トップページbizplus
673コメント214KB

【家電】家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★2015/09/27(日) 20:07:54.16ID:???
http://buzzap.jp/news/20150925-home-electronics-design/

ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に
無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。

産経新聞社の報道では、「機能面での明確な差別化が難しくなる中、デザインに新たな価値と市場を見いだそうとしている」
「家電をインテリアの一部として捉えて快適な空間を演出することで、購入意欲の向上につなげたい考え」として、
デザインに注力した家電メーカー各社の取り組みを紹介しています。

まずはパナソニックが今月発表した、直線中心のデザインでインテリア空間にも合うななめドラム洗濯機「キューブル」。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/cubel.jpg

空間に調和するデザインにこだわった洗濯機を開発した理由について、パナソニックは
「(機能面などの)数字で測れない家電の価値を見落としていた」と説明。しかし、むしろこれだけデザイン家電が人気を博す中で、
デザインに手を着けてこなかったこと自体に驚く人も多いのではないでしょうか。
続いてはシャープが8月に発表した加湿空気清浄機「S-style」。空気清浄機の普及率は5割程度にとどまっていますが、
同社担当者は「デザインやスタイルにこだわった新製品の投入で、非保有者にアプローチしたい」とコメントしています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/s-style.jpg

看板の液晶事業を手放すことになることが濃厚なシャープは、今年10月から経営再建へ向けたカンパニー制へ移行しますが、
家電のデザインを強化し、新規顧客の開拓を狙う社長直轄の「ブランディングデザイン本部」を立ち上げる方針。
しかし遅きに失している感は否めず、「もっと早くに手を着けておけば、液晶一本足打法ではなく、家電が経営の柱になってくれたのでは……」と
いう気がしてなりません。
そして最後に三菱電機のインテリアに調和したルームエアコン「(PDFファイル)霧ヶ峰FLシリーズ」。スタイリッシュな
デザインにエアコン本体の色としては珍しいボルドーレッドが採用され、2016年春発売を予定しています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/fl.jpg
なお、上記2社と異なり、三菱電機はDCモーター扇風機「SEASONS」や炊飯器「炭炊釜」シリーズ、冷蔵庫などで、今までの製品とは一線を画したデザインを採用しています。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/mitsubishi01.jpg


中国や韓国のメーカーであっても、国内メーカーとさほど変わらない性能の製品を安く作れてしまう「コモディティ化」が進んだ家電業界。
必ずしもデザインがすべてではないものの、機能や性能をどれだけ強化しても、単価が上がって売れなくなるだけで、
かえって自分の首を絞める結果になるだけというのは、多くのメーカーが赤字を垂れ流した液晶テレビ事業のことを考えれば分かりそうなことではないでしょうか。
なお、パナソニックから三洋の白物家電部門を買収し、ノウハウや技術力を得た中国メーカー・ハイアールは昨年、デザイン家電を手がけるamadanaと業務提携。
もともと価格競争力のある中国メーカーすら、とっくにデザイン面の強化を進めているにもかかわらず、
今ごろになって家電のデザイン性について着目し始めたメーカー各社の危機感の薄さが非常に気になります。
0078名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:05:01.03ID:8oe15HDy
デザインを金で買えると考えてる企業は失敗するし、デザインに金を使おうとしない企業も失敗する。
デザインっていうけど、役員のおっさんどもにそんなリテラシーあんの?
0079名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:07:24.36ID:he8XN/Hp
パナなんてこれから法則発動して
また瀕死になるだけだがw
0080名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:07:46.75ID:NpqACYvk
>>1
さりげなくレイコップなんか混ぜてるけど、アレのデザインって良いか?
0081名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:08:36.48ID:uIaSQDsc
ダイソンのはパっと見デザインいいけど、細かくよく見ると色むらあったりして全然だめ、外観拘ってるわりに細部の詰めが甘い、あれであの値段は高いわ
0082名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:10:00.45ID:oZiGHpSJ
>>81
日本のもよく見てみて
使い倒してみるといいよ
クォリティなんか大差ないから
0083名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:10:21.96ID:hXUDxYHC
>>77
機能美と言ってしまえばなるほどなのかもしれないけど、そんなん一般人には
たいして価値ないしなあ。20世紀終盤くらいからかな、商品開発に割くリソースのうち
デザインというかスタイリングをまっ先に削り始めたのって。
0084名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:10:23.91ID:OK4nI5QS
カローラが市販車無改造で筑波2000を59秒台で走ったらオレは迷わずカローラを買う
デザインがー!とか言ってるバカはデザインの良い遅いスポーツカーをボッタクリ価格で買えばいい
0085名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:12:09.64ID:TKpfqcef
韓国勢は日本よりデザインが悪いとから売れないと発奮して国策みたいに取り組んで
いたから。
まあ、デザインと大広報宣伝がなければどうしようもないものだが。
日本は、なんかあやしい叩き上げみたいなデザイナーでいいのか悪いかも怪しい。
佐野研二郎は一応美大を出ているようだが。
0086名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:12:11.96ID:oZiGHpSJ
ルックスは大事だよね
0087名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:12:18.91ID:dkfjvvqw
似たようなものを社内デザイナーが考えても
社内も客も評論家もダメ出ししかしないんだから、
最初からピニンファリーナに丸投げすればいい。
0088名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:12:42.69ID:vSADNwH2
 いくらデザイナーが良くても合議制や老害の口出しが
うるさければ無難なデザインになる。

 ただ、北欧デザインがベストかと言われるとそうでもない。
ドンキーに出入りしている家族には必要ない。
0089名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:12:44.39ID:zyhU/jbQ
車もいい加減、デザイン重視になって欲しい

多機能、高性能はいらん
0090名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:14:08.10ID:hXUDxYHC
>>84
AE100からあのAE110になったとき、愕然としなかったのかい?
ビスタとかもそうだったが、とにかく酷かっただろ。
0091名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:14:34.49ID:Ja2WCfrT
黒い家電は嫌だ
0092名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:16:45.18ID:BiQK0MnR
パナはデジタル家電のUIもクソだからやり直せ
0093名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:16:45.67ID:9NulSOoF
デザインもいいけど
家も車も家電も家具も
全部水陸両用で頼みます
もう日本は洪水列島だから
0094名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:16:51.06ID:eI1bFAV/
>>89
車はデザイン革命に成功した方だと思うけど、未だに退屈なデザインと言われてるのは
主にトヨタグループ。
0095名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:17:41.23ID:uIaSQDsc
韓国製がデザインいいとか言ってる奴は、どんな家電見て言ってんだよ、そんなの見たことないぞ
0096名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:17:41.38ID:siDpXYdb
昔、東芝はエレクトロラックスと提携してオシャレな家電出してたんだけどね
一人暮らしするときにドラム式洗濯機とかレンジとか一式揃えたよ
0097名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:18:04.33ID:OjhH/RGj
韓国製品はソニーのパクリだけあってすぐ壊れる。
ソニータイマーごとパクった模様。
0098■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2015/09/27(日) 21:19:05.28ID:HgoCMxD9
  
 いや、操作性や使用感だろ。
 日本の製品は、エコを押し付けたエゴな仕様の製品が多い。
 ハナタレ小僧エンジニアのマスターベーションが鼻につく。
 
0099名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:21:01.72ID:AXvmaEN0
日本のメーカはまず機能ありきだからね。
機能を盛り込むためにはデザインや使いやすさが犠牲になっても仕方ないという風潮。
0100名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:21:14.34ID:3cUFC/HK
デザインセンターのいいなりで設計した斜め45度
洗濯乾燥機NA−V80
でグぐればいかにこいつらがあほかわかる
洗濯物を取り出すとき腰を曲げねば取り出せない
使いやすい使いやすいと連呼したCMを垂れ流し
粗大ごみを一台10万以上で売りまくりバカソニック=詐欺会社
との評判を定着させたwww
0101名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:21:43.38ID:ot9HnIx3
デザインより、家電なんて清潔感と安定感をメインにしろよ。
ペナペナなプラスチックボディとか要らねえ。
日本のメーカーよ、耐久消費財って知ってるか。
3年でおシャカになるような家電なんて糞だ。
0102名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:22:46.79ID:AXvmaEN0
>>98
エンジニアより商品企画側の問題なんだよねー
0103名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:23:02.48ID:eI1bFAV/
>>95
情弱杉。チョンじゃないけど、チョソ製のデザインだけは認めてた。欧州人も
びっくりのデザイン家電2000年代半ばには量産してたよ。日本のソニーやキヤノンの
成功を見てベンチマークしてたんだから当然と言えば当然だけど。
0104名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:23:04.01ID:r5V/qKOK
>>96
一人暮らしでドラム洗買ったのか?
まあ、夜勤多くて外干し出来ないとか、人によるのかも知れんが。
0105名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:23:31.74ID:Du+jm6Da
過去にもデザイン家電とかあったが、
デザイン家電が出るときは性能部分での進化が頭打ちになってるときじゃないのかね
0106名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:23:58.80ID:nh0FK3TQ
家電と家はどうして日本のは格好悪いダサいのしかないのか不満だったよ。
小学生のときからずっとそう思ってた。
最近思うのはズボン、どうしてあんなに股上浅いの?あんなのはきにくいだろ
動きにくいしばっかじゃねえの。
0107名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:24:14.95ID:tbl3GiyH
デザインの良い家電品って、代表は何だろうな
B&Oとかか?
0108■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2015/09/27(日) 21:24:30.07ID:HgoCMxD9
>>102
わかってるよ。ただの煽り。
0109名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:24:35.14ID:HU9Z0/Q7
デザインはユニバーサルな配慮じゃなければどうでもいいわ。
こだわりたい人は、すべてのボタン、表示灯に何も書いてないのがいいんだろうけど
自分は何か書いてあるほうがいい。
0110名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:25:28.28ID:hXUDxYHC
>>100
洗濯物が濡れない洗濯機なw
0111名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:26:20.71ID:oe9vDR/a
IFA2015で見つけた! 世界のオシャレ冷蔵庫6選
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/1.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/2.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/3.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/4.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/5.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/6.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/7.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/8.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/9.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/10.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/11.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/12.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/721/719/13.JPG
0112名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:26:32.56ID:+RYs/Zu1
昔は遊んだデザインの家電も多かったんだが・・・メーカーのせいばかりではなく日本人から余裕がなくなってたというかそういう理由な気もする。
けっこう好きだったシリーズの炊飯器↓
ttp://img01.aucfan.com/item_data/image/20120702/yahoo/m/m91573136.1.jpg
0113名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:26:44.60ID:fUzIFwVx
>>106
おまえの体自体のデザインが悪い。
実は、デザイン以前に服で誤魔化すのは至難の業。
0114名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:26:56.73ID:wDjmx95L
掃除機に洒落たデザインなんて必要ないな
日立の紙パック掃除機20年物で充分(当時5,6千円だったかな)
故障しないし紙パック交換すれば、またガンガン吸ってくれる
色んな機能付いたものほど壊れやすい
0115名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:27:44.33ID:EAxTJ53a
結局のところ無主張なデザインがいちばん何にでも合って結果的によく売れた
それに扱いやすい。メーカーとしても都合が良い。だからそっちに走ったってだけでしょ

新参者は、デザインで勝負したがるけど・・・
0116名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:27:56.26ID:Snndz073
http://art9.photozou.jp/pub/841/190841/photo/13773735.jpg
こういう小汚いデザインでもキムタクに宣伝させてりゃ売れてたのが日本市場
デザインの勉強もしたことの無い開発部署のオッサンのやっつけ感が半端ないわ
いまは大分ましになっているが、白物家電はこれからという感じだな
0117名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:29:20.16ID:eI1bFAV/
日本製の冷蔵庫とかもはやハイアールよりダサいな。しかし分かってないほど
馬鹿ではない、価格競争力がないんでやる気がないんだと思うわ。しかしここ
最近何らかの方法で価格を抑えられる方法を見つけたか。
0118名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:30:04.81ID:siDpXYdb
>>104
見た目で選んだんだけど結果的には正解だったな
乾燥機能は一人暮らしにこそ必要だと思う
0119名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:30:09.86ID:oe9vDR/a
パナソニック、住空間に溶けこんだ家電で“憧れのくらし”を提案
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719618.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/719/618/42.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/719/618/48.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/719/618/49.jpg
0120名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:30:35.51ID:oH9NM+EL
以前から言われていたことで、主婦を集めて家電のモニターすると
機能を重視すると口を揃えていう。
そのあと懇親会を開くんだけど、実はメーカーの狙いはそこで出る本音で
結局はファンシーなデザインのものが断然好まれるということが分かる。
なぜデザインにこだわらないのかが不思議なくらい。
0121名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:32:59.22ID:AXvmaEN0
>>115
日本メーカーに無個性の極みであるiPhoneのデザインができたかというと疑問だと思うなー
あのボタンがなきゃダメ、ここにもボタンつけたほうが便利、とかで最終的に
ゴテゴテなものになった可能性がたかい。
0122名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:33:20.02ID:Rgsr6GMv
デザインで劣ってても操作性やスペックで上回ってた時代はまだいいが
今やスペックもその辺の海外メーカーと大差ない
0123名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:35:11.04ID:MWyKu+jM
>>59
潰れ方が秀逸、匠の技だね。
これなら中の人も怪我をしないわww
0124名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:35:20.87ID:EAxTJ53a
グローバルな市場を狙えばどうしてもデザインは平均的なものになっていく
車ですら最近は似たようなデザインばかり。
個性的デザインなどニッチ市場狙いのメーカーはどんなものも小さな市場。
賭けみたいなもの。
0125名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:36:33.19ID:eI1bFAV/
スマホや携帯も馬鹿をやり続けて苦戦して衰退したパターンだね。
馬鹿正直に日本のカラパゴスマーケティングしてパカパカ携帯とかカラパデザインに
拘り捲くった。グローバルデザインと乖離したものを永遠と作り続けた馬鹿。
0126名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:09.70ID:nh0FK3TQ
>>113
と、体自体のデザインが悪いバカ丸出しが申しております
0127名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:11.74ID:j4oQ0WcY
デザインっつっても白かシルバーで○か□
appleっぽくすれば大抵おkの風潮
そんなら革新的機能を追求してくれ
0128名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:16.97ID:3cUFC/HK
サンヨーが消滅しシャープが倒産寸前
東芝も粉飾決算で火の車
バカソニック二期連続赤字二兆円

フィルム世界一コダックが日本のデジカメによって倒産に追い込まれた
シナ畜生チョンに技術供与し液晶テレビを奪い取られ
サンヨーの一部がハイアールとなった
シナ畜生チョンに戦争を仕掛けられ侵略されてるのに
へらへら笑ってる家電メーカー
あほぼけかすとしか言い様がないなwww
0129名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:25.18ID:hXUDxYHC
いや、個性的なデザインと魅力的なデザインは別のベクトル。
0130名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:33.91ID:x0cdgygT
>>64
>パナの洗濯機

こないだ、ジョーシンオリジナルデザインの買ったよ。
程よく角ばっててとにかくシンプル、ワンルームに置いても
無駄に主張しなくて助かってる。
ヤマダとかも見たんだけど、他メーカーがあんまりひどすぎて、
もうちょっとでシナ企業が作ってる無印良品を消去法で買いそうになった。
ほんと危なかったw
洗濯機にピンクやエメラルドグリーンはいらない。
0131名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:34.18ID:D6Lj17U/
三菱の真っ赤の四角い炊飯器使ってる。釜は炭でできてるからはぶつけると割れるから毎回そーっと使ってる(;´Д`)炊きあがりは最高だけど。
0132名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:52.59ID:1hML65Ds
てか見た目とか印象重視の問題点が、いまVWで噴出しているんだろ。
散々叩かれながら、日本車が真面目に性能一本でやってきたことがこれから評価されようってのに。
0133名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:37:58.47ID:AXvmaEN0
テレビはテレビ、冷蔵庫は冷蔵庫、掃除機は掃除機で別々にデザインされてるんじゃないの?
例えば無印はどんなカテゴリの製品でも「無印っぽさ」があるんだけど、家電メーカのデザインには
そういうのがない。
0134名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:38:58.21ID:nvTAg67K
>>119
Pana Homeあるからな、組み込みデザインも提案出来る
しかし買い換えの際に愕然とするだろうね
0135名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:39:08.97ID:hXUDxYHC
>>123
綺麗に潰れるのはいいクルマだよ。潰すのも技術力が必要なんだからさ。
0136名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:39:48.54ID:EAxTJ53a
>>121
それを言われると・・・w

でも、あれは無個性じゃなかったよね。かなり個性的なデザインだった。
ただ、ああいうシンプルな機構を思いついたのはスゴイと思うけど。
0137名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:40:06.77ID:7SDfQjul
それより意味不明な斜めドラムとやらをいつまで作るつもりだ。
普通に高さ850mm以下のヨコ型ドラムを作れよ。
0138名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:40:30.36ID:jtjBOeDI
洗濯機は洗濯部屋に置くから
冷蔵庫はキッチンに置くから
掃除機は押入れにしまうから、インテリア空間になじむ必要は無い

手入れしやすい、無駄に大きくない、実用一本やりのデザインが良い
0139名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:40:30.41ID:XhEgQBhK
あの小学生レベルのデザイン能力しかないパクラー佐野が、日本のトップデザイナーとして君臨しているぐらいの国だから。
0140名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:41:43.56ID:oBXfUzuY
インダストリアルデザインには必ずその形に意味がある。
その意味に気づいたときに感動し購買欲も出てくる。
0141名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:42:22.88ID:siDpXYdb
>>132
VWがデザインで評価されたことなんて無いがな
欧州ではつまらないデザインの代名詞だよVW
0142名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:44:10.04ID:ETLelqH1
>>125
グローバルデザインそんな言葉初めて聞いたわ 
0143名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:44:31.12ID:i2j1qhp4
日本の家電って、確かに見てくれが悪いよ。
一時期のブラウン管テレビなんて、ほとんどが黒色で特徴もなにもなかったよね。
昔のチャンネルを回すタイプの方がデザインが良かったと思えるくらい。
昨日も重要だけど、価格とデザインで選ぶ層もいるからね。

無印は一時は良かったけど、家電の中身が三洋だったか何かでしょぼかった・・・
デザインと中身はそこそこで、お手頃価格なら理想なんだけどね。
機能はそこまで凝ったものは求めてないし。
0144名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:45:10.27ID:ETLelqH1
>>138
どの家電も手入れの必要なし
0145名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:45:22.24ID:7SDfQjul
日本の家電デザイナーもモックレベルだと良いデザインたくさんしてるんだよな。
そこにマーケティングとか営業とかが口出してきて店に出ることにはゴミデザインになっているという。
0146名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:48:57.90ID:Or3ay76V
取扱説明書が分厚い本になってる日本の家電。
0147名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:49:36.05ID:ZaHGUZDX
佐野市さんにデザインしてもらえばOK
0148名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:50:10.64ID:/1lMH8Eh
>>15
どのスイッチが何のスイッチなのか全くわからない予感
0149名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:52:20.00ID:ioGdk8+r
値段は今までと同じでデザインも良くしないとダメだよ。
0150名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:52:26.00ID:d/WY/jow
家電業界はもっと責任感と行動力をもってやれ。
官僚主義、前例主義、事なかれ主義の代名詞じゃないか。
0151名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:53:10.21ID:HU9Z0/Q7
>>145
どの業界も、試作から製品化の間に
なんらかの改悪があるもんなのね。
自分の勤め先の場合は、同族経営なので
社長と奥さんの意見が反映されてダメダメになる。
0152名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:56:09.57ID:IAnmCkxy
日本人には
デザインは無理
パクリんピックで分かった
0153名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:56:15.36ID:feEHOGrm
家電に限らず、日本のものづくりは
まずデザインと機能設計両方の経験がある
優れたUX, UIデザイナーが仕様策定・設計すべき。
クソみたいなデザイナーやゴリゴリに凝り固まったエンジニアが
仕様策定すると本当にクソみたいな商品が生まれる。
0154名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:59:01.43ID:WrbIbu+y
デザインも大事だがその前に、
東南アジアで暖房機能付きエアコンを売ろうとした奴はどうした?
0155名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:00:11.02ID:Hw6USIT3
遅すぎるわ、テレビなんてデザイン限られてるのに韓国メーカーの方が断然格好いい
0156名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:00:28.53ID:oZiGHpSJ
洗濯機はマジで酷いな
東芝が出したエレクトロラックスを買えてよかったわ
リコール多いが俺のは大丈夫だった
0157名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:03:26.25ID:fecf20xy
佐野っちならどっかからいいやつパクってきてくれるって
0158名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:03:59.09ID:g1Iqk/dR
大損はあれでまあいいんだけど、あの造形のまま、純白で出して欲しい。
もしくはつや消し黒一色。
0159名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:05:22.26ID:ipyoCMX0
でもお前ら結局スペック見て、「◯◯機能も一応あったほうがいいだろ」
「こっちのほうが安いじゃん」って言って従来型のショボい家電買うんだろ。
日本のメーカーも言われてるほどバカじゃない。
バカに合わせてるからそう見えるだけなんだよねー。
0160名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:06:00.89ID:fQRUQEbA
無駄な機能のてんこ盛りで価格を釣り上げる事がダメだと何度言ったら・・・
0161名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:06:08.98ID:6r2dIGcR
機能
使いやすさ
耐久性

これが揃ってる前提ならデザインも凝って欲しい
0162名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:07:00.93ID:UIBOsrK7
センスがない奴がデザインに力を入れたというものほど悲惨なものはない
0163名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:07:34.25ID:I95whHMi
20年遅いよ
0164名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:09:23.76ID:0mZ/fPuq
70年代の日本のデザイン家電もカッコ良かったぞ
http://i.imgur.com/13249BS.jpg
http://i.imgur.com/lP5SUif.jpg
0165名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:10:03.07ID:OYM8umRw
にも関わらず相変わらずひどいな。
家電メーカーのセンスのズレはちょっともう救いようがない。
0166名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:12:13.28ID:aDIaCoYD
だって日本の場合、どうせ年長者のデザイナーが
ふんぞり返ってるでしょ。
松下なんて何時も同じデザイナーの臭い感じるし。
0167名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:13:09.58ID:TZ3OqGvH
■反社会的行為を試みる可能性が高くなります。
時々、ニュースで引きこもり関連の殺人事件や傷害事件が話題になりますが、
現実には、不満や鬱憤を抱え、いつ爆発するとも知れない犯罪予備軍が
水面下に大勢います。その多くは、元々反社会的人間だったわけではなく、
引きこもりの結果として受け入れ先が消滅し、自暴自棄になったり、
突発的な感情の爆発から事件に繋がるケースが大半です。
惨めな自分を誤魔化すために、極端な政治思想に染まったり、
新興宗教に依存するような例も段階的に増加し、
全ての責任を社会になすり付けようとする者も少なくありません。

■これまでの人生を痛烈に後悔します。
同じ不登校、引きこもり経験者にもかかわらず、社会の中で高い地位に就いたり、
高い所得を確保していたり、豊かな人間関係に囲まれて生活している
人達の姿が見えてきます。彼らとあなたとの違いは、単に
「少し行動が早かったことと、方向性を間違えなかったこと」の二点だけです。
それだけで、彼らは笑顔で生活を送り、あなたは苦痛の中で生活を送ることになります。
このように、「ほんの少し早く行動しておくだけで、状況が全く別のものになっていた」
という現実を、真正面から見せつけられることになりますが、これは、
たった一つの青年期を無為に過ごしたために、中年期になって、
そのツケを強制的に払わされているだけのことです。
その時にあなたが感じることは、
「もっと早くに気付いておくべきだった」
ただそれだけです。
0168名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:14:25.64ID:DgCVRtaW
>>145
新国立競技場のザハも同類だけど、日本の文系デザイナー(wは、部品加工や
製造法とか、製品の組み立てとかの知識がなく、中身の構造など考えずに
紙の上の絵や、中身カラッポのハリボテに過ぎないモックアップくらの仕事
しかできないからダメなんだよ。
0169名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:14:48.16ID:aDIaCoYD
>>167
誤爆?
0170名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:32.98ID:iTmeB7lW
機能有りきとういうか。。。

値段一定、性能僅かに上昇、セールストークのためのちっさい無用な
機能をつけてそれで毎年差別化、ってのが家電の流れで、買い替え
期間10年程度でみれば、十分に性能アップしているので、消費者も
そこに満足していた。性能改善の時期だっただけだね。無用な機能代
を消費者が負担していたわけだが。。。

ただ、流石に10年を見込んでも、たいした機能アップが図れないこ
とが見えてきたってのと、まあ、お決まりの日本人は高いってことで
同機能で低価格のモノが市場に。

昔のように、家電を持つ単純な喜び応えるための一つの手が、デザイ
ンってことなんだけど、あくまでも高級機種限定なんだよね。
大企業が家電をやるためにはこうなんるだろうけど、それじゃあ、
たいした効果みえないだろうな。売れ筋ボリュームで、デザイン性
重視でいかないと。まだまだ日本はホンキじゃないよ。
0171名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:42.67ID:fQRUQEbA
>>169
初めてか?
0172名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:51.69ID:Y26gZUmH
家電屋さん、今2015年でっせ
0173名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:16:59.07ID:g4rBW8W7
シャープは液晶に勢いがあった時代デザイナー使ってたけどな
0174名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:17.68ID:x4KSHQY8
性能機能、耐久性、使い易さなどが先に来るべきで、
本来デザイン(見た目)なんぞ最後の最後だろ。

コモディティ化つったって、んなもん家電においてだって
「最低限の性能」についてそうなってるだけだよ。

日本の家電メーカーがおかしくなったのは(無論要因は
一つに絞れるものじゃないが)、ニーズがあるかどうかもあやしい
性能機能で差別化図ろうとしたせいが大きいんじゃねーの?

いやまぁ、日本だと嫁なり子供なりいる普通の家庭は奥さんが
財布の紐握ってて夫には家電買う際に発言権なんぞないことも
多いだろうから、見た目さえ良くすれば性能機能全然把握してない
奥さん方が飛びついてくれるかもしれんがね・・・
0175名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:34.05ID:aWmoUlVc
三菱のダセエw
0176名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:53.37ID:6r2dIGcR
とはいえ、
白か黒ベースの色なら、デザインのせいで買わないってそうそうないけどなぁ。
蛍光ピンクのテレビとかは無理。
0177名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:19:49.80ID:dDUlKpIo
学生の頃にアパートで使ってたサンヨーのIt'sシリーズは、安くて格好良くて機能もそこそこ良かった。
ああいうのはもう作れないのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています