Movable Type
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:25ID:hHHFdD8Phttp://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0249Trackback(774)
04/08/31 14:21ID:y2ZDBhTObackground-image : url("http://〜");
0250Trackback(774)
04/08/31 15:16ID:D9v5AgVc#bannerをdisplay:noneじゃなく、「#banner h1」 と「#banner p」をdisplay:none;にしてみ。
んで#bannerの背景にイメージ指定。
0251Trackback(774)
04/08/31 22:01ID:Csc13o6mありがとう…
でも言われて通りにもしてみたけど出てこんのです…
ここってどんなページ見ても皆たやすくやってるから
こんなはまるとこだとは思ってなかったよ
今気づいたけどstyles-site.cssってローカルになかった。
細かいとこコピペとかメモってはいたけどファイルバックアップとってなかったよ
いつのまにインストールしてるときに湧いたのか…。
0252Trackback(774)
04/09/01 01:18ID:IXY2lAZ6勘違いしてたらスマソだけど、デフォルトのテンプレートだったら公式サイトからいつでも
取ってこれるよ。
0253Trackback(774)
04/09/01 01:37ID:6JIpZDfwまあ、新しいブログ作れば済むハナシなんだけどさ。
0254Trackback(774)
04/09/01 17:29ID:RqgNOu82ログインしていじってみたのですが、どうも画面がおかしいんです。
知り合いに同じ画面を見せて貰ったのですが、
言い方が変ですが「手抜き」みたいな感じでして…
0255Trackback(774)
04/09/01 17:39ID:IZctxBWh0256Trackback(774)
04/09/01 17:41ID:/Z7sXwZvその画面を見せてくれないと判断しにくい
0257Trackback(774)
04/09/01 17:49ID:ZEXzbea13.01
0258
04/09/01 17:54ID:5Pq0EVUe0259254
04/09/01 18:45ID:RqgNOu82変な質問をしてしまって本当に申し訳ありません(;´д`)
>255 いえ、本気で分かってなかったです、その時は(汗
>256 手を煩わせてしまってすみません。
0260Trackback(774)
04/09/01 20:03ID:7tHvNSAe自分のBLOGなんですが、
ドラッグできないんですよね
本文ドラッグして選択しようとすると画面全体が選択されてしまう
どうやったら直るか分かりますか?
BLOG質問箱で聞いても解決しなかったんで
0261Trackback(774)
04/09/01 20:48ID:Jz4IDrJxヒラタに聞け
0262Trackback(774)
04/09/01 21:06ID:AAQPbp6G同じことで悩んでたけど設置3日目の俺でも出来たよ。
こんな感じ↓で出来た。だめもとでやってみて。
#banner {
background-image : url("http://****/****/****.gif");
background-color: #ffffff;
width:***px;
height:**px;
}
a#banner-img {
background-image : url("http://****/****/****.gif");
background-color: #ffffff;
width:***px;
height:**px;
}
#banner h1 {
display:none;
}
0263Trackback(774)
04/09/01 21:45ID:0aC5UVnU「ie テキスト 選択 position」でググってみて下さい。
0264Trackback(774)
04/09/02 06:35ID:wGYZ4JzBStaticファイルの位置指定間違ってたろ、と言ってみるテスト。
>>260
MT2.xのテンプレが原因。
0265Trackback(774)
04/09/02 08:05ID:TEJJHBljそうだろうね。
staticのフォルダ指定を間違ってアイコンが
出てなかったんだろうね。
0266Trackback(774)
04/09/02 09:27ID:nve28ci33.1キター
2.6から3.0は必要性感じなかったんで上げなかったんだけど、これは面白そうだなあ。
0267
04/09/02 10:52ID:35dqOq2u(1)カテゴリーを日本語にし、
(2)表示されるカテゴリーの順番を自分の好きなようにし、
(3)カテゴリーアーカイブのURLを自分の好きにする方法
(2)表示されるカテゴリーの順番を自分の好きなようにするためには、カテゴリーの名前を「001カテゴリー名1」「002カテゴリー名2」「003カテゴリー名」のようにすればよい、とはあちこちで書かれている。
しかしこの場合には、カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/001/index.html」「〜/archives/002/index.html」のようになってしまう。
そこでカテゴリー名を「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにする。カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/categoryname1/index.html」「〜/archives/categoryname2/index.html」のようになる。
(1)カテゴリーを日本語にするのはカテゴリーの概要に日本語カテゴリー名を書いて、それが表示されるようにテンプレートを直す。
0268Trackback(774)
04/09/02 14:54ID:NrTGKmp245日以内かぁ・・・がんばってくれい。
0269Trackback(774)
04/09/02 18:01ID:zrYfn34p0271Trackback(774)
04/09/02 23:06ID:7GIif1ngソースが不良品だとか何とか。
ノートンさんぶちきってもだめだ。
鯖管理者に問い合わせろって英語でですか?
もうexcite翻訳しかないやい。
吊ってきます。
0272Trackback(774)
04/09/02 23:12ID:ULq3G67I餅つけ
0273Trackback(774)
04/09/02 23:18ID:7GIif1ngブラウザもIEとネスケの両方でやってみたんだがなぁ。
(´Д⊂ モウダメポ
0274Trackback(774)
04/09/02 23:21ID:ruy1IB6l0275Trackback(774)
04/09/02 23:30ID:gGXxQMYCOPERAではDL出来たぞ。
0276Trackback(774)
04/09/02 23:34ID:7GIif1ng今からキャッシュをクリアしてもっかい試してみます。
で、ダメなら別のメアドでアカウント取り直してやってみます。
最後の手段はOPERAでつが、ブラウザの問題でもない気がする。
0277
04/09/02 23:47ID:nVj6/taL0278Trackback(774)
04/09/02 23:58ID:7GIif1ng神のおかげで解決しました。
Operaで無事ダウソでけた。
結局ブラウザがおかしかった模様。
Operaを半年ぐらい前にインストールしてたのを
すっかり忘れてましたわ。
とりあえず、戦犯のネスケとIEを再インストールする。
お騒がせしました。
0279
04/09/03 11:16ID:fJ2iYRFp0280Trackback(774)
04/09/03 11:26ID:ukG7g8jLしてくる・・・・困った。
0281名無し職人
04/09/03 15:27ID:jDnDAdZYスタイルシートのクラス指定?だかが違うらしいね。
万度クセ
0282
04/09/03 15:43ID:63VfxvceMT.cfgだっけ?に特別な記述を加えないと駄目だ
0283Trackback(774)
04/09/03 15:49ID:K+mrTO8h自分が借りてるレン鯖ではBerkeley DB、MySQL、PostgreSQLが使えるようなんですが、
どれを使うのが良いんでしょう?
それぞれどんなメリット・デメリットがあるんでしょうか…?
0284Trackback(774)
04/09/03 15:53ID:Xgt+LXx/ObjectDriver DBI::mysql
Database ○○○
DBUser ○○○
DBSocket /var/lib/mysql/mysql.sock
# DBUmask 0022
HTMLUmask 0072
UploadUmask 0072
DirUmask 0072
PingTimeout 40
あと各パーミションは鯖の表見てね
0285Trackback(774)
04/09/03 15:55ID:Xgt+LXx/0286
04/09/03 16:37ID:HVf+4+wZそれだけじゃないよ
ページをクリックする毎にIDパス要求ってあるだろ
ObjectDriver DBI::mysql
Database userID
DBUser user ID
DBSocket /tmp/mysql.sock
とか付け加える
さらにmt-db-pass.cgiも修正する
database_passwordの文字を削除しXREAのパスワードを書き込む
0287Trackback(774)
04/09/03 17:43ID:Xgt+LXx/それはxreaでなくても、、、
0288Trackback(774)
04/09/03 17:52ID:SlDZfuYCそのソケット違うんじゃないの?
うちのxreaで3.01は
/var/lib/mysql/mysql.sock
で動いているけど。
0289Trackback(774)
04/09/03 19:52ID:XY+y4bRq/tmp/mysql.sock
で動いてるけど
0290Trackback(774)
04/09/03 20:48ID:nucqSte6そうなの? xreaで/tmp/mysql.sockと書くと
Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock'
と出るはずだけど。
http://xreafaq.com/mt.html
http://artifact-jp.com/mt/archives/200305/xreamt.html
0291Trackback(774)
04/09/03 20:50ID:GM2P8Lqmhttp://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/index.htm
0292Trackback(774)
04/09/03 20:53ID:5ot/mzhQ0293Trackback(774)
04/09/03 22:03ID:lNj/oDCMBerkeleyは3.1では使えなくなった
0294Trackback(774)
04/09/03 22:53ID:4sowmQmx0295Trackback(774)
04/09/03 23:23ID:Bj1q3yYu0296Trackback(774)
04/09/04 23:41ID:60CUwvVLttp://www.quixoticpixels.com/test/
これって有名なテンプレ?
0297
04/09/04 23:58ID:Stp6DAwcなんなわけ?
0298Trackback(774)
04/09/05 00:19ID:QOlbHJGVごろごろあるのにww
0299Trackback(774)
04/09/05 00:26ID:0lUpYUtF巣へお帰り
0300Trackback(774)
04/09/05 03:14ID:IYnDkDoVテーブルつかいまくりで、サムネイルとかの扱いが限定されているという罠。
0301Trackback(774)
04/09/05 03:30ID:XeMeD51dhttp://updir.net/index.html
コレ使いなよ
0302Trackback(774)
04/09/06 17:10ID:KSTv/r/nおっ、これかなり良い感じ。
情報ありがとう。
0303Trackback(774)
04/09/06 17:16ID:hEw4rlx+MTでカレンダーの部分だけリンクされた日にちのところにtext underlineが出るようにしたいのですが
そんなcssの書き方なんかはありますか?
あったら教えてくだされば助かります
0304Trackback(774)
04/09/06 17:23ID:mGFPjckG↑デフォルトで下線なし
text-decoration:underline;
↑カレンダーだけ下線あり
これじゃだめなの?
0305Trackback(774)
04/09/06 17:34ID:hEw4rlx+それだとリンクしてない日にちまでunderlineが・・・
0306Trackback(774)
04/09/06 17:38ID:hEw4rlx+なんかできそうな気もするんですが・・・わからない
0307
04/09/06 17:41ID:BB6eAyBKそんなこと普通に簡単にできるが・・・?
せめてスタイルシートの入門書くらい買って読んだらどうだ。
0308Trackback(774)
04/09/06 17:42ID:SruvJLHuではどう?
うちはそうやって同ページ内で下線の有無を分けてる。
0309Trackback(774)
04/09/06 17:45ID:hEw4rlx+試してみます、ありがとうございます。
0310Trackback(774)
04/09/06 21:15ID:k8nGsAkn0311Trackback(774)
04/09/06 22:25ID:06PNw2Y7これって別に3ユーザー以上作れちゃうんですよね?
どうやったら、無制限ユーザー作れるんでしょうか。お願いします。
0312Trackback(774)
04/09/06 22:52ID:3kIQDl6fとか書くと「いや、違うんですよぉ。教えてください」とか言いそう。うざい。
0313Trackback(774)
04/09/06 22:58ID:kwjpdwtyなんでスルーできないw
0314Trackback(774)
04/09/06 23:11ID:06PNw2Y70315Trackback(774)
04/09/07 02:18ID:/VU2Nkobここみたいにエントリ全体ぐるっと囲むのってテーブル?
参考になるテンプレートとかないですか〜…
0316Trackback(774)
04/09/07 02:20ID:wgQh+Wg10317Trackback(774)
04/09/07 02:32ID:mL/nYXPpttp://blog.infobahn.co.jp/oshii/
<div class="blogbody">
<h3 class="title">『インポテンツ』まであと2日</h3>
<p>昨日、発売になった『これが僕の回答である。1995-2004』<br />〜</p>
</div>
ttp://blog.infobahn.co.jp/oshii/styles-site.css
.blogbody {
font-family:verdana, arial, sans-serif;
color:#333;
font-size:small;
font-weight:normal;
background:#FFF;
line-height:140%;
border-left:1px dotted #666;
border-right:1px dotted #666;
border-bottom:1px dotted #666;
padding:10px;
}
0318Trackback(774)
04/09/07 14:00ID:UGn6zuqHttp://www.heartplaza.com/
0319Trackback(774)
04/09/07 14:27ID:Lv/3C/qsえ?
0320Trackback(774)
04/09/07 14:45ID:/VU2Nkobborderなんだ!サンクス
0321Trackback(774)
04/09/07 15:46ID:c49QA7/Nハートプラザ久々に見た。
いつのまにMTに切り替えたんだ・・・・
0322Trackback(774)
04/09/07 23:42ID:y/kJthSjCSS切ると無様だ。
0323Trackback(774)
04/09/07 23:57ID:9reHaRFuさっきまで綺麗なサイトだと思ってたけど、CSS切ると……確かに惨いな。
でも俺のサイト「地味だけどCSS脱ぐと綺麗です」よりいいと思う。
0324Trackback(774)
04/09/08 00:00ID:Uiv5U++cそんなあなたのサイトが好きです
0325Trackback(774)
04/09/08 01:18ID:gJkkPYFD0326Trackback(774)
04/09/08 10:06ID:TD6bF1r+気合。
0327Trackback(774)
04/09/08 10:27ID:YpJmAbz5ブックマークレット
0328Trackback(774)
04/09/08 18:00ID:T6hO0gzrどうして、もっとシンプルにしなかったのだろうか。
0329Trackback(774)
04/09/08 19:22ID:TsCzZrjgむりやり後付けしたからでは?
0330Trackback(774)
04/09/08 19:33ID:3RKMaIdbって普通にデフォルトでなってるものだと思ってたけど
そうじゃないんだ…
取説にMTなんちゃらタグの説明はいろいろ載ってるんだけど、
設定方法が書いてない。
MTEntryExcerptって検索してもソースの中にはないんだけど…
0331Trackback(774)
04/09/08 19:51ID:CBc9Ffr3MT3.0で、特定のカテゴリ専用のテンプレートを割り振ることってできますか?
0332Trackback(774)
04/09/08 19:58ID:81SNgk7KMain Indexにあるでよ。
因みに MTEntryIfExtended な。
0333Trackback(774)
04/09/08 22:04ID:NPMt40boPhotologっぽくしたいところをdivで囲んでidをカテゴリネームにする。
んでcssのテンプレにdiv#カテゴリネーム{Photolog用のスタイル}を書けばオケイ。
ただし、カテゴリネームは英語限定だ。
0334Trackback(774)
04/09/08 22:45ID:CBc9Ffr3サンキュー!やってみます!
0335Trackback(774)
04/09/08 22:54ID:G5ZR6VMT頭いいなぁ・・・オラ感動しただ
0336Trackback(774)
04/09/08 23:08ID:uNn8H0duXREAでMT(3.01)設置しようと思ってたんですがみんな口を揃えてMTは難しいって言うので諦めてました。
でもどうしても設置したくて>>291さんのサイトでなんとか挑戦したんですが
mt-load.cgiの実行と削除の段階で下記のようなエラーが出ました。
Bad ObjectDriver config: Your DataSource directory ('./db') does not exist.
これはどうゆう状態なんでしょうか?( ̄〜 ̄)ξ
どうかアドバイスお願い致します。m(_ _)m
0337Trackback(774)
04/09/08 23:20ID:d+2jswc6パーミッション
0338Trackback(774)
04/09/08 23:25ID:0fezBFk0dbフォルダ作った?
0339
04/09/08 23:39ID:RT97vWjuデブは存在しなくてよいって意味だ
0340Trackback(774)
04/09/08 23:44ID:c8bgf5toそんなもんどこにあるんだよw
ファイルをそのまま設定書き換えて、ULしてパーミション調整すれば
動くはずだよ
パーミションと転送モードに気をつければいいだけ
0341Trackback(774)
04/09/08 23:48ID:K9IuMxebアップしたほうがいいかも
いやなんとなく
0342Trackback(774)
04/09/08 23:50ID:uNn8H0dudbフォルダ作ったら完了画面出ました!ありがとうございます!
でも>>291のサイトでは書いてなかったですよ・・・
残り頑張ってやってみます。ありがとうございました。
0344Trackback(774)
04/09/08 23:55ID:xMETv50b俺、xreaで有料、無料両方で3.01動かしてるけど
そんなフォルダー無いよ
要るの?
0345Trackback(774)
04/09/08 23:56ID:0fezBFk0BerkleyDBだとDB用ディレクトリ自分で作る必要あるんだよ。環境にも拠るが。
まあxreaだと何故MySQLでやらないという話になるがあえてそこには触れなかった。
というか>>343はちゃんとmt.cfg記述出来ていないからデータベースがBerkleyDBになっている可能性があるが。
0346Trackback(774)
04/09/08 23:57ID:0fezBFk0ttp://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
これに従って再設置したほうがいいかもな。
君はなんか大きなミスを犯している気がしてならない。
0347Trackback(774)
04/09/09 00:00ID:1JelO1Kwバージョンが違わない?
0348336
04/09/09 00:30ID:YKyCTpcx何処探してもありませんでした・・(´・ω・`)
>>291のサイトで書いてる通りにしたんですけどねぇ・・
どこか間違ってること書いてるんでしょうか・・?
データベースは一番最初に設定をしたMySQLを使用します。って書いてたので最初に
設定したんですが・・パーミッションもFFFTPで最初に設定してるので大丈夫と思います・・。
>>345さん
mt.cfg記述変更は設置するフォルダと
27行目:Berkeley DBは使用しないので行頭に「#」を入力します。
38行目:ObjectDriver⇒DBI::mysql
39行目Database⇒アカウント名
40行目:DBUser⇒アカウント名
41行目:DBSocket⇒/tmp/mysql.sock
ですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています