【2ちゃんブログ】次世代開発中心 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/08/16 09:31ID:cXShaTvh「ちゃぶろ( http://www.2log.net/ )」の次世代バージョン「抹茶(MATCHA)」の
開発作業用スレです。
・機能追加連絡
・次世代バージョン抹茶に関する各種質問
・批判要望
・バグ報告
・バグ修正連絡
などを書き込んでください。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/2999/1090569692/l100
PUBLOG抹茶(SouceForge.jp)
https://sourceforge.jp/projects/publog-matcha/
テンプレートデザイナーさん向けプレ公開バージョン
http://matcha4designer.2log.net/
※尚、開発者として参加したい方は、 info@chbox.com までメールで連絡
よろしくです。
0002Trackback(774)
04/08/16 19:49ID:EJQMem01shine.
0003Trackback(774)
04/08/16 20:04ID:W9UqHfLNおつ
0004Trackback(774)
04/08/17 10:34ID:A36aknUKおつ
ところでクラス分けのyokoとかkijiとかってあのままでいいの?
widthとColumnにあたると思うんだけど。
0005Trackback(774)
04/08/17 12:28ID:zu026JZN1じゃないけど、予約語とかぶったりするのを避けたのかもね
0006Trackback(774)
04/08/17 12:33ID:gPF5cNCoなんのクラス?
0007Trackback(774)
04/08/17 15:55ID:gPF5cNCo新規プロジェクト作成時に、image タイプを選択すると、
デフォルトのテンプレートがコピペされずに、
index.html 等が自動生成されない件、修正
※新規プロジェクト作成時に、「そのままさくっとログイン」が
うまくいかなかったのも同じ原因です。
0008Trackback(774)
04/08/17 16:05ID:sgjg+mrS酷い。何処にでもあるような人情話を2004年になって見せられるとは
思わなかった。ラッパ屋やカクスコが極めたこのスタイルをコピーして
何が面白いのだろうか?いや、コピーと言ってしまっては両劇団に失礼だ、
劣化コピーが正しいだろう。何にしても脚本の内容が薄い。恐らく
複数人による執筆を1人が纏め上げたと思われ脚本は、時々支離滅裂になり
人情芝居で無理矢理展開する。冷静に脚本だけを手に取れば読み物としての
弱さが路程してしまうだろう。演出はダラダラと長く、もはやミエミエの
技法しか期待出来ない。まぁこの手のコテコテ感が好きだという変わり者も
いるかも知れないが、子供だって想像のつく展開に開始15分で飽きてくる。
出演している役者達もまるで演出の操り人形かのように個性がない。どうやら
作家=演出というスタイルが災いしているらしく、完全にワンマンと化した
空間がとても耐えられない。同じ人間の量産、性別の違い以外には変化のない
気味の悪い人間模様が垣間見える。制作側のスタイルにも疑問がある、
学生劇団のノリのような粗悪な観客管理、スタッフワークの悪さが露呈していた。
価格は2800円と中堅劇団の価格だったが、個人的には1000円くらいで
良いと思う。観客の中にも「前評判よりも面白くなかった」という声は多かった。
集客ばかりを宣伝文句にしているが、肝心の内容が伴わない劇団。
出演者を増やせば動員など何とでもなる。それよりも劇団としての
個性が殺されている現状に気が付いているだろうか?
0009Trackback(774)
04/08/17 16:06ID:gPF5cNCodiv bottom 閉じ忘れを修正
※デフォルトテンプレート(Weblogタイプ)の index.tpl
0010Trackback(774)
04/08/17 17:46ID:A36aknUKdivのクラス。
昨日までフォトログタイプのスレが立てられなかったんだけど、今日は使えるようになってた!
>>7>>9さん、おつ
0011編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/17 17:46ID:gPF5cNCoテンプレのことですねー
まぁ、気にくわなければ、テンプレごと書き換えてもらって、
どこかで発表してもらえれば、みんなハッピーになれるかもしれません。
0012編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/17 20:36ID:gPF5cNCoもちょっと状況を詳しく教えていただけないでしょーか。
----
57 名前: 未開封の名無しさん 投稿日: 2004/08/13(金) 10:21
>54
今までに投稿した記事がやばくなりました。
<p>てすと</p>が全て<p>てすと</p>という風に。
プロジェクトコードwslashのmainスレッドです。参考までに。
58 名前: 未開封の名無しさん 投稿日: 2004/08/13(金) 10:23
訂正:
<p>てすと</p>が全て<p>てすと</p>という風に。
&も変換しましょうよ。
0014編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/17 21:36ID:gPF5cNCoトップはおそらく元通り?だと思いますが、
エントリーごとのページがおかしいような気がします。
引き続き調査中です。
0015Trackback(774)
04/08/18 20:07ID:Uatl7RxU「記事を修正すると二重になってしまいます。記事を修正すると二重になってしまいます。」
↑こんな感じ。
0016編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/18 21:23ID:LU7FlIUTwslashさんの件、エントリページも修正しました。
Smartyのオプションを適切に設定できていなかったのが原因でした。
かなり時間かかってしまいました。。。
0017編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/18 21:29ID:LU7FlIUTなんとなくピンときました。
昨日修正したとこで失敗してますわ。。。
データ修復しますので、プロジェクトコードと、該当スレのID
くださいませませ。 info@chbox.com にメールでもいいっすよん。
0018Trackback(774)
04/08/18 21:42ID:Uatl7RxU本文コピペして新規投稿したらなんとかなったのでおk
おつですー
0019編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/18 22:01ID:LU7FlIUTあいあいー
ほんでは、ソースだけ直してテストしておきますー
0022編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/20 17:45ID:za9Y+OXw0023編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/21 19:40ID:98sreZLB0024編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/22 06:02ID:cZU/CIow0025菊池@とりなし
04/08/23 00:40ID:4z2VhbDxhttp://matcha4designer.2log.net/home/wslash/2004_08_23nazo.png
なお、この画像は
http://matcha4designer.2log.net/home/wslash/archives/blog/main/2004/08/22_index.html
のキャプチャを加工したものです。
それと、メインメニューの「抹茶について気づいたことなどあれば……」の
リンクをこっちに変えて下さると有難いです。
0026菊池@とりなし
04/08/23 01:01ID:4z2VhbDx欲しいです。本家はあるわけですしー。頼んでばっかりでスミマセン。
0027るるるシwgJ!nYl
04/08/23 16:14ID:sGvCxnd70028るるるシwgJ!nYl
04/08/23 16:14ID:sGvCxnd70029編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/23 20:06ID:fsoeryVWサーバートップの一番下のドットをクリックすると、いろんなことが…
0030編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/23 20:09ID:fsoeryVW>それと、メインメニューの「抹茶について気づいたことなどあれば……」の
変えておきましたー
赤い囲いの問題については調べておきますー
0031るるる(とりぷはお星さまになりました
04/08/23 20:37ID:sGvCxnd70032あざーむ ◆AsAmZgQENQ
04/08/26 01:38ID:dLAmbeZI感動しすぎてちょっと人生賭けたくなってきました(笑
>> 生声
Σ(゚Д゚; なんですとォーッ!
0033編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/26 20:05ID:PEbfcYLj僕も最近、でじおにはまってますよ。。。
あざーむさん参加で新しい風の予感!
0034菊池@とりなし
04/08/28 15:33ID:xLEnPKCl<a>XXX</a><半角空白>がどうのこうの
と入力し、投稿すると半角空白が抜けて
<a>XXX</a>がどうのこうの
となってしまいます。
あー、ちなみに
・</a>以降の文字列が半角英数字だと半角空白は消滅しません。
・「入力形式」が HTML でもテキストでも消滅します。
0035Trackback(774)
04/08/28 21:40ID:bU7Q89Gwrss.rdfをはきだしてるテンプレはどこにありますか?
rss.rdfに直接書き込んでも、編集できませんですた。
003635
04/08/28 23:42ID:bU7Q89Gw書き込んでも消えてしまう・・・orz
0037Trackback(774)
04/08/29 00:01ID:Kww++EX9003835
04/08/29 00:17ID:GxSiXNX6あのままのRSSじゃ、一部の人にしか役に立たない気がするですよ。
何故できないのか、もうちょっと詳しく教えてください。
0039Trackback(774)
04/08/29 00:43ID:e5DrSrCh004035
04/08/29 02:11ID:GxSiXNX6はじめてみた人がびっくりすると思わない?
rss.rdfは編集できない仕様だから、なら納得するけど
人が見るものじゃないから、てのは納得できないです。
W3CにだってRSS用CSSファイルがあるんだから、RSSにCSSをかませることはできるはずです。
やったことないから、100%できるとは言えないのですが・・・。
0041菊池@とりなし
04/08/29 05:15ID:hSgJB3ig0042Trackback(774)
04/08/29 08:52ID:ummd4mGAXSLの勉強でもしてくださいです。
004335
04/08/29 10:22ID:GxSiXNX60044Trackback(774)
04/08/29 11:55ID:e5DrSrChfeedburner にそういう機能がある。
http://www.feedburner.com/
http://www.feedburner.com/fb/a/preview-bf
どういう XSLT を書くかはこの記事が参考になるかと。
http://watcher.moe-nifty.com/memo/2004/06/indexrdf__xslt_.html
0045Timeserver ◆IGSxypaRTY
04/08/30 00:17ID:lam7fJgOage機能なんてどうでしょう?
トラバとかコメントがついたらあがって、上位に表示されるとか
古い記事が埋まってくだけってのもつまらないので
それなりに面白いかなーと
0046Trackback(774)
04/08/30 01:17ID:8D5j3OZ10047Trackback(774)
04/08/30 01:34ID:gqrXgzrL0048編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/30 08:19ID:uEuUImrhやっとわかった〜
テンプレート
entrylist_whole_day.tpl
の
{section name=i loop=$Entrylist_link_day}
となってる部分を↓
{section name=i loop=$Entrylist_whole_day}
にしてみてくださいー
0050編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/30 09:43ID:uEuUImrhこの問題に関して、改善を加えてみたので
試してみてもらえますでしょうかー
割と根っこの部分なんで、ちょっとドキドキ
>>49
いえいえー
僕も、よーく現象をみて推測すればわかる問題なのに、
少々遠回りしてしまひました、、、
0052編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/31 04:09ID:Z9da+vrj0053編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/31 18:34ID:Z9da+vrj0054編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/31 19:09ID:Z9da+vrj<form action="{$publog_script}?lv=thread&mod=blog&cmd=rd_add&trans=done" method="post">
<input type="hidden" name="project_cd" value="{$Project.cd}">
<input type="hidden" name="thread_id" value="{$Blog.id}">
<p>
メールの形式:<br />
<input type="radio" name="type" value="html" checked="checked">HTMLメール
<br />
<input type="radio" name="type" value="text">テキストメール
<br />
メールアドレス:<br />
<input type="text" name="email">
<br />
<input type="submit" value="登録">
<a href="{$publog_script}?lv=thread&mod=blog&cmd=rd_del&trans=start&project_cd={$Project.cd}&thread_id={$Blog.id}">解除はコチラ</a>
</p>
</form>
0055編集忍 ◆O6dempau.2
04/08/31 19:11ID:Z9da+vrj---
このページのデザインテンプレートインポートURIは <a href="{$design_template_dir}
filelist.txt">こちら</a> です
---
0056編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/01 08:01ID:RRqbtCdwプロジェクト設定画面にて、
プロジェクトトップページを
・自動更新しない
・特定のスレッド更新時に、その index.html を上書き
の2つから選択できるようにしてみました。
---
追って、プロジェクトトップ専用のテンプレートについても検討中
0057るるる
04/09/02 21:19ID:M+RNN4/yその後抹茶鯖が落ちてたみたいなのですが
何かあったのですか?
0058るるる
04/09/02 21:27ID:M+RNN4/yでもIEだと更新されない・・・あれれ?
どちらにしろ私の環境の問題ですね。失礼しました。
0059編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/03 03:42ID:B7YZ+ME1お昼に、抹茶プレビュー鯖の設定をいろいろ試してたんで、
寸断したことがあるかもですー
0060編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/04 05:38ID:QujxTjyu任意のスレッド更新時に、プロジェクトトップページも更新するような
設定ができるようにしましたー
0061菊池@とりなし
04/09/04 10:46ID:k9IaWrVc0062Trackback(774)
04/09/04 15:24ID:uAv2OPVCそれとも非公開のまま?
0063Trackback(774)
04/09/05 00:33ID:Cl3XfsZjテスト用なので反映されません
0064菊池@とりなし
04/09/05 10:46ID:XyWNEJhg0065編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/06 23:20ID:cDkbYSvTこれって、 >>60 の件? ですよね
>>64
おお。なんか新しくタグつくりますわ。 index.tpl で使うヤツですよね
0066Trackback(774)
04/09/06 23:33ID:IKGwhc+Sコメントをみる(5)
↑こんな感じで使いたいれす。
0067編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/07 05:05ID:vgzDf99bエントリー更新時にフォームに表示されるテキストに
HTMLエンティティ変換が妙にかかっていてへんな具合に
なっていた部分を修正。
0068編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/07 05:06ID:vgzDf99bほーい
0069編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/07 05:06ID:vgzDf99bそろそろやりますかね、、、
0070編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/07 23:54ID:vgzDf99bhttps://sourceforge.jp/projects/publog-matcha5
プロジェクト管理者は、n.a.o さんです。
0071Trackback(774)
04/09/08 01:45ID:PCu6usv70072あざーむ ◆AsAmZgQENQ
04/09/08 01:46ID:5gONLNn9あれっ、ちょっと前にダブルクォーテーションが
"とかになってたのはバグだったんですね?
普通にHTMLじゃなくてテキストで投稿してたのかとオモタ・・・
ところでページ再構築や新エントリを書いても
http://easy.dedio.jp/home/asamradio/
のほうのアドレスに反映されないです。。。
http://easy.dedio.jp/home/asamradio/archives/blog/main/
だとちゃんと反映されるんですが・・・
0073編集忍 ◆O6dempau.2
04/09/08 03:05ID:qHyncauJAIロボットが作っているんです
0074編集忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/08 03:09ID:qHyncauJプロジェクト設定のとこで
どのスレをトップに持ってくるか指定してやらなくちゃ
いけないという風になっちゃいました( >>56 のトコ)
で、あざーむさんのプロジェクトの設定ファイル上書きしておきますた。
再構築してみてくださいー
0075Trackback(774)
04/09/08 05:49ID:nQkkifZfすげーーーー
0076編集忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/08 06:08ID:qHyncauJ抹茶からの投稿時でも、カテゴリ選択がイキるようにしてみました。
デフォは「その他」になってます。
なので、今度から抹茶な人もカテゴリをきちんと選ぶようにしませう〜
0077編集忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/08 06:56ID:qHyncauJ昔使ってた、Smarty を使って配列の数をカウントする方法、取り急ぎ書いておきますー
(近々、エントリ総数表示用のタグつくりますが)
全エントリを取得して、その配列を空回しして、総数だけ取得する方法です。
例えば、こんな風に書きます。
{Blogdata->assign name="entrylist" method='entrylist_all' assign="EntrylistAll"}
{* 行数カウント *}
{section name=ct loop=$EntrylistAll}
{/section}
<p>
エントリ数 [{$smarty.section.ct.total}]
</p>
0078hmtbsmv ◆HHH//k69IU
04/09/08 11:33ID:JOf5XSrjX
∠ ̄\ Ш
|=゚V゚|┛ <ガガガー
〜(`━Е
|_Ω_|
┃┃
┛┗
0080忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/09 02:38ID:S/nE9FLw・ラジオ(音声ファイル)
・アニメ
・映画・TV
・PC・PDA・ケータイ
を追加
X
∠ ̄\ Ш
|=゚V゚|┛ <ガガガー
〜(`━Е
0081Trackback(774)
04/09/09 02:46ID:l0N/gDVJ技術系も欲しいっす
0082Trackback(774)
04/09/09 09:46ID:HYIjKkk50083Trackback(774)
04/09/09 12:11ID:9yLP/I5w新しいちゃぶろツールの開発報告含め、
ヲタ(初心者スレより引用w)が喜ぶカテゴリがほしいです。
0084Trackback(774)
04/09/09 16:00ID:9yLP/I5wせっかくラジオのカテゴリがでけたのに
このままだと外から直接エントリーに飛んできた訪問者が
ラジオを聴けないぽいです。
0085忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/09 18:36ID:S/nE9FLw∠ ̄\ X
|=゚V゚|┛ <ワカッタ、カテゴリ話ハ、要望スレニ、ヒッコスピポー
〜(`━Е
要望スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092559013/l50
0086忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/09 18:53ID:S/nE9FLw∠ ̄\ X
|=゚V゚|┛ < コンナカンジデドウガー
〜(`━Е
entry.tpl のタイトル表示のあたり)
{if $Entry.radio.uri == ""}
<h1 class="kijititle">{$Entry.title}</h1>
{else}
<h1 class="kijititle">
<a href="{$Entry.radio.uri}">
{$Entry.title}
</a>
</h1>
{/if}
0087Trackback(774)
04/09/10 00:03ID:nCzSitdtとりあえずエントリ画面でMP3画像は入らない仕様になるのですね。
いいと思うますよー。
0088Trackback(774)
04/09/10 00:19ID:zzPcXU4Pへぇへぇへぇなこと (nullpo)
Warning: chmod() [function.chmod]: Operation not permitted in /home/fukami/public_html/matcha4designer/editor/func/staff.func.php on line 334
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/fukami/public_html/matcha4designer/editor/func/staff.func.php:334) in /home/fukami/public_html/matcha4designer/editor/publog.php on line 227
へぇへぇへぇなこと2 (nullpo3)
Warning: chmod() [function.chmod]: Operation not permitted in /home/fukami/public_html/matcha4designer/editor/func/staff.func.php on line 334
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/fukami/public_html/matcha4designer/editor/func/staff.func.php:334) in /home/fukami/public_html/matcha4designer/editor/publog.php on line 227
で、その後、プロジェクトワープしようとすると↓こんなんでました
PUBLOG0.07.00 warning:
「 パスワードエラー 」
0089Trackback(774)
04/09/10 00:23ID:zzPcXU4P・スレッド管理ツールでスレトップへのリンクは新しいページがいいかと。
・プロジェクトホームにどうやっても記事がでない・・・
→プロジェクトトップってなんなんでしょ?
→「プロジェクトトップにフックをかける」は何になるんでしょう?
・サブジェクト永杉で前の画面に戻ると記事が消えてしまった(T-T
→消えない時もあるのでローカル環境依存かも
0090菊池@とりなし
04/09/10 00:45ID:DwEDjei/プロジェクト管理 > プロジェクト設定 を参照して下さい。
>→「プロジェクトトップにフックをかける」は何になるんでしょう?
消えたそうです。
0091Trackback(774)
04/09/10 01:15ID:zzPcXU4P>プロジェクト管理 > プロジェクト設定 を参照して下さい。
「指定したブログスレトップページ更新時に上書き」で
スレッドIDを指定?
・・・してみてもダメですた。間違ってます?
0092忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/10 05:47ID:DEW046ca∠ ̄\ X
|=゚V゚|┛ < ナオシタヨー
〜(`━Е
みなおしたら、プロジェクト削除後に左にメニュー出たままに
なってたので、これ消そうかなと思ってます
0093忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/10 06:02ID:DEW046caおお、、こういう使用感のレポートと提案はすごく
助かるですー
>>91
あってますー
スレッドID、間違ってませんよね?
あと、その後に再構築か新規投稿あたりの、ページを書き換える
アクションをしないとあかんです
フックをかけるってのは、
指定したスレ更新時にプロジェクトのトップを更新する動作を
強制的におこなうという指定だったりします。
ちょっとわかりにくいかも。
スレをたくさん立てて運用する人のための機能っす。
プロジェクトとスレッドは階層になっていて、
ちょうと、2ちゃんの板とスレッドの関係に似てます。
プロジェクトの下には、複数のスレッドが存在できて、
スレッドごとにトップページを持つことができます。
で、その上にプロジェクト全体のトップページがある、
というあんばいです。
009491
04/09/10 06:16ID:zzPcXU4P前に作ったプロジェクトでなんかよくわからんように
なってきたので、プロジェクト登録しなおしてみますた。
そっちは正常に反映されますので、こっちで様子みてみますー
0095忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/10 06:23ID:DEW046ca{$design_template_dir}
デザインテンプレートの場所(ディレクトリ)。http:// ではじまり、/ で終わる。
これまで、index.tpl のみで利用可能だったこのタグを
全テンプレで使えるようにしました。
0096忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/10 06:24ID:DEW046ca∠ ̄\ X
|=゚V゚|┛ < ラジャ
〜(`━Е
0097忍ロボ ◆O6dempau.2
04/09/10 06:27ID:DEW046caデザイナーさん以外の一般ユーザーさんに使ってみて
もらおーかなと考えてますー
致命的なバグがなければ、そのまま本番GOという算段です
0098hmtbsmv ◆HHH//k69IU
04/09/10 10:13ID:VJibQilSちゃぶろの平和を守るため!!
/ ̄ヽ
〜|:゚V゚:|/ <ガガガー
┏| y |┓
. 而|_Ω_|而
. / ┃ ┃
.... ┛ ┗
0099Trackback(774)
04/09/10 16:41:36ID:nCzSitdtまず、
・index.tplのエンコードが
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>になってて、
ファイルを編集する際、SIFTJISなど選べるようになってる意味がないとおもた。
(選べなくていいので、統一させてほしい。)
・テンプレに割り当てられている変数からurlを引き出す時、例えば
&mod&cmd&idは、&mod&cmd&idとしてhtmlに反映させてほしいとおもた。
(TrackbackURL、コメントフォームへの書き込みも、特殊記号がそのまま表示されてるぽい。)
また、XHTMLをなるべく正確に(Transitional)にするため
カレンダーのtableにsummery属性が欲しいのと
カレンダーの<col span="7">を<col span="7" />としてタグを閉じてほしいです。
最後に、これがあれば使いやすいかも!な点として
ブログトップのurlを表す変数がほしい。(各エントリーからブログトップへリンクさせたいれす。
例「トップへ戻る」l)
あと、ユーザー設定のメールアドレスを表す変数も、できればほしいです。
ところで、メニュー欄のinfo(info-body)とRecently Writebackって結局なんでしたっけ?
0100Trackback(774)
04/09/10 16:45:13ID:nCzSitdt>&mod&cmd&idは、&mod&cmd&idとしてhtmlに反映させてほしいとおもた。
は
&mod&cmd&idは、&mod&cmd&idとしてhtmlに反映させてほしいとおもた。
ですた。
0101菊池@とりなし
04/09/10 21:23:00ID:DwEDjei/自分は指定していないので問題ないです。
>>99
どうせなら strict にしませんか? 私でよければテンプレ書きますけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています