トップページblog
1001コメント272KB

Movable Type

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 10:25ID:hHHFdD8P
Six Apart
http://www.movabletype.org/

Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0824Trackback(774)04/09/29 14:06:23ID:M3Dxim6h
MTBlackListってスパムに絶大な効果がある?
あれば導入してみたいのだが。
1割くらいが海外からのお客さんなので、日本語のみOKに
することも出来ず、今は一括でスパムコメントを削除中。
良さそうな対策があれば教えてください。
0825Trackback(774)04/09/29 14:26:03ID:BDeLds3m
>824

わりとはじいてくれるけど、たまに入ってくるものもあるね。
入ってもぽつぽつと1件くらいずつだけどね。
ブラックリストをまめに更新しないとだめだよ。
MTのログを見ると阻止しましたみたいな記録が残ってるよ。

MT2.661用はMt-Blacklist1.6.5ってのが出てるね。
0826Trackback(774)04/09/29 14:52:12ID:yEIF37eP
そんな話題は自分のブログでやれ
0827Trackback(774)04/09/29 14:54:36ID:M3Dxim6h
>>825
MT2.661+Mt-Blacklist1.6.5か、またはMT3.01にバージョンを
上げるか悩んでたんだけど、効果はありそうなので導入してみます。
アリガトン!

>>826
俺のことだったらスマソ。PHOTOBLOGしかやってないので。
0828Trackback(774)04/09/29 15:07:39ID:s1fv7Nx0
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
こっちでもええよ
0829Trackback(774)04/09/29 18:00:27ID:oaFdp7bA
隔離スレはいい感じに軌道に乗ってますね
0830Trackback(774)04/09/29 18:19:48ID:3Vaj1y09
すみません、質問なのですが、
MT3.0で文字コードをShift_JISに設定して運営することによるデメリットはどんなものがあるでしょうか?

UTF-8に設定していたのですが、知人のPC環境では文字化けしているのがわかったものですから、
shift_jisで再導入しようかと迷っているのですが、よろしければ教えて頂けないでしょうか。
0831Trackback(774)04/09/29 18:48:05ID:MfxIsB6t
830の人と内容的にかぶるかもしれませんが
教えてください
index.htmlの表示が文字化けを起こしてしまっています。
ブラウザにて手動でUTF-8にすると直るのですが、
自動で読み込む際s-jisになってしまっているみたいなんです。
設定でどの辺をなおしたらいいのかご教授願います。
エントリー画面の方は問題なくUTF-8認識しております。
mt.cfgのPublishCharsetの設定はUTF-8にしてます。
MT ver3.01jaです
0832Trackback(774)04/09/29 18:50:22ID:XPMOTqsI
>>830
>>831
mt.cfgの設定は余さずした?
0833Trackback(774)04/09/29 18:57:33ID:pfdwrXSy
>>830
とりあえず文字コードの変更作業はメンドイよ
0834Trackback(774)04/09/29 19:17:51ID:LKo2LY06
>>822
同板って・・・同性愛板?
0835Trackback(774)04/09/29 19:19:08ID:tRdn5nZA
>>369
3.11だと「a」が付いちまう
順を変えてもURL固定されるだけましか
0836Trackback(774)04/09/29 21:47:10ID:DFPWi/te
>>830
海外のプラグインが仕えねぇ可能性がある
各種サービスも使えねぇ可能性がある
今後サポートされねぇ可能性がある
時代はウニコードに移行している
0837Trackback(774)04/09/30 00:36:05ID:uiSwnNKM
>>831
あとはWEBサーバのデフォルトキャラセットがUTF-8になってないとか。
0838Trackback(774)04/09/30 00:44:08ID:dWftUI12
BerkeleyDBからMySQLへの移行は簡単だったんだけど

逆にMySQLからBerkelyeDBへの移行ってできるのかな?
おしえてエロい人!
083983004/09/30 00:52:57ID:RtNaxD10
いろいろと自分でも調べていたのですが、今更シフトjisに変更したところで、
それはそれで対策しなければ行けない問題が出て来そうな気配だったので、諦めました。
とりあえずUTF-8で問題なく表示されるように細かく見直してみます。
レスありがとうございました。
0840Trackback(774)04/09/30 02:03:41ID:IDQYJH3q
2.661ってどこで落とせるのよ?
0841Trackback(774)04/09/30 06:50:34ID:3EEvn4lH
>840

Typekeyでログインした中
084236904/09/30 10:45:15ID:3U7OyoxA
>>835
3.11やってみたんですか?
0843Trackback(774)04/09/30 21:05:07ID:kErKovaV
ネスケだと普通に表示されるのにIEだとサイドバーが
中央に寄ってしまうんですが?
どうしてかな?
0844Trackback(774)04/09/30 22:52:36ID:GgyfZLzO
>843

IEのバグでボックスサイズの解釈が間違っているからじゃないか?
推測するに大枠の中でコンテンツ部分とサイド部分をfloatで回り込ませているのだが、
幅が足りずに回り込めないため中央に寄ってしまっているとか。

ttp://www.fromdfj.net/html/border2.html

ネスケの解釈が正しいからそちらで作ってIE用のハックをかますのがいいのではないかい?
勘違いならスマン。
0845 04/10/01 00:35:01ID:7zrYcyam
「ネスケの解釈が正しいから」というのはきわめて疑問だな
0846Trackback(774)04/10/01 00:42:09ID:C5SLs9J4
むむむ、結局CSSの話に戻りつつあるなぁ。
084736904/10/01 01:05:25ID:7zrYcyam
>>835
「a」が付いちまうのがどこにどうつくのかわかりませんが、
サブカテゴリーができた関係だと思います。
でもURLはまず全て自由にできますので、日本語版ができたら私もやってみます。
おそらく1日で解決することと思います
0848Trackback(774)04/10/01 02:29:29ID:srSye7G+
>>844
ありがとうございます、問題解決しました。
推測とは違いましたが問題解決の糸口になりました。
ありがとうございます。
一人で煮詰まると答えから遠ざかってしまいますね。
0849Trackback(774)04/10/01 09:46:44ID:i/8SjclO
久しぶりにIE使ったんだけど、エントリーのページに
リンクタグ入れたりするボタンあったんだね_| ̄|○
0850Trackback(774)04/10/01 10:05:55ID:nQtHV60X
MT2.661です。

トップページに出る >>続きを読む へのリンク先の#moreですが、
IEだとあまりにも上部のマージンがないので、
#more自体を日付のあたりに移動させようと思っています。

ですが、エントリを生成するプログラム自体がみつかりません。
個別エントリを生成するのはどのファイルですか?
0851Trackback(774)04/10/01 10:20:09ID:nQtHV60X
勘違いしてました。
Individual Entry Archiveテンプレートで変更、ですね。
0852Trackback(774)04/10/01 10:20:15ID:MHWaNyAG
>>850
プログラムいじらなくても、
テンプレの「<div id="more">」の場所を変えればいいだけじゃないの?
0853Trackback(774)04/10/01 10:20:50ID:MHWaNyAG
遅かった orz
0854Trackback(774)04/10/01 18:33:22ID:fdpi602M
ITmediaニュース:ブログは企業に広がりつつある――シックス・アパート社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/news035.html
0855Trackback(774)04/10/02 08:36:04ID:SvGPQNGu
なんかMTの2.661とかの古いバージョンは
商用OKという変な噂が広がってるようだな
0856Trackback(774)04/10/02 09:41:32ID:vKPQUSm8
>855

その噂って、どの辺に書いてあるの?
0857Trackback(774)04/10/02 10:50:15ID:U+b0T8ki
indexメインのテンプレートを変えて再構築したら
なぜかエントリの部分が表示されなくなってしまいました。
ちょっとエントリと関係ないデザイン部分のリンクを変えただけなのに…
なぜか記事が真っ白。
テンプレにはもとの<MTEntries><$MTEntryTrackbackData$>や
<$MTEntryID pad="1"$>などのタグは残ってるはずなのに、
index.htmlのそのエントリが入るコンテンツ部分が表示ページの
ソース覗いても<div>タグの中そっくりなにもなくなってて、
あと続きが
<div id="right">
<div class="sidebar">
からになっちゃってるんです。
同じような状態を経験された方や自分ならこうするって
対処法とか経験とか聞けたらうれしいです。
index.htmlのバックアップは残ってるので、もとの消えちゃった
分のエントリ部分のソースを単純に書き加えて
FTPで上書きしちゃおうかとも思うんですが、
そんな強引な方法でもその後のアーカイブやエントリとの
リンクなど大丈夫でしょうか?
テンプレからしか直したことないのでそのへん不安です。
0858Trackback(774)04/10/02 10:57:27ID:U+b0T8ki

即レス自己レスですみません、自己解決しました。
ウェブログの設定の日数を再設定して再構築してなかった為、
その日数過ぎた分が反映されてなかっただけの凡ミスでした。
馬鹿ですね…すみません。
0859Trackback(774)04/10/02 20:56:22ID:DklVw5JQ
そういえばMT3.1のローカライズマダーチンポ
0860ひらた04/10/02 21:11:11ID:REG+xUyu
作業を進めるためには皆さんの寄付が必要です
使いたい人は金払おう
0861 04/10/02 21:23:52ID:IanJXHSi
>>860
いいかげんSixapartのブログかけよ
ずっと真っ白でQRコードしかないじゃん
0862ひらた04/10/03 01:37:27ID:bEEK5UgH
>>861
ごめん
0863Trackback(774)04/10/03 02:09:50ID:RnZfOHvA
アップデートしようと思ったらチンポッド登録できないんだけど?
0864Trackback(774)04/10/03 20:03:41ID:qxprsE7B
過去の記事を何十何百単位で消すときに便利な方法ってありませんか
0865Trackback(774)04/10/03 20:30:09ID:h66wP7vV
一括編集モード
使えばいいじゃない?
0866Trackback(774)04/10/04 04:14:26ID:3JbO0+6n
MT-Blacklist v2.0e使ってるかた不具合とかないでしょうか?
0867Trackback(774)04/10/04 22:27:45ID:eGOQhxu3
MT3.0のプラグインって出てる?
moblog用のとか。
0868Trackback(774)04/10/05 15:01:34ID:1zktXnRE
例えば、「きゅるる」(ttp://www.kyururu.com/)のような、
他のユーザーの画像を取り込んで表示させるプラグインってありますか?
0869Trackback(774)04/10/05 15:09:19ID:2iOE9maw
>868
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
0870 04/10/05 17:00:58ID:vpgdAEps
w
0871Trackback(774)04/10/05 17:27:30ID:KkNQInuQ
ネットマニアってところでテンプレートキタ
ttp://www.netmania.jp/MovableType/index.php
0872Trackback(774)04/10/05 17:31:02ID:1zktXnRE
バァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア
                                                           ア

0873Trackback(774)04/10/05 17:41:36ID:2tVd5QDD
>>871
デフォルトの悪い所そのまんまで色づけしただけだね。
表示バグもそのままでつね。
文法も糞もあったもんじゃない。
0874Trackback(774)04/10/05 22:20:17ID:q+kH6A3A
同サーバ内でMTの親ブログ・子ブログのように
連動したブログを作っているときに、
子ブログに親ブログのMTDateを表示させる方法は
ないでしょうか?
0875Trackback(774)04/10/05 23:35:48ID:NZi8oEf9
SQLプラグインとIfCollectプラグインを使ってみるとか
0876Trackback(774)04/10/06 07:38:59ID:IncPXjC8
otherblgプラグインを使うとか。
0877 04/10/06 07:55:41ID:vNrQAm3S
テンプレートのインデックスやカテゴリーアーカイブなどのエントリーのタグの前に<ブログID>入れるだけだろ
0878Trackback(774)04/10/06 11:36:11ID:2exzhpYV
>>877
意味解って言ってる???
0879Trackback(774)04/10/06 13:08:49ID:ItsofrRp
実用的ではないけど面白い、おすすめのプラグインがあったら
教えて下さい
0880Trackback(774)04/10/06 17:52:27ID:oOSv8FLl
画像とか挿入するのめんどくせぇ。
なんか簡単な方法ありますか?
0881Trackback(774)04/10/06 19:37:22ID:zhOzU9HT
>>871
たしかに文法はイクナイかもしれんけど、デザインはいいね。
こっち使おうかなぁ。
0882Trackback(774)04/10/06 21:38:54ID:zbjOH6iO
>>871
偶然見たa015のサーチの綴りが違ってたけど…
0883Trackback(774)04/10/07 01:57:13ID:T0wtnc7Z
>>879
MTweather 天気を貼るだけ
topicicon タイトルにカテゴリーごとのアイコンを表示
googleのページランクを表示するだけってのもある
0884Trackback(774)04/10/07 09:53:31ID:jOHugLmg
メールを送るだけでエントリーが更新できるようなプラグインってありますか?
0885Trackback(774)04/10/07 10:35:15ID:RhEkIEZV
>>884
それ便利だからあるかも

と思ってぐぐった

これとか
ttp://2-5d.net/blog/blosxom/
0886 04/10/07 14:20:56ID:UHYDTPbT
ひらた、Sixapartのブログ、記事が古くなっても表示されるようにしたんだな
ここ見てるのかw
0887Trackback(774)04/10/09 00:04:47ID:ELeIq11q
本気で悩んでいるので教えてほしいです。
MovableType3を本日ダウンロードして、Apache2サーバにインストールしました。

そこで、Blogの対象URLを「http://hogehoge/blog/」に設定したとします。

ブラウザから「http://hogehoge/blog/」と入力すると、
index.htmlファイルがISOにエンコードされて表示されるため文字化けします。

また、「http://hogehoge/blog/index.html」と入力すると、
index.htmlファイルがUTF-8でエンコードされて、正常に表示されます。

http://hogehoge/blog/」と入力されて正常にUTF-8でエンコードしたいのです。
Apacheの設定が原因だと思い、以下のような設定に変えてみましたが、依然として成果が見られません。
どうが、詳しい方対策法を教えてください。

[httpd.conf]
AddDefaultCharset ISO-8859-1 → AddDefaultCharset Off
088888704/10/09 01:49:32ID:ELeIq11q
どうもエントリーを追加したら問題が解決した。。。
ブラウザがMETAタグだけじゃ判断できなかったのだろうか。。。
0889ひらた04/10/09 01:50:11ID:XqSGkHje
>>887
金払ってセックスアパートで聞け

タダで楽しようとすんな、ヴォケ!
0890Trackback(774)04/10/09 02:35:15ID:+OMPH6y2
>>887
金払わずに解決できておめでとう
0891Trackback(774)04/10/09 03:00:08ID:jJsYJMsc
>>887

サポートが必要な人は素直に有料版にすればいいんだよ。
0892ぴらた04/10/09 03:05:41ID:/9hDRzpH
>>891
いいこと言った
0893Trackback(774)04/10/09 10:47:52ID:ZhVSEgsm
>>887 が無料で解決できてよかった。
0894Trackback(774)04/10/09 17:40:18ID:rSXjVH9a
無料レンタル鯖で使いたいんですけど、いま登録できるところでどこがいいですかね?
0895Trackback(774)04/10/09 18:25:44ID:x6zZ3HvL
MT3.00なんですが
htmlで新しいエントリーからMAPタグを使って地図を作ったんですが
どうしてもリンク先の領域指定が出来ません。
無理なのかな?
0896Trackback(774)04/10/09 18:28:39ID:x6zZ3HvL
>>895自己レスですいません。

こんなタグです。

<BODY>
<IMG SRC="map.gif" USEMAP="#test" BORDER=0>
<MAP NAME="test">
<AREA SHAPE="rect" COORDS="15,15,80,35" HREF="room_form.html">
<AREA SHAPE="circle" COORDS="145,41,21" HREF="#top">
<AREA SHAPE="poly" COORDS="83,50,36,86,128,86" HREF="room_frame.html">
</MAP>
</BODY>
0897Trackback(774)04/10/10 00:18:31ID:ZVcGCcUP
ここは腐ってるなー
0898ひらた04/10/10 01:19:04ID:FrVi4Pff
所詮集まってくるのは金も払えない貧乏人と厨房の集まりですから
0899Trackback(774)04/10/10 16:31:29ID:jizYmY0A
MTってMySQLもPostgreSQLも使えない鯖で利用できます?
0900Trackback(774)04/10/10 17:30:55ID:D3K7MHId
普通に出来ますが
0901Trackback(774)04/10/10 17:47:35ID:1FFNGECD
>899

BerkleyDBが使えれば大丈夫。
でも、3.11ではBerkleyDBは使えないかも。
090289904/10/10 17:58:44ID:jizYmY0A
>>900-901
すまそ BerkleyDB使えばいいのか
調べてみたらこれってファイルに直接書き込んでログファイルみたいな感じで管理してるようだから
普通の鯖ならたいていどこでも使えるってことね
特にBerkleyDBソフトをインストールしている鯖じゃないと使えない とかじゃないのね
0903Trackback(774)04/10/10 18:03:14ID:jbtakCvL
>901
あああやっぱそうなのか_| ̄|○
そうしたらサラバ3.11…
0904 04/10/10 18:05:50ID:/cebOEi0
>>901
はぁ?使えるだろ
0905Trackback(774)04/10/10 18:12:19ID:VTrgohs1
901は知障
0906Trackback(774)04/10/10 18:14:44ID:jbtakCvL
あれ、大丈夫なのか?自分何処でそういう情報見たんだろ。
ともかく引き続き使えるようにしてホスィ。
0907Trackback(774)04/10/10 21:59:08ID:QyZiqrov
>>901
動的更新しなければ、BerkleyDBが使えるらしい、
予約投稿だと、更にcronをいじれる権限が必要。
0908Trackback(774)04/10/11 00:22:24ID:JzHjGdgE
セックスアパートはユーザー限定したいんだなきっと
そんなもの誰も使わない
0909Trackback(774)04/10/11 15:43:25ID:uz8H6/Nk
DBめんどいならロリポにすれば?
全ファイル放り込むだけだぞ(´ー`)
0910Trackback(774)04/10/11 19:19:08ID:b7p2I3AL
レンタルサーバーで、どこがエラーでにくい?

今使ってるxreaはトラックバックを数個送るだけでもエラーが結構出る。
エントリがまだ100ちょっとだから、再構築は問題ないみたいだけど。
とりあえず、検索でヒットする大抵の対策はしてる。

ここのサーバーが調子良いってとこがあったら教えて下さい。
0911Trackback(774)04/10/11 20:18:21ID:V7LrDSNZ
>>910
kubota
0912Trackback(774)04/10/12 12:50:07ID:pC2IjIgV
>>910
専用鯖借りれば?
0913Trackback(774)04/10/12 13:11:59ID:IkIDtX6J
>>911
ikubotor
0914Trackback(774)04/10/12 15:03:17ID:nM+RHZla
>>912
ん〜。そこまで求めてないけど、同じくらいの価格帯でできるだけ良い物を探したいなぁと思いました。
このスレなら借りている人も多いかと思ったから、体験を聞きたいと思いました。
0915Trackback(774)04/10/12 16:26:28ID:trOHSKR6
>>914
xreaと同じくらいの価格帯ってことは500円だよね
さくらのスタンダードは?
1ギガの容量があるから同じ鯖に画像アップローダーとかおいてる奴がいると
激しくパフォーマンスが落ちるけど。
0916Trackback(774)04/10/12 19:39:09ID:JOXLcuz+
ttp://can.euqnoc.com/
ここのサイトみたいに最新のエントリーだけ表示してそれ以前のはタイトルだけ
とかにできるプラグイン知ってる人いないかな。
確か他所で見たときもマカーだったんだが・・・
0917Trackback(774)04/10/12 20:23:40ID:/msc/DFj
>>916テンプレートいじれ。
0918Trackback(774)04/10/13 14:49:07ID:gtZb+4jM
まだローカライズ出来ないのかよ…
たのみますよ、マジデ

↓ひらた光臨
0919Trackback(774)04/10/13 15:51:46ID:bdtpxx1f
英語版から45日以内って、期限は明後日くらいじゃない?
また23:59かな。
0920Trackback(774)04/10/13 16:35:39ID:B20J8cSq
PHP使えない鯖に入れてるよ俺……orz
0921Trackback(774)04/10/13 16:39:46ID:gtZb+4jM
>>920
PHP使えないなんて珍しいね
フリーでもPHP使えるところは沢山あるし
移行を考えてみたら?
0922Trackback(774)04/10/13 17:32:02ID:B20J8cSq
>921
サンキュ。今入れてるのはプロバ鯖なんだ
そんでこないだレンタルしたばっかの鯖もPHP使えないんだよ
……orz
0923Trackback(774)04/10/14 09:15:30ID:l/HPUquI
エントリーに画像を添付みたいなことって
どうすればよいのでしょうか?

インストールだけできたのですが、
画像張り込みの雑記を作ってみたいのですが。
参考になりそうな解説サイトなどありませんでしょうか?
092492304/10/14 09:57:42ID:l/HPUquI
すまん、自己レス。
アップロードのところからファイルを指定して登録、
エントリーの作成と出来たのですね。
使い方がわかっていなかった…

これ、アップロードしたファイル名が重複とか
しないように、名前を工夫したりしているんですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。