トップページblog
1001コメント272KB

Movable Type

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 10:25ID:hHHFdD8P
Six Apart
http://www.movabletype.org/

Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0199 04/08/27 13:38ID:aS52ZgqY
>>198
はぁー、奥が深いのですね。。。
0200c-style ◆xo4BF0spps 04/08/27 14:10ID:s6XTngZb
まちがいた。。。。
個別エントリーアーカイブだった。。。
0201c-style ◆xo4BF0spps 04/08/27 14:13ID:s6XTngZb
>>192
跡で、自分が質問したい時に出来るから。。。
まぁ、名無したちはは質問厨にケチつけても、
後日こっそり自ら質問厨になる格好悪さは想像するだけでも寒気がする。
0202Trackback(774)04/08/27 17:27ID:wS8aH/hq
>>200
それも間違いだ。
意味を履き違えているようだね。。。。
0203Trackback(774)04/08/27 17:32ID:n+a3YOm/
>>201
Movable Type以前に日本語勉強した方がいいよ。
0204Trackback(774)04/08/27 19:27ID:oobyxZv3
>>182
TypeKeyトークンはにゅうりょくした?
0205Trackback(774)04/08/27 20:42ID:H0r/KN5M
終わっている話題だと思いますが(解決済み)、入力していません。
0206Trackback(774)04/08/28 22:21ID:ayGjylZM
>>201
なんだか知らないが喪前には無性に「半年ROMってろ」と言いたくなるのはなぜだ。
0207Trackback(774)04/08/28 23:15ID:nS8Dmbr9
>>126氏がいっているように
Your Accountで入ろうとしてもType Keyログイン画面の後プロフィール設定画面になるだけで、
MT 2.6が落とせるっぽい感じではないんだけど、間違ったところにいるのかな?
020812604/08/29 00:09ID:0jBjsNkU
>>207
http://www.typekey.jp/ に行ってないか?
https://www.typekey.com/t/typekey/?lang=ja だと、確かにプロフィールだけです。
https://secure.sixapart.com/t/account に行ければダウンロード出来る。
0209Trackback(774)04/08/29 00:16ID:/iW18c5A
>>208
https://secure.sixapart.com/t/account
に行こうとしてもType Keyログイン画面後、
https://www.typekey.com/t/typekey/?lang=ja
に飛ばされてしまいます。ID登録してまだ数時間だからかな?
0210Trackback(774)04/08/29 00:40ID:/iW18c5A
解決法ありました!
ttp://affiliate.de-blog.jp/info/2004/06/movabletype_ver.html
お騒がせしました。MT2.661の再インスト逝ってきます
0211Trackback(774)04/08/29 02:54ID:nd6dOmdX
MT3.0設置3日目です。
エントリ本文で「〜」を使ったところ、blogのトップ?では正常に「〜」と表示されているのですが
日ごとのページで見ると「〓」と変換されてしまいます。
見栄えが悪いので現在は「ー」に編集しています。
「〜」は日本語のコードか何かの関係で元々使ってはいけない文字だと聞いたこともあります。
まだやり始めたばかりで言葉足らずな箇所がありますが、どなたかご存知でしたらご教授下さい。
0212Trackback(774)04/08/29 04:13ID:Fm5fUBXH
2.xでも〜は?になるよ。もう一回〜にして再構築するとうまくいく場合がある。
0213Trackback(774)04/08/29 04:22ID:VIK0ARe0
半角の「\」も「/」の逆のやつに化けるよね
0214Trackback(774)04/08/29 06:12ID:nd6dOmdX
>>212
レス有難うございます。
先ほど仕事が終わってヘロヘロなので明日起きてからやってみます。

>>213
Osakaフォントでも\は\の半角になりますよね。
0215Trackback(774)04/08/29 09:35ID:zQak8N4o
MT3.0でページデザインを左寄せにするにはどうしたら良い?
0216Trackback(774)04/08/29 10:34ID:gMynSOvT
テンプレート書き直せ。
INDEXからとりあえずsideクラスの記述外して、スタイルシートのblogクラスあたりいじれば
どうにかなんじゃねの?

というか自動レイアウトの機能なんてあるのか?
0217Trackback(774)04/08/29 10:48ID:CoALQI4O
>>215
div class=left
これ最強
0218Trackback(774)04/08/29 11:47ID:SEkyi0h/
>>217
div厨キタキタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!
0219Trackback(774)04/08/29 12:00ID:6Vs3MHrP
>>218
ぶっちゃけdiv厨じゃないとMT扱うのはきつい。

まあCSS使えよって話だけど。
0220Trackback(774)04/08/29 13:26ID:NpFFLEO1
>>219
218 名前:Trackback(774)[sagefish] 投稿日:04/08/29(日) 11:47 ID:SEkyi0h/
                    ↑
0221Trackback(774)04/08/29 17:21ID:6Vs3MHrP
>>220

orz
0222Trackback(774)04/08/29 18:44ID:xgJgBHT0
div使ってないブログのあるところおしえてください><
0223Trackback(774)04/08/29 20:58ID:46q/K1G2
別に1カラムだったらdivなんて使わないと思うよ。
それだとブログは見づらいから使うけどね。
0224Trackback(774)04/08/29 21:12ID:6Vs3MHrP
>>222
ほらよ。
ttp://adp.daa.jp/
0225Trackback(774)04/08/29 23:33ID:ddK6n3Be
いや、やっぱりdiv使うべきだって
0226Trackback(774)04/08/29 23:43ID:aQQf+pmz
ttp://www.psychedesire.org/mt/
コレは…何カラムだ?(ワラ
0227Trackback(774)04/08/30 01:49ID:GWJvGy0n
>>226
スクロールしてビックリした。
でも最新記事の周りはスッキリしてるから「ごちゃごちゃ3カラムうぜー!」ってことにはならないね。
0228Trackback(774)04/08/30 02:25ID:m19kv15B
>>226
普通に3カラム。文字も固定で小さいし、さらせるレベルのサイトじゃない。
0229Trackback(774)04/08/30 02:55ID:q8bHCGWE
これからはdivでレイアウトしているCSSの解説サイトは見ません!
0230Trackback(774)04/08/30 05:47ID:m19kv15B
>>229
なんかテーブルレイアウトしてるようなサイトしか見れなさそうだなw
0231Trackback(774)04/08/30 06:54ID:opdYmKJU
どうしてdivを「レイアウト」のために使ってるって考えるんだ?
必要だから使うことだってあるだろうに。
0232Trackback(774)04/08/30 08:06ID:aJE+Rk8W
div使ってる奴は知障
0233Trackback(774)04/08/30 08:44ID:v5M4j4i+
DV
0234Trackback(774)04/08/30 11:43ID:aJHgWJFy
書式・用法として間違っていないのであれば、レイアウト目的でも構わないと思うが。
0235Trackback(774)04/08/30 11:51ID:DdMBRSq5
とりあえずスレ違い
0236Trackback(774)04/08/30 12:20ID:kxt37qWj
>>227
乙としか言えない
0237Trackback(774)04/08/30 17:51ID:U7ZOsTJQ
なんでdivがだめか解って言ってる?クラス属性だけで無駄打ちしまくってるなら、それは無駄なdivだけど(スタイルシート無効で意味無し)ちゃんとid属性をあたえていれば全く無意味ではない。無いにこしたことはないが、少ないサイトは参考にすべき。
0238Trackback(774)04/08/30 18:38ID:3EHUGChN
って改行できないヤシに言われてもナー。
0239Trackback(774)04/08/30 20:43ID:ct7RNcMS
<NOBR>なんでdivがだめか解って言ってる?<WBR>
クラス属性だけで無駄打ちしまくってるなら、<WBR>
それは無駄なdivだけど(スタイルシート無効で意味無し)<WBR>
ちゃんとid属性をあたえていれば全く無意味ではない。<WBR>
無いにこしたことはないが、少ないサイトは参考にすべき。 </NOBR>
0240Trackback(774)04/08/30 22:46ID:U7ZOsTJQ
ごっめーん!漏れ普段テキストフォーマット使わずマークアップするからさあ。〈div〉よりたちの悪い〈br /〉なんて使いたくないし、ソースに無駄な改行は不要なもんで。それとタグは小文字でな!おまいら〈div〉がなんとか言うまえに、自分のエントリーみなおせよ。
0241ごっめーん!04/08/30 23:01ID:SKCbVOWX
ごっめーん!
0242Trackback(774)04/08/30 23:12ID:BKOsTAUd
WebProg板で相手にされなくて、この板に来た寂しい香具師が居るなw
0243Trackback(774)04/08/31 00:00ID:ZKGYh7P6
初めて質問します!

自動トラックバック返し機能のついている
プラグインを探しています。そういうものはございますか?
auto-discovery機能は発行のときしか使えないみたいだし・・・

よろしくお願いします。
0244Trackback(774)04/08/31 00:06ID:zDrHkL2Q
>>243
それいいね。俺も欲しい。

なかったらエロイ人に作ってもらいたい
0245Trackback(774)04/08/31 00:27ID:XVu+89e0
>>243
つーかトラックバック返しなんて考える時点で…
0246Trackback(774)04/08/31 00:49ID:7ktdj/97
別にお礼のつもりでトラバ返ししてるわけではないよ

宣伝TBされてお返ししとかないと、アフィリ客取られるの嫌だからね

儲かれば何でもよかった。
0247Trackback(774)04/08/31 02:08ID:oSczG3zR
>>246
自分が厨かよ
0248Trackback(774)04/08/31 13:58ID:Csc13o6m
タイトル画像を表示させようとしてるんですが、やり方か
もしくは参考になるテンプレートないでしょうか。
Stylesheetの#banner-img
のbackground: に画像のurlを入れたり
それだけではだめで試しに#banner のdisplay: none;
にしてみたりといろいろしてるのですが画像が出てこず…

ぐぐっても
タイトル画像にしてるところは沢山あるのに
問題点にたどりつけず…なぜだっ
0249Trackback(774)04/08/31 14:21ID:y2ZDBhTO
>>248
background-image : url("http://〜");
0250Trackback(774)04/08/31 15:16ID:D9v5AgVc
>>248
#bannerをdisplay:noneじゃなく、「#banner h1」 と「#banner p」をdisplay:none;にしてみ。
んで#bannerの背景にイメージ指定。
0251Trackback(774)04/08/31 22:01ID:Csc13o6m
>>249 >>250
ありがとう…
でも言われて通りにもしてみたけど出てこんのです…
ここってどんなページ見ても皆たやすくやってるから
こんなはまるとこだとは思ってなかったよ

今気づいたけどstyles-site.cssってローカルになかった。
細かいとこコピペとかメモってはいたけどファイルバックアップとってなかったよ
いつのまにインストールしてるときに湧いたのか…。
0252Trackback(774)04/09/01 01:18ID:IXY2lAZ6
>>251
勘違いしてたらスマソだけど、デフォルトのテンプレートだったら公式サイトからいつでも
取ってこれるよ。
0253Trackback(774)04/09/01 01:37ID:6JIpZDfw
2.xのデフォテンプレもある?
まあ、新しいブログ作れば済むハナシなんだけどさ。
0254Trackback(774)04/09/01 17:29ID:RqgNOu82
質問なのですが、Movable Typeの設置も終り、いざ
ログインしていじってみたのですが、どうも画面がおかしいんです。
知り合いに同じ画面を見せて貰ったのですが、
言い方が変ですが「手抜き」みたいな感じでして…
0255Trackback(774)04/09/01 17:39ID:IZctxBWh
これは釣りだろうな。
0256Trackback(774)04/09/01 17:41ID:/Z7sXwZv
>>254
その画面を見せてくれないと判断しにくい
0257Trackback(774)04/09/01 17:49ID:ZEXzbea1
WEBLOGとか投稿者の削除が出来ないね
3.01
0258 04/09/01 17:54ID:5Pq0EVUe
できるが?
025925404/09/01 18:45ID:RqgNOu82
色々調べた結果、自分の凡ミスだと分かりました(汗
変な質問をしてしまって本当に申し訳ありません(;´д`)

>255 いえ、本気で分かってなかったです、その時は(汗
>256 手を煩わせてしまってすみません。
0260Trackback(774)04/09/01 20:03ID:7tHvNSAe
MTの質問ってここでしていいかわからないけどします
自分のBLOGなんですが、
ドラッグできないんですよね
本文ドラッグして選択しようとすると画面全体が選択されてしまう
どうやったら直るか分かりますか?

BLOG質問箱で聞いても解決しなかったんで
0261Trackback(774)04/09/01 20:48ID:Jz4IDrJx
>>260
ヒラタに聞け
0262Trackback(774)04/09/01 21:06ID:AAQPbp6G
>>251
同じことで悩んでたけど設置3日目の俺でも出来たよ。
こんな感じ↓で出来た。だめもとでやってみて。

#banner {    
    background-image : url("http://****/****/****.gif");
    background-color: #ffffff;
    width:***px;
    height:**px;
    }

a#banner-img {
    background-image : url("http://****/****/****.gif");
    background-color: #ffffff;
    width:***px;
    height:**px;
    }

#banner h1 {
    display:none;        
    }
0263Trackback(774)04/09/01 21:45ID:0aC5UVnU
>>260
「ie テキスト 選択 position」でググってみて下さい。
0264Trackback(774)04/09/02 06:35ID:wGYZ4JzB
>>254
Staticファイルの位置指定間違ってたろ、と言ってみるテスト。

>>260
MT2.xのテンプレが原因。
0265Trackback(774)04/09/02 08:05ID:TEJJHBlj
>264

そうだろうね。
staticのフォルダ指定を間違ってアイコンが
出てなかったんだろうね。
0266Trackback(774)04/09/02 09:27ID:nve28ci3
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/01/4466.html
3.1キター
2.6から3.0は必要性感じなかったんで上げなかったんだけど、これは面白そうだなあ。
0267 04/09/02 10:52ID:35dqOq2u
トップページなどにカテゴリーを表示させるときに、
(1)カテゴリーを日本語にし、
(2)表示されるカテゴリーの順番を自分の好きなようにし、
(3)カテゴリーアーカイブのURLを自分の好きにする方法

(2)表示されるカテゴリーの順番を自分の好きなようにするためには、カテゴリーの名前を「001カテゴリー名1」「002カテゴリー名2」「003カテゴリー名」のようにすればよい、とはあちこちで書かれている。
しかしこの場合には、カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/001/index.html」「〜/archives/002/index.html」のようになってしまう。
そこでカテゴリー名を「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにする。カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/categoryname1/index.html」「〜/archives/categoryname2/index.html」のようになる。


(1)カテゴリーを日本語にするのはカテゴリーの概要に日本語カテゴリー名を書いて、それが表示されるようにテンプレートを直す。



0268Trackback(774)04/09/02 14:54ID:NrTGKmp2
>>266
45日以内かぁ・・・がんばってくれい。
0269Trackback(774)04/09/02 18:01ID:zrYfn34p
無理
027026004/09/02 18:39ID:ru9yMGRE
>>264-264
ありがとう!
0271Trackback(774)04/09/02 23:06ID:7GIif1ng
ダウンロードしようとしたら
ソースが不良品だとか何とか。
ノートンさんぶちきってもだめだ。

鯖管理者に問い合わせろって英語でですか?
もうexcite翻訳しかないやい。
吊ってきます。
0272Trackback(774)04/09/02 23:12ID:ULq3G67I
>>271
餅つけ
0273Trackback(774)04/09/02 23:18ID:7GIif1ng
餅ついてられるかってんだ。
ブラウザもIEとネスケの両方でやってみたんだがなぁ。
(´Д⊂ モウダメポ
0274Trackback(774)04/09/02 23:21ID:ruy1IB6l
ダウソ出来ないというのは初めて見た。
0275Trackback(774)04/09/02 23:30ID:gGXxQMYC
>>273
OPERAではDL出来たぞ。
0276Trackback(774)04/09/02 23:34ID:7GIif1ng
ころすぞ〜とか、わめき散らして電源ぶちきった。
今からキャッシュをクリアしてもっかい試してみます。
で、ダメなら別のメアドでアカウント取り直してやってみます。
最後の手段はOPERAでつが、ブラウザの問題でもない気がする。
0277 04/09/02 23:47ID:nVj6/taL
オイオイ、ころすぞ〜とか、わめき散らしてしまったんなら、pingで既に送信されてるから永遠に拒否されるぞw
0278Trackback(774)04/09/02 23:58ID:7GIif1ng
通報...((;゚Д゚)ガクガクブルブル

神のおかげで解決しました。
Operaで無事ダウソでけた。
結局ブラウザがおかしかった模様。

Operaを半年ぐらい前にインストールしてたのを
すっかり忘れてましたわ。
とりあえず、戦犯のネスケとIEを再インストールする。
お騒がせしました。
0279 04/09/03 11:16ID:fJ2iYRFp
ダウンロードに1日、先が思いやられ・・・・
0280Trackback(774)04/09/03 11:26ID:ukG7g8jL
xreaに3.01入れたんだけど、ページをクリックする毎にIDパス要求
してくる・・・・困った。
0281名無し職人04/09/03 15:27ID:jDnDAdZY
怖くて3.01入れられない
スタイルシートのクラス指定?だかが違うらしいね。
万度クセ
0282 04/09/03 15:43ID:63Vfxvce
xreaは秀和システムの「ウェブログで始める簡単スペシャルWebサイト」買って読め。
MT.cfgだっけ?に特別な記述を加えないと駄目だ
0283Trackback(774)04/09/03 15:49ID:K+mrTO8h
すいません、ド素人な質問をさせてください。
自分が借りてるレン鯖ではBerkeley DB、MySQL、PostgreSQLが使えるようなんですが、
どれを使うのが良いんでしょう?
それぞれどんなメリット・デメリットがあるんでしょうか…?
0284Trackback(774)04/09/03 15:53ID:Xgt+LXx/
CGIPath http://○○○.s■■.xrea.com/●●/

ObjectDriver DBI::mysql

Database ○○○
DBUser ○○○
DBSocket /var/lib/mysql/mysql.sock

# DBUmask 0022

HTMLUmask 0072

UploadUmask 0072

DirUmask 0072

PingTimeout 40

あと各パーミションは鯖の表見てね
0285Trackback(774)04/09/03 15:55ID:Xgt+LXx/
ちょっとずれたな
0286 04/09/03 16:37ID:HVf+4+wZ
>>284
それだけじゃないよ
ページをクリックする毎にIDパス要求ってあるだろ

ObjectDriver DBI::mysql
Database userID
DBUser user ID
DBSocket /tmp/mysql.sock
とか付け加える

さらにmt-db-pass.cgiも修正する
database_passwordの文字を削除しXREAのパスワードを書き込む
0287Trackback(774)04/09/03 17:43ID:Xgt+LXx/
>>286
それはxreaでなくても、、、
0288Trackback(774)04/09/03 17:52ID:SlDZfuYC
>>286
そのソケット違うんじゃないの?

うちのxreaで3.01は

/var/lib/mysql/mysql.sock

で動いているけど。
0289Trackback(774)04/09/03 19:52ID:XY+y4bRq
漏れも286と同じく
/tmp/mysql.sock
で動いてるけど
0290Trackback(774)04/09/03 20:48ID:nucqSte6
>>289
そうなの? xreaで/tmp/mysql.sockと書くと
Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock'
と出るはずだけど。

http://xreafaq.com/mt.html
http://artifact-jp.com/mt/archives/200305/xreamt.html
0291Trackback(774)04/09/03 20:50ID:GM2P8Lqm
xreaならこのサイトが一番分かりやすかった。
http://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/index.htm
0292Trackback(774)04/09/03 20:53ID:5ot/mzhQ
xreaは鯖によって仕様が違うけど、どちらかで動くと思うw
0293Trackback(774)04/09/03 22:03ID:lNj/oDCM
>>283
Berkeleyは3.1では使えなくなった
0294Trackback(774)04/09/03 22:53ID:4sowmQmx
普通に地味なテンプレートない?
0295Trackback(774)04/09/03 23:23ID:Bj1q3yYu
デフォルト
0296Trackback(774)04/09/04 23:41ID:60CUwvVL
hinagataのphotoblgテンプレート待ってたけど他に良いの見つかったからもういいや

ttp://www.quixoticpixels.com/test/
これって有名なテンプレ?
0297 04/09/04 23:58ID:Stp6DAwc
つーかそんなテンプレート簡単にすぐできるだろ
なんなわけ?
0298Trackback(774)04/09/05 00:19ID:QOlbHJGV
ていうか別にMT使わなくてもシンプルなcgiが
ごろごろあるのにww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています