Movable Type
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:25ID:hHHFdD8Phttp://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:58ID:JMWo9MNRhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090417592/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 11:36ID:5LF1TdVW0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 11:56ID:MvXak7Glライセンスやら移行が面倒。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:06ID:tbhrZkIr0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:19ID:LFLJ7gWgだからテンプレ自分で書けない奴は使うなって
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:20ID:LFLJ7gWgお前が作れ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:20ID:LFLJ7gWg乞食乙
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:27ID:ZUQj3EN00010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:27ID:LFLJ7gWgこうして簡単に釣れるわけだが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:37ID:5f3oLkxV0012nobodyさん
04/08/11 15:39ID:9YTjI02/MT導入してないんで、眺めたことしかないが。更新停止サイト
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 19:23ID:ywMFc8Im0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 20:24ID:OccnPmn60015Trackback(774)
04/08/11 23:21ID:0Cvvf2Qo0016Trackback(774)
04/08/11 23:43ID:MvXak7Gl0017Trackback(774)
04/08/11 23:43ID:8Q5feuHP漏れは強精ID好きだけどなぁ。
0018Trackback(774)
04/08/12 00:05ID:fDN29xR30019Trackback(774)
04/08/12 00:32ID:XsSsAQLh簡単だよアぎゃrpjhがおph;vkじゃ;O亜svpじ
0020Trackback(774)
04/08/12 07:52ID:FBYPZtyPそれはMTを始めるなら今とということだな!
0021Trackback(774)
04/08/12 12:13ID:pSC3Ehg0今Aの鯖でmovabletype置いてるとしますよ
それでBの鯖に移動したいんですけれど、
Aの鯖にあったときと同じような状態でBの鯖に移動することはできるのでしょうか?
0022Trackback(774)
04/08/12 12:21ID:0YG0T4re0023Trackback(774)
04/08/12 13:39ID:pSC3Ehg0具体てきにどこ読めばいいか教えてくれませんか?
他に知ってる方お願いします。
0024Trackback(774)
04/08/12 13:55ID:25wgtHDEIDまで同じってことだと少なくともDB丸ごと移動しないとだめでしょ
だとするとまず無理かな。
普通はexport、importでしょうね。
0025Trackback(774)
04/08/12 14:02ID:ppA4iAxt>>24氏の言うとおりexportとimportを使わないとうまくいかないよ。
更に手作業で画像とかを移動させましょう。
0026Trackback(774)
04/08/12 14:25ID:OPhROqtPDB丸ごと移動、別に出来るんじゃない??
やったことないけど・・・
0027ひらた
04/08/12 15:40ID:U5Y1vHmM話はそれからだ
0028Trackback(774)
04/08/12 16:33ID:25wgtHDEBerkleyDBだったら可能かもしれないですね。
ほかのDBでレンタル鯖だとほぼ無理ではないかと???
出来ます?
0029Trackback(774)
04/08/12 16:59ID:5AWsJdiaMyAdminがあればMyAdminのexportで
DBを丸ごとexportできるはず
0030Trackback(774)
04/08/12 18:11ID:ttzOa1qeすみ分けるにしても向こうもそんなに専門的な話してないし・・・
0031Trackback(774)
04/08/12 19:20ID:pSC3Ehg0>>25
ありがとうございましたー
0032Trackback(774)
04/08/12 21:34ID:z06djAJP0033Trackback(774)
04/08/12 21:39ID:pTyLgY/k0034Trackback(774)
04/08/12 23:17ID:OPhROqtPロリポップはMyAdminあるからexportできそう。
でも移転先になかったら意味無いか・・・
0035Trackback(774)
04/08/13 07:05ID:9wgXP4GHこんなの見つけた。
やり方も結構すぐ見つかった。
コワイし直接はかかない。
対策法も載ってるから対策したい奴はしたほうがいい。
sage進行でお願いしますよ。
0036Trackback(774)
04/08/13 12:33ID:6BFhLPCG0037Trackback(774)
04/08/13 12:48ID:9wgXP4GH一番上に出てくるページのトラックバックの
上から5番目以内くらいのブログにあったはず
0038Trackback(774)
04/08/13 12:54ID:6BFhLPCGあったー。thx!
0039Trackback(774)
04/08/13 12:57ID:6BFhLPCG0040Trackback(774)
04/08/13 14:34ID:VhXawRVaで、HINAGATAまだー?
0041Trackback(774)
04/08/13 16:43ID:RTi4PrNv自分でテンプレも書けないくせにMT使う奴乙
0042Trackback(774)
04/08/13 20:17ID:VUEafkoy教えて、グロい人!
0043Trackback(774)
04/08/13 20:41ID:FbYc64dUかなり前から出てる。
0045Trackback(774)
04/08/13 22:35ID:VUEafkoyやなこった。>>44
0046Trackback(774)
04/08/13 22:44ID:D+z0z3Xthttp://www.movabletype.jp/get_movable_type_personal.shtml
限定個人用ライセンス(無償)
使用用途、機能を限定した個人向け無料版も提供いたします。
0047Trackback(774)
04/08/14 02:49ID:nDwGP0ykということのみ。
個人で使用する分には何の問題も無い。
携帯からWEB操作しようなんてのがそもそも間違い。
パソコン持ってないやつはネットに関わるな。
ガキが流入してモラルが下がる。
0048Trackback(774)
04/08/14 02:51ID:8Y6AE+HH0049Trackback(774)
04/08/14 02:53ID:msMDbVOp0050Trackback(774)
04/08/14 03:01ID:p2uq9bMYご丁寧にアリガd、そんじゃ、ロハで落としてきます。
わりいね、>>44
0052Trackback(774)
04/08/14 08:59ID:IJ19VTnc0053Trackback(774)
04/08/14 11:27ID:Sh3ojE8W0054Trackback(774)
04/08/14 11:32ID:Sh3ojE8W概要だけになったね
具体的なアタックの仕方が消されたけど
わかる人が見ればすぐわかるなこりゃ
ttp://www.nurs.or.jp/~b3/log/
たかだか30hitで変更するとはここの管理人気が小さすぎ
まあ正しい判断かも
0055Trackback(774)
04/08/14 12:55ID:JctxHlFEおいらも早速落とすとしよう。
0056Trackback(774)
04/08/14 13:15ID:8Y6AE+HHうほっ、いいクラッキング
0057Trackback(774)
04/08/14 13:26ID:msMDbVOp0058Trackback(774)
04/08/14 21:46ID:1R7E6aI1エントリーするとデフォルトで、brはともかくpまで挿入されてしまうので
(普通に書いている分には非常に便利なのですが)
ブロックタグを使おうとするとほぼ確実にXHTMLに反したマークアップになってしまうと思うのですが・・・
0059Trackback(774)
04/08/14 22:49ID:WYCFTTBBhttp://hinagata.biz/log/2004/08/08/0359.html
ここ参考に汁!
というか、基本的にテキストフォーマットは無し推奨。
0060Trackback(774)
04/08/14 23:31ID:xPMsdIjy勝手に変換させないためにはMTであればconvert breaksを無効に。
convert breaksというのはデフォルトで入っているtext filterです。
0061Trackback(774)
04/08/14 23:53ID:1R7E6aI1なるほど、そんな使い方ができるのですか・・・。ありがとうございます。
でも確かに、少しぐらいの労力ケチらずに手書きでbrとか打った方がいいんですかねぇ・・・
MTの編集画面でいちいち改行まで手書きで打つのは面倒といえば面倒なんですが
0062Trackback(774)
04/08/14 23:57ID:zKoCfCUeエディタで書いてコピペ汁。
鯖トラブル時のバックアップにもなるしな。
0063Trackback(774)
04/08/15 00:24ID:QnGptpJsっていうか<br />は極力使わない方が良いかと。ほとんどのブラウザは適切場所で折り返すようになってる。
そういう見た目をHTML上でデザインしてvalidなんだったらそれは良い(X)HTMLとはいえないと思うよ。
MTのデフォルトのテンプレートはそういうのばっか。convert breaksが吐くHTMLがそれを物語ってる。
0064Trackback(774)
04/08/15 00:44ID:dKVPCuUNよくインターネット的文書な文書と呼ばれる改行を多用する書き方をしちゃう人間ですから・・・
0065Trackback(774)
04/08/15 13:13ID:dH6JZoSF0066Trackback(774)
04/08/15 14:07ID:yohoN1KBテンプレに <$MTCommentAuthorLink$> を使うと <a> 要素が
target="blank" として生成されてしまうのだが、
この時 target 属性を指定させない方法ってないのかな。
みんなはどうしてる?
0067Trackback(774)
04/08/15 15:55ID:QnGptpJsもしかしてXHTML1.1にしようとしてる?
http://hinagata.biz/log/2004/07/24/2007.html
でも書いてあったけんど、MT自体を改造しないといけないみたいでつね。漏れも方法知りたい。
おとなしく吐くタグに合わせてドキュメント宣言を合わせるのが懸命かも。
0068Trackback(774)
04/08/15 17:19ID:NLOAbHgB0069Trackback(774)
04/08/16 04:13ID:TSS6hYxbって、商用利用に使えないのはわかってるけど
広告費とかの営利利用にも使えない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています