トップページbizplus
673コメント214KB

【家電】家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★2015/09/27(日) 20:07:54.16ID:???
http://buzzap.jp/news/20150925-home-electronics-design/

ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に
無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。

産経新聞社の報道では、「機能面での明確な差別化が難しくなる中、デザインに新たな価値と市場を見いだそうとしている」
「家電をインテリアの一部として捉えて快適な空間を演出することで、購入意欲の向上につなげたい考え」として、
デザインに注力した家電メーカー各社の取り組みを紹介しています。

まずはパナソニックが今月発表した、直線中心のデザインでインテリア空間にも合うななめドラム洗濯機「キューブル」。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/cubel.jpg

空間に調和するデザインにこだわった洗濯機を開発した理由について、パナソニックは
「(機能面などの)数字で測れない家電の価値を見落としていた」と説明。しかし、むしろこれだけデザイン家電が人気を博す中で、
デザインに手を着けてこなかったこと自体に驚く人も多いのではないでしょうか。
続いてはシャープが8月に発表した加湿空気清浄機「S-style」。空気清浄機の普及率は5割程度にとどまっていますが、
同社担当者は「デザインやスタイルにこだわった新製品の投入で、非保有者にアプローチしたい」とコメントしています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/s-style.jpg

看板の液晶事業を手放すことになることが濃厚なシャープは、今年10月から経営再建へ向けたカンパニー制へ移行しますが、
家電のデザインを強化し、新規顧客の開拓を狙う社長直轄の「ブランディングデザイン本部」を立ち上げる方針。
しかし遅きに失している感は否めず、「もっと早くに手を着けておけば、液晶一本足打法ではなく、家電が経営の柱になってくれたのでは……」と
いう気がしてなりません。
そして最後に三菱電機のインテリアに調和したルームエアコン「(PDFファイル)霧ヶ峰FLシリーズ」。スタイリッシュな
デザインにエアコン本体の色としては珍しいボルドーレッドが採用され、2016年春発売を予定しています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/fl.jpg
なお、上記2社と異なり、三菱電機はDCモーター扇風機「SEASONS」や炊飯器「炭炊釜」シリーズ、冷蔵庫などで、今までの製品とは一線を画したデザインを採用しています。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/mitsubishi01.jpg


中国や韓国のメーカーであっても、国内メーカーとさほど変わらない性能の製品を安く作れてしまう「コモディティ化」が進んだ家電業界。
必ずしもデザインがすべてではないものの、機能や性能をどれだけ強化しても、単価が上がって売れなくなるだけで、
かえって自分の首を絞める結果になるだけというのは、多くのメーカーが赤字を垂れ流した液晶テレビ事業のことを考えれば分かりそうなことではないでしょうか。
なお、パナソニックから三洋の白物家電部門を買収し、ノウハウや技術力を得た中国メーカー・ハイアールは昨年、デザイン家電を手がけるamadanaと業務提携。
もともと価格競争力のある中国メーカーすら、とっくにデザイン面の強化を進めているにもかかわらず、
今ごろになって家電のデザイン性について着目し始めたメーカー各社の危機感の薄さが非常に気になります。
0276名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:04:42.63ID:VnnVB3JK
テレビ、エアコン、冷蔵庫、照明は常に見える場所にあるから
そもそもデザインを重視しない意味がわからん。
この前、冷蔵庫買いにいったらどのメーカーも恐ろしいほどデザインが同じで衝撃だった。
ジェームスダイソンは機能性=デザインとも言っているが、
アップルどうように全盛期のソニーに影響を受けていたらしい。
0277名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:04:49.56ID:hTpZi+cB
>>275
正面に企業のロゴが入っていても?
0278名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:05:43.63ID:iq4cCGUP
デザインだけで中身スカスカのモノを日本人は買わないからな
プロダクトアウトで価値を提供する

で、マーケティングとか広告を怠る
やるのは企業名を出すだけ

でも、デザインで買うかな?
コモディティ化すると重要なのは値段
値段が購買の最重要要素になる
家電はコモディティ化して「海外製でも良い」ってなってない?
0279名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:08:12.64ID:aNMWPyu5
洗練されてるけど、問題は、おまいらが
この画像のようなモダンな部屋に住んでないということだ。
0280名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:08:49.62ID:J2FQmcRS
>>1
やっぱ日本は、いっつぁ そにー! だわなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0281名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:09:06.96ID:c2KzdloW
>>277
企業ロゴならまだいいんだが
ブランドロゴを外してほしいわ
象印の炊飯器買ったんだか、極め羽釜マークとか圧力IHマークとかがダサい
0282名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:10:19.64ID:SeXxI5Ct
マーケティングしまくってるだろw
その結果が最大公約数デザインになってる
0283名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:10:49.91ID:hTpZi+cB
>>279
モダンな部屋に住んでるやつが日本にどんだけいるんだよ
市場規模が小さすぎてすぐに飽和するんじゃね?
0284名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:11:04.28ID:vINDSvGH
一時期Willというプロジェクトでデザインに力を入れてたのになぜか尻すぼみになちゃったね。

Willのトヨタの車とかすごいデザインだったけど
0285名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:11:39.81ID:GfdZLMIH
日本のデザインは色が地味、線が細く、形がチマチマ、 
文字や記号ウザイ 大柄な欧米人がイライラするサイズ
0286名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:15:00.21ID:Q1B7KOZ4
車にしろ家電にしろ、工業製品をデザインできるデザイナーの存在価値を高めなければいけない。
広告絡みのポスターやらマークやら挿絵やら、抽象的なお絵かきばっかりしている(させられている)デザイナーではなく、
商業向け製品の質と見かけの洗練さを両立できる人間を、製造業が引っ張り上げてやらなければならない。
0287名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:18:03.52ID:V16A7ICk
工業デザインとか、感性が試される分野は数値化できないから
日本の家電メーカーのリスク回避型社畜には不向きなんだろな
0288名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:19:40.03ID:OnZQAp+r
>>278
いやだから君の言っているのはデザイン=形だと思ってるだろ?
だから齟齬がある。
形だけでは無く、デザイン=設計だから。
デザインは有形無形の事柄(例えばライフスタイルとか)をすべて考えて価値を生み出すことだから。
もちろん企業ではデザイナー職能がすべてが考えてる訳ではなくて、そこは色んな分野の人間が分業して考える。
でも日本企業はそこが結構いい加減で疎かにしている。
0289名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:19:53.51ID:hTpZi+cB
>>281
ブランドロゴを外せとか何気に酷なことを言うw
0290名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:20:35.32ID:7sUVyMrR
デザインと機能どちらも大事だよ
0291名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:21:31.85ID:PoBpEJbK
日本人の家の中はゴタゴタ、デザインとは無縁の世界。
0292名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:22:31.90ID:GpujLuVp
車なんかわかりやすいけど、日本車の多くはデザインされてないというくらいコンサバティブなボディに派手なグリルを付けてるだけ

一部のトヨタ車なんかデザインしないで凹凸付けてるだけ
あれは完全にシロートの社内デザインだと思いますわ
0293名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:23:28.20ID:PjVhR4L9
ダイソンはデザイン以前に値札を見て笑ってしまう。
0294名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:29:47.83ID:+owpsr6c
日本は家電メーカーに限った話ではないんだが、競争ってものの本質がわかってない
性能とかシェアとか二の次なんだよ
0295名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:30:30.95ID:c2KzdloW
>>293
あのくそ高い値段で売れるという事実をよく考えた方がいいよ
日本人の大半はそういう人間なのだから
0296名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:31:51.58ID:56hdAlZu
デザインと機能を両立させろよ?

デザインの為に機能を減らします!
デザインの為にメンテナンス性最悪です!
そんな物いらんぞ?
0297名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:36:53.74ID:LduZPVJU
メンテはともかく機能はイランの多いよ
特に日本製はとりあえず全部突っ込んどけばいいみたいな風潮が出すぎて、総じてオーバースペックで値段がつり上がってる

しかもデザインが最悪と来てる
0298名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:36:57.19ID:7WMn9j/T
家電なんて安いんだから、もっと色やデザインであそんでもらいたい。
0299名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:37:22.59ID:hTpZi+cB
>>294
そもそも競争してないんだよ
社会を豊かにするとか人類の進歩に貢献するとかなんとか
上場企業はそういう企業理念なんだもの
0300名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:37:38.64ID:VQgYLCbn
iPhoneが馬鹿みたいに売れたのも、見てくれのデザインとインターフェイスのデザインと広告の上手さによるだろう。
いい性能の物を作っていれば売れるという思いにいつまでもすがっているようでは先が思いやられる。
0301名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:41:04.52ID:ZTXxLh0f
美術特にデザイン系。せめて入学試験から図形幾何は必須にすべき。形ある物には重心が存在しているのだ。例えると水注いだら転ぶようなコップをどや顔で提案するのはいい加減にしてほしい。
0302名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:41:12.13ID:0iybLDwe
技術は飽和してるから今は見た目とアイディアだしね
0303名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:45:07.74ID:GSoIQtR6
中身東芝なのに無印良品の手にかかると急におしゃれになるのはよくある
ちょっとした所なんだけどな
0304名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:46:36.34ID:BsJpftvA
扇風機とか押しボタンスイッチのが使いやすくて待機電力0でいいのに・・・

いらない機能をわざわざ付けてなんで使いにくくするのかわからん


無駄な差別化とかせず基本性能が良ければリピーターが増えると思うけどね
SONYとかすぐ壊れるから新品はまず買わないなぁ
0305名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:49:33.48ID:cX8kseKa
海外の空気清浄機買ったけどボタンがひとつしかなくてそれだけで4つの機能のうちのどれかを選択するだけでよくて
すっごい楽
説明書なくても子供でも直感で使える
日本の家電メーカーがいまだに機能を必要最低限に絞り込むこと出来ないのは何故だろう
0306名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:50:17.39ID:SeXxI5Ct
>>300
当時の携帯電話及びモバイル端末の状況を知っていれば、あの状況下でiPhoneなんてもんがでたら
売れるに決まってるわって状況だっただろ
0307名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:51:19.75ID:bPFE/Wh+
洗濯機とかデザイン性うんぬんより、丈夫さと性能が10年前より落ちててビックリ
特に騒音レベルと脱水

騒音レベルの測定基準変わったのかと思ったけど、やっぱりうるさくなってるし
0308名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:51:42.27ID:OnZQAp+r
うーんiphoneはプラットフォームとして優れていたんだと思うけどな…
語弊があるかも知れないが実はそういう仕組みを考えるのも広い意味でデザインなんだが
0309名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:51:43.52ID:ye0NVDIY
勘違いしてね? デザインも1つの路線だけど、
壊れにくくて最小限の機能ってのが求められてるのに
0310名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:53:15.14ID:ye0NVDIY
>>306
それは今だから言えるんじゃないの。
当時は売れないって意見が圧倒的だったよ。
実際、初期のiPhoneは完成度低かったし。
0311名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:54:22.20ID:C8pliXcV
このニュースで言われているデザインは設計のことではなく
見た目のデザインの事だと分からない痴呆ばかりだね。
0312名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:54:24.93ID:HH5B6WFy
機能は形態に従う
0313名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:55:21.64ID:iQVDB2em
車もなんとかしろ。トヨタは酷い。
0314名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:55:25.25ID:GpujLuVp
iphoneはニュートンからの発想だし、ジョブズに最初からあったもの
シャープのザウルスやソニーのクーリエにはそこまでないからねえ
0315名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:57:50.41ID:SeXxI5Ct
>>310
それは証券アナリストとかの占い屋レベルのよくわかってないやつがしたり顔で言ってただけだろw
それに騙されて2ちゃんねるでも「こんなもの売れない」の大合唱
たらこお化けの管理人とかも同様だった
それらの意見を見て「売れない」って思ってたやつがいたってだけで、実際には売れたんだよ
3GSから売れたんだってやつもいるけど、普通に3Gも売れた

ちなみに俺はiPhone3Gを発売日にガラケーを違約金払ってまで解約して購入してるから当時のことも
よく知ってるぞ
致命的だったのはコピペが出来ないぐらいで現代のiPhoneの基礎はあの時点ですべて出来上がってる
そもそも3Gは2代目だからな
0316名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:58:11.24ID:/SfInSdD
>>295 実は、高性能にポワワワーンって幻想
抱く人って少なくないよね。日本の家電業界もそんなに
開発方針を変えなくてもいいんじゃないかな。
ただ、21世紀に入ってから「新製品が旧製品より性能が良いとは限らない」
買い物を何回か経験してるけど。
最近では、ナショナルの温水洗浄便座が故障して、安くて使い心地良かったから
パナの製品買ったら、コードは電源に届かないは、水圧は最弱にしても
ケツが割れるほど痛いは、で酷い目に遭った。
0317名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:58:31.07ID:VFKh1eIq
グッドデザイン賞を作った頃から60年くらい日本企業は通産省とか含めて官民をあげてデザインを探求してたはずなんだが

なぜかできたのがデザイン村で、グッドデザイン賞の選考者側ですらパクリ全開だったのは皮肉な話だな
0318名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 00:59:03.16ID:OnZQAp+r
>>311
このニュースで言われているデザインが見た目のデザインだとしたら
この家電メーカー各社は考えが浅いだろうね
(まあ、見た目も悪いから力を入れた方がいいけど)
0319名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:00:14.37ID:rT5KQv6E
>>1
ガキやナルシストが好むようなデザインはいらない
そういうのはすぐに飽きるんで

機能美の極みだと思えるようなデザインが欲しい
0320名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:01:34.07ID:MVriePbw
デザインが良くないってだけで選択肢から外れることもあるからなあ
なぜ日本企業がデザイン無視し続けてたのか理解に苦しむわ
0321名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:02:19.19ID:E20i9y2p
むろん両立できれば一番いい
が家電は機能あってのデザイン
デザインは二の次だ
0322名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:05:06.50ID:GpujLuVp
ハイスペックはおkだが、基本機能のハイスペックじゃないと意味がない
アップル製品ってレガシー技術の賜物なんだよね
0323名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:05:59.44ID:iU2O9LNt
遅すぎだろアホが
自動車業界も早く気づけよ
0324名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:07:30.30ID:uaWv7yGe
デザインで誤魔化すようになったら終わりだけどねw
ま、機能的に限界に来たから
最後に残るはデザインだからな
てか、今頃遅いわい
0325名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:08:15.79ID:17J12/gi
直感が働かず細かい字は読めないジジババが増える一方だから、日本ではデザイン重視の物は結局売れない。デカ文字で単機能が喜ばれる。
0326名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:08:54.69ID:GpujLuVp
>>320
おそらくダサい人が多いから
デザイン良くなくても売れるとわかってたのよ
実際そういう人が多い

ただ海外だとダサいものに興味がない
アジアでもそうなのですよ

ダサいものでも使わない多機能にだまされ買うのが日本人
ここが変わらないと無理かもね

そもそも先進国が製造業メインじゃやっていけるわけないんだよな
アメリカの自動車産業しかりですよね
0327名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:09:43.88ID:vINDSvGH
アップルがシャープからパクったのは丸わかり


シャープ、Linux/Java実行環境搭載した、開発者向けザウルスを米国で11月に発売(2001年)
http://news.mynavi.jp/news/2001/10/19/23l.jpg
0328名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:10:20.63ID:OnZQAp+r
>>325
申し訳ないがデカ文字で単機能であることを選択するのもデザインなんだが
0329名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:11:19.88ID:yku/3VKg
デザインも大事だがスマホでコントロールってのもやめろよ
0330名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:11:19.88ID:Zqcg76CQ
今頃気づくとか
どんだけ頭悪いんだよw
0331名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:11:36.25ID:hTpZi+cB
耐久性に劣っていてもデザインに騙される
そんなのはもう嫌だ
0332名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:13:17.58ID:GpujLuVp
だからニュートンの進化系だとw
ネトウヨはこれだから
0333名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:13:41.63ID:17J12/gi
>>328
そうか、本来のデザインの意味だとそうですね。
0334名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:14:06.07ID:0dcUj6G3
才能が無い
0335名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:14:26.81ID:R+PHRUe0
発作みたいに一定周期に「デザイン」に目覚めるよ。
0336名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:14:55.87ID:SeXxI5Ct
>>327
PDAの歴史をちゃんと調べてから喋れよ・・・
びっくりするわ
0337名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:16:20.87ID:GpujLuVp
高級の概念も旧態然とした社長室などのイメージがあったからなw
マジでねこの国のデザインセンスは笑えんぞ
0338名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:17:14.62ID:mRNlqz9x
デザインに凝って高くなったらまた買われない
0339名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:19:39.54ID:E20i9y2p
デザインに力を置く場合はまずその家電の機能が頭打ちになった場合である
順序を間違えてはいけない
Sonyのバイオなんてデザイン優先でひどい目に遭った
0340名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:19:39.61ID:qA0rguWW
>>1
ヨーロッパ家電最高!ボッシュ最高!

2007年からVWに不正ソフト納入してたボッシュさん最高!
0341名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:20:23.89ID:Bh8FBg1X
機能・価格・デザイン、全てシンプルにすべき。
ごてごて複雑な機能は要らない。
0342名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:20:59.13ID:JS4Bo3RU
高級オーディオは金持ちがデザインを見せびらかせるために存在する
0343名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:22:26.12ID:uaWv7yGe
デザインもさることながら、機能もシンプルを望んでるのに
なぜ複雑なものばかり売るか
シンプル機能を望んでるのはかつては年寄りばかりだったけど
今はそうじゃないからな
0344名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:22:50.29ID:GpujLuVp
ゴールドムンドショックを考えれば
デザインは最も重要だな
0345名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:25:48.90ID:GpujLuVp
デザインと一部のハンドワイアリングで儲かる美味しい業界なのになあ
0346名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:26:36.80ID:Dk4wDvo5
日本人のデザイナーに目ぼしいのがいなさすぎるのか
それとも採用する奴のセンスがクソなのか
0347名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:27:35.43ID:E20i9y2p
機能もシンプルってツーカーが消えたのは通話とメールだけのシンプルなケータイってのがまずかったらしいが
0348名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:27:47.04ID:qA0rguWW
>>343
一眼レフカメラ市場じゃライカ以外のメーカーを駆逐して
サムスンを撤退に追い込んでるのに
家電に関してはマジでいらない機能ばかりてんこ盛りとかな・・
0349名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:27:59.38ID:DpLdamAO
性能どっこいどっこいなら売れるのはデザイン

は車も同じ

ここが車業界もわかってない
0350名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:28:02.30ID:GpujLuVp
>>346
両方だろね
各方面有能なクリエイターの多くは在日という笑えない状況
0351名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:29:35.48ID:GpujLuVp
>>348
その旧一眼勢もソニーにやられてる現状だろ
俺もニコンからソニーに乗り換えたよw
0352名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:30:02.69ID:qA0rguWW
>>349
デザインが糞なトヨタが売れまくって世界一だからな
そのせいでトヨタと争って台数でる車種はヨーロッパまで軒並み糞デザインになってるw
0353名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:31:34.19ID:OnZQAp+r
わかった
日本人は何故デザインに偏見があるのか
デザインとは金持ちのためにごちゃごちゃ装飾的な見た目や
いらない機能を付加する行為だというふうな誤解があるということだな。
それ違うから。
しかし、日本の家電メーカーのトップも似たような認識なんだろうな
0354名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:33:58.83ID:GpujLuVp
>>353
俺は業界の人間じゃないからよくわからんけど、
技術者をうまく使えない他の部門が足らないことだけは確実
多くの日本の技術者はクリエイティブとは言えん
0355名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:35:39.89ID:Hdh1UNfT
そもそも性能があさっての方向に特化してるし使いにくいもんが多い。
0356名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:41:59.57ID:nY+cPboE
見た目がちゃらい=中身もちゃらい

これだけだな
0357名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:43:33.07ID:qA0rguWW
>>351
日本の会社同士でシェア争いしてるのは特に問題ないと思うが
おれはライカ以外の海外メーカー追い出したと言ってるんだけど
0358名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:45:11.32ID:yNpbalHq
未だビジョナリーカンパニースタートした所とか
ある意味逆に凄いな。。。
0359名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:45:19.20ID:GpujLuVp
>>357
俺が言いたいのは、デザインが大事ってこと
ラベルもね
要するに、日本のメーカ以外でもできるって話
0360名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:45:26.56ID:Y2IrZFrH
この松下電器のデザインジオメトリは、ソニーが調子がよかったころのコクーンなんかの
シリーズのコピーのまんま

が、ソニーで本家ではそれは絶滅したので、かえってよかっただけのはなし・・・
0361名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:47:54.68ID:OnZQAp+r
>>354
様々な分野に精通していてマネジメントをきちんとできる人材がいないってことだね
0362名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:51:12.08ID:GpujLuVp
例えば今度挑むbmwとトヨタの提携でデザインが文句なしなら売れちゃうわけよ
マツダとアルファのオープンも同じく
そして過去にピニンファリーナのデザインのbmwブランドのコンセプトカーがあったわけで、
それの変形でs2000が誕生したわけだよな
ピニンファリーナ捨てたs2000は見事に失敗したと言える
0363名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:52:44.60ID:GpujLuVp
>>361
ハイそういうことになります
技術者自体は真面目dr良いものを作れます

太平洋戦争と同じですね
0364名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:54:52.14ID:GpujLuVp
日本においては戦争指導者然り、連赤事件など過激派然りと言えますね
残念ながらね
0365名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:55:28.93ID:w3u5d0uu
>>316
既にケツは割れてるじゃないか!
0366名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:57:18.75ID:oUqLcBPz
佐野ったら駄目
0367名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:58:02.51ID:NoxJOOQN
わざとダサく作ってるもんだと思ってたわ
0368名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 01:59:51.56ID:Dl42SiVu
大手で言うと、プロダクトデザインを重視してたのはソニーぐらいか。
0369名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:05:29.51ID:Y2IrZFrH
俺のもデザインジオメトリができるのはそう簡単では無い、命削るようなもの


が、割と日本にいえるのはジープ方式
デザインは無骨で味気ない、あれは現場の営業の意見なんかでこれがこうだ、あれがああだ
で決めていったからできたデザインだ

あと、クライスラージープのデザインは、マスタングなんかもやってた日系アメリカ人の
ラリー・シノダさんの影響もある







電通にいわせると、篠田麻里子さんは黒いのがどうになるけどな
0370名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:13:01.58ID:9UrABdHx
まず価格でしょ
大物から小物まで日本の家電品は価格が高飛車過ぎるわ
それならデザインよし機能特に問題ない価格良心的な方へ目が向くって
0371名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:13:26.47ID:Dl42SiVu
>>100
ああ、パナソニックの呪いの洗濯機か。
洗濯物が異臭を放ち、それを着た者を不幸にする。憎い相手への贈り物にふさわしいアレか。

パナソニックの対応はお粗末かつ幼稚で、多くの不信と憎悪を生んだという。
0372名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:16:25.04ID:Dl42SiVu
>>370
そう思うのは、今キミが稼げていないからだ。キミも稼げるようになったらそうは思わなくなるだろう。
日本全体が貧しくなった影響で高く感じているだけだ。
0373名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:18:56.27ID:Y2IrZFrH
>>371
たんに韓国とか銀は消臭できるってのが嘘だっただけだろ
0374名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:25:14.73ID:yNpbalHq
上質=経験+オーラ+個性
手軽さ=手に入りやすさ+安さ

今の日本製品は上質であるには個性が無く、オーラが禿げて行ってる
白物はあっと言う間に手軽な商品に落ちるのに
幻想を追い求めて居るからなぁ
ソニーですらその幻想から抜け出せなかったもん

ソニーの場合はこれだけどね

>上質か手軽かの二者択一を考える上で許容ラインが存在する
>許容ラインを下回ってしまうと消費者の心の中にあった
>「愛している」「どうしても必要だ」という感情が失われて目移りが始まる
0375名刺は切らしておりまして2015/09/28(月) 02:32:02.45ID:Bak0UbpB
>>201
トヨタのエンブレムちんちんだもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています