Movable Type
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:25ID:hHHFdD8Phttp://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:58ID:JMWo9MNRhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090417592/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 11:36ID:5LF1TdVW0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 11:56ID:MvXak7Glライセンスやら移行が面倒。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:06ID:tbhrZkIr0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:19ID:LFLJ7gWgだからテンプレ自分で書けない奴は使うなって
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:20ID:LFLJ7gWgお前が作れ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:20ID:LFLJ7gWg乞食乙
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:27ID:ZUQj3EN00010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:27ID:LFLJ7gWgこうして簡単に釣れるわけだが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 13:37ID:5f3oLkxV0012nobodyさん
04/08/11 15:39ID:9YTjI02/MT導入してないんで、眺めたことしかないが。更新停止サイト
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 19:23ID:ywMFc8Im0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 20:24ID:OccnPmn60015Trackback(774)
04/08/11 23:21ID:0Cvvf2Qo0016Trackback(774)
04/08/11 23:43ID:MvXak7Gl0017Trackback(774)
04/08/11 23:43ID:8Q5feuHP漏れは強精ID好きだけどなぁ。
0018Trackback(774)
04/08/12 00:05ID:fDN29xR30019Trackback(774)
04/08/12 00:32ID:XsSsAQLh簡単だよアぎゃrpjhがおph;vkじゃ;O亜svpじ
0020Trackback(774)
04/08/12 07:52ID:FBYPZtyPそれはMTを始めるなら今とということだな!
0021Trackback(774)
04/08/12 12:13ID:pSC3Ehg0今Aの鯖でmovabletype置いてるとしますよ
それでBの鯖に移動したいんですけれど、
Aの鯖にあったときと同じような状態でBの鯖に移動することはできるのでしょうか?
0022Trackback(774)
04/08/12 12:21ID:0YG0T4re0023Trackback(774)
04/08/12 13:39ID:pSC3Ehg0具体てきにどこ読めばいいか教えてくれませんか?
他に知ってる方お願いします。
0024Trackback(774)
04/08/12 13:55ID:25wgtHDEIDまで同じってことだと少なくともDB丸ごと移動しないとだめでしょ
だとするとまず無理かな。
普通はexport、importでしょうね。
0025Trackback(774)
04/08/12 14:02ID:ppA4iAxt>>24氏の言うとおりexportとimportを使わないとうまくいかないよ。
更に手作業で画像とかを移動させましょう。
0026Trackback(774)
04/08/12 14:25ID:OPhROqtPDB丸ごと移動、別に出来るんじゃない??
やったことないけど・・・
0027ひらた
04/08/12 15:40ID:U5Y1vHmM話はそれからだ
0028Trackback(774)
04/08/12 16:33ID:25wgtHDEBerkleyDBだったら可能かもしれないですね。
ほかのDBでレンタル鯖だとほぼ無理ではないかと???
出来ます?
0029Trackback(774)
04/08/12 16:59ID:5AWsJdiaMyAdminがあればMyAdminのexportで
DBを丸ごとexportできるはず
0030Trackback(774)
04/08/12 18:11ID:ttzOa1qeすみ分けるにしても向こうもそんなに専門的な話してないし・・・
0031Trackback(774)
04/08/12 19:20ID:pSC3Ehg0>>25
ありがとうございましたー
0032Trackback(774)
04/08/12 21:34ID:z06djAJP0033Trackback(774)
04/08/12 21:39ID:pTyLgY/k0034Trackback(774)
04/08/12 23:17ID:OPhROqtPロリポップはMyAdminあるからexportできそう。
でも移転先になかったら意味無いか・・・
0035Trackback(774)
04/08/13 07:05ID:9wgXP4GHこんなの見つけた。
やり方も結構すぐ見つかった。
コワイし直接はかかない。
対策法も載ってるから対策したい奴はしたほうがいい。
sage進行でお願いしますよ。
0036Trackback(774)
04/08/13 12:33ID:6BFhLPCG0037Trackback(774)
04/08/13 12:48ID:9wgXP4GH一番上に出てくるページのトラックバックの
上から5番目以内くらいのブログにあったはず
0038Trackback(774)
04/08/13 12:54ID:6BFhLPCGあったー。thx!
0039Trackback(774)
04/08/13 12:57ID:6BFhLPCG0040Trackback(774)
04/08/13 14:34ID:VhXawRVaで、HINAGATAまだー?
0041Trackback(774)
04/08/13 16:43ID:RTi4PrNv自分でテンプレも書けないくせにMT使う奴乙
0042Trackback(774)
04/08/13 20:17ID:VUEafkoy教えて、グロい人!
0043Trackback(774)
04/08/13 20:41ID:FbYc64dUかなり前から出てる。
0045Trackback(774)
04/08/13 22:35ID:VUEafkoyやなこった。>>44
0046Trackback(774)
04/08/13 22:44ID:D+z0z3Xthttp://www.movabletype.jp/get_movable_type_personal.shtml
限定個人用ライセンス(無償)
使用用途、機能を限定した個人向け無料版も提供いたします。
0047Trackback(774)
04/08/14 02:49ID:nDwGP0ykということのみ。
個人で使用する分には何の問題も無い。
携帯からWEB操作しようなんてのがそもそも間違い。
パソコン持ってないやつはネットに関わるな。
ガキが流入してモラルが下がる。
0048Trackback(774)
04/08/14 02:51ID:8Y6AE+HH0049Trackback(774)
04/08/14 02:53ID:msMDbVOp0050Trackback(774)
04/08/14 03:01ID:p2uq9bMYご丁寧にアリガd、そんじゃ、ロハで落としてきます。
わりいね、>>44
0052Trackback(774)
04/08/14 08:59ID:IJ19VTnc0053Trackback(774)
04/08/14 11:27ID:Sh3ojE8W0054Trackback(774)
04/08/14 11:32ID:Sh3ojE8W概要だけになったね
具体的なアタックの仕方が消されたけど
わかる人が見ればすぐわかるなこりゃ
ttp://www.nurs.or.jp/~b3/log/
たかだか30hitで変更するとはここの管理人気が小さすぎ
まあ正しい判断かも
0055Trackback(774)
04/08/14 12:55ID:JctxHlFEおいらも早速落とすとしよう。
0056Trackback(774)
04/08/14 13:15ID:8Y6AE+HHうほっ、いいクラッキング
0057Trackback(774)
04/08/14 13:26ID:msMDbVOp0058Trackback(774)
04/08/14 21:46ID:1R7E6aI1エントリーするとデフォルトで、brはともかくpまで挿入されてしまうので
(普通に書いている分には非常に便利なのですが)
ブロックタグを使おうとするとほぼ確実にXHTMLに反したマークアップになってしまうと思うのですが・・・
0059Trackback(774)
04/08/14 22:49ID:WYCFTTBBhttp://hinagata.biz/log/2004/08/08/0359.html
ここ参考に汁!
というか、基本的にテキストフォーマットは無し推奨。
0060Trackback(774)
04/08/14 23:31ID:xPMsdIjy勝手に変換させないためにはMTであればconvert breaksを無効に。
convert breaksというのはデフォルトで入っているtext filterです。
0061Trackback(774)
04/08/14 23:53ID:1R7E6aI1なるほど、そんな使い方ができるのですか・・・。ありがとうございます。
でも確かに、少しぐらいの労力ケチらずに手書きでbrとか打った方がいいんですかねぇ・・・
MTの編集画面でいちいち改行まで手書きで打つのは面倒といえば面倒なんですが
0062Trackback(774)
04/08/14 23:57ID:zKoCfCUeエディタで書いてコピペ汁。
鯖トラブル時のバックアップにもなるしな。
0063Trackback(774)
04/08/15 00:24ID:QnGptpJsっていうか<br />は極力使わない方が良いかと。ほとんどのブラウザは適切場所で折り返すようになってる。
そういう見た目をHTML上でデザインしてvalidなんだったらそれは良い(X)HTMLとはいえないと思うよ。
MTのデフォルトのテンプレートはそういうのばっか。convert breaksが吐くHTMLがそれを物語ってる。
0064Trackback(774)
04/08/15 00:44ID:dKVPCuUNよくインターネット的文書な文書と呼ばれる改行を多用する書き方をしちゃう人間ですから・・・
0065Trackback(774)
04/08/15 13:13ID:dH6JZoSF0066Trackback(774)
04/08/15 14:07ID:yohoN1KBテンプレに <$MTCommentAuthorLink$> を使うと <a> 要素が
target="blank" として生成されてしまうのだが、
この時 target 属性を指定させない方法ってないのかな。
みんなはどうしてる?
0067Trackback(774)
04/08/15 15:55ID:QnGptpJsもしかしてXHTML1.1にしようとしてる?
http://hinagata.biz/log/2004/07/24/2007.html
でも書いてあったけんど、MT自体を改造しないといけないみたいでつね。漏れも方法知りたい。
おとなしく吐くタグに合わせてドキュメント宣言を合わせるのが懸命かも。
0068Trackback(774)
04/08/15 17:19ID:NLOAbHgB0069Trackback(774)
04/08/16 04:13ID:TSS6hYxbって、商用利用に使えないのはわかってるけど
広告費とかの営利利用にも使えない?
0070Trackback(774)
04/08/16 12:14ID:HYyCEVnZサイトの目的にあったアフィリエイトなら可能。と、
インターネットマガジン七月号に書いてあった。
ただ、確証は持てないので、六つのアパートに問い合わせてみるといいかも。
まあ、物を売るなってことかな。
0071Trackback(774)
04/08/16 12:46ID:HYyCEVnZ>>66
<$MTCommentAuthorLink spam_protect="1"$> <MTCommentAuthorIdentity>
テンプレートにデフォルトであったのだが、
こうすると、ターゲットブランクが回避できる。
<a>要素は要らないみたい。
0072Trackback(774)
04/08/16 13:36ID:aHThedn4コメントはそれで回避できるね。グッジョブ!
でも問題はそれだけじゃないでつよね。
トラックバックの送信元へのリンクもそうだし、
TypeKeyにログインして書いたコメントに付く画像の
幅と高さが指定されてないのな。あとvalignっていう不明な属性も×。
>>67で書いたサイトのソースをみたらこの辺も抑えてる。
やはりシステムを改造しないといけないのか?
0073Trackback(774)
04/08/16 19:21ID:GZh5A7Xc0074Trackback(774)
04/08/16 19:33ID:TSS6hYxbありがっつぉ
0075Trackback(774)
04/08/16 19:54ID:HYyCEVnZなかなか難しいんですね。
そう思って漂っていたら、こんな記事を発見。
ttp://seorg.moo.jp/archives/200402/28-1534mtxhtml11ab.html
海外で、MovableTypeで、XHTML1.1なサイトの、リンク集らしい。
0077Trackback(774)
04/08/16 20:28ID:BM/z/ygR0078Trackback(774)
04/08/16 23:11ID:JTKCP7xc同じく。
タブブラウザ使ってたら100個開こうが関係ないし
寧ろその方が閲覧しやすい
>>66みたいな奴ってばかじゃねぇ?
0079Trackback(774)
04/08/17 00:01ID:6StIwCy6target="_blank"なんて無茶苦茶作る側勝手な指定だとおもうぞ。
だからXHTMLのバージョンが上がってサポートされてない。
0080Trackback(774)
04/08/17 00:04ID:Ws4XqXwM0081Trackback(774)
04/08/17 00:09ID:26ZRnN770082Trackback(774)
04/08/17 00:10ID:zYqixdVxリンクは別窓で開かせるのがマナーでそ。それに似たようなものかと。
0083Trackback(774)
04/08/17 00:59ID:pRtMx07V> リンクは別窓で開かせるのがマナーでそ。
どこの世界のマナー?
0084Trackback(774)
04/08/17 01:05ID:tBpmnh0o0085Trackback(774)
04/08/17 01:10ID:zeI2iTlq仕様書にも載ってないぞヽ(´Д`;)ノアゥア..
そんなこと言うからMT使いはバカってイワレルンダ!
0086Trackback(774)
04/08/17 01:14ID:26ZRnN770087Trackback(774)
04/08/17 01:14ID:zYqixdVx地球外生命体ですか?(プゲラ
0088Trackback(774)
04/08/17 01:15ID:4eAUQAcJもちろん、>>78と>>82のことだが
0089Trackback(774)
04/08/17 01:17ID:zYqixdVx探せばいくらでも出てくるが。
0090Trackback(774)
04/08/17 01:42ID:2y5Ui45k必死すぎて見てられないよ。
0091Trackback(774)
04/08/17 01:48ID:nfMG2x1r変なページを紹介すんなボケ、DQNなページは必ず!
1.トップページに意味無くFLASHを使う。
2.マウスを動かすと「ゴミ」が付くか、ページ遷移をすると変な効果が出る。
3.ヤフーに登録されたと言う。
これらの要素は、blogが登場する前から、うざいと言われてたんだぞ。
0092Trackback(774)
04/08/17 02:29ID:4eAUQAcJ優しいお兄さんが教えてやろう。
フレームを使ってるときにリンクを張るときはtarget="_top"でフレームを解除せよ。
0093Trackback(774)
04/08/17 02:31ID:+koERvk10094Trackback(774)
04/08/17 03:49ID:ZRD0UXsL0095Trackback(774)
04/08/17 04:04ID:VK8uGEPiそもそもStrictだったらサポートさえしてないし。
リンクは別窓で開くなんてどこの常識なんだよw
0096Trackback(774)
04/08/17 12:36ID:D7ECZzSaサイト側で指定されるのはうざいだけ。
0097Trackback(774)
04/08/17 15:43ID:n2i/VX9nそれにしてもすごい人だ・・・
0098Trackback(774)
04/08/17 15:45ID:kJtfVbDY「別窓」が非推奨じゃなく、「targetによる対象指定」が非推奨ではないかと桃割れ。
そもそもフレームの話してるんだから、Strictでの話を持ち出すのは論外。
XHTML 1.0 Framesetでの対応の話をしようジャマイカ。
XHTML1.0 Frameset DTD
ttp://www.w3.org/TR/2000/REC-xhtml1-20000126/DTD/xhtml1-frameset.dtd
009998
04/08/17 15:48ID:kJtfVbDYフレームの話なのかただのターゲット指定なのかどっちなのかわからねえyp!ヽ(`Д´)ノ
0100Trackback(774)
04/08/17 16:46ID:QPDLDY/rphotoblogのテンプレはやっぱり最後かねぇ?
便利そうであれば使ってみたいんだけど。
0101Trackback(774)
04/08/17 16:58ID:n2i/VX9nあれみるかぎり最後っぽいね。
0102Trackback(774)
04/08/17 17:05ID:wUgao8O2http://hinagata.biz/photo/
2カラムのがhttp://hinagata.biz/two/だからphotoに変えてみたら出た
0103Trackback(774)
04/08/17 17:11ID:QPDLDY/rわざわざアリガトン!
新Ver出るまでチョトどんなもんか試してみるよ。
0104Trackback(774)
04/08/17 18:38ID:HKVhbTBxインターネットマガジンの方を教えてやればいいのに……。
善意で配布してくれてるのに鯖覗くとかそういう事するなよ。
してもここに書くなって。
0105Trackback(774)
04/08/17 20:57ID:L1tagdRD0106Trackback(774)
04/08/17 20:58ID:L1tagdRD初心者向けに1から徹底して解説してくれてるサイトとかないかな?
テンプレートに埋めこんだjavascriptが無視されちゃう。
特別な書式になってるのか、ファイルに書いてリンクするのかな?・・・。
0107Trackback(774)
04/08/17 22:58ID:O4AwZQx5アク解提供配布サイトで訊くのが一番だよ
0108106
04/08/18 02:02ID:JxArqvcjどもありがとうございます。
その後、自己解決しました。
cgiのルートを公開場所にしていたつもりでしたけど、日記書くんだから日記のディレクトリを切ってそこで公開しようかなって迷った瞬間がありまして、
新しいindexファイルがそこにできてたんです。アクセス解析&カウンターもそこにはってあってちゃんと動いてたと言う・・・orz.
解せないトラブルって、結局単純ミスだということが多い←自分。
今は反省している。
0109Trackback(774)
04/08/18 09:39ID:Wevwgmwe藻前坊主みたいだな
0110Trackback(774)
04/08/18 18:51ID:iCyYh1630111Trackback(774)
04/08/18 19:40ID:JvV8ckQTヲチ板でやれ
0112Trackback(774)
04/08/18 19:50ID:tZiwSQAQ0113Trackback(774)
04/08/18 22:15ID:u7Wmq7zl0114anonymous
04/08/19 10:18ID:9hZyQeF+Berkley DB とMySQL 比べた場合どうでしょうか?
0115Trackback(774)
04/08/19 22:15ID:WnowWob7レンタル鯖とかで使うなら鯖がMySQL入れてないと無理
はいってるなら素直に使うのが吉
telnetとかSSHできない鯖だと
PHPMyAdminとかでバクアップ
Berkley DBはファイルベースの単純なシステム
単純なぶん、使う方で工夫すれば応用性はそれなり
読み出しは思ったより早いが
大量の書き込みは死ぬほど遅い
FTPでファイルそのもの落とせば
バックアップは可能
0116Trackback(774)
04/08/20 01:11ID:OlY3g33A0117Trackback(774)
04/08/20 01:39ID:hANjAJH10118Trackback(774)
04/08/20 16:27ID:GYZkNuRF0119Trackback(774)
04/08/21 08:44ID:lpNSLSdh0120Trackback(774)
04/08/21 13:16ID:xERYCkpe0121Trackback(774)
04/08/21 22:25ID:59SMMhRx0122Trackback(774)
04/08/21 23:44ID:BmgUzBR3鯖にもよるっしょ。DB系モジュール入ってないとまず無理だし。
MT触りたい程度であればさくら・ロリポでいいと思う。
2chでどこがいいか教えてクレクレやってる程度のレベルであればそんな複雑なこと求めてないだろうし。
0123Trackback(774)
04/08/22 01:52ID:aoPyAuKf0124Trackback(774)
04/08/22 01:55ID:4oY5gLMT自分で取りに行け
0125Trackback(774)
04/08/22 02:37ID:aoPyAuKf0126Trackback(774)
04/08/22 02:45ID:q2FYQ6I3typekeyに登録してあれば、
http://www.movabletype.org/ で、
Your Accountでログインすれば、
2.6がダウンロード出来ますよ。
0127
04/08/22 11:00ID:AI9uRuOsコンテンツは古いサイトのからもってきたんだけどね
0128Trackback(774)
04/08/22 12:34ID:aoPyAuKfありがとうございます。
やってみましたが、なぜかHTTP 500 - 内部サーバー エラーってなるのですが。。。orz
0129Trackback(774)
04/08/22 12:56ID:q2FYQ6I3typekey登録したばかりだと、そうなるらしい。
半日ぐらい待ってみると解決するとかしないとか?
とにかく、もうちょっと待ってみてくださいな。
0130Trackback(774)
04/08/22 15:17ID:n6eQsth10131Trackback(774)
04/08/22 15:31ID:XTwc2rop0132Trackback(774)
04/08/22 15:38ID:1Dxu/uHr0133Trackback(774)
04/08/22 19:52ID:AOp2rvRnCPANでCwd.pm ver2.20を入れたのですがまたしてもエラーです
extlib/Cwd.pm line 654, near "$path) " と出てきます・・・
PAHTがおかしいのでしょうか?解決策をお教えください。
よろしくお願いします
0134Trackback(774)
04/08/22 20:52ID:qHSGVsIlいちおマジレスしとく。
それだと誰にも答えられんよ。
そのエラーだっ出てる状況(XXをリビルドしてるとき、とか)がわかんないと
何が起こってるのかわかりゃしないよ。
だいたい「エラーが連続」してるのにその上で何かやったら、原因の特定など
できんだろ(悪いがその文章だとそうしか読めない)。
まず質問の仕方を勉強しろ。
それからMT関係は、ぐぐった方が早い場合が多いぞ。
0135Trackback(774)
04/08/22 20:58ID:pWd+jJqLAAA!CafeにMTを設置するにはCwd.pmというファイルが extlib というディレクトリ
になければいけません。ネット上で拾うことができるので探してみましょう。
0136Trackback(774)
04/08/22 21:32ID:aoPyAuKfれすどうもれす。
半日待ってみます。
それでもエラーってなったらどうしよか。。。
0137Trackback(774)
04/08/22 21:59ID:AOp2rvRn質問の仕方が不適切ですみません。
ぐぐってはみたのですが、このことに関しては記載されてませんでした。
エラーはmt.cgiを実行したときに出てきます、mtload.cgi等はサーバエラーと表示されます。
>>135
もちろんCwd.pmに関してはextlibの直下に配置しております。
エラーは下記の通です
Got an error: Too many arguments for open at extlib/Cwd.pm line 654, near "$path) "
BEGIN not safe after errors--compilation aborted at extlib/Cwd.pm line 674.
BEGIN failed--compilation aborted at extlib/File/Spec/Unix.pm line 8.
BEGIN failed--compilation aborted at lib/MT/App/CMS.pm line 10.
0138Trackback(774)
04/08/23 00:39ID:t5Q9keZEやり方全部書いてあるよ。
0139Trackback(774)
04/08/23 01:10ID:P3L152mzCwd.pmのバージョンが違うとだめかも。
うちはAAA!CAFEで、Cwd.pmのバージョンが2.01のを入れてるけど、
それで動いてる。
0140Trackback(774)
04/08/23 04:50ID:R2Emd2WKロリポはいつから無料になったんだ?
0141Trackback(774)
04/08/23 07:30ID:fgOSoMpz0142Trackback(774)
04/08/23 10:33ID:DL3aNa010143Trackback(774)
04/08/23 16:43ID:D1cZN6vY0144Trackback(774)
04/08/23 21:20ID:feU0dFG6robots.txtで全てのロボットをクロール禁止にしてたら
意味ないんでしょーか?
Myblog japanだけはおっけーにしたいんだけど書き方がわかんないし…
0145Trackback(774)
04/08/23 22:23ID:YfZMggCC0146Trackback(774)
04/08/24 00:25ID:q/PuTvUl何をしたいのかわからん。
pingというのはこちらから相手に発信するもの。
ping送信設定していなけりゃBlogPeopleだとかping.bloggers.jpには送信されんよ。
グーグルとかに乗せたくないならrobots.txtを設定。
0147Trackback(774)
04/08/24 01:28ID:05KTPOeDグーグルとか検索エンジンに載せたくないんだけど
BulkfeedsのSimilaritySearchを使っている関係で
Myblog japanにだけping送信してますです。
最近robots.txtを置いて
User-agent: *
Disallow:/
にしたんだけど、それ以降書いた記事に
SimilaritySearchが出なくなったんで
robots.txtが関係あんのかな?と思ってしまったわけです…。
Myblog japanはこっちからのpingがすべてで
クロールしているわけではないのですね(照)
てことはSimilaritySearchはたまたまなのか…ううむ
0148Trackback(774)
04/08/24 01:41ID:05KTPOeD納得させようとしたけれど
確かにping送信してるのに、最近の記事だけ
Myblog japanにも載っていない……。
robots.txtが関係ないのなら、いったいなんでだろ?
0149Trackback(774)
04/08/24 02:02ID:h6irwtzgSimilaritySearchは夜中にはかなり重くなる。
また、キーワードがうまく引っかからない場合もある。
Myblog japanなどpingを集めてるサイトは
特定のキーワードを含むエントリを弾いてるよ。
何を弾いてるかは非公開みたいだけど。
そういう場合はpingを送ってもリストに載らない。
0150Trackback(774)
04/08/24 02:47ID:05KTPOeDふむふむ。そういうこともあるのか。勉強になりますた。
たまたま弾かれる記事を続けて書いてたというオチなのですね。
サンクスです。
0151Trackback(774)
04/08/24 03:46ID:R/lfp32sそもそもweblogUpdates pingには最新記事の情報とかを送るシステムが
無いことになっている。
ので、
MyBlog JapanはweblogUpdates pingを貰ったら、
最新記事のタイトルをクロールしに来る必要があるはず。
そこでrobots.txt見てるのかもな(詳細は知らない)。
Bulkfeedsも同様にrobots.txt見て巡回してるので、
弾いたらそれは当然表示されない気がする。
0152Trackback(774)
04/08/24 09:54ID:A0gaKjQxttp://www.myblog.jp/ping/
あとBulkfeedsはrssを読み込んでる
0153Trackback(774)
04/08/24 10:05ID:LEDqFfN+あそこは勝手に拾って勝手に追加してまっせ
同時に投稿も受け付けてるけど
宣伝っけなくてPing送信しなさそうなWeblogまでリストに入ってるのはそのせい
0154Trackback(774)
04/08/24 13:25ID:dyXrM5zmpingで更新しましたよーと知らせる
↓
ロボットが見に来る
↓
登録される
でいいのか?
やっぱりrobots.txtに「Myblog japanは見てっていいよ」って書かないと
ダメなのか…。
Myblog japanのロボットって何て名前なんだろ。
調べてもどこにも載ってないんだよな…
0155Trackback(774)
04/08/24 16:02ID:gUW1T0rC直接聞いたら?
0156
04/08/24 16:26ID:bpmDF7Pzたぶんそれはぜんぜん関係ないだろうな・・・。
0157Trackback(774)
04/08/24 16:46ID:kChuCyil0158Trackback(774)
04/08/24 18:44ID:qU+mo4Gb0159Trackback(774)
04/08/24 18:52ID:qCqHAL+2ちとMyblog japanに問い合わせてみる!
返事がきたらココにもご報告にくるかも
0160
04/08/24 20:03ID:RG029uGW0161Trackback(774)
04/08/24 22:05ID:98nRVnGfhttp://www.mobile-bozu.com/weblog/archives/000153.html
をやってみるのだが、アーカイブが壊れている? らしく解凍できない。
コマタ。
0162Trackback(774)
04/08/24 22:11ID:EIVvudk7キャッシュ消してみるとかアーカイバ変えてみるとかしる
0163Trackback(774)
04/08/24 22:33ID:WxFAIg3F古い解凍ツールを使うと、マックバイナリがついているアーカイブは解凍出来ないよ。
0164Trackback(774)
04/08/24 23:04ID:98nRVnGf指摘のとおり、長年愛用していた^^;アーカイバが悪かった。どうもです。
解凍できて設定転送したがなぜかhttp:bT00。
麹トび悩み中。
0165164
04/08/24 23:23ID:98nRVnGfCR,LFに置換したいのだが・・・。
(使ってるエディタはMifesなんだけどヘタレだからわからない)
0167Trackback(774)
04/08/24 23:34ID:MXgA49baトラックバックでその商品と関連付けられるようなショッピングサイトやカタログのサイトってあるんでしょうか?
本とかCDとかどんな分野でもそういう試みをしているところ、ないですかね
0168Trackback(774)
04/08/24 23:40ID:98nRVnGfなんとか ひらた さんのサービスを受けずに自前でやりたいなぁ。
バイナリモードで開きなおすんだったか、ffftpの転送モードに行末コード変換
があったんだったか・・・。
いっぺん寝てから明日やってみようっと。
0169Trackback(774)
04/08/24 23:52ID:shl3ywjUttp://www.bk1.jp/recent_trackback.html
こういうやつ?
0170Trackback(774)
04/08/25 06:58ID:P6vvHyxWそうそう、まさにそんな感じです。ありがとう。
本屋さん以外にはないですかね
0171Trackback(774)
04/08/25 07:35ID:P6vvHyxW0172Trackback(774)
04/08/25 13:25ID:Ve3VeT7Zhttp://waveru69n.exblog.jp/737473
↑を読んでみるとよいかも
0173Trackback(774)
04/08/25 13:28ID:L8edXnxw内容は関係なさげw
0174Trackback(774)
04/08/26 07:34ID:OdqaW9Ffむしろ無制限版を持ってるぞと自慢したいのではないかと
0175Trackback(774)
04/08/26 12:08ID:OowVeNlP「無償版」でも無制限に使(以下自主規制
詳しくは>>172のリンクで熟知すべし
0176Trackback(774)
04/08/26 14:25ID:vislVxy+0177Trackback(774)
04/08/26 17:21ID:JVGwk33x0178Trackback(774)
04/08/26 17:47ID:OowVeNlPそのアドレスでやっているブログの名前が表示された
やっぱりMT3は何か送ってるノカ〜?
0179Trackback(774)
04/08/26 17:47ID:1MS5enkpまぁ俺も確認したわけじゃないが…
0180
04/08/26 18:27ID:dtVogbNl0181Trackback(774)
04/08/26 19:28ID:bnoclH4X0182Trackback(774)
04/08/26 20:58ID:2rO70uxNID無しでコメント可の設定をしているにもかかわらず、「TypeKey ID を使って サイン・イン してください。」
という文字が出てしまいます。
そこでIndividual Entry Archiveの中にこの文字を見付け、表示させないように出来たのですが、コメントの
「確認」ボタンを押すと「TypeKey の ID をもっていたら、 サイン・インしてください。」という文字が出てしま
います。この文字列を同様に消したいのですが、どのファイルに仕込まれているのか分りません。 また、本文にな
にも書かないでTestコメントすると、エラー画面となりますが、ここでも同様に「TypeKey の ID をもっていたら、
サイン・インしてください。」という文字が出てしまいます。
解決方法ご存じの方お願いします。
0183Trackback(774)
04/08/26 21:56ID:a8nR8Rsu未だに無料ライセンスでやってるなぁ。
非商用シングルユーザーだけどライセンス買った香具師ってどれくらいいるのかね。
0184
04/08/26 23:56ID:JpOm/E2p「TypeKey の ID をもっていたら、 サイン・インしてください」のメッセージが出るなら、
MTを構成するすべてのファイルのどれかの中に必ずその文字列が入っているだろ。
すべてのファイルをテキストエディタで開いて検索してみてからそういう質問してるわけ?
0185Trackback(774)
04/08/27 00:28ID:ptUnhLh2某サイトからコピペ
また、こちらで配布しているテンプレートは「カテゴリ」「最近受けたコメント」「最近受けたトラックバック」を
標準で表示させる仕様になっています。
Main Menu > あなたのウェブログ > 設定 > アーカイブの設定で、カテゴリのチェックボックスをチェックしておいてください。
これでね?チェック入れてリビルドしたら出たよ、コメント。
見当違いだったらごめんね
0186
04/08/27 01:29ID:aCiBSKNaあのねえ・・・標準をカスタマイズする話なの。
このスレ来ないほうがいいと思うよ。。。。
0187Trackback(774)
04/08/27 02:03ID:jS3/QopO「このスレ来ないほうがいいと思うよ。。。。」か。
最近の質問者様はずいぶん偉いんだねえ
0188
04/08/27 02:31ID:aCiBSKNa0189c-style ◆xo4BF0spps
04/08/27 02:44ID:s6XTngZbテンプレいって
なんたらメインいって
Ctrl+F
それらしき文章と、JSを消す。
HTMLとJSの知識がないと無理ニダ
0190Trackback(774)
04/08/27 08:35ID:H0r/KN5Mそれが、その「それらしき文章」がないのですよ。
0191Trackback(774)
04/08/27 09:05ID:BlJzh8WJコメント・プレビューやコメント・エラーで表示されるフォーム部分で
デフォの <MTCommentFields preview="1"> を使うと「TypeKeyのID〜」が表示される。
個別エントリーみたいにフォーム部分をきちんと書くのが解決策だと思う
俺はこれで表示されなくなったよ
0192Trackback(774)
04/08/27 09:06ID:nf5OErxn0193
04/08/27 09:29ID:HWV9Wxdc「Syndicate this site (XML) 」ってリンク消すとどういうデメリットが?
MT使ってあくまでもごく通常のサイト構築してるので、いらないようにも思うんですが。
RSSリーダーとかに対応しなくなるということ???
0194Trackback(774)
04/08/27 10:25ID:nf5OErxn気に入った。
リンクはずしただけで対応しなくなることはない。
MTのテンプレ削除しない限りRSSは生成されるので、
もしユーザーがindex.rdfもしくはindex.xmlを直接フルパスで指定すれば読み込める。
というか消しても消さなくても一緒と思うなら置いておけばいいジャマイカ。
0195Trackback(774)
04/08/27 10:40ID:wS8aH/hqなるほど。
余計難しいような気がしますが、頑張ってみます。
多謝。
0196
04/08/27 12:01ID:uT/fC2NRありがとうございます。
ごくごく普通の仕事用サイトなので、コンピュータに詳しくないユーザー(が多数と思われる)が
クリックしてもわけわからなくなると思って。
とりあえずリンク表示をずっと下にして小さな文字にしました。
0197Trackback(774)
04/08/27 12:50ID:nf5OErxnエントリーでRSSリーダーのご案内でもすれば更新の種に!
0198Trackback(774)
04/08/27 12:56ID:9bCxahVBこの辺を参考にすると良いと思うよ。
RSS用のスタイルシート
http://adp.daa.jp/archives/000064.html
index.rdfにスタイルシートを適用する。
http://kengo.preston-net.com/archives/001208.shtml
0199
04/08/27 13:38ID:aS52ZgqYはぁー、奥が深いのですね。。。
0200c-style ◆xo4BF0spps
04/08/27 14:10ID:s6XTngZb個別エントリーアーカイブだった。。。
0201c-style ◆xo4BF0spps
04/08/27 14:13ID:s6XTngZb跡で、自分が質問したい時に出来るから。。。
まぁ、名無したちはは質問厨にケチつけても、
後日こっそり自ら質問厨になる格好悪さは想像するだけでも寒気がする。
0202Trackback(774)
04/08/27 17:27ID:wS8aH/hqそれも間違いだ。
意味を履き違えているようだね。。。。
0203Trackback(774)
04/08/27 17:32ID:n+a3YOm/Movable Type以前に日本語勉強した方がいいよ。
0204Trackback(774)
04/08/27 19:27ID:oobyxZv3TypeKeyトークンはにゅうりょくした?
0205Trackback(774)
04/08/27 20:42ID:H0r/KN5M0206Trackback(774)
04/08/28 22:21ID:ayGjylZMなんだか知らないが喪前には無性に「半年ROMってろ」と言いたくなるのはなぜだ。
0207Trackback(774)
04/08/28 23:15ID:nS8Dmbr9Your Accountで入ろうとしてもType Keyログイン画面の後プロフィール設定画面になるだけで、
MT 2.6が落とせるっぽい感じではないんだけど、間違ったところにいるのかな?
0208126
04/08/29 00:09ID:0jBjsNkUhttp://www.typekey.jp/ に行ってないか?
https://www.typekey.com/t/typekey/?lang=ja だと、確かにプロフィールだけです。
https://secure.sixapart.com/t/account に行ければダウンロード出来る。
0209Trackback(774)
04/08/29 00:16ID:/iW18c5Ahttps://secure.sixapart.com/t/account
に行こうとしてもType Keyログイン画面後、
https://www.typekey.com/t/typekey/?lang=ja
に飛ばされてしまいます。ID登録してまだ数時間だからかな?
0210Trackback(774)
04/08/29 00:40ID:/iW18c5Attp://affiliate.de-blog.jp/info/2004/06/movabletype_ver.html
お騒がせしました。MT2.661の再インスト逝ってきます
0211Trackback(774)
04/08/29 02:54ID:nd6dOmdXエントリ本文で「〜」を使ったところ、blogのトップ?では正常に「〜」と表示されているのですが
日ごとのページで見ると「〓」と変換されてしまいます。
見栄えが悪いので現在は「ー」に編集しています。
「〜」は日本語のコードか何かの関係で元々使ってはいけない文字だと聞いたこともあります。
まだやり始めたばかりで言葉足らずな箇所がありますが、どなたかご存知でしたらご教授下さい。
0212Trackback(774)
04/08/29 04:13ID:Fm5fUBXH0213Trackback(774)
04/08/29 04:22ID:VIK0ARe00214Trackback(774)
04/08/29 06:12ID:nd6dOmdXレス有難うございます。
先ほど仕事が終わってヘロヘロなので明日起きてからやってみます。
>>213
Osakaフォントでも\は\の半角になりますよね。
0215Trackback(774)
04/08/29 09:35ID:zQak8N4o0216Trackback(774)
04/08/29 10:34ID:gMynSOvTINDEXからとりあえずsideクラスの記述外して、スタイルシートのblogクラスあたりいじれば
どうにかなんじゃねの?
というか自動レイアウトの機能なんてあるのか?
0217Trackback(774)
04/08/29 10:48ID:CoALQI4Odiv class=left
これ最強
0218Trackback(774)
04/08/29 11:47ID:SEkyi0h/div厨キタキタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!
0219Trackback(774)
04/08/29 12:00ID:6Vs3MHrPぶっちゃけdiv厨じゃないとMT扱うのはきつい。
まあCSS使えよって話だけど。
0220Trackback(774)
04/08/29 13:26ID:NpFFLEO1218 名前:Trackback(774)[sagefish] 投稿日:04/08/29(日) 11:47 ID:SEkyi0h/
↑
0221Trackback(774)
04/08/29 17:21ID:6Vs3MHrPorz
0222Trackback(774)
04/08/29 18:44ID:xgJgBHT00223Trackback(774)
04/08/29 20:58ID:46q/K1G2それだとブログは見づらいから使うけどね。
0224Trackback(774)
04/08/29 21:12ID:6Vs3MHrPほらよ。
ttp://adp.daa.jp/
0225Trackback(774)
04/08/29 23:33ID:ddK6n3Be0226Trackback(774)
04/08/29 23:43ID:aQQf+pmzコレは…何カラムだ?(ワラ
0227Trackback(774)
04/08/30 01:49ID:GWJvGy0nスクロールしてビックリした。
でも最新記事の周りはスッキリしてるから「ごちゃごちゃ3カラムうぜー!」ってことにはならないね。
0228Trackback(774)
04/08/30 02:25ID:m19kv15B普通に3カラム。文字も固定で小さいし、さらせるレベルのサイトじゃない。
0229Trackback(774)
04/08/30 02:55ID:q8bHCGWE0230Trackback(774)
04/08/30 05:47ID:m19kv15Bなんかテーブルレイアウトしてるようなサイトしか見れなさそうだなw
0231Trackback(774)
04/08/30 06:54ID:opdYmKJU必要だから使うことだってあるだろうに。
0232Trackback(774)
04/08/30 08:06ID:aJE+Rk8W0233Trackback(774)
04/08/30 08:44ID:v5M4j4i+0234Trackback(774)
04/08/30 11:43ID:aJHgWJFy0235Trackback(774)
04/08/30 11:51ID:DdMBRSq50236Trackback(774)
04/08/30 12:20ID:kxt37qWj乙としか言えない
0237Trackback(774)
04/08/30 17:51ID:U7ZOsTJQ0238Trackback(774)
04/08/30 18:38ID:3EHUGChN0239Trackback(774)
04/08/30 20:43ID:ct7RNcMSクラス属性だけで無駄打ちしまくってるなら、<WBR>
それは無駄なdivだけど(スタイルシート無効で意味無し)<WBR>
ちゃんとid属性をあたえていれば全く無意味ではない。<WBR>
無いにこしたことはないが、少ないサイトは参考にすべき。 </NOBR>
0240Trackback(774)
04/08/30 22:46ID:U7ZOsTJQ0241ごっめーん!
04/08/30 23:01ID:SKCbVOWX0242Trackback(774)
04/08/30 23:12ID:BKOsTAUd0243Trackback(774)
04/08/31 00:00ID:ZKGYh7P6自動トラックバック返し機能のついている
プラグインを探しています。そういうものはございますか?
auto-discovery機能は発行のときしか使えないみたいだし・・・
よろしくお願いします。
0244Trackback(774)
04/08/31 00:06ID:zDrHkL2Qそれいいね。俺も欲しい。
なかったらエロイ人に作ってもらいたい
0245Trackback(774)
04/08/31 00:27ID:XVu+89e0つーかトラックバック返しなんて考える時点で…
0246Trackback(774)
04/08/31 00:49ID:7ktdj/97宣伝TBされてお返ししとかないと、アフィリ客取られるの嫌だからね
儲かれば何でもよかった。
0247Trackback(774)
04/08/31 02:08ID:oSczG3zR自分が厨かよ
0248Trackback(774)
04/08/31 13:58ID:Csc13o6mもしくは参考になるテンプレートないでしょうか。
Stylesheetの#banner-img
のbackground: に画像のurlを入れたり
それだけではだめで試しに#banner のdisplay: none;
にしてみたりといろいろしてるのですが画像が出てこず…
ぐぐっても
タイトル画像にしてるところは沢山あるのに
問題点にたどりつけず…なぜだっ
0249Trackback(774)
04/08/31 14:21ID:y2ZDBhTObackground-image : url("http://〜");
0250Trackback(774)
04/08/31 15:16ID:D9v5AgVc#bannerをdisplay:noneじゃなく、「#banner h1」 と「#banner p」をdisplay:none;にしてみ。
んで#bannerの背景にイメージ指定。
0251Trackback(774)
04/08/31 22:01ID:Csc13o6mありがとう…
でも言われて通りにもしてみたけど出てこんのです…
ここってどんなページ見ても皆たやすくやってるから
こんなはまるとこだとは思ってなかったよ
今気づいたけどstyles-site.cssってローカルになかった。
細かいとこコピペとかメモってはいたけどファイルバックアップとってなかったよ
いつのまにインストールしてるときに湧いたのか…。
0252Trackback(774)
04/09/01 01:18ID:IXY2lAZ6勘違いしてたらスマソだけど、デフォルトのテンプレートだったら公式サイトからいつでも
取ってこれるよ。
0253Trackback(774)
04/09/01 01:37ID:6JIpZDfwまあ、新しいブログ作れば済むハナシなんだけどさ。
0254Trackback(774)
04/09/01 17:29ID:RqgNOu82ログインしていじってみたのですが、どうも画面がおかしいんです。
知り合いに同じ画面を見せて貰ったのですが、
言い方が変ですが「手抜き」みたいな感じでして…
0255Trackback(774)
04/09/01 17:39ID:IZctxBWh0256Trackback(774)
04/09/01 17:41ID:/Z7sXwZvその画面を見せてくれないと判断しにくい
0257Trackback(774)
04/09/01 17:49ID:ZEXzbea13.01
0258
04/09/01 17:54ID:5Pq0EVUe0259254
04/09/01 18:45ID:RqgNOu82変な質問をしてしまって本当に申し訳ありません(;´д`)
>255 いえ、本気で分かってなかったです、その時は(汗
>256 手を煩わせてしまってすみません。
0260Trackback(774)
04/09/01 20:03ID:7tHvNSAe自分のBLOGなんですが、
ドラッグできないんですよね
本文ドラッグして選択しようとすると画面全体が選択されてしまう
どうやったら直るか分かりますか?
BLOG質問箱で聞いても解決しなかったんで
0261Trackback(774)
04/09/01 20:48ID:Jz4IDrJxヒラタに聞け
0262Trackback(774)
04/09/01 21:06ID:AAQPbp6G同じことで悩んでたけど設置3日目の俺でも出来たよ。
こんな感じ↓で出来た。だめもとでやってみて。
#banner {
background-image : url("http://****/****/****.gif");
background-color: #ffffff;
width:***px;
height:**px;
}
a#banner-img {
background-image : url("http://****/****/****.gif");
background-color: #ffffff;
width:***px;
height:**px;
}
#banner h1 {
display:none;
}
0263Trackback(774)
04/09/01 21:45ID:0aC5UVnU「ie テキスト 選択 position」でググってみて下さい。
0264Trackback(774)
04/09/02 06:35ID:wGYZ4JzBStaticファイルの位置指定間違ってたろ、と言ってみるテスト。
>>260
MT2.xのテンプレが原因。
0265Trackback(774)
04/09/02 08:05ID:TEJJHBljそうだろうね。
staticのフォルダ指定を間違ってアイコンが
出てなかったんだろうね。
0266Trackback(774)
04/09/02 09:27ID:nve28ci33.1キター
2.6から3.0は必要性感じなかったんで上げなかったんだけど、これは面白そうだなあ。
0267
04/09/02 10:52ID:35dqOq2u(1)カテゴリーを日本語にし、
(2)表示されるカテゴリーの順番を自分の好きなようにし、
(3)カテゴリーアーカイブのURLを自分の好きにする方法
(2)表示されるカテゴリーの順番を自分の好きなようにするためには、カテゴリーの名前を「001カテゴリー名1」「002カテゴリー名2」「003カテゴリー名」のようにすればよい、とはあちこちで書かれている。
しかしこの場合には、カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/001/index.html」「〜/archives/002/index.html」のようになってしまう。
そこでカテゴリー名を「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにする。カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/categoryname1/index.html」「〜/archives/categoryname2/index.html」のようになる。
(1)カテゴリーを日本語にするのはカテゴリーの概要に日本語カテゴリー名を書いて、それが表示されるようにテンプレートを直す。
0268Trackback(774)
04/09/02 14:54ID:NrTGKmp245日以内かぁ・・・がんばってくれい。
0269Trackback(774)
04/09/02 18:01ID:zrYfn34p0271Trackback(774)
04/09/02 23:06ID:7GIif1ngソースが不良品だとか何とか。
ノートンさんぶちきってもだめだ。
鯖管理者に問い合わせろって英語でですか?
もうexcite翻訳しかないやい。
吊ってきます。
0272Trackback(774)
04/09/02 23:12ID:ULq3G67I餅つけ
0273Trackback(774)
04/09/02 23:18ID:7GIif1ngブラウザもIEとネスケの両方でやってみたんだがなぁ。
(´Д⊂ モウダメポ
0274Trackback(774)
04/09/02 23:21ID:ruy1IB6l0275Trackback(774)
04/09/02 23:30ID:gGXxQMYCOPERAではDL出来たぞ。
0276Trackback(774)
04/09/02 23:34ID:7GIif1ng今からキャッシュをクリアしてもっかい試してみます。
で、ダメなら別のメアドでアカウント取り直してやってみます。
最後の手段はOPERAでつが、ブラウザの問題でもない気がする。
0277
04/09/02 23:47ID:nVj6/taL0278Trackback(774)
04/09/02 23:58ID:7GIif1ng神のおかげで解決しました。
Operaで無事ダウソでけた。
結局ブラウザがおかしかった模様。
Operaを半年ぐらい前にインストールしてたのを
すっかり忘れてましたわ。
とりあえず、戦犯のネスケとIEを再インストールする。
お騒がせしました。
0279
04/09/03 11:16ID:fJ2iYRFp0280Trackback(774)
04/09/03 11:26ID:ukG7g8jLしてくる・・・・困った。
0281名無し職人
04/09/03 15:27ID:jDnDAdZYスタイルシートのクラス指定?だかが違うらしいね。
万度クセ
0282
04/09/03 15:43ID:63VfxvceMT.cfgだっけ?に特別な記述を加えないと駄目だ
0283Trackback(774)
04/09/03 15:49ID:K+mrTO8h自分が借りてるレン鯖ではBerkeley DB、MySQL、PostgreSQLが使えるようなんですが、
どれを使うのが良いんでしょう?
それぞれどんなメリット・デメリットがあるんでしょうか…?
0284Trackback(774)
04/09/03 15:53ID:Xgt+LXx/ObjectDriver DBI::mysql
Database ○○○
DBUser ○○○
DBSocket /var/lib/mysql/mysql.sock
# DBUmask 0022
HTMLUmask 0072
UploadUmask 0072
DirUmask 0072
PingTimeout 40
あと各パーミションは鯖の表見てね
0285Trackback(774)
04/09/03 15:55ID:Xgt+LXx/0286
04/09/03 16:37ID:HVf+4+wZそれだけじゃないよ
ページをクリックする毎にIDパス要求ってあるだろ
ObjectDriver DBI::mysql
Database userID
DBUser user ID
DBSocket /tmp/mysql.sock
とか付け加える
さらにmt-db-pass.cgiも修正する
database_passwordの文字を削除しXREAのパスワードを書き込む
0287Trackback(774)
04/09/03 17:43ID:Xgt+LXx/それはxreaでなくても、、、
0288Trackback(774)
04/09/03 17:52ID:SlDZfuYCそのソケット違うんじゃないの?
うちのxreaで3.01は
/var/lib/mysql/mysql.sock
で動いているけど。
0289Trackback(774)
04/09/03 19:52ID:XY+y4bRq/tmp/mysql.sock
で動いてるけど
0290Trackback(774)
04/09/03 20:48ID:nucqSte6そうなの? xreaで/tmp/mysql.sockと書くと
Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock'
と出るはずだけど。
http://xreafaq.com/mt.html
http://artifact-jp.com/mt/archives/200305/xreamt.html
0291Trackback(774)
04/09/03 20:50ID:GM2P8Lqmhttp://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/index.htm
0292Trackback(774)
04/09/03 20:53ID:5ot/mzhQ0293Trackback(774)
04/09/03 22:03ID:lNj/oDCMBerkeleyは3.1では使えなくなった
0294Trackback(774)
04/09/03 22:53ID:4sowmQmx0295Trackback(774)
04/09/03 23:23ID:Bj1q3yYu0296Trackback(774)
04/09/04 23:41ID:60CUwvVLttp://www.quixoticpixels.com/test/
これって有名なテンプレ?
0297
04/09/04 23:58ID:Stp6DAwcなんなわけ?
0298Trackback(774)
04/09/05 00:19ID:QOlbHJGVごろごろあるのにww
0299Trackback(774)
04/09/05 00:26ID:0lUpYUtF巣へお帰り
0300Trackback(774)
04/09/05 03:14ID:IYnDkDoVテーブルつかいまくりで、サムネイルとかの扱いが限定されているという罠。
0301Trackback(774)
04/09/05 03:30ID:XeMeD51dhttp://updir.net/index.html
コレ使いなよ
0302Trackback(774)
04/09/06 17:10ID:KSTv/r/nおっ、これかなり良い感じ。
情報ありがとう。
0303Trackback(774)
04/09/06 17:16ID:hEw4rlx+MTでカレンダーの部分だけリンクされた日にちのところにtext underlineが出るようにしたいのですが
そんなcssの書き方なんかはありますか?
あったら教えてくだされば助かります
0304Trackback(774)
04/09/06 17:23ID:mGFPjckG↑デフォルトで下線なし
text-decoration:underline;
↑カレンダーだけ下線あり
これじゃだめなの?
0305Trackback(774)
04/09/06 17:34ID:hEw4rlx+それだとリンクしてない日にちまでunderlineが・・・
0306Trackback(774)
04/09/06 17:38ID:hEw4rlx+なんかできそうな気もするんですが・・・わからない
0307
04/09/06 17:41ID:BB6eAyBKそんなこと普通に簡単にできるが・・・?
せめてスタイルシートの入門書くらい買って読んだらどうだ。
0308Trackback(774)
04/09/06 17:42ID:SruvJLHuではどう?
うちはそうやって同ページ内で下線の有無を分けてる。
0309Trackback(774)
04/09/06 17:45ID:hEw4rlx+試してみます、ありがとうございます。
0310Trackback(774)
04/09/06 21:15ID:k8nGsAkn0311Trackback(774)
04/09/06 22:25ID:06PNw2Y7これって別に3ユーザー以上作れちゃうんですよね?
どうやったら、無制限ユーザー作れるんでしょうか。お願いします。
0312Trackback(774)
04/09/06 22:52ID:3kIQDl6fとか書くと「いや、違うんですよぉ。教えてください」とか言いそう。うざい。
0313Trackback(774)
04/09/06 22:58ID:kwjpdwtyなんでスルーできないw
0314Trackback(774)
04/09/06 23:11ID:06PNw2Y70315Trackback(774)
04/09/07 02:18ID:/VU2Nkobここみたいにエントリ全体ぐるっと囲むのってテーブル?
参考になるテンプレートとかないですか〜…
0316Trackback(774)
04/09/07 02:20ID:wgQh+Wg10317Trackback(774)
04/09/07 02:32ID:mL/nYXPpttp://blog.infobahn.co.jp/oshii/
<div class="blogbody">
<h3 class="title">『インポテンツ』まであと2日</h3>
<p>昨日、発売になった『これが僕の回答である。1995-2004』<br />〜</p>
</div>
ttp://blog.infobahn.co.jp/oshii/styles-site.css
.blogbody {
font-family:verdana, arial, sans-serif;
color:#333;
font-size:small;
font-weight:normal;
background:#FFF;
line-height:140%;
border-left:1px dotted #666;
border-right:1px dotted #666;
border-bottom:1px dotted #666;
padding:10px;
}
0318Trackback(774)
04/09/07 14:00ID:UGn6zuqHttp://www.heartplaza.com/
0319Trackback(774)
04/09/07 14:27ID:Lv/3C/qsえ?
0320Trackback(774)
04/09/07 14:45ID:/VU2Nkobborderなんだ!サンクス
0321Trackback(774)
04/09/07 15:46ID:c49QA7/Nハートプラザ久々に見た。
いつのまにMTに切り替えたんだ・・・・
0322Trackback(774)
04/09/07 23:42ID:y/kJthSjCSS切ると無様だ。
0323Trackback(774)
04/09/07 23:57ID:9reHaRFuさっきまで綺麗なサイトだと思ってたけど、CSS切ると……確かに惨いな。
でも俺のサイト「地味だけどCSS脱ぐと綺麗です」よりいいと思う。
0324Trackback(774)
04/09/08 00:00ID:Uiv5U++cそんなあなたのサイトが好きです
0325Trackback(774)
04/09/08 01:18ID:gJkkPYFD0326Trackback(774)
04/09/08 10:06ID:TD6bF1r+気合。
0327Trackback(774)
04/09/08 10:27ID:YpJmAbz5ブックマークレット
0328Trackback(774)
04/09/08 18:00ID:T6hO0gzrどうして、もっとシンプルにしなかったのだろうか。
0329Trackback(774)
04/09/08 19:22ID:TsCzZrjgむりやり後付けしたからでは?
0330Trackback(774)
04/09/08 19:33ID:3RKMaIdbって普通にデフォルトでなってるものだと思ってたけど
そうじゃないんだ…
取説にMTなんちゃらタグの説明はいろいろ載ってるんだけど、
設定方法が書いてない。
MTEntryExcerptって検索してもソースの中にはないんだけど…
0331Trackback(774)
04/09/08 19:51ID:CBc9Ffr3MT3.0で、特定のカテゴリ専用のテンプレートを割り振ることってできますか?
0332Trackback(774)
04/09/08 19:58ID:81SNgk7KMain Indexにあるでよ。
因みに MTEntryIfExtended な。
0333Trackback(774)
04/09/08 22:04ID:NPMt40boPhotologっぽくしたいところをdivで囲んでidをカテゴリネームにする。
んでcssのテンプレにdiv#カテゴリネーム{Photolog用のスタイル}を書けばオケイ。
ただし、カテゴリネームは英語限定だ。
0334Trackback(774)
04/09/08 22:45ID:CBc9Ffr3サンキュー!やってみます!
0335Trackback(774)
04/09/08 22:54ID:G5ZR6VMT頭いいなぁ・・・オラ感動しただ
0336Trackback(774)
04/09/08 23:08ID:uNn8H0duXREAでMT(3.01)設置しようと思ってたんですがみんな口を揃えてMTは難しいって言うので諦めてました。
でもどうしても設置したくて>>291さんのサイトでなんとか挑戦したんですが
mt-load.cgiの実行と削除の段階で下記のようなエラーが出ました。
Bad ObjectDriver config: Your DataSource directory ('./db') does not exist.
これはどうゆう状態なんでしょうか?( ̄〜 ̄)ξ
どうかアドバイスお願い致します。m(_ _)m
0337Trackback(774)
04/09/08 23:20ID:d+2jswc6パーミッション
0338Trackback(774)
04/09/08 23:25ID:0fezBFk0dbフォルダ作った?
0339
04/09/08 23:39ID:RT97vWjuデブは存在しなくてよいって意味だ
0340Trackback(774)
04/09/08 23:44ID:c8bgf5toそんなもんどこにあるんだよw
ファイルをそのまま設定書き換えて、ULしてパーミション調整すれば
動くはずだよ
パーミションと転送モードに気をつければいいだけ
0341Trackback(774)
04/09/08 23:48ID:K9IuMxebアップしたほうがいいかも
いやなんとなく
0342Trackback(774)
04/09/08 23:50ID:uNn8H0dudbフォルダ作ったら完了画面出ました!ありがとうございます!
でも>>291のサイトでは書いてなかったですよ・・・
残り頑張ってやってみます。ありがとうございました。
0344Trackback(774)
04/09/08 23:55ID:xMETv50b俺、xreaで有料、無料両方で3.01動かしてるけど
そんなフォルダー無いよ
要るの?
0345Trackback(774)
04/09/08 23:56ID:0fezBFk0BerkleyDBだとDB用ディレクトリ自分で作る必要あるんだよ。環境にも拠るが。
まあxreaだと何故MySQLでやらないという話になるがあえてそこには触れなかった。
というか>>343はちゃんとmt.cfg記述出来ていないからデータベースがBerkleyDBになっている可能性があるが。
0346Trackback(774)
04/09/08 23:57ID:0fezBFk0ttp://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
これに従って再設置したほうがいいかもな。
君はなんか大きなミスを犯している気がしてならない。
0347Trackback(774)
04/09/09 00:00ID:1JelO1Kwバージョンが違わない?
0348336
04/09/09 00:30ID:YKyCTpcx何処探してもありませんでした・・(´・ω・`)
>>291のサイトで書いてる通りにしたんですけどねぇ・・
どこか間違ってること書いてるんでしょうか・・?
データベースは一番最初に設定をしたMySQLを使用します。って書いてたので最初に
設定したんですが・・パーミッションもFFFTPで最初に設定してるので大丈夫と思います・・。
>>345さん
mt.cfg記述変更は設置するフォルダと
27行目:Berkeley DBは使用しないので行頭に「#」を入力します。
38行目:ObjectDriver⇒DBI::mysql
39行目Database⇒アカウント名
40行目:DBUser⇒アカウント名
41行目:DBSocket⇒/tmp/mysql.sock
ですよね?
0349336
04/09/09 01:20ID:YKyCTpcx次の段階に行って設定とかして設置も出来て書き込みテストもして書き込めたのですが
コメントやアーカイブ、エントリーのリンクをクリックしたら全てファイルが見つかりませんって・・_| ̄|○
何が原因でしょうか?今日はもう寝ます・・。(´・ω・`)
0350Trackback(774)
04/09/09 01:23ID:IX2ynMNsログファイル入ってるフォルダ(archives)以下の、
フォルダやファイルのパーミッションが、
気が付いたら変わってて、書き込みできなくなった。
FTPソフトでパーミッション変更しようと思ったんだけど、
パーミッションの変更どころか、削除も上書きもできん・・・。(ダウンロードは出来る)
他のCGIファイルとかは、削除もできるし至って普通。
書き込みのログデータに関する物だけ、異常が出ている。
これって、サーバーの方に問い合わせた方が良いのかな。
MTのログ関連フォルダ以外は、パーミッションの変更も、
削除も上書きもできるし、普通な状態なんだけど・・・。
0351Trackback(774)
04/09/09 02:27ID:+x5K6SD5パーミッションが変更できない件については多分以下のせいだろう。
セキュリティのためにCGIを動作させるときはCGI用のユーザーで動かすようになってるサーバがある。
そのサーバで「CGIが」ファイルを作成した場合は、そのファイルの所有権がCGI用ユーザーになる。
だからFTPクライアントでログインしたときのユーザーと違うから削除できない。
CGIからは変更・削除できる。
これはMT側の話じゃなくてウェブサーバ側の話なんでよくわからんかったら他スレ探すとかしてみて。
MT3は使ったことないしMTが作ったファイルはMTで消させてるからパーミッションがどうなってるかは知らないけど、
他のユーザーでも読み書きできるような処理をMT側がわざわざ入れてない限りは、それで正常動作かと。
ただ「パーミッションが変わった」って書いてるのがちと気になるけど。
もし以前は変更削除できたけど今はダメってんならまた話は違う。
>350読んだ感じ以前はパーミッション見てないで今やろうとしてダメで焦っただけかと勝手に仮定。
とりあえずファイルの所有者が表示されるFTPクライアントで所有者見比べてみ。
0352Trackback(774)
04/09/09 06:59ID:4+ev3X9Lファイルを消すのはどうやればいいの?
0353Trackback(774)
04/09/09 07:01ID:U0Ca+s3N俺も知りたい。
FTPで覗いたらいつも残っているので
0354Trackback(774)
04/09/09 10:47ID:T4pOQMMV基本的にはCGIから頑張って消すしかないはず。
MTにそういった機能はなさそうなので、
そこらへんのファイル操作CGIを使って地道にコツコツと!
バッサリ消していいのなら管理者に空にしてくださいと頼むのも良いかも。
0355Trackback(774)
04/09/09 11:08ID:/0b/06cm普通はFTPクライアントにファイル削除機能は付いてるもんだが。
MT使えるような鯖だったらtelnet繋いでrmしたっていいし。
というかどうも351と352-353が言ってる『MTで作ったファイル』の定義が
ずれてるような希ガス。
0356336
04/09/09 11:10ID:YKyCTpcxありがとうございました。m(_ _)m
0357Trackback(774)
04/09/09 15:45ID:eqtPqhmX問題点と解決法は書いてくれないの?
0358Trackback(774)
04/09/09 17:03ID:+x5K6SD5>MTが作ったファイルはMTで消させてる
書いた記事をMT上から消してるって意味だったんだけど誤解させたようでごめん。
FTPで覗いたことないんだけど、MT上で消してもファイルが残るってこと?
MT上で消せないファイルは>354の言う通り別途CGI用意して消すしかないかと。
適当にググったもの(試してないからうまくいくかは不明)
ttp://www.tryhp.net/webex.htm
ttp://homepage1.nifty.com/~heppoko/のライブラリのFile Upload CGI Second Edition
ttp://www.kouzzy.org/~kouzzy/
ttp://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?WalRack
ttp://www.gossamer-threads.com/scripts/fileman/
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/pub/fm/
>>355
FTPクライアントの削除機能じゃユーザーが違うから消せないファイルができるって話題だから。
0359Trackback(774)
04/09/09 17:22ID:ORg10nZ1記事内での内部リンクを絶対指定していたので、移転した後困っているのですが…
0360Trackback(774)
04/09/09 18:42ID:jPhIHPxu0361
04/09/09 19:13ID:M0YM5cuE0362
04/09/09 19:15ID:M0YM5cuEなんでユーザーが違うの?
普通にFTPソフトで消せるが・・・
サーバーによってはそうなるのか?
0363Trackback(774)
04/09/09 19:42ID:j7PPU1iWmovabletypeも名前を変えたほうがいいファイルってあるんですか?
また、みなさんは変えてますか?
0364Trackback(774)
04/09/09 19:44ID:XUNWkuAW無理に変える必要はないよ。
逆に名前を変えた際はmt.cfgに修正が必要になるからまんどくさい。
0365Trackback(774)
04/09/09 21:08ID:3WM0qxlbなんでなんでしょう?
0366Trackback(774)
04/09/09 21:55ID:j7PPU1iWどうもありがとうございますm(__)m感謝。
0367
04/09/09 22:05ID:ieto7lKkMTの中の人がさぼってるんだよ
0368Trackback(774)
04/09/09 22:34ID:HpnQ5wXS今はカテゴリの名前の前に数字をつけて順番に並べてるのですが、
この方法以外で任意の順番に並べる方法はありますか?
0369
04/09/09 22:52ID:AtlM3+q7カテゴリー名を「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにします。
すると、あいうえお順に自動的に整列され、ディレクトリ名には日本語(あいう・・・)は削除されるので、好きなディレクトリ名にすることができます。
カテゴリーアーカイブのURLは「〜/archives/categoryname1/index.html」「〜/archives/categoryname2/index.html」のようになります。
もちろん000100-newsのようにしても自分のつけた順番にできるのですが、URLにこの数字が入ってしまい、間に150とか160とか入れるとURLもそのようになります。
また、カテゴリーを増減させると、000150とか000170とか、中途半端な数字がどんどんできますのでかっこ悪い。
「あcategoryname1」「いcategoryname2」「うcategoryname3」のようにした場合には、
カテゴリーを増やしたり、間に入れたりしても、「あ」「い」「う」の部分をふり直したりして順番を変えても、ディレクトリは変わりません。
順番を変えても、カテゴリを増やしたり減らしたりしてもディレクトリ名が一定なので、検索エンジン対策上もばっちりです。
これ以上の方法はないと思います。
私のところでは、「あbenrishi」「いoffice」「うmap」のようにカテゴリー名をつけて、URLは「archives/benrishi/」「archives/office/」「archives/map/」のようになっています。
メインインデックスにカテゴリアーカイブのリストを表示させるときには、Category Descriptionに日本語で説明を入れて、を表示させる。
ちなみに、このままではタイトル(ブラウザの左上)に、「あbenrishi」とか表示されてしまうので、メインインデックスの<title>のところも、Category Descriptionを表示させる(まだ俺はやっていないが)
ここにURLを書くのは勇気がいるが、俺のサイトはttp://www.kanehara.com
仕事用(しかも堅いサイト)なので、ブログとして出なくCMSとして利用しているが。
0370Trackback(774)
04/09/09 22:54ID:66nqJqXtテンプレートに直接書く
0371Trackback(774)
04/09/09 22:58ID:j7PPU1iW0372Trackback(774)
04/09/09 23:22ID:1O2Zt0Fgせっかくそこまでの知識があるのならば、デザイン全体を
弄くった方が見やすくなると思うのですが…
別件ですが、OPERAから見るとおかしくなってしまうのはMTの仕様
なんですね?
例えば>369さんのMTをOPERAで見ると、Banner部分が半分しか
表示されないのとカウンターが「000001」のままです。
0373Trackback(774)
04/09/09 23:24ID:3WM0qxlbすいません、どういう意味なんでしょうか?
0374
04/09/09 23:40ID:jYlzvlsxそうなのか・・・? ショック
原因究明が大変そうですなあ
MTの仕様というか、CSSとブラウザの解釈の問題がいろいろあるようです。
カウンターはJavaScriptの何かの問題か?
はぁぁ。
0375369
04/09/09 23:50ID:jYlzvlsx俺が悪かった、直しとく
0376Trackback(774)
04/09/09 23:57ID:DjYsrh1L黄身のXHTMLは-25点だ。
MTの仕様やJAVASCRIPTがどうよりも、まったくひどいソースだぞ。
いまどき大文字でタグかくのやめなさい。
あ、もちろんCSSもくちゃくちゃ。
0377Trackback(774)
04/09/10 00:08ID:mRlPZEMv大文字駄目なんて知らなかったorz
「今どき」ってことは昔は大文字だったんですか?
cgiとかダウンロードすると元々大文字で書かれてたりするんで
やっぱ治した方がイイデスカね。
0378Trackback(774)
04/09/10 00:12ID:VEjbRxcLIEは良いけど、OPERAではBanner部分とカウンターが変。
とNetscapeでは、むちゃくちゃになってしまってます。
なんならキャプしてUPしてみましょうか?
0379Trackback(774)
04/09/10 00:20ID:xmtzKPlZhttp://validator.w3.org/
MTのデフォルトテンプレートはXHTMLで宣言するので、昔勉強したHTMLの知識で
止まっている人は陥りやすい罠だ。
因みにこんなページもあったよ。まともにやろうとすると、blogは一番難しいかも知れんな
http://tdiary.seesaa.net/article/539583.html
0380350
04/09/10 00:51ID:ZUk8TiOJ>358
解説ありがとう。
ttp://www.tryhp.net/webex.htm
のCGIでやってみたところ、対処できました。
0381Trackback(774)
04/09/10 01:05ID:BYXgpySLそもそも<FONT>とか使ってる時点でやばいよ。
スタイルシートつかおうよ。引用符(")で閉じて無いところもあるし。
とりあえず>>379が教えてくれた、チェカーでチェックして直した方が良いと思われ。
文法上良ければいいのかというのはその次ダナ。
0382Trackback(774)
04/09/10 01:48ID:4LHbER29Strict-HTML スレッド23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094311630/
0383Trackback(774)
04/09/10 01:51ID:pRWwP1xBつまんないブログ書いてそうだなwwwwwwwwwwwwwwww
0384Trackback(774)
04/09/10 10:14ID:eur18iwLきみどっかからパクったでしょ
0385369
04/09/10 11:30ID:x0mSXtW7べつにパクッてないよ。数字順になるならほかの順番でもできるか実験したらできただけです。
どうも皆さんご指摘ありがとうございました。いろんなブラウザで試してみて問題がわかってきましたので、徐々に修正します
0386Trackback(774)
04/09/10 11:33ID:aqksoLzD0387Trackback(774)
04/09/10 16:15:25ID:sH9r3zzK0388Trackback(774)
04/09/10 16:32:14ID:fPIU07/Nとりあえずいまのままじゃその折角の思いつきも台無しだから、
見れるようにガンガレ。
0389Trackback(774)
04/09/10 20:58:07ID:Oa2mDQhB改行が出来ないんです。
どうすれば改行が出来るようになるのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0390Trackback(774)
04/09/10 22:02:48ID:DQvYNbxkTEXTAREAがwrap="hard"になってるとか・・・・・
以下コピペ
■WRAP="" (自動改行のタイプを指定する)
入力した文字が横幅いっぱいになったとき、自動的な改行を入れるかどうかを指定します。
hard … 自動改行が入ります。送信される内容にもその改行が維持されます。
soft … 自動改行が入りますが、送信される内容にはその改行は入りません。(IEのデフォルト)
off … 自動改行は入りません。横スクロールしながら延びていきます。(Netscapeのデフォルト)
つーか
マニュアルに書いてあるだろ?
みんなせめてマニュアルって読んでるの???
0392Trackback(774)
04/09/10 22:43:21ID:Jwis3C3m>みんなせめてマニュアルって読んでるの???
読んでない香具師ばっかだったりしてな。
0393Trackback(774)
04/09/10 22:50:08ID:YCWygEvCあなたせめて日本語って使えないの???
・・・と、いいますか
マニュアルに書いてありますよね?
「つーか」では日本語ではないのでしょうか?
「みんなせめてマニュアルって読んでるの???」は日本語ではないのですか?
このスレの質問の半数かそれ以上は公開されているマニュアルを読めばここで質問しなくても解決してるはずですよね。
みんな日本語ができないのですね。
0395Trackback(774)
04/09/10 23:47:16ID:sH9r3zzKどれほど馬鹿らしく当たり前なほどの質問かマニュアルページに行かなくてもわかるほどのことです。
そこまで聞かないで、そういう人のために心具でもなんでもあるでしょ
社会の迷惑だよ
なんの創造性もなくたんに聞くのは。
聞いて質問を書いただけかもしらんが、質問を答えてる人はそれなりの時間をかけて調べたりするんだよ。
それでも「つーか」レベルなんだよ。
文句あったらウクライナ語でお願いします。ここまで読み書きするのにとてーも時間かかりまーす
0397Trackback(774)
04/09/11 00:04:42ID:3u7EMfa5わざわざ二回にわけてまで・・・
言ってることは正論だし、自分もマニュアルくらい読め!とは思うけど、
言い方ってものがあるでしょ?
そういうことも含め、やはり日本語は勉強した方がいいかも。
自分の文章読み返してわからないなら、重傷です。
毎日持ち歩いて読んでるよ。
これほの本はどこにも売ってないだろ。
重症でもなんでも結構ですよw
2回になんて分けてないですよ?
あまりに馬鹿らしい。
最初は丁寧ですよ。でも、
いつまでたっても言い方を丁寧にすることが正しいとも思えませんよ?
せめてそれでも答えたら亜ろがとうぐらいいったらどうだ?
日本語わかる?397さんではないよ?
0399Trackback(774)
04/09/11 00:15:17ID:K1YvzkbW3.0でいろいろいじくっちゃったから、アップデートめんどいな。
0400Trackback(774)
04/09/11 00:27:34ID:3u7EMfa50402Trackback(774)
04/09/11 01:21:00ID:hygnXjhEとりあえずいまのままじゃその折角の思いつきも台無しだから、
見れるようにガンガレ。
0403Trackback(774)
04/09/11 02:22:47ID:RGqlCxV70404Trackback(774)
04/09/11 02:54:55ID:7ur+NvQr0405Trackback(774)
04/09/11 05:31:42ID:MrlODL850406Trackback(774)
04/09/11 06:01:00ID:/MZUdjQX出来ない訳ないだろ
0407Trackback(774)
04/09/11 07:11:54ID:5AlCTxvBあなたには無理だ
素直にジュゲムでも、ライブドアでも使ったほうがいいよ
0408Trackback(774)
04/09/11 17:56:03ID:e8GXST8S0409Trackback(774)
04/09/11 18:09:38ID:SiElUIgFあなたにはさるさる日記で十分です。
0410Trackback(774)
04/09/11 18:25:20ID:RNfAv9Gg0412Trackback(774)
04/09/11 19:23:02ID:dTYoQbVJ0413Trackback(774)
04/09/12 13:56:57ID:/sIxMrLdMovable Type 3.xをXREAに設定しよう
http://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/
0416Trackback(774)
04/09/12 17:34:32ID:ml+yCwPUβ版を使用したページの公開は禁止とどっかで見たので不安でつ・・・(´д`;
0417Trackback(774)
04/09/12 17:51:41ID:M21VISiB3.11ってベータ版じゃないだろ。
でもまだ英語版しか出てないぞ。
0418Trackback(774)
04/09/12 18:03:37ID:q4TQm9iJ>>336に全く同じ症状のがあるよ。
0419Trackback(774)
04/09/12 18:14:18ID:ml+yCwPU自分、英語は苦手じゃないので大丈夫かと思います。
英語版だと日本語制御に問題あったりしますか?
0420Trackback(774)
04/09/12 18:57:46ID:MNQPn4fB管理画面のカテゴリーで追加してもブログに表示されません。
ウェブログの設定からアーカイブの設定のところもしないといけないですよね?
少し設定がわかりにくいのですが・・
0421Trackback(774)
04/09/12 19:00:47ID:Ixths4W10422Trackback(774)
04/09/12 19:18:29ID:HHYIIUdZデフォのテンプレってカテゴリ表示されたっけ。
それはともかく、MTはブログのデザインを変えたければテンプレートをいじるのが基本。
管理設定画面で操作できるのは、データ管理だけだと考えておいたほうがいい。
ポータル系のサービスみたいに、設定画面で何かやったから画面にすぐ反映されると
いうもんじゃない。
0423Trackback(774)
04/09/12 19:28:33ID:ZfQHuKHVカテ作ったらそのカテに記事書かないと反映されないよ。
書いても表示されないんだったらテンプレ疑うべき
0424420
04/09/12 19:47:15ID:MNQPn4fBありがとうございます。そのサイト見てなんとか表示できました。
テンプレに自分でタグ入れないといけないんですね。
>>422-423
やっぱ聞いてた通り設定とかめんどいですね。レンタルみたいに簡単にはいきませんねw
0425Trackback(774)
04/09/12 21:24:42ID:MNQPn4fB0426Trackback(774)
04/09/12 21:25:44ID:MNQPn4fB0427Trackback(774)
04/09/12 21:32:28ID:2tH5pkHNどんだけインターネット素人なんだ
0428Trackback(774)
04/09/12 21:57:11ID:LmC6p6Hhど、どこのスレだ!?(;゚д゚)
>>427
各ブログホスティングサービスは初心者囲い込もうと必死ですよ
MT設置に挑戦=not初心者とは考えない方が良いかも。
某ブログサービスのスレでCSSの基本的なことで延々とスレが伸びててちょっとビックリした。
0430Trackback(774)
04/09/13 00:16:45ID:Huh8ptl80431Trackback(774)
04/09/13 01:01:30ID:85vnQWHqなに?かみのごうやさんって?人?
0432Trackback(774)
04/09/13 01:22:21ID:qQ+CXVqK0433Trackback(774)
04/09/13 01:24:30ID:Huh8ptl8にアクセスしても403エラーが出てしまう。
アク禁ってこと? それとも閉鎖したのかな?
0434Trackback(774)
04/09/13 01:33:33ID:4hjLN8dvxreaは基本的に初心者お断りなんだけど
0435Trackback(774)
04/09/13 01:36:27ID:4hjLN8dv0436Trackback(774)
04/09/13 01:44:54ID:4hjLN8dv0437Trackback(774)
04/09/13 02:24:01ID:85vnQWHq0438Trackback(774)
04/09/13 09:30:32ID:pm4AAs56そこには「2xUP」の記事が移転されてるわけじゃないんだよね。
前にアクセスしたとき、カスタマイズの参考になる記事がいくつかあったんで
とりあえずブクマしておいたんだが・・・
ちゃんとメモっとけば良かったorz
hinagataで忙しいから閉鎖しちゃったんだろうか。
0439Trackback(774)
04/09/13 10:02:17ID:wSevLDc9直接聞いてみれば?
漏れの周辺ではよく質問メールして答えてもらってる。
0440Trackback(774)
04/09/13 20:04:13ID:ktYlT6CcCSS見てみたけど変更がものすごく大変そうだし、
なにか良い方法無いですか?
0441Trackback(774)
04/09/13 20:06:33ID:Fz7HVTMbx-smallを検索して全部smallに変えてしまえ。
0442Trackback(774)
04/09/13 20:14:47ID:ktYlT6Ccやっぱそうかぁ・・ありがとうございます
しかし、MtのCSSってアレだなぁ、ちっとはまとめればいいのに
か、管理画面から書き換えが出来るとか・・・
0443Trackback(774)
04/09/13 20:29:58ID:OasxzE9V0444Trackback(774)
04/09/13 21:15:53ID:xqgy+cZ5テンプレートのstylesheetでかえられる
0445Trackback(774)
04/09/13 22:09:37ID:85vnQWHqひながたいけ。
0446Trackback(774)
04/09/14 01:35:20ID:opN1vaHn0447Trackback(774)
04/09/14 01:37:27ID:MSWl63Uiwebarenaで正常に動作してる人います?
0448Trackback(774)
04/09/14 04:19:28ID:LKdoJG8ywebarenaは知らないけど、俺はここ見てやった
ttp://blog.xrea.jp/archives/20040812_053954.php
0449Trackback(774)
04/09/14 05:02:34ID:y+1RIgCjhttp://www.xxxmysite.org/mt/archives/2004/09/xxx.html
のもとになってるひな形ってなんだ???
それらしきものをいじってみたけどまるでかわらん
デザイン修復まではうまくいったのにー…
0450Trackback(774)
04/09/14 05:11:54ID:y+1RIgCj部分を自分で書いたり改造したりするには、
HTMLとCSS以外になんの言語を勉強すればいいの?
学校の課題でついでなんでチャレンジしてみようと
選んでみたけどちょっとなめてただろうか。。
0451Trackback(774)
04/09/14 08:32:08ID:tJQgkjIz英語
マニュアルにすべてのタグの説明でてるだろ
0453Trackback(774)
04/09/14 12:55:50ID:6TWsgJUL何か気をつけることありますかね?
0455Trackback(774)
04/09/14 13:29:10ID:MDVVR1Y40457Trackback(774)
04/09/14 14:23:41ID:ukfEGbJh0458Trackback(774)
04/09/14 14:32:58ID:o7xqnoJd0459Trackback(774)
04/09/14 14:42:01ID:zlBM142h俺、MTいじる資格ないかもorzって凹んでた俺はまだまだ甘かったな(´Д`)
0460Trackback(774)
04/09/14 14:58:50ID:5ZUltNcJ(・∀・)人(・∀・)
漏れもXMLワカンネかったけど自分でカスタマイズしまくってる
0461Trackback(774)
04/09/14 15:33:35ID:gzt784xIどんなにスゲーか見てやるから晒してみろよ
0462Trackback(774)
04/09/14 15:39:45ID:o7xqnoJd意味がワカラン。
偉そうに見えるなら>461自身にどこか劣等感があるからでは?
スタイルシートの入門書とMTの公開されてるマニュアル見ればすむことを、しかも詳しく書かないから答えようがないのにここで聞くからだよ
0464Trackback(774)
04/09/14 16:09:59ID:dbUnfzfV0465Trackback(774)
04/09/14 16:12:48ID:IUfwKZyDそゆこと?
0466Trackback(774)
04/09/14 16:19:19ID:79wXkvaf質問なんか全く相手にされずにヨタ話やってるスレが多いんだから。
0468Trackback(774)
04/09/14 16:52:43ID:ukfEGbJh0469Trackback(774)
04/09/14 16:59:31ID:i2ByWzBw仕方なく、パスワードを忘れたときようの画面で、パスワードを再設定と
しましたが、メールで送られてくるはずのパスワードが送られて来ません。
こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか。
0470Trackback(774)
04/09/14 19:08:00ID:2jHqNtbo↑Movable Typeでは無いのでスレ違いかもしれないけど
これってMTでもできるのかな?
当然できます
0472Trackback(774)
04/09/14 20:01:55ID:mYjA/WJ9確認できたので削除しました。
Web上から見ると確かに記事は表示されなくなったのですが、
サーバーのフォルダを見ると記事は削除されていません。。
これってこんなものなのでしょうか?それとも設定ミス?
このままだと削除したい記事が出て、削除してもサーバー上には残ってるわけだから
容量の無駄になると思うのですが・・・
0473Trackback(774)
04/09/14 20:12:48ID:r4q6SGrqLog見れば、有る程度MTでの方法書いてるじゃん?
MT→Nucleus移行組みたいだし人
0474Trackback(774)
04/09/14 20:23:05ID:R46+NDYO仕様です。
FTPで削除しないと完全には消えません。
自分のBlog内ではリンクされなくても、検索サイトなどから直接アクセスできます。
0475Trackback(774)
04/09/14 20:23:59ID:E0exvieb普通は削除しない。ftpで削除くらい出来るだろ。
なんでもかんでも求めるお前が間違っている。
ブログとか言われるようになって馬鹿が増えたのは確実だな
お前は読解力がないな
0477Trackback(774)
04/09/14 21:12:22ID:mYjA/WJ9やっぱり・・・そうですか。
いちいち削除せずに月1位にまとめてやればいいんですよね
ありがとうございます。
0479Trackback(774)
04/09/14 22:25:15ID:Yc2OnTBVwebArena(Suite2)で動いてるよ。
とりあえず導入してみたレベルなので、アドバイスはできないけど、動作報告。
0480Trackback(774)
04/09/15 16:31:39ID:T6+ystcf二つのhtmlに出力する、などということはできるのでしょうか?
0481Trackback(774)
04/09/15 16:46:36ID:+7LI54hh出来ない。
でもmt4iで検索するといいかもしれない。
0482Trackback(774)
04/09/15 16:50:04ID:YWHGNtyC横レスだけど神!!
それぞれのスタイルシートを用意して、別のディレクトリに保存するようにすればできるだろ。
>>480
別のファイル名で保存されるようにしたそれぞれのテンプレートを用意すればできるだろ。
0485Trackback(774)
04/09/15 17:04:51ID:8GWCpbapたしかにね。
まぁでも、せっかく優秀なツールがあるのだから使わせてもらってもいいのでは。
0486Trackback(774)
04/09/15 20:16:41ID:PzcH7bbE記事に反映されていません・・・考える原因は何でしょうか?
各設定やパーミッションは一通り見直したのですが・・・
0487Trackback(774)
04/09/15 20:21:39ID:YWHGNtyC・記事にカテゴリが関連づけられていない
・カテゴリを表示するようテンプレートを編集していない
・再構築していない
0488Trackback(774)
04/09/15 21:16:52ID:PzcH7bbEすべて確認済みです。
テンプレート内のコードも弄ってないはずなんですが・・・
0489Trackback(774)
04/09/15 21:20:54ID:GbozgYyYデフォルトのテンプレはカテゴリーを表示するようにはなっていなかったような。
0490Trackback(774)
04/09/15 21:24:56ID:PzcH7bbEサイトからテンプレートをダウンロードしました
それを表示させるように設定したのですが、
カテゴリの所には記事の分の[1]ってのが出るだけです。
うーん、これってテンプレートだと、どのテンプレートがおかしくなってる
と思いますか?
0491Trackback(774)
04/09/15 21:33:15ID:GbozgYyY通常トップに表示されるものはindex.htmlなワケだが、
そこに表示されないという事ならば、index.htmlのテンプレソースを
見て表示したい箇所に必要なタグが入っているかどうかを確認してみないとな…。
0492Trackback(774)
04/09/15 21:35:24ID:PzcH7bbE一応、カテゴリという表示は出来てるのですが、その中に通常
設定したカテゴリが表示されるはずが化けてるというか
ちゃんと表示されてませんね
サーバー上にはカテゴリフォルダは生成されているので
多分その辺りなんですかねぇ・・・ちょっと調べてみます。
0493Trackback(774)
04/09/15 22:27:15ID:PzcH7bbE0494Trackback(774)
04/09/15 22:30:15ID:YWHGNtyCそのテンプレートはUFT-8で>>493が指定しているコードがShift_JISとか
0495Trackback(774)
04/09/15 22:36:53ID:GbozgYyYというかどこからワカランのかもワカラ…
テンプレの<MTCategories>の中に
<$MTCategoryLabel$>てのがあったらそこにカテゴリー名が
表示される筈なんだが。
[1]という部分は[<$MTCategoryCount$>]で。
>494
自分もチョト思ったんだが、普通のテンプレはmt.cfgで指定すれば
それで生成してくれるよな?うーん。
0497Trackback(774)
04/09/15 22:47:51ID:GbozgYyYそれも思ったんだがコードがあってりゃ化けないよな?
0498Trackback(774)
04/09/15 22:58:48ID:BhsV3HUVCategory Archive
Date-Based Archive
Individual Entry Archive
このそれぞれの役割って書いてある箇所ありますか?
日本語化したマニュアル見てるんだけど、同じリンクを
ぐるぐるループしてたどってるだけで、どこに書いてあるんだか
いまいちわからんです。。
0499Trackback(774)
04/09/15 23:03:33ID:GbozgYyY自分のBLOGの
設定>アーカイブの設定
を見れば大体理解できると思うんだがどうだろう?
0500Trackback(774)
04/09/15 23:04:10ID:GbozgYyYBLOGの設定 > アーカイブの設定
お前さんのサイト見せればおそらく一発でわかると思うがな
俺はやっぱり>>496のとおりだと思うがな、これを化けてると思ってるのだな
もしそうでなければこのスレの住人みなが唖然とするような創造もしなかったような理由だな
0502Trackback(774)
04/09/15 23:49:24ID:BhsV3HUVあ、ほんとだ、、超節穴的盲点だった…ごめんなさい…。
マニュアルばっか見てた。
>>501
念のため化けてる人とは別人です。
0503Trackback(774)
04/09/16 01:02:32ID:tTNxkCobMovableType3.01でホイールボタンによる自動スクロールができません。
左右の何もない部分だと問題ないのですが
エントリー部分やサイドメニュー部分だとホイールボタンを押しても無反応です。
自分のblogだけでなく他の方のところでもそのような場合があるのですが
何か解決方法ないでしょうか?
0504Trackback(774)
04/09/16 01:27:16ID:nU0/zjeiCSSのoverflowをhiddenから変えればいいような。
0505Trackback(774)
04/09/16 02:03:19ID:WdIpbw3jMTは2.661です。
0507480
04/09/16 04:43:27ID:JOYNqW+Rどうもありがとうございました。
ちなみにmt4iは2.661以前でのみ動作確認だそうですが、
3.01D-jaで試された方はおられるのでしょうか?
0508480
04/09/16 04:54:17ID:JOYNqW+R見つけました。お騒がせしました。
0509Trackback(774)
04/09/16 04:56:29ID:nU0/zjei俺はtonkey版使ってるけどきちんと動いてるよ。
0510a
04/09/16 10:48:22ID:wXDOx5gA具体的にどうやって立てればいいでしょうか?
0511Trackback(774)
04/09/16 11:07:26ID:iCOybG1Gどこで得た情報ですか?
0512Trackback(774)
04/09/16 11:10:08ID:+ItBJ9jkエントリーの時にConvert Line Breaksをnoneに設定。
0513486
04/09/16 17:15:35ID:n49jM97pコレ使ってます。
ってかこのテンプレートDLしたときから既にコード滅茶苦茶だったんだよなぁ
そのときに勝手に弄ったって事は絶対に無いと思うんだけど・・
>>496
違います。
>>497
コードも全て確認してみましたが正しかったです。
お前さんなあ、やっぱり>>496のとおりだろ!!!
カテゴリー名ではなくて<$MTCategoryDescription$>を表示するようになってるだろ!!
カテゴリーを表示させるには、「カテゴリー名」とは別に、「カテゴリーの概要」のところに入力するんだよ!
意味わかる???
<div id="varB_menu2">
<div class="relatedLinks">
<ul>
<MTCategories>
<li>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryDescription$></a>(<$MTCategoryCount$>)
</li>
</MTCategories>
</ul>
</div>
0515496
04/09/16 17:36:32ID:be1SAkZG0516496
04/09/16 17:40:41ID:be1SAkZGそこをクリックすると、「カテゴリーの説明」を入力する画面になるだろ。
この「カテゴリーの説明」が、indexテンプレートにある<$MTCategoryDescription$>なんだよ。
だから「カテゴリーの説明」に入れた内容が、ページではカテゴリータイトルのように表示されるんだよ
0517Trackback(774)
04/09/16 18:17:57ID:rx+YJnGBのテンプレ。HTMLがひどいな。
0518Trackback(774)
04/09/16 18:32:12ID:8sS2Mgq/出来合いのテンプレートでほぼ満足は陥る罠
0519497
04/09/16 18:47:12ID:jzfByfZZ概要入れてないから表示されないのね…
0520486
04/09/16 19:08:28ID:pVd9N3Aqおぉ出来ました!ありがとうございます。うぉいい人だ
そういうことだったのか・・・他サイトのテンプレだとOKだったから。
これで今日から余計な心配せずに書くことが出来ます。
本当にありがとうございました。
0521496
04/09/16 19:12:31ID:RS0J7PjGでも最初は俺も同じことやったからすぐにわかったのだよw
0522Trackback(774)
04/09/16 19:23:55ID:jzfByfZZ0523486
04/09/16 19:28:48ID:pVd9N3Aq勝手に思いこんでました。
それに、変なところ弄ってMovable Typeごと3回くらい再設置したから
もう危ないことはしたくなかったのよ
漏れのせいで無駄にスレ消費してごめんね・・・
0525Trackback(774)
04/09/16 19:37:43ID:YSHHmXTF0526Trackback(774)
04/09/16 19:42:38ID:amOsDMHF簡単に作れるので頑張ってみろよ
0527Trackback(774)
04/09/16 19:55:06ID:YSHHmXTF0528Trackback(774)
04/09/16 20:34:41ID:UQrNNw5N用いて表示するのに
AltTemplate hogehoge hoge.tmpl
みたくmt.cfgに記載すればいいとマニュアルに書いてあるのですが、設定がぜんぜん
反映されません。
hogehogeの部分は<$MTBlogName$>で設定されている値を入れているのがまずいのか、
hogehogeの部分に日本語入ってると無理なのか教えてください。
0530Trackback(774)
04/09/17 02:44:09ID:MxGltwIQ無理
0531Trackback(774)
04/09/17 05:20:18ID:bX8V9iVN500内部サーバーエラーだって
何かやってんの?
0532Trackback(774)
04/09/17 05:21:36ID:fKHj/UZt0533Trackback(774)
04/09/17 05:27:13ID:cLU7vdjOできるけど
0534Trackback(774)
04/09/17 05:30:23ID:bX8V9iVNマジだ、復活してる
何だったんだろー
0535Trackback(774)
04/09/17 05:34:56ID:fKHj/UZtSixapa ぐっじょーぶ
0536Trackback(774)
04/09/17 05:42:00ID:bX8V9iVN_、_ .( ll ) _、_ ブラウザ閉じてもクッキー有効
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 丶 / / 6apart good job!!
0537Trackback(774)
04/09/17 06:01:33ID:bX8V9iVN連投スマソでした・・
0538Trackback(774)
04/09/17 06:04:39ID:/DT6J40Aテンプレ改造してて初めて気が付いた
0539Trackback(774)
04/09/17 07:35:10ID:N1uGqjLu0540Trackback(774)
04/09/17 10:53:08ID:U7gBNAh+良いテンプレができたら宣伝してください。
良いテンプレを作るためにも有効かもしれません。
0541Trackback(774)
04/09/17 11:20:10ID:qRCy2cky面倒なので、
MTは2.661のままにしてたのだが・・・。
少し前に海外から英語で真っ当なコメントもらい、
それからスパムが入るようになりました。
真っ当なコメントが入るかも、と思うと
「日本語が入ってないコメントは弾く」方法はとれないと思うのですが、
まさかスパマーってこんな手の込んだことしませんよね?
0542Trackback(774)
04/09/17 11:25:07ID:XNQ1mPqW真っ当そうに見えてて、実はスパムかもね。
MT-BLACLKLISTでも入れれば?
blacklistを更新しないとすり抜けてくるものがあるけど、ないよりはましだよ。
0543541
04/09/17 11:36:25ID:qRCy2cky真っ当なコメントは、
「Great Blog!」とか、「I like this site」とか、そういうのです。
ほめてくれた人を弾くような対策、日本語オンリーにはしないだろうっていう
考えかなぁと疑心暗鬼になってしまいます。
MT-Blacklist入れましたが、まだガンガン入ってきますね。
0544Trackback(774)
04/09/17 12:09:25ID:xNhoe4JTコメントを書き込むだけじゃなくて、必ず自分のサイトの
URLを書いてリンクが貼られるようにしてるだろ?
GoogleのPageRank狙いのスパムなんだよ。
どれだけ効果あるのか知らんが。
0545Trackback(774)
04/09/17 12:16:27ID:YfF06jpQhttp://blog.heartlogic.jp/archives/000230.html
0546Trackback(774)
04/09/17 12:18:23ID:YfF06jpQ日本が→日本語が
です スマソ
0547Trackback(774)
04/09/17 12:50:29ID:9gQVD/ia0548Trackback(774)
04/09/17 13:33:24ID:hCzXp6t2ここのコメント見てみろ。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s01133su/mt/archives/000018.html
0549Trackback(774)
04/09/17 13:36:19ID:LLt7l2J1すげえな、そこ。
マメに消さないとどんどん増えるんだよね。
0550Trackback(774)
04/09/17 13:42:44ID:2SJlE8qW2.61以降は確かコメントのURL欄は
ジャンプページが間に挟まってるはずでは?
0551Trackback(774)
04/09/17 14:03:13ID:qRCy2ckyでも、会話になってたんだけどなぁ。
Great blog!
Posted by: Phil F. Jackson : 2004/09/03 21:31
-------------------------------------------
Thank you. Please come again.
Posted by: 漏れ : 2004/09/05 14:41
-------------------------------------------
Of course! I like this site!
Posted by: Phil F. Jackson : 2004/09/13 20:11
-------------------------------------------
皆さんサンクス。日本語オンリーにしまつ。
0552Trackback(774)
04/09/17 14:17:19ID:Ysw0I/Etあ〜、君のblog見つけたかも…。
いいヤシっぽいし、blogも面白かったんでがんがって!
0553Trackback(774)
04/09/17 14:54:53ID:/DT6J40AMT3.0日本語版つかってるんだけどmt-comment.cgiに
それ追加したらCGIエラー500でコメント関連全滅
2.6用なのかな
0554Trackback(774)
04/09/17 15:37:42ID:qo0C0KCb0555Trackback(774)
04/09/17 15:40:50ID:ENi6O/lDワラタ
0556a
04/09/17 16:09:35ID:H5KrVeG3導入する際にちらっと聞いた程度なので必要かどうかはっきりしません。
MTでは ping server では必要が無いとの事ですが
これを書いてあるサイト教えて下さい!
ping server で具体的にこれが必要である
また、Ping server はどういう時に必要なんでしょうか?
また、Ping server の具体的な立て方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0557Trackback(774)
04/09/17 16:36:36ID:dLgkrzeVpingを送信するとどうなるのか、 また何故送信するのか知ってる?
ping serverが必要かどうかよりも、仕組みを知らないように見える。
0558Trackback(774)
04/09/17 16:40:46ID:vVrJuRWL"Posted by: Phil F. Jackson : 2004/09/03 21:31"で検索してみた。
ttp://bus.dyndns.tv/blog/archives/000097.php
Googleキャッシュ
http://66.102.7.104/search?q=cache:QHxN_hVMYAsJ:bus.dyndns.tv/blog/archives/000097.php+Posted+by:+Phil+F.+Jackson+:+2004/09/03+21:31&hl=ja
0559Trackback(774)
04/09/17 18:06:15ID:HrYSNop/普通は晒さないと思うが……お前どこかおかしいぞ
それは別として、topページいったらカウンターが01234だたーよ。
なんとなく嬉しい今日このごろ。
0560Trackback(774)
04/09/17 18:59:21ID:EZCoAfjO>>551 じゃないけど、ひどいよ。
素朴な疑問なんだけど、なんで
2つ目のウェブログつくるとテンプレート名とか
今まで英語だったのにいきなり日本語になってるんだろ。
0561Trackback(774)
04/09/17 19:17:10ID:nyOKINZo普通、BodyがWeblogのトップに表示されて、続きを読む。へアクセスすると
追記(extend)の部分が表示されるはずなのですが、続きを読む。へアクセスしても
そこにはBodyしか表示されません・・・どうしたらよろしいのでしょうか?
0562Trackback(774)
04/09/17 19:26:17ID:2vnxy1IN0563Trackback(774)
04/09/17 19:38:30ID:LLt7l2J1日本語化し忘れただけだろ
0565Trackback(774)
04/09/17 19:45:41ID:YxY7A4Od個別カテゴリテンプレートのソースにextendのタグがないとか
0567Trackback(774)
04/09/17 20:02:04ID:nyOKINZoありました。
>>566
すみません。表示されるようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?
質問をしていないのに答えろと言ってるのと同じだ
いいかげんにしてもらいたい
おそらく初歩的なことだろうがそのくらいどこまで自分で調べたのか
いくらでも解説書も売ってるし解説サイトもあるだろ
できなきゃレンタルでも借りろ
0570Trackback(774)
04/09/17 20:43:21ID:DDx1UviZ男はごーちん
0571Trackback(774)
04/09/17 21:33:29ID:03njKXx2ずっとUTF-8にしていましたが、思い立ってShift_JISに変えてみましたが、
どの吐き出されたソースもHeaderのみがcharset=Shift_JISに書き換わる
だけでした。ブラウザのエンコードをUTF-8にしないと表示されません。
mt4i,cgiを使わずにShift_JISのページ(モバイル用)を作りたかった
(サーバーマシンが非力なので)のですが、何か良い手はあるでしょうか?
0572Trackback(774)
04/09/17 21:44:33ID:pgW+l5Iy指くわえてみてろ。
0573Trackback(774)
04/09/17 21:46:18ID:/DT6J40Aはじめのデータベース初期化(mt-load.cgi)のときにShift_JISやUTFなどの
コードが決められているようなので途中からの変更は無理かも
もし出来るなら私も知りたいです
指がない人は?
0575Trackback(774)
04/09/17 22:21:39ID:kgcWe/nKこれじゃダメかな?
ttp://rebecca.ac/milano/mt/archives/000878.html
0576Trackback(774)
04/09/17 23:15:08ID:o1U5mSTp0578Trackback(774)
04/09/17 23:18:18ID:/DT6J40Aふむふむ、これはテンプレートに挿入してリビルド毎に更新していくタイプでしょうか。
ちょっと思いついたのですが、
1.ブログをテキスト形式でエクスポート
2.エクスポートしたテキストファイル(UTF-8)をShift_JIS形式で保存
3.データベースの中身を全部削除
4.mt-load.cgiで初期化
5.mt.cfgの設定をUTF-8からShift_JISに変更
6.Shift_JISで保存したテキストファイルをインポート
これでコードの変換が出来ると思います。
0579Trackback(774)
04/09/18 00:32:12ID:TQvVWTj/1,エキサイト・ブログのように、Commentボタンを押したとき、別のページに代わるのでなく、
記事の下にコメントを表示させるにはどうしたらいいか?
2,エキサイト・ブログのように、カレンダーで前月・次月を表示させ、前月を表示させた時は
前月投稿された記事のタイトルを一覧表示するにはどうしたらいいか?
Movable type3.0です。
例:http://blog.excite.co.jp/mamileavey/
0580Trackback(774)
04/09/18 00:33:46ID:+PRbzCesエキサイトブログを使えばいい
0581Trackback(774)
04/09/18 03:34:42ID:X3R14iUY1.のこうはこれでいいか?3.0で使えるかどうかはしらねーけど
ttp://clumsyken.com/archives/2003_1217_2145_29.php
0582Trackback(774)
04/09/18 16:35:11ID:17UN67kX記事タイトルをクリックすると、通常は個別のページに飛ぶはずが
URLが変になってアクセスできなくなりました。
何のテンプレートのどこが悪さしているのでしょうか?
さっきから変更したすべてのテンプレートのコードを見てもまったく見当がつきません・・
0583Trackback(774)
04/09/18 17:01:38ID:YfvUmQbv無償の個人用をいじくりたいんですが、
商用ライセンスと個人用ライセンスって、
ダウンロードするスクリプト自体はおんなじですか?
違うのなら、商用ライセンスを買ってから
インストール→カスタマイズとなるんでしょうか。
コメント入力のテンプレートの部分を記事ページのテンプレート内に記述するだけだろ
なんか当たり前のことなんだが
>>582
ソースも何も見せてもらってないのに見当つくわけないだろ
>>583
同じみたいだな
でもライセンスは買わないと駄目だな
0585583
04/09/18 17:38:39ID:7fbwnRhoサンクスです。
友人がいじくるらしいんですけど、それの手伝いと
自分のブログのアップグレードを兼ねようと思いまして。
ソースが違えば意味なくなっちゃうので質問させてもらいました。
サンクス!
0586Trackback(774)
04/09/18 17:44:37ID:17UN67kXどこのコードがおかしいのか分からないんです・・・
今あやしいのはarchive indexかなぁ
0587Trackback(774)
04/09/18 17:55:29ID:xBuic+HMそのスキン(テンプレート)配布サイトを教えて欲しいってことかと
配布サイトのテンプレートを見て調べないと分かりませんから
配布サイトのどのテンプレートかも教えてくださいね
0588Trackback(774)
04/09/18 17:59:15ID:17UN67kXあ、そういうことですか。すみません。
ttp://wandering-wind.jp/のMacromedia風テンプレートのVer3.x用を使用してます
もともとコードが滅茶苦茶だったので一部編集したのですが
おかしくなるところはいじっていないと思います。
0589Trackback(774)
04/09/18 18:21:11ID:95aCTGfZ>おかしくなるところはいじっていないと思います。
お前馬鹿?
スキンのデフォルトに直して異常あるかどうか確かめろよ。
なければお前がおかしくしたんだろ。
人の手借りる前に自分でやれるところまでやれや。
0590Trackback(774)
04/09/18 18:25:38ID:xBuic+HMどこをどういじったか教えて貰えれば
一瞬で分かる悪寒
0592Trackback(774)
04/09/18 20:01:44ID:+FZlRdFaテンプレや細かいところは何もいじってないんだが
再構築が出来なくなる理由知ってるだけおしえてくれ
0593Trackback(774)
04/09/18 20:07:31ID:TdWaoAa1そんな理由は100や200はあるだろ!
それを全部書けっていうのか?
え?
自分で傲慢だとは思わんのか?
詳しく書きもしないでそういう質問いい加減にしろって言ってんだろ!
0596Trackback(774)
04/09/18 20:18:37ID:vtDyMxZuお前、質問のたびに出てきてうぜーよ。
誰もお前に答えてくれなんて頼んでないんだからさ。
フガフガ言ってないで黙ってろや。
0597Trackback(774)
04/09/18 20:43:59ID:mNyXNkf7カテゴリーを新たに設定しなかったか?
だったらアーカイブの設定をチェックしないとエラーになるぞ。
0598Trackback(774)
04/09/18 20:59:06ID:HTf1nOBOはいはい二度と来んなよ!さいなら〜!
0599Trackback(774)
04/09/18 21:07:30ID:17UN67kXいじったのはcssやimgタグの修正のみです。
あとは特に・・・
>>591
ほかの同じテンプレートを使用しているサイトを見ると、
archives/xxxxx.htmにアクセスするのですが自分の場合だと、
archives/category/index.html#000xxにアクセスされます。
そのせいで、コメントフォームなどが表示されません。
0600Trackback(774)
04/09/18 21:22:27ID:jgvmdu1qメインメニュー>(ブログ名)>設定>ウェブログの設定
にある
優先するアーカイブのタイプ
が
個別になっていないのだと思うよ。
個別になってなかったら、個別にして再構築してみな。
0601Trackback(774)
04/09/18 21:48:54ID:2gTCi/Pnなるほど、優先設定を個別以外にするとこうなるんですか。
勉強になるなあ。
>>592
XREA使ってるならエントリーが200くらい超えると再構築に失敗するようになると
どこかで読んだことがあるような。
データベースが大きくなってアクセスに時間がかかるからmt.cfgの再構築に使える
時間を伸ばしてやればよかったんだったか。
MTってみんなが使ってて簡単そうに思うかもしれないけど
「どこが分からないか分からない」程度の知識だと使いこなせないから
せめてマニュアル(ヘルプファイル)を見て理解できるほど
HP作成の経験を積んでからのほうが良いと思う。
0602Trackback(774)
04/09/18 21:52:00ID:px4sp1jo>時間を伸ばしてやれば
どうやって伸ばすの?
0603Trackback(774)
04/09/18 22:01:43ID:2gTCi/Pnごめん、時間を伸ばすんじゃなくて以下のようにするのかな?
# EntriesPerRebuild 40
↓
EntriesPerRebuild 20
短くすると解決するみたい
ttp://www.na.rim.or.jp/~tsupo/anotherMemo/mt/archives/000066.html
ちなみにリビルド支援ツールもありました
ttp://www.na.rim.or.jp/~tsupo/anotherMemo/mt/archives/000141.html
0604Trackback(774)
04/09/18 22:18:43ID:px4sp1jo細かく区切ってリビルドするってことかな。
デフォルトだと40毎なのを適当な数値に減らすっていう…
けど、なんでこれで効果が出るんだろ。
どなたか説明お願いできませんか?
0605Trackback(774)
04/09/18 22:28:47ID:F32Dwrgaただ、マンスリーアーカイブは一度に全部やるから
それでもダメなことが多いね。
この場合は月ごとに分割リビルドできるようにした方がいいね。
0607Trackback(774)
04/09/19 00:53:43ID:71p5VfIzまた機能もしないのですが、プラグインをPluginsフォルダに入れれば、
自動的に管理画面にプラグインの一覧表示が出るのでしょうか?
今現在はプラグインの一覧の項目スラ表示されていません。ちなみに
バージョンは3.01Dです。
0608Trackback(774)
04/09/19 01:21:58ID:USEVfu22何のプラグインか晒さないとアドバイス出来ません。
ちなみに、3.0以降のAPI部分に対応すると、一覧が出るようになるので、
2.6だけの対応プラグインだと出なくて当然。
0609ひらた
04/09/19 01:43:22ID:50KJp9EK0610Trackback(774)
04/09/19 02:55:39ID:v9hT1cMO0611Trackback(774)
04/09/19 09:02:03ID:qK0fOBIL0612Trackback(774)
04/09/19 10:54:55ID:h9lTMHRA分からない人がいれば自分が分かることが少しでもあるなら
アドバイスしてあげればいいのに
0614Trackback(774)
04/09/19 15:40:38ID:T4QfOujf0615Trackback(774)
04/09/19 16:02:16ID:32KNwMXwMTプラグインをたくさん紹介しているサイトはありませんか?
日本語のサイト前提で、プラグインの解説が詳しく書かれているところが望ましいです。
0616Trackback(774)
04/09/19 16:11:10ID:QFZVWnrG外国ならあるけど日本には無い
0617Trackback(774)
04/09/19 16:29:38ID:32KNwMXwそうですか…残念です。
ありがとうございました。
0618ひらた
04/09/19 17:52:32ID:i9CptB8p何なら金払えば教えてやるぞ
今すぐライセンス取得だ
Six Apart Japan http://www.sixapart.jp/ へゴー
0619Trackback(774)
04/09/19 19:11:41ID:h9lTMHRA検索ページのテンプレートは何を使用しているのですか?
そこを修正すれば直せると思うんですが。
0622ひらた ◆TuTkZ1bzHU
04/09/19 19:43:31ID:v9hT1cMO0623Trackback(774)
04/09/19 19:49:03ID:IrPCyGE2そのくらい検討つくだろ
このテンプレいじればレイアウトとかもいろいろ変えられる
0625Trackback(774)
04/09/19 20:21:40ID:v8+CF2j/0626Trackback(774)
04/09/19 20:35:47ID:h9lTMHRAありがとうございます。
早速修正したいと思います
0627Trackback(774)
04/09/19 20:42:07ID:O6GKgCFvなんなの?
ガラ悪いね
0629Trackback(774)
04/09/19 21:56:07ID:Z5sGfDtK0630Trackback(774)
04/09/19 23:54:47ID:iyoED966話はそれからだ
0631Trackback(774)
04/09/20 00:10:58ID:vI/9AH7C0632ひらた ◆TuTkZ1bzHU
04/09/20 00:32:52ID:yJfXsX2/0634Trackback(774)
04/09/20 01:06:32ID:OfEJUC7w0635ぴらた
04/09/20 01:27:57ID:OadB+i+r( ´,_ゝ`)プッ
そういうことは金払ってから言えっての
お支払いはこちら
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
0636Trackback(774)
04/09/20 01:40:12ID:vhepbwarお前はチラシの裏にでも書いてろ!な!(AA略
0637Trackback(774)
04/09/20 01:47:46ID:n7KbO49fWEBの世界は無料で使えるからこそいいのではないか
何をそこまで金払えと言ってるんだ偽平田は
それとも金払ってやってる俺様カコイイ!!と成り上がってるのか
阿保くさ
0638藤波
04/09/20 03:09:16ID:ihPU/J+H0639Trackback(774)
04/09/20 03:29:54ID:x8tDsJ0K0640Trackback(774)
04/09/20 04:53:31ID:x+u6h6pH0642Trackback(774)
04/09/20 05:09:00ID:6ir95ajfおまえのBlogなんて誰もみないんだから。
自分で必死にカウンター回しとけ wr
0644Trackback(774)
04/09/20 17:14:33ID:vIYPX9ZCSix Apartに喧嘩売ってMT使う変なヤツ発見w
0645Trackback(774)
04/09/20 18:25:55ID:iiWlFpZCところってありますか?
普通にIndexのヘッダ内に宣言、リンクなどにアクション記述を
貼ってあるんだけど、MT的に独特な正しい記述の仕方ってあるんでしょうか。
0646Trackback(774)
04/09/20 18:36:33ID:b2JD1Cly>>645
MTはツールなんだから、喪前が一番正しいと思うコーディングすればいいと思う。
別にMTだからといってテーブルデザインが禁止されているわけでもないし、
実際MT2.6xのテンプレなんてXHTMLなのにW3C勧告準拠してなかったし。
ベストを尽くせばいいんでないかい?
0647Trackback(774)
04/09/20 19:11:36ID:iiWlFpZC別にこれで問題あるわけではないんですよね?
特に問題なく動いてるようなのでよしとします。
0648Trackback(774)
04/09/21 03:48:29ID:6gs7+mxX戻るボタンと送信ボタン付けてくれ平田さん('A`)
0650Trackback(774)
04/09/21 07:40:43ID:3WufsYc30651Trackback(774)
04/09/21 12:54:31ID:sGMc0ku3ハードディスクレコーダーからのコメントスパム攻撃
http://nlogn.ath.cx/archives/000288.html
0652Trackback(774)
04/09/21 13:35:11ID:g2DpNtmyそれなら最近できてわかりやすいアフィリエイトプログラムがあるよ。
私もやってるけど、いい感じの運営者だワよ。
本当にできたてだから、まだ広告主とかは少しだけど、わかりやすくてイイ!
まずは見てみたら?
http://aidmap.net/
お小遣いならココで稼げるよぅ
0653Trackback(774)
04/09/21 13:36:04ID:g2DpNtmyゴミェン。
0654Trackback(774)
04/09/21 13:39:09ID:iEyjmCi60655Trackback(774)
04/09/21 13:53:52ID:6TnM6vYKダウンロードできるところがないようなので
もしお持ちの方がいらっしゃれば譲っていただきたいのですが。
フリーメールさらしておきますので譲ってもいいという方いらっしゃいましたら連絡下さい。
(アットマークを全角にしてあるので半角にしてください)
0656Trackback(774)
04/09/21 14:49:39ID:HTGD1nVcワロタ
俺も(-=・=- 3 -=・=-) エェーに一票
0657Trackback(774)
04/09/21 16:41:36ID:urIeOuuz本家からDLすればいいじゃん
0658Trackback(774)
04/09/21 18:51:04ID:vp7pVhEkTypekeyを登録して中にはいると今でも落とせるぞ。
0659Trackback(774)
04/09/22 00:19:39ID:hF74tlYK2ヶ月程クリック数見なかったが
400ドルたまってた
0660Trackback(774)
04/09/22 02:59:10ID:wonfmizG俺のブログはどうしてもAdSenseの広告は出ない・・・
どうやらNGワードが随所に含まれてるらしい_| ̄|○
0661Trackback(774)
04/09/22 08:23:27ID:26E6sYW51日のアクセス数はどのくらいだとそのくらい貯まるの?
ひらたやる気がねえな、真っ白じゃねえか
会社も機能してるのか?
商用ライセンスまとめて購入する質問、半月たっても返事こないし
0663Trackback(774)
04/09/23 04:16:04ID:S2wqVwsz>35で説明していたような悪戯だろうか?
たいして中身もない日記なんですがそんな物でもクラックされちゃうの?
0664Trackback(774)
04/09/23 04:22:38ID:jUUeFb12どんなblogなのか激しく気になる
NGワードって・・・
0665Trackback(774)
04/09/23 08:48:11ID:SKwjBgnD・Atom Index(atom.xml)
・RSD(rsd.xml)
・RSS 1.0 Index(index.rdf)
・RSS 2.0 Index(index.xml)
といっぱいRSS関係がありますが、ぶっちゃけこんなにいっぱいいるの?
RSSの仕様が乱立してるのは知ってるけど、基本的にはどれでも読めるんじゃ。
あとrsd.xmlが何の役に立ってるのかわからない。
0666Trackback(774)
04/09/23 20:19:01ID:YpdF+xJVじゃあ使うの辞めれば?
誰も頼んでないしw
個人的には複数対応してるのはいいと思う。
0667Trackback(774)
04/09/23 21:13:19ID:UwGgVRjg0668Trackback(774)
04/09/23 22:21:04ID:DudETP3x0669Trackback(774)
04/09/23 22:56:36ID:DvtxNE1Pmovabletype自体はブログシステムの主流に生き残るために
最初からいろんな規格に対応させてるらしいよ。
0670Trackback(774)
04/09/23 23:26:02ID:mMASAadpあるカテゴリを選び新しいエントリーをしようとすると
.htmlというページを作ります。
indexには新しいエントリーしたものが表示されるんですが
続きを読むを選んだとき .htmlファイルが見れないので困ります。
違うカテゴリを選んで新しいエントリーをしたときは
post_01.htmlとかが作成されて 続きを読むなどでも普通に読めます。
今まではあるカテゴリから新しいエントリーをしていてもpost_01.html
などを作成していたのですが急に .htmlというファイルを作成するようになってしまいました。
何かわかることがあれば教えて下さいお願いします。
0671Trackback(774)
04/09/23 23:46:23ID:mH00aJE9あ、自分も今日その現象に遭遇したよ。
タイトルを変えて投稿しなおしたら直った。
ちなみにダメだったタイトルは「ローラークリーナー」。
どんなタイトルでも再現する?
0672Trackback(774)
04/09/23 23:53:06ID:mMASAadp僕は適当にエントリーしてそれを上書き保存しました。
そうすれば元のタイトルでも平気でした。
二度連続で起きたので面倒だったです。
エントリー削除して再構築とかしなくてはいけないので・・。
0673Trackback(774)
04/09/24 01:12:15ID:l5/6XR6y自分もしばらく様子見てみるよ。
他には同じ現象起こった人いないかなぁ?
0674Trackback(774)
04/09/24 01:43:15ID:1w/HPpCX俺も続きを読むが出来きないというか全部表示されてた。
あと、MT2XXからの過去logの移しかえで何かいい方法あるかな?
最初は古いディレクトリの移植考えてたんだけど、間違ってたら嫌だから
ソースファイルから手作業で入れなおしてる(´・ω・`)ショボーン
0675Trackback(774)
04/09/24 01:50:10ID:fsNCbuHWってかスタンダードとったんだけどMyphpadminの使い方がいまいちよくわからん
DBのサポートは一切しないとか・・・
movable typeでMySQL使う方法でインストール
ログインして左側にテーブル?がズラーと出てるんだが
これって管理しにくい
ログインしてMovableTypeという感じのフォルダみたいなのをつくって
そこから管理したいんだが
ログインしてトップから左側にmt_ffffff mt_xxxxxxxみたいなのがズラーと並ぶというのは
直接database設定で mysqlx.db.sakura.ne.jpを指定したからだと思うんだけど
管理しやすいいい方法ないですか?
フォルダのようにして例えばMT xoops etcがログイン時に出てくるようにしたい
そして各々MT xoops etc をクリックすればそれぞれのデータが出るようになれば最高
できるんだろうけど設定の仕方がまったくわかりません
どうかご教授おながいします
0676Trackback(774)
04/09/24 01:50:51ID:fsNCbuHWほんまわからん
例えばウィンドウズ使い慣れてる人が
「フォルダの作り方わからない」って聞かれてるようなものだからな、きっと
0677Trackback(774)
04/09/24 02:52:24ID:6i75+d+/DBはそのままコピーしただけ。
0678Trackback(774)
04/09/24 08:22:54ID:1XCgKDbOデータベースとテーブルの意味を取り違えているのかと
さくらについては知らないのですが、私の利用しているサーバーでは、
データベースは1ユーザー1つのみ提供されています。
MTはデータベース単位で使います。
親データベース>データベース>テーブル
↑MTはここを使う
ユーザーに提供されるのはこのデータベースの部分なので、
MTをフォルダ別(データベース別)に分けるといったことは出来ないと思います。
0679Trackback(774)
04/09/24 08:50:36ID:qQ9X4sM8インポートとエクスポートを使えばいいんじゃないの。
ログは変わらないよ。
0680Trackback(774)
04/09/24 09:45:44ID:r61UdPp3xrea?
0681Trackback(774)
04/09/24 14:14:14ID:ZEPEhCPw0682Trackback(774)
04/09/24 16:27:32ID:fsNCbuHWグーグルのキャッシュです
http://66.102.7.104/search?q=cache:7hWMO82CjxUJ:blog.kan2b.jp/archives/2004/09/berkeleydbmysql.html+mysql*.db.sakura.ne.jp&hl=ja&lr=lang_ja
ってかdbフォルダと公開ディレクトリだけバックアップしておけば
あとはそこのURL通りやればいけるよ
0683Trackback(774)
04/09/24 16:32:18ID:XGQKaYf5なんかややこしそう。
0685Trackback(774)
04/09/24 16:56:43ID:e9bqUP6nMySQLに移行するほうが絶対的に良い選択かどうかは正直微妙。
0686Trackback(774)
04/09/24 21:05:49ID:frHzKwjpエクスポート→インポートだと、エントリNoが振り直しになるから、デフォルト設定のままだと
permlinkのURLが変わって、エントリに対するリンクが切れる。
DBまるごと移せるならそれに越した事はない。
0687Trackback(774)
04/09/24 21:07:50ID:FzC2XZIO出来たのに、そのツールを面倒がるようじゃ…
0688Trackback(774)
04/09/24 21:17:54ID:DGkNhgUEアボーンしたときに困るということですか
0689Trackback(774)
04/09/24 23:14:54ID:6i75+d+/0690Trackback(774)
04/09/25 14:04:40ID:Y5EN69OKそんなにメンテが大変?
BerkeleyDBが特に駄目な理由があるなら教えて偉い人!
0691Trackback(774)
04/09/25 14:12:44ID:vBZGlszXでもDB鯖必要になったらユーザーの負荷が増えるよなw
0692Trackback(774)
04/09/25 14:35:57ID:u9xW1YV2別に笑うほどの事でもないと思うが。
0693Trackback(774)
04/09/25 16:11:22ID:enOZeWE80694Trackback(774)
04/09/25 16:17:25ID:AVXOuRLC0695Trackback(774)
04/09/25 16:28:33ID:BacBzcwI0696Trackback(774)
04/09/26 01:03:41ID:i2OUdYje0697Trackback(774)
04/09/27 15:51:42ID:/rJOkn9Wはてなは使えた
ライブドアは使えなかった
あとはシラネ
0698Trackback(774)
04/09/28 05:46:59ID:fDXLKzAl0699Trackback(774)
04/09/28 06:01:17ID:qbljz+o4有りもしない話をでっち上げたり、
些細な出来事を誇張して書き込んだりする手法は既出です。
幼稚なので止めてくださいね。
0700Trackback(774)
04/09/28 06:28:36ID:fDXLKzAl0701Trackback(774)
04/09/28 07:01:03ID:8f+Fy1lxhinagata乙
自分のやってることに反省の色無しw
0702kaminogoya
04/09/28 07:47:25ID:0RFKpr3x0703Trackback(774)
04/09/28 08:29:01ID:q8K7+yOv0704Trackback(774)
04/09/28 08:49:19ID:IStNTm6lケンカを売られてると思って、いきり立ってるヤシが
サイト主じゃなかったのが萎え。
こいつが話をこじらせたようなもんだろ…
0705Trackback(774)
04/09/28 09:06:02ID:8f+Fy1lx知っている奴は知っているw
0706Trackback(774)
04/09/28 10:02:52ID:cee7rDhF正直イタイし。HINAGATAが残るならそれでいいと思うが。。
>>700がhinagataのパクリなのは昔からそうじゃん。
0707HINAGATA
04/09/28 10:09:18ID:fDXLKzAlソースを拝見させていただきましたけれど、少しでもHINAGATAをたたき台にされた部分があるなら、バナー表示してくださいね。
僕もバカじゃないので、ある程度は自分の書いたコードかどうかわかりるので。
0708HINAGATA
04/09/28 10:09:55ID:fDXLKzAl0709Trackback(774)
04/09/28 10:12:50ID:cee7rDhF>>708
unmovabletype本人乙!
0710HINAGATA
04/09/28 10:31:13ID:fDXLKzAl0711HINAGATA
04/09/28 10:31:40ID:fDXLKzAl0712HINAGATA
04/09/28 10:32:45ID:fDXLKzAl0713HINAGATA
04/09/28 10:33:51ID:fDXLKzAl私はいきゅうさんがHINAGATAをパクったとは一言ももうしておりません。
私はいきゅうさんがHINAGATAをパクったとは一言ももうしておりません。
私はいきゅうさんがHINAGATAをパクったとは一言ももうしておりません。
私はいきゅうさんがHINAGATAをパクったとは一言ももうしておりません。
私はいきゅうさんがHINAGATAをパクったとは一言ももうしておりません。
私はいきゅうさんがHINAGATAをパクったとは一言ももうしておりません。
( ゚,_・・゚)ブブブッ
言ってるだろw
0714Trackback(774)
04/09/28 10:39:14ID:cee7rDhF0715Trackback(774)
04/09/28 11:41:41ID:J/mQDNY+0716Trackback(774)
04/09/28 12:22:42ID:MBQN2BPaいるんだよねーこういう香具師。
0717Trackback(774)
04/09/28 13:03:10ID:cee7rDhF冷静に嫁ばワカル。
パクリの図星つかれてもう一人のヤシ使ってHINAGATA叩きしたかったのだろうが。そう見えるね漏れは。
結局とばっちり喰らってるのは本人という罠。
0718Trackback(774)
04/09/28 13:13:02ID:nXf9Fmglって時から公開してたよね。
0719Trackback(774)
04/09/28 13:14:20ID:cee7rDhF0720Trackback(774)
04/09/28 13:55:32ID:tbM083zR> コメントの内容と、閉鎖宣言見て被害者意識強くねーか。コイツ。
> 冷静に嫁ばワカル。
以前に読んだときかなりナルシストだと思って気持ち悪くなった
すぐに読むの辞めたよ
全然成長してないってことかw
0721Trackback(774)
04/09/28 14:06:51ID:tbM083zRいきなりやって来て「パクリましたね、バナーを表示して下さい」とか言いそうで怖い>HINAGATA
そのまま使ってるのならバナー表示はやむなしって所だが
テンプレなんて利用者が改変するのは当たり前だし
どの程度改変したら表示させなくてすむのか教えてくれやw
結局どっちも痛すぎで笑える
0722Trackback(774)
04/09/28 14:11:56ID:SL/FKkfgそれでwebprog板のスレからイタズラに行った奴が
いたよな
0723Trackback(774)
04/09/28 14:14:21ID:cee7rDhFhttp://hinagata.biz/log/2004/07/01/0000.html#about-registration_fee
ここに書いてる。
つーかunmovabletypeはパクって公開しようとしたんじゃねーの?
0724Trackback(774)
04/09/28 16:03:19ID:AapwfOMsそれをしないのは何故?その辺の話しになると上手に話題を
すり替えてるように見える。
0725Trackback(774)
04/09/28 16:58:59ID:bW22WXsI0726Trackback(774)
04/09/28 17:00:43ID:m81ZDSi9確かにその変は微妙ではあるけどね。
一部参考にするってのはよくあるし・・・
ただ、HINAGATAって参考にするほど高度なことしてたっけ?
0727Trackback(774)
04/09/28 17:06:45ID:gC47vLuV最近のかみのごうやタソの態度はちょっと・・・と思うことがある。
自分もHINAGATAの件でメールしたけど、一向に返事くれないし。
話はずれるけど、金曜写真の輪もサイトあぼーんしてるし。
(だけど、2xUP*Phには輪のバナーが置いてある)
まぁ、誰が見てるか分からない公の場で言い争えるなんて、
どっちもかなりの痛さだな。
0728かみのごうや
04/09/28 17:28:39ID:0RFKpr3xこの件は僕がわるいんです。ただIkyuさんだけにバナーはいりません。という特別扱いができなかっただけです。事後、しっかりお話しました。
他の方々にも大変なご迷惑をかけたと思います。
参考にできるような代物でもございませんし、みなさんとは違う特別な扱いをlkyuさんにできなかったのは、以前公開していたものとおなじものをそのまま公開され、サポート面で問題が発生し沢山の方、そして各方面の方にご迷惑をかける事になったからです。
管理がしっかりできていないのが原因で、メールのお返事が遅れている事も事実です。
誠に申し訳ございません。
何卒ご理解ください。
0729Trackback(774)
04/09/28 17:49:33ID:cee7rDhF本人かどうかは知らんが、漏れは悪くないと思う。
悪いのは傍観被害者ぶってるヤシだろうが。
第一サポートページ見ても厨な質問もちゃんとレスしてるし、カネももらってないのによくやるもんだとオモテタ。
おまいらも現実を見極めろよ。unmovabletypeの流れをちゃんと嫁ばどっちがイクナイかわかる。
0730Trackback(774)
04/09/28 17:51:05ID:EQgNGjVRって、ありえねぇw
ネットの常識を完全に逸脱してるな、こいつ。
「そのタグとID属性のネーミングは私の発明です」ってか?
所詮HTMLとCSSの組み合わせでどうにでもなるのに。
改変は自由、バナーはご好意でってのが普通じゃねーの。
0731かみのごうや
04/09/28 17:54:04ID:0RFKpr3x0732Trackback(774)
04/09/28 17:58:49ID:cee7rDhFつーか、一から組んだならそれは資産とおもってもおかしくないのでは?おまいのほうが、生きる事において色んな事が欠落してるよ。
0733Trackback(774)
04/09/28 18:04:57ID:e+VzKh3+たいした物作ってないヤツに限って、やたらとそういったことにこだわるよね。
0734Trackback(774)
04/09/28 18:06:15ID:o/fADvEYが、バナーを表示するくらいそんな手間でもないわけで、
表示してくれというなら表示してやればいいんじゃないの。
それがイヤなら、一から自分で組めばいいだけのこと。
それこそ組みあわせも命名も自由なんだからさ。
その結果、ソースが似ることはありうる罠。
0735Trackback(774)
04/09/28 18:09:56ID:cee7rDhF結局おまいのほうがネットの常識つーもんを解ってない。
シャエウェアもカネ払わずに使うヤシ。
0736Trackback(774)
04/09/28 18:15:18ID:mU+nXbnP「俺が組んだ!」と言いたいんなら、1から自分で組めばいい。
俺が1番気になったのは、いきなりブチ切れてサイト停止を
宣言したサイトの管理人。
自分のやってる事に自信があるなら、フツー逃げないだろ。
0737Trackback(774)
04/09/28 18:16:19ID:o/fADvEY……しゃえうぇあ に金を払ったことは俺もない
0738Trackback(774)
04/09/28 18:18:02ID:BdSDECWw0739Trackback(774)
04/09/28 18:19:52ID:bW22WXsIここ読んでる香具師がHINAGATA使ってるとは限らないからねぇ。
彼がMTの作者ならMT使うの止めるだろうけどさw
0740Trackback(774)
04/09/28 18:23:56ID:gC47vLuVここに書く前に遅れてるメールの返事を書きなさい。
0741Trackback(774)
04/09/28 18:27:31ID:oCN29iKH禁止されてた一般公開向けのサイト作って、再三注意受けても
平然としてたような奴だからね。
0742Trackback(774)
04/09/28 18:28:46ID:cee7rDhFようは子供なんだよ。
辞めますっていったらみんなにちやほやされるし、必然的にHINAGATAが悪くなる。パクった事がバレてそうしたんだよ。HINAGATAのバナーはとって付けたきまりじゃないから守らないヤシがイクナイ。
0743かみのごうや
04/09/28 18:30:56ID:0RFKpr3x0744かみのごうや
04/09/28 18:37:03ID:0RFKpr3x0745Trackback(774)
04/09/28 19:24:13ID:mU+nXbnPなるほど納得。
たしかに「辞めます!」って書くとやめないでーってなるもんな。
そういやすっかり忘れてたケド、SPAM対策について書こうと
思ってたんだった… まぁ、またにするか。
0746Trackback(774)
04/09/28 19:36:29ID:fDXLKzAl0747Trackback(774)
04/09/28 20:10:12ID:AmFxBM8D0748Trackback(774)
04/09/28 20:20:17ID:Ulz67FFU0749Trackback(774)
04/09/28 20:26:18ID:gC47vLuV0750Trackback(774)
04/09/28 20:32:18ID:fDXLKzAlソースを拝見させていただきましたけれど、少しでもHINAGATAをたたき台にされた部分があるなら、バナー表示してくださいね。
僕もバカじゃないので、ある程度は自分の書いたコードかどうかわかりるので。
0751Trackback(774)
04/09/28 20:35:24ID:AmFxBM8D0752Trackback(774)
04/09/28 20:37:52ID:zzxVzklN使ってみて結局戻す人はいるんじゃないか?
俺も今は全然使ってないし興味もない。
MTウザの中でHINAGATA使ってるのは少数派。
ただID付きの板になってあんまり荒れなくなったのはいいことだね。
0753Trackback(774)
04/09/28 20:47:43ID:D1HyH19l当事者なんだろうけど、ここまでの流れを見て反省して下さいね。
0754Trackback(774)
04/09/28 20:48:25ID:wkaOcIu9あんだけ時間あればみんなちまちまデフォから改造するだろ。
0755Trackback(774)
04/09/28 21:24:40ID:11TjVKmdHINAGATAの人も最初から謝ってるし、閉鎖宣言見るかぎりじゃその前にちゃんと話し合ってる。
コメントをみても悪かった部分を書いてあやまってる。
なのにああいう閉鎖宣言な書き方したもんだからよけいにややこしくなったり、ただじゃすまない話になってる。
パクったら素直に謝ればいい。図星をつかれてキレるな。キレてるのUNMOVABLETYPEの人だけ。
HINAGATAは決まりが書いてあるんだから、それを承諾できて使いたいヤシが使えばいい。
そうやってちゃんとかいてあるんだから。それに同意できんヤシはつかわなくていいんだよ。
無償でやってるし、それなりのものだとオモワレルし、サポ-トもやってるんだから文句言うな。
バナ外したいなら自分で組め。
最初にこの話題をもってきたヤシもちゃんと経緯をしっかり判断してもってこい。
荒れるんだから。
それともう話はすんでんだから、fDXLKzAlはもうだまれ。
0756Trackback(774)
04/09/28 21:28:22ID:v1M2lKl1当人でしょ
0757Trackback(774)
04/09/28 21:30:14ID:4c3Yl3MB内部のごたごたは内部でやってくれ。
このスレにとってもいい迷惑。
0758(゚д゚)ポカーン
04/09/28 22:10:42ID:8whgzj7i>無償でやってるし、それなりのものだとオモワレルし、サポ-トもやってるんだから文句言うな。
MT自体が元々無償だし、有償でテンプレごときを公開するバカはいないし、それなりと言うほどのものでもないし、
何よりサポートちゃんとやってないんですが、何か?
>バナ外したいなら自分で組め。
規約が変わるんだから外したっていいんだよ。
0759Trackback(774)
04/09/28 22:12:14ID:yBMjm5CFMT使いは人間的に成ってない奴が多いということか
0760Trackback(774)
04/09/28 22:21:31ID:MbH4IswW消えて。
そのような程度にまで改変されたのかどうか、元の著作物に依拠したことがわかる程度の改変だったのか、それによって著作権侵害になるかどうかが決定される。
それは当事者同士で話し合うことで、それが駄目なら最終的には裁判・仲裁などで決定されるもの。
それを当事者とは関係のない第三者に公表することは、著作権問題とは別に、不正競争防止法で禁じられる営業誹謗行為、刑法に規定される名誉毀損行為などに当たる可能性がある。
0762Trackback(774)
04/09/28 22:28:57ID:jjsIwfEiふつーこっちだろ
消えて、は。
0763Trackback(774)
04/09/28 22:30:58ID:W1WW2m/80764Trackback(774)
04/09/28 22:33:05ID:BPnkVGQvえらいことになってるやん、だれかこの一件のあらすじをおしえれ。
ようわからん。上之郷谷さんがikyuさんを追い込んだのか?
このお二人って友達じゃなかったっけ。
0765Trackback(774)
04/09/28 22:38:40ID:jjsIwfEi何だ?MTスレに不要なのはどっちだ?
というかテンプレサイトの内部の話で盛り上がってるようだが、
そこのテンプレ使ってない人間にはどうでもいい話だと思うんだけど。
0766Trackback(774)
04/09/28 22:44:37ID:11TjVKmd>>758
はテンプレつくれ。それからものいえ。やってないヤシが文句いうな。
HINAGATAは漏れが知ってるかぎり一番strictなものを提供してくれている。
サポートやってるじゃねーか。
0767Trackback(774)
04/09/28 22:44:43ID:8whgzj7i同じもの使ってるだけで仲間だと思われたら恥ずかしいし。
ついでにマツナガもな。
0768Trackback(774)
04/09/28 22:53:42ID:DEzfQMCi0769Trackback(774)
04/09/28 22:56:52ID:BPnkVGQv0770Trackback(774)
04/09/28 22:57:36ID:8whgzj7ihinagata使ってない奴から見たら一般的な意見だと思うが。
要するにどうでもいい。てか、擁護するほどのものでもない。
例えば、俺のサイトの構成を誰かがパクッたとしても画像をパクられてでもしてない
限り文句は言わない。
ついでにstrictってことならlintで95点以上だから、まぁいいほうなんじゃないの。
ついでに言うとhinagataのページはwidth指定してないからスクロールがやたら重い。
適当なところで改ページしないんだったらアレはダメだろ。
0771Trackback(774)
04/09/28 22:58:08ID:UcVNuRFQ0772Trackback(774)
04/09/28 23:08:45ID:11TjVKmdおい病気。
width指定するほどユーザビリティ無視なサイトはないぞ。
それからスクロールが重いのはIEに文句言え。
0773Trackback(774)
04/09/28 23:13:08ID:UcVNuRFQ0774Trackback(774)
04/09/28 23:13:27ID:XcGsMA1/どうでもいいなら失せて
0775Trackback(774)
04/09/28 23:19:16ID:cVG2qqMT0776Trackback(774)
04/09/28 23:20:13ID:cVG2qqMT0777Trackback(774)
04/09/28 23:21:02ID:BPnkVGQv0778Trackback(774)
04/09/28 23:44:05ID:m81ZDSi90780Trackback(774)
04/09/29 00:09:56ID:qDQqJz9v病気はお前
> width指定するほどユーザビリティ無視なサイトはないぞ。
> それからスクロールが重いのはIEに文句言え。
それはあんたが必死になって擁護してるサイトなわけだがw
0781Trackback(774)
04/09/29 00:20:50ID:qDQqJz9v> width指定するほどユーザビリティ無視なサイトはないぞ。
あぁ勘違いしてた。
それでもあんたが病気なのは疑いがないけどw
tableタグで指定しないなら問題もないだろうが
divの場合は違うね。
IEに文句の言うのは筋違い。
ま、hinagata使ってる奴だから
自分でhtmlも書かないんだろけどな(プ
0782Trackback(774)
04/09/29 00:29:29ID:nR7iwuBC0783Trackback(774)
04/09/29 00:39:39ID:y/39qReJ確かに
それはhinagataとその信者のレベルが低いことの裏返しなわけだがw
0784Trackback(774)
04/09/29 00:51:24ID:L6/tJ0dc意味ちがう?
0785Trackback(774)
04/09/29 00:53:58ID:L81B5Etp0786Trackback(774)
04/09/29 00:56:10ID:x16EzCr60787Trackback(774)
04/09/29 00:59:30ID:X/XEdAt5いらないだろー?
当事者は当事者で完結してる話題なのにココの住人だけで何で騒いでんの?って感じ
そういうことはUMTかHINAGATAで直接いえばいーじゃん
0788Trackback(774)
04/09/29 00:59:46ID:L6/tJ0dcどうでもいいといいつつ続けるqDQqJz9vは氏ね。
0789Trackback(774)
04/09/29 01:00:31ID:x16EzCr6いつまで続くのかなと思ってね。
0790Trackback(774)
04/09/29 01:02:00ID:x16EzCr60791Trackback(774)
04/09/29 01:04:34ID:X/XEdAt5ID出るし、流れ上何となく解ったよ。
0792Trackback(774)
04/09/29 01:10:16ID:skgzLorcヒナガタが一休の掲示板に文句垂れないでメール出せばよかったんだよ。
明らかに一休潰しだろ?
0793Trackback(774)
04/09/29 01:16:27ID:L6/tJ0dc経緯をよく嫁。
0794Trackback(774)
04/09/29 01:16:50ID:L81B5Etp0795Trackback(774)
04/09/29 01:41:51ID:y/39qReJ> え?HINAGATAってちゃんと幅していしてるよ?
してねぇよ
信者必死すぎw
0796Trackback(774)
04/09/29 01:44:19ID:X/XEdAt50797Trackback(774)
04/09/29 02:21:10ID:y/39qReJなに必死になってんの(ゲラプ
あんたも信者か?
0798Trackback(774)
04/09/29 02:24:50ID:L6/tJ0dc0799Trackback(774)
04/09/29 02:26:07ID:L6/tJ0dc0800Trackback(774)
04/09/29 03:02:56ID:Vuu9aZomそれは指定してないのと同じこと
バカはHINAGATA使う前にCSSとか勉強しろ
0801Trackback(774)
04/09/29 03:07:32ID:L6/tJ0dchinagata使ってないけど気になるんで。
0802Trackback(774)
04/09/29 03:42:09ID:L6/tJ0dcいろんなブラウザ使ってHINAGATAのさいとでてすとしたけど普通じゃん。
0803Trackback(774)
04/09/29 03:42:10ID:skgzLorc終わった話だろ?
わざわざあの掲示板に書き込んだのはUMT潰しだろうが。
0804Trackback(774)
04/09/29 03:43:23ID:L6/tJ0dcわるい。そのはなしもうすんでる。おもろくもないから氏ね。もしくはよそでやれ。
0805Trackback(774)
04/09/29 03:52:37ID:skgzLorc仕切り厨うぜえよ。お前こそ死ねよ。
0806Trackback(774)
04/09/29 03:54:20ID:skgzLorc0807Trackback(774)
04/09/29 04:30:37ID:Vuu9aZomあんたの言う普通のレベルが理解できんが
固定幅にしなければスクロールするたびにブラウザが幅を計算するから
重くなるのは当たり前
HINAGATAのページはまさにそれ
cssの設定でいくらでも回避する方法はあるのに
まともな人間から見たら糞過ぎて話にならない
弄ってもバナー貼れとか言い切る程度のものでは到底無い
0808Trackback(774)
04/09/29 05:16:35ID:vUsxbKIrロムって嵐が過ぎるのを待ってる一般人から見て、
あなたがどんなふうに思われてるか、ちょっと想像してごらん。
0809Trackback(774)
04/09/29 05:28:42ID:Vuu9aZomていうかお前本人だろw
0810Trackback(774)
04/09/29 05:33:36ID:Vuu9aZom>たかが幅指定ごときで人格攻撃をしてる人へ。
たかがテンプレ改変ごときでアレな人よりかよっぽどマシだと思うが
イタスギ
0811Trackback(774)
04/09/29 06:23:41ID:Z06a5MjP0812Trackback(774)
04/09/29 06:28:08ID:WgWj37Yf無くなってくれて良かったよ
0813Trackback(774)
04/09/29 07:13:39ID:7NSYQlUW一つ自分用にblogを作る。
もう一つblogを作って友達からテキスト形式でデータをもらって
自分が更新作業を行う。
これは違反になりますかね?
"ウェブログ投稿者数"は1とあったので
屁理屈だとは思うのですが12,000円は躊躇してしまいます。
0814Trackback(774)
04/09/29 07:27:35ID:skgzLorc0815Trackback(774)
04/09/29 07:35:38ID:sM1h4PRN0816Trackback(774)
04/09/29 07:57:04ID:X2cX0bETたてやがった・・・
HINAGATA
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096407261/
0817Trackback(774)
04/09/29 08:51:38ID:XPMOTqsIUMTの件はもう終わってるのにいつまでも騒いで…。
漏れもmixiみてるけど普通じゃん。
そんな糞スレたててどうすんの?
匿名掲示板の罠だな。使いたくないヤシは使わないんだからそれでいいじゃん。
skgzLorcは何されたのかしらないけど、わざわざここで言うことではないと思うよ。
幅とかそんなのどうでもいいよ。
0818Trackback(774)
04/09/29 08:59:25ID:zrinC6Z1ならないと思うけどめんどくさそう。
それなら2.6使うとか他のツール使えば?
>>816
立てるならwatch板にしろよ
タグ自体は著作物ではない。
classとかの指定、変数なども著作物ではない。
レイアウトの数値や色彩の指定も、数値の指定などは著作物ではない。
創作的な表現といえるかは疑問。
0820Trackback(774)
04/09/29 13:35:02ID:B+4ff+hYhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096407261/
0821Trackback(774)
04/09/29 13:37:40ID:sW8NwIEHいちいち自分に似たのがあればソースチェックしてるんだろうか。
0822Trackback(774)
04/09/29 13:40:01ID:B+4ff+hY隔離板は同板でいいよ。
HINAGATA関連の話は移動してね。
興味も無い。
0823Trackback(774)
04/09/29 13:46:49ID:xBfd8MB10824Trackback(774)
04/09/29 14:06:23ID:M3Dxim6hあれば導入してみたいのだが。
1割くらいが海外からのお客さんなので、日本語のみOKに
することも出来ず、今は一括でスパムコメントを削除中。
良さそうな対策があれば教えてください。
0825Trackback(774)
04/09/29 14:26:03ID:BDeLds3mわりとはじいてくれるけど、たまに入ってくるものもあるね。
入ってもぽつぽつと1件くらいずつだけどね。
ブラックリストをまめに更新しないとだめだよ。
MTのログを見ると阻止しましたみたいな記録が残ってるよ。
MT2.661用はMt-Blacklist1.6.5ってのが出てるね。
0826Trackback(774)
04/09/29 14:52:12ID:yEIF37eP0827Trackback(774)
04/09/29 14:54:36ID:M3Dxim6hMT2.661+Mt-Blacklist1.6.5か、またはMT3.01にバージョンを
上げるか悩んでたんだけど、効果はありそうなので導入してみます。
アリガトン!
>>826
俺のことだったらスマソ。PHOTOBLOGしかやってないので。
0828Trackback(774)
04/09/29 15:07:39ID:s1fv7Nx0http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
こっちでもええよ
0829Trackback(774)
04/09/29 18:00:27ID:oaFdp7bA0830Trackback(774)
04/09/29 18:19:48ID:3Vaj1y09MT3.0で文字コードをShift_JISに設定して運営することによるデメリットはどんなものがあるでしょうか?
UTF-8に設定していたのですが、知人のPC環境では文字化けしているのがわかったものですから、
shift_jisで再導入しようかと迷っているのですが、よろしければ教えて頂けないでしょうか。
0831Trackback(774)
04/09/29 18:48:05ID:MfxIsB6t教えてください
index.htmlの表示が文字化けを起こしてしまっています。
ブラウザにて手動でUTF-8にすると直るのですが、
自動で読み込む際s-jisになってしまっているみたいなんです。
設定でどの辺をなおしたらいいのかご教授願います。
エントリー画面の方は問題なくUTF-8認識しております。
mt.cfgのPublishCharsetの設定はUTF-8にしてます。
MT ver3.01jaです
0832Trackback(774)
04/09/29 18:50:22ID:XPMOTqsI>>831
mt.cfgの設定は余さずした?
0833Trackback(774)
04/09/29 18:57:33ID:pfdwrXSyとりあえず文字コードの変更作業はメンドイよ
0834Trackback(774)
04/09/29 19:17:51ID:LKo2LY06同板って・・・同性愛板?
0835Trackback(774)
04/09/29 19:19:08ID:tRdn5nZA3.11だと「a」が付いちまう
順を変えてもURL固定されるだけましか
0836Trackback(774)
04/09/29 21:47:10ID:DFPWi/te海外のプラグインが仕えねぇ可能性がある
各種サービスも使えねぇ可能性がある
今後サポートされねぇ可能性がある
時代はウニコードに移行している
0837Trackback(774)
04/09/30 00:36:05ID:uiSwnNKMあとはWEBサーバのデフォルトキャラセットがUTF-8になってないとか。
0838Trackback(774)
04/09/30 00:44:08ID:dWftUI12逆にMySQLからBerkelyeDBへの移行ってできるのかな?
おしえてエロい人!
0839830
04/09/30 00:52:57ID:RtNaxD10それはそれで対策しなければ行けない問題が出て来そうな気配だったので、諦めました。
とりあえずUTF-8で問題なく表示されるように細かく見直してみます。
レスありがとうございました。
0840Trackback(774)
04/09/30 02:03:41ID:IDQYJH3q0841Trackback(774)
04/09/30 06:50:34ID:3EEvn4lHTypekeyでログインした中
0843Trackback(774)
04/09/30 21:05:07ID:kErKovaV中央に寄ってしまうんですが?
どうしてかな?
0844Trackback(774)
04/09/30 22:52:36ID:GgyfZLzOIEのバグでボックスサイズの解釈が間違っているからじゃないか?
推測するに大枠の中でコンテンツ部分とサイド部分をfloatで回り込ませているのだが、
幅が足りずに回り込めないため中央に寄ってしまっているとか。
ttp://www.fromdfj.net/html/border2.html
ネスケの解釈が正しいからそちらで作ってIE用のハックをかますのがいいのではないかい?
勘違いならスマン。
0846Trackback(774)
04/10/01 00:42:09ID:C5SLs9J40847369
04/10/01 01:05:25ID:7zrYcyam「a」が付いちまうのがどこにどうつくのかわかりませんが、
サブカテゴリーができた関係だと思います。
でもURLはまず全て自由にできますので、日本語版ができたら私もやってみます。
おそらく1日で解決することと思います
0848Trackback(774)
04/10/01 02:29:29ID:srSye7G+ありがとうございます、問題解決しました。
推測とは違いましたが問題解決の糸口になりました。
ありがとうございます。
一人で煮詰まると答えから遠ざかってしまいますね。
0849Trackback(774)
04/10/01 09:46:44ID:i/8SjclOリンクタグ入れたりするボタンあったんだね_| ̄|○
0850Trackback(774)
04/10/01 10:05:55ID:nQtHV60Xトップページに出る >>続きを読む へのリンク先の#moreですが、
IEだとあまりにも上部のマージンがないので、
#more自体を日付のあたりに移動させようと思っています。
ですが、エントリを生成するプログラム自体がみつかりません。
個別エントリを生成するのはどのファイルですか?
0851Trackback(774)
04/10/01 10:20:09ID:nQtHV60XIndividual Entry Archiveテンプレートで変更、ですね。
0852Trackback(774)
04/10/01 10:20:15ID:MHWaNyAGプログラムいじらなくても、
テンプレの「<div id="more">」の場所を変えればいいだけじゃないの?
0853Trackback(774)
04/10/01 10:20:50ID:MHWaNyAG0854Trackback(774)
04/10/01 18:33:22ID:fdpi602Mhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/news035.html
0855Trackback(774)
04/10/02 08:36:04ID:SvGPQNGu商用OKという変な噂が広がってるようだな
0856Trackback(774)
04/10/02 09:41:32ID:vKPQUSm8その噂って、どの辺に書いてあるの?
0857Trackback(774)
04/10/02 10:50:15ID:U+b0T8kiなぜかエントリの部分が表示されなくなってしまいました。
ちょっとエントリと関係ないデザイン部分のリンクを変えただけなのに…
なぜか記事が真っ白。
テンプレにはもとの<MTEntries><$MTEntryTrackbackData$>や
<$MTEntryID pad="1"$>などのタグは残ってるはずなのに、
index.htmlのそのエントリが入るコンテンツ部分が表示ページの
ソース覗いても<div>タグの中そっくりなにもなくなってて、
あと続きが
<div id="right">
<div class="sidebar">
からになっちゃってるんです。
同じような状態を経験された方や自分ならこうするって
対処法とか経験とか聞けたらうれしいです。
index.htmlのバックアップは残ってるので、もとの消えちゃった
分のエントリ部分のソースを単純に書き加えて
FTPで上書きしちゃおうかとも思うんですが、
そんな強引な方法でもその後のアーカイブやエントリとの
リンクなど大丈夫でしょうか?
テンプレからしか直したことないのでそのへん不安です。
0858Trackback(774)
04/10/02 10:57:27ID:U+b0T8ki即レス自己レスですみません、自己解決しました。
ウェブログの設定の日数を再設定して再構築してなかった為、
その日数過ぎた分が反映されてなかっただけの凡ミスでした。
馬鹿ですね…すみません。
0859Trackback(774)
04/10/02 20:56:22ID:DklVw5JQ0860ひらた
04/10/02 21:11:11ID:REG+xUyu使いたい人は金払おう
いいかげんSixapartのブログかけよ
ずっと真っ白でQRコードしかないじゃん
0863Trackback(774)
04/10/03 02:09:50ID:RnZfOHvA0864Trackback(774)
04/10/03 20:03:41ID:qxprsE7B0865Trackback(774)
04/10/03 20:30:09ID:h66wP7vV使えばいいじゃない?
0866Trackback(774)
04/10/04 04:14:26ID:3JbO0+6n0867Trackback(774)
04/10/04 22:27:45ID:eGOQhxu3moblog用のとか。
0868Trackback(774)
04/10/05 15:01:34ID:1zktXnRE他のユーザーの画像を取り込んで表示させるプラグインってありますか?
0869Trackback(774)
04/10/05 15:09:19ID:2iOE9maw( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
0871Trackback(774)
04/10/05 17:27:30ID:KkNQInuQttp://www.netmania.jp/MovableType/index.php
0872Trackback(774)
04/10/05 17:31:02ID:1zktXnREア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
ア
0873Trackback(774)
04/10/05 17:41:36ID:2tVd5QDDデフォルトの悪い所そのまんまで色づけしただけだね。
表示バグもそのままでつね。
文法も糞もあったもんじゃない。
0874Trackback(774)
04/10/05 22:20:17ID:q+kH6A3A連動したブログを作っているときに、
子ブログに親ブログのMTDateを表示させる方法は
ないでしょうか?
0875Trackback(774)
04/10/05 23:35:48ID:NZi8oEf90876Trackback(774)
04/10/06 07:38:59ID:IncPXjC80878Trackback(774)
04/10/06 11:36:11ID:2exzhpYV意味解って言ってる???
0879Trackback(774)
04/10/06 13:08:49ID:ItsofrRp教えて下さい
0880Trackback(774)
04/10/06 17:52:27ID:oOSv8FLlなんか簡単な方法ありますか?
0881Trackback(774)
04/10/06 19:37:22ID:zhOzU9HTたしかに文法はイクナイかもしれんけど、デザインはいいね。
こっち使おうかなぁ。
0882Trackback(774)
04/10/06 21:38:54ID:zbjOH6iO偶然見たa015のサーチの綴りが違ってたけど…
0883Trackback(774)
04/10/07 01:57:13ID:T0wtnc7ZMTweather 天気を貼るだけ
topicicon タイトルにカテゴリーごとのアイコンを表示
googleのページランクを表示するだけってのもある
0884Trackback(774)
04/10/07 09:53:31ID:jOHugLmg0885Trackback(774)
04/10/07 10:35:15ID:RhEkIEZVそれ便利だからあるかも
と思ってぐぐった
これとか
ttp://2-5d.net/blog/blosxom/
0887Trackback(774)
04/10/09 00:04:47ID:ELeIq11qMovableType3を本日ダウンロードして、Apache2サーバにインストールしました。
そこで、Blogの対象URLを「http://hogehoge/blog/」に設定したとします。
ブラウザから「http://hogehoge/blog/」と入力すると、
index.htmlファイルがISOにエンコードされて表示されるため文字化けします。
また、「http://hogehoge/blog/index.html」と入力すると、
index.htmlファイルがUTF-8でエンコードされて、正常に表示されます。
「http://hogehoge/blog/」と入力されて正常にUTF-8でエンコードしたいのです。
Apacheの設定が原因だと思い、以下のような設定に変えてみましたが、依然として成果が見られません。
どうが、詳しい方対策法を教えてください。
[httpd.conf]
AddDefaultCharset ISO-8859-1 → AddDefaultCharset Off
0888887
04/10/09 01:49:32ID:ELeIq11qブラウザがMETAタグだけじゃ判断できなかったのだろうか。。。
0890Trackback(774)
04/10/09 02:35:15ID:+OMPH6y2金払わずに解決できておめでとう
0891Trackback(774)
04/10/09 03:00:08ID:jJsYJMscサポートが必要な人は素直に有料版にすればいいんだよ。
0893Trackback(774)
04/10/09 10:47:52ID:ZhVSEgsm0894Trackback(774)
04/10/09 17:40:18ID:rSXjVH9a0895Trackback(774)
04/10/09 18:25:44ID:x6zZ3HvLhtmlで新しいエントリーからMAPタグを使って地図を作ったんですが
どうしてもリンク先の領域指定が出来ません。
無理なのかな?
0896Trackback(774)
04/10/09 18:28:39ID:x6zZ3HvLこんなタグです。
<BODY>
<IMG SRC="map.gif" USEMAP="#test" BORDER=0>
<MAP NAME="test">
<AREA SHAPE="rect" COORDS="15,15,80,35" HREF="room_form.html">
<AREA SHAPE="circle" COORDS="145,41,21" HREF="#top">
<AREA SHAPE="poly" COORDS="83,50,36,86,128,86" HREF="room_frame.html">
</MAP>
</BODY>
0897Trackback(774)
04/10/10 00:18:31ID:ZVcGCcUP0898ひらた
04/10/10 01:19:04ID:FrVi4Pff0899Trackback(774)
04/10/10 16:31:29ID:jizYmY0A0900Trackback(774)
04/10/10 17:30:55ID:D3K7MHId0901Trackback(774)
04/10/10 17:47:35ID:1FFNGECDBerkleyDBが使えれば大丈夫。
でも、3.11ではBerkleyDBは使えないかも。
0902899
04/10/10 17:58:44ID:jizYmY0Aすまそ BerkleyDB使えばいいのか
調べてみたらこれってファイルに直接書き込んでログファイルみたいな感じで管理してるようだから
普通の鯖ならたいていどこでも使えるってことね
特にBerkleyDBソフトをインストールしている鯖じゃないと使えない とかじゃないのね
0903Trackback(774)
04/10/10 18:03:14ID:jbtakCvLあああやっぱそうなのか_| ̄|○
そうしたらサラバ3.11…
はぁ?使えるだろ
0905Trackback(774)
04/10/10 18:12:19ID:VTrgohs10906Trackback(774)
04/10/10 18:14:44ID:jbtakCvLともかく引き続き使えるようにしてホスィ。
0907Trackback(774)
04/10/10 21:59:08ID:QyZiqrov動的更新しなければ、BerkleyDBが使えるらしい、
予約投稿だと、更にcronをいじれる権限が必要。
0908Trackback(774)
04/10/11 00:22:24ID:JzHjGdgEそんなもの誰も使わない
0909Trackback(774)
04/10/11 15:43:25ID:uz8H6/Nk全ファイル放り込むだけだぞ(´ー`)
0910Trackback(774)
04/10/11 19:19:08ID:b7p2I3AL今使ってるxreaはトラックバックを数個送るだけでもエラーが結構出る。
エントリがまだ100ちょっとだから、再構築は問題ないみたいだけど。
とりあえず、検索でヒットする大抵の対策はしてる。
ここのサーバーが調子良いってとこがあったら教えて下さい。
0911Trackback(774)
04/10/11 20:18:21ID:V7LrDSNZkubota
0912Trackback(774)
04/10/12 12:50:07ID:pC2IjIgV専用鯖借りれば?
0913Trackback(774)
04/10/12 13:11:59ID:IkIDtX6Jikubotor
0914Trackback(774)
04/10/12 15:03:17ID:nM+RHZlaん〜。そこまで求めてないけど、同じくらいの価格帯でできるだけ良い物を探したいなぁと思いました。
このスレなら借りている人も多いかと思ったから、体験を聞きたいと思いました。
0915Trackback(774)
04/10/12 16:26:28ID:trOHSKR6xreaと同じくらいの価格帯ってことは500円だよね
さくらのスタンダードは?
1ギガの容量があるから同じ鯖に画像アップローダーとかおいてる奴がいると
激しくパフォーマンスが落ちるけど。
0916Trackback(774)
04/10/12 19:39:09ID:JOXLcuz+ここのサイトみたいに最新のエントリーだけ表示してそれ以前のはタイトルだけ
とかにできるプラグイン知ってる人いないかな。
確か他所で見たときもマカーだったんだが・・・
0917Trackback(774)
04/10/12 20:23:40ID:/msc/DFj0918Trackback(774)
04/10/13 14:49:07ID:gtZb+4jMたのみますよ、マジデ
↓ひらた光臨
0919Trackback(774)
04/10/13 15:51:46ID:bdtpxx1fまた23:59かな。
0920Trackback(774)
04/10/13 16:35:39ID:B20J8cSq0921Trackback(774)
04/10/13 16:39:46ID:gtZb+4jMPHP使えないなんて珍しいね
フリーでもPHP使えるところは沢山あるし
移行を考えてみたら?
0922Trackback(774)
04/10/13 17:32:02ID:B20J8cSqサンキュ。今入れてるのはプロバ鯖なんだ
そんでこないだレンタルしたばっかの鯖もPHP使えないんだよ
……orz
0923Trackback(774)
04/10/14 09:15:30ID:l/HPUquIどうすればよいのでしょうか?
インストールだけできたのですが、
画像張り込みの雑記を作ってみたいのですが。
参考になりそうな解説サイトなどありませんでしょうか?
0924923
04/10/14 09:57:42ID:l/HPUquIアップロードのところからファイルを指定して登録、
エントリーの作成と出来たのですね。
使い方がわかっていなかった…
これ、アップロードしたファイル名が重複とか
しないように、名前を工夫したりしているんですか?
0925アフォか?
04/10/14 19:14:08ID:dA5vyWNLお前は自分が画像管理するときにどうしているのかと
なんでもかんでもツール頼みにするようなヤツにMTは使えない
特にヘルプすら読まずに質問するヴァカにはな
0926Trackback(774)
04/10/14 20:49:14ID:8LHFZ+BtHTMLやCSSの書き方についてとかならともかく・・・
いなかっぺは、いなかっぺらしくセックルだけやってろやw
0928Trackback(774)
04/10/14 21:54:45ID:pq/mmKh1無料サポート乙
0929Trackback(774)
04/10/15 02:12:29ID:ZO3n94PD移行したいがそれが心配だ。
0930Trackback(774)
04/10/15 03:37:53ID:x4lhge0kお前が試してここで報告しろよ (´・ω・`)
MT使いってこんなヤツばっか
0931Trackback(774)
04/10/15 08:51:15ID:1deaLpW0http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001241.html
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/000878.html
http://uva.jp/dh/mt/qrcode.html
他にある?
0932Trackback(774)
04/10/15 14:06:20ID:tn3uDGD80933Trackback(774)
04/10/15 15:10:24ID:y/s5ptNK0934Trackback(774)
04/10/15 15:35:51ID:XB7XLuJt0935Trackback(774)
04/10/15 16:20:10ID:y9ED976r0936Trackback(774)
04/10/15 16:21:46ID:xyiPvPz6なんか辛気臭い気分になるな。
0937Trackback(774)
04/10/15 17:04:57ID:9XxkICAQmovabletype には同じようなプラグインはありませんか?
チャート表示だけでも嬉しいのですが。
0938Trackback(774)
04/10/15 17:10:07ID:nsPbt/yPどこかにあったような気がした
MT 株価 プラグイン
でググってみてちょ
0939Trackback(774)
04/10/16 00:35:20ID:p6XWfQidどなかたご存知ですか? orn
0940Trackback(774)
04/10/16 02:17:52ID:kOIUon8g申し訳ない〜誰か教えて下さい!
Unsupported driver MT::ObjectDriver::DBM:
Can't locate DB_File.pm in @INC (@INC contains: \\NASNETB\
HostingRoot\a\y\ayana.tv\blog\extlib \\NASNETB\
HostingRoot\a\y\ayana.tv\blog\lib C:/Perl/lib C:/Perl/site/lib .) at \\NASNETB\
HostingRoot\a\y\ayana.tv\blog\lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm line 9. BEGIN failed--compilation aborted at \\NASNETB\
HostingRoot\a\y\ayana.tv\blog\lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm line 9. Compilation failed in require at (eval 3) line 1. BEGIN failed--compilation aborted at (eval 3) line 1.
0941Trackback(774)
04/10/16 04:25:35ID:62Sc+hbEそんなことよりおまいさん、自分のサイト晒してるぞ・・・
0942Trackback(774)
04/10/16 05:05:47ID:qON9wXuj0943Trackback(774)
04/10/16 08:05:19ID:HUWGtiT/それって昨日だよね。 結局出なかったのかい?
どこかにアナウンスあった?
0944Trackback(774)
04/10/16 09:21:47ID:Ze+hu2/h0945Trackback(774)
04/10/16 10:46:18ID:R5TTdW0E18日に発表予定
0946Trackback(774)
04/10/16 11:58:31ID:W78fsr+mMT3.01D-jaですが、管理画面内で [ ? ] とあるリンクから
ユーザー・マニュアルを参照できるようになってますよね。
これがIEだと、ポップアップ窓は出るものの、
真っ白なページしか表示されません。
Firefoxだと表示できるのを確認しました。
また、もともとのドキュメントをIEで開いても真っ白です。
皆さんはどうされてるのですか?
0947946
04/10/16 12:13:47ID:W78fsr+mmtmanual_weblog_config.htmlは表示されないのでよく調べると、
ユーザー・マニュアルが最初から文字化けしてるんですね・・・ _| ̄|○
0948Trackback(774)
04/10/16 12:47:31ID:+Ms67tPPIEはセキュリティホールが怖いから元々使ってない。
0949Trackback(774)
04/10/16 15:19:09ID:lI0nWH3y俺もです。。。ウチュ
0950Trackback(774)
04/10/16 15:20:21ID:lI0nWH3y0951946
04/10/16 15:36:13ID:W78fsr+mなおったー!
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
をtitleより前にもってくる。
本来、titleでアスキーを使うより先にエンコードの宣言をすべきなんだよね。
0952Trackback(774)
04/10/16 16:57:43ID:v0UMJzXdシェアの低いブラウザにはセキュリティホールがないと思っているバカ
0953Trackback(774)
04/10/16 18:16:07ID:aWQ0pt9h頭悪そうな発言ですな(´゚c_,゚` )プッ
セキュリティーホールが全く無いとは思っていないが
シュアの少ない方が標的にされる可能性が少ないと言うことだ罠。
0954Trackback(774)
04/10/16 18:24:01ID:rpcGkPDZ>>953
シェアが「低い」とか「少ない」とか、あんたら…
まあ>>948の発言は的外れもいいとこだが。
0955Trackback(774)
04/10/16 19:34:11ID:R5TTdW0E984 :nobodyさん :04/10/11 22:51:19 ID:GQmnxTZ8
>>978
IEなんてセキュリティ上問題外。
現在、事実上、Firefoxのシェアが向上してIEと並ぼうとしている。
IEがセキュリティ上の問題を抱えているからFirefoxが
あんなに突如人気を博したのだ。
IEを使えなどというのは以外使ってはならないと
押しつけているようなもの。
0956Trackback(774)
04/10/16 19:40:03ID:qEw4+XWRキツネは使いにくいから嫌い
0957Trackback(774)
04/10/16 20:48:51ID:w2jnMZyU0958Trackback(774)
04/10/16 21:16:53ID:n1ZUf59P真に受けるな。
0959Trackback(774)
04/10/16 22:02:26ID:BTirgvzQOPERA&p2の組み合わせの使用感が堪らないね。
0960Trackback(774)
04/10/16 23:37:06ID:bVpmQ8FU0961Trackback(774)
04/10/16 23:43:59ID:tZ/9GHURイイねえ
0962Trackback(774)
04/10/17 00:46:14ID:oPzjMkQqシュアって何よ・・・orz
アフォは何言ってもアフォかw
なんの根拠もない可能性にすがってるしw
0963Trackback(774)
04/10/17 00:52:01ID:vbB8W5Qiていうより、オレが使ってるんだからいいもんに決まってる
0964Trackback(774)
04/10/17 03:35:33ID:7rPOykexレンタルブログを探して、場違いなところまで迷い込んできてしまったみたいで、
いくつか教えていただけませんか(ノД`)シクシク?
Movable Type3.1を導入して下記のところまで何とか行きました。
ttp://sonora.daa.jp/blog/
とりあえず管理画面>テンプレート>Main Index
に改行タグを追加したら、改行してくれました。
えっと、じゅげむ>ロリポ>と流れて来たんですが、
ttp://luv2u.jugem.cc/などのサイトは作れないんでしょうか?
エッ(゚Д゚ オマエの腕次第?すいません;;
それでしたら勉強します、どこをいじったら更新されるんでしょうか??
今ひながたというのを発見してがんばっていじっているのですが、よく分からなくて。。。
あぁ言っていることがよく分からなくてすいません、よく日本語しゃべれって言われます
0965Trackback(774)
04/10/17 05:16:42ID:Gu15kn5OあとはジュゲムのページからCSSぱくって、テンプレをマニュアル見ながら弄ればいいのでわ?
これ以上は説明できないっす(´Д`;)ヾ
0966Trackback(774)
04/10/17 05:28:06ID:7rPOykexオンラインマニュアルとスキンサイトの導入手引きを見てました。
とりあえずHINAGATA様のサイトから2〜3スキンを頂いていじってみました。
あと分かったことは、CSS分からなきゃダメってことですね;;
とりあえず今日本屋が開いたら買いに行って見ます。
ジュゲムのCSSはどうやってパクルだろ、、、当方HTMLしか使用したことがないです^^;
0967Trackback(774)
04/10/17 05:30:34ID:7rPOykex0968Trackback(774)
04/10/17 05:52:14ID:Gu15kn5O<link rel="stylesheet" href="http://xxxx.xxxx.ne.jp/xxxxx.css" type="text/css" />
開いて保存すれば好きにできるとです。
0969Trackback(774)
04/10/17 06:48:27ID:bBoRmOYO>>968の通りにjugemのCSSはわかります。
次にMTとjugemでID&Classの使われ方がどう違うのかチェックしていくわけですが、
最初はわけわからんと思います。根を詰めずにゆっくりやりなせえ。
IDやClassがどこで指定されているか見られるブラウザもあります。
Firefoxのプラグインとか。
ところでここ、次スレはどういうルール?
>>970あたりにお願い?
0970Trackback(774)
04/10/17 07:42:43ID:pu4/zt0x0971Trackback(774)
04/10/17 08:23:06ID:AKJ4XYLA0972Trackback(774)
04/10/17 14:55:30ID:kHVUX+xv素直にJugem使え
0973Trackback(774)
04/10/17 15:29:57ID:7rPOykex0974Trackback(774)
04/10/17 16:19:25ID:/3HBNONjJUGEMからの移行者も多いみたいだよ。
0975Trackback(774)
04/10/18 00:50:23ID:EGOQyFKl【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
0976Trackback(774)
04/10/18 00:59:42ID:/m/xjifm0977Trackback(774)
04/10/18 12:53:29ID:nzTtrm0F>>943
18日に発表予定
どこに書いてある?
本当に、MT3.1は今日リリースされるの?
0978Trackback(774)
04/10/18 15:47:50ID:LjR5ZpnX0979Trackback(774)
04/10/18 16:42:13ID:5oJMr/e3しておくしかない?
やってみて失敗したらなんか怖いんで
0980Trackback(774)
04/10/19 00:29:15ID:uwbirWIf恐いんなら、そのままにしておけ。
↓無料サポート乙
0981Trackback(774)
04/10/19 00:40:50ID:rnOb7EZR平田さん
0982Trackback(774)
04/10/19 04:34:47ID:wcj3jw9vMTのブログは、08月14日以来更新なし。
たんに日本語化するだけのために、
こんなに時間がかかるものなのですかね。
0983Trackback(774)
04/10/19 07:55:35ID:wcj3jw9vとアナウンスすればよいものを
0984Trackback(774)
04/10/19 08:36:09ID:Ew3Ys+Veこれの資料作成してたんです!w
シックス・アパート関氏「ブログは親しい人へのメールの延長に」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/7083.html
0985Trackback(774)
04/10/19 10:04:46ID:58+wk7+eMovable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/
0986Trackback(774)
04/10/19 10:31:44ID:KQvLp2xb<MTCategories>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a><br>
<MTEntries>
<$MTEntryTitle$>
</MTEntries>
<br /><br />
</MTCategories>
みたいなのが使えなくなったんだけど、何か方法ない?
0988Trackback(774)
04/10/19 13:38:44ID:bIPH87vK嫁。
http://www.movabletype.jp/developers/cheebow/
0989Trackback(774)
04/10/19 18:15:44ID:/VO/f06Bそれが11月にあるってことは、11月まで3.1は出ないってことかな?
0990Trackback(774)
04/10/19 18:59:04ID:w24Plxus0991Trackback(774)
04/10/19 19:17:55ID:pLqQhBQ+0992Trackback(774)
04/10/19 21:04:23ID:esAsV42x設定ミスってただけで使えましたごめんなさい
0993Trackback(774)
04/10/19 21:51:48ID:7MQgfI3E0994Trackback(774)
04/10/20 02:31:36ID:yXmZFdvY0995Trackback(774)
04/10/20 02:32:11ID:yXmZFdvY0996Trackback(774)
04/10/20 03:04:40ID:Ju5GLfh/0997997
04/10/20 03:05:02ID:Ju5GLfh/0998998
04/10/20 03:06:57ID:Ju5GLfh/0999999
04/10/20 03:07:18ID:Ju5GLfh/1000Trackback(774)
04/10/20 03:07:54ID:9JZSQW4s┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ// 二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ ノヽっ ━━ ・・・
┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
┏┓ ┏┓ ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) ) ノノ
┏┛┗⊂\ ⊂) _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚) ┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。