Movable Type
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:25ID:hHHFdD8Phttp://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0347Trackback(774)
04/09/09 00:00ID:1JelO1Kwバージョンが違わない?
0348336
04/09/09 00:30ID:YKyCTpcx何処探してもありませんでした・・(´・ω・`)
>>291のサイトで書いてる通りにしたんですけどねぇ・・
どこか間違ってること書いてるんでしょうか・・?
データベースは一番最初に設定をしたMySQLを使用します。って書いてたので最初に
設定したんですが・・パーミッションもFFFTPで最初に設定してるので大丈夫と思います・・。
>>345さん
mt.cfg記述変更は設置するフォルダと
27行目:Berkeley DBは使用しないので行頭に「#」を入力します。
38行目:ObjectDriver⇒DBI::mysql
39行目Database⇒アカウント名
40行目:DBUser⇒アカウント名
41行目:DBSocket⇒/tmp/mysql.sock
ですよね?
0349336
04/09/09 01:20ID:YKyCTpcx次の段階に行って設定とかして設置も出来て書き込みテストもして書き込めたのですが
コメントやアーカイブ、エントリーのリンクをクリックしたら全てファイルが見つかりませんって・・_| ̄|○
何が原因でしょうか?今日はもう寝ます・・。(´・ω・`)
0350Trackback(774)
04/09/09 01:23ID:IX2ynMNsログファイル入ってるフォルダ(archives)以下の、
フォルダやファイルのパーミッションが、
気が付いたら変わってて、書き込みできなくなった。
FTPソフトでパーミッション変更しようと思ったんだけど、
パーミッションの変更どころか、削除も上書きもできん・・・。(ダウンロードは出来る)
他のCGIファイルとかは、削除もできるし至って普通。
書き込みのログデータに関する物だけ、異常が出ている。
これって、サーバーの方に問い合わせた方が良いのかな。
MTのログ関連フォルダ以外は、パーミッションの変更も、
削除も上書きもできるし、普通な状態なんだけど・・・。
0351Trackback(774)
04/09/09 02:27ID:+x5K6SD5パーミッションが変更できない件については多分以下のせいだろう。
セキュリティのためにCGIを動作させるときはCGI用のユーザーで動かすようになってるサーバがある。
そのサーバで「CGIが」ファイルを作成した場合は、そのファイルの所有権がCGI用ユーザーになる。
だからFTPクライアントでログインしたときのユーザーと違うから削除できない。
CGIからは変更・削除できる。
これはMT側の話じゃなくてウェブサーバ側の話なんでよくわからんかったら他スレ探すとかしてみて。
MT3は使ったことないしMTが作ったファイルはMTで消させてるからパーミッションがどうなってるかは知らないけど、
他のユーザーでも読み書きできるような処理をMT側がわざわざ入れてない限りは、それで正常動作かと。
ただ「パーミッションが変わった」って書いてるのがちと気になるけど。
もし以前は変更削除できたけど今はダメってんならまた話は違う。
>350読んだ感じ以前はパーミッション見てないで今やろうとしてダメで焦っただけかと勝手に仮定。
とりあえずファイルの所有者が表示されるFTPクライアントで所有者見比べてみ。
0352Trackback(774)
04/09/09 06:59ID:4+ev3X9Lファイルを消すのはどうやればいいの?
0353Trackback(774)
04/09/09 07:01ID:U0Ca+s3N俺も知りたい。
FTPで覗いたらいつも残っているので
0354Trackback(774)
04/09/09 10:47ID:T4pOQMMV基本的にはCGIから頑張って消すしかないはず。
MTにそういった機能はなさそうなので、
そこらへんのファイル操作CGIを使って地道にコツコツと!
バッサリ消していいのなら管理者に空にしてくださいと頼むのも良いかも。
0355Trackback(774)
04/09/09 11:08ID:/0b/06cm普通はFTPクライアントにファイル削除機能は付いてるもんだが。
MT使えるような鯖だったらtelnet繋いでrmしたっていいし。
というかどうも351と352-353が言ってる『MTで作ったファイル』の定義が
ずれてるような希ガス。
0356336
04/09/09 11:10ID:YKyCTpcxありがとうございました。m(_ _)m
0357Trackback(774)
04/09/09 15:45ID:eqtPqhmX問題点と解決法は書いてくれないの?
0358Trackback(774)
04/09/09 17:03ID:+x5K6SD5>MTが作ったファイルはMTで消させてる
書いた記事をMT上から消してるって意味だったんだけど誤解させたようでごめん。
FTPで覗いたことないんだけど、MT上で消してもファイルが残るってこと?
MT上で消せないファイルは>354の言う通り別途CGI用意して消すしかないかと。
適当にググったもの(試してないからうまくいくかは不明)
ttp://www.tryhp.net/webex.htm
ttp://homepage1.nifty.com/~heppoko/のライブラリのFile Upload CGI Second Edition
ttp://www.kouzzy.org/~kouzzy/
ttp://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?WalRack
ttp://www.gossamer-threads.com/scripts/fileman/
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/pub/fm/
>>355
FTPクライアントの削除機能じゃユーザーが違うから消せないファイルができるって話題だから。
0359Trackback(774)
04/09/09 17:22ID:ORg10nZ1記事内での内部リンクを絶対指定していたので、移転した後困っているのですが…
0360Trackback(774)
04/09/09 18:42ID:jPhIHPxu0361
04/09/09 19:13ID:M0YM5cuE0362
04/09/09 19:15ID:M0YM5cuEなんでユーザーが違うの?
普通にFTPソフトで消せるが・・・
サーバーによってはそうなるのか?
0363Trackback(774)
04/09/09 19:42ID:j7PPU1iWmovabletypeも名前を変えたほうがいいファイルってあるんですか?
また、みなさんは変えてますか?
0364Trackback(774)
04/09/09 19:44ID:XUNWkuAW無理に変える必要はないよ。
逆に名前を変えた際はmt.cfgに修正が必要になるからまんどくさい。
0365Trackback(774)
04/09/09 21:08ID:3WM0qxlbなんでなんでしょう?
0366Trackback(774)
04/09/09 21:55ID:j7PPU1iWどうもありがとうございますm(__)m感謝。
0367
04/09/09 22:05ID:ieto7lKkMTの中の人がさぼってるんだよ
0368Trackback(774)
04/09/09 22:34ID:HpnQ5wXS今はカテゴリの名前の前に数字をつけて順番に並べてるのですが、
この方法以外で任意の順番に並べる方法はありますか?
0369
04/09/09 22:52ID:AtlM3+q7カテゴリー名を「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにします。
すると、あいうえお順に自動的に整列され、ディレクトリ名には日本語(あいう・・・)は削除されるので、好きなディレクトリ名にすることができます。
カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/categoryname1/index.html」「〜/archives/categoryname2/index.html」のようになります。
もちろん000100-newsのようにしても自分のつけた順番にできるのですが、URLにこの数字が入ってしまい、間に150とか160とか入れるとURLもそのようになります。
また、カテゴリーを増減させると、000150とか000170とか、中途半端な数字がどんどんできますのでかっこ悪い。
「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにした場合には、
カテゴリーを増やしたり、間に入れたりしても、「あ」「い」「う」の部分をふり直したりして順番を変えても、ディレクトリは変わりません。
順番を変えても、カテゴリを増やしたり減らしたりしてもディレクトリ名が一定なので、検索エンジン対策上もばっちりです。
これ以上の方法はないと思います。
私のところでは、「あbenrishi」「いoffice」「うmap」のようにカテゴリー名をつけて、URLは「archives/benrishi/」「archives/office/」「archives/map/」のようになっています。
メインインデックスにカテゴリアーカイブのリストを表示させるときには、Category Descriptionに日本語で説明を入れて、を表示させる。
ちなみに、このままではタイトル(ブラウザの左上)に、「あbenrishi」とか表示されてしまうので、メインインデックスの<title>のところも、Category Descriptionを表示させる(まだ俺はやっていないが)
ここにURLを書くのは勇気がいるが、俺のサイトはttp://www.kanehara.com
仕事用(しかも堅いサイト)なので、ブログとして出なくCMSとして利用しているが。
0370Trackback(774)
04/09/09 22:54ID:66nqJqXtテンプレートに直接書く
0371Trackback(774)
04/09/09 22:58ID:j7PPU1iW0372Trackback(774)
04/09/09 23:22ID:1O2Zt0Fgせっかくそこまでの知識があるのならば、デザイン全体を
弄くった方が見やすくなると思うのですが…
別件ですが、OPERAから見るとおかしくなってしまうのはMTの仕様
なんですね?
例えば>369さんのMTをOPERAで見ると、Banner部分が半分しか
表示されないのとカウンターが「000001」のままです。
0373Trackback(774)
04/09/09 23:24ID:3WM0qxlbすいません、どういう意味なんでしょうか?
0374
04/09/09 23:40ID:jYlzvlsxそうなのか・・・? ショック
原因究明が大変そうですなあ
MTの仕様というか、CSSとブラウザの解釈の問題がいろいろあるようです。
カウンターはJavaScriptの何かの問題か?
はぁぁ。
0375369
04/09/09 23:50ID:jYlzvlsx俺が悪かった、直しとく
0376Trackback(774)
04/09/09 23:57ID:DjYsrh1L黄身のXHTMLは-25点だ。
MTの仕様やJAVASCRIPTがどうよりも、まったくひどいソースだぞ。
いまどき大文字でタグかくのやめなさい。
あ、もちろんCSSもくちゃくちゃ。
0377Trackback(774)
04/09/10 00:08ID:mRlPZEMv大文字駄目なんて知らなかったorz
「今どき」ってことは昔は大文字だったんですか?
cgiとかダウンロードすると元々大文字で書かれてたりするんで
やっぱ治した方がイイデスカね。
0378Trackback(774)
04/09/10 00:12ID:VEjbRxcLIEは良いけど、OPERAではBanner部分とカウンターが変。
とNetscapeでは、むちゃくちゃになってしまってます。
なんならキャプしてUPしてみましょうか?
0379Trackback(774)
04/09/10 00:20ID:xmtzKPlZhttp://validator.w3.org/
MTのデフォルトテンプレートはXHTMLで宣言するので、昔勉強したHTMLの知識で
止まっている人は陥りやすい罠だ。
因みにこんなページもあったよ。まともにやろうとすると、blogは一番難しいかも知れんな
http://tdiary.seesaa.net/article/539583.html
0380350
04/09/10 00:51ID:ZUk8TiOJ>358
解説ありがとう。
ttp://www.tryhp.net/webex.htm
のCGIでやってみたところ、対処できました。
0381Trackback(774)
04/09/10 01:05ID:BYXgpySLそもそも<FONT>とか使ってる時点でやばいよ。
スタイルシートつかおうよ。引用符(")で閉じて無いところもあるし。
とりあえず>>379が教えてくれた、チェカーでチェックして直した方が良いと思われ。
文法上良ければいいのかというのはその次ダナ。
0382Trackback(774)
04/09/10 01:48ID:4LHbER29Strict-HTML スレッド23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094311630/
0383Trackback(774)
04/09/10 01:51ID:pRWwP1xBつまんないブログ書いてそうだなwwwwwwwwwwwwwwww
0384Trackback(774)
04/09/10 10:14ID:eur18iwLきみどっかからパクったでしょ
0385369
04/09/10 11:30ID:x0mSXtW7べつにパクッてないよ。数字順になるならほかの順番でもできるか実験したらできただけです。
どうも皆さんご指摘ありがとうございました。いろんなブラウザで試してみて問題がわかってきましたので、徐々に修正します
0386Trackback(774)
04/09/10 11:33ID:aqksoLzD0387Trackback(774)
04/09/10 16:15:25ID:sH9r3zzK0388Trackback(774)
04/09/10 16:32:14ID:fPIU07/Nとりあえずいまのままじゃその折角の思いつきも台無しだから、
見れるようにガンガレ。
0389Trackback(774)
04/09/10 20:58:07ID:Oa2mDQhB改行が出来ないんです。
どうすれば改行が出来るようになるのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0390Trackback(774)
04/09/10 22:02:48ID:DQvYNbxkTEXTAREAがwrap="hard"になってるとか・・・・・
以下コピペ
■WRAP="" (自動改行のタイプを指定する)
入力した文字が横幅いっぱいになったとき、自動的な改行を入れるかどうかを指定します。
hard … 自動改行が入ります。送信される内容にもその改行が維持されます。
soft … 自動改行が入りますが、送信される内容にはその改行は入りません。(IEのデフォルト)
off … 自動改行は入りません。横スクロールしながら延びていきます。(Netscapeのデフォルト)
つーか
マニュアルに書いてあるだろ?
みんなせめてマニュアルって読んでるの???
0392Trackback(774)
04/09/10 22:43:21ID:Jwis3C3m>みんなせめてマニュアルって読んでるの???
読んでない香具師ばっかだったりしてな。
0393Trackback(774)
04/09/10 22:50:08ID:YCWygEvCあなたせめて日本語って使えないの???
・・・と、いいますか
マニュアルに書いてありますよね?
「つーか」では日本語ではないのでしょうか?
「みんなせめてマニュアルって読んでるの???」は日本語ではないのですか?
このスレの質問の半数かそれ以上は公開されているマニュアルを読めばここで質問しなくても解決してるはずですよね。
みんな日本語ができないのですね。
0395Trackback(774)
04/09/10 23:47:16ID:sH9r3zzKどれほど馬鹿らしく当たり前なほどの質問かマニュアルページに行かなくてもわかるほどのことです。
そこまで聞かないで、そういう人のために心具でもなんでもあるでしょ
社会の迷惑だよ
なんの創造性もなくたんに聞くのは。
聞いて質問を書いただけかもしらんが、質問を答えてる人はそれなりの時間をかけて調べたりするんだよ。
それでも「つーか」レベルなんだよ。
文句あったらウクライナ語でお願いします。ここまで読み書きするのにとてーも時間かかりまーす
0397Trackback(774)
04/09/11 00:04:42ID:3u7EMfa5わざわざ二回にわけてまで・・・
言ってることは正論だし、自分もマニュアルくらい読め!とは思うけど、
言い方ってものがあるでしょ?
そういうことも含め、やはり日本語は勉強した方がいいかも。
自分の文章読み返してわからないなら、重傷です。
毎日持ち歩いて読んでるよ。
これほの本はどこにも売ってないだろ。
重症でもなんでも結構ですよw
2回になんて分けてないですよ?
あまりに馬鹿らしい。
最初は丁寧ですよ。でも、
いつまでたっても言い方を丁寧にすることが正しいとも思えませんよ?
せめてそれでも答えたら亜ろがとうぐらいいったらどうだ?
日本語わかる?397さんではないよ?
0399Trackback(774)
04/09/11 00:15:17ID:K1YvzkbW3.0でいろいろいじくっちゃったから、アップデートめんどいな。
0400Trackback(774)
04/09/11 00:27:34ID:3u7EMfa50402Trackback(774)
04/09/11 01:21:00ID:hygnXjhEとりあえずいまのままじゃその折角の思いつきも台無しだから、
見れるようにガンガレ。
0403Trackback(774)
04/09/11 02:22:47ID:RGqlCxV70404Trackback(774)
04/09/11 02:54:55ID:7ur+NvQr0405Trackback(774)
04/09/11 05:31:42ID:MrlODL850406Trackback(774)
04/09/11 06:01:00ID:/MZUdjQX出来ない訳ないだろ
0407Trackback(774)
04/09/11 07:11:54ID:5AlCTxvBあなたには無理だ
素直にジュゲムでも、ライブドアでも使ったほうがいいよ
0408Trackback(774)
04/09/11 17:56:03ID:e8GXST8S0409Trackback(774)
04/09/11 18:09:38ID:SiElUIgFあなたにはさるさる日記で十分です。
0410Trackback(774)
04/09/11 18:25:20ID:RNfAv9Gg0412Trackback(774)
04/09/11 19:23:02ID:dTYoQbVJ0413Trackback(774)
04/09/12 13:56:57ID:/sIxMrLdMovable Type 3.xをXREAに設定しよう
http://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/
0416Trackback(774)
04/09/12 17:34:32ID:ml+yCwPUβ版を使用したページの公開は禁止とどっかで見たので不安でつ・・・(´д`;
0417Trackback(774)
04/09/12 17:51:41ID:M21VISiB3.11ってベータ版じゃないだろ。
でもまだ英語版しか出てないぞ。
0418Trackback(774)
04/09/12 18:03:37ID:q4TQm9iJ>>336に全く同じ症状のがあるよ。
0419Trackback(774)
04/09/12 18:14:18ID:ml+yCwPU自分、英語は苦手じゃないので大丈夫かと思います。
英語版だと日本語制御に問題あったりしますか?
0420Trackback(774)
04/09/12 18:57:46ID:MNQPn4fB管理画面のカテゴリーで追加してもブログに表示されません。
ウェブログの設定からアーカイブの設定のところもしないといけないですよね?
少し設定がわかりにくいのですが・・
0421Trackback(774)
04/09/12 19:00:47ID:Ixths4W10422Trackback(774)
04/09/12 19:18:29ID:HHYIIUdZデフォのテンプレってカテゴリ表示されたっけ。
それはともかく、MTはブログのデザインを変えたければテンプレートをいじるのが基本。
管理設定画面で操作できるのは、データ管理だけだと考えておいたほうがいい。
ポータル系のサービスみたいに、設定画面で何かやったから画面にすぐ反映されると
いうもんじゃない。
0423Trackback(774)
04/09/12 19:28:33ID:ZfQHuKHVカテ作ったらそのカテに記事書かないと反映されないよ。
書いても表示されないんだったらテンプレ疑うべき
0424420
04/09/12 19:47:15ID:MNQPn4fBありがとうございます。そのサイト見てなんとか表示できました。
テンプレに自分でタグ入れないといけないんですね。
>>422-423
やっぱ聞いてた通り設定とかめんどいですね。レンタルみたいに簡単にはいきませんねw
0425Trackback(774)
04/09/12 21:24:42ID:MNQPn4fB0426Trackback(774)
04/09/12 21:25:44ID:MNQPn4fB0427Trackback(774)
04/09/12 21:32:28ID:2tH5pkHNどんだけインターネット素人なんだ
0428Trackback(774)
04/09/12 21:57:11ID:LmC6p6Hhど、どこのスレだ!?(;゚д゚)
>>427
各ブログホスティングサービスは初心者囲い込もうと必死ですよ
MT設置に挑戦=not初心者とは考えない方が良いかも。
某ブログサービスのスレでCSSの基本的なことで延々とスレが伸びててちょっとビックリした。
0430Trackback(774)
04/09/13 00:16:45ID:Huh8ptl80431Trackback(774)
04/09/13 01:01:30ID:85vnQWHqなに?かみのごうやさんって?人?
0432Trackback(774)
04/09/13 01:22:21ID:qQ+CXVqK0433Trackback(774)
04/09/13 01:24:30ID:Huh8ptl8にアクセスしても403エラーが出てしまう。
アク禁ってこと? それとも閉鎖したのかな?
0434Trackback(774)
04/09/13 01:33:33ID:4hjLN8dvxreaは基本的に初心者お断りなんだけど
0435Trackback(774)
04/09/13 01:36:27ID:4hjLN8dv0436Trackback(774)
04/09/13 01:44:54ID:4hjLN8dv0437Trackback(774)
04/09/13 02:24:01ID:85vnQWHq0438Trackback(774)
04/09/13 09:30:32ID:pm4AAs56そこには「2xUP」の記事が移転されてるわけじゃないんだよね。
前にアクセスしたとき、カスタマイズの参考になる記事がいくつかあったんで
とりあえずブクマしておいたんだが・・・
ちゃんとメモっとけば良かったorz
hinagataで忙しいから閉鎖しちゃったんだろうか。
0439Trackback(774)
04/09/13 10:02:17ID:wSevLDc9直接聞いてみれば?
漏れの周辺ではよく質問メールして答えてもらってる。
0440Trackback(774)
04/09/13 20:04:13ID:ktYlT6CcCSS見てみたけど変更がものすごく大変そうだし、
なにか良い方法無いですか?
0441Trackback(774)
04/09/13 20:06:33ID:Fz7HVTMbx-smallを検索して全部smallに変えてしまえ。
0442Trackback(774)
04/09/13 20:14:47ID:ktYlT6Ccやっぱそうかぁ・・ありがとうございます
しかし、MtのCSSってアレだなぁ、ちっとはまとめればいいのに
か、管理画面から書き換えが出来るとか・・・
0443Trackback(774)
04/09/13 20:29:58ID:OasxzE9V0444Trackback(774)
04/09/13 21:15:53ID:xqgy+cZ5テンプレートのstylesheetでかえられる
0445Trackback(774)
04/09/13 22:09:37ID:85vnQWHqひながたいけ。
0446Trackback(774)
04/09/14 01:35:20ID:opN1vaHn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています