Movable Type
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:25ID:hHHFdD8Phttp://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0451Trackback(774)
04/09/14 08:32:08ID:tJQgkjIz英語
マニュアルにすべてのタグの説明でてるだろ
0453Trackback(774)
04/09/14 12:55:50ID:6TWsgJUL何か気をつけることありますかね?
0455Trackback(774)
04/09/14 13:29:10ID:MDVVR1Y40457Trackback(774)
04/09/14 14:23:41ID:ukfEGbJh0458Trackback(774)
04/09/14 14:32:58ID:o7xqnoJd0459Trackback(774)
04/09/14 14:42:01ID:zlBM142h俺、MTいじる資格ないかもorzって凹んでた俺はまだまだ甘かったな(´Д`)
0460Trackback(774)
04/09/14 14:58:50ID:5ZUltNcJ(・∀・)人(・∀・)
漏れもXMLワカンネかったけど自分でカスタマイズしまくってる
0461Trackback(774)
04/09/14 15:33:35ID:gzt784xIどんなにスゲーか見てやるから晒してみろよ
0462Trackback(774)
04/09/14 15:39:45ID:o7xqnoJd意味がワカラン。
偉そうに見えるなら>461自身にどこか劣等感があるからでは?
スタイルシートの入門書とMTの公開されてるマニュアル見ればすむことを、しかも詳しく書かないから答えようがないのにここで聞くからだよ
0464Trackback(774)
04/09/14 16:09:59ID:dbUnfzfV0465Trackback(774)
04/09/14 16:12:48ID:IUfwKZyDそゆこと?
0466Trackback(774)
04/09/14 16:19:19ID:79wXkvaf質問なんか全く相手にされずにヨタ話やってるスレが多いんだから。
0468Trackback(774)
04/09/14 16:52:43ID:ukfEGbJh0469Trackback(774)
04/09/14 16:59:31ID:i2ByWzBw仕方なく、パスワードを忘れたときようの画面で、パスワードを再設定と
しましたが、メールで送られてくるはずのパスワードが送られて来ません。
こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか。
0470Trackback(774)
04/09/14 19:08:00ID:2jHqNtbo↑Movable Typeでは無いのでスレ違いかもしれないけど
これってMTでもできるのかな?
当然できます
0472Trackback(774)
04/09/14 20:01:55ID:mYjA/WJ9確認できたので削除しました。
Web上から見ると確かに記事は表示されなくなったのですが、
サーバーのフォルダを見ると記事は削除されていません。。
これってこんなものなのでしょうか?それとも設定ミス?
このままだと削除したい記事が出て、削除してもサーバー上には残ってるわけだから
容量の無駄になると思うのですが・・・
0473Trackback(774)
04/09/14 20:12:48ID:r4q6SGrqLog見れば、有る程度MTでの方法書いてるじゃん?
MT→Nucleus移行組みたいだし人
0474Trackback(774)
04/09/14 20:23:05ID:R46+NDYO仕様です。
FTPで削除しないと完全には消えません。
自分のBlog内ではリンクされなくても、検索サイトなどから直接アクセスできます。
0475Trackback(774)
04/09/14 20:23:59ID:E0exvieb普通は削除しない。ftpで削除くらい出来るだろ。
なんでもかんでも求めるお前が間違っている。
ブログとか言われるようになって馬鹿が増えたのは確実だな
お前は読解力がないな
0477Trackback(774)
04/09/14 21:12:22ID:mYjA/WJ9やっぱり・・・そうですか。
いちいち削除せずに月1位にまとめてやればいいんですよね
ありがとうございます。
0479Trackback(774)
04/09/14 22:25:15ID:Yc2OnTBVwebArena(Suite2)で動いてるよ。
とりあえず導入してみたレベルなので、アドバイスはできないけど、動作報告。
0480Trackback(774)
04/09/15 16:31:39ID:T6+ystcf二つのhtmlに出力する、などということはできるのでしょうか?
0481Trackback(774)
04/09/15 16:46:36ID:+7LI54hh出来ない。
でもmt4iで検索するといいかもしれない。
0482Trackback(774)
04/09/15 16:50:04ID:YWHGNtyC横レスだけど神!!
それぞれのスタイルシートを用意して、別のディレクトリに保存するようにすればできるだろ。
>>480
別のファイル名で保存されるようにしたそれぞれのテンプレートを用意すればできるだろ。
0485Trackback(774)
04/09/15 17:04:51ID:8GWCpbapたしかにね。
まぁでも、せっかく優秀なツールがあるのだから使わせてもらってもいいのでは。
0486Trackback(774)
04/09/15 20:16:41ID:PzcH7bbE記事に反映されていません・・・考える原因は何でしょうか?
各設定やパーミッションは一通り見直したのですが・・・
0487Trackback(774)
04/09/15 20:21:39ID:YWHGNtyC・記事にカテゴリが関連づけられていない
・カテゴリを表示するようテンプレートを編集していない
・再構築していない
0488Trackback(774)
04/09/15 21:16:52ID:PzcH7bbEすべて確認済みです。
テンプレート内のコードも弄ってないはずなんですが・・・
0489Trackback(774)
04/09/15 21:20:54ID:GbozgYyYデフォルトのテンプレはカテゴリーを表示するようにはなっていなかったような。
0490Trackback(774)
04/09/15 21:24:56ID:PzcH7bbEサイトからテンプレートをダウンロードしました
それを表示させるように設定したのですが、
カテゴリの所には記事の分の[1]ってのが出るだけです。
うーん、これってテンプレートだと、どのテンプレートがおかしくなってる
と思いますか?
0491Trackback(774)
04/09/15 21:33:15ID:GbozgYyY通常トップに表示されるものはindex.htmlなワケだが、
そこに表示されないという事ならば、index.htmlのテンプレソースを
見て表示したい箇所に必要なタグが入っているかどうかを確認してみないとな…。
0492Trackback(774)
04/09/15 21:35:24ID:PzcH7bbE一応、カテゴリという表示は出来てるのですが、その中に通常
設定したカテゴリが表示されるはずが化けてるというか
ちゃんと表示されてませんね
サーバー上にはカテゴリフォルダは生成されているので
多分その辺りなんですかねぇ・・・ちょっと調べてみます。
0493Trackback(774)
04/09/15 22:27:15ID:PzcH7bbE0494Trackback(774)
04/09/15 22:30:15ID:YWHGNtyCそのテンプレートはUFT-8で>>493が指定しているコードがShift_JISとか
0495Trackback(774)
04/09/15 22:36:53ID:GbozgYyYというかどこからワカランのかもワカラ…
テンプレの<MTCategories>の中に
<$MTCategoryLabel$>てのがあったらそこにカテゴリー名が
表示される筈なんだが。
[1]という部分は[<$MTCategoryCount$>]で。
>494
自分もチョト思ったんだが、普通のテンプレはmt.cfgで指定すれば
それで生成してくれるよな?うーん。
0497Trackback(774)
04/09/15 22:47:51ID:GbozgYyYそれも思ったんだがコードがあってりゃ化けないよな?
0498Trackback(774)
04/09/15 22:58:48ID:BhsV3HUVCategory Archive
Date-Based Archive
Individual Entry Archive
このそれぞれの役割って書いてある箇所ありますか?
日本語化したマニュアル見てるんだけど、同じリンクを
ぐるぐるループしてたどってるだけで、どこに書いてあるんだか
いまいちわからんです。。
0499Trackback(774)
04/09/15 23:03:33ID:GbozgYyY自分のBLOGの
設定>アーカイブの設定
を見れば大体理解できると思うんだがどうだろう?
0500Trackback(774)
04/09/15 23:04:10ID:GbozgYyYBLOGの設定 > アーカイブの設定
お前さんのサイト見せればおそらく一発でわかると思うがな
俺はやっぱり>>496のとおりだと思うがな、これを化けてると思ってるのだな
もしそうでなければこのスレの住人みなが唖然とするような創造もしなかったような理由だな
0502Trackback(774)
04/09/15 23:49:24ID:BhsV3HUVあ、ほんとだ、、超節穴的盲点だった…ごめんなさい…。
マニュアルばっか見てた。
>>501
念のため化けてる人とは別人です。
0503Trackback(774)
04/09/16 01:02:32ID:tTNxkCobMovableType3.01でホイールボタンによる自動スクロールができません。
左右の何もない部分だと問題ないのですが
エントリー部分やサイドメニュー部分だとホイールボタンを押しても無反応です。
自分のblogだけでなく他の方のところでもそのような場合があるのですが
何か解決方法ないでしょうか?
0504Trackback(774)
04/09/16 01:27:16ID:nU0/zjeiCSSのoverflowをhiddenから変えればいいような。
0505Trackback(774)
04/09/16 02:03:19ID:WdIpbw3jMTは2.661です。
0507480
04/09/16 04:43:27ID:JOYNqW+Rどうもありがとうございました。
ちなみにmt4iは2.661以前でのみ動作確認だそうですが、
3.01D-jaで試された方はおられるのでしょうか?
0508480
04/09/16 04:54:17ID:JOYNqW+R見つけました。お騒がせしました。
0509Trackback(774)
04/09/16 04:56:29ID:nU0/zjei俺はtonkey版使ってるけどきちんと動いてるよ。
0510a
04/09/16 10:48:22ID:wXDOx5gA具体的にどうやって立てればいいでしょうか?
0511Trackback(774)
04/09/16 11:07:26ID:iCOybG1Gどこで得た情報ですか?
0512Trackback(774)
04/09/16 11:10:08ID:+ItBJ9jkエントリーの時にConvert Line Breaksをnoneに設定。
0513486
04/09/16 17:15:35ID:n49jM97pコレ使ってます。
ってかこのテンプレートDLしたときから既にコード滅茶苦茶だったんだよなぁ
そのときに勝手に弄ったって事は絶対に無いと思うんだけど・・
>>496
違います。
>>497
コードも全て確認してみましたが正しかったです。
お前さんなあ、やっぱり>>496のとおりだろ!!!
カテゴリー名ではなくて<$MTCategoryDescription$>を表示するようになってるだろ!!
カテゴリーを表示させるには、「カテゴリー名」とは別に、「カテゴリーの概要」のところに入力するんだよ!
意味わかる???
<div id="varB_menu2">
<div class="relatedLinks">
<ul>
<MTCategories>
<li>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryDescription$></a>(<$MTCategoryCount$>)
</li>
</MTCategories>
</ul>
</div>
0515496
04/09/16 17:36:32ID:be1SAkZG0516496
04/09/16 17:40:41ID:be1SAkZGそこをクリックすると、「カテゴリーの説明」を入力する画面になるだろ。
この「カテゴリーの説明」が、indexテンプレートにある<$MTCategoryDescription$>なんだよ。
だから「カテゴリーの説明」に入れた内容が、ページではカテゴリータイトルのように表示されるんだよ
0517Trackback(774)
04/09/16 18:17:57ID:rx+YJnGBのテンプレ。HTMLがひどいな。
0518Trackback(774)
04/09/16 18:32:12ID:8sS2Mgq/出来合いのテンプレートでほぼ満足は陥る罠
0519497
04/09/16 18:47:12ID:jzfByfZZ概要入れてないから表示されないのね…
0520486
04/09/16 19:08:28ID:pVd9N3Aqおぉ出来ました!ありがとうございます。うぉいい人だ
そういうことだったのか・・・他サイトのテンプレだとOKだったから。
これで今日から余計な心配せずに書くことが出来ます。
本当にありがとうございました。
0521496
04/09/16 19:12:31ID:RS0J7PjGでも最初は俺も同じことやったからすぐにわかったのだよw
0522Trackback(774)
04/09/16 19:23:55ID:jzfByfZZ0523486
04/09/16 19:28:48ID:pVd9N3Aq勝手に思いこんでました。
それに、変なところ弄ってMovable Typeごと3回くらい再設置したから
もう危ないことはしたくなかったのよ
漏れのせいで無駄にスレ消費してごめんね・・・
0525Trackback(774)
04/09/16 19:37:43ID:YSHHmXTF0526Trackback(774)
04/09/16 19:42:38ID:amOsDMHF簡単に作れるので頑張ってみろよ
0527Trackback(774)
04/09/16 19:55:06ID:YSHHmXTF0528Trackback(774)
04/09/16 20:34:41ID:UQrNNw5N用いて表示するのに
AltTemplate hogehoge hoge.tmpl
みたくmt.cfgに記載すればいいとマニュアルに書いてあるのですが、設定がぜんぜん
反映されません。
hogehogeの部分は<$MTBlogName$>で設定されている値を入れているのがまずいのか、
hogehogeの部分に日本語入ってると無理なのか教えてください。
0530Trackback(774)
04/09/17 02:44:09ID:MxGltwIQ無理
0531Trackback(774)
04/09/17 05:20:18ID:bX8V9iVN500内部サーバーエラーだって
何かやってんの?
0532Trackback(774)
04/09/17 05:21:36ID:fKHj/UZt0533Trackback(774)
04/09/17 05:27:13ID:cLU7vdjOできるけど
0534Trackback(774)
04/09/17 05:30:23ID:bX8V9iVNマジだ、復活してる
何だったんだろー
0535Trackback(774)
04/09/17 05:34:56ID:fKHj/UZtSixapa ぐっじょーぶ
0536Trackback(774)
04/09/17 05:42:00ID:bX8V9iVN_、_ .( ll ) _、_ ブラウザ閉じてもクッキー有効
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 丶 / / 6apart good job!!
0537Trackback(774)
04/09/17 06:01:33ID:bX8V9iVN連投スマソでした・・
0538Trackback(774)
04/09/17 06:04:39ID:/DT6J40Aテンプレ改造してて初めて気が付いた
0539Trackback(774)
04/09/17 07:35:10ID:N1uGqjLu0540Trackback(774)
04/09/17 10:53:08ID:U7gBNAh+良いテンプレができたら宣伝してください。
良いテンプレを作るためにも有効かもしれません。
0541Trackback(774)
04/09/17 11:20:10ID:qRCy2cky面倒なので、
MTは2.661のままにしてたのだが・・・。
少し前に海外から英語で真っ当なコメントもらい、
それからスパムが入るようになりました。
真っ当なコメントが入るかも、と思うと
「日本語が入ってないコメントは弾く」方法はとれないと思うのですが、
まさかスパマーってこんな手の込んだことしませんよね?
0542Trackback(774)
04/09/17 11:25:07ID:XNQ1mPqW真っ当そうに見えてて、実はスパムかもね。
MT-BLACLKLISTでも入れれば?
blacklistを更新しないとすり抜けてくるものがあるけど、ないよりはましだよ。
0543541
04/09/17 11:36:25ID:qRCy2cky真っ当なコメントは、
「Great Blog!」とか、「I like this site」とか、そういうのです。
ほめてくれた人を弾くような対策、日本語オンリーにはしないだろうっていう
考えかなぁと疑心暗鬼になってしまいます。
MT-Blacklist入れましたが、まだガンガン入ってきますね。
0544Trackback(774)
04/09/17 12:09:25ID:xNhoe4JTコメントを書き込むだけじゃなくて、必ず自分のサイトの
URLを書いてリンクが貼られるようにしてるだろ?
GoogleのPageRank狙いのスパムなんだよ。
どれだけ効果あるのか知らんが。
0545Trackback(774)
04/09/17 12:16:27ID:YfF06jpQhttp://blog.heartlogic.jp/archives/000230.html
0546Trackback(774)
04/09/17 12:18:23ID:YfF06jpQ日本が→日本語が
です スマソ
0547Trackback(774)
04/09/17 12:50:29ID:9gQVD/ia0548Trackback(774)
04/09/17 13:33:24ID:hCzXp6t2ここのコメント見てみろ。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s01133su/mt/archives/000018.html
0549Trackback(774)
04/09/17 13:36:19ID:LLt7l2J1すげえな、そこ。
マメに消さないとどんどん増えるんだよね。
0550Trackback(774)
04/09/17 13:42:44ID:2SJlE8qW2.61以降は確かコメントのURL欄は
ジャンプページが間に挟まってるはずでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています