トップページblog
652コメント252KB

【2ちゃんブログ】次世代開発中心 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/08/16 09:31ID:cXShaTvh
2ちゃんねらーによる2ちゃんねらーの為の匿名ブログサイト
「ちゃぶろ( http://www.2log.net/ )」の次世代バージョン「抹茶(MATCHA)」の
開発作業用スレです。

・機能追加連絡
・次世代バージョン抹茶に関する各種質問
・批判要望
・バグ報告
・バグ修正連絡

などを書き込んでください。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/2999/1090569692/l100

PUBLOG抹茶(SouceForge.jp)
https://sourceforge.jp/projects/publog-matcha/

テンプレートデザイナーさん向けプレ公開バージョン
http://matcha4designer.2log.net/

※尚、開発者として参加したい方は、 info@chbox.com までメールで連絡
 よろしくです。
0261Trackback(774)04/10/07 16:07:46ID:N5L/TTTO
>>260
調子乗りすぎだろ。
cgiなんぞ使えだしたら、鯖の負荷がとんでもないことになる。

腐るほどあるならそっちで勝手にやれ。
0262黒電波04/10/07 17:05:57ID:VODrk5a/
>261
別にカウンタだけならcgiをユーザ側がup出来なくても出来るでしょうが。
ブログの話してるのに自鯖でやる話してもしょうがないでしょうが。
0263るるる@要望とか04/10/07 17:37:45ID:tR3hDYAZ
>>黒電波さん
カウンタが欲しいならちゃぶろの中の人に頼るのではなく、
cgiをユーザ側がup出来なくてもつけられる方法をご自身で探された方がいいと思います。
例えば、どこかの無料カウンタを借りるとか、cgiやphp以外で開発するとかね。
そしてその方法をどこかに提示してくだされば、みんなも喜びます。

話はかわりますが
配布用のentrylist_whole_day.tpl(半角19字)を作ろうとしたらdayだけ切れてしまいました。
ファイルを新規作成する場合、字数制限があるということでしょうか?
差し支えなければ、せめて半角19字まで制限を緩めて欲しいです。おながいしますた。
0264Trackback(774)04/10/07 17:53:31ID:CHDaj3Un
>>262
カウンタならVoteちゃんねるの使ってくれないかなぁ
0265黒電波04/10/07 18:07:45ID:VODrk5a/
>263
外部CGIからだとエラー連発・ロード時間がえらこっちゃでした。某忍者は○、voteカウンタも○

後、データ(mp3等)を新規でupするとき入力データを無視されるときが多々有ります。
>スレッドIDが空白です
>タイトルが空白です
>記事が空白です
>記事が短かすぎです(4 バイト以上必要)
取得ミス?
0266るるる04/10/07 19:57:47ID:tR3hDYAZ
>>菊地さん
>>225の標準テンプレですが、entry.tplの「次のエントリー」と「前のエントリー」へのリンクで
最新の記事だと「前のエントリー」へのリンクのみ表示され
一番古い記事は「次のエントリー」へのリンクのみ表示されるはずが
逆になってます。うちのブログで使わせて頂いてるので、参考になればと思います。
http://matcha4designer.2log.net/home/lululu/

あと、>>240のテンプレ、漏れはすっごく使いやすいけど
(例えばヘッダーや.sidebar内を整理する時、いちいち全てのtplを編集する手間が省ける)
CSSと一緒に配布するtplは、>>225の標準テンプレをTransitionalにしたものにしようと思います。
そっちの方が、初心者にとっては編集しやすいかもしれない。
というわけで転載・改変・二次配布(w)しますが、お許しください。笑
0267Trackback(774)04/10/07 22:03:43ID:bjrgZ4OF
>>262自鯖に抹茶入れれば何でも入れられるじゃないか。
0268Trackback(774)04/10/08 00:29:25ID:T09+qnkc
「PUBLOG抹茶ブログモジュールデザインテンプレート解説」
の表示が変になってますです。
0269Trackback(774)04/10/08 01:27:37ID:Ui51BNi3
>>267

可哀想な子なんだからそっとしておいてあげて。
0270黒電波04/10/08 01:52:40ID:c9wZccaS
>269
久しぶりに叩いてくれたな。
最近どこの板でも叩かれなくて困ってたんだよ。
0271Trackback(774)04/10/08 03:08:56ID:xDBWub/M
抹茶って普通の無料ホームページに組み込むことができるの?
CGIが使えればいいだけ?
例えばinfoseekにも組み込める?
0272黒電波04/10/08 04:00:37ID:c9wZccaS
>271
普通に無理ぽ
出来たとしても…某箱庭。
0273菊池@とりなし04/10/08 07:24:04ID:m2AU5zSU
>>259
直しますた。ありがとう。

>>266
えっと、各自直しておいて下さいw
改造再配布等自由にして下さって構いませんので。

新しいテンプレの方は不具合があった場合修正します。
0274Trackback(774)04/10/09 07:44:04ID:vDBUritU
抹茶を自鯖に設置してみようとしてみたが動かん・・・
誰かWindowsで成功した人いる?

解説の最初のページにアクセスすると
Warning: main(c:/publog/editor/class)
[function.main]: failed to open stream: Permission denied in
c:\publog\editor\publog.php on line 121
ってエラーでるけど、Windowsでパーミッションもクソもないし・・・
パスが間違ってるのかなぁ
0275n.a.o ◆5cndTrvor. 04/10/09 10:17:48ID:XFwpOtkS
>>274
121行目は
require_once(SMARTY_CLASS_FILE);
で、Windowsとなると
http://jp2.php.net/manual/ja/function.require-once.php
が該当するかと。
0276Trackback(774)04/10/09 16:57:59ID:vDBUritU
>>275
すんません、パス設定が間違ってますた。
で、いろいろ進んでってやっとプロジェクト登録画面が出たの
ですが、2点。

「prjdata.txt」 っていつできるのでしょうか?無いって言われてとりあえず
空ファイル置いたら動いたので放置してますけど。
「PROJECT_MAX」はどこで定義されてるんでしょうか?
これもなかったぽいので勝手に定義したらうごいたぽいので
放置してます。
publog_conf.iniにproject_maxがありますけど、それがPROJECT_MAXに
反映されてる場所がないような。
0277忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/09 22:42:19ID:/8sALlTz
>>274
おぉ、、、チャレンジャーだなぁ。。。

>>276
http://matcha4designer.2log.net/editor/publog_conf.ini
http://matcha4designer.2log.net/editor/publog_def.ini
ここらへん参考にしてください。

_def の方に、
define('PROJECT_MAX',$conf['sys']['project_max']);
の一文が必要だと思います。

0278n.a.o ◆5cndTrvor. 04/10/10 00:04:20ID:WW2CSZvk
>>276
file_exists()でチェックしているのに
>パス設定が間違ってますた
ということはディレクトリでも指定してしまったのかな?
file_exists()よりis_file()の方がいいかも。
0279Trackback(774)04/10/10 02:35:28ID:O6SBJheP
>>278
あたりです。脳みそ使わずにやってると
変なとこでつまずきますね。

とりあえずプロジェクト作成してスレ作成までできたけど
投稿したのが反映されないのでそのへん調査中。
なんかやたらとWarningがでる・・・
lockがwinとunix系で違うとかperlっぽい問題があるのかな?
0280bone04/10/10 18:10:36ID:WA52a8bg
>>254
よく分かりませんがここに作ってみたものを置いておきますね。
http://matcha4designer.2log.net/home/tokyo19/archives/blog/issue/
0281忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/13 16:50:37ID:woIe5j4B
>>280
個人的にはこういうシンプルなデザイン、ダイスキですー。。。

あとは、菊池さん&るるるさんのデザインの完成を心待ちにしております。

PUBLOG::MATCHAユーザーが、デザインのサンプルをサクッとみて、
そのデザインをサクッと導入できるような仕組みを考え中です。。。
0282Trackback(774)04/10/13 17:07:57ID:B9Zk4Dbi
http://d.hatena.ne.jp/hira333/20040723
盛り上がってますな…
思うに管理人はそーとーバカじゃないか?
0283Trackback(774)04/10/13 17:21:18ID:Q84McN93
>>282
人の振りみてスレ違い直せとことわざにも言うとおり(ry
0284Trackback(774)04/10/13 18:22:52ID:hZOKOlpU
このスレ見たり,使ってみたりした感じでは,
「 プロジェクトトップ には 指定したスレッドのみ表示 」 のようですが,
「 プロジェクトトップ には 全スレッドの記事を時系列順に表示 」
というようには出来ませんでしょうか.

各スレッドごとに見るには,スレトップにいけばいいので,
トップには,全記事表示させたいのですが……
0285Trackback(774)04/10/13 18:32:52ID:Q84McN93
>>284
賛成に一票
0286忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/13 18:49:47ID:woIe5j4B
>>284
今やるとしたらこんなかんじでしょうか
・スレごとにex_hogehoge.tpl をつくって、トップに表示したい形で
 スレごとのエントリーリストを出力
A)トップの自動更新をやめて、
 iFrame か SSI で上記のエントリーリストを表示。
B)もしくは、トップ用のスレッドにフックをかけて、
 上記のエントリーリストをインクルード(ややこしいかも)

なんにせよ、簡単ではないですにゃ。。。
0287Trackback(774)04/10/13 19:04:40ID:gtZb+4jM
>>282
法律関係の問題になるとこの手の厨が沸くね
自分の知識を見せつけたいのか何なのか知らんけど
空気嫁って感じ
0288Timeserver ◆IGSxypaRTY 04/10/14 01:51:06ID:T8/q3ecZ
抹茶入れてみたんですけど、ところどころ不具合があるぽいです。
自分とこの設定がおかしい可能性もかなりありますけど。

で、質問ですが、今、sourceforgeにあがってるのは最新の
ソースなんでしょうか?
0289忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/14 02:28:49ID:eDgDnB9d
>>288
おぉ。。。またチャレンジャーが。。。

現状で一旦固めて、どっかでダウンロードできるようにつくってみましょうか?

#いちお、今動いてるMATCHA入りのサーバーは、sourceforgeと同期とってます
0290Timeserver ◆IGSxypaRTY 04/10/14 03:25:07ID:T8/q3ecZ
>>289
ソースが最新であればそれでいいです。
勉強がてらいじってみますー^^
0291忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/14 04:31:29ID:eDgDnB9d
>>290
たすかりまーっす

あやしい部分みつけたらじゃんじゃんおしえてくださいー
0292Trackback(774)04/10/14 22:04:26ID:aLQPnmKp
俺もsmartyがどう動くのか試したくてWindowsにてローカルで動かそうとしたがあかんかったなぁ……
抹茶のエラーが表示されるとこまでで諦めた
0293Timeserver ◆IGSxypaRTY 04/10/14 22:31:18ID:t3le0su6
>>292
http://s03.2log.net/home/desparty/
でインストール作業ログみたいなの載せてみたので
何かの参考になるかならないかわかりませんが、よかったら見てください。

Windowsではプロジェクト作成までしかやってませんけど。
0294忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/15 14:07:29ID:VhxBMy7A
wiki 入力形式に対応してみました。
matcha4designer.2log.net サーバーのみ対応済です。

整形ルールは
http://pukiwiki.org/index.php?%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
に準じていますが、使えないものもあります。
0295忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/15 15:21:34ID:VhxBMy7A
>>294
てすと出力ですです
http://matcha4designer.2log.net/home/test01/archives/blog/i0429f/2004/10/15_142028.html
0296るるる@要望04/10/15 21:56:52ID:etcSigQ8
忍さん乙です!

CSSを作るたびに配布用ブログをたてるのは、ちょとキツイっす。
>>263にも書いたのですが、ディレクトリ下にentrylist_whole_dayを作れるように
ファイル新規作成の際の文字制限をゆるめて頂けませんか?おながいしますた。
http://matcha4designer.2log.net/home/lululu/archives/blog/lark/2004/10/14_020036.html
0297Timeserver ◆IGSxypaRTY 04/10/15 23:18:14ID:F0o1Ljs5
設置完了しますた。

defの方に以下の定義が無いので
説明書に入れといた方がいいかと。
--------------------------
HIDDEN_BATCH_DIR
APATH_PHP_EXE
0298忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/16 21:06:41ID:oNdOQj2V
>>296
  ∠ ̄\ X
    |=゚V゚|┛ < ウッソー マジッスカ
  〜(`━Е
なおしておきます。。。
0299忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/16 21:49:26ID:oNdOQj2V
こういうの試作中です

vdシステム(仮)
http://matcha4designer.2log.net/data/vd/all/
0300るるる04/10/16 22:25:08ID:dbC7E8Jx
デフォルトテンプレ候補
http://matcha4designer.2log.net/home/lululu/design/blog/sun/filelist.txt

今のところ、header.tplの著者名とaddress.tplは
自分で書き換えなくてはならない仕様です。

>>299
テストのため連投してました。
うちのバナー・・・並ぶとこわいですね。なんか、ごめんなさい。
0301忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/16 22:43:54ID:oNdOQj2V
>>300
今試作中なので、いっぱい投げてもらえると逆に嬉しかったりして。。。
最終的にはカテゴリごとに別ページになります。
0302るるる04/10/16 23:44:22ID:dbC7E8Jx
>>301
了解しました!

話は変わりますが、コメント欄のタグをいくつか許可してほしいです。
font タグのような物理的タグは、確かにバグの原因になりますが 
例えば a タグがないとURLの半角文字が並ぶため、画面から飛び出してしまい、逆に不便です。
a em q ぐらいなら、許可しても問題ないと思うます。よろしくおながいしますた。
0303忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/17 00:24:40ID:aWkM0X/6
>>286
>ファイル新規作成の際の文字制限をゆるめて
どーんと倍ぐらいにしておきました。
0304忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/17 00:55:34ID:aWkM0X/6
>>302
コメントの件ですが、これってかなり重要な部分だと思うので、
みなさんの意見を伺いたいところです。

コメント欄がおかしくならないようにするためには、大きく
2つの手があって、

1)タグごと除去する
2)一部タグのみ許可する
3)<>等をHTMLエンティティに変換して、ブラウザーがタグとして
 解釈しないようにする

のどちらかになると思うんですケド、PUBLOG::MATCHAの場合、
今のところ、3)でやってます。これは、2ちゃんねるをはじめと
する、多くの掲示板でも採用している方法です。

確かに、るるるさんがおっしゃるように、長い英数半角の文字列が
ある場合、多くのブラウザーでは、自動的に折りたたみ処理がされずに
画面のレイアウトが崩れてしまう、といった問題はありますが、
おそらく、3)がベストなんじゃないかなーと。

もういっこ、根本的に違うアイデアとしては、

A)プロジェクトオーナーがどうするか決定できるようにする
B)WIKI形式強制(ちょっと無理だとは思うケド)

ってーのもありますね、、、
0305忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/17 01:23:33ID:aWkM0X/6
>>300
デフォテンプレ候補キター!
PUBLOG::MATCHA試験運転してて、あまりに自由度高すぎて、
テンプレートいじってこわしちゃってる人よく見るんで、
基本的には、デフォルトテンプレ強制で、CSSだけ入れ替える
ような仕様に変更しようかなと思いつつあります。
(自分で総ていじりたい人は、今まで通りできるような
 仕組みも残しますが)

.tpl ファイルもぐちゃぐちゃにいじれるのが抹茶のおもしろさでも
ありますが、デフォルトがそれだと難しすぎるんかなーというのが
結論ですです。。。
0306bone04/10/17 11:40:50ID:+h3eADYE
コメントは自動リンクさえあればタグなしでいいんじゃない、と思ってます。

>>305
まじっすか!? CSSとテンプレの相関調べておかないと…。
0307るるる04/10/17 13:02:52ID:piuB2VHz
>>忍さん
どーんと倍!ありがとうございます。w

3)の場合、レイアウトが崩れる問題なら
CSS の comment 周辺で NN対策に overflow:auto;、IE対策に word-break:break-all; を
仕込めばなんとかなるます。ただ、見苦しい上にコペペが大変なので
これと、「一部タグのみ許可」で a タグを加えて頂けるといい感じかも。
なので、 2)に一票。
A)も捨てがたいけど・・・a タグ以外は使えなくても不便じゃなさそう。

>>305
どの辺が難しいのかおせーてくらはい。簡単なのを難しくするのは大変だけど
その逆なら漏れにもできそうです・・・た、たぶん。笑
0308忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/17 13:44:59ID:aWkM0X/6
podcasting に対応しました。。。

参考)

ネット音声をiPodで聴く『ポッドキャスティング』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041013301.html

  ∠ ̄\ X
    |=゚V゚|┛ < オレハ アイポッド モッテナイケドナー プンプン
  〜(`━Е

0309bone04/10/17 23:13:44ID:+h3eADYE
あ、>>306の理由を書き忘れた。以下になります。

1)コメントを書き込む人のほとんどは、わざわざタグを入れようとはしないと思う
2)ちゃぶろは2ちゃんねらーの読者が相対的に多いので、2ch掲示板と同じ感覚のものが使いやすい
3)プロジェクトオーナーごとに決定権限があると、コメントを書き込む人はいちいち確認しにいかなきゃなくなる
0310Trackback(774)04/10/17 23:27:34ID:X11FV2UB
AタグにJavaScriptとか貼れるからいやだなぁ。
自動リンクで十分じゃないかな。

ある程度一行が長い場合は省略するとか。
携帯から2chみたく。
0311忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/18 00:40:32ID:kU4/bG0i
[重要]XSS攻撃が可能な脆弱性
昨日、
n.a.o さんに、XSS攻撃が可能な脆弱性があるという
指摘を受け、該当部分を修正し、コミットしておきました。

PUGLOG::MATCHA をテスト的に導入している方は、
急ぎ publog.php の入れ替えをおすすめします。

以下、指摘された問題:
> XSS攻撃が可能な脆弱性が発見されました。
> 例
> http://matcha4designer.2log.net/editor/publog.php?lv=project&mod=project&cmd=%3Cscript%3Ealert('')%3C/script%3E
>
> アクセスするとアラートウィンドウが表示されます。

※以下、開発関係のみなさんへ

これは、エラーが発生したときに、
エラーの原因を示すために、引数の内容をそのまま
画面に表示していたたため発生した問題です。

エラー時にそのまま表示される可能性がある引数に対して
strip_tags()
を施すことで、この問題を回避しましたが、
もし、他に同種の問題が思い当たる、という場合は、
ご指摘いただければと思いますー
0312忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/20 04:57:01ID:2XFqeHgv
[podcasting]iPodder との相性?

podcast feed ですが、どうもプロジェクトタイトルが日本語だと
iPodder で最新チェックしても、
iTunes のプレイリストに自動的に反映されないようです。
で、急遽、書き出すタイトルを、[プロジェクトコード]+[スレッドID]
の組み合わせに変更しました。
次回エントリー後、iPodder でチェックしたときに
iTunes が [プロジェクトコード]+[スレッドID]という名前のプレイリスト
を自動的につくってくれたら成功です。

0313忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/21 07:27:45ID:giuJaGU2
>>306
>コメントは自動リンクさえあればタグなしでいいんじゃない、と思ってます。

しばらくこの方向でいきましょうか。。。

で、これに対応する場合、
entry.tpl

{$Commentlist[i].content}

{$Commentlist[i].content|url2href}
という風に書き換えればOKってことになりまする

0314忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/21 07:30:54ID:giuJaGU2
[テンプレ関連]
デザインテンプレがぼちぼち増えてきていますが、
sourceforge.jp さんに テンプレート開発・整理用のプロジェクト
を作らせてもらって、そちらで管理しようかと考えています。
今、申請中です。

0315忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/21 23:04:39ID:giuJaGU2
>>314
申請通りましたー
https://sourceforge.jp/projects/matcha-design/
0316K04/10/23 14:12:17ID:tBI5d7ks
もしかしたら話題違いかもしれませんが、他に問い合わせ先が
無いのでこちらに質問させていただきました。

現在、新しくできた「りとろぐ」を使用しているのですが、
りとろぐ利用者の代表として、質問させていただきます。

メール配信機能で、届いた記事の件名が以下のように文字化け
してしまいます(本文は読めます)。

$B%4%6%s%9!!"*!!$j$H$m$0!!5-;v0\9T$K$D$$$F(B

現状では、アウトルックやホットメールなどでこういった
事になっております。ヤフーメールでは、文字化けしません
でした。

機能的な事なのか、ブラウザなどの問題なのか、教えてもら
えると助かります。よろしく、お願いいたします。
0317Trackback(774)04/10/23 15:26:04ID:Nsw5x+ci
( ゚д゚)ポカーン
0318n.a.o ◆5cndTrvor. 04/10/23 15:39:18ID:fjvf7MoH
>>316
りとろぐのメール配信機能がどのようなものかわかりませんが
2log-allの場合だと、サブジェクトがUTF-8のままで送られてくる
ことがあるのでそれと同じではないかと。
0319K04/10/23 22:58:01ID:ZUUMHI6u
>>318
そうすると、メールを受信するソフト自体がUTF-8に対応しているかどうか、
ですね……ありがとうございました。
0320Trackback(774)04/10/23 23:37:17ID:wE2a0lYt
そもそも、メールのサブジェクトはUTF-8そのままで送っちゃいけないんだがな。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro04/netpro01.html
0321n.a.o ◆5cndTrvor. 04/10/24 00:51:17ID:U0EVlxcM
>>319
りとろぐ側の問題です。

>>320
書き方が悪かったかな?
MIMEエンコード自体はされているのだが肝心のcharsetが
ISO-2022-JPになってしまっている。
0322bone04/10/24 21:07:24ID:uyDawHZw
>>310をとくに強く要望!
「20文字以上のURLは20文字までにして後省略」という感じでお願いします
0323忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/25 06:07:23ID:JiBtpHxs
>>316
ぜんぜん話題違いじゃないですよー。
で、
りとろぐのメールサブジェクト文字化けの問題を解決しました。
1)サーバー(php.ini)の設定に問題がありました。
2)mimeエンコーディングの方法を修正しました。
以上です。
あ。。。地震だ。。。


0324Trackback(774)04/10/25 11:54:28ID:QlGtzOZe
一般用途で抹茶のサーバの予定は無いんですか?
0325K04/10/25 13:13:14ID:bYIW13Ol
>>323
素早いご対応、ありがとうございました。

又、質問に答えていただいた皆様、ありがとうございました。
0326忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/25 20:14:21ID:JiBtpHxs
>>324
近日公開予定です。
ただ、まだ旧バージョンからの移行ツールが完成していないので、
人柱になってもいいというチャレンジャーな人向けの公開となります。。。
0327忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/28 06:42:44ID:OcQVp84o
::MATCHA で 一般用途サーバーつくりました。

http://nullpo.2log.net/editor/

問題なければ、そのまま本番移行する予定です。
0328Trackback(774)04/10/28 16:26:35ID:Tshj7K+G
抹茶でトラバってどうやって飛ばせばいいんでしょうか?
書く欄がないんですけど・・・
0329忍ロボ ◆O6dempau.2 04/10/28 18:59:19ID:6UPS/6q2
>>328
記事中にURLがあると、そのページを調べて、ページのソース内に
トラックバックURLに関する情報があれば、そこに飛ばすという仕様です。
0330Trackback(774)04/10/28 19:11:35ID:Tshj7K+G
>>329
おーとでぃすかばりって奴ですか。了解ですー
0331Trackback(774)04/10/28 19:14:22ID:EeRL9GYn
ぬるぽキタ━(゚∀゚)━!
0332菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/10/31 01:15:48ID:DEITggHX
要望ですー。要望ばっかりだけど。しかも個人的w
- タイトルを入力しなかった際、とりあえず、「無題」として投稿出来るようにして欲しいです。
入力した文章が消えるのは辛いので。。。
- 携帯用のプロジェクトツールが欲しいです。記事の投稿が出来ればそれでOKなんでー。
0333菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/10/31 03:21:21ID:DEITggHX
バグか仕様か解りませんが、 entrylist_all.tpl から $EntrylistTotal が参照出来ませんです。
参照出来るよう、改善お願いします。
0334SO505i@DoCoMo04/10/31 20:11:47ID:uCGQAxxQ
携帯からだと文字化けして読めないッス
UTF-8に対応してないのかなぁ
0335Trackback(774)04/10/31 22:58:09ID:7OntbjQS
ブログのエントリーを暗号化して、ファイルを直接読めないようにする機能がほしい。

サーバ管理者経由での情報の漏洩が気になる。そんなファイルを置くなって、
言われそうだけど、グループ作業でのブログはやはり便利で、もう少し深く使いたいが、
ファイルがそのままっていうが気になる。
0336Trackback(774)04/10/31 23:20:00ID:cUm4M0AH
>>335
時鯖に抹茶入れればいいじゃない。
0337菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/10/31 23:40:10ID:DEITggHX
>>334
多分そうだと思われ。手元の P900i から見たらいけた。
前試したけど、 au の二百万画素の奴でもいけた。
0338n.a.o ◆5cndTrvor. 04/11/01 00:54:56ID:pwm4wEI+
>>335
サーバ管理者を信頼できないのであれば
クライアント側で暗号化してしまっては?
0339Trackback(774)04/11/01 01:11:58ID:aeB3r+p2
そもそもSSLもないのに重要なデータ入れようとするな。
0340Trackback(774)04/11/01 19:17:29ID:Rk4kb/m3
記事を修正するときに「入力形式」が「テキスト」に
勝手に戻ってしまうような…
0341Trackback(774)04/11/01 20:05:22ID:cb+qOVY1
>>340
わしもなる、、、
0342Trackback(774)04/11/01 20:16:24ID:Rk4kb/m3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092559013/399
399 名前:Trackback(774) 投稿日:04/11/01 16:38:49 ID:Rk4kb/m3
記事を非公開(草稿)状態に出来たら便利な気が。
0343Trackback(774)04/11/01 20:22:14ID:Rk4kb/m3
コメントやトラバがあったらメールで知らせてくれると便利な気が。
0344Trackback(774)04/11/01 21:02:17ID:iEDijhz+
>>343
件数が少ない間は便利だねー
0345菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/11/01 22:58:23ID:Jpif6T9M
>>340
俺もなる。なんとかして欲しい。
0346Trackback(774)04/11/02 01:02:42ID:NZ9EdA5U
テキストを投稿した後、記事修正しようとすると
フォームが真っ白になってる修正ページがあらわれます。
0347菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/11/02 03:47:27ID:1vz/9p5W
>>346
確かにアレ、なんとかして欲しい。前までは良かったのに。
0348Trackback(774)04/11/02 04:15:19ID:1vz/9p5W
http://www.2log.net/
http://nullpo.2log.net/editor/
とりあえずちゃぶろは何も聞かれない。
0349菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/11/03 03:33:55ID:PoZzIXxd
あ、誤爆してた
0350Trackback(774)04/11/03 21:14:35ID:zLmz8jjH
383 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:04/11/03 19:14:04 ID:h0EDoHzW
>>382
相手のページについてるトラバ用アドレスじゃないとダメだと思う
抹茶は記事中にURLが書いてれば勝手に拾ってくるらしい


↑初耳です・・・自動でトラバされる機能があったんですか?
 抹茶同士でも無理ぽいんですけど。実装されるとすごく嬉しい。
0351Trackback(774)04/11/03 22:04:35ID:qyw+YmaT
>>350
>>329
0352菊池 ◆8EUpmQYEHA 04/11/04 08:51:40ID:d5TunAbv
はてな難民をこっちで受け入れるとかどうよ?
ちょこっと改造すりゃ、tdiaryライクな環境作れるしー。
0353Timeserver ◆IGSxypaRTY 04/11/04 09:45:03ID:U98ppIp7
>>352
賛成に一票
はてなライクだと、お手軽さをださないとね
抹茶Liteみたいなのができるといいかなと
0354Trackback(774)04/11/04 17:20:39ID:ywLAYLJl
>>352
難民予定なので期待してます。
0355Trackback(774)04/11/04 22:05:43ID:rwyLfF2g
nullpo鯖ではスレッド作成はできないんでしょうか?
スレ管理でメニューがでてきませんが・・・
0356忍ロボ ◆O6dempau.2 04/11/04 22:15:52ID:nQoHE/Kr
>>353
おぉ。。。
実は、2ちゃんダイアリーっていうのつくったらどーかという
話を、しばらく前にしてたりしたんです、、、

おそらく、抹茶Liteと重なると思うんですが、
要するに独りで日記つけるのにしか使わないよ、という
ライトユーザー向けの簡易化したサーバーを別途建てて、
上級ユーザー向け抹茶サーバーと並列に運用していこうという
構想だったりします。

試しに作ってみますかね。。。
0357Trackback(774)04/11/05 00:35:29ID:8Y/mFnuq
しかし、はてなはキーワードが(読む側からすれば)面白いんだけどな。

ちゃぶろキーワードとかも検討を・・・。
0358Trackback(774)04/11/05 01:29:31ID:/+pnWuT+
>>357
キーワードうざい
0359Trackback(774)04/11/05 04:29:19ID:9eup7m0T
>>357
キーワードは争いの元にしかならないので不要。
0360Trackback(774)04/11/05 06:44:16ID:sSrsS908
>>356
おおおお期待age!
>>357
キーワード機能は抹茶でつける予定があったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています