トップページbizplus
673コメント214KB

【家電】家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★2015/09/27(日) 20:07:54.16ID:???
http://buzzap.jp/news/20150925-home-electronics-design/

ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に
無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。

産経新聞社の報道では、「機能面での明確な差別化が難しくなる中、デザインに新たな価値と市場を見いだそうとしている」
「家電をインテリアの一部として捉えて快適な空間を演出することで、購入意欲の向上につなげたい考え」として、
デザインに注力した家電メーカー各社の取り組みを紹介しています。

まずはパナソニックが今月発表した、直線中心のデザインでインテリア空間にも合うななめドラム洗濯機「キューブル」。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/cubel.jpg

空間に調和するデザインにこだわった洗濯機を開発した理由について、パナソニックは
「(機能面などの)数字で測れない家電の価値を見落としていた」と説明。しかし、むしろこれだけデザイン家電が人気を博す中で、
デザインに手を着けてこなかったこと自体に驚く人も多いのではないでしょうか。
続いてはシャープが8月に発表した加湿空気清浄機「S-style」。空気清浄機の普及率は5割程度にとどまっていますが、
同社担当者は「デザインやスタイルにこだわった新製品の投入で、非保有者にアプローチしたい」とコメントしています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/s-style.jpg

看板の液晶事業を手放すことになることが濃厚なシャープは、今年10月から経営再建へ向けたカンパニー制へ移行しますが、
家電のデザインを強化し、新規顧客の開拓を狙う社長直轄の「ブランディングデザイン本部」を立ち上げる方針。
しかし遅きに失している感は否めず、「もっと早くに手を着けておけば、液晶一本足打法ではなく、家電が経営の柱になってくれたのでは……」と
いう気がしてなりません。
そして最後に三菱電機のインテリアに調和したルームエアコン「(PDFファイル)霧ヶ峰FLシリーズ」。スタイリッシュな
デザインにエアコン本体の色としては珍しいボルドーレッドが採用され、2016年春発売を予定しています。
http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/fl.jpg
なお、上記2社と異なり、三菱電機はDCモーター扇風機「SEASONS」や炊飯器「炭炊釜」シリーズ、冷蔵庫などで、今までの製品とは一線を画したデザインを採用しています。

http://buzzap.net/images/2015/09/25/design/mitsubishi01.jpg


中国や韓国のメーカーであっても、国内メーカーとさほど変わらない性能の製品を安く作れてしまう「コモディティ化」が進んだ家電業界。
必ずしもデザインがすべてではないものの、機能や性能をどれだけ強化しても、単価が上がって売れなくなるだけで、
かえって自分の首を絞める結果になるだけというのは、多くのメーカーが赤字を垂れ流した液晶テレビ事業のことを考えれば分かりそうなことではないでしょうか。
なお、パナソニックから三洋の白物家電部門を買収し、ノウハウや技術力を得た中国メーカー・ハイアールは昨年、デザイン家電を手がけるamadanaと業務提携。
もともと価格競争力のある中国メーカーすら、とっくにデザイン面の強化を進めているにもかかわらず、
今ごろになって家電のデザイン性について着目し始めたメーカー各社の危機感の薄さが非常に気になります。
0137名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:40:06.77ID:7SDfQjul
それより意味不明な斜めドラムとやらをいつまで作るつもりだ。
普通に高さ850mm以下のヨコ型ドラムを作れよ。
0138名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:40:30.36ID:jtjBOeDI
洗濯機は洗濯部屋に置くから
冷蔵庫はキッチンに置くから
掃除機は押入れにしまうから、インテリア空間になじむ必要は無い

手入れしやすい、無駄に大きくない、実用一本やりのデザインが良い
0139名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:40:30.41ID:XhEgQBhK
あの小学生レベルのデザイン能力しかないパクラー佐野が、日本のトップデザイナーとして君臨しているぐらいの国だから。
0140名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:41:43.56ID:oBXfUzuY
インダストリアルデザインには必ずその形に意味がある。
その意味に気づいたときに感動し購買欲も出てくる。
0141名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:42:22.88ID:siDpXYdb
>>132
VWがデザインで評価されたことなんて無いがな
欧州ではつまらないデザインの代名詞だよVW
0142名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:44:10.04ID:ETLelqH1
>>125
グローバルデザインそんな言葉初めて聞いたわ 
0143名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:44:31.12ID:i2j1qhp4
日本の家電って、確かに見てくれが悪いよ。
一時期のブラウン管テレビなんて、ほとんどが黒色で特徴もなにもなかったよね。
昔のチャンネルを回すタイプの方がデザインが良かったと思えるくらい。
昨日も重要だけど、価格とデザインで選ぶ層もいるからね。

無印は一時は良かったけど、家電の中身が三洋だったか何かでしょぼかった・・・
デザインと中身はそこそこで、お手頃価格なら理想なんだけどね。
機能はそこまで凝ったものは求めてないし。
0144名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:45:10.27ID:ETLelqH1
>>138
どの家電も手入れの必要なし
0145名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:45:22.24ID:7SDfQjul
日本の家電デザイナーもモックレベルだと良いデザインたくさんしてるんだよな。
そこにマーケティングとか営業とかが口出してきて店に出ることにはゴミデザインになっているという。
0146名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:48:57.90ID:Or3ay76V
取扱説明書が分厚い本になってる日本の家電。
0147名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:49:36.05ID:ZaHGUZDX
佐野市さんにデザインしてもらえばOK
0148名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:50:10.64ID:/1lMH8Eh
>>15
どのスイッチが何のスイッチなのか全くわからない予感
0149名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:52:20.00ID:ioGdk8+r
値段は今までと同じでデザインも良くしないとダメだよ。
0150名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:52:26.00ID:d/WY/jow
家電業界はもっと責任感と行動力をもってやれ。
官僚主義、前例主義、事なかれ主義の代名詞じゃないか。
0151名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:53:10.21ID:HU9Z0/Q7
>>145
どの業界も、試作から製品化の間に
なんらかの改悪があるもんなのね。
自分の勤め先の場合は、同族経営なので
社長と奥さんの意見が反映されてダメダメになる。
0152名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:56:09.57ID:IAnmCkxy
日本人には
デザインは無理
パクリんピックで分かった
0153名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:56:15.36ID:feEHOGrm
家電に限らず、日本のものづくりは
まずデザインと機能設計両方の経験がある
優れたUX, UIデザイナーが仕様策定・設計すべき。
クソみたいなデザイナーやゴリゴリに凝り固まったエンジニアが
仕様策定すると本当にクソみたいな商品が生まれる。
0154名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 21:59:01.43ID:WrbIbu+y
デザインも大事だがその前に、
東南アジアで暖房機能付きエアコンを売ろうとした奴はどうした?
0155名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:00:11.02ID:Hw6USIT3
遅すぎるわ、テレビなんてデザイン限られてるのに韓国メーカーの方が断然格好いい
0156名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:00:28.53ID:oZiGHpSJ
洗濯機はマジで酷いな
東芝が出したエレクトロラックスを買えてよかったわ
リコール多いが俺のは大丈夫だった
0157名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:03:26.25ID:fecf20xy
佐野っちならどっかからいいやつパクってきてくれるって
0158名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:03:59.09ID:g1Iqk/dR
大損はあれでまあいいんだけど、あの造形のまま、純白で出して欲しい。
もしくはつや消し黒一色。
0159名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:05:22.26ID:ipyoCMX0
でもお前ら結局スペック見て、「◯◯機能も一応あったほうがいいだろ」
「こっちのほうが安いじゃん」って言って従来型のショボい家電買うんだろ。
日本のメーカーも言われてるほどバカじゃない。
バカに合わせてるからそう見えるだけなんだよねー。
0160名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:06:00.89ID:fQRUQEbA
無駄な機能のてんこ盛りで価格を釣り上げる事がダメだと何度言ったら・・・
0161名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:06:08.98ID:6r2dIGcR
機能
使いやすさ
耐久性

これが揃ってる前提ならデザインも凝って欲しい
0162名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:07:00.93ID:UIBOsrK7
センスがない奴がデザインに力を入れたというものほど悲惨なものはない
0163名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:07:34.25ID:I95whHMi
20年遅いよ
0164名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:09:23.76ID:0mZ/fPuq
70年代の日本のデザイン家電もカッコ良かったぞ
http://i.imgur.com/13249BS.jpg
http://i.imgur.com/lP5SUif.jpg
0165名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:10:03.07ID:OYM8umRw
にも関わらず相変わらずひどいな。
家電メーカーのセンスのズレはちょっともう救いようがない。
0166名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:12:13.28ID:aDIaCoYD
だって日本の場合、どうせ年長者のデザイナーが
ふんぞり返ってるでしょ。
松下なんて何時も同じデザイナーの臭い感じるし。
0167名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:13:09.58ID:TZ3OqGvH
■反社会的行為を試みる可能性が高くなります。
時々、ニュースで引きこもり関連の殺人事件や傷害事件が話題になりますが、
現実には、不満や鬱憤を抱え、いつ爆発するとも知れない犯罪予備軍が
水面下に大勢います。その多くは、元々反社会的人間だったわけではなく、
引きこもりの結果として受け入れ先が消滅し、自暴自棄になったり、
突発的な感情の爆発から事件に繋がるケースが大半です。
惨めな自分を誤魔化すために、極端な政治思想に染まったり、
新興宗教に依存するような例も段階的に増加し、
全ての責任を社会になすり付けようとする者も少なくありません。

■これまでの人生を痛烈に後悔します。
同じ不登校、引きこもり経験者にもかかわらず、社会の中で高い地位に就いたり、
高い所得を確保していたり、豊かな人間関係に囲まれて生活している
人達の姿が見えてきます。彼らとあなたとの違いは、単に
「少し行動が早かったことと、方向性を間違えなかったこと」の二点だけです。
それだけで、彼らは笑顔で生活を送り、あなたは苦痛の中で生活を送ることになります。
このように、「ほんの少し早く行動しておくだけで、状況が全く別のものになっていた」
という現実を、真正面から見せつけられることになりますが、これは、
たった一つの青年期を無為に過ごしたために、中年期になって、
そのツケを強制的に払わされているだけのことです。
その時にあなたが感じることは、
「もっと早くに気付いておくべきだった」
ただそれだけです。
0168名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:14:25.64ID:DgCVRtaW
>>145
新国立競技場のザハも同類だけど、日本の文系デザイナー(wは、部品加工や
製造法とか、製品の組み立てとかの知識がなく、中身の構造など考えずに
紙の上の絵や、中身カラッポのハリボテに過ぎないモックアップくらの仕事
しかできないからダメなんだよ。
0169名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:14:48.16ID:aDIaCoYD
>>167
誤爆?
0170名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:32.98ID:iTmeB7lW
機能有りきとういうか。。。

値段一定、性能僅かに上昇、セールストークのためのちっさい無用な
機能をつけてそれで毎年差別化、ってのが家電の流れで、買い替え
期間10年程度でみれば、十分に性能アップしているので、消費者も
そこに満足していた。性能改善の時期だっただけだね。無用な機能代
を消費者が負担していたわけだが。。。

ただ、流石に10年を見込んでも、たいした機能アップが図れないこ
とが見えてきたってのと、まあ、お決まりの日本人は高いってことで
同機能で低価格のモノが市場に。

昔のように、家電を持つ単純な喜び応えるための一つの手が、デザイ
ンってことなんだけど、あくまでも高級機種限定なんだよね。
大企業が家電をやるためにはこうなんるだろうけど、それじゃあ、
たいした効果みえないだろうな。売れ筋ボリュームで、デザイン性
重視でいかないと。まだまだ日本はホンキじゃないよ。
0171名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:42.67ID:fQRUQEbA
>>169
初めてか?
0172名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:15:51.69ID:Y26gZUmH
家電屋さん、今2015年でっせ
0173名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:16:59.07ID:g4rBW8W7
シャープは液晶に勢いがあった時代デザイナー使ってたけどな
0174名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:17.68ID:x4KSHQY8
性能機能、耐久性、使い易さなどが先に来るべきで、
本来デザイン(見た目)なんぞ最後の最後だろ。

コモディティ化つったって、んなもん家電においてだって
「最低限の性能」についてそうなってるだけだよ。

日本の家電メーカーがおかしくなったのは(無論要因は
一つに絞れるものじゃないが)、ニーズがあるかどうかもあやしい
性能機能で差別化図ろうとしたせいが大きいんじゃねーの?

いやまぁ、日本だと嫁なり子供なりいる普通の家庭は奥さんが
財布の紐握ってて夫には家電買う際に発言権なんぞないことも
多いだろうから、見た目さえ良くすれば性能機能全然把握してない
奥さん方が飛びついてくれるかもしれんがね・・・
0175名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:34.05ID:aWmoUlVc
三菱のダセエw
0176名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:17:53.37ID:6r2dIGcR
とはいえ、
白か黒ベースの色なら、デザインのせいで買わないってそうそうないけどなぁ。
蛍光ピンクのテレビとかは無理。
0177名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:19:49.80ID:dDUlKpIo
学生の頃にアパートで使ってたサンヨーのIt'sシリーズは、安くて格好良くて機能もそこそこ良かった。
ああいうのはもう作れないのだろうか。
0178dd2015/09/27(日) 22:23:33.60ID:kPLdiFzM
多機能主義ガラパゴスでしたから。

今も新幹線輸出では、ガラパゴス継続中ですから。

日本企業の持病ですね。

日本市場向けのモノが最高品質だから、そのまま輸出すればいい。

高品質を理解できないやつが悪いって。

東南アジアの国が、新幹線の過剰品質にあきれているのに。
0179名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:24:02.28ID:eB/cflQt
逆張りで一面花柄をお勧めしたいな
 
0180名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:25:05.69ID:bT7DB1r4
工業デザインにも、佐野研二郎の出番がくるか。
胸熱。
0181名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:27:07.07ID:7SDfQjul
>>168
デザインがUI,UX的に優れていてフィニッシュまでまとめられれば図面やモックの先が
デザイナーにとってブラックボックスでも別に構わないだろ。
ザハだってなんちゃってデザイナーとか思われてるけど、20年くらい前のポシャった
実施図見たことあるけど配線や給排水まで細かく指定してあって施工図起こす必要ないくらい
精度の高いものだったよ。
0182名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:29:16.99ID:3cUFC/HK
サンヨーが消えてなくなったのに何を今更www
小学中退ビンボー丁稚松下こうのすけキチがイゴ録

ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味
ソニーが開発した製品をパクって売れば儲かる
松下幸之助土下座事件 熱海会議
大不況に陥りバカソニック製品も全く売れず熱海に
結集したバカソニック個人商店店主に吊るし上げられ
土下座した事件

ダイエーVSバカソニック事件
ダイエーがバカソニック製品を安売りしたら商品を卸さないよう
販社に命令した事件

個人商店の数で国内販売を制したバカソニック
大型量販店の台頭で個人商店は衰退滅亡
国内だけ個人商店の数だけで一流とほざいたマネシタ
二期連続赤字二兆円で家電はおわこんと社長自ら激白www
0183名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:31:33.67ID:eIe5/tzZ
いくらデザイン工夫してもプラズマクラスターのブドウみてえなマークはずせねえんじゃ
潰れるしかねえだろ
あのクソマークをなんにでもつけるあたりにもうどうしようもない経営の無能さが出てる
0184名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:38:55.82ID:JYVtMyJL
なんでメーカーのせいにすんのかね
客だよ客
海外と差があるのはデザイナーよりも消費者
Kawaii文化なんてその象徴
0185名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:39:07.74ID:kQJbNbrh
デザインはどうでもいいし無駄な機能はいらない
安くしろ
0186名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:39:33.68ID:gjB1k1DF
>>174
それは間違い古い。デザインは同じように重要。
ゼロサムでもないし、最後でもない。
0187名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:40:09.58ID:Jj6AfmtD
タイガーや象印がデザインしっかりしてくれないから、
デロンギとかクイジナートとかの中国製を買わされるはめになる。
0188名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:43:22.87ID:pXo6QbVL
ルンバのデザインがいいって・・・うそだろw
0189名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:44:05.90ID:fCJqyoPi
英国夫人「日本人の審美眼はとても鋭いが、醜いモノにも寛容なようだ」
0190名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:45:19.87ID:Df+mXic8
機能美ってのが昔はあったが
0191名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:45:28.35ID:YduOvO2Y
デザイン?ダサイン?
0192名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:47:00.36ID:0A09mxk8
白物なんてモーターやコンプレッサーの性能上げてあとはガワのデザインだけだろう
なぜその簡単なことができないのか
0193名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:50:28.55ID:+TD8QvEo
家電も家具の一種なのにああもインテリアぶち壊すデザインばっかで萎えるし。
0194名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:50:53.49ID:RsjL8owd
糞デザインを買う消費者がいるから、いつまで経ってもデザインが洗練されない。
企業のせいではなく日本人のセンスのせい。良いシンプルなデザインの家電があっても、
頭の悪い人にはショボいデザインとしか映らないから売れない。
0195名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:52:56.54ID:MS2pnnxn
>>187
いやタイガーも象印も大抵中国製だから
0196名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:53:18.21ID:GeWZ3Cgo
>>192
簡単ではないからだよ。
0197名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:53:46.47ID:AXsDoF7O
>>8
それはもう一昔前の発想
自動車とかはそのトレンドから抜け出して堀が深いデザインになってる
0198名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:55:46.70ID:zT2ja4hJ
デザイン家電 という呼び方が信じられない
じゃあ普通の家電のデザインは誰がしてんの?w

なんも考えずに基板をカバーして、ハイ出来上がり!

じゃないだろうに
0199名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:55:52.59ID:mcNv8Ujh
コンポもブラックで出せよ。
つーか海外ではブラックで出してるのに国内はシルバーだけってふざけてるのか?
0200名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:56:53.43ID:AXsDoF7O
>>36
作りが雑
ハイアールにしろサムスンにしろ使えたもんじゃない
0201名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:57:05.38ID:MS2pnnxn
>>197
トヨタもメルセデスも彫りが深いデザインやってるけど
見た感じが全然違うんだよな
トヨタは何かが崩壊している
0202名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:57:28.77ID:K8HRK1R9
遅いよ
機能的にも行き着いて価格も上げられないんだから
あとはデザインしか残ってないのに
消費者の低レベルのセンスに合わせてたらダメ
0203名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:58:07.05ID:uO9cBgbv
こんなもんブラウン管時代のiMacが売れた時に気付けよ
0204名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:58:14.06ID:pFw9icHZ
そんなの問題ではない
日本の電機メーカ連合は究極の民主党推し

これがシナ朝鮮珍獣を甘えさせ世界経済を混乱させている
元凶
0205名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 22:59:25.43ID:1Bbwh7zY
>>12
これ
0206名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:01:42.73ID:gOHSQKBa
日本の家電って機能はダントツだけど、デザインは20年遅れてるよな・・・
0207名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:01:44.85ID:hXUDxYHC
デザイン家電って言葉にとらわれちゃってる奴がけっこういるけど、
日本の家電は「フツーの家電」がカッコ悪いって言われてたんだかんね?
デザイン家電に好き嫌いが出るのは当たり前。それは除外して考えなくちゃ。
0208名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:02:24.60ID:GA3Kqa/9
今頃気付くって時点で手遅れ感は否めんな
そんな会社が本当の良いデザインってのを取捨選択できるとは思えん
0209名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:02:54.33ID:Etp1TF0q
誤解があるがデザインってのは本来設計という意味だ
技術やスタイリングはその一部
0210名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:04:22.04ID:fs+hMN3A
自分は安くて丈夫で長持ちするほうがいいな
デザイン優先だと部材の強度に不安を感じる
0211名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:06:15.32ID:mXR1lmb2
キーボードもなんで使わないひらがな表記があるんだろうな
かっこわるすぎ
0212名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:07:49.75ID:zT2ja4hJ
洗濯機さ、特にドラム型洗濯機、なんか、すごーい宇宙船みたーいみたいなのとか国産のであるけどさ
給水ホースの接続部が天板部にもろにあったりして丸見えなんだよね
わざわざバカだけを揃えて作ったのかなと不思議に思うレベル
背面に回せよあんな見苦しいもん
0213名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:07:52.07ID:MS2pnnxn
>>209
確かに、designを和訳したときに意味が狭められた感があるな

これが日本のデザイン軽視に繋がってる可能性もある
0214名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:07:53.57ID:ob1p0Wm6
>>10
最近建物解体されて今は更地になってるな
0215名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:08:09.78ID:KRYQ25Ik
俺、デザインにこだわったこと、ないわ。

「この、白い物をください」
「すみません、今、在庫は黒しかないんです。白はお取り寄せになります」
「じゃあ、黒いのをください」
0216名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:10:00.82ID:/pN0Il1t
昔三洋ってメーカーにIt'sというシリーズがあってな…
0217名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:10:16.28ID:fs+hMN3A
>>211
Realforceでも使ってればいいよ
0218名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:10:55.96ID:R2aPNDln
日本製はダサくてテカテカプラスチック

これ、欧米だけでなく東南アジアからの印象ね。
0219名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:12:04.19ID:hA3pwuzS
実際に見聞きしたことです。某県某市西区にあったT芝の工場、現在は閉鎖されまして事務棟のみです。
で、工場閉鎖の際にチョソのメーカーにT芝の技術者が移籍しておりまして、技術の流出を目の当たりにしました。
0220名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:13:13.18ID:klBay4Eb
デザインって頭につけるだけで、かなりぼったくるからな。。。
普及価格帯の製品のデザインをどうにかしろと。
0221名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:13:59.67ID:AXvmaEN0
>>210
デザイン=見た目
だと思ってるだろ。

使いやすさや耐久性まで含めてデザインだからな。
0222名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:16:09.28ID:MS2pnnxn
>>221
なんか日の丸家電メーカーの役員層が揃って
デザイン=見た目って思ってる悪寒がする
0223名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:16:18.37ID:vGZvtaaR
どさくさに紛れてレイコップまで宣伝か

情弱御用達の詐欺商品の典型じゃねーか
0224名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:16:50.28ID:J80929Zx
日本家電のデザインはひどいね
家電屋の役員は技術を殺してる
0225名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:17:09.11ID:MS2pnnxn
>>223
日本人の大半が情弱というのもまた現実なんだよな、、
0226名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:18:02.17ID:fs+hMN3A
>>221
その意味では日本の大手メーカーのデザインなんてとっくの昔に完成してるんだよ…
0227名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:18:16.94ID:h8oBEY6f
見た目のデザインではなく
工学的見地のデザインだぞ
カワイイのなんてのも感覚的ではなく、工学的見地にたってこそ成り立つ。
0228名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:19:55.66ID:4mPmkipD
一方シャープはプラズマクラスターを付けた
0229名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:20:10.28ID:MS2pnnxn
>>227
消費者が金を出したくなるデザインだけが唯一優れたデザイン
それ以外はオナニー
0230名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:20:51.12ID:YSR+ofwd
良い流れだな。
必要な機能を満たすだけではなくなる。
0231名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:21:24.54ID:OvctkiGQ
 
悪質な記事だね。

日本がグローバルで戦うには、円高すぎたから、
デザインに金かけられなかっただけだよ。
性能切るわけにいかんだろ?

民主が招いた結果だろ。
0232名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:21:30.50ID:Or3ay76V
パナソニック古いの買っちまったとこなのに。
02332192015/09/27(日) 23:21:47.20ID:hA3pwuzS
普段はチョソにいるんですが、数ヶ月に一度で帰国。実際に商品の開発も手掛けていることも判っています。
帰国した際に、食えないデザイナーに何枚か絵を描かせてチョソに持ち込んでもいます。食うためとはいえ何だかなーって感じです。
0234名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:21:50.89ID:fs+hMN3A
>>227
ここでいうデザインは見た目だろ
なんとなくかっこいいという理由で機能的に劣る高額な製品を購入して自己満足に浸る
これだよw
0235名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:22:45.82ID:Y9mduwyL
今更工業デザイナーを育てようとしても、日本のデザイン界にはその土壌が無い
0236名刺は切らしておりまして2015/09/27(日) 23:23:00.71ID:OvctkiGQ
>>223
ブサヨ記事だからな。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています