トップページbizplus
673コメント214KB

【家電】家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★2015/09/27(日) 20:07:54.16ID:???
http://buzzap.jp/news/20150925-home-electronics-design/

ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に
無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。

産経新聞社の報道では、「機能面での明確な差別化が難しくなる中、デザインに新たな価値と市場を見いだそうとしている」
「家電をインテリアの一部として捉えて快適な空間を演出することで、購入意欲の向上につなげたい考え」として、
デザインに注力した家電メーカー各社の取り組みを紹介しています。

まずはパナソニックが今月発表した、直線中心のデザインでインテリア空間にも合うななめドラム洗濯機「キューブル」。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/cubel.jpg

空間に調和するデザインにこだわった洗濯機を開発した理由について、パナソニックは
「(機能面などの)数字で測れない家電の価値を見落としていた」と説明。しかし、むしろこれだけデザイン家電が人気を博す中で、
デザインに手を着けてこなかったこと自体に驚く人も多いのではないでしょうか。
続いてはシャープが8月に発表した加湿空気清浄機「S-style」。空気清浄機の普及率は5割程度にとどまっていますが、
同社担当者は「デザインやスタイルにこだわった新製品の投入で、非保有者にアプローチしたい」とコメントしています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/s-style.jpg

看板の液晶事業を手放すことになることが濃厚なシャープは、今年10月から経営再建へ向けたカンパニー制へ移行しますが、
家電のデザインを強化し、新規顧客の開拓を狙う社長直轄の「ブランディングデザイン本部」を立ち上げる方針。
しかし遅きに失している感は否めず、「もっと早くに手を着けておけば、液晶一本足打法ではなく、家電が経営の柱になってくれたのでは……」と
いう気がしてなりません。
そして最後に三菱電機のインテリアに調和したルームエアコン「(PDFファイル)霧ヶ峰FLシリーズ」。スタイリッシュな
デザインにエアコン本体の色としては珍しいボルドーレッドが採用され、2016年春発売を予定しています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/fl.jpg
なお、上記2社と異なり、三菱電機はDCモーター扇風機「SEASONS」や炊飯器「炭炊釜」シリーズ、冷蔵庫などで、今までの製品とは一線を画したデザインを採用しています。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/mitsubishi01.jpg


中国や韓国のメーカーであっても、国内メーカーとさほど変わらない性能の製品を安く作れてしまう「コモディティ化」が進んだ家電業界。
必ずしもデザインがすべてではないものの、機能や性能をどれだけ強化しても、単価が上がって売れなくなるだけで、
かえって自分の首を絞める結果になるだけというのは、多くのメーカーが赤字を垂れ流した液晶テレビ事業のことを考えれば分かりそうなことではないでしょうか。
なお、パナソニックから三洋の白物家電部門を買収し、ノウハウや技術力を得た中国メーカー・ハイアールは昨年、デザイン家電を手がけるamadanaと業務提携。
もともと価格競争力のある中国メーカーすら、とっくにデザイン面の強化を進めているにもかかわらず、
今ごろになって家電のデザイン性について着目し始めたメーカー各社の危機感の薄さが非常に気になります。
0326名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:08:54.69ID:GpujLuVp
>>320
おそらくダサい人が多いから
デザイン良くなくても売れるとわかってたのよ
実際そういう人が多い

ただ海外だとダサいものに興味がない
アジアでもそうなのですよ

ダサいものでも使わない多機能にだまされ買うのが日本人
ここが変わらないと無理かもね

そもそも先進国が製造業メインじゃやっていけるわけないんだよな
アメリカの自動車産業しかりですよね
0327名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:09:43.88ID:vINDSvGH
アップルがシャープからパクったのは丸わかり


シャープ、Linux/Java実行環境搭載した、開発者向けザウルスを米国で11月に発売(2001年)
http://news.mynavi.jp/news/2001/10/19/23l.jpg
0328名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:10:20.63ID:OnZQAp+r
>>325
申し訳ないがデカ文字で単機能であることを選択するのもデザインなんだが
0329名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:11:19.88ID:yku/3VKg
デザインも大事だがスマホでコントロールってのもやめろよ
0330名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:11:19.88ID:Zqcg76CQ
今頃気づくとか
どんだけ頭悪いんだよw
0331名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:11:36.25ID:hTpZi+cB
耐久性に劣っていてもデザインに騙される
そんなのはもう嫌だ
0332名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:13:17.58ID:GpujLuVp
だからニュートンの進化系だとw
ネトウヨはこれだから
0333名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:13:41.63ID:17J12/gi
>>328
そうか、本来のデザインの意味だとそうですね。
0334名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:14:06.07ID:0dcUj6G3
才能が無い
0335名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:14:26.81ID:R+PHRUe0
発作みたいに一定周期に「デザイン」に目覚めるよ。
0336名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:14:55.87ID:SeXxI5Ct
>>327
PDAの歴史をちゃんと調べてから喋れよ・・・
びっくりするわ
0337名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:16:20.87ID:GpujLuVp
高級の概念も旧態然とした社長室などのイメージがあったからなw
マジでねこの国のデザインセンスは笑えんぞ
0338名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:17:14.62ID:mRNlqz9x
デザインに凝って高くなったらまた買われない
0339名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:19:39.54ID:E20i9y2p
デザインに力を置く場合はまずその家電の機能が頭打ちになった場合である
順序を間違えてはいけない
Sonyのバイオなんてデザイン優先でひどい目に遭った
0340名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:19:39.61ID:qA0rguWW
>>1
ヨーロッパ家電最高!ボッシュ最高!

2007年からVWに不正ソフト納入してたボッシュさん最高!
0341名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:20:23.89ID:Bh8FBg1X
機能・価格・デザイン、全てシンプルにすべき。
ごてごて複雑な機能は要らない。
0342名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:20:59.13ID:JS4Bo3RU
高級オーディオは金持ちがデザインを見せびらかせるために存在する
0343名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:22:26.12ID:uaWv7yGe
デザインもさることながら、機能もシンプルを望んでるのに
なぜ複雑なものばかり売るか
シンプル機能を望んでるのはかつては年寄りばかりだったけど
今はそうじゃないからな
0344名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:22:50.29ID:GpujLuVp
ゴールドムンドショックを考えれば
デザインは最も重要だな
0345名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:25:48.90ID:GpujLuVp
デザインと一部のハンドワイアリングで儲かる美味しい業界なのになあ
0346名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:26:36.80ID:Dk4wDvo5
日本人のデザイナーに目ぼしいのがいなさすぎるのか
それとも採用する奴のセンスがクソなのか
0347名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:27:35.43ID:E20i9y2p
機能もシンプルってツーカーが消えたのは通話とメールだけのシンプルなケータイってのがまずかったらしいが
0348名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:27:47.04ID:qA0rguWW
>>343
一眼レフカメラ市場じゃライカ以外のメーカーを駆逐して
サムスンを撤退に追い込んでるのに
家電に関してはマジでいらない機能ばかりてんこ盛りとかな・・
0349名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:27:59.38ID:DpLdamAO
性能どっこいどっこいなら売れるのはデザイン

は車も同じ

ここが車業界もわかってない
0350名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:28:02.30ID:GpujLuVp
>>346
両方だろね
各方面有能なクリエイターの多くは在日という笑えない状況
0351名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:29:35.48ID:GpujLuVp
>>348
その旧一眼勢もソニーにやられてる現状だろ
俺もニコンからソニーに乗り換えたよw
0352名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:30:02.69ID:qA0rguWW
>>349
デザインが糞なトヨタが売れまくって世界一だからな
そのせいでトヨタと争って台数でる車種はヨーロッパまで軒並み糞デザインになってるw
0353名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:31:34.19ID:OnZQAp+r
わかった
日本人は何故デザインに偏見があるのか
デザインとは金持ちのためにごちゃごちゃ装飾的な見た目や
いらない機能を付加する行為だというふうな誤解があるということだな。
それ違うから。
しかし、日本の家電メーカーのトップも似たような認識なんだろうな
0354名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:33:58.83ID:GpujLuVp
>>353
俺は業界の人間じゃないからよくわからんけど、
技術者をうまく使えない他の部門が足らないことだけは確実
多くの日本の技術者はクリエイティブとは言えん
0355名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:35:39.89ID:Hdh1UNfT
そもそも性能があさっての方向に特化してるし使いにくいもんが多い。
0356名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:41:59.57ID:nY+cPboE
見た目がちゃらい=中身もちゃらい

これだけだな
0357名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:43:33.07ID:qA0rguWW
>>351
日本の会社同士でシェア争いしてるのは特に問題ないと思うが
おれはライカ以外の海外メーカー追い出したと言ってるんだけど
0358名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:45:11.32ID:yNpbalHq
未だビジョナリーカンパニースタートした所とか
ある意味逆に凄いな。。。
0359名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:45:19.20ID:GpujLuVp
>>357
俺が言いたいのは、デザインが大事ってこと
ラベルもね
要するに、日本のメーカ以外でもできるって話
0360名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:45:26.56ID:Y2IrZFrH
この松下電器のデザインジオメトリは、ソニーが調子がよかったころのコクーンなんかの
シリーズのコピーのまんま

が、ソニーで本家ではそれは絶滅したので、かえってよかっただけのはなし・・・
0361名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:47:54.68ID:OnZQAp+r
>>354
様々な分野に精通していてマネジメントをきちんとできる人材がいないってことだね
0362名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:51:12.08ID:GpujLuVp
例えば今度挑むbmwとトヨタの提携でデザインが文句なしなら売れちゃうわけよ
マツダとアルファのオープンも同じく
そして過去にピニンファリーナのデザインのbmwブランドのコンセプトカーがあったわけで、
それの変形でs2000が誕生したわけだよな
ピニンファリーナ捨てたs2000は見事に失敗したと言える
0363名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:52:44.60ID:GpujLuVp
>>361
ハイそういうことになります
技術者自体は真面目dr良いものを作れます

太平洋戦争と同じですね
0364名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:54:52.14ID:GpujLuVp
日本においては戦争指導者然り、連赤事件など過激派然りと言えますね
残念ながらね
0365名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:55:28.93ID:w3u5d0uu
>>316
既にケツは割れてるじゃないか!
0366名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:57:18.75ID:oUqLcBPz
佐野ったら駄目
0367名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:58:02.51ID:NoxJOOQN
わざとダサく作ってるもんだと思ってたわ
0368名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:59:51.56ID:Dl42SiVu
大手で言うと、プロダクトデザインを重視してたのはソニーぐらいか。
0369名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:05:29.51ID:Y2IrZFrH
俺のもデザインジオメトリができるのはそう簡単では無い、命削るようなもの


が、割と日本にいえるのはジープ方式
デザインは無骨で味気ない、あれは現場の営業の意見なんかでこれがこうだ、あれがああだ
で決めていったからできたデザインだ

あと、クライスラージープのデザインは、マスタングなんかもやってた日系アメリカ人の
ラリー・シノダさんの影響もある







電通にいわせると、篠田麻里子さんは黒いのがどうになるけどな
0370名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:13:01.58ID:9UrABdHx
まず価格でしょ
大物から小物まで日本の家電品は価格が高飛車過ぎるわ
それならデザインよし機能特に問題ない価格良心的な方へ目が向くって
0371名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:13:26.47ID:Dl42SiVu
>>100
ああ、パナソニックの呪いの洗濯機か。
洗濯物が異臭を放ち、それを着た者を不幸にする。憎い相手への贈り物にふさわしいアレか。

パナソニックの対応はお粗末かつ幼稚で、多くの不信と憎悪を生んだという。
0372名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:16:25.04ID:Dl42SiVu
>>370
そう思うのは、今キミが稼げていないからだ。キミも稼げるようになったらそうは思わなくなるだろう。
日本全体が貧しくなった影響で高く感じているだけだ。
0373名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:18:56.27ID:Y2IrZFrH
>>371
たんに韓国とか銀は消臭できるってのが嘘だっただけだろ
0374名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:25:14.73ID:yNpbalHq
上質=経験+オーラ+個性
手軽さ=手に入りやすさ+安さ

今の日本製品は上質であるには個性が無く、オーラが禿げて行ってる
白物はあっと言う間に手軽な商品に落ちるのに
幻想を追い求めて居るからなぁ
ソニーですらその幻想から抜け出せなかったもん

ソニーの場合はこれだけどね

>上質か手軽かの二者択一を考える上で許容ラインが存在する
>許容ラインを下回ってしまうと消費者の心の中にあった
>「愛している」「どうしても必要だ」という感情が失われて目移りが始まる
0375名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:32:02.45ID:Bak0UbpB
>>201
トヨタのエンブレムちんちんだもの
0376名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:32:28.59ID:yNpbalHq
日本の家電はかつて上質だったし、それを追い求めた
しかし価格の許容ラインや、独自規格によるソフトの使い勝手無視や
コンテンツの手に入りにくさ(規格で縛り上げて無駄な競争をした)
市場独占のニンジンを追い求め過ぎてやらかしたVWよりはマシだが
利用者の許容ラインを完全に無視して上質の幻想を追いかけた結果
幻想の森の不毛な世界へ旅立ってしまったっんだろうな

まさにトレードオフで見れば不毛地帯に埋もれた化石だ
白物家電はまぁ常にこうなる運命なんだろうけどな
0377名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:35:51.03ID:uaWv7yGe
メードインジャポン増やせよ
メードインジャポンブランドは未だ崩れてねえしね
メードインジャポン製はハイテク家電に偏ってるけど
シンプル機能のメードインジャポン製も国内向けに作れ

それと世界に目を向けないとさ
国内だけでチマチマやってるのが家電業界だからな
もう遅いけど
0378名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:36:44.69ID:Bak0UbpB
>>59
俺レクサス嫌いだけど
普通事故ったら
凹むやろ
0379名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:38:31.27ID:Y2IrZFrH
ペンギンマークでおなじみ

個人用じゃないけど、星崎冷蔵庫っていう、料亭から居酒屋なんかでつかう厨房機器は
世界に出てるわな、本社アメリカだし

でも無骨すぎる?
0380名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:38:36.46ID:KVpxIqOh
>>100
これだっけ?
子供が閉じ込められて●んだ洗濯乾燥機って
0381名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:39:01.63ID:8xSAfbRF
パナソニックのダサさは異常
ネーミングセンスとか泣きたくなる
解消してくれるといいな
0382名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:01:49.42ID:1cEasG2E
無印みたいに無味乾燥なライフスタイルを演出するような家電はいらない
0383名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:02:20.75ID:odmf1JsA
日本メーカーは日本人相手にボッたくるだけで世界に売る気ないから
0384名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:20:47.13ID:8kVilTcw
デザイン重視した場合は外すと目も当てられないぞ。
0385名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:24:46.63ID:Bak0UbpB
>>340
おい
馬鹿
デザインと何の関係あるんだ?
0386名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:26:27.02ID:QNd/+Iyc
何でデザインいまいちなのに高機能だけつけて高価格にするんだろう
変な色も多いし
センスの悪い頭の固い臭い老害揃いだから日本の家電メーカーは落ち目なんだろうね
高級家電路線で金持ち相手にだけ売ってれば良いんだよ
0387名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:26:39.73ID:Bak0UbpB
>>351
仕事でソニーの一眼つかうなんてありえんわ
0388名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:27:54.15ID:XQEMO+hn
これからはデザインだって、松下幸之助が言ってんだよね〜。
今の社員が無能なだけなんだよな。
0389名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:33:43.56ID:Y2IrZFrH
>>387
たしかにレンズが糞だ・・・回路はいいのに・・・
0390名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:40:33.63ID:6aWc4Mxf
デザインに目を向けるだけの余裕がなかったんだよ。
バブル時代はデザインが街に溢れていた。
バブル世代が50代になり若い頃バブルだった感性で自由にできれば良いかも。
ただ夢みたいなこと言うので、現場で苦労した40代が如何に支えるか
苦労したくなくなった30代20代以降が着いてくるかで決まる。
0391名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:47:48.72ID:6AW4WySE
そのバブル脳とやらの50代の感性が悉く時代に合わず古臭いんだろうな
私服もセンスの悪いずれたの着てるのが多いのが50代
0392名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:53:57.12ID:+0pDLWAr
>>387
映像関係はけっこう使ってる。
0393名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:54:30.21ID:AszkAmGH
オーブントースターの作りとデザインなんとかしろ
毎日使うのに安っぽすぎる
0394名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:55:48.15ID:6aWc4Mxf
>>391
それは同意できる。
0395名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 03:58:35.92ID:D0T1IxIP
日本の車にも言えること
0396名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:02:28.43ID:JyiIJeR6
決定権持ってる人間がデザインに興味持たない限り
いくら周りがデザイン性を取り入れたがっても現状変わらないんだよな

電器屋で炊飯ジャー見たら、宇宙刑事ギャバンの頭みたいなデザインばっかりで
昔から何も変わってないデザインの現状にアホ臭くなったわ
0397名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:09:17.38ID:Y2IrZFrH
>>390
藤井を支えるなんて無理
カトリックからして大間違い
0398名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:09:53.86ID:obMYaUSy
デザイン気にしないやつの過半は壊れるまで買い換えないやつだろうからな
0399名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:11:08.13ID:cLkz69VK
日本の家電は1980年代までは良かったが、
海外との競争となった1990年代以降はデザインが疎かになったような気がする。
0400名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:11:55.10ID:XjsIZizy
>>76
ダサッ
ステマ乙
扇風機とサーキュレーターをごっちゃにしてるし
0401名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:13:23.12ID:/767fa9d
別にいかにもかっこいいデザイン家電でなくてもいいんだが
とにかく日本国内向けの家電はいかにも所帯じみてて垢抜けない印象
日本メーカーでも海外向けのはもっと色や線の使い方が洗練された印象のを出してるから確信犯的にやっている
日本と海外のAmazonで家電の検索をしてみるべし

とはいえ、その中でも日立の家電製品は一流で美しい。
一流だからといって故障しないかというとそうでもないようだが・・
ナショナルのは以前はがっちりした手堅い印象でよかった
三菱のは何でも無骨というか堅くて、それがいいと思う人にはよく見える印象

セブンイレブンが一流にこだわって商売的にも成功しているのでとりあえずこれを目指そう
0402名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:15:14.88ID:9mLB1mLh
パナソニックの洗濯機は一番評価高いし、デザインも良しとなれば死角無し
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html
0403名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:15:17.70ID:/767fa9d
>>393
そんなあなたには三菱のオーブントースターがお勧め
安くてかっちり作ってあるので電気屋さんは昔からこれを選ぶ
0404名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:19:21.83ID:B2oNRzcE
□電機各社決算
2015年3月期実績 (2016年3月期会社予想)
売上高 営業利益 純利益

□日立製作所
9兆7169億円(9兆9500億円) 6004億円(6800億円) 2413億円(3100億円)

□ソニー
8兆2159億円(7兆9000億円) 685億円(3200億円) ▲1260億円(1400億円)

□パナソニック
7兆7150億円(8兆円) 3819億円(4300億円) 1795億円(1800億円)

□東芝
6兆6559億円(未定) 1704億円(未定) ▲378億円(未定)

□富士通
4兆7532億円(4兆8500億円) 1786億円(1500億円) 1400億円(1000億円)

□三菱電機
4兆3230億円(4兆3700億円) 3176億(3200億円) 2346億円(2200億円)

□NEC
2兆9355億円(3兆1000億円) 1281億円(1350億円) 573億円(650億円)

□シャープ
2兆7862億円(2兆8000億円) ▲480億円(800億円) ▲2223億円(▲赤字予想)
0405名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:20:46.91ID:B2oNRzcE
世界ブランド力ランキングTOP100
http://bestglobalbrands.com/2014/ranking/
http://www.interbrandjapan.com/ja/brandranking/global_brands/2015.html

日本
8位トヨタ
20位ホンダ
37位キヤノン
52位ソニー
56位日産
64位パナソニック
100位任天堂

韓国
7位サムスン
40位ヒュンダイ
74位キア

中国
94位ファーウェイ  
0406名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:24:15.90ID:B2oNRzcE
企業ブランドランキング
1位日本マイクロソフト
2位パナソニック
2位アップルジャパン
4位ヤマト運輸
5位ソニー
6位グーグル
7位トヨタ自動車
8位キューピー
9位TOTO
10位キヤノン
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/25/039/
0407名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:31:05.65ID:JyiIJeR6
テレビのリモコンもなんとかしてほしい
見た目悪い上に使いづらいのばっかり
0408名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:32:19.19ID:e7XceUR2
38:09/27(日) 20:42 ObooPotc [sage]
>>13
佐野や可士和みたいなインチキデザイナーに大金出して依頼しちゃうのか?


↑正にコレ。だって経営者がデザインを解って無いし、興味も無い。
だから佐野やカシワみたいな口の旨い奴が大手を降り始めるよ。
0409名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:33:27.42ID:2bkw0ij2
ボタンの数とそれに比例して文字が多い製品は大体糞
0410名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:37:33.72ID:Y2IrZFrH
いや、デザインができないと俺にいう妹が、そもそも自分の使ってるものが俺のデザインと知らなかった
ぐらいだから、これなにもかも警察が悪いんだよ

いいがかりつけて良い物はつぶしていってる
0411名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:50:19.08ID:AszkAmGH
>>403
ありがとう
明日帰りに家電店で見てみる
0412名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 04:53:03.49ID:ZrpjzXoH
サイズさえ展開してくれれば
真四角で白でいいよ。
0413名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:06:13.49ID:vbLdQNhC
シマノも見習え
0414名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:07:09.61ID:AdphkSHP
ヘルシオのシリーズ高くて手が出ないが良さそう
0415名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:08:45.07ID:T/p6G6DF
男はスペックで選ぶ!
女は見た目で選ぶ!
0416名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:30:14.25ID:xf9EGjni
スペックでの差別化が難しいって話なのに性差煽りとか清々しいまでに老害だな
0417名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:33:37.65ID:C5PfToy5
手頃で使いやすくてオシャレじゃないと買わない
0418名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:36:25.31ID:4YUByCMZ
>>278
だからそれじゃもう戦えない
中国ですらそれなりの機能を提供できる
付加価値として当然にデザイン性も要求される
0419名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:42:33.80ID:XjsIZizy
だからといってセブンのコーヒーメーカーみたいなのを出されても困る
0420名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 05:59:35.27ID:n9elqfd7
ソニー製品はとにかくデザインにはこだわってたじゃん。
0421名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 06:15:43.08ID:mFxn7VrT
機能なんてもう頭打ちなんだから、それ以外の付加価値
付けないとジリ貧だってずっと言われてるのにね。

白物家電を見ると「人生を楽しむ」って感覚が薄い気がする。
所帯じみてるか、無骨かどっちかみたいな感じで。
家電なんて人生を楽しむための道具の一つなんだから。
例えば彼女が喜んでくれて部屋に来たがるような
デザインの家電があれば、人生は少しだけ楽しくなるよね。

消費者相手の製品を作る企業は、人生楽しんでる
社員ばかりで固めた方がいいと思う。
趣味にしろ、恋人との関係にしろ、友人関係にしろ。
0422名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 06:45:04.80ID:ZA9XMdRt
どうせあとでパクり発覚するってオチだろ。
0423名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 07:22:34.80ID:Y2IrZFrH
>>421
じゃ警察で家電でもつくれ、できないくせに
0424名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 07:25:19.96ID:teiTCOhk
>>12
それ、皆んなそう思ってんのな。
0425名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 07:30:50.65ID:tfSRQ8j1
>>12
うちはテプラ買ってeneloopと書いたシールを貼ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています