>>934
著作権上問題になる=違法であるってことじゃないでしょ。
そもそも親告罪なんだから、目をつけられない程度にやれば合法ってことになる。
非営利目的で宣伝する程度なら向こうも黙認するだろうし、されないほど大っぴらにやるのはアレだなと。
程度の問題だって言っても、「著作権無視だから全部ダメ」じゃ発展の余地が無いだろ。
合法、違法、黙認、告訴の線引きっていうのは確実にあるし、その辺を明確にすればいいんじゃね。

ちなみに、Exciteなんかはamazonがデフォルトでついてるから規約を読む手間というか承諾させることすらない。
その辺を考えると、勝手に使って宣伝してくだちいって意味にも取れるんだよな。
ちなみに、amazonの転載って言うのは宣伝リンク込みでの引用な。