トップページblog
356コメント101KB

※DB不要のblogスレ※

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001104/08/13 23:46ID:+hnQNcEz
DB不要のblogについて語り合うスレッドです。

とりあえず知ってる分だけ
sb
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/
ppblog
http://www.martin.bz/
adiary
http://adiary.moephp.org/
blogn
http://www.rone.jp/~blogn/?eid=42
WNcS2.5
ttp://users.c-moon.jp/wncs25/
PHPosxom
ttp://sourceforge.net/projects/phposxom/

関連スレ
【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
PHP系blogツール

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/
0002Trackback(774)04/08/13 23:53ID:u+dgKljo
糞スレ2ゲット
0003Trackback(774)04/08/14 08:25ID:K8n9pwFg
blosxomとかは違うのか?
0004Trackback(774)04/08/14 09:37ID:pMpTkRu/
http://www.fleugel.com/
μ-s
http://www.netmania.jp/
ウェブログシステム →μ-s改造版
http://www.rocomotion.net/
pplog、pplog2
0005Trackback(774)04/08/14 12:17ID:QTk0sHc9
DCard
http://fuktommy.s64.xrea.com/dcard/
0006Trackback(774)04/08/14 14:10ID:PQu8s7U4
rnote
http://rinn.e-site.jp/rnote/
0007Trackback(774)04/08/15 00:12ID:91nV4X9m
畜生悔しい。
俺DB不要のブログ作ろうと思ってたのに
もう既にあったのね・・・・ orz

やっぱ考えることはみんな同じね。
0008Trackback(774)04/08/15 00:21ID:ajhK5wae
DB不要でPHP
ttp://www.orz.jp/
0009Trackback(774)04/08/15 01:07ID:CrGLAyGC
stereolog
http://tar100mg.com/stereolog/
0010Trackback(774)04/08/15 09:53ID:/B/81TQN
>>7
他のに負けないの作ればいいじゃん。
0011Trackback(774)04/08/15 10:25ID:dg0OWwTr
>7
まだあまり自力で改造とかできない利用者としては
少しずつでもコンセプトや機能の違うものがたくさん
あると選択の幅が広くて嬉しい。
けっこう、このスクリプトはここがいいけどこっちがとか
あっちのこの機能はいいけど・・・とかいうのが
あるので。
0012704/08/15 13:51ID:91nV4X9m
そうかな、んじゃマターリ作ってみようかな。

でも個人で作るとなると一体何ヶ月かかるんだ?(汗
0013Trackback(774)04/08/15 14:12ID:dH6JZoSF
DBってなんなん?
0014Trackback(774)04/08/15 14:24ID:91nV4X9m
>>13
データベース。MySQLとか
0015Trackback(774)04/08/15 14:28ID:dH6JZoSF
>>14
さんくす
0016Trackback(774)04/08/15 14:42ID:0Enq65NU
>>13
ドラゴンボール。
0017Trackback(774)04/08/15 14:46ID:1YD8720j
>>13
Deutsch Bundesbahn
0018Trackback(774)04/08/16 12:19ID:6YLLBWYE
今さぁ、ブログとは違うんだけど、DB不要でPHPだけで動作する「CMS」を
作っているんだけど(まぁ似たようなもんじゃん)、作成したページはPHP
ファイルとしてドキュメント・ルート配下にバンバン作っちまおうかとし
てるのね。

つまりは、多少メンテはメンドーになるけど、DB介したり、対象ページを
参照するたびにレンダリングするより、ページをゴソッと作っちゃった方
が表示が早いんじゃないかと思ったからだ。まぁ、そうする訳にもいかな
い部分もあるからPHPとして吐き出さなきゃなんないんだけど。

そうなると、どうしてもページを作成するディレクトリのパーミッション
はかなり緩く(777とか707とか)しなくちゃなんないじゃない。

これってかなりセキュリティ的にヤバイかなぁ。ヤバイよなぁ。
CGIでsuExecとかなら問題ないんだろうけど、なんとかならんかなぁ。
やっぱDB使うのかぁ。。。。すまん、グチ。
0019Trackback(774)04/08/16 12:31ID:WlbCeTEV
>18
セーフモード鯖で動かすことを前提に作ってみるとか。
ダメかな。。。

自分は>18がいうようなタイプのCMSがあると便利だと
思って試行錯誤してるけど、PHP自体素人だから
なかなか上手くいかない。
今のところ一番理想に近いのがrNoteかな。
これが、トップに表示されない記事のrecentもサイドメニューには
表示できたりすればバチーリなんだけど。
0020Trackback(774)04/08/16 20:50ID:HcT3s2Nh
管理人だけでなく、登録したユーザーも記事の投稿できるのってある?
0021Trackback(774)04/08/16 21:05ID:waHv9mVh
CG.・イラスト関係のコミュニティサイトを運営してるのですが
ギャラリー(画像)機能に特化したようなblogってありますでしょうか?
普通のblogにギャラリー機能が付いてる物でもヨイんですが。

ギャラリー機能、カテゴリ分け、トラックバック有り、コメント有りを前提として
できれば複数のユーザーに貸し出しできるようなブログ・・・

我侭過ぎだorz
0022Trackback(774)04/08/16 21:27ID:oH8jFKjz
blogも使い方によっていろんなニーズが有るんだねぇ。
0023Trackback(774)04/08/16 22:11ID:3OHH/znU
>>21
JUGEMでテンプレPhotoJUGEMがお勧め。
http://sample17.jugem.cc/
もしくはsb入れてそのPhotoJUGEMテンプレを移植するか。
0024Trackback(774)04/08/17 08:42ID:F0TYaV2i
特化はしてないけどppblogは
投稿した画像だけまとめて見れるモードが
あったはず。

DBなしで複数ユーザーはきついと思う。
web製作板のスレではPUBLOGはどうかと
いう話がでてたかな。
0025Trackback(774)04/08/17 09:47ID:Sw/Wrn4y
>>21
>>5のDCardでも一応全部できる。
0026Trackback(774)04/08/17 11:14ID:pRtMx07V
blosxomの場合は楽勝です。
ディレクトリ掘るだけ!
00271804/08/17 13:15ID:IvAvKNbg
>>19
今『nucleus』使ってるんだけど、デザイン変えようと思うと、
変えるトコありすぎで頭痛くなってくんだよね。
それに、どちらかというと漏れは深いディレクトリ構成が作れる
CMSがよくて・・・というわけで。

>セーフモード鯖で動かすことを前提に作ってみるとか。
『ppBlog』とかはソレっぽいなぁ。設置してみっかと思ったが
ううげぇ、設置がめんどくさそぉ。

でもさぁ、ファイルやフォルダをバンバン作っちゃうにしても
apacheさんのみ書き込みオケー権限で作れば問題無いんだよな?あるか?
FTPからユーザ権限でファイルが消せなくなっちゃうけど。
それはPHPから消せばいい・・。だめか?
0028Trackback(774)04/08/17 13:35ID:J9PTM99p
>27
apache権限でファイルやフォルダを作成するのはいいけど
バックアップが機能として組み込まれてないと不安かも。

いまネットマニア配布のウェブログシステムをセーフモードの鯖で
使ってるんだけど、うpした画像がapache権限になってる
みたいで、スクリプトからは削除できるけどFTPで削除できないし
丸ごと全部バックアップしようとしたらDLすらできなかったorz

あ、ppBlogは設置してみたことあるけど、そんなに面倒じゃ
なかったよ。
セーフモードだといくつかのフォルダを手動で設置しなきゃ
いけなかったけど。
でも携帯対応もなかったバージョンの頃だし、今は変わってる
かもしれないな。
0029Trackback(774)04/08/17 13:39ID:J9PTM99p
自分は要DBのはwordpressとnucleus、不要なのは
ppblog
http://www.martin.bz/
adiary
http://adiary.moephp.org/
ウェブログシステム →μ-s改造版
http://www.netmania.jp/
rnote
http://rinn.e-site.jp/rnote/
このあたりを設置して使ってみたけど、
日記やblogとしてはウェブログシステム
CMSとしてはrNoteが使いやすくて設置も簡単だった。

前者はパーミッションさえ合ってればすぐ動くし
後者は余所で配布してる書き込みスクリプトを使えば
オンライン投稿もできる。
(基本的にはオフラインで記事を作成してFTPでうpらしい)
00301804/08/17 15:24ID:IvAvKNbg
>>28
なるほどぉ、あんがと。バックアップかぁ。それもそうだな。
まぁ、ともかくFTPで削除なり何なりできないのは、かなり
ストレスではあるよな。

>>29
ちと、他のブログなりCMSなりを設置ぢてみよう。
rnote良さそうなので試してみまつ。
0031Trackback(774)04/08/17 16:27ID:GhU7qacO
ppBlog は「カスタマイズはちょっとだけ」という使い方が基本。コメントの色選択機能とか、
オマケ機能がボタン画像で表現されているとか、結構、作者の個性が出てる。これの
テンプレートを頑張って改造するなら、sb とか使った方が素直じゃないかな。

テンプレートは触らずに、デフォルトで用意されているカスタマイズ機能の範囲内で設定を
いじるくらいで満足できる方(ライトユーザ)にはお勧めできると思う。デフォルトのデザインが
他と比べてかなり凝っているし。(JS で閲覧者が2段組と3段組を選択できる、とかね)

ていうか、ppBlog て2つあるんだね。ここで書いたのは http://www.martin.bz/ の方。
0032Trackback(774)04/08/17 16:35ID:J9PTM99p
>31
>4のやつならpplogだよ(Bが入ってない)

試しに使ってたとき、ppBlogはMacで投稿時にエラーが出ますた
jsがMacに対応してないんじゃないかと思うけど。
nucleas日本語バージョンの文字コードUTF-8のを使ってたときは
MacOS9+IEでテキストエリアが文字化けしてた。

ユーザーのほとんどはWin使いだと思うから、そっちに偏るのは
仕方がないけど、自分で選ぶときはやっぱりMacでも問題なく
使えるものにしてしまう。
(両方使ってるけど、メインがMacなので)
0033Trackback(774)04/08/17 16:36ID:GhU7qacO
>>18
表示の速さって、サーバの能力と記事・閲覧者数の多寡のバランスだから……。
たいていの個人サイトは人気ないし、記事量も大したことないから、静的生成でも
動的生成でも、調べないとわからないような違いにしかならないんじゃないかと思う。

あと、セキュリティも、ふつうは問題にならないんだよね。悪意のある閲覧者、って
そうそう出くわすものじゃないから。だからむしろ、FTP で何でも触れるくらいの緩さが
ある方が日常の使用感がいい、というのが正直なところ。
0034Trackback(774)04/08/17 16:39ID:GhU7qacO
>>32
ありがとう! 勘違いしてました。

ところで、Mozilla なら Mac でも問題なかったと思います。
Win or Mac じゃなくてブラウザの問題なんで、ちょっとつらいですよね。
Mac の中でも safari と MacIE5 があるわけで。
0035Trackback(774)04/08/22 14:51ID:hATCCvE7
静的生成と動的生成ってどっちがいいんだろ。
0036Trackback(774)04/08/22 20:02ID:cmY17Zkx
どうせ大した人数が見るわけじゃなし、静的生成の方がよいと思います。
0037Trackback(774)04/08/22 22:39ID:wLz7sw8O
ユーザーが選べるならモアベター
0038Trackback(774)04/08/22 23:28ID:enyQYmAy
ホト数が多いなら静的生成のほうがいいだろうけど
そんなに多くないなら動的生成でも桶だとオモ
鯖が重いなら静的生成の方がいいだろうけど
再構築で負荷が高いと悩むな。

ユーザーなら自分が使いたいものを選ぶべし
制作者ならどちらでもできればユーザー(゚д゚)ウマー
0039Trackback(774)04/08/23 03:51ID:uHXdmzQv
>>38
どちらもできるのを開発すると、結局ユーザーに
「どちらがいいんですか」
と質問されまくりのヨカーン。
0040Trackback(774)04/08/23 09:03ID:XhZMEjyH
>39
そういうときにはな。
コイントスで決めてくれと返答するのだ。

そして
「コイントスって何ですかどうやるんですか」
「表が出たらどちらにすればいいんですか」と
質問されまくりの罠。
0041Trackback(774)04/08/23 12:56ID:jLz0YHWH
そこで両面表のコインですよ。
0042Trackback(774)04/08/23 14:43ID:uHXdmzQv
>>41
つまり最初からどっちかしかできない仕様で作成と。
……話が一巡したなぁ。
0043Trackback(774)04/08/24 13:14ID:2456da1z
静的生成を行い
コンテンツは別サーバに運ぶ

大手ポータルの開発者は動的生成の負荷は大変だったと言っている
コスト面で最終的にはこの形に落ち着くのではないか
0044Trackback(774)04/08/24 23:41ID:3weJxlEW
>>43
めんどいなぁ
0045Trackback(774)04/08/25 02:18ID:CZUUWF/N
ローカルで静的生成して鯖にうpはやったことあるな。
今はそんなに負荷の掛かるようなサイトはやってないから
動的生成でも問題ないけど。
0046c-style ◆xo4BF0spps 04/08/25 02:32ID:oBk32cpj
>>26
鯖によっては負荷なんだよなー
鯖から追い出された原因だったり…。
誰か、軽いblosxomのPHP版作ってよ。
カテゴリ=ディレクトリで記事を書くのは理想だ。

すでにPHP版はあるけど、あれでは率直にブログには使えない。
0047c-style ◆xo4BF0spps 04/08/25 03:53ID:oBk32cpj
てか、これになるのか。。。
ttp://rinn.e-site.jp/rnote/

しかも既出だし。ごめん。
0048c-style ◆xo4BF0spps 04/08/25 04:20ID:oBk32cpj
ただひたすら7氏を待つ。
0049Trackback(774)04/08/25 11:18ID:Vs7Gdrk9
何かツールのリストがいっぱいありましたよ↓
http://sevenstarz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/blosxom.cgi
0050Trackback(774)04/08/25 13:43ID://LzdbGY
>>49
ブラクラ
0051Trackback(774)04/08/25 20:32ID:jEaLUztS
>>49
ほほぅ。GJですな。こんなにあるのか
0052Trackback(774)04/08/25 20:42ID:Xv9V/fZ+
Publogもいらんよな
0053hmtbsmv ◆HHH//k69IU 04/08/25 23:07ID:DVtBJrFo
>>46-48
…こんなとこにも居るのかよ・・・
0054c-style ◆xo4BF0spps 04/08/26 02:00ID:YZyBAw27
>>53
ブログ関連でうるさいおいらがここに居ないことはない
0055Trackback(774)04/08/27 20:10ID:0BpSEAC+
マターリ逝こうYO
00561804/08/27 20:41ID:XdkMEyse
なんか、まぁまぁのトコロまで出来たんだけどさ。自作CMS。
nucleusのデザイン変更がメンドーだからって理由で作ってきたのに、
結局あんまり変わらなくなっちまった。
スキンやらテンプレやら作るのメンドー。。。。
0057Trackback(774)04/08/28 08:04ID:g4t/cEVC
>>56
がんばれ〜
0058Trackback(774)04/08/28 22:54ID:+OS/SqCN
DBってなに?ドラゴンベース?
0059Trackback(774)04/08/29 01:24ID:AzMoVO06
>>58
D=だんなに
B=ばれた不倫
0060c-style ◆xo4BF0spps 04/08/29 04:38ID:djn3p67d
おばあちゃんがドラクエと間違えて買ってきてくれた
ドラゴンバスターだろう
0061Trackback(774)04/08/29 12:05ID:a57r8FaE
DB不要のCMSか。面白そうだな。
勉強がてら作ってみようかな。
0062Trackback(774)04/08/29 13:36ID:oQ/tGRBn
blogツールって作り始めてから
どれぐらいで出来るんだろうね。
もちろん作者のスキルによるけど。

>>61
進捗報告よろ
0063Trackback(774)04/08/29 15:52ID:XF2Uu3gq
>>62
2日目にβ1を出したことがあるけど。
0064c-style ◆xo4BF0spps 04/08/30 05:25ID:IlQA3+3n
>>63
晒せばいつでも人柱になる。
レン鯖には迷惑を割る。
0065Trackback(774)04/08/31 11:36ID:3wQNUMoe
tDiaryは入らないの?
0066Trackback(774)04/09/01 00:48ID:o2p4qJjx
tclog
http://tclog.sourceforge.jp/
0067Trackback(774)04/09/01 21:42ID:JWk9f/MV
ttp://wizarz.net/ext/
神楽
0068Trackback(774)04/09/03 20:45ID:lvr/gKq8
>>7
で、その後どーよ。作り始めた?
0069Trackback(774)04/09/05 14:32ID:SiEK79GD
>>5のDCardが、掲示板に近くなりました。
「blogch」は掲示板風のBlog、またはBlog風の掲示板です。
http://fuktommy.s64.xrea.com/blogch/
0070Trackback(774)04/09/06 00:09ID:XGEGNJqr
falsehopeってどう?
大分前に更新おわってるし、本人はnucleus使うようになったようだけど
ttp://f21.aaacafe.ne.jp/~numberr/
0071Trackback(774)04/09/06 12:17ID:3nhtZcqd
↑あふぉw
0072Trackback(774)04/09/09 10:50ID:ayxWspmT
ここはあんまりにぎわっていませんね。

初期のファイル数がすごく少ない(しかも小さい)blogってないですか?
複雑すぎるのはちょっとあれなので。
0073704/09/09 14:23ID:Fa+zZJ+a
>>68
>>18氏がCMSだけど頑張ってるみたいなんで
何故か知らんがゲーム作り出した漏れ。(´,д,,`)
まぁこれが完成したら作ろうかと。
0074Trackback(774)04/09/10 00:00ID:6fTEP/LF
>>72
>>69のblogchの場合、必須のファイルは2個。
テンプレートとかない分ファイルは少ない。
そのかわり本体を弄らないといけないけど。

・CGI(必須)
・ライブラリ(必須)
・CSS(任意)
・背景(任意)
・ライセンス文書(任意)
・ライセンス画像(任意)
0075Trackback(774)04/09/11 00:38:20ID:tl9vpM6R
ここはどう?
teeter totter

http://solodesign.jp/tt/
0076Trackback(774)04/09/11 02:27:37ID:gpWFHjyP
登録とかめんどいな
0077Trackback(774)04/09/11 03:01:24ID:01me6Tbv
スレもある

Blogツール"teeter totter"を応援するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1079597160/
0078Trackback(774)04/09/18 13:50:53ID:1sVZL2Il
ほっしゅ
0079Trackback(774)04/09/22 11:38:26ID:s3SXxuw4
blogに欲しい機能って具体的に何だろ。
rss配信・TB・カテゴリから検索・日付から検索・キーワードで検索・コメント。
画像アップロード及び記事作成。
これだけあれば十分?
0080Trackback(774)04/09/22 12:35:03ID:ALk5Z77C
>>79
+それらを携帯からでも可

かな
0081Trackback(774)04/09/22 14:39:49ID:Yu6OBIw/
記事のインポートとエクスポート機能。
0082Trackback(774)04/09/22 20:36:12ID:An13ypMj
ブラウザで記事が書けると楽。
0083Trackback(774)04/09/23 00:43:01ID:MwaHy7og
>>79
アクセス解析付いててどんな記事が人気あるかとかわかると嬉しい
0084Trackback(774)04/09/23 00:55:32ID:ud2tDjy3
アクセス解析はわざわざblog鶴についてなくても、とか思ってしまう。
コメントスパム対策とか充実してると嬉しい。
0085Trackback(774)04/09/23 04:27:23ID:PoTFnjoF
アーカイブとか、カテゴリリストとかを
リスト表示かプルダウンメニューで表示か
選べると嬉しいな。
カテゴリたくさんあったり、長くやってると
物凄い勢いでサイドメニューを占領するからorz
0086Trackback(774)04/09/23 04:33:03ID:jq3M1i+x
テンプレ弄ればプルダウンなんていくらでも出来るが
0087Trackback(774)04/09/23 07:24:52ID:he4R2TTY
以上の機能がプラグイン化されていて必要なものだけ選べるとうれしい。
0088Trackback(774)04/09/23 14:34:06ID:LLJWSKZk
またゴテゴテとしたblogが誕生しそうなw
0089Trackback(774)04/09/24 01:34:02ID:jYVf/Kyv
でも機能をモジュール化すると確かに楽だな…。
モジュールのみの作者とかもアリだろし。
0090Trackback(774)04/09/28 01:50:02ID:JC2J6PeF
rNote本体はいいんだけど
faq宣伝が必死でちょっとウザイ
見づらいしなあ
0091Trackback(774)04/09/28 06:39:39ID:uPqx3Fk7
rnoteはblogと言うよりサイトテンプレートみたいな気がする
0092Trackback(774)04/09/28 09:41:21ID:s7q5YZSD
rNoteはいまひとつデザインとロジックが分離しきれていない
サイトテンプレートに短しブログツールに長し
・・・ブログツールにも短し?
0093Trackback(774)04/09/28 10:07:08ID:JC2J6PeF
rNoteのチョトマズーな所
・コメントとトラックバックが一蓮托生
・下層カテゴリの表示順を設定できない(トップレベルはできる)
・ブラウザや携帯から投稿できない(有志スクリプトでブラウザ投稿は可能)
・画像うp機能がない
・リスト表示など一部の表示がスクリプト内に記述されているので
 デザインとロジックが完全には分離されていない
・何かやる度にいちいち再構築をかけなければいけない
・pingをうてない

rNoteのチョト(・∀・)イイ!所
・デザインの変更はスキンを入れたりCSSをいじるだけ
・カテゴリ毎にデザイン変更ができる
・ログディレクトリにフォルダとファイルを作って再構築すれば自動で認識
・mod_rewriteで静的生成にすることも可能
・標準でBBSが組み込まれている
・スキン内でPHPを呼び出し可能
・トラックバックやコメントの受付期間を設定できる

確かにblogというよりはサイト天麩羅に近いかもな
xoopsやwikiやsitedivほど大掛かりなものは不要な人には
敷き居が低くて使いやすいが
0094Trackback(774)04/09/28 10:08:39ID:JC2J6PeF
ヴァー
チョト間違い
・mod_rewiteで静的生成にすることも可能
 ↓
・mod_rewiteで静的生成に見せかけることも可能
0095Trackback(774)04/09/29 10:57:44ID:0DUOhhey
YaWPSは?
0096Trackback(774)04/09/29 12:36:03ID:cHvSMUqr
stereolog簡単でなかなかいい.
これで携帯対応してたら最高なんだが.
0097Trackback(774)04/09/29 13:27:49ID:aE+CulbA
携帯対応ってどういうの?
携帯のブラウザから投稿できるってのと、メールで投稿できるののどっち?
0098Trackback(774)04/09/29 15:02:47ID:ohXd5ach
>>96
俺もローカルで弄ってみて思ったんだよね。
>>97
96じゃないけどメール投稿よりフォーム投稿の方が
構造のシンプルさを維持できそうかな。
カテゴリから検索&日付から検索の閲覧モードと
ログイン→投稿モード→ログアウトできれば十分。
アップロードまでできれば理想だな。
0099Trackback(774)04/09/29 15:34:39ID:zCW9U0Ap
でもメール投稿だと画像添付できるからな。
つか携帯対応って携帯閲覧対応かも。
01009604/09/29 21:33:53ID:cHvSMUqr
メールで画像添付して投稿、あと新着の閲覧.
検索はなくてもいいかな(俺の場合)
コメント読み書きができるとなおいいな.
0101Trackback(774)04/09/29 23:26:40ID:0bye1N4Y
>>93
・コメントとトラックバックが一蓮托生
これってどういう意味?
0102Trackback(774)04/09/29 23:55:21ID:l7Jw0Gwr
>101
コメントoffにするとトラックバックもoffになる。
受付期間を「0日(受け付けない)」「ずっと受け付ける」
「投稿から指定日数受け付け」のどれかに設定できるけど
コメントの受付が終わってもトラックバックは受け付けるとか
個別の設定ができない。
0103Trackback(774)04/09/30 00:13:51ID:mC7XUy4i
>>102
早速ありがとう。
漏れも鶴作ってるんで参考にします。
0104Trackback(774)04/10/10 18:27:58ID:uJSIvydA
ほっしゅ
0105Trackback(774)04/10/19 02:31:01ID:yq+Aboc/
ここには挙げられてないみたいだから一応紹介しとく。

Nicky!
ttp://www.din.or.jp/〜raelian/ReadMeNicky.html
blogって言うよりは日記スクリプトに近いけど。
お絵書きに対応してるせいか随分ヲタッキーなユーザが多いけどね。
一応、TrackBack、RSS、Commentなど一通りの機能は備えてる。

(・∀・)イイ
・perlで書かれてるからいろんな鯖で動く
・Entryを年月日単位だけでなくきちんとタイトル一覧を表示させることができる。
(Publogみたいな感じだけど、あれより高機能)
・その上ちゃんと月単位でも閲覧できるから、まとめ読みしやすい。
・携帯、メールでの投稿可。無論携帯での閲覧対応。
・デザインいじくりやすい(素人の俺でも弄れた)。
俺の場合今時テーブル切って、左側にいろいろリンク張る部分作って、右側をnickyに任してる。
・画像関係の機能充実(俺は使ってないけど…)。
・コメントに対していわゆる「age」ができるよう設定できる。
・鯰を飼わなくても検索できる。

(´・ω・`)ショボーン
・自動的にpingを打つ機能がない。
(シンプルなものだから仕方が無いと割り切れるか、割り切れないか)
・Entryごとにページを作るわけじゃない(単位は指定できる)から重たい。
・投稿者の認証システムがちょっとアレかな?(めんどっちい)
・吐くhtmlがちょっと古くさい(Strictモードにも出来るけど、推奨されてない)
・コメントに対しての検索ができない(けっこう困る)。
・age機能と一部ブラウザの相性が悪い?(Safari、Openwave Mobile Browser←auでバグ確認)

まぁ、blogっていうよりはWeb日記に近いシステムかな?
きちんとタイトルで管理できる機能が気に入ってずーっと使ってます。
癖は強いけどね。

いぢくってみたいけど(Pingの自動送信機能、もっと柔軟な閲覧機能などつけたい)
そんな技量はないし、なにより改造スクリプトの再配布禁止(´・ω・`
0106Trackback(774)04/10/20 20:12:35ID:4ERU/AY9
ping自動送信機能って何ですか?
0107Trackback(774)04/10/20 20:36:33ID:Jjb4+AzL
>>106
なんでここで聞くのかわからんけど、
トラックバックを記事中のリンク先ページに勝手に飛ばす機能じゃないの?
0108Trackback(774)04/10/20 23:19:45ID:RAl22TvR
え〜!? 記事を更新したときに、blogpeople とかに更新pingを
飛ばす機能のことなんじゃないのか。
0109Trackback(774)04/10/21 00:50:37ID:lt9vKNl3
チルダを〜に変えてるのってなぜ?
0110Trackback(774)04/10/21 10:12:50ID:nj7sBeOV
>>109
Macユーザーなんじゃない?
0111Trackback(774)04/10/24 02:59:45ID:cw/jtOr3
チルダは機種依存文字ってことなのかな
知らんかったorz
0112Trackback(774)04/10/24 04:44:51ID:jmDGCmjx
チルダは機種依存じゃないけど…Macでも英数にしておけば~出せるはずだし(´Д`;)
0113Trackback(774)04/10/24 10:31:35ID:scV34GUf
チルダってURLで使うくらいだからありえないでしょ。
0114Trackback(774)04/10/24 18:34:11ID:ZjnFwuhQ
Safariのバグで
フォーム内の半角チルダが、全角チルダに置換される
ってのがあった

ただ、文字コードにもよるから2ch投稿時に起きてたのかは知らないし、
今の対応状況も知らない
0115Trackback(774)04/10/24 21:14:35ID:qZNjQ9x5
ああ、なるほど。
0116Trackback(774)04/10/31 12:07:54ID:um63gjnX
rNoteになんとなく惹かれて設置してみた。
phpのバージョンが古いので動きませんと言われた_| ̄|○

やっぱPerlに限るよな'`,、('∀`) '`,、
0117Trackback(774)04/10/31 12:21:58ID:R3WEYQw2
phpで古いバージョンいれてるところってやばくね?
0118Trackback(774)04/10/31 13:18:58ID:um63gjnX
>>117
そ、そうなの?
鯖自体が古い物っぽいからなあ・・・
まあ、普段PHP使ってないから別にイイ(・∀・)・・・のかな。
0119Trackback(774)04/11/02 23:26:54ID:XabrgxzY
でもブログってPerlモノよりphpの方が多いよ・・・ね?どうだろ?
0120Trackback(774)04/11/03 05:26:05ID:hAGze/fr
たぶん、基本のライブラリ使ってるうちはPerlより作りやすいからじゃない?
機能も多いし。それに一般的にPerlのCGIより速いって言われてるしね。
0121Trackback(774)04/11/03 22:22:15ID:IePs4uGw
無料鯖だとセーフモードになってる所が多いんだよなぁ>PHP
0122Trackback(774)04/11/08 03:41:38ID:NVZdYq+G
ほしゅ
0123c-style ◆xo4BF0spps 04/11/09 03:33:22ID:Yemr9gqE
CGIだとCGI用のフォルダorサーバーに
うpしなければならない。
おいらのような馬鹿にとっては設定に頭を使う事になる。

静的生成系ってログが多量になるとやばいと言うリスクを背負うけど。。。
2chみたいに古くなるとHTML化出来るような幹事なのがいいな。
0124c-style ◆xo4BF0spps 04/11/09 03:35:00ID:Yemr9gqE
PHPって動的生成が多いね。。。
PHPの静的生成ってあったっけ?
0125Trackback(774)04/11/09 14:50:29ID:WGhMaAub
>>123
> 静的生成系ってログが多量になるとやばいと言うリスクを背負うけど。。。
> 2chみたいに古くなるとHTML化出来るような幹事なのがいいな。

それは逆だと思うよ。だって、古いページなんてアクセスが少ないんだから、
動的生成で十分じゃない? アクセスの多いページほど静的生成にしたい。

もちろん、97.5%のサイトにとってはどちらでも同じことだけど。
0126Trackback(774)04/11/13 00:49:56ID:h/+1+YZ8
blosxom最強だよやっぱり
0127Trackback(774)04/11/13 05:09:01ID:mbgmBjtJ
>>125
それは微妙な問題だな。

過去の古い記事はGoogle経由くらいでアクセス少ないというのはそうだろうが、
その積み重なったのが1万件記事があったら?
過去ログを完全に静的にして切り離すって仕様のほうが将来見越せばいいっちゃいい。

ただしこれやるには過去ログ倉庫みたいに、ほんとに完全に切り離さないと
MTみたいな設計だと全記事リビルドだなんだで逆にすんげぇ負荷を食らうことになる。

この部分、半端にやるなら動的なほうが自由度もあって、負荷にも強い。
サーバーも回線もどんどん機能アップしてるのを考えれば、
負荷かかる部分(TOPなど)だけ静的で、他を動的というLivedoorBlogや華式などの設計は効率的。
0128Trackback(774)04/11/14 19:07:41ID:d76j5yD3
>>126
最近これ知ったけど、たしかにかなりいい
starter kit?あれから触ってるんだけど、
プラグインも豊富にあるし結構俺の理想の形かもしれない
0129Trackback(774)04/11/15 19:17:02ID:RjJQOg+C
DB不要でCGIなblogツールってsbとblosxom以外で他にありますか?
PHP&Mysql使えない環境なので・・・
0130Trackback(774)04/11/15 21:47:39ID:mwzg2unR
>>129
このスレよんだらたくさん書いてると思うけど
0131Trackback(774)04/11/18 02:21:21ID:OqSANRyN
>>126
blosxomライクなRubyでの実装lilyもある。こないだのるびまに記事出てたし
http://jp.rubyist.net/magazine/?0003-LilyCustomizeHack
013211604/11/24 01:56:46ID:/hSswTPG
「動作環境 php4.x」というアバウトさに惹かれてBlogn設置してみた。
何度も確認したし色々いじってみたが
「./log/ディレクトリのパーミッションを確認してください。」のエラーメッセージが出て投稿ができない_| ̄|○


やっぱPerlに限r(ry
0133Trackback(774)04/11/24 02:01:18ID:wmjw6vtJ
書き込み属性つけたの?
013411604/11/24 02:26:45ID:/hSswTPG
パーミッションは指定どおりにしたよ(つД`)
それでもエラーでるからヤケクソで全部777にしてみたりしたがやっぱりだめだった。
0135Trackback(774)04/11/24 03:08:35ID:ahWUBnYq
>>134
・パス設定が間違ってる
・ディスクがいっぱい
・ファイル新規作成ができないので初期ファイルは自分で作る必要がある
ぐらいが考えられる理由かなぁ。
デバッグしてみたら?
013611604/11/24 22:34:27ID:/hSswTPG
>>135
ズバリ初期ファイルを自力で作らねばダメだったようだ。アリガトー
公式読みながらフォルダ作ったら動いたよ。
これで晴れてphpデビューだ('∀`)
0137Trackback(774)04/11/24 22:54:30ID:n1ZXSKQM
>>136
おめでd〜!
0138Trackback(774)04/12/04 04:13:17ID:sT2yGG6/
stereologバージョンアップあげ
http://tar100mg.com/stereolog
0139Trackback(774)04/12/06 07:10:26ID:v4g0RDyB
>8のorzって最近更新が止まってるみたいだけどどうなの?
古いphpでも軽く動くらしいけど、今時そんな古い鯖使う人いないのかな?
0140Trackback(774)04/12/09 11:25:17ID:a9YbAdY6
lilyはどうよ
0141Trackback(774)04/12/10 10:26:48ID:UrCh6pgF
>>140
作者がドキュメント書くのが極端に苦手な人なのが最大の弱点っぽい。
シンプルさと手軽さが売りの筈なのに、あまりに情報が無いのでとっつきが悪い。

下記で作者が「lilyでブログカスタマイズ」って連載を始めたので、
これがある程度続けばもう少し使用者も増えると思う。
ttp://jp.rubyist.net/magazine/
0142Trackback(774)04/12/14 18:55:32ID:1+rJZtCk
aDiaryってどこいっちゃったの?
0143Trackback(774)04/12/17 19:51:09ID:uzFtUQcm
>>142
http://www.a-blog.jp/に変わった
0144Trackback(774)04/12/23 13:04:58ID:TqKobK0d
php5にしないのはなぜだ?
php4以下のverを稼働させても利点ってないだろ
めんどくさがらずver上げろよ
php5にして動かないようなクソScriptなんて捨てちまえ
0145Trackback(774)05/01/04 09:21:03ID:b+nRv+D5
DB不要でこうさぎが飼えるBLOGを探してます。
lilyかblosxomかなあ?
0146Trackback(774)05/01/04 09:23:09ID:DZdCWxLY
>>145
publog
0147Trackback(774)05/01/04 09:30:53ID:WKMi+vEl
だいたいかえるんじゃない

sbも飼えるし、投稿可能
0148Trackback(774)05/01/04 09:47:43ID:vvhEKdS8
Posy
http://search.cpan.org/~rubykat/Posy-0.10/

This is a simple website content management system / blog inspired by the
design of blosxom. The filesystem is the database, there are flavour
templates, and plugins. However, this system doesn't require one to write
one's entry files in a particular format; one can choose from pure HTML,
plain text, or blosxom format. And other formats can be dealt with if one
writes a plugin to deal with them.

だれか評価してみて〜
0149Trackback(774)05/01/05 08:04:33ID:LnuyvZDl
>>145

http://www.fleugel.com/
http://www.fleugel.com/bbs/

bbsに詳細あるよ
0150Trackback(774)05/01/05 21:55:07ID:86BFd8jz
http://www.heartlogic.jp/php_pub/siteman/
これがデータベース不要になるように働きかけるのを手伝ってくれませんか?
おにがいします。
0151Trackback(774)05/01/06 16:17:37ID:n4W9wQyt
働きかけって…作者が開発停止宣言してんのに改良しろって迫れってわけ?
0152Trackback(774)05/01/06 18:51:56ID:KPhMr4lq
>>150
自分でできななら既存のDB不要のもの使えよ
0153Trackback(774)NGNG
>>152
禿同
0154Trackback(774)05/01/25 08:07:19ID:ysJ+oJKA
サイト管理にrnote使ってみた。
ファイルがXMLになるのはすっきりしてて気持ちいいね。
流用も楽だし。

ただ、書き込み用のプログラムのrNotePadの使い勝手が悪いので、
ディレクトリ生成、記事作成が出来るCGI探してるんだけど、
他にrNote使ってる人はどうしてる?
0155Trackback(774)05/02/01 21:15:22ID:iBobtY+G
>154
自分はローカルで確認してから公開するから、
結局FTPでうpしてるな。
お絵かきもしたいからPOTI-Boardで記事作成できるように
スクリプト改造しようかと思ったけど
ディレクトリ生成部分をぶちこまないといけないので
マンドクセ('A`)と思ってしまって絶賛放置中だ・・・
0156Trackback(774)05/02/05 02:49:20ID:O7BNRuEF
>>154
ディレクトリ生成くらいFTPでやれよと思うのだがどうか。
0157Trackback(774)05/02/06 18:47:12ID:RJEdkXR3
blognがいいんじゃね?
ドキュメントも揃ってきたし
0158Trackback(774)05/02/09 22:50:23ID:zDjbSN0R
DB不要なblogの中で、XHTML1.1でソースの記述が綺麗な物はどれでしょう?
不必要に<div>タグだらけだったり<br>だらけで見にくいのが多いような気もします。
極端にストリクトに拘るつもりは無いのですが、できるだけタグはキチンと意味通りに出力されてる物がいいなと。
0159Trackback(774)05/02/11 01:19:53ID:+/jTSMjR
stereologがバージョンアップしてる
http://tar100mg.com/stereolog
0160Trackback(774)05/02/11 19:05:29ID:+Aicq+t5
PerlのDB_Fileを使う場合、
このスレ的な判断としては

・DB_HASHはダメ
・DB_RECNOはOK

ってなると思うのですが、どうですか?
それともDB_Fileを使うこと自体がダメ?
0161Trackback(774)05/02/11 19:56:55ID:IVcbS4ZW
>>160
詳しく
0162Trackback(774)05/02/11 22:44:29ID:+Aicq+t5
>>161
DB_Fileというモジュールは、
普通はバイナリのデータベースファイル
(当然、目で追えません)を扱うのですが、
DB_RECNOというオプションを指定することで
普通のテキストファイルを一行一レコードのデータベースファイルとして
取り扱うことができるのです。

なのでOKになるのかな?と思いました。

http://perldoc.jp/docs/modules/DB_File-1.805/DB_File.pod
0163Trackback(774)05/02/11 23:17:59ID:FjdvD22O
>>162
インストール済みの別個のデータベースマネージメントシステムを
使うかどうか? あたりで分ければいいんじゃね?

ファイルフォーマットで分けるのは意味がないっしょ。

0164Trackback(774)05/02/12 00:03:25ID:EWPDCbkW
>>163
なるほどそういう視点で分けて考えれば良かったのですね。
頭の中がすっきりしました。
今までの自分の視点を考えてみると、
テキストファイルかどうかで分けてました。
0165Trackback(774)05/02/15 00:38:30ID:3+rJziEs
いろいろあるけど、やっぱ自分で全部試すのが一番良いのかな
0166Trackback(774)05/02/15 01:31:59ID:3+rJziEs
BlosxomとPHPosxomってcgiとphpだてことのほかに何か違いあるの?
0167Trackback(774)05/02/15 01:46:48ID:YcPyW9P0
cgiとphpて…
0168Trackback(774)05/02/15 08:55:21ID:XdCgIBgc
>>158
テンプレをカスタマイズしないってことはまずありえないのだから、
自分でどうにかすりゃあいいと思うのだけれど。

sb でいいんじゃないの。
0169Trackback(774)05/02/25 18:01:16ID:F3+Srnsp
http://www.netmania.jp/cgi/blog3/index.php
のPHPウェブログシステム3を使ってます。
管理モードにアクセスするパスワードを2つ設定することは可能なんでしょうか。

部活のサイトに部員みんなが書けるblogを作ることになったのですが、
パスワードを全員に教えちゃうのはあれかな、と。それなりに人数もいる部活ですので
あまりパソコン詳しくない人に間違っていじくられたり、いたずらされたりするのはあれなので
他の人には書き込みと、自分が書いた記事の削除のみができるようにしたいんですよ。
$master_pass以外にもう一つpassを設定し($master_pass2とか)、さらにテンプレートhtmlをもう一つ作って(tmp7.htmlとか)
みんながアクセスする以外に自分だけの管理ページを作りたいのです。
main.phpのline630あたりの
// パス合っていればオメ。
if ($_POST[pass] === $master_pass or $str === $master_pass){

$handle = opendir($file_dir);
while (false !== ($file = readdir($handle))) {
if ($file != "." && $file != ".." && $file != null) {
if (eregi("\.jpg|\.gif|\.png|\.bmp",$file)) $file_arr[] = $file;
}
}
とかをいじくればいいのかな?とは思ったんですが。。。

上手く説明できず、わかりにくいかもですm(_ _)m
017016905/02/25 18:11:53ID:F3+Srnsp
あ、管理モードでの表示ってテンプレートhtmlの管轄じゃなくmain.phpの管轄だったんですね。
だとするとそんな簡単なことじゃないのかも・・・
0171Trackback(774)05/02/25 20:54:53ID:+MEU5OAz
ぶろぐん+が複数管理人おkだったよ。
スーパーadminと投稿おkと閲覧のみの3種類。
0172Trackback(774)2005/04/22(金) 05:46:35ID:dP7p8rnv
webfrogがブログらしくなったんだけど、まだバグバグな様子。
0173Trackback(774)2005/05/05(木) 16:48:19ID:H0Wm1yIF
sbとBlogn使ってるけど、いいぞ
0174Trackback(774)2005/05/05(木) 18:39:22ID:OnrpdNRE
とにかくBlogn+は
はやくOS9に(r
0175Trackback(774)2005/05/11(水) 15:31:43ID:haENkysl
>174
何か問題あるのか?
自分、OS9でBlogn+使ってるが特に支障は無いんだが。

といっても本文はエディタからコピペだから
テキストエリアから文字が溢れる、とかあっても
気付いてないだけかもしれんw
0176Trackback(774)2005/05/11(水) 22:30:11ID:e9NdQx1G
>>175
マジか?
OS9 IEだと投稿した後フリーズしちまうんだ!

↓ぶろぐんフォーラム
ttp://www.blogn.org/bbs/viewtopic.php?t=568&highlight=mac

これが解決したらBlogn+使いたい
0177Trackback(774)2005/05/12(木) 19:39:59ID:w2RFEIC1
>>175
IE使ってないの?
ネスケ7?
0178Trackback(774)2005/05/12(木) 22:08:23ID:J4llX4FM
>>177
OS9 IE 5.17ッス
0179Trackback(774)2005/05/12(木) 23:13:45ID:w2RFEIC1
>>178
それでなんでフリーズしないんだー!!うらやましい。。。
IEカスタマイズしてる?
あー、javaスクリプト無効にしてるとか?

あとOSのバージョン正確に教えて。
0180Trackback(774)2005/05/13(金) 21:40:06ID:pHknxuqC
>>179
いや…
>>176=>>178
OS9 IE 5.17でフリーズするんだってば

>>175はフリーズしないらしいが…OSXか?
01811792005/05/13(金) 22:12:04ID:vjeeKAOR
>>180
あの、175の人に聞いたんだけど……

改めて>>175に聞きたい。
IE?ネスケ?OSの正確なバージョンは?
などなど……
0182Trackback(774)2005/05/14(土) 00:24:36ID:Ay/Nf00s
ここ二人だけか?
0183Trackback(774)2005/05/14(土) 06:07:47ID:QcdTW9fB
過疎板ですから。
0184Trackback(774)2005/05/14(土) 14:40:32ID:W1FDI/Ou
マカーじゃないから話に入れないよ
0185Trackback(774)2005/05/14(土) 17:11:49ID:gSFn2E4k
マカーでOS9使いの俺が来ましたよ
どんな症状が出るのか教えてくれ
試してみるから
0186Trackback(774)2005/05/14(土) 21:10:42ID:+fJp6vxw
>>185
blogn+使ってる時、ブラウザは何を使ってる?
0187Trackback(774)2005/05/14(土) 21:18:01ID:35EJpSeA
あ、増えてるW
OS9 IEで blogn+は
もう不可能ではないだろうか…
0188Trackback(774)2005/05/18(水) 14:26:57ID:EPJWbeGi
間が空いてスマソ
>175だけど
OSは9.2.2でブラウザはネスケだよ。
タブブラウザに馴れたらIEに戻れなくなったyo

IEだとフリーズするのか・・・
0189Trackback(774)2005/05/18(水) 20:33:02ID:svIQdohv
>>188
なるほど、やっぱり。謎が解けたよ。
ありがとう。

長々とごめんね>ぶろぐん以外の人
0190Trackback(774)2005/05/18(水) 22:43:09ID:pgn0hquY
ネスケか…
MAC NNだとレイアウトガタガタのページが多いよ

さよならblogn
0191Trackback(774)2005/06/15(水) 02:03:29ID:nV0fgfhC
おーい、adiaryどこ行ったんだあ?
0192Trackback(774)2005/06/15(水) 16:22:45ID:wyu6Wbre
>>191
aDiaryは終了しました。
PHPのバージョンいくつか忘れたが、非対応となり
XREA系は全滅していると思います。

ドメイン期限切れて流してしまい、今後対応するつもりは無いようです。
0193Trackback(774)2005/06/21(火) 11:27:08ID:sLm7fyEK
 ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

ズサギコ!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!


 …って、今何番?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ? ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜


0194Trackback(774)2005/07/03(日) 04:22:23ID:IH7JOqPj
sbもメールから投稿できるといいんだけどな〜。
いやもうバージョンアップなさそうなのは知ってます。ただの独り言でつ。
0195Trackback(774)2005/07/03(日) 23:09:03ID:ZkDv4Zi9
1日に複数のエントリを書くとそれぞれのエントリには日付が追加されずに
日付はまとめて1つだけ表示できるblogツール(スクリプト?)知らない?

説明がわかりにくいと思うので具体的な例を挙げるとはてなDiaryみたいなやつ。
0196Trackback(774)2005/07/03(日) 23:21:35ID:BASLI7AD
>はてなDiaryみたいなやつ。

はてなDiaryじゃだめなのか?
01971952005/07/03(日) 23:37:00ID:ZkDv4Zi9
>>196
すでにサイトを運営していて現在借りているサーバースペースを使いたいなと思っている。
あと『はてな』は、見た目があんまり好きじゃない。
0198Trackback(774)2005/07/03(日) 23:44:59ID:BASLI7AD
じゃ「みたいな」じゃないじゃん。
0199Trackback(774)2005/07/04(月) 20:49:33ID:oT54G1t3
198の言いたい事がわからない
0200Trackback(774)2005/07/04(月) 21:31:51ID:UK1fnYpT
好きじゃないのに「みたいな」のがいいっていう195のいいたいことがわからない。
0201Trackback(774)2005/07/04(月) 22:25:30ID:bX2top+I
つまり好きでもないが
この女の裸を一度「見たいな」
って事と同じ意味だ
0202Trackback(774)2005/07/05(火) 08:43:24ID:uwCbbX2k
>>195
tDiary
0203Trackback(774)2005/09/18(日) 12:21:15ID:P2HJOxrN
保守
0204Trackback(774)2005/09/24(土) 23:09:04ID:lt7JNDlG
ほっしゅ
0205Trackback(774)2005/10/04(火) 18:19:25ID:rAhzAdGi
今使ってる鯖でsb設置してみたんだけど、メモリ不足?でエラーになる。
他のDB不要blogで軽いのがあれば教えて。
それともこの鯖でのblog設置は無理だと思った方がいいのかな(´・ω・`)
0206Trackback(774)2005/10/04(火) 18:28:21ID:E8LacpGg
どこの鯖かくらいはさらせよ
0207Trackback(774)2005/10/13(木) 00:13:57ID:1AVOrYIQ
今更な質問で申し訳ないんだけど、
DB不要と言うことはどういう利点があるの?
うち今MT使ってるんだけど、DBは全然分からないし(さくらのライト鯖)
鯖の移転するときの再設定等がめんどくさそうと言う程度の認識しかない。
逆に言うとDBの利点すら分かってない。
0208Trackback(774)2005/10/13(木) 02:58:49ID:Pm1IEXTF
>>207
不要だとDBが使えない鯖でも設置できる
が便利さはわからん奴にはあまり関係ない
0209Trackback(774)2005/10/13(木) 15:28:38ID:1AVOrYIQ
>>208
そうか、ありがとう。自分にはあんまり関係なさそうだ。
でもMTに金払う前にこのスレに気づけばよかった。
0210Trackback(774)2005/10/22(土) 18:58:29ID:YuI266bL
ブログにドラゴンボールなんて必要か?
0211Trackback(774)2005/10/22(土) 22:38:03ID:12+ApUBJ
必要かもな。7つ揃えると願い事を叶えてもらえるし。
0212Trackback(774)2005/10/24(月) 10:39:28ID:zfrWSUq0
昨日シェンロンに願い事した。
0213Trackback(774)2005/10/24(月) 22:41:25ID:GZ0tRj8K
>>210
不要だとドラゴンボールが使えない鯖でも設置できる
が便利さはわからん奴にはあまり関係ない
0214Trackback(774)2005/11/16(水) 22:00:21ID:/+NPSNQF
Web上から書き込みできるタイプで、
書き込み部分をカスタマイズできるやつ(カスタマイズが容易なやつ)ってありますか?


ところでDBの話題は>>13,>>16でもう出てるよね。
0215Trackback(774)2005/11/17(木) 00:40:59ID:oDafK8SZ
>>214
ブログでWeb上から書き込みできないタイプを教えてください
0216Trackback(774)2005/11/17(木) 01:45:49ID:Uw67n9Bu
>>215
ぶろっさむ
0217Trackback(774)2005/11/17(木) 07:50:42ID:BjIjI9cs
>>215
rNoteできません
0218Trackback(774)2005/11/19(土) 01:41:20ID:akoawYBB
誰かstereologでウェブログシステム3抽出キットみたいなの作ってる人いないかな?
んで、それを公開してくれたりしないかな?

割と簡単にできそうなのにさっぱりわけわからん己の無能さが痛いよ
0219Trackback(774)2005/11/23(水) 00:28:23ID:0Td+mWTB
ウェブログシステム3抽出キットってどーゆうの?
0220Trackback(774)2005/11/23(水) 16:29:02ID:GkBJpFum
あぁ、ネットマニアだっけ?みたいなやつね
0221Trackback(774)2005/11/24(木) 13:54:08ID:Hi80Y58t
抽出キットとは任意のページに最新記事○件を表示するというものです
http://www.netmania.jp/cgi/blog3/kit.php

実はこれも設置してみたんだけど
ブログと分離しているトップページが非常に活かされる感じがした

全体の操作性はstereologのほうが自分にぴったりだったのでこちらを使いたい

と、そんな感じです
0222Trackback(774)2005/12/19(月) 01:07:45ID:W2utJ24k
DB使えば大量の記事でも一瞬で呼び出しするけど、
使わない場合はファイルを全部検査することになるわけで、
記事が多くなると遅くなるはずだよね。
DB不要にこだわっている人は、何ページぐらいを限界と考えているんだい?
ほぼ毎日1ページ書いて3年使って1000ページとかになっても大丈夫だろうか。
0223Trackback(774)2005/12/19(月) 03:51:20ID:PazR4ir2
俺の場合、blogの機能(エントリの作成、カテゴリ分類、RSSの出力、
フィードバックなど)を活用して、CMSとしてサイト全体を構成しているから
100ページでも多い方だぬ
0224Trackback(774)2005/12/19(月) 19:43:56ID:z98Xs1yr
rNoteで900件エントリーがあるサイト
ttp://diary.noasobi.net/

もっと桁違いにページ数が多くならないと心配は要らないのかも。
0225Trackback(774)2006/01/02(月) 22:32:10ID:OLUsVnQb
ほっしゅ
0226Trackback(774)2006/01/10(火) 01:26:18ID:Jjsw1OEY
f
0227Trackback(774)2006/01/27(金) 10:28:15ID:w5Oybn6t
日本人が作っているのはsbとrNoteか
他に知らない?
0228Trackback(774)2006/01/27(金) 10:51:36ID:IgOAAFBI
tDiaryは?

rNote気になるけどPHP不可鯖だった(´・ω・`)
0229Trackback(774)2006/01/27(金) 11:35:30ID:08jcKyxj
blognも。


ところで、日本語しゃべっているからと言って、日本人とは限らんがな。
0230Trackback(774)2006/01/28(土) 05:30:42ID:56in81Qg
ニダさん?
0231Trackback(774)2006/01/28(土) 16:06:56ID:5IOhWvQ8
publog
0232Trackback(774)2006/01/29(日) 01:04:30ID:O6KY+Z3W
Web Diary Professional

これは?
0233Trackback(774)2006/01/29(日) 19:27:08ID:+qB6VNrQ
保守
0234Trackback(774)2006/02/11(土) 13:08:31ID:/blKs0sr
保守
0235Trackback(774)2006/02/15(水) 22:42:45ID:m8EoiLr+
rnote使ってます。簡単でよいよ。
ブログっていうより、CMS的に使ってます。
これで作者にやる気があったらなあ。
全然アップデートしそうな気配がありませぬ。
0236Trackback(774)2006/02/25(土) 01:13:20ID:XZR0zseU
特に問題も必要もないから更新されないだけなんじゃないのけ
いや、俺は使ってないから知らないんだけどさ
0237Trackback(774)2006/03/12(日) 21:46:17ID:OYFrvpJE
海外サーバーでGreymatterを使い始めました。
宜しく。
rnoteは良さそうだけどmbstringが必要なので断念しました。
PHPあまり詳しくないのですが、jcodeと組み合わせられないかなと試行錯誤
してたりする人はいませんかいないようですね。では
0238Trackback(774)2006/04/22(土) 03:40:36ID:Xo5qg5BL
blosxomは入るの?
0239Trackback(774)2006/04/22(土) 03:42:28ID:Xo5qg5BL
ぎゃースレ内見直したら何度も話題に上がってるw
でも専スレはないのか。
0240Trackback(774)2006/04/22(土) 06:11:34ID:Qadcb5gH
>>239
いきなり駄スレ?blosxomユーザー2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1120845389/
0241Trackback(774)2006/04/22(土) 06:41:28ID:Xo5qg5BL
>>240
あったーーーー!!
ありがとう気づかんかった
0242Trackback(774)2006/04/25(火) 05:12:13ID:HNpzhTLT
更新止まってるところ多いね。
普通に使えてるなら更新なくてもいいんだろうけど
妙に寂しいな。
0243Trackback(774)2006/04/26(水) 18:18:49ID:eXEKC9lo
糞スレ?
0244Trackback(774)2006/05/14(日) 22:01:42ID:lhoRsj05
hosyu
0245Trackback(774)2006/07/04(火) 10:59:01ID:X/bDHV1v
これは既出でしたか?(スレ内検索はしたけど)

teeter totter
ttp://solodesign.jp/tt/index.html

Perlで組まれてて、DBは不要っぽい(sbみたいな感じ?)。

「はじめるブログより、つながるブログ」なんてことを
わざわざ大仰に言われてもねーって感じはしたけど。
0246Trackback(774)2006/07/04(火) 11:17:18ID:No/GwiU8
>>75 >>77
あと
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/109

> 恐いもの知らずのひとにおすすめ。
ってあった。
0247Trackback(774)2006/07/04(火) 16:44:58ID:X/bDHV1v
>>246
あたた、超既出ですがな(ノ∀`)
失礼しました。
0248Trackback(774)2006/07/20(木) 13:07:26ID:7SJg5jEb
rNote使ってるとなかなか他に移行する気になれない
・・・が
作者更新しない→ユーザー盛り上がらない→プラグイン作者テンションあがらない→廃れる
という流れにはまりつつあるようでツライ
0249Trackback(774)2006/07/20(木) 13:54:02ID:L5w//t5Z
rNoteのいいところも書いてみてほしい
できるだけ色んなツールの使用感が知りたいし
0250Trackback(774)2006/07/20(木) 14:22:21ID:iFRYNvcN
rNoteのイヤだった点は
ロジックとデザインが完全に分離されていない
(プログラム内に多くのマークアップが含まれるため自由なデザインができない)
ですね。
スクリプト内をいぢらなくちゃいけなくて。
スキン(テンプレートファイル)の汎用性も落ちるし。

いい点は、軽いような気がすることです。
0251Trackback(774)2006/07/20(木) 15:52:00ID:L5w//t5Z
あー。デザインに凝りたい人には不都合なんだな。
残念。
0252Trackback(774)2006/07/20(木) 19:06:32ID:7SJg5jEb
>>250
確かにいろいろ弄っていくうちにスクリプト内がグチャグチャしてきて困ったな
それでも他に比べて作者の押し付けは小さいように感じた
rNote以降はどんなの使った?

>>251
むしろHTMLの自由度はかなりある。
というか、一から作るような人じゃないと恩恵は薄いかも。
いわゆるふつーのブログ(テンプレ)スタイルを求める人はこれにこだわる必要ないだろうね。

HTML側ではページ/カテゴリーによって記事リストのどの要素をどう表示するかをスクリプトを交えて指定していく
要素はタイトル/カテゴリー/本文/時間だけじゃなく、任意の前文/サブカテゴリー/画像などを自由に加えられるし
記事も、〇番目のみ/〇番〜〇番、タイトルのみ/画像のみ/前文のみ、などの切り替え・組み合わせが自由
見栄えは好きなようにつくってくれ、といった感じかな。

ただ、カテゴリの跨ぎ方に制限があったり(他に比べればまだ自由といえるけど)、
一部重要プラグインがスクリプト内にHTMLを隠し持っていたりと
大事な部分でヌケていたりする。
作者はそのうち直す、とは言ってくれているが・・・
0253Trackback(774)2006/07/20(木) 19:59:38ID:L5w//t5Z
>>252
解説乙。
スキン内にスクリプトがあるような感じなのかな?
PHPみたいな。で、ちまちまとrNote側の(こちらの意図しない)出力があると。
どうしても100%HTMLスキンでデザイン制御するリンクCGIがほしくて
結局自分で作ったことがあったから、デザイン面の自由度はかなり重要に感じてるんだが
rNote自体には以前から興味あるんだよなー。
0254Trackback(774)2006/07/20(木) 20:43:27ID:7SJg5jEb
>>253
俺はリンク/ギャラリー/写真日記/TIPS/BBSと統一性を持たせながらそれぞれ別個のオリジナリティ溢れるデザインにした
・・・つもりw
トップページにそれぞれの最新エントリーを並列表記したり
サイドナビゲーションにも拘ったり
BLOGなんだけど、見る側にとっては従来のウェブサイトに近い感じだと思う
作り手的に煩雑な配列を使ったりしているので、ページごとに手動で更新処理していると勘違いする人も結構居るみたい

それだけ現在のテンプレなブログにユーザビリティ、オリジナリティの欠如を感じていたこともあるんだけど
このスレに挙がっているいくつかのスクリプトを試した結果、rNoteに落ち着いたんだよね
PHPのソースやスキンはごちゃごちゃしてしまったけど、吐き出すHTMLはほぼ理想どおりのシンプルで判読しやすいものになったし
でもやっぱり100%自由ではないし、いろいろと不備も目立つというのも事実

そういう罵倒や煽りも含めて、もうちょっと盛り上がって欲しいなと1ユーザーとして切望しておるのです
0255Trackback(774)2006/07/20(木) 21:06:39ID:iFRYNvcN
PHP用の軽量テンプレートエンジン・HTMLテンプレート(HTML template for PHP?)
を使ったorzlogとか
XML+XSLTなHIMMELとかは
ロジックとデザインが分けられていて
スクリプト内を編集する必要もなく期待してたんだけど・・・、
やっぱりそれ以外の部分(使い勝手とか)はこの中ではrNoteがよかったっすね。

だけど、どれももう過去の物って感じがします。
HIMMELの後釜(なのかな?)のICHOに期待してるんだけど
まだリリースされてないしどうなることやらです。
0256Trackback(774)2006/07/20(木) 21:08:27ID:iFRYNvcN
あ、リロードしないで書き込んじゃった。でも噛み合ってないことないよね・・・?
0257Trackback(774)2006/07/20(木) 21:24:13ID:iFRYNvcN
>>254
> BLOGなんだけど、見る側にとっては従来のウェブサイトに近い感じだと思う
これがしたくてコンテンツとデザイン完全分離なスクリプトを探しさまよう日々・・・。



コンテンツがXMLでデザイン生成がXSLT(パーサはサーバサイド)なのは

フリーCMSツールについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/168-169

に挙がっていたけど、どれも未完成っぽいというか・・・。あんまり試してないけど。
0258Trackback(774)2006/07/20(木) 21:55:01ID:7SJg5jEb
>>255
参考になりますた
栄枯盛衰、理想と現実、苦労人志向などの言葉が頭ン中ぐるぐるしてる・・・
とりあえずICHOに期待してみるかな

>>257
データの汎用性やテンプレ作成、ツールごとの独自の仕様なんかで手当たり次第試すのはツラいよね
ツール自体未完成だったり、説明不足だったり、サポートに不安があったりと・・・
そんな中で日本語開発・細かい解説・強固なオタクコミュニティ(最初はかなり引いた)のrNoteに行き着いたのはある意味必然だったのかも

乗り換えるにしても実績を見てからの後追いになるだろうけど
もっといろんなツールの使用感・比較が聞けるようになるとうれしい
0259Trackback(774)2006/09/03(日) 21:17:16ID:jWZw2rqn
test
0260Trackback(774)2006/09/26(火) 14:00:00ID:kIfbmC4j
データベース不要のブログスクリプトは、SereneBach/sbでいいじゃない?
設置してみたけど、こんな機能があったらいいなぁ、と思うのは全部クリアしてた。
そしてサイト構築目的によっては、rNoteも検討。ってことで。

ちなみに、俺が考えるあったら良いな機能は
・カテゴリー名変更・並べ替え
・日付変更
・下書き
・記事名変更
・画像以外のファイルのアップロード
・デザイン変更
・アクセス解析
0261Trackback(774)2006/10/01(日) 14:32:58ID:OKRvTznF
Simple PHP Blogはだめなんかな?
http://www.simplephpblog.com/index.php
0262Trackback(774)2006/10/06(金) 12:59:40ID:jVIFE5xy
CMSimple 非公式サポート
ttp://cmsimple.flnet.org/

機能を絞り込んでいる。こういう方向性も有りなのか。
0263Trackback(774)2006/10/06(金) 15:30:14ID:zFzDYaUZ
>>262
WikiとかXOOPSめんどくさい人にはありだと思う
0264Trackback(774)2006/11/03(金) 07:31:51ID:LWYn22Ap
「Webfrog blog」
http://webfrog.pupu.jp/index.php

どうなんだろう?
使ってる人いる?
0265Trackback(774)2006/11/03(金) 09:27:31ID:3371hUwo
レポよろしく。
0266Trackback(774)2006/12/29(金) 14:09:15ID:Vtw2J2+H
>264
遅レスになるけど、使ってるよノシ

まだこなれてない感じ。
ヘッダ、センター、サイドバー、フッタにパーツ
(タイトルとかメタとか新着記事とか記事本文とか)を
管理画面から配置できるのは便利だと思うけど、
それぞれのパーツが用途外の使用を想定してないように思える。

例えば、What'sNew?(新着記事タイトル一覧)パーツは
センター(本文位置)に配置することを想定しているのか
サイドメニューに配置すると改行位置やら何やらが物凄く格好悪い。
自分でカスタマイズしようとしてもいじりにくい。
検索機能が無い。
カテゴリやユーザー指定表示をすると、記事一覧ではなく
記事のタイトル一覧が表示されるのも個人的には不便だと思う。
特定のカテゴリをまとめ読みしたいと思っても
表示されるのはタイトル一覧で、タイトルをクリックして各記事を
読みにいかなきゃいけないので。

現時点での最新バージョンに追加されたビューというパーツは
説明文や注意書きを常にトップに表示しておきたい人には便利かも。

これからどう育つかはわからないけど、
今の時点ではCSSでちょろっとデザインをいじれる程度で
カスタマイズ性は薄い。
0267Trackback(774)2006/12/29(金) 15:15:35ID:P8WdI5/m
テンプレートファイル内にはphpのスクリプトは一切なし、
プログラムファイルな内にはhtmlのマークアップは一切なし、だったらいいんだけどね・・・。
レイアウトが本当に自由にできそうだし。

でも、もしそうしても今度はテンプレートファイル内に
テンプレートエンジンの記述が大量に含まれたりするよね・・・。

rubyにはhtml要素のclass属性値やid属性値から
テンプレートエンジンのキーにできるものがあるみたいだけど
それだと今度は自由なclass名id名を付けられなくなるのかな・・・。
0268Trackback(774)2006/12/30(土) 04:40:04ID:0lpdQz2t
ドラゴンボールかと思った
0269Trackback(774)2007/01/12(金) 03:03:11ID:WZdNwjU5
>それだと今度は自由なclass名id名を付けられなくなるのかな・・・。
その方がいいんでない?
テンプレートにあわせていちいち弄る必要もなくなるし
0270Trackback(774)2007/01/20(土) 03:36:11ID:GLHAL5dD
ここって人いるのかな?

トップページにカテゴリ別の新着記事リストを表示させて、
ブログっぽいんじゃなくて、普通のサイトみたいに見せようとすると
どれが良いんだろう?
DB使わなければ、cgiでもPHPでもどっちでもいいんだけど。
やはしsbなのかね。
0271Trackback(774)2007/01/20(土) 04:53:06ID:3NZJG0Sh
sb
0272Trackback(774)2007/01/22(月) 18:06:36ID:5FCwJNEz
MOONGIFT で紹介されてたので、貼っておくよ。

synergiser
ttp://sourceforge.net/projects/synergiser/
0273Trackback(774)2007/04/02(月) 07:15:58ID:gR7Z54cA
>>1のリンク切れを修正

SereneBach
ttp://serenebach.net/
ppBlog
ttp://p2b.jp/
Blogn
ttp://www.blogn.org/

ついでに>105も
nicky!
ttp://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html

上の方で消えたと騒がれたaDiaryとは別もの
adiary
ttp://adiary.org/
0274Trackback(774)2007/04/04(水) 09:50:24ID:h8k4gPP0
【国産・高機能】adiary

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1175575880/
0275Trackback(774)2007/05/17(木) 13:42:01ID:wbg8EkfY
あげ
0276Trackback(774)2007/06/05(火) 20:31:38ID:gbOV7Qiz
steleologの作者の方はもう戻ってこないのかな…


0277Trackback(774)2007/08/27(月) 21:04:13ID:I/0JJVWv
rnoteはもう動き出さないのですか
0278Trackback(774)2007/08/28(火) 21:35:39ID:HFZwQnAy
>>273
> 上の方で消えたと騒がれたaDiaryとは別もの
アーカイブが落とせないよう
0279Trackback(774)2007/08/30(木) 19:46:24ID:hmt7KKZ3
>>273
> 上の方で消えたと騒がれたaDiaryとは別もの
サーバがエラーを返していたのに
スクリプトが「該当する記事がありません」って言うようになったよう
結局アーカイブが落とせないよう
0280Trackback(774)2007/10/16(火) 23:01:44ID:JJS2ip/z
 
0281Trackback(774)2007/11/01(木) 01:16:30ID:vK9ZL9fD
保守
0282Trackback(774)2007/11/04(日) 10:51:27ID:5j2E/Io9
chalowも追加。
chalow version 1.0 を公開しました。
http://chalow.net/2007-10-19-2.html

chalow は ChangeLog ファイルを HTML ファイルに変換してブログ化するツールです。
Perl で書かれています。
http://chalow.org/
0283Trackback(774)2007/12/01(土) 21:36:10ID:63c2MFhL
宣伝乙
0284Trackback(774)2008/02/09(土) 05:45:14ID:VTwxazC+
chalow ぜんぜんだめじゃん
0285Trackback(774)2008/02/16(土) 12:23:36ID:aOlkHKCB
chalowはどう考えてもブログツールじゃない
0286Trackback(774)2008/03/12(水) 10:40:32ID:VX1zfAbI
cmsimpleの評価よろ
0287Trackback(774)2008/03/15(土) 21:30:17ID:sC1Uh+nQ
blogじゃない。画像が多くなると管理がめんどいからblog的な使い方も困難。
あくまで小規模サイト構築向じゃねか。
0288Trackback(774)2008/03/16(日) 15:17:43ID:ny/cjEW9
サンクス
0289Trackback(774)2008/03/27(木) 00:16:28ID:/5mYum48
PPLOG、ロリポップに導入したが
投稿ボタンを押しても、何の反応もない。
なぜなんだ?
0290Trackback(774)2008/04/17(木) 15:24:57ID:dF9av0uy
pplogとppblogがあるんすね
ppblogの本体がダウンロードできないんだけどうちの環境だけなんでしょうか
メールするのはためらってしまう・・・
0291Trackback(774)2008/04/27(日) 15:04:33ID:Oq+H5Dvy
Pinky:blog
http://scl.littlestar.jp/pinkyblog/

やっと1.00が出たから貼っておく
0292Trackback(774)2008/04/27(日) 16:08:43ID:NwEjCE4H
>>291
作者の説明文が気になるけどwおもしろそうだな。動作は軽い?
0293Trackback(774)2008/04/30(水) 05:40:13ID:x8op2j+7
adiaryとピンキーブログ、かなり軽い。
aははてなダイアリーのテーマが使えるのでけっこうデザインの幅は広いかも。
ピンキーもCSS着せ替えプロジェクトが栄えている限りは色々発展しそう。
0294Trackback(774)2008/05/20(火) 17:06:21ID:3RWwtPws
pinkyblogは広告つき無料サーバーではなかなか動作しない。くそー。
0295Trackback(774)2008/05/20(火) 21:37:04ID:qwEgkrW3
Pinky:blogみたいなシステムほかにないかな?
機能が少ないのでいいからシンプルなのが欲しい。
あと、pinky自分で記事の日時指定できないのがおしいな。
0296Trackback(774)2008/05/21(水) 06:00:28ID:hrmumvJN
フロッグブログだっけ、あれもシンプル。
あとしょぼしょぼ日記システム、ネットマニアにあるPHPブログシステムもシンプルだよ。
0297Trackback(774)2008/05/21(水) 06:58:07ID:a+03D9kk
シンプルというと、Web Diary Professionalかな。
Serene Bachもけっこう簡単。
0298Trackback(774)2008/05/21(水) 10:12:32ID:msedD46K
>>296,297
ありがとう!全部試してみようかと思うー。
ブログ書くより、インストールしてテストしているときが
一番楽しい今日この頃orz
0299Trackback(774)2008/05/21(水) 13:06:13ID:kpIUfQP8
>>298
それなんかすげーわかるなw
設定フェチっていうかね。
pinkyblog、@PAGEとornでは500エラー出て使えなかった。
adiaryはいけた。どうすりゃいいんかな。
0300Trackback(774)2008/05/21(水) 20:25:05ID:MTaJMrv2
>>295
tDiaryも軽いよ
過剰なキャッシュが気に入らない人にはお薦めしないが
0301Trackback(774)2008/05/22(木) 10:27:30ID:KsDilTEl
>>299
諦めてadiary使えばいいんじゃね?

pinkyが使いたいなら
・広告のない有料サーバーを借りる
・配布サイトに報告して修正を待つ
の二択しかないと思う
0302Trackback(774)2008/05/22(木) 10:54:37ID:qisbDuig
無料広告付き鯖におけるブログツールの使用割合ってのは知らんけど、
動作条件厳しいのとやはりどうしても普及しにくくなるよな。
そして普及しないと開発のモチベーションもあがりにくかろうね。
このスレはDB不要ってことでかなり動作条件は緩和されてるけど、
広告鯖だとCGIによってはうまく動作しないものも多いからねー。
0303Trackback(774)2008/05/22(木) 11:02:17ID:KZsuiUgR
海外鯖使えば?
0304Trackback(774)2008/05/22(木) 23:54:15ID:KsDilTEl
>>302
だからこそ、tDiaryやadiaryは
個人・ボランティアで無料レンタルやってるんだろうな
0305Trackback(774)2008/05/29(木) 21:03:33ID:WUzcf0cN
>299
pinkyblog、ornで普通に動いてるよ
0306Trackback(774)2008/05/29(木) 21:08:19ID:YnyL29wa
μ-sってFC2blogのもとになったんだっけ?
0307Trackback(774)2008/05/29(木) 22:13:40ID:N9NbAPHm
>>305
まじすか。もう一度やってみるか……。設定とかそのままで?
0308Trackback(774)2008/05/29(木) 22:26:13ID:WUzcf0cN
>307
#!/usr/bin/rubyにしたか?
デフォじゃ500エラーだよ
0309Trackback(774)2008/05/30(金) 22:43:30ID:2FuLUYKv
そう設定してたはずなのに500が出たので、
308さんのをコピペしてやり直したらいけました。ありがとう!
0310Trackback(774)2008/06/02(月) 06:34:37ID:+nMKBXSo
>>306
中の人が同じだから
そうなんじゃない
0311Trackback(774)2008/06/02(月) 18:34:56ID:zHCvG9jy?2BP(2920)
Pivot PivotX というのがあるぞ
http://pivot.free-design.jp/doku.php
英語が満足に読めないので
pivotXの方はDB不要かわからなかったけど

このスレ参考にrnoteやadiary(後者)軽く試用したけどさ
いまいち活発じゃないようだから携帯向け機能は惜しいけどこっちに移ってみる

初心者なのでレビューは他の方にまかせます
0312Trackback(774)2008/06/03(火) 01:22:10ID:gDgd/PsM
俺はスタイルシートはよくわかんないからテンプレートが充実しているところがいい。
>>311はそのサイトだけみるとテンプレ少なんだよね。公式サイトは403エラー出てるし。
0313Trackback(774)2008/06/03(火) 12:20:09ID:IuvMyEYD
http://www.pivotlog.net/
直接なら普通に行けるみたいスマソ
そのサイトからのリンクは壊れてるのか403で行けないね 

インスコ・設定も日本語ステップメニューで順を追って簡単にできた
ブログらしきものがそれだけで出来たよ、初心者なので嬉しいです
管理者メニューも良く出来てて機能もけっこうありそうです スパム対策もあった

テンプレや言語ファイル配布のサイトが表示壊れてるのが謎だけどw
リリースも最近だし、フォーラムも活発そうなので 期待します

-ステップ設定、インスコの解説-
ttp://tarikihongan.com/pivot/2008/01/09/20.html
0314Trackback(774)2008/06/05(木) 14:25:13ID:cACE3AIt
ppBlog最強伝説
0315Trackback(774)2008/06/25(水) 14:47:39ID:3zGL9SuZ
保守げ
0316Trackback(774)2008/06/29(日) 10:23:37ID:OWcpu+2i
IIS+PHP でも動くDB不要のPHPブログないかな
0317Trackback(774)2008/06/29(日) 15:50:13ID:HZhxv87Q
ppblogに決まり
0318Trackback(774)2008/07/24(木) 22:15:00ID:ztWDo4oO
PHPで機能が
・月別アーカイブ
・トップに最新記事いくつか表示
くらいでファイル少な目な究極シンプルなのないかなぁ
0319Trackback(774)2008/07/25(金) 01:36:29ID:PCQgcyUN
php
Simple PHP Blog ttp://www.simplephpblog.com/
Pivot ttp://www.pivotlog.net/
pppBLOG ttp://pppblog.iclonetutorials.co.uk/
php国産
ぶろぐん ttp://www.blogn.org/
PHP Weblog System ttp://www.netmania.jp/
ppblog ttp://p2b.jp/
pplog ttp://www.rocomotion.jp/
Web Frog Blog ttp://webfrog.pupu.jp/

perl
Blosxom ttp://www.blosxom.com/
perl国産
Serene Bach ttp://serenebach.net/
Web Diary Professional ttp://www.web-liberty.net/
nicky! ttp://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
adiary ttp://adiary.org/
HL-imgdiary ttp://www.heartlogic.jp/cgi_pub/imgdiary2/
PositLog ttp://positlog.org/
chalow ttp://chalow.org/

ruby国産
tDiary ttp://www.tdiary.org/
Pinky:blog ttp://scl.littlestar.jp/pinkyblog/

開発終了・停止休止・不明
stereolog spam対応版(DLできる所) ttp://f56.aaa.livedoor.jp/~tdnr/ppblog/index.php?id=06110011
a-nikki ttp://www.appleple.com/cgi/
rNote ttp://rinn.e-site.jp/rnote/
華式 ttp://ryunosin.hp.infoseek.co.jp/KshikiSetup.html
MySketch ttp://www2.big.or.jp/~aikoro/MS/
ttp://www2.big.or.jp/~aikoro/MS/category/download.html
0320Trackback(774)2008/07/25(金) 16:25:01ID:kQxiCgYL
複数カテゴリ対応で階層化もできるのはありますか
0321Trackback(774)2008/07/25(金) 16:27:15ID:bmJ1G0rg
あります
0322Trackback(774)2008/07/29(火) 12:06:32ID:veaThUUV
導入が簡単で良い!
pppBLOG ttp://pppblog.iclonetutorials.co.uk/
0323Trackback(774)2008/07/30(水) 23:02:25ID:kKq3g2Os
Pinky:blog次バージョン超待ってます
0324Trackback(774)2008/08/08(金) 08:37:11ID:XQbstWsG
どっかブログ自作するときのいい解説サイトない?
0325Trackback(774)2008/08/08(金) 22:50:40ID:qSms/4FK
作ってくれ
0326Trackback(774)2008/08/16(土) 14:10:00ID:TZKEe7XW
ブログって、自分ルールで勝手につくるもんのことじゃないの?
0327Trackback(774)2008/08/16(土) 16:33:09ID:ZQ8YwlrJ
内容の話か自作の話かよくわからんな
0328Trackback(774)2008/09/30(火) 06:53:57ID:qcdq7n/y
Akiary(http://www.hi-ho.ne.jp/yakira/akiary/)とか、HL-imgdiary(http://www.heartlogic.jp/cgi_pub/imgdiary2/)みたいに
htmlで構成されたテンプレートを自由にいじってカスタマイズできて
更に、個々のエントリーごとに表示出来て、出来ればRSSやトラックバックのあるスクリプトない?
0329Trackback(774)2008/09/30(火) 11:39:30ID:Z6O1vuo1
ある
0330Trackback(774)2008/10/01(水) 01:47:21ID:E21cLDzV
>>329
まじ?なんて名前?
0331Trackback(774)2008/10/01(水) 03:28:10ID:uMTQx+NB
調べなよ
0332Trackback(774)2008/10/02(木) 02:51:10ID:eh8rOnne
>>331
どうせ、なにも知らないんだろwww

自分で調べたよ
ネットマニアのPHPウェブログシステム3使おうと思ったら、FLEUGELz氏の作ったスクリプトをほんの少しいじっただけの二次配布のくせに、あーだこーだ制約あるから使うの止めた
んで、違う人が改造したμ-s改とか言うの落とした。ネットマニアのより数倍いい
0333Trackback(774)2008/10/02(木) 11:23:31ID:071ZmCym
わざわざ報告乙
0334Trackback(774)2008/10/02(木) 12:09:27ID:mrfxdrN4
>>332
どこで入手できんの?
興味あるからググッたけどこのスレばっかりヒットする
0335Trackback(774)2008/10/03(金) 07:57:57ID:VEnbxB1n
>>334
物知りな>>331なら教えてくれるかもな
0336Trackback(774)2008/10/04(土) 01:41:42ID:ZW9o+lUZ
知ってますか
0337Trackback(774)2008/10/26(日) 01:04:32ID:7ve7aH09
Pivotなかなかよい。
0338Trackback(774)2008/11/22(土) 10:12:35ID:jRskbHUs
http://fula.jp/blog/index.php?no=r8

かなり古いけどmyu-s2_08のeuc-jp版だそうな
そこのblogもμ-sっぽいんだけど微妙に違うような
0339Trackback(774)2008/12/04(木) 03:53:36ID:kxRedW3F
>>338
myu- s209bの方がヴァージョン上?
0340Trackback(774)2008/12/07(日) 14:44:56ID:tZhkDSbs
>>339

http://fula.jp/blog/index.php?no=r105

myu-s209b_euc がありますね。気付きませんでした。
自己レスだけどそこのblogはμ-sと書いてありますね。ただ本家のとは仕様が違うのよね
0341 【ぴょん吉】 【1468円】 2009/01/01(木) 18:12:05ID:iegranmu
hoshu
0342Trackback(774)2009/01/22(木) 18:08:06ID:mMX+4UOt
PinkyBlog新バージョン出てるね
俺はもともと開発版使ってたから、まだ入れてないけど
0343Trackback(774)2009/01/30(金) 13:43:06ID:BIjx8L26
だれかまとめwiki作ってくれ
ややこしいw
0344Trackback(774)2009/01/30(金) 14:36:52ID:n8BvyRnG
つ「言いだしっぺの法則」

>>343
よろ
0345Trackback(774)2009/01/30(金) 14:37:46ID:n8BvyRnG
PinkyBlog・・・訳すと「小指ブログ」
意味わからん
03463432009/01/30(金) 17:59:19ID:BIjx8L26
へいへい
わかったよ
ちょっとまってなー
03473432009/01/30(金) 18:00:00ID:BIjx8L26
ドメインはまぁ、いいわ
03483432009/01/30(金) 20:00:47ID:BIjx8L26
http://blog-matome.jiyuwiki.com/

ほれ 作った
0349Trackback(774)2009/02/06(金) 06:55:10ID:Mmgu9kut
>>348
乙!
0350Trackback(774)2009/05/02(土) 11:31:20ID:O/67dhg4
あげ
0351Trackback(774)2009/05/13(水) 20:11:48ID:erpOBUzG
>>345
遅レスだけど、Wikipediaの記事に
> アメリカ西海岸の男の子が親しみを込めて恋人を呼ぶ時に使う言葉
ってあるからその辺が由来じゃないかな
0352ujqePlpdenhgzoluFxP2009/10/22(木) 23:29:31ID:pHu1hMN2
Gang warfare in the weeks following the election leads Sage to Lady Shiva, first as a combatant, and then enlisting her help as an ally of sorts to get in a position to talk to the gang-leaders. ,
0353Trackback(774)2009/10/23(金) 22:51:17ID:tRN8ZnCL
FlatPress
ttp://www.flatpress.org/home/

PHP DB不要
0354Trackback(774)2010/11/25(木) 00:02:24ID:X9qiczpM
http://blog.hangame.co.jp/P192109062/
http://wakayama.padotown.net/room.cgi?address=A86201
http://www.jalan.net/uw/uwp8100/uww8101.do?kuchikomiCd=04230310&guid=ON
http://www.aptemis.jp/get_item.php?item_id=9&TB_iframe=true&width=900&height=640&page=4
http://www.jw.am/picmail/index.cgi?gname=kizakimari&ak=gravis
http://6326.teacup.com/yusuke/bbs/590
http://onayamifree.com/threadres/970722/r1/
http://www.cosp.jp/prof.aspx?id=135592
http://www.style-walker.com/sw/s/room/card?id=SW33819147
http://saturn-tv.net/~uwasa/nobel/readres.cgi?bo=flame&vi=1077036009
http://osaka.cool.ne.jp/piyowakakisaki/kisaki.html
http://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=iBYfPo0zeqwY2_01wH5wyb0-
0355 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/04/25(月) 20:17:57.59ID:DP6ljU60
終わってるなぁ
0356Trackback(774)2011/08/26(金) 14:13:05.28ID:I6AV5dqa
復帰する必要ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています