※DB不要のblogスレ※
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/08/13 23:46ID:+hnQNcEzとりあえず知ってる分だけ
sb
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/
ppblog
http://www.martin.bz/
adiary
http://adiary.moephp.org/
blogn
http://www.rone.jp/~blogn/?eid=42
WNcS2.5
ttp://users.c-moon.jp/wncs25/
PHPosxom
ttp://sourceforge.net/projects/phposxom/
関連スレ
【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
PHP系blogツール
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/
0002Trackback(774)
04/08/13 23:53ID:u+dgKljo0003Trackback(774)
04/08/14 08:25ID:K8n9pwFg0004Trackback(774)
04/08/14 09:37ID:pMpTkRu/μ-s
http://www.netmania.jp/
ウェブログシステム →μ-s改造版
http://www.rocomotion.net/
pplog、pplog2
0005Trackback(774)
04/08/14 12:17ID:QTk0sHc9http://fuktommy.s64.xrea.com/dcard/
0006Trackback(774)
04/08/14 14:10ID:PQu8s7U4http://rinn.e-site.jp/rnote/
0007Trackback(774)
04/08/15 00:12ID:91nV4X9m俺DB不要のブログ作ろうと思ってたのに
もう既にあったのね・・・・ orz
やっぱ考えることはみんな同じね。
0008Trackback(774)
04/08/15 00:21ID:ajhK5waettp://www.orz.jp/
0009Trackback(774)
04/08/15 01:07ID:CrGLAyGChttp://tar100mg.com/stereolog/
0010Trackback(774)
04/08/15 09:53ID:/B/81TQN他のに負けないの作ればいいじゃん。
0011Trackback(774)
04/08/15 10:25ID:dg0OWwTrまだあまり自力で改造とかできない利用者としては
少しずつでもコンセプトや機能の違うものがたくさん
あると選択の幅が広くて嬉しい。
けっこう、このスクリプトはここがいいけどこっちがとか
あっちのこの機能はいいけど・・・とかいうのが
あるので。
00127
04/08/15 13:51ID:91nV4X9mでも個人で作るとなると一体何ヶ月かかるんだ?(汗
0013Trackback(774)
04/08/15 14:12ID:dH6JZoSF0014Trackback(774)
04/08/15 14:24ID:91nV4X9mデータベース。MySQLとか
0015Trackback(774)
04/08/15 14:28ID:dH6JZoSFさんくす
0016Trackback(774)
04/08/15 14:42ID:0Enq65NUドラゴンボール。
0017Trackback(774)
04/08/15 14:46ID:1YD8720jDeutsch Bundesbahn
0018Trackback(774)
04/08/16 12:19ID:6YLLBWYE作っているんだけど(まぁ似たようなもんじゃん)、作成したページはPHP
ファイルとしてドキュメント・ルート配下にバンバン作っちまおうかとし
てるのね。
つまりは、多少メンテはメンドーになるけど、DB介したり、対象ページを
参照するたびにレンダリングするより、ページをゴソッと作っちゃった方
が表示が早いんじゃないかと思ったからだ。まぁ、そうする訳にもいかな
い部分もあるからPHPとして吐き出さなきゃなんないんだけど。
そうなると、どうしてもページを作成するディレクトリのパーミッション
はかなり緩く(777とか707とか)しなくちゃなんないじゃない。
これってかなりセキュリティ的にヤバイかなぁ。ヤバイよなぁ。
CGIでsuExecとかなら問題ないんだろうけど、なんとかならんかなぁ。
やっぱDB使うのかぁ。。。。すまん、グチ。
0019Trackback(774)
04/08/16 12:31ID:WlbCeTEVセーフモード鯖で動かすことを前提に作ってみるとか。
ダメかな。。。
自分は>18がいうようなタイプのCMSがあると便利だと
思って試行錯誤してるけど、PHP自体素人だから
なかなか上手くいかない。
今のところ一番理想に近いのがrNoteかな。
これが、トップに表示されない記事のrecentもサイドメニューには
表示できたりすればバチーリなんだけど。
0020Trackback(774)
04/08/16 20:50ID:HcT3s2Nh0021Trackback(774)
04/08/16 21:05ID:waHv9mVhギャラリー(画像)機能に特化したようなblogってありますでしょうか?
普通のblogにギャラリー機能が付いてる物でもヨイんですが。
ギャラリー機能、カテゴリ分け、トラックバック有り、コメント有りを前提として
できれば複数のユーザーに貸し出しできるようなブログ・・・
我侭過ぎだorz
0022Trackback(774)
04/08/16 21:27ID:oH8jFKjz0023Trackback(774)
04/08/16 22:11ID:3OHH/znUJUGEMでテンプレPhotoJUGEMがお勧め。
http://sample17.jugem.cc/
もしくはsb入れてそのPhotoJUGEMテンプレを移植するか。
0024Trackback(774)
04/08/17 08:42ID:F0TYaV2i投稿した画像だけまとめて見れるモードが
あったはず。
DBなしで複数ユーザーはきついと思う。
web製作板のスレではPUBLOGはどうかと
いう話がでてたかな。
0025Trackback(774)
04/08/17 09:47ID:Sw/Wrn4y>>5のDCardでも一応全部できる。
0026Trackback(774)
04/08/17 11:14ID:pRtMx07Vディレクトリ掘るだけ!
002718
04/08/17 13:15ID:IvAvKNbg今『nucleus』使ってるんだけど、デザイン変えようと思うと、
変えるトコありすぎで頭痛くなってくんだよね。
それに、どちらかというと漏れは深いディレクトリ構成が作れる
CMSがよくて・・・というわけで。
>セーフモード鯖で動かすことを前提に作ってみるとか。
『ppBlog』とかはソレっぽいなぁ。設置してみっかと思ったが
ううげぇ、設置がめんどくさそぉ。
でもさぁ、ファイルやフォルダをバンバン作っちゃうにしても
apacheさんのみ書き込みオケー権限で作れば問題無いんだよな?あるか?
FTPからユーザ権限でファイルが消せなくなっちゃうけど。
それはPHPから消せばいい・・。だめか?
0028Trackback(774)
04/08/17 13:35ID:J9PTM99papache権限でファイルやフォルダを作成するのはいいけど
バックアップが機能として組み込まれてないと不安かも。
いまネットマニア配布のウェブログシステムをセーフモードの鯖で
使ってるんだけど、うpした画像がapache権限になってる
みたいで、スクリプトからは削除できるけどFTPで削除できないし
丸ごと全部バックアップしようとしたらDLすらできなかったorz
あ、ppBlogは設置してみたことあるけど、そんなに面倒じゃ
なかったよ。
セーフモードだといくつかのフォルダを手動で設置しなきゃ
いけなかったけど。
でも携帯対応もなかったバージョンの頃だし、今は変わってる
かもしれないな。
0029Trackback(774)
04/08/17 13:39ID:J9PTM99pppblog
http://www.martin.bz/
adiary
http://adiary.moephp.org/
ウェブログシステム →μ-s改造版
http://www.netmania.jp/
rnote
http://rinn.e-site.jp/rnote/
このあたりを設置して使ってみたけど、
日記やblogとしてはウェブログシステム
CMSとしてはrNoteが使いやすくて設置も簡単だった。
前者はパーミッションさえ合ってればすぐ動くし
後者は余所で配布してる書き込みスクリプトを使えば
オンライン投稿もできる。
(基本的にはオフラインで記事を作成してFTPでうpらしい)
003018
04/08/17 15:24ID:IvAvKNbgなるほどぉ、あんがと。バックアップかぁ。それもそうだな。
まぁ、ともかくFTPで削除なり何なりできないのは、かなり
ストレスではあるよな。
>>29
ちと、他のブログなりCMSなりを設置ぢてみよう。
rnote良さそうなので試してみまつ。
0031Trackback(774)
04/08/17 16:27ID:GhU7qacOオマケ機能がボタン画像で表現されているとか、結構、作者の個性が出てる。これの
テンプレートを頑張って改造するなら、sb とか使った方が素直じゃないかな。
テンプレートは触らずに、デフォルトで用意されているカスタマイズ機能の範囲内で設定を
いじるくらいで満足できる方(ライトユーザ)にはお勧めできると思う。デフォルトのデザインが
他と比べてかなり凝っているし。(JS で閲覧者が2段組と3段組を選択できる、とかね)
ていうか、ppBlog て2つあるんだね。ここで書いたのは http://www.martin.bz/ の方。
0032Trackback(774)
04/08/17 16:35ID:J9PTM99p>4のやつならpplogだよ(Bが入ってない)
試しに使ってたとき、ppBlogはMacで投稿時にエラーが出ますた
jsがMacに対応してないんじゃないかと思うけど。
nucleas日本語バージョンの文字コードUTF-8のを使ってたときは
MacOS9+IEでテキストエリアが文字化けしてた。
ユーザーのほとんどはWin使いだと思うから、そっちに偏るのは
仕方がないけど、自分で選ぶときはやっぱりMacでも問題なく
使えるものにしてしまう。
(両方使ってるけど、メインがMacなので)
0033Trackback(774)
04/08/17 16:36ID:GhU7qacO表示の速さって、サーバの能力と記事・閲覧者数の多寡のバランスだから……。
たいていの個人サイトは人気ないし、記事量も大したことないから、静的生成でも
動的生成でも、調べないとわからないような違いにしかならないんじゃないかと思う。
あと、セキュリティも、ふつうは問題にならないんだよね。悪意のある閲覧者、って
そうそう出くわすものじゃないから。だからむしろ、FTP で何でも触れるくらいの緩さが
ある方が日常の使用感がいい、というのが正直なところ。
0034Trackback(774)
04/08/17 16:39ID:GhU7qacOありがとう! 勘違いしてました。
ところで、Mozilla なら Mac でも問題なかったと思います。
Win or Mac じゃなくてブラウザの問題なんで、ちょっとつらいですよね。
Mac の中でも safari と MacIE5 があるわけで。
0035Trackback(774)
04/08/22 14:51ID:hATCCvE70036Trackback(774)
04/08/22 20:02ID:cmY17Zkx0037Trackback(774)
04/08/22 22:39ID:wLz7sw8O0038Trackback(774)
04/08/22 23:28ID:enyQYmAyそんなに多くないなら動的生成でも桶だとオモ
鯖が重いなら静的生成の方がいいだろうけど
再構築で負荷が高いと悩むな。
ユーザーなら自分が使いたいものを選ぶべし
制作者ならどちらでもできればユーザー(゚д゚)ウマー
0039Trackback(774)
04/08/23 03:51ID:uHXdmzQvどちらもできるのを開発すると、結局ユーザーに
「どちらがいいんですか」
と質問されまくりのヨカーン。
0040Trackback(774)
04/08/23 09:03ID:XhZMEjyHそういうときにはな。
コイントスで決めてくれと返答するのだ。
そして
「コイントスって何ですかどうやるんですか」
「表が出たらどちらにすればいいんですか」と
質問されまくりの罠。
0041Trackback(774)
04/08/23 12:56ID:jLz0YHWH0042Trackback(774)
04/08/23 14:43ID:uHXdmzQvつまり最初からどっちかしかできない仕様で作成と。
……話が一巡したなぁ。
0043Trackback(774)
04/08/24 13:14ID:2456da1zコンテンツは別サーバに運ぶ
大手ポータルの開発者は動的生成の負荷は大変だったと言っている
コスト面で最終的にはこの形に落ち着くのではないか
0044Trackback(774)
04/08/24 23:41ID:3weJxlEWめんどいなぁ
0045Trackback(774)
04/08/25 02:18ID:CZUUWF/N今はそんなに負荷の掛かるようなサイトはやってないから
動的生成でも問題ないけど。
0046c-style ◆xo4BF0spps
04/08/25 02:32ID:oBk32cpj鯖によっては負荷なんだよなー
鯖から追い出された原因だったり…。
誰か、軽いblosxomのPHP版作ってよ。
カテゴリ=ディレクトリで記事を書くのは理想だ。
すでにPHP版はあるけど、あれでは率直にブログには使えない。
0047c-style ◆xo4BF0spps
04/08/25 03:53ID:oBk32cpjttp://rinn.e-site.jp/rnote/
しかも既出だし。ごめん。
0048c-style ◆xo4BF0spps
04/08/25 04:20ID:oBk32cpj0049Trackback(774)
04/08/25 11:18ID:Vs7Gdrk9http://sevenstarz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/blosxom.cgi
0050Trackback(774)
04/08/25 13:43ID://LzdbGYブラクラ
0051Trackback(774)
04/08/25 20:32ID:jEaLUztSほほぅ。GJですな。こんなにあるのか
0052Trackback(774)
04/08/25 20:42ID:Xv9V/fZ+0055Trackback(774)
04/08/27 20:10ID:0BpSEAC+005618
04/08/27 20:41ID:XdkMEysenucleusのデザイン変更がメンドーだからって理由で作ってきたのに、
結局あんまり変わらなくなっちまった。
スキンやらテンプレやら作るのメンドー。。。。
0057Trackback(774)
04/08/28 08:04ID:g4t/cEVCがんばれ〜
0058Trackback(774)
04/08/28 22:54ID:+OS/SqCN0059Trackback(774)
04/08/29 01:24ID:AzMoVO06D=だんなに
B=ばれた不倫
0060c-style ◆xo4BF0spps
04/08/29 04:38ID:djn3p67dドラゴンバスターだろう
0061Trackback(774)
04/08/29 12:05ID:a57r8FaE勉強がてら作ってみようかな。
0062Trackback(774)
04/08/29 13:36ID:oQ/tGRBnどれぐらいで出来るんだろうね。
もちろん作者のスキルによるけど。
>>61
進捗報告よろ
0063Trackback(774)
04/08/29 15:52ID:XF2Uu3gq2日目にβ1を出したことがあるけど。
0065Trackback(774)
04/08/31 11:36ID:3wQNUMoe0066Trackback(774)
04/09/01 00:48ID:o2p4qJjxhttp://tclog.sourceforge.jp/
0067Trackback(774)
04/09/01 21:42ID:JWk9f/MV神楽
0068Trackback(774)
04/09/03 20:45ID:lvr/gKq8で、その後どーよ。作り始めた?
0069Trackback(774)
04/09/05 14:32ID:SiEK79GD「blogch」は掲示板風のBlog、またはBlog風の掲示板です。
http://fuktommy.s64.xrea.com/blogch/
0070Trackback(774)
04/09/06 00:09ID:XGEGNJqr大分前に更新おわってるし、本人はnucleus使うようになったようだけど
ttp://f21.aaacafe.ne.jp/~numberr/
0071Trackback(774)
04/09/06 12:17ID:3nhtZcqd0072Trackback(774)
04/09/09 10:50ID:ayxWspmT初期のファイル数がすごく少ない(しかも小さい)blogってないですか?
複雑すぎるのはちょっとあれなので。
00737
04/09/09 14:23ID:Fa+zZJ+a>>18氏がCMSだけど頑張ってるみたいなんで
何故か知らんがゲーム作り出した漏れ。(´,д,,`)
まぁこれが完成したら作ろうかと。
0074Trackback(774)
04/09/10 00:00ID:6fTEP/LF>>69のblogchの場合、必須のファイルは2個。
テンプレートとかない分ファイルは少ない。
そのかわり本体を弄らないといけないけど。
・CGI(必須)
・ライブラリ(必須)
・CSS(任意)
・背景(任意)
・ライセンス文書(任意)
・ライセンス画像(任意)
0075Trackback(774)
04/09/11 00:38:20ID:tl9vpM6Rteeter totter
http://solodesign.jp/tt/
0076Trackback(774)
04/09/11 02:27:37ID:gpWFHjyP0077Trackback(774)
04/09/11 03:01:24ID:01me6TbvBlogツール"teeter totter"を応援するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1079597160/
0078Trackback(774)
04/09/18 13:50:53ID:1sVZL2Il0079Trackback(774)
04/09/22 11:38:26ID:s3SXxuw4rss配信・TB・カテゴリから検索・日付から検索・キーワードで検索・コメント。
画像アップロード及び記事作成。
これだけあれば十分?
0080Trackback(774)
04/09/22 12:35:03ID:ALk5Z77C+それらを携帯からでも可
かな
0081Trackback(774)
04/09/22 14:39:49ID:Yu6OBIw/0082Trackback(774)
04/09/22 20:36:12ID:An13ypMj0083Trackback(774)
04/09/23 00:43:01ID:MwaHy7ogアクセス解析付いててどんな記事が人気あるかとかわかると嬉しい
0084Trackback(774)
04/09/23 00:55:32ID:ud2tDjy3コメントスパム対策とか充実してると嬉しい。
0085Trackback(774)
04/09/23 04:27:23ID:PoTFnjoFリスト表示かプルダウンメニューで表示か
選べると嬉しいな。
カテゴリたくさんあったり、長くやってると
物凄い勢いでサイドメニューを占領するからorz
0086Trackback(774)
04/09/23 04:33:03ID:jq3M1i+x0087Trackback(774)
04/09/23 07:24:52ID:he4R2TTY0088Trackback(774)
04/09/23 14:34:06ID:LLJWSKZk0089Trackback(774)
04/09/24 01:34:02ID:jYVf/Kyvモジュールのみの作者とかもアリだろし。
0090Trackback(774)
04/09/28 01:50:02ID:JC2J6PeFfaq宣伝が必死でちょっとウザイ
見づらいしなあ
0091Trackback(774)
04/09/28 06:39:39ID:uPqx3Fk70092Trackback(774)
04/09/28 09:41:21ID:s7q5YZSDサイトテンプレートに短しブログツールに長し
・・・ブログツールにも短し?
0093Trackback(774)
04/09/28 10:07:08ID:JC2J6PeF・コメントとトラックバックが一蓮托生
・下層カテゴリの表示順を設定できない(トップレベルはできる)
・ブラウザや携帯から投稿できない(有志スクリプトでブラウザ投稿は可能)
・画像うp機能がない
・リスト表示など一部の表示がスクリプト内に記述されているので
デザインとロジックが完全には分離されていない
・何かやる度にいちいち再構築をかけなければいけない
・pingをうてない
rNoteのチョト(・∀・)イイ!所
・デザインの変更はスキンを入れたりCSSをいじるだけ
・カテゴリ毎にデザイン変更ができる
・ログディレクトリにフォルダとファイルを作って再構築すれば自動で認識
・mod_rewriteで静的生成にすることも可能
・標準でBBSが組み込まれている
・スキン内でPHPを呼び出し可能
・トラックバックやコメントの受付期間を設定できる
確かにblogというよりはサイト天麩羅に近いかもな
xoopsやwikiやsitedivほど大掛かりなものは不要な人には
敷き居が低くて使いやすいが
0094Trackback(774)
04/09/28 10:08:39ID:JC2J6PeFチョト間違い
・mod_rewiteで静的生成にすることも可能
↓
・mod_rewiteで静的生成に見せかけることも可能
0095Trackback(774)
04/09/29 10:57:44ID:0DUOhhey0096Trackback(774)
04/09/29 12:36:03ID:cHvSMUqrこれで携帯対応してたら最高なんだが.
0097Trackback(774)
04/09/29 13:27:49ID:aE+CulbA携帯のブラウザから投稿できるってのと、メールで投稿できるののどっち?
0098Trackback(774)
04/09/29 15:02:47ID:ohXd5ach俺もローカルで弄ってみて思ったんだよね。
>>97
96じゃないけどメール投稿よりフォーム投稿の方が
構造のシンプルさを維持できそうかな。
カテゴリから検索&日付から検索の閲覧モードと
ログイン→投稿モード→ログアウトできれば十分。
アップロードまでできれば理想だな。
0099Trackback(774)
04/09/29 15:34:39ID:zCW9U0Apつか携帯対応って携帯閲覧対応かも。
010096
04/09/29 21:33:53ID:cHvSMUqr検索はなくてもいいかな(俺の場合)
コメント読み書きができるとなおいいな.
0101Trackback(774)
04/09/29 23:26:40ID:0bye1N4Y・コメントとトラックバックが一蓮托生
これってどういう意味?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています