トップページbizplus
673コメント214KB

【家電】家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★2015/09/27(日) 20:07:54.16ID:???
http://buzzap.jp/news/20150925-home-electronics-design/

ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に
無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。

産経新聞社の報道では、「機能面での明確な差別化が難しくなる中、デザインに新たな価値と市場を見いだそうとしている」
「家電をインテリアの一部として捉えて快適な空間を演出することで、購入意欲の向上につなげたい考え」として、
デザインに注力した家電メーカー各社の取り組みを紹介しています。

まずはパナソニックが今月発表した、直線中心のデザインでインテリア空間にも合うななめドラム洗濯機「キューブル」。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/cubel.jpg

空間に調和するデザインにこだわった洗濯機を開発した理由について、パナソニックは
「(機能面などの)数字で測れない家電の価値を見落としていた」と説明。しかし、むしろこれだけデザイン家電が人気を博す中で、
デザインに手を着けてこなかったこと自体に驚く人も多いのではないでしょうか。
続いてはシャープが8月に発表した加湿空気清浄機「S-style」。空気清浄機の普及率は5割程度にとどまっていますが、
同社担当者は「デザインやスタイルにこだわった新製品の投入で、非保有者にアプローチしたい」とコメントしています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/s-style.jpg

看板の液晶事業を手放すことになることが濃厚なシャープは、今年10月から経営再建へ向けたカンパニー制へ移行しますが、
家電のデザインを強化し、新規顧客の開拓を狙う社長直轄の「ブランディングデザイン本部」を立ち上げる方針。
しかし遅きに失している感は否めず、「もっと早くに手を着けておけば、液晶一本足打法ではなく、家電が経営の柱になってくれたのでは……」と
いう気がしてなりません。
そして最後に三菱電機のインテリアに調和したルームエアコン「(PDFファイル)霧ヶ峰FLシリーズ」。スタイリッシュな
デザインにエアコン本体の色としては珍しいボルドーレッドが採用され、2016年春発売を予定しています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/fl.jpg
なお、上記2社と異なり、三菱電機はDCモーター扇風機「SEASONS」や炊飯器「炭炊釜」シリーズ、冷蔵庫などで、今までの製品とは一線を画したデザインを採用しています。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/mitsubishi01.jpg


中国や韓国のメーカーであっても、国内メーカーとさほど変わらない性能の製品を安く作れてしまう「コモディティ化」が進んだ家電業界。
必ずしもデザインがすべてではないものの、機能や性能をどれだけ強化しても、単価が上がって売れなくなるだけで、
かえって自分の首を絞める結果になるだけというのは、多くのメーカーが赤字を垂れ流した液晶テレビ事業のことを考えれば分かりそうなことではないでしょうか。
なお、パナソニックから三洋の白物家電部門を買収し、ノウハウや技術力を得た中国メーカー・ハイアールは昨年、デザイン家電を手がけるamadanaと業務提携。
もともと価格競争力のある中国メーカーすら、とっくにデザイン面の強化を進めているにもかかわらず、
今ごろになって家電のデザイン性について着目し始めたメーカー各社の危機感の薄さが非常に気になります。
0557名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 18:37:21.72ID:nTaWRicZ
パナのナイトカラーシリーズだっけ?あれは酷かったね
0558名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 18:48:14.79ID:YS1mi3mY
パナのホームベーカリーの新製品の色に失望した。
誰得としかいいようがない変な配色。。もう普通に白でいいのに。
0559名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 19:12:29.11ID:JB/nGXp1
ダイソンは似非レブ外国コンプが買うイメージ
ダイソン買って大損
と以前はよく書かれてたけどね
掃除機は国内の狭小住宅事情じゃ煩すぎ
0560名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 19:34:10.09ID:6Uw5Mdmx
昨今の2ちゃんねるって、こういう貧困層があまりにも増えすぎたイメージ
0561名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 21:41:13.55ID:fWayUaGq
>>546
わかる

アップル(厚顔)>>普通の日本人>>>>>>理系の日本人

普通の日本人が理系の日本人に対して抱くイメージ
馬鹿正直、商売っけがない

アップルから見た普通の日本人が相似形
0562名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 21:42:27.22ID:fWayUaGq
>>559
買わなきゃ大損
0563名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 21:48:39.57ID:6Uw5Mdmx
日本人は
商売が下手
イメージ戦略が苦手
なだけで、本当はいいものを作って売っているというホルホルもよくあるパターンだな
0564名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 21:51:42.58ID:CcgQVWhG
本当は機能をごちゃごちゃ付けただけのゴミなんだけどな
0565名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 21:54:20.18ID:7JTAJmMm
家電はデザインより耐久性だろう
冷蔵庫洗濯機は本当壊れないよな
0566名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 21:55:12.08ID:LzjC6t8p
理科大とか無能が多いんだって?
0567名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 23:09:48.72ID:SJAuB598
>>581
日本の理系人間のセンスのなさは 超絶スゲーからな
文系もかな?
0568名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 23:14:25.37ID:7Tbm6gPW
でもセンスの無い部長や社長が試作品を品評してるんでしょう?
消費者が要求していないところばかり隅をつついて、肝心なところには目を向けていない感がハンパない。
0569名刺は切らしておりまして2015/09/29(火) 23:25:42.48ID:ZuzLxoNW
>>47
グロ中尉
0570名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:32:41.58ID:eprmVobm
>>568 センスの無い部長や社長が試作品を品評してるんでしょう?

ハゲ同
エネループが良い例だ。そしてまだ変えて無い癖に
デサインガータイセツとのたまう図々しさに吃驚。
パナの社長は「顧客中心」と社員に言ってるけど、ロ先だけなのが良くわかる。
0571名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:39:47.71ID:VBAn+toT
産経の記事にこう書いてあったよ、っていうソースでニュース板にスレ建てすんなw
0572名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:41:05.38ID:ZEhUlKAs
俺も居たことあるけど、商品企画部とか企画課って縁故の吹きだまりなんだよ
それでデザインを


嫌味ったらしい性勝でできるだけの、のろけ抱け


にしたのが日本だよもん
バイブレーターにも勝てないくせに
0573名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:42:57.03ID:zhaA+Xfb
気付くの15年くらい遅くね
0574名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:45:27.67ID:BZvjkCyR
蝦夷のくせに
0575名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:47:52.82ID:ZEhUlKAs
>>573
むかしのアップルはデザイン的には最悪だっただろ

ジョブスだって馬鹿だわ、けっきょくIBMのMPU生かせることできなかった
Wozだってその点では失敗してる
0576名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:55:46.55ID:c6w8BLSJ
BTスピーカーは色々冒険してるけど
NFCとaptxがなかなか普及しない
0577名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 07:59:28.13ID:IIbL+Ryf
ふと、思う
お前ら何様気取りよ?
0578名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:00:22.35ID:WQcWOO0v
中国とか女がゴリゴリ設計したり
現場で高度な溶接してるからな
女は色柄企画ぐらいで考えてる日本企業は
根本的に意識改革したほうがいいよ
0579名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:07:51.67ID:ZEhUlKAs
インダストリアルデザインって、日本では権化のようなバンダイのプラモデルが売れてるから
外国には脅威だと思うよ

よりによって玩具が先端技術という・・・・
0580名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:09:53.45ID:muIk8ruK
>>578
昭和な時代は日本でも女が半田付けして重量物をゴリゴリ研磨作業していたんだけど
ガスが重量物がとか法が厳しくなり、設備整えてマンコ雇う程でも無い
フェミが職場少なくしたな
0581dd2015/09/30(水) 08:10:28.48ID:lK/YPEt1
国内市場だけで、細々と生き延びています。

世界の市場は、失って久しく・・・、今頃気づいても・・。
0582名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:14:59.40ID:qtQQVbMO
日本からチョンを追い出せば見た目は良くなる
0583名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:16:47.34ID:chQzVrRH
デザインもそうだけどソフト軽視がおおきいと思うよ
スペックよりまずユーザーの使い勝手を一番に考えないと
0584名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:24:57.64ID:8CpyTenQ
単にデザイン決定権ある老害がダサすぎただけだろ
0585名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:25:10.28ID:Y+3xTmgg
>>583
ウォシュレットとか電子レンジのスイッチの多さなんか最たるもんだね
外国人や富裕な高齢者に売ること全く考えてないUI
0586名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:26:28.33ID:ZEhUlKAs
>>582
いや悪くなってるだろ・・・おまのいうチョンがなにか知らんけどな
山口組みたいな窃盗だろけどな
0587名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 08:35:05.22ID:8ou2zeYk
ハイハイ日本社会の癌
団塊の世代がやっと影響力を失い始めていると言うことか
これで日本もまともな社会になるのか
こいつらのおかげで何年も遠回りしてしまったツケを早く返さないと
0588名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 09:51:06.37ID:qzDC/Vyn
>>575
Apple IIとか初期のMacintoshとか良かったと思うけどなあ
0589名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 11:20:15.52ID:DjreEsfr
「昭和レトロな外観で現代の性能」みたいなのが欲しい
0590名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 13:25:52.59ID:M84Y0lXn
>>578
女性の可能性を制限するのはナンセンスなのは頭では理解できる。

しかし、目の前で女性が大怪我負ったりするのを見るのは俺は耐えられない、感情的に。
0591名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 15:16:31.61ID:chQzVrRH
>>575
あの当時としては、他機種よりはいけてるデザインだった
0592名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 19:33:25.71ID:xPQXCo/P
日本人も歴史が長い分野は良いデザインするよ。
木造の建物、陶磁器、塗り物とか。

車や家電や近代的な建築はまるで駄目だね。

ディフォルメキャラクターも結構いいんでないの。
0593名刺は切らしておりまして2015/09/30(水) 19:46:39.83ID:H+lONNSf
製品の開発、設計をすればその考えは変わると思うよ。
0594名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 01:21:17.04ID:ZQis+0bM
近代的な日本のデザインみたいにくくるのが間違い、高度経済成長のデザインの事だろ?
しっかりした物を低価格で大量にって前提の話だからデザインは高い低いではなく無視されてたと言って良い立場だった
0595名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 04:14:00.59ID:1iCEHWL1
>>593
その結果うれないんだろ?
0596名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 08:36:25.93ID:pgz35Xhx
他国より劣ってんのは消費者のデザインへの無理解やセンスが無いことでしょ
お上意識が強さとか新し物好きの国民性とか戦後のGHQの…とか理由は色々あるんだろうけど
デザイナーやるような人の実力やメーカーの実行力は十分アベレージ以上だし
国内工業製品のデザインに嘆いてるのはお前らじゃなくて彼らだよ
0597名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 08:38:42.89ID:pgz35Xhx
あと外国製品に対する過剰評価も忘れてた
そういったものが余計な付加価値をつけることに追い込んでいく
0598名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 10:16:48.41ID:ooFA3gk/
>>488
和室は、何も置かない、が基本だから
0599名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 10:19:57.95ID:xOomuxew
>>451
時代にちゃんと付いて来れてる?
今やプロボックスもハイエースすらも
あなたの言う“余計なデザイン”てのをしちゃってると思うけど?
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1855986/002_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1750056/001_o.jpg
0600名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 10:23:16.37ID:ooFA3gk/
>>529
シエンタのどこが美的だって?
0601名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 11:17:48.83ID:BSFq3UAA
>>599
だよね
全然美しくない
今じゃ軽トラですらおかまチック
0602名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 11:51:03.57ID:xlPTbVKX
>>601
軽トラで "農業女子パック" って言うセットオプションがわろた有ってわらた
0603名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 12:30:06.74ID:WFci/wkY
>>1
日本のメーカーはFラン底辺理工系が誰得な技術オナニーをしてるだけだもんな。
で、それが売れないと経営陣が悪い!文系が悪い!消費者は馬鹿!株主も銀行も馬鹿!だもん。
0604名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 12:33:00.50ID:iWdldzs6
ダイソンとかデザインはいいけどポンコツやん
デザイン以前にチョン製なんて誰が買うの?
0605名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 12:33:40.42ID:qG/R/0En
>>45
これ

いままでもデザインを蔑ろにしてたわけではなく日本人にセンスがない、これに尽きるんじゃね?
そもそもデザインを蔑ろにしていたとかのはなしが嘘で、Is'tシリーズとか1人暮らしを始めるにあたって、お世話になった人も多いと思うけどな

だからデザインとそれにかかるコストを上げてみても大したものは出来てこない、、寧ろおかしなものが増える可能生のが高い
高級感も演出する類い、時計やカメラの(車も)世界とか見てればわかる
センスがあれば今までの家電だって、なんぼかマシなものだったはずなんだよ
0606名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 12:34:55.61ID:5JyjuM3M
デザインって設計だろ、日本は言葉の使い方が意味分からん
0607名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 15:52:48.43ID:OLst1B9/
>>606
だから勘違いしてんだろうな
0608名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 19:54:02.43ID:95YkGvic
佐野さんにデザインしてもらおうぜ
0609名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 21:14:38.36ID:gtiTJrsu
>>606
日本語だと意匠じゃ無いか
0610名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 22:06:33.62ID:Ow5MraTX
>>481
ほんとに客がデザインに興味ないことも大きな理由だと思うわ
高速のSAみたいに色んな人が集まるところで、
デザインに興味がありそうな人は何人いるだろうか?と思いながら見渡すと
そういう人は1割もいないことに気付く

そんなんだから萌えだのガンダムだのゆるキャラだの、
その場しのぎのパッケージでごまかす風潮が出来あがった
0611名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 23:06:54.99ID:ss0Bfvie
>>609
デザインが「見た目だけ」じゃないってことが理解できてないと、結局ガワの差異を競うゲームでしかなくなっちゃうんだと思うのよね
0612名刺は切らしておりまして2015/10/01(木) 23:28:19.10ID:3TObQhV6
この手のニュースが出ると必ず沸いてくる、
デザインの意味が単なる形のことだけだと思ってるやつw
0613名刺は切らしておりまして2015/10/02(金) 00:53:37.95ID:xtteNOCC
そらヤフーや楽天が大人気になる国なんだからお察しだろwww

>>194
日本の大半はヤンキーとファンシーで出来てるからなwww
0614名刺は切らしておりまして2015/10/02(金) 01:27:07.60ID:CGUavK4x
iPhoneはボタンが少なく扱い辛いから売れないと言われていたあの頃
見た目だと勘違いしてると没落一直線じゃなかろうか

エアコンなんか冬場はストーブって加湿暖房調理に遠赤外線の照射までこなす発明品あんだから暖房機能いらねーよ
0615名刺は切らしておりまして2015/10/02(金) 02:14:54.65ID:q3/sVGSu
>>1
それデザインというよりスタイリングじゃねーか
0616名刺は切らしておりまして2015/10/02(金) 04:45:17.16ID:fR/6Y8so
デザインよりも無駄な機能が多すぎだろ。
無駄を省いて安くしろよ。
0617名刺は切らしておりまして2015/10/02(金) 19:33:53.82ID:LvcpONaG
機能もデザインのうちなんだけどな。
機能と連動しないデザインは、デコレーションという。
0618名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 00:25:39.05ID:NxyYC0qs
昔はリモコンにデザインとセンスが集約されてると言われてたな。
ボタンの数、位置、大きさ。同じ機能をもつ家電でもダメメーカーのリモコンはダメなリモコンたった
0619名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 02:15:55.17ID:+BrKAnNZ
アップルTVのリモコンは凄い
0620名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 02:16:34.12ID:+BrKAnNZ
B&Wのリモコンも美しい
0621名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 02:17:41.79ID:+BrKAnNZ
日本のリモコンは総じてボタンが多すぎ
あれ作った連中は頭が悪いとしか思えん
0622名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 07:50:24.80ID:bDez9jig
録画機とか、テレビ周りの商品がみんな黒い(まあテレビ自体が黒いけど)のを何とかしろよ。
純和室とかウッディ基調の部屋とかには合わねぇよ。
0623名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 08:37:02.92ID:sKL0W8vZ
VHSβ戦争のときはバラエティに富んでた

大卒軍団ソニーのベータが倒産寸前の高卒集団日本ビクターに敗北
VHSの主要技術はほとんど工業高校卒が開発した

今は全メーカーほとんど大卒の平凡なアホばかり
とんがった奴がいなくなった
ミスターVHS高野も日本ビクターJVCの没落に
涙していることだろうwww

関西3馬鹿家電 バカソニックシャープッザンニョーが
同時期に衰退し廃業倒産寸前に陥ったのも全てこの所為

特にシャープッは社長を凍大卒にした結果液晶で暴走
取り返しのつかない事態に
0624名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 10:47:54.02ID:FvXZxfrB
リモコンの事言うと、どうして裏側がツルツルしてるんだろ?
持ちにくいわ、すべってよく落っことすわで、なぜ滑り止め加工しないんだ?
0625名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 11:23:09.28ID:Wv99tGvy
テレビって何十万台って大量生産するから一銭単位でコスト削って作ってるんだよ
リモコンにシボ加工とか付けたら金型にカネ掛かる
0626名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 11:26:27.47ID:8QdDhaAL
百円ショップに売ってる滑り止め貼っとけwww
0627名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 12:29:18.37ID:FfdcFU+a
車もモーターショーのコンセプトカーの形で販売してくればいいのに、
市販化される段階では何も特徴が無い様な形になってるんだよな。
0628名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 20:38:14.75ID:QO2X18k1
意識たけーw
0629名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 21:42:44.80ID:Q1lb+9pb
>>618
テレビやレコーダーはソニー製、選ぶ基準はリモコンだけ
他社のリモコンってこれ設計したのバカ?と思う
0630名刺は切らしておりまして2015/10/03(土) 21:45:54.25ID:3svecZUd
おせーんだよw
今日エディオン行ったけど、入り口にはサムスンのギャラクシーとLGのイサイ
テレビコーナーには一番目立つ場所にLGの4Kだぜ

日本トップの家電量販店がもう「韓国メーカー>日本メーカー」って判断になってから
やっとかてw
0631名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 00:58:57.97ID:OLxsuWMa
>>630
それは単に韓国メーカがインセンティブ多く払ってるだけ。
「売れる」と「売りたい」を間違えないようにね。

まぁでもそういう積み重ねが世界のシェアを取ってきたのも事実。
0632名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 08:10:27.05ID:lLHtwBRv
日本トップの家電量販店って倒産寸前のヤマダか

店舗作りすぎて赤字になるどあほう

ヨドバシアマゾンビッグが3強なwww
0633名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 08:48:02.85ID:e7Qte8Cc
>>492
ふた昔前の高級ラジカセには憧れたなあ
両サイドがウッドパネルのSONYのジルバップとか
0634名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 13:03:14.75ID:IWYsAOvV
ほとんどの家電でデザインは装飾程度の認識でしか無いからなあ、家電メーカーにとっては
デザインが設計思想とか戦略とかそれより深いものだと認識できてるメーカーは少ないような
エネループはそれができてたのにアホなパナソニックに潰されたわ
0635名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 13:09:44.66ID:ZDFcmB8K
結局は既に流行ってるデザインを模倣するだけでしょ
何の革新性もないよね。。。
0636名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 13:12:15.67ID:cgjQVo/0
オマエラは家電にも痛車みたいにエロゲキャラのフィルムをラッピングしてるんだろ?
0637名刺は切らしておりまして2015/10/04(日) 16:05:09.48ID:XvugJeb1
反省しているならパナソニックはエネループのデザインを戻せよ
0638名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 02:57:06.19ID:DLyfxhlx
ルーローですらルンバに勝ててないからなぁ…



…技術やデザインじゃないって事にいい加減に気付けと>敗因
0639名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 09:00:46.91ID:HBmD/AyQ
ルーロー
ルンバ

名前の最初にルをつけて消費者に騙して買わそうとするせこさ
マネシタから全く進化していない小学中退ビンボー丁稚の
猿知恵レベルwww
0640名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 09:46:03.77ID:iC0HdM69
海外の技術者:ボタンが多い?じゃあ消費者が増えるように改良しよう
日本の技術者:このくらいのボタンも理解できないのか低脳消費者め。それと違ってこの俺様の頭脳は・・・俺って天才!

技術者に限らず日本人はすべてにわたってコレ。だから優等生より劣等生でいたほうが実力を発揮する
が一旦成功して優等生組になってしまうと結局ホルホルに・・・だから成功が長続きしない
0641名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 11:41:13.47ID:XJjtw1o1
>>567
理系には技術的な必然性と無縁の外見に対する熱意がない
文系には機能美がわからない
0642名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 12:07:05.37ID:wucDINL+
基本性能が同じなら、最後はデザインだろ?
デザインが悪いと購入候補から外れるし・・・
0643名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 12:35:39.32ID:g+h5MdEK
>>629
最近のは知らないけど2,3年前はソニーのレコのリモコンあんまり良くなかった
なんで単体で売ってる学習リモコンと同等のものを付けないのかと
この会社連携取れてないわとつくづく思ったものだ
0644名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 18:41:38.33ID:o+gHcsAk
機能が増えるのは企画系の人と営業の偉いさんの責任もあるで
売るために性能表を埋めるためだけに機能つけてる場合もある
0645名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 18:55:33.89ID:swb8Zpyh
機能美って古い概念なんだよ
あんまり流行らない
機能はもちろん必要用件なんだけども
0646名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 19:31:11.95ID:fgcD5Dpq
これでデザインの時代だ、デザインに力をいれようってだけじゃ負けは必然
デザインと合わせたイメージ戦略、広告宣伝戦略がむしろ重要
そのデザインは素晴らしい、そのデザインでないと古いってね

このあたり、日本の自動車業界はとても上手くやってるのに
家電業界は反吐が出るほど苦手だよね〜不思議
0647名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 19:58:09.98ID:56J8g/YU
HDDレコーダー3機種もってるがリモコンのボタン配置がみんな違う
統一できないのかと思うよ
0648名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 20:15:09.39ID:swb8Zpyh
そうだな デザインで重要なことって時代とともに変わるけど、
今だったら
わかりやすいこと、つかいやすいこと、弱者にも優しいこと、
触って使って見たくなること、わくわくするような楽しさや体験があること、
未来を感じさせること、社会に良い変化をもたらすこと、オープンなこと
発展性のある深い哲学を持っていること

とかかなあ
0649名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 21:34:25.25ID:IunZ+acF
そんなこといいながら
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150929_723076.html
南朝鮮のふとん掃除機をマネシタしてしまうこの悲しい現実はどうにかならんもんか
0650名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 21:59:01.16ID:XJjtw1o1
>>216
あったなー始まったの昭和だ
ttp://www3.plala.or.jp/njt/sel/sel06.htm
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110224/1034609/?SS=expand-life&FD=450198169
ttp://middle-edge.jp/articles/I0001220

もっと前1981年に鮮やかな緑の冷蔵庫(小型2ドア)みたいなラインアップもあった
0651名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 22:13:17.46ID:6TBhd6wV
エアコンなんてエッジを効かせた直方体で良いんだよ。正面ラウンドさせたりするからダサくなる
0652名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 22:14:54.69ID:XJjtw1o1
650の冷蔵庫は日立ね。日立はビューティフルというシリーズで
70年代から赤いのとか緑のとかチャレンジしていた
0653名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 22:19:15.50ID:XJjtw1o1
一億総中流の時代に日本では乗用車も家電(AV機器以外)も
売れるのは白ばっかりで、SANYOや日立の試みを支持した人間は
少なかったんだよ。デザインの沈滞はメーカーだけの責任ではない。
0654名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 22:23:28.39ID:hTkcHOtf
リモコンが致命的にダサい
0655名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 22:43:47.76ID:Xd9v+jow
>>649
しかもレイコップが松下より高いのなw
マネシタパクリ格安品なんて情けなさすぎ

レイコップ、寝具に合わせて運転モードを変えられるふとんクリーナー - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151005_724151.html
0656名刺は切らしておりまして2015/10/05(月) 23:03:07.91ID:XJjtw1o1
あと、売り方の問題。こんな店頭ディスプレイじゃデザインもなにもあったものじゃない

ttp://windmill-2.blog.so-net.ne.jp/2013-04-09
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101109/1033574/?SS=expand-digital&FD=764014590
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています