トップページbizplus
673コメント214KB

【家電】家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★2015/09/27(日) 20:07:54.16ID:???
http://buzzap.jp/news/20150925-home-electronics-design/

ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に
無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。

産経新聞社の報道では、「機能面での明確な差別化が難しくなる中、デザインに新たな価値と市場を見いだそうとしている」
「家電をインテリアの一部として捉えて快適な空間を演出することで、購入意欲の向上につなげたい考え」として、
デザインに注力した家電メーカー各社の取り組みを紹介しています。

まずはパナソニックが今月発表した、直線中心のデザインでインテリア空間にも合うななめドラム洗濯機「キューブル」。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/cubel.jpg

空間に調和するデザインにこだわった洗濯機を開発した理由について、パナソニックは
「(機能面などの)数字で測れない家電の価値を見落としていた」と説明。しかし、むしろこれだけデザイン家電が人気を博す中で、
デザインに手を着けてこなかったこと自体に驚く人も多いのではないでしょうか。
続いてはシャープが8月に発表した加湿空気清浄機「S-style」。空気清浄機の普及率は5割程度にとどまっていますが、
同社担当者は「デザインやスタイルにこだわった新製品の投入で、非保有者にアプローチしたい」とコメントしています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/s-style.jpg

看板の液晶事業を手放すことになることが濃厚なシャープは、今年10月から経営再建へ向けたカンパニー制へ移行しますが、
家電のデザインを強化し、新規顧客の開拓を狙う社長直轄の「ブランディングデザイン本部」を立ち上げる方針。
しかし遅きに失している感は否めず、「もっと早くに手を着けておけば、液晶一本足打法ではなく、家電が経営の柱になってくれたのでは……」と
いう気がしてなりません。
そして最後に三菱電機のインテリアに調和したルームエアコン「(PDFファイル)霧ヶ峰FLシリーズ」。スタイリッシュな
デザインにエアコン本体の色としては珍しいボルドーレッドが採用され、2016年春発売を予定しています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/fl.jpg
なお、上記2社と異なり、三菱電機はDCモーター扇風機「SEASONS」や炊飯器「炭炊釜」シリーズ、冷蔵庫などで、今までの製品とは一線を画したデザインを採用しています。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/mitsubishi01.jpg


中国や韓国のメーカーであっても、国内メーカーとさほど変わらない性能の製品を安く作れてしまう「コモディティ化」が進んだ家電業界。
必ずしもデザインがすべてではないものの、機能や性能をどれだけ強化しても、単価が上がって売れなくなるだけで、
かえって自分の首を絞める結果になるだけというのは、多くのメーカーが赤字を垂れ流した液晶テレビ事業のことを考えれば分かりそうなことではないでしょうか。
なお、パナソニックから三洋の白物家電部門を買収し、ノウハウや技術力を得た中国メーカー・ハイアールは昨年、デザイン家電を手がけるamadanaと業務提携。
もともと価格競争力のある中国メーカーすら、とっくにデザイン面の強化を進めているにもかかわらず、
今ごろになって家電のデザイン性について着目し始めたメーカー各社の危機感の薄さが非常に気になります。
0170名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:32.98ID:iTmeB7lW
機能有りきとういうか。。。

値段一定、性能僅かに上昇、セールストークのためのちっさい無用な
機能をつけてそれで毎年差別化、ってのが家電の流れで、買い替え
期間10年程度でみれば、十分に性能アップしているので、消費者も
そこに満足していた。性能改善の時期だっただけだね。無用な機能代
を消費者が負担していたわけだが。。。

ただ、流石に10年を見込んでも、たいした機能アップが図れないこ
とが見えてきたってのと、まあ、お決まりの日本人は高いってことで
同機能で低価格のモノが市場に。

昔のように、家電を持つ単純な喜び応えるための一つの手が、デザイ
ンってことなんだけど、あくまでも高級機種限定なんだよね。
大企業が家電をやるためにはこうなんるだろうけど、それじゃあ、
たいした効果みえないだろうな。売れ筋ボリュームで、デザイン性
重視でいかないと。まだまだ日本はホンキじゃないよ。
0171名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:42.67ID:fQRUQEbA
>>169
初めてか?
0172名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:51.69ID:Y26gZUmH
家電屋さん、今2015年でっせ
0173名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:16:59.07ID:g4rBW8W7
シャープは液晶に勢いがあった時代デザイナー使ってたけどな
0174名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:17.68ID:x4KSHQY8
性能機能、耐久性、使い易さなどが先に来るべきで、
本来デザイン(見た目)なんぞ最後の最後だろ。

コモディティ化つったって、んなもん家電においてだって
「最低限の性能」についてそうなってるだけだよ。

日本の家電メーカーがおかしくなったのは(無論要因は
一つに絞れるものじゃないが)、ニーズがあるかどうかもあやしい
性能機能で差別化図ろうとしたせいが大きいんじゃねーの?

いやまぁ、日本だと嫁なり子供なりいる普通の家庭は奥さんが
財布の紐握ってて夫には家電買う際に発言権なんぞないことも
多いだろうから、見た目さえ良くすれば性能機能全然把握してない
奥さん方が飛びついてくれるかもしれんがね・・・
0175名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:34.05ID:aWmoUlVc
三菱のダセエw
0176名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:53.37ID:6r2dIGcR
とはいえ、
白か黒ベースの色なら、デザインのせいで買わないってそうそうないけどなぁ。
蛍光ピンクのテレビとかは無理。
0177名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:19:49.80ID:dDUlKpIo
学生の頃にアパートで使ってたサンヨーのIt'sシリーズは、安くて格好良くて機能もそこそこ良かった。
ああいうのはもう作れないのだろうか。
0178dd2015/09/27(日) 22:23:33.60ID:kPLdiFzM
多機能主義ガラパゴスでしたから。

今も新幹線輸出では、ガラパゴス継続中ですから。

日本企業の持病ですね。

日本市場向けのモノが最高品質だから、そのまま輸出すればいい。

高品質を理解できないやつが悪いって。

東南アジアの国が、新幹線の過剰品質にあきれているのに。
0179名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:24:02.28ID:eB/cflQt
逆張りで一面花柄をお勧めしたいな
 
0180名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:25:05.69ID:bT7DB1r4
工業デザインにも、佐野研二郎の出番がくるか。
胸熱。
0181名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:27:07.07ID:7SDfQjul
>>168
デザインがUI,UX的に優れていてフィニッシュまでまとめられれば図面やモックの先が
デザイナーにとってブラックボックスでも別に構わないだろ。
ザハだってなんちゃってデザイナーとか思われてるけど、20年くらい前のポシャった
実施図見たことあるけど配線や給排水まで細かく指定してあって施工図起こす必要ないくらい
精度の高いものだったよ。
0182名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:29:16.99ID:3cUFC/HK
サンヨーが消えてなくなったのに何を今更www
小学中退ビンボー丁稚松下こうのすけキチがイゴ録

ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味
ソニーが開発した製品をパクって売れば儲かる
松下幸之助土下座事件 熱海会議
大不況に陥りバカソニック製品も全く売れず熱海に
結集したバカソニック個人商店店主に吊るし上げられ
土下座した事件

ダイエーVSバカソニック事件
ダイエーがバカソニック製品を安売りしたら商品を卸さないよう
販社に命令した事件

個人商店の数で国内販売を制したバカソニック
大型量販店の台頭で個人商店は衰退滅亡
国内だけ個人商店の数だけで一流とほざいたマネシタ
二期連続赤字二兆円で家電はおわこんと社長自ら激白www
0183名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:31:33.67ID:eIe5/tzZ
いくらデザイン工夫してもプラズマクラスターのブドウみてえなマークはずせねえんじゃ
潰れるしかねえだろ
あのクソマークをなんにでもつけるあたりにもうどうしようもない経営の無能さが出てる
0184名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:38:55.82ID:JYVtMyJL
なんでメーカーのせいにすんのかね
客だよ客
海外と差があるのはデザイナーよりも消費者
Kawaii文化なんてその象徴
0185名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:39:07.74ID:kQJbNbrh
デザインはどうでもいいし無駄な機能はいらない
安くしろ
0186名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:39:33.68ID:gjB1k1DF
>>174
それは間違い古い。デザインは同じように重要。
ゼロサムでもないし、最後でもない。
0187名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:40:09.58ID:Jj6AfmtD
タイガーや象印がデザインしっかりしてくれないから、
デロンギとかクイジナートとかの中国製を買わされるはめになる。
0188名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:43:22.87ID:pXo6QbVL
ルンバのデザインがいいって・・・うそだろw
0189名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:44:05.90ID:fCJqyoPi
英国夫人「日本人の審美眼はとても鋭いが、醜いモノにも寛容なようだ」
0190名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:45:19.87ID:Df+mXic8
機能美ってのが昔はあったが
0191名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:45:28.35ID:YduOvO2Y
デザイン?ダサイン?
0192名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:47:00.36ID:0A09mxk8
白物なんてモーターやコンプレッサーの性能上げてあとはガワのデザインだけだろう
なぜその簡単なことができないのか
0193名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:50:28.55ID:+TD8QvEo
家電も家具の一種なのにああもインテリアぶち壊すデザインばっかで萎えるし。
0194名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:50:53.49ID:RsjL8owd
糞デザインを買う消費者がいるから、いつまで経ってもデザインが洗練されない。
企業のせいではなく日本人のセンスのせい。良いシンプルなデザインの家電があっても、
頭の悪い人にはショボいデザインとしか映らないから売れない。
0195名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:52:56.54ID:MS2pnnxn
>>187
いやタイガーも象印も大抵中国製だから
0196名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:53:18.21ID:GeWZ3Cgo
>>192
簡単ではないからだよ。
0197名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:53:46.47ID:AXsDoF7O
>>8
それはもう一昔前の発想
自動車とかはそのトレンドから抜け出して堀が深いデザインになってる
0198名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:55:46.70ID:zT2ja4hJ
デザイン家電 という呼び方が信じられない
じゃあ普通の家電のデザインは誰がしてんの?w

なんも考えずに基板をカバーして、ハイ出来上がり!

じゃないだろうに
0199名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:55:52.59ID:mcNv8Ujh
コンポもブラックで出せよ。
つーか海外ではブラックで出してるのに国内はシルバーだけってふざけてるのか?
0200名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:56:53.43ID:AXsDoF7O
>>36
作りが雑
ハイアールにしろサムスンにしろ使えたもんじゃない
0201名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:57:05.38ID:MS2pnnxn
>>197
トヨタもメルセデスも彫りが深いデザインやってるけど
見た感じが全然違うんだよな
トヨタは何かが崩壊している
0202名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:57:28.77ID:K8HRK1R9
遅いよ
機能的にも行き着いて価格も上げられないんだから
あとはデザインしか残ってないのに
消費者の低レベルのセンスに合わせてたらダメ
0203名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:58:07.05ID:uO9cBgbv
こんなもんブラウン管時代のiMacが売れた時に気付けよ
0204名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:58:14.06ID:pFw9icHZ
そんなの問題ではない
日本の電機メーカ連合は究極の民主党推し

これがシナ朝鮮珍獣を甘えさせ世界経済を混乱させている
元凶
0205名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:59:25.43ID:1Bbwh7zY
>>12
これ
0206名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:01:42.73ID:gOHSQKBa
日本の家電って機能はダントツだけど、デザインは20年遅れてるよな・・・
0207名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:01:44.85ID:hXUDxYHC
デザイン家電って言葉にとらわれちゃってる奴がけっこういるけど、
日本の家電は「フツーの家電」がカッコ悪いって言われてたんだかんね?
デザイン家電に好き嫌いが出るのは当たり前。それは除外して考えなくちゃ。
0208名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:02:24.60ID:GA3Kqa/9
今頃気付くって時点で手遅れ感は否めんな
そんな会社が本当の良いデザインってのを取捨選択できるとは思えん
0209名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:02:54.33ID:Etp1TF0q
誤解があるがデザインってのは本来設計という意味だ
技術やスタイリングはその一部
0210名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:04:22.04ID:fs+hMN3A
自分は安くて丈夫で長持ちするほうがいいな
デザイン優先だと部材の強度に不安を感じる
0211名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:06:15.32ID:mXR1lmb2
キーボードもなんで使わないひらがな表記があるんだろうな
かっこわるすぎ
0212名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:07:49.75ID:zT2ja4hJ
洗濯機さ、特にドラム型洗濯機、なんか、すごーい宇宙船みたーいみたいなのとか国産のであるけどさ
給水ホースの接続部が天板部にもろにあったりして丸見えなんだよね
わざわざバカだけを揃えて作ったのかなと不思議に思うレベル
背面に回せよあんな見苦しいもん
0213名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:07:52.07ID:MS2pnnxn
>>209
確かに、designを和訳したときに意味が狭められた感があるな

これが日本のデザイン軽視に繋がってる可能性もある
0214名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:07:53.57ID:ob1p0Wm6
>>10
最近建物解体されて今は更地になってるな
0215名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:08:09.78ID:KRYQ25Ik
俺、デザインにこだわったこと、ないわ。

「この、白い物をください」
「すみません、今、在庫は黒しかないんです。白はお取り寄せになります」
「じゃあ、黒いのをください」
0216名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:10:00.82ID:/pN0Il1t
昔三洋ってメーカーにIt'sというシリーズがあってな…
0217名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:10:16.28ID:fs+hMN3A
>>211
Realforceでも使ってればいいよ
0218名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:10:55.96ID:R2aPNDln
日本製はダサくてテカテカプラスチック

これ、欧米だけでなく東南アジアからの印象ね。
0219名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:12:04.19ID:hA3pwuzS
実際に見聞きしたことです。某県某市西区にあったT芝の工場、現在は閉鎖されまして事務棟のみです。
で、工場閉鎖の際にチョソのメーカーにT芝の技術者が移籍しておりまして、技術の流出を目の当たりにしました。
0220名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:13:13.18ID:klBay4Eb
デザインって頭につけるだけで、かなりぼったくるからな。。。
普及価格帯の製品のデザインをどうにかしろと。
0221名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:13:59.67ID:AXvmaEN0
>>210
デザイン=見た目
だと思ってるだろ。

使いやすさや耐久性まで含めてデザインだからな。
0222名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:16:09.28ID:MS2pnnxn
>>221
なんか日の丸家電メーカーの役員層が揃って
デザイン=見た目って思ってる悪寒がする
0223名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:16:18.37ID:vGZvtaaR
どさくさに紛れてレイコップまで宣伝か

情弱御用達の詐欺商品の典型じゃねーか
0224名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:16:50.28ID:J80929Zx
日本家電のデザインはひどいね
家電屋の役員は技術を殺してる
0225名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:17:09.11ID:MS2pnnxn
>>223
日本人の大半が情弱というのもまた現実なんだよな、、
0226名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:18:02.17ID:fs+hMN3A
>>221
その意味では日本の大手メーカーのデザインなんてとっくの昔に完成してるんだよ…
0227名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:18:16.94ID:h8oBEY6f
見た目のデザインではなく
工学的見地のデザインだぞ
カワイイのなんてのも感覚的ではなく、工学的見地にたってこそ成り立つ。
0228名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:19:55.66ID:4mPmkipD
一方シャープはプラズマクラスターを付けた
0229名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:20:10.28ID:MS2pnnxn
>>227
消費者が金を出したくなるデザインだけが唯一優れたデザイン
それ以外はオナニー
0230名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:20:51.12ID:YSR+ofwd
良い流れだな。
必要な機能を満たすだけではなくなる。
0231名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:21:24.54ID:OvctkiGQ
 
悪質な記事だね。

日本がグローバルで戦うには、円高すぎたから、
デザインに金かけられなかっただけだよ。
性能切るわけにいかんだろ?

民主が招いた結果だろ。
0232名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:21:30.50ID:Or3ay76V
パナソニック古いの買っちまったとこなのに。
02332192015/09/27(日) 23:21:47.20ID:hA3pwuzS
普段はチョソにいるんですが、数ヶ月に一度で帰国。実際に商品の開発も手掛けていることも判っています。
帰国した際に、食えないデザイナーに何枚か絵を描かせてチョソに持ち込んでもいます。食うためとはいえ何だかなーって感じです。
0234名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:21:50.89ID:fs+hMN3A
>>227
ここでいうデザインは見た目だろ
なんとなくかっこいいという理由で機能的に劣る高額な製品を購入して自己満足に浸る
これだよw
0235名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:22:45.82ID:Y9mduwyL
今更工業デザイナーを育てようとしても、日本のデザイン界にはその土壌が無い
0236名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:23:00.71ID:OvctkiGQ
>>223
ブサヨ記事だからな。w
0237名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:25:06.51ID:zT2ja4hJ
大手があまりにも酷すぎるからプラスマイナスゼロとかアマダナとか無印とかそこらへんがさの性能イマイチ、価格も安くないみたいなのが
成立しちゃう
バルミューダとか
0238名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:25:07.74ID:MS2pnnxn
>>235
才能あるデザイナーの多くは生活のために広告代理店の犬になることを選ぶ

んで、日本の広告代理店がデザイン軽視なんだよな
0239名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:26:58.56ID:uBQoNtJa
クルマで言うとマツダがBMWやアウディもろパクりのデザインにしてきたりしたけど、
あれチョンデザイナーなんだよな
笑えることにあんな露骨なパクリもカッコいいとかいう奴おるし
0240名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:28:36.60ID:MS2pnnxn
>>239
カッコいいかどうかはどうでもよくて
売れるかどうかが問題
0241名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:28:59.48ID:L8FVkETk
こいつら今頃になって何言ってる?フザけてるのか?
0242名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:30:02.07ID:7at8A1sE
国産のがっかりデザインとはいうけど、2輪の世界だとヤマハと川崎がデザインも頑張ってる方じゃない?
0243名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:30:33.90ID:zz1RHz98
デザインはパクるもの
0244名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:31:42.31ID:YH9BISMk
>>59
どの高級車でも同じだぞそんなの?
0245名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:34:05.20ID:fs+hMN3A
>>243
パクリパクられだから意匠権は難しい
0246名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:34:44.79ID:Etp1TF0q
デザインに本当に取り組むなら
このプロダクトを社会に対してわざわざ作る意味は
なんだろうという処からきちんと考えないと
同業他社がやってるからウチもつくりますじゃなくて。
0247名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:34:54.69ID:D6/Af+Zn
バカだな
デザインなんか後から付いてくるものだ
耐久性性能を追求すれば自ずとデザインは付いてくるものだ
兵器もデザインより機能美だから美しい
0248名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:36:36.87ID:r6BsPOp9
まったく記事の通り、今頃かよ!

今後amadanaには注意したほうがいいのかな?
0249名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:36:43.52ID:aWmoUlVc
海外出張で海外製の家電使うけどなにこれ?ってレベルで酷いのが多い
使い方がわかりづらかったりうるさかったり基本的な性能がダメだったり

海外も購買力が上がってきてるんだし、ちょっと高いけど使いやすく信頼性の高い日本ブランドへの需要は
潜在的には大きいんじゃないかなあ
0250名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:37:06.41ID:YH9BISMk
>>76
こういうの、一瞬にして壊れて、
まだ綺麗なまま粗大ゴミ置き場でよく見るよ。

デザイン家電は、デザインに金かけ過ぎて中身まで面倒見切れなかったメーカーがあまりにも多すぎる。

消費者は、壊れた時に痛感する。
デザインなんかどうでもいいと。
特に大型家電は。
0251名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:37:50.39ID:Etp1TF0q
美しさ=デザインではない
兵器が機能美で美しいなんてのは単なるフェチシズムでしかない
0252名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:39:54.66ID:B7MvdKwX
デザインの寿命が尽きて飽きられるよりも
日本製の家電は故障しないで長持ちするだろ
無難が一番
0253名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:40:50.58ID:zT2ja4hJ
音で言うと、ヌボーッとしてる
シュッとしてない
0254名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:41:54.01ID:JySheDgv
デザインに凝ってた時代はあったよ
ガワが違うだけで中身一緒じゃねえかって業界ごとボコボコに叩かれまくったけど
0255名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:42:27.35ID:8I9xINhU
コーディングに対応したUIの搭載まだ〜
0256名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:43:01.83ID:fs+hMN3A
>>250
むしろ技術的に劣った企業が消費者にアピールするためにデザインに走る傾向がある気がする
0257名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:44:04.74ID:xwoi7ng8
まあでも利便性ってのを考えりゃ自然とデザインってのも人の使いやすい形になるもんだと思うのだけどな
0258名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:44:35.93ID:IDm/bxUx
エアコンに関しては派手で存在感あっちゃいかんと思うのだけどね
部屋が異質に見える
0259名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:46:30.86ID:D6/Af+Zn
ダイソンだってデザインより性能だろ
あとからデザインなんかついてくる
0260名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:47:12.69ID:D6/Af+Zn
質実剛健これ
0261名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:50:16.58ID:ucTJkrZa
ほんと馬鹿だよなw 日本の企業はw
0262名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:50:22.94ID:zT2ja4hJ
質実剛健でもないだろ昨今の日本製
エアコンのルーバーが1年ちょっとでひん曲がったのには驚愕したぞ
業務用シェアナンバーワンの国産ブランド
あ、国産ブランドでも日本製じゃないかもしれんが
0263名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:50:59.03ID:Etp1TF0q
ダイソンはそういうコンセプト
それもデザイン。
現代の消費者は耐久性能だけでなく製品の文化的位置付けや楽しさ、
世の中にどれだけ変化を起こすかとか、そういう機能に期待しているから。
0264名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:50:59.66ID:+44Z3bGW
カッコイイ服とか着てるとカッコつけてwとなるよな
日本の家電や車はそれを回避してるもんだと思っていたんだが
0265名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:51:49.96ID:oZiGHpSJ
>>258
良いデザインなら主張しないよ
0266名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:51:59.76ID:Qyi0KHtm
富裕層御用達のオーディオビジュアルブランドB&OのリモコンBeo4は、四半世紀の間デザインを変えてない
一流ブランドになるにはそのくらい徹底した哲学がないと駄目なんだろうな
0267名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:52:12.24ID:xv490TCF
日本の街並みが汚いのも、見てくれより中身重視の60以上の不細工老人のせい
0268名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:52:24.54ID:oZiGHpSJ
>>264
それはわかるが
センスがねえ
0269名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:54:29.54ID:IjI2gyNl
>>143
うちの実家に昭和50年台のテレビがあるけど木目調でレトロでオシャレなんで
捨て難くて置いてある
そしてこのテレビはものすごく頑丈で壊れてないと思う


>>1みたいなデザインはかっこいいけど今ほぼ定番化してるナチュラルインテリアじゃ結局浮くだろうなあ
スタイリッシュにまとめてる部屋には良いだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています