>>24
だからプロバ側が準備してる出来合いのツールがMovableTypeなり何なりのいわゆる
Blogツールベースに変わったってだけのことだろ。

>更新の手間が省ける?
>一つのエントリの記事が短くてコメントも何もついてない状態のページが、
>横のフレームだけ延々と長くてデザインもへったくれもなく(スクロールしてやっと
>記事が見つかった)なってる←でき損ないサイトみたいになっても?

そんな極端な例をあげつらわれても困るが(w。

既存のレンタル日記CGIと同じ程度の手間で、レンタル日記よりも『ホームページらしい』
体裁のコンテンツを作れるというのは充分『手間が省ける』ことになると思うが。

要するにレンタル日記と自動HP作成を複合させた形態のサービスを『ブログ』という
一種の商品名にしてると思えばいい。
その商品がどんどん売れてるのが『今』という時代、それだけのこった。