トップページblog
1001コメント272KB

Movable Type

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 10:25ID:hHHFdD8P
Six Apart
http://www.movabletype.org/

Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0492Trackback(774)04/09/15 21:35:24ID:PzcH7bbE
>>491
一応、カテゴリという表示は出来てるのですが、その中に通常
設定したカテゴリが表示されるはずが化けてるというか
ちゃんと表示されてませんね
サーバー上にはカテゴリフォルダは生成されているので
多分その辺りなんですかねぇ・・・ちょっと調べてみます。
0493Trackback(774)04/09/15 22:27:15ID:PzcH7bbE
やっぱりダメだOTL
0494Trackback(774)04/09/15 22:30:15ID:YWHGNtyC
文字コードが違うんじゃない?
そのテンプレートはUFT-8で>>493が指定しているコードがShift_JISとか
0495Trackback(774)04/09/15 22:36:53ID:GbozgYyY
化けてる?てのがよくワカランな…
というかどこからワカランのかもワカラ…

テンプレの<MTCategories>の中に
<$MTCategoryLabel$>てのがあったらそこにカテゴリー名が
表示される筈なんだが。
[1]という部分は[<$MTCategoryCount$>]で。

>494
自分もチョト思ったんだが、普通のテンプレはmt.cfgで指定すれば
それで生成してくれるよな?うーん。
0496 04/09/15 22:47:01ID:uYFtKAru
ダウンロードしたテンプレートは、カテゴリー名じゃなくて、カテゴリーの概要が表示されるようになってるだろ
図星だろw
0497Trackback(774)04/09/15 22:47:51ID:GbozgYyY
>496
それも思ったんだがコードがあってりゃ化けないよな?
0498Trackback(774)04/09/15 22:58:48ID:BhsV3HUV
アーカイブに関連したテンプレート:

Category Archive
Date-Based Archive
Individual Entry Archive

このそれぞれの役割って書いてある箇所ありますか?
日本語化したマニュアル見てるんだけど、同じリンクを
ぐるぐるループしてたどってるだけで、どこに書いてあるんだか
いまいちわからんです。。
0499Trackback(774)04/09/15 23:03:33ID:GbozgYyY
>498
自分のBLOGの

設定>アーカイブの設定

を見れば大体理解できると思うんだがどうだろう?
0500Trackback(774)04/09/15 23:04:10ID:GbozgYyY
変な所で改行してしまった。

BLOGの設定 > アーカイブの設定
0501 04/09/15 23:15:44ID:t3BdMG+/
>>498
お前さんのサイト見せればおそらく一発でわかると思うがな
俺はやっぱり>>496のとおりだと思うがな、これを化けてると思ってるのだな
もしそうでなければこのスレの住人みなが唖然とするような創造もしなかったような理由だな
0502Trackback(774)04/09/15 23:49:24ID:BhsV3HUV
>>500
あ、ほんとだ、、超節穴的盲点だった…ごめんなさい…。
マニュアルばっか見てた。

>>501
念のため化けてる人とは別人です。
0503Trackback(774)04/09/16 01:02:32ID:tTNxkCob
自動スクロールについて質問なんですが
MovableType3.01でホイールボタンによる自動スクロールができません。
左右の何もない部分だと問題ないのですが
エントリー部分やサイドメニュー部分だとホイールボタンを押しても無反応です。
自分のblogだけでなく他の方のところでもそのような場合があるのですが
何か解決方法ないでしょうか?
0504Trackback(774)04/09/16 01:27:16ID:nU0/zjei
>>503
CSSのoverflowをhiddenから変えればいいような。
0505Trackback(774)04/09/16 02:03:19ID:WdIpbw3j
「ファイルのupload」で画像をアップすると、画像が自動的に<p>タグで囲まれるのを止めたいのですが、この<p>タグはどこをいじれば消えるのか分かる人いませんか?
MTは2.661です。
050650304/09/16 03:39:50ID:tTNxkCob
>>504
cssのoverflowをvisibleに変えたらOKでした。
ありがとうございました。
050748004/09/16 04:43:27ID:JOYNqW+R
>>481
どうもありがとうございました。

ちなみにmt4iは2.661以前でのみ動作確認だそうですが、
3.01D-jaで試された方はおられるのでしょうか?
050848004/09/16 04:54:17ID:JOYNqW+R
すみません、その後3.0用の暫定対応版が出されているのを
見つけました。お騒がせしました。
0509Trackback(774)04/09/16 04:56:29ID:nU0/zjei
>>507
俺はtonkey版使ってるけどきちんと動いてるよ。
0510a04/09/16 10:48:22ID:wXDOx5gA
ping server を立てる必要があるとの事ですが
具体的にどうやって立てればいいでしょうか?
0511Trackback(774)04/09/16 11:07:26ID:iCOybG1G
MTを使う分には立てる必要はなし
どこで得た情報ですか?
0512Trackback(774)04/09/16 11:10:08ID:+ItBJ9jk
>505
エントリーの時にConvert Line Breaksをnoneに設定。
051348604/09/16 17:15:35ID:n49jM97p
ttp://wandering-wind.jp/archives/2004/0910145300.html
コレ使ってます。
ってかこのテンプレートDLしたときから既にコード滅茶苦茶だったんだよなぁ
そのときに勝手に弄ったって事は絶対に無いと思うんだけど・・

>>496
違います。
>>497
コードも全て確認してみましたが正しかったです。
0514 04/09/16 17:35:51ID:be1SAkZG
>>513
お前さんなあ、やっぱり>>496のとおりだろ!!!
カテゴリー名ではなくて<$MTCategoryDescription$>を表示するようになってるだろ!!
カテゴリーを表示させるには、「カテゴリー名」とは別に、「カテゴリーの概要」のところに入力するんだよ!
意味わかる???

<div id="varB_menu2">
<div class="relatedLinks">
<ul>
<MTCategories>
<li>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryDescription$></a>(<$MTCategoryCount$>)
</li>
</MTCategories>
</ul>
</div>
051549604/09/16 17:36:32ID:be1SAkZG
図星
051649604/09/16 17:40:41ID:be1SAkZG
直し方は、カテゴリーを設定するとことで、カテゴリー1つ1つに「編集」という欄が右側にあるだろ。
そこをクリックすると、「カテゴリーの説明」を入力する画面になるだろ。
この「カテゴリーの説明」が、indexテンプレートにある<$MTCategoryDescription$>なんだよ。
だから「カテゴリーの説明」に入れた内容が、ページではカテゴリータイトルのように表示されるんだよ
0517Trackback(774)04/09/16 18:17:57ID:rx+YJnGB
ttp://wandering-wind.jp/archives/2004/0910145300.html

のテンプレ。HTMLがひどいな。
0518Trackback(774)04/09/16 18:32:12ID:8sS2Mgq/
あーあ、カテゴリに日本語使いたいけどファイル名が2バイトはまずいなぁな人なら一発でわかってることを。
出来合いのテンプレートでほぼ満足は陥る罠
051949704/09/16 18:47:12ID:jzfByfZZ
orz

概要入れてないから表示されないのね…
052048604/09/16 19:08:28ID:pVd9N3Aq
>>516
おぉ出来ました!ありがとうございます。うぉいい人だ
そういうことだったのか・・・他サイトのテンプレだとOKだったから。
これで今日から余計な心配せずに書くことが出来ます。
本当にありがとうございました。
052149604/09/16 19:12:31ID:RS0J7PjG
だから人の話をきけ
でも最初は俺も同じことやったからすぐにわかったのだよw
0522Trackback(774)04/09/16 19:23:55ID:jzfByfZZ
正直そこでつまらないでくれという感じだ…。
052348604/09/16 19:28:48ID:pVd9N3Aq
いやね、他のテンプレートでも出来たからそこは弄るべきじゃないと
勝手に思いこんでました。
それに、変なところ弄ってMovable Typeごと3回くらい再設置したから
もう危ないことはしたくなかったのよ 
漏れのせいで無駄にスレ消費してごめんね・・・
0524 04/09/16 19:33:24ID:RS0J7PjG
よかったよかった
はい次の方〜
0525Trackback(774)04/09/16 19:37:43ID:YSHHmXTF
ヤフートピックス風のテンプレートってどこかにないですか
0526Trackback(774)04/09/16 19:42:38ID:amOsDMHF
>>525
簡単に作れるので頑張ってみろよ
0527Trackback(774)04/09/16 19:55:06ID:YSHHmXTF
5年かけてもまだ作れないです
0528Trackback(774)04/09/16 20:34:41ID:UQrNNw5N
特定のウェブログ(例えばhogehoge)の検索結果をdefault.tmpl以外のテンプレートを
用いて表示するのに
AltTemplate hogehoge hoge.tmpl
みたくmt.cfgに記載すればいいとマニュアルに書いてあるのですが、設定がぜんぜん
反映されません。
hogehogeの部分は<$MTBlogName$>で設定されている値を入れているのがまずいのか、
hogehogeの部分に日本語入ってると無理なのか教えてください。
0529 04/09/16 21:27:07ID:qNHEdeQT
ホゲホゲ
今日は飲んできたのでお答えはまた明日以降だ
わかる人はおこたえしてくださいね〜♪
0530Trackback(774)04/09/17 02:44:09ID:MxGltwIQ
>>528
無理
0531Trackback(774)04/09/17 05:20:18ID:bX8V9iVN
TypeKeyにサインイン出来ん
500内部サーバーエラーだって
何かやってんの?
0532Trackback(774)04/09/17 05:21:36ID:fKHj/UZt
ラヴィ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
0533Trackback(774)04/09/17 05:27:13ID:cLU7vdjO
>>531
できるけど
0534Trackback(774)04/09/17 05:30:23ID:bX8V9iVN
>>533
マジだ、復活してる
何だったんだろー
0535Trackback(774)04/09/17 05:34:56ID:fKHj/UZt
クッキー効いてんじゃーん
Sixapa ぐっじょーぶ
0536Trackback(774)04/09/17 05:42:00ID:bX8V9iVN
       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_    ブラウザ閉じてもクッキー有効
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )    
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    6apart good job!!
0537Trackback(774)04/09/17 06:01:33ID:bX8V9iVN
でも確認画面にボタンがねえー_| ̄|○
連投スマソでした・・
0538Trackback(774)04/09/17 06:04:39ID:/DT6J40A
ドキュメントタイプにXML宣言入れるとIEの横幅のバグが修正されるのな
テンプレ改造してて初めて気が付いた
0539Trackback(774)04/09/17 07:35:10ID:N1uGqjLu
DOCTYPEスイッチのせいで過去互換になるからな。そのかわり不要だがimgへのパディングが効かなくなったり、思ったより文字サイズがデカクなったりする(5.5)。
0540Trackback(774)04/09/17 10:53:08ID:U7gBNAh+
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095217475/
良いテンプレができたら宣伝してください。
良いテンプレを作るためにも有効かもしれません。
0541Trackback(774)04/09/17 11:20:10ID:qRCy2cky
コメントする側としてはいちいちTypeKeyにサインインする(新規なら登録する)のが
面倒なので、
MTは2.661のままにしてたのだが・・・。

少し前に海外から英語で真っ当なコメントもらい、
それからスパムが入るようになりました。

真っ当なコメントが入るかも、と思うと
「日本語が入ってないコメントは弾く」方法はとれないと思うのですが、
まさかスパマーってこんな手の込んだことしませんよね?
0542Trackback(774)04/09/17 11:25:07ID:XNQ1mPqW
最近は手がこんでて、一目でスパムとわかるようなものじゃないよ。
真っ当そうに見えてて、実はスパムかもね。
MT-BLACLKLISTでも入れれば?
blacklistを更新しないとすり抜けてくるものがあるけど、ないよりはましだよ。
054354104/09/17 11:36:25ID:qRCy2cky
>>542
真っ当なコメントは、
「Great Blog!」とか、「I like this site」とか、そういうのです。

ほめてくれた人を弾くような対策、日本語オンリーにはしないだろうっていう
考えかなぁと疑心暗鬼になってしまいます。

MT-Blacklist入れましたが、まだガンガン入ってきますね。
0544Trackback(774)04/09/17 12:09:25ID:xNhoe4JT
それまっとうなコメントじゃないよ。
コメントを書き込むだけじゃなくて、必ず自分のサイトの
URLを書いてリンクが貼られるようにしてるだろ?
GoogleのPageRank狙いのスパムなんだよ。
どれだけ効果あるのか知らんが。
0545Trackback(774)04/09/17 12:16:27ID:YfF06jpQ
日本が含まれていないコメントをエラーにする方法
http://blog.heartlogic.jp/archives/000230.html
0546Trackback(774)04/09/17 12:18:23ID:YfF06jpQ
>>545
日本が→日本語が
です スマソ
0547Trackback(774)04/09/17 12:50:29ID:9gQVD/ia
世間知らず>543
0548Trackback(774)04/09/17 13:33:24ID:hCzXp6t2
>>543
ここのコメント見てみろ。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s01133su/mt/archives/000018.html
0549Trackback(774)04/09/17 13:36:19ID:LLt7l2J1
>548

すげえな、そこ。
マメに消さないとどんどん増えるんだよね。
0550Trackback(774)04/09/17 13:42:44ID:2SJlE8qW
>>544
2.61以降は確かコメントのURL欄は
ジャンプページが間に挟まってるはずでは?
0551Trackback(774)04/09/17 14:03:13ID:qRCy2cky
投稿者の名前を検索したら、おんなじようなコメントがたくさん見つかりました。
でも、会話になってたんだけどなぁ。

Great blog!

Posted by: Phil F. Jackson : 2004/09/03 21:31
-------------------------------------------
Thank you. Please come again.

Posted by: 漏れ : 2004/09/05 14:41
-------------------------------------------
Of course! I like this site!

Posted by: Phil F. Jackson : 2004/09/13 20:11
-------------------------------------------

皆さんサンクス。日本語オンリーにしまつ。
0552Trackback(774)04/09/17 14:17:19ID:Ysw0I/Et
>>551
あ〜、君のblog見つけたかも…。
いいヤシっぽいし、blogも面白かったんでがんがって!
0553Trackback(774)04/09/17 14:54:53ID:/DT6J40A
>>545
MT3.0日本語版つかってるんだけどmt-comment.cgiに
それ追加したらCGIエラー500でコメント関連全滅
2.6用なのかな
0554Trackback(774)04/09/17 15:37:42ID:qo0C0KCb
おれは<a href=〜タグが入力されたコメントを 403 Forbidden にしちゃってる。w
0555Trackback(774)04/09/17 15:40:50ID:ENi6O/lD
>>551
ワラタ
0556a04/09/17 16:09:35ID:H5KrVeG3
>>511

導入する際にちらっと聞いた程度なので必要かどうかはっきりしません。

MTでは ping server では必要が無いとの事ですが
これを書いてあるサイト教えて下さい!

ping server で具体的にこれが必要である
また、Ping server はどういう時に必要なんでしょうか?
また、Ping server の具体的な立て方を教えて下さい。
よろしくお願いします。


0557Trackback(774)04/09/17 16:36:36ID:dLgkrzeV
>>556
pingを送信するとどうなるのか、 また何故送信するのか知ってる?
ping serverが必要かどうかよりも、仕組みを知らないように見える。
0558Trackback(774)04/09/17 16:40:46ID:vVrJuRWL
>>551
"Posted by: Phil F. Jackson : 2004/09/03 21:31"で検索してみた。

ttp://bus.dyndns.tv/blog/archives/000097.php

Googleキャッシュ
http://66.102.7.104/search?q=cache:QHxN_hVMYAsJ:bus.dyndns.tv/blog/archives/000097.php+Posted+by:+Phil+F.+Jackson+:+2004/09/03+21:31&hl=ja
0559Trackback(774)04/09/17 18:06:15ID:HrYSNop/
>>558
普通は晒さないと思うが……お前どこかおかしいぞ

それは別として、topページいったらカウンターが01234だたーよ。
なんとなく嬉しい今日このごろ。
0560Trackback(774)04/09/17 18:59:21ID:EZCoAfjO
>>558
>>551 じゃないけど、ひどいよ。

素朴な疑問なんだけど、なんで
2つ目のウェブログつくるとテンプレート名とか
今まで英語だったのにいきなり日本語になってるんだろ。
0561Trackback(774)04/09/17 19:17:10ID:nyOKINZo
エントリーにBodyを入力し、追記(extend)を入力すると
普通、BodyがWeblogのトップに表示されて、続きを読む。へアクセスすると
追記(extend)の部分が表示されるはずなのですが、続きを読む。へアクセスしても
そこにはBodyしか表示されません・・・どうしたらよろしいのでしょうか?
0562Trackback(774)04/09/17 19:26:17ID:2vnxy1IN
ここはSix Apartのサポートスレではありません。
0563Trackback(774)04/09/17 19:38:30ID:LLt7l2J1
サポートが必要な人は有料版を買ってサポートに聞いたらいいよ。
0564 04/09/17 19:45:37ID:UUnaWKP+
>>560
日本語化し忘れただけだろ
0565Trackback(774)04/09/17 19:45:41ID:YxY7A4Od
>>561
個別カテゴリテンプレートのソースにextendのタグがないとか
0566 04/09/17 19:47:09ID:UUnaWKP+
テンプレートに続きを読むの内容が表示されるようになってないだけだろ
0567Trackback(774)04/09/17 20:02:04ID:nyOKINZo
>>565
ありました。

>>566
すみません。表示されるようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?
0568 04/09/17 20:12:48ID:kD/fco2m
マニュアル読め
0569 04/09/17 20:18:18ID:kD/fco2m
そもそもあんたのテンプレートにどのように記述されてるかもわからないのに答えろとは傲慢だ

質問をしていないのに答えろと言ってるのと同じだ

いいかげんにしてもらいたい

おそらく初歩的なことだろうがそのくらいどこまで自分で調べたのか

いくらでも解説書も売ってるし解説サイトもあるだろ

できなきゃレンタルでも借りろ
0570Trackback(774)04/09/17 20:43:21ID:DDx1UviZ
女はごーまん
男はごーちん
0571Trackback(774)04/09/17 21:33:29ID:03njKXx2
mt.cfgでのPublishCharsetの設定は遡って有効にはならないのでしょうか。
ずっとUTF-8にしていましたが、思い立ってShift_JISに変えてみましたが、
どの吐き出されたソースもHeaderのみがcharset=Shift_JISに書き換わる
だけでした。ブラウザのエンコードをUTF-8にしないと表示されません。

mt4i,cgiを使わずにShift_JISのページ(モバイル用)を作りたかった
(サーバーマシンが非力なので)のですが、何か良い手はあるでしょうか?
0572Trackback(774)04/09/17 21:44:33ID:pgW+l5Iy
教えられるものがない能無しは口挟まなくていい。
指くわえてみてろ。
0573Trackback(774)04/09/17 21:46:18ID:/DT6J40A
>>571
はじめのデータベース初期化(mt-load.cgi)のときにShift_JISやUTFなどの
コードが決められているようなので途中からの変更は無理かも

もし出来るなら私も知りたいです
0574 04/09/17 21:57:33ID:+iHEIIdq
>>572
指がない人は?
0575Trackback(774)04/09/17 22:21:39ID:kgcWe/nK
>>573
これじゃダメかな?
ttp://rebecca.ac/milano/mt/archives/000878.html
0576Trackback(774)04/09/17 23:15:08ID:o1U5mSTp
エキスポートして、設定変更して、mt-load.cgiして、インポートする。
0577 04/09/17 23:16:50ID:dubWS8CA
グーグルで「MT 文字コード 変更」でいくつも出るだろ!!!
なぜそれすらしないで聞くんだボケ!
0578Trackback(774)04/09/17 23:18:18ID:/DT6J40A
>>575
ふむふむ、これはテンプレートに挿入してリビルド毎に更新していくタイプでしょうか。


ちょっと思いついたのですが、
1.ブログをテキスト形式でエクスポート
2.エクスポートしたテキストファイル(UTF-8)をShift_JIS形式で保存
3.データベースの中身を全部削除
4.mt-load.cgiで初期化
5.mt.cfgの設定をUTF-8からShift_JISに変更
6.Shift_JISで保存したテキストファイルをインポート

これでコードの変換が出来ると思います。
0579Trackback(774)04/09/18 00:32:12ID:TQvVWTj/
質問です。
1,エキサイト・ブログのように、Commentボタンを押したとき、別のページに代わるのでなく、
記事の下にコメントを表示させるにはどうしたらいいか?
2,エキサイト・ブログのように、カレンダーで前月・次月を表示させ、前月を表示させた時は
前月投稿された記事のタイトルを一覧表示するにはどうしたらいいか?

Movable type3.0です。
例:http://blog.excite.co.jp/mamileavey/
0580Trackback(774)04/09/18 00:33:46ID:+PRbzCes
>>579
エキサイトブログを使えばいい
0581Trackback(774)04/09/18 03:34:42ID:X3R14iUY
>>579
1.のこうはこれでいいか?3.0で使えるかどうかはしらねーけど
ttp://clumsyken.com/archives/2003_1217_2145_29.php
0582Trackback(774)04/09/18 16:35:11ID:17UN67kX
スキンをダウンロードして変更すると、トップページなどの
記事タイトルをクリックすると、通常は個別のページに飛ぶはずが
URLが変になってアクセスできなくなりました。
何のテンプレートのどこが悪さしているのでしょうか?
さっきから変更したすべてのテンプレートのコードを見てもまったく見当がつきません・・
0583Trackback(774)04/09/18 17:01:38ID:YfvUmQbv
商用としてカスタマイズするときにむけて
無償の個人用をいじくりたいんですが、
商用ライセンスと個人用ライセンスって、
ダウンロードするスクリプト自体はおんなじですか?

違うのなら、商用ライセンスを買ってから
インストール→カスタマイズとなるんでしょうか。
0584 04/09/18 17:27:51ID:t7hTK+0G
>>579
コメント入力のテンプレートの部分を記事ページのテンプレート内に記述するだけだろ
なんか当たり前のことなんだが
>>582
ソースも何も見せてもらってないのに見当つくわけないだろ
>>583
同じみたいだな
でもライセンスは買わないと駄目だな
058558304/09/18 17:38:39ID:7fbwnRho
>>584
サンクスです。
友人がいじくるらしいんですけど、それの手伝いと
自分のブログのアップグレードを兼ねようと思いまして。

ソースが違えば意味なくなっちゃうので質問させてもらいました。
サンクス!
0586Trackback(774)04/09/18 17:44:37ID:17UN67kX
>>584
どこのコードがおかしいのか分からないんです・・・
今あやしいのはarchive indexかなぁ
0587Trackback(774)04/09/18 17:55:29ID:xBuic+HM
>>586
そのスキン(テンプレート)配布サイトを教えて欲しいってことかと
配布サイトのテンプレートを見て調べないと分かりませんから

配布サイトのどのテンプレートかも教えてくださいね
0588Trackback(774)04/09/18 17:59:15ID:17UN67kX
>>587
あ、そういうことですか。すみません。
ttp://wandering-wind.jp/のMacromedia風テンプレートのVer3.x用を使用してます
もともとコードが滅茶苦茶だったので一部編集したのですが
おかしくなるところはいじっていないと思います。
0589Trackback(774)04/09/18 18:21:11ID:95aCTGfZ
>>588
>おかしくなるところはいじっていないと思います。

お前馬鹿?
スキンのデフォルトに直して異常あるかどうか確かめろよ。
なければお前がおかしくしたんだろ。
人の手借りる前に自分でやれるところまでやれや。
0590Trackback(774)04/09/18 18:25:38ID:xBuic+HM
>>588
どこをどういじったか教えて貰えれば
一瞬で分かる悪寒
0591 04/09/18 18:26:42ID:SoXmxXT1
URLがどう変になるのかもわからないで答えられるかよ
めちゃくちゃな質問のしかただな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています