Movable Type
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:25ID:hHHFdD8Phttp://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0150Trackback(774)
04/08/24 02:47ID:05KTPOeDふむふむ。そういうこともあるのか。勉強になりますた。
たまたま弾かれる記事を続けて書いてたというオチなのですね。
サンクスです。
0151Trackback(774)
04/08/24 03:46ID:R/lfp32sそもそもweblogUpdates pingには最新記事の情報とかを送るシステムが
無いことになっている。
ので、
MyBlog JapanはweblogUpdates pingを貰ったら、
最新記事のタイトルをクロールしに来る必要があるはず。
そこでrobots.txt見てるのかもな(詳細は知らない)。
Bulkfeedsも同様にrobots.txt見て巡回してるので、
弾いたらそれは当然表示されない気がする。
0152Trackback(774)
04/08/24 09:54ID:A0gaKjQxttp://www.myblog.jp/ping/
あとBulkfeedsはrssを読み込んでる
0153Trackback(774)
04/08/24 10:05ID:LEDqFfN+あそこは勝手に拾って勝手に追加してまっせ
同時に投稿も受け付けてるけど
宣伝っけなくてPing送信しなさそうなWeblogまでリストに入ってるのはそのせい
0154Trackback(774)
04/08/24 13:25ID:dyXrM5zmpingで更新しましたよーと知らせる
↓
ロボットが見に来る
↓
登録される
でいいのか?
やっぱりrobots.txtに「Myblog japanは見てっていいよ」って書かないと
ダメなのか…。
Myblog japanのロボットって何て名前なんだろ。
調べてもどこにも載ってないんだよな…
0155Trackback(774)
04/08/24 16:02ID:gUW1T0rC直接聞いたら?
0156
04/08/24 16:26ID:bpmDF7Pzたぶんそれはぜんぜん関係ないだろうな・・・。
0157Trackback(774)
04/08/24 16:46ID:kChuCyil0158Trackback(774)
04/08/24 18:44ID:qU+mo4Gb0159Trackback(774)
04/08/24 18:52ID:qCqHAL+2ちとMyblog japanに問い合わせてみる!
返事がきたらココにもご報告にくるかも
0160
04/08/24 20:03ID:RG029uGW0161Trackback(774)
04/08/24 22:05ID:98nRVnGfhttp://www.mobile-bozu.com/weblog/archives/000153.html
をやってみるのだが、アーカイブが壊れている? らしく解凍できない。
コマタ。
0162Trackback(774)
04/08/24 22:11ID:EIVvudk7キャッシュ消してみるとかアーカイバ変えてみるとかしる
0163Trackback(774)
04/08/24 22:33ID:WxFAIg3F古い解凍ツールを使うと、マックバイナリがついているアーカイブは解凍出来ないよ。
0164Trackback(774)
04/08/24 23:04ID:98nRVnGf指摘のとおり、長年愛用していた^^;アーカイバが悪かった。どうもです。
解凍できて設定転送したがなぜかhttp:bT00。
麹トび悩み中。
0165164
04/08/24 23:23ID:98nRVnGfCR,LFに置換したいのだが・・・。
(使ってるエディタはMifesなんだけどヘタレだからわからない)
0167Trackback(774)
04/08/24 23:34ID:MXgA49baトラックバックでその商品と関連付けられるようなショッピングサイトやカタログのサイトってあるんでしょうか?
本とかCDとかどんな分野でもそういう試みをしているところ、ないですかね
0168Trackback(774)
04/08/24 23:40ID:98nRVnGfなんとか ひらた さんのサービスを受けずに自前でやりたいなぁ。
バイナリモードで開きなおすんだったか、ffftpの転送モードに行末コード変換
があったんだったか・・・。
いっぺん寝てから明日やってみようっと。
0169Trackback(774)
04/08/24 23:52ID:shl3ywjUttp://www.bk1.jp/recent_trackback.html
こういうやつ?
0170Trackback(774)
04/08/25 06:58ID:P6vvHyxWそうそう、まさにそんな感じです。ありがとう。
本屋さん以外にはないですかね
0171Trackback(774)
04/08/25 07:35ID:P6vvHyxW0172Trackback(774)
04/08/25 13:25ID:Ve3VeT7Zhttp://waveru69n.exblog.jp/737473
↑を読んでみるとよいかも
0173Trackback(774)
04/08/25 13:28ID:L8edXnxw内容は関係なさげw
0174Trackback(774)
04/08/26 07:34ID:OdqaW9Ffむしろ無制限版を持ってるぞと自慢したいのではないかと
0175Trackback(774)
04/08/26 12:08ID:OowVeNlP「無償版」でも無制限に使(以下自主規制
詳しくは>>172のリンクで熟知すべし
0176Trackback(774)
04/08/26 14:25ID:vislVxy+0177Trackback(774)
04/08/26 17:21ID:JVGwk33x0178Trackback(774)
04/08/26 17:47ID:OowVeNlPそのアドレスでやっているブログの名前が表示された
やっぱりMT3は何か送ってるノカ〜?
0179Trackback(774)
04/08/26 17:47ID:1MS5enkpまぁ俺も確認したわけじゃないが…
0180
04/08/26 18:27ID:dtVogbNl0181Trackback(774)
04/08/26 19:28ID:bnoclH4X0182Trackback(774)
04/08/26 20:58ID:2rO70uxNID無しでコメント可の設定をしているにもかかわらず、「TypeKey ID を使って サイン・イン してください。」
という文字が出てしまいます。
そこでIndividual Entry Archiveの中にこの文字を見付け、表示させないように出来たのですが、コメントの
「確認」ボタンを押すと「TypeKey の ID をもっていたら、 サイン・インしてください。」という文字が出てしま
います。この文字列を同様に消したいのですが、どのファイルに仕込まれているのか分りません。 また、本文にな
にも書かないでTestコメントすると、エラー画面となりますが、ここでも同様に「TypeKey の ID をもっていたら、
サイン・インしてください。」という文字が出てしまいます。
解決方法ご存じの方お願いします。
0183Trackback(774)
04/08/26 21:56ID:a8nR8Rsu未だに無料ライセンスでやってるなぁ。
非商用シングルユーザーだけどライセンス買った香具師ってどれくらいいるのかね。
0184
04/08/26 23:56ID:JpOm/E2p「TypeKey の ID をもっていたら、 サイン・インしてください」のメッセージが出るなら、
MTを構成するすべてのファイルのどれかの中に必ずその文字列が入っているだろ。
すべてのファイルをテキストエディタで開いて検索してみてからそういう質問してるわけ?
0185Trackback(774)
04/08/27 00:28ID:ptUnhLh2某サイトからコピペ
また、こちらで配布しているテンプレートは「カテゴリ」「最近受けたコメント」「最近受けたトラックバック」を
標準で表示させる仕様になっています。
Main Menu > あなたのウェブログ > 設定 > アーカイブの設定で、カテゴリのチェックボックスをチェックしておいてください。
これでね?チェック入れてリビルドしたら出たよ、コメント。
見当違いだったらごめんね
0186
04/08/27 01:29ID:aCiBSKNaあのねえ・・・標準をカスタマイズする話なの。
このスレ来ないほうがいいと思うよ。。。。
0187Trackback(774)
04/08/27 02:03ID:jS3/QopO「このスレ来ないほうがいいと思うよ。。。。」か。
最近の質問者様はずいぶん偉いんだねえ
0188
04/08/27 02:31ID:aCiBSKNa0189c-style ◆xo4BF0spps
04/08/27 02:44ID:s6XTngZbテンプレいって
なんたらメインいって
Ctrl+F
それらしき文章と、JSを消す。
HTMLとJSの知識がないと無理ニダ
0190Trackback(774)
04/08/27 08:35ID:H0r/KN5Mそれが、その「それらしき文章」がないのですよ。
0191Trackback(774)
04/08/27 09:05ID:BlJzh8WJコメント・プレビューやコメント・エラーで表示されるフォーム部分で
デフォの <MTCommentFields preview="1"> を使うと「TypeKeyのID〜」が表示される。
個別エントリーみたいにフォーム部分をきちんと書くのが解決策だと思う
俺はこれで表示されなくなったよ
0192Trackback(774)
04/08/27 09:06ID:nf5OErxn0193
04/08/27 09:29ID:HWV9Wxdc「Syndicate this site (XML) 」ってリンク消すとどういうデメリットが?
MT使ってあくまでもごく通常のサイト構築してるので、いらないようにも思うんですが。
RSSリーダーとかに対応しなくなるということ???
0194Trackback(774)
04/08/27 10:25ID:nf5OErxn気に入った。
リンクはずしただけで対応しなくなることはない。
MTのテンプレ削除しない限りRSSは生成されるので、
もしユーザーがindex.rdfもしくはindex.xmlを直接フルパスで指定すれば読み込める。
というか消しても消さなくても一緒と思うなら置いておけばいいジャマイカ。
0195Trackback(774)
04/08/27 10:40ID:wS8aH/hqなるほど。
余計難しいような気がしますが、頑張ってみます。
多謝。
0196
04/08/27 12:01ID:uT/fC2NRありがとうございます。
ごくごく普通の仕事用サイトなので、コンピュータに詳しくないユーザー(が多数と思われる)が
クリックしてもわけわからなくなると思って。
とりあえずリンク表示をずっと下にして小さな文字にしました。
0197Trackback(774)
04/08/27 12:50ID:nf5OErxnエントリーでRSSリーダーのご案内でもすれば更新の種に!
0198Trackback(774)
04/08/27 12:56ID:9bCxahVBこの辺を参考にすると良いと思うよ。
RSS用のスタイルシート
http://adp.daa.jp/archives/000064.html
index.rdfにスタイルシートを適用する。
http://kengo.preston-net.com/archives/001208.shtml
0199
04/08/27 13:38ID:aS52ZgqYはぁー、奥が深いのですね。。。
0200c-style ◆xo4BF0spps
04/08/27 14:10ID:s6XTngZb個別エントリーアーカイブだった。。。
0201c-style ◆xo4BF0spps
04/08/27 14:13ID:s6XTngZb跡で、自分が質問したい時に出来るから。。。
まぁ、名無したちはは質問厨にケチつけても、
後日こっそり自ら質問厨になる格好悪さは想像するだけでも寒気がする。
0202Trackback(774)
04/08/27 17:27ID:wS8aH/hqそれも間違いだ。
意味を履き違えているようだね。。。。
0203Trackback(774)
04/08/27 17:32ID:n+a3YOm/Movable Type以前に日本語勉強した方がいいよ。
0204Trackback(774)
04/08/27 19:27ID:oobyxZv3TypeKeyトークンはにゅうりょくした?
0205Trackback(774)
04/08/27 20:42ID:H0r/KN5M0206Trackback(774)
04/08/28 22:21ID:ayGjylZMなんだか知らないが喪前には無性に「半年ROMってろ」と言いたくなるのはなぜだ。
0207Trackback(774)
04/08/28 23:15ID:nS8Dmbr9Your Accountで入ろうとしてもType Keyログイン画面の後プロフィール設定画面になるだけで、
MT 2.6が落とせるっぽい感じではないんだけど、間違ったところにいるのかな?
0208126
04/08/29 00:09ID:0jBjsNkUhttp://www.typekey.jp/ に行ってないか?
https://www.typekey.com/t/typekey/?lang=ja だと、確かにプロフィールだけです。
https://secure.sixapart.com/t/account に行ければダウンロード出来る。
0209Trackback(774)
04/08/29 00:16ID:/iW18c5Ahttps://secure.sixapart.com/t/account
に行こうとしてもType Keyログイン画面後、
https://www.typekey.com/t/typekey/?lang=ja
に飛ばされてしまいます。ID登録してまだ数時間だからかな?
0210Trackback(774)
04/08/29 00:40ID:/iW18c5Attp://affiliate.de-blog.jp/info/2004/06/movabletype_ver.html
お騒がせしました。MT2.661の再インスト逝ってきます
0211Trackback(774)
04/08/29 02:54ID:nd6dOmdXエントリ本文で「〜」を使ったところ、blogのトップ?では正常に「〜」と表示されているのですが
日ごとのページで見ると「〓」と変換されてしまいます。
見栄えが悪いので現在は「ー」に編集しています。
「〜」は日本語のコードか何かの関係で元々使ってはいけない文字だと聞いたこともあります。
まだやり始めたばかりで言葉足らずな箇所がありますが、どなたかご存知でしたらご教授下さい。
0212Trackback(774)
04/08/29 04:13ID:Fm5fUBXH0213Trackback(774)
04/08/29 04:22ID:VIK0ARe00214Trackback(774)
04/08/29 06:12ID:nd6dOmdXレス有難うございます。
先ほど仕事が終わってヘロヘロなので明日起きてからやってみます。
>>213
Osakaフォントでも\は\の半角になりますよね。
0215Trackback(774)
04/08/29 09:35ID:zQak8N4o0216Trackback(774)
04/08/29 10:34ID:gMynSOvTINDEXからとりあえずsideクラスの記述外して、スタイルシートのblogクラスあたりいじれば
どうにかなんじゃねの?
というか自動レイアウトの機能なんてあるのか?
0217Trackback(774)
04/08/29 10:48ID:CoALQI4Odiv class=left
これ最強
0218Trackback(774)
04/08/29 11:47ID:SEkyi0h/div厨キタキタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!
0219Trackback(774)
04/08/29 12:00ID:6Vs3MHrPぶっちゃけdiv厨じゃないとMT扱うのはきつい。
まあCSS使えよって話だけど。
0220Trackback(774)
04/08/29 13:26ID:NpFFLEO1218 名前:Trackback(774)[sagefish] 投稿日:04/08/29(日) 11:47 ID:SEkyi0h/
↑
0221Trackback(774)
04/08/29 17:21ID:6Vs3MHrPorz
0222Trackback(774)
04/08/29 18:44ID:xgJgBHT00223Trackback(774)
04/08/29 20:58ID:46q/K1G2それだとブログは見づらいから使うけどね。
0224Trackback(774)
04/08/29 21:12ID:6Vs3MHrPほらよ。
ttp://adp.daa.jp/
0225Trackback(774)
04/08/29 23:33ID:ddK6n3Be0226Trackback(774)
04/08/29 23:43ID:aQQf+pmzコレは…何カラムだ?(ワラ
0227Trackback(774)
04/08/30 01:49ID:GWJvGy0nスクロールしてビックリした。
でも最新記事の周りはスッキリしてるから「ごちゃごちゃ3カラムうぜー!」ってことにはならないね。
0228Trackback(774)
04/08/30 02:25ID:m19kv15B普通に3カラム。文字も固定で小さいし、さらせるレベルのサイトじゃない。
0229Trackback(774)
04/08/30 02:55ID:q8bHCGWE0230Trackback(774)
04/08/30 05:47ID:m19kv15Bなんかテーブルレイアウトしてるようなサイトしか見れなさそうだなw
0231Trackback(774)
04/08/30 06:54ID:opdYmKJU必要だから使うことだってあるだろうに。
0232Trackback(774)
04/08/30 08:06ID:aJE+Rk8W0233Trackback(774)
04/08/30 08:44ID:v5M4j4i+0234Trackback(774)
04/08/30 11:43ID:aJHgWJFy0235Trackback(774)
04/08/30 11:51ID:DdMBRSq50236Trackback(774)
04/08/30 12:20ID:kxt37qWj乙としか言えない
0237Trackback(774)
04/08/30 17:51ID:U7ZOsTJQ0238Trackback(774)
04/08/30 18:38ID:3EHUGChN0239Trackback(774)
04/08/30 20:43ID:ct7RNcMSクラス属性だけで無駄打ちしまくってるなら、<WBR>
それは無駄なdivだけど(スタイルシート無効で意味無し)<WBR>
ちゃんとid属性をあたえていれば全く無意味ではない。<WBR>
無いにこしたことはないが、少ないサイトは参考にすべき。 </NOBR>
0240Trackback(774)
04/08/30 22:46ID:U7ZOsTJQ0241ごっめーん!
04/08/30 23:01ID:SKCbVOWX0242Trackback(774)
04/08/30 23:12ID:BKOsTAUd0243Trackback(774)
04/08/31 00:00ID:ZKGYh7P6自動トラックバック返し機能のついている
プラグインを探しています。そういうものはございますか?
auto-discovery機能は発行のときしか使えないみたいだし・・・
よろしくお願いします。
0244Trackback(774)
04/08/31 00:06ID:zDrHkL2Qそれいいね。俺も欲しい。
なかったらエロイ人に作ってもらいたい
0245Trackback(774)
04/08/31 00:27ID:XVu+89e0つーかトラックバック返しなんて考える時点で…
0246Trackback(774)
04/08/31 00:49ID:7ktdj/97宣伝TBされてお返ししとかないと、アフィリ客取られるの嫌だからね
儲かれば何でもよかった。
0247Trackback(774)
04/08/31 02:08ID:oSczG3zR自分が厨かよ
0248Trackback(774)
04/08/31 13:58ID:Csc13o6mもしくは参考になるテンプレートないでしょうか。
Stylesheetの#banner-img
のbackground: に画像のurlを入れたり
それだけではだめで試しに#banner のdisplay: none;
にしてみたりといろいろしてるのですが画像が出てこず…
ぐぐっても
タイトル画像にしてるところは沢山あるのに
問題点にたどりつけず…なぜだっ
0249Trackback(774)
04/08/31 14:21ID:y2ZDBhTObackground-image : url("http://〜");
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています