岐させます。
$Entry.input_format は、入力形式が入ってます。
x : テキスト形式
h : html 形式
w : wiki 形式
です。
o : ってのも旧バージョンの名残であります。html 形式なんですが、改行部分
が勝手に<br /> に変換される、というフォーマットです。
で、条件分岐で、テキスト形式で入力された本文に対してのみ、
URLの自動変換をかける、ってやるとかなり便利っす。
0489Trackback(774)
04/12/19 20:58:29ID:WYDexNTY{if $Entry.note == "html"}
{$Entry.content}
{else}
<p>{$Entry.content|url2href}</p>
{/if}
自由記入欄($ently.note)でhtmlと入力すると分岐。
でも自動リンクならないのでいちいちaタグ挟まないといけないという罠。めんど。
0490Trackback(774)
04/12/19 23:42:31ID:yX6AEBJD>記事が長すぎです(3000 バイトまで)
って言われた。
0491490
04/12/19 23:51:44ID:yX6AEBJD制限が2000byteになってるみたいですね。
0492bone
04/12/20 00:22:54ID:57VRtpDN{if $Entry.note == "o"}
{$Entry.content|url2href}
{else}
{$Entry.content}
{/if}
こうやったほうがええと思うです
0493Trackback(774)
04/12/20 16:20:50ID:w2DzGwWemainスレッドは投稿するとちゃんとhtmlが作成されて、
プロジェクトトップに反映させるようにすれば
プロジェクトトップがちゃんと書き換わるのですけど、
新しく作成したスレッドは投稿してもhtmlが作成されません。
プロジェクトトップへ反映させるようにフックをかけてもトップは変更されず、
再構築をかけてもarchives直下に何もファイルが作成されません。
もう一つスレッドを作成してみたのですけど、
やはり同じようにhtmlが生成されません。
デザインテンプレートはデフォのテキストをそのまま使っています。
状況を解決する何か良い知恵は無いでしょうか。
0494Trackback(774)
04/12/20 16:32:05ID:j0XCTPh1スレ別トップの方には反映されてますか?
0495Trackback(774)
04/12/20 22:00:21ID:w2DzGwWeスレ別トップは依然として404のままです。
mainスレのスレ別トップは記事を投稿すればしっかり更新されるのですが。。
0496bone
04/12/25 21:55:36ID:WnlnvKtR{$Entry.content|url2href}
{else}
{$Entry.content}
{/if}
やべ、めちゃ間違えてた、、、正しくは↑
0497Trackback(774)
04/12/25 23:19:48ID:OVHiltfS後、s03とかからの記事を簡単に引き継げられるようにできますか?
0498Trackback(774)
04/12/26 16:45:02ID:WPbySA840499Trackback(774)
04/12/26 18:12:04ID:38LWBrjGできるよ。フォトログ形式のスレとかにすれば
0500あざーむ ◆AsAmZgQENQ
04/12/27 01:41:01ID:1kmIGTq6(注:問題があるのでまだ公開してません)
詳細は下記にあります。
http://s03.2log.net/home/log2log/archives/blog145.html
0501忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/27 20:35:07ID:KQ+6Mba9キターーーー
0502Trackback(774)
04/12/28 03:44:58ID:IDkSl8nW0503忍ロボ ◆O6dempau.2
04/12/29 00:32:16ID:RxSyXwU+$RecentlyWriteback[i].res_link
のリンク先ですが、今まで #数字 になっていた部分を #res数字に変更しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています