なぜ日本には世界的バンドが生まれないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001当方名無し、全パート募集中
2013/09/16(月) 22:24:31.69ID:XeXkxWjm0002当方名無し、全パート募集中
2013/09/17(火) 00:09:33.65ID:VARrYDUO英語は世界共通だから
0003当方名無し、全パート募集中
2013/09/17(火) 01:32:27.56ID:VBbU4yOm0004当方名無し、全パート募集中
2013/09/17(火) 18:19:59.21ID:tQFMjNpQ0005当方名無し、全パート募集中
2013/09/17(火) 19:56:42.76ID:cTWC5W2i0006当方名無し、全パート募集中
2013/09/17(火) 20:01:27.57ID:zjnWMQaC0007当方名無し、全パート募集中
2013/09/18(水) 19:44:52.97ID:oRPa1b0G0008当方名無し、全パート募集中
2013/09/18(水) 21:33:16.87ID:i2EEWHHh英語圏ならどの国でも一つぐらいは世界的バンドいるし
0009当方名無し、全パート募集中
2013/09/18(水) 23:49:56.04ID:BPKxXPyF0010当方名無し、全パート募集中
2013/09/19(木) 00:27:02.63ID:Ggavyinr0011当方名無し、全パート募集中
2013/09/19(木) 21:19:23.12ID:JQJwU2Ns痛々しくてキチガイぶったバンドばっかりだな
ライブハウスやフェスなんて人生の敗者のストレス発散の場
0012当方名無し、全パート募集中
2013/09/20(金) 19:15:44.18ID:FFoIMlcY0013当方名無し、全パート募集中
2013/09/21(土) 01:23:26.45ID:Gwifrk6jhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379687791/
0014当方名無し、全パート募集中
2013/09/23(月) 18:14:27.87ID:wYvGZLVLああいう音楽を評価する土壌がない
英語が浸透していない
0015当方名無し、全パート募集中
2013/09/25(水) 16:38:29.10ID:j6T/pt8S0016当方名無し、全パート募集中
2013/09/26(木) 16:22:25.88ID:ZpBOZCtm0017当方名無し、全パート募集中
2013/10/01(火) 22:19:26.59ID:3wJscZ4Bそんな足場から世界へ飛ぶない!
0018当方名無し、全パート募集中
2013/10/02(水) 02:48:41.20ID:td2SUAsXでも、日本は新しいバンドが出てきても、結局ブランキー、ミッシェル、ナンバガ、ゆら帝、ブッチャーズあたり聞いとけばそれでいいじゃんっていうのはあるよね。そこらへんで出尽くしたというか、悪くないけど、こいつらの劣化版だねっていうのしか出てこないというか。
パンクロックも、それまでのロックを作り上げてきたバンドへのリスペクトありきの退行衝動だから聴いていられるわけで。
難しいことわかんなーい☆テヘッ///orナヨナヨみたいなバンドが多いのもあってか、とくにイギリスに比べて、歴代のロックの積み上げや文脈がなさすぎると思う。
結局は勉強不足のファンがインスタントな気持ちいいだけの現実逃避ロックしか聞かないからなんだろうけど。
0019当方名無し、全パート募集中
2013/10/03(木) 15:41:55.64ID:p7WOeQL6変に媚びたりしないでずっとガラパゴスでいいじゃん?
それでなにか困るの?
0020当方名無し、全パート募集中
2013/10/05(土) 23:43:19.27ID:TTFCk4lg0021当方名無し、全パート募集中
2013/10/08(火) 11:13:49.15ID:XuAfNcTAあと言語
0022当方名無し、全パート募集中
2013/10/15(火) 00:38:24.24ID:dyy8/myGDIR EN GREY
0023当方名無し、全パート募集中
2013/10/15(火) 00:47:17.61ID:OPJJuGTU0024当方名無し、全パート募集中
2013/10/15(火) 20:59:30.46ID:wb0fGRxpジブリ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
perfume
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
0025当方名無し、全パート募集中
2013/10/17(木) 10:38:06.26ID:LdyOLExQ0026当方名無し、全パート募集中
2013/10/17(木) 10:46:19.62ID:/MDTgS200027当方名無し、全パート募集中
2013/10/17(木) 21:20:27.05ID:/av+qzyE0028当方名無し、全パート募集中
2013/10/17(木) 23:02:10.16ID:3RWlOmT80029当方名無し、全パート募集中
2013/10/17(木) 23:07:46.42ID:3RWlOmT8リアーナなどの世界的アーティストの曲をもし日本人が歌っていたとしたら
逆に日本人の曲を世界的アーティストが歌っていたら
結果は違うもんなのかな?
0030当方名無し、全パート募集中
2013/10/17(木) 23:16:03.34ID:v1GXLKDeライブだけど
0031当方名無し、全パート募集中
2013/11/01(金) 18:06:32.36ID:/VV+HpYW0032当方名無し、全パート募集中
2013/11/01(金) 20:13:44.37ID:06toq90qhttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11662180626.html
アメリカの高校生です
0033当方名無し、全パート募集中
2013/11/02(土) 01:03:12.09ID:962wdCcpカリスマ性であるとかのその他要素が付随したものすべてに対してだからな
故に日本人が自信満々に「クオリティー高いものが出来たぜ!」
なんて言ったとこで、仮にそれが事実そうであったとしても欧米人は見向きもしないよ
東洋人がメインストリームの音楽をやってても要は音楽以外の部分で論外
のレッテルを貼られちゃうわけ
理不尽だがね それが事実それが嫌ならクラシックやジャズなんかで勝負しなきゃな
0034当方名無し、全パート募集中
2013/11/02(土) 23:14:05.63ID:3tYM3oh5例えば、日本だけでなくもちろんアメリカにもインディペンデントレーベルでメジャーに楯突く思想はいまだ生きてる。ただ、日本人の俺が曲を真似たり日本語カバーするとこうなる。ど?
http://youtu.be/EbD43EXtEKk
0035当方名無し、全パート募集中
2013/11/02(土) 23:15:40.09ID:3tYM3oh5http://youtu.be/EbD43EXtEKk
俺が忌野清志郎の代わりになりたいんだ!
0036当方名無し、全パート募集中
2013/11/02(土) 23:32:28.53ID:3tYM3oh50037当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 01:27:42.57ID:sFroFDFt悪くないんじゃない??
0038当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 01:35:55.49ID:sFroFDFtポップやロックは結局、音以上にカリスマ性を米国やら欧州で認められなければ意味がないってことだよね
某秋○さんの手によって作り上げられた今の日本の音楽じゃ、海外進出までは無理、、、だよね笑
でも、自分はアンダーグラウンドのジャンルを好むせいか、日本が発信するバンドも数少ないながらも認められてるのは事実なわけだし、それならそれでいいかなって思うかな
0039当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 01:40:27.64ID:boy+mL4N0040当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 04:48:59.38ID:8ICjGePd悪くない、か…やっぱ衝撃とは程遠いな。どおすれば目立つ?
0041当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 07:52:04.24ID:Tn05F9lX向こうの連中は日本人が例えばTOOLやMUSEの真似事やってても本気では聴かない
向こうにもそんな二番煎じはゴロゴロ居るわけだから、まあ本気で
聴いてる暇が無いといったとこだろうかな
まあ微妙な日本人らしさに気づいてそこをオリジナリティーと受け取って
聴いてくれてるマニアも居るわけだがね
ただこれにもファッション性が無いとも言い切れない
マイノリティーな俺カッコいいって因子だな
そんなのは世界中に居るわけで
004230
2013/11/03(日) 09:59:03.06ID:3IJYpnNg衝撃はないけど良かったよ
違和感なく聴けた
文化祭とかで聴いたらかっこいいってなる
そもそも原曲を知らなかったからちゃんとした聴き比べが出来なかったかも
声いいね
004330
2013/11/03(日) 10:07:58.84ID:1IoluRZr良かったけどカバーというかコピー止まりだと思う
忌野清志郎みたいによっぽど個性的で魅力的な声じゃない限り、カバーに問われるのは演奏力やアレンジ力じゃないかな
原曲とのギャップを見せつけた上でどれだけ違和感なく受け入れられるかが鍵だと思います
ヴァニラファッジみたいに女性グループの曲をバンド風にしてみたり
イエスみたいに原曲壊しまくって我が物のようにしてしまったり
結局カバーでも問われるのは声にしろアレンジにしろそのバンドにしか出せない個性だと思う
004430
2013/11/03(日) 10:12:57.35ID:1IoluRZrビートルズとかもっと有名な曲でやったのを聴いてみたいです
0045当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 19:38:31.32ID:VhEREepxおおレスありがとー!ビートルズやってみるか!サムシングとゲットバック合体さしてみる。
0046当方名無し、全パート募集中
2013/11/03(日) 22:05:09.81ID:wSmBELKb0047当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 03:44:43.78ID:Mt+UIBv0やっぱり、DIR EN GREYだけなんだよなー。
0048当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 09:40:18.65ID:4Jt3q3lj違いくらい認識出来ないとな
少年ナイフとかと同じようなもんだよ
メジャー舞台でがぶり四つでやったのはラウドネスだけだろ
0049当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 09:55:11.27ID:5Kmmzo8Uどういう意味?もうちょい正確に
0050当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 11:59:20.25ID:GnoGEkRN最近のDIRは国内でももー少し評価されるべき
イロモノだけど、海外である程度活躍できるだけの事はある
0051当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 12:56:54.65ID:TFFxWcXZ>>47
信者ですか?
もっと世界の音楽を聴いてください
全く歯が立たないこともないですが、特にずば抜けてる部分もなく、個人的には普通だと思います
日本のいわゆるV系、なんとなくメタル()やらの中では技術はあると思いますが、世界に出たところで、、、といった感じでは?
0052当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 13:05:59.84ID:Ucdnk3UsDIR EN GREYだけなんだよなー。
ってお前はどれだけ日本の音楽を聴いてんの?
たいして聞いてないくせによくそんなこと言えるなw
0053当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 13:36:34.18ID:PPK2CmdBなんでそんなにムキになってるの?
聞いてるか聞いてないかは証明のしようがないし、延々と問答になるだけだから置いとくけど
定期的にワールドツアーをやったり、世界中のフェスに参加したり、有名な雑誌に掲載されるようなメジャーな活動しているのは今彼らだけじゃない?
0054当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 14:34:01.17ID:4Jt3q3ljラウドネスはラットやモトリー・クルーとクラブサーキットとかしてるし
ライヴには向こうのアーティストがよく見に来てたりしたらしい(メタリカなど)
DIR EN GREYみたいなキモオタだけの人気ではない
0055当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 14:43:45.24ID:u8+5MQNIほんとお前ダメな奴だな。公平な視点がないやんか。
単にV系が嫌いなだけで変なバイアスかかってるだけじゃん。(笑)
0056当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 14:56:24.21ID:Mt+UIBv0>>54は海外の人たちまでキモオタ扱いするおかしな人ってことか
0057当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 15:16:40.55ID:W4RvJYR2http://ameblo.jp/j-blues/entry-11668467102.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11668470003.html
オレゴン州ポートランドの女性シンガーです
0058当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 15:48:36.32ID:Ucdnk3Us中二っぽいというか、、、
とくに最近のV系はメタルコアやらジェント要素を売れるために
焦って取り入れ始めてるから
変に擦り寄ってこられる気がして気分悪い
V系なら胸張ってずっとV系やってろよってことで
デスコアやらジェント、プログレが好きな人からは嫌われていますwww
0059当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 16:07:12.58ID:px0QEkfqv系と言われ始めたのがxjapanからだとするならもともと歴史を言えばメタルだろ
そのうちビジュアル要素だけが一人歩きして色んな音楽ジャンルとくっついていったんじゃん
0060当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 19:27:20.89ID:Uqx8ucYXメタルコアだってデスコアやプログレだってよく見りゃ中2みたいな歌詞おおいじゃん
んなこと言ったらブラックメタルなんてどうすりゃいいんだよ(笑)
0061当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 20:50:45.20ID:ypkSvU6Qまぁそれもそだな笑
きっと自分が中学生の時に、なりきれてないDQNがV系をやけに押してきてムカついてたのが、まだ俺の中で残ってるのかもしれない(´д`)
Dirを毛嫌いしてきた自分に、良さを教えてくれんかのぉ
0062当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 20:53:43.40ID:ypkSvU6Q歌詞なんかよりも技術メロディ重視でござる
0063当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 21:08:40.84ID:Ucdnk3Us-Vomit Remnants- http://www.youtube.com/watch?v=MW1zVqSdQSw
-Infernal Revulsion- http://www.youtube.com/watch?v=uupjTBQMo6U
-Traumatomy- http://www.youtube.com/watch?v=_ChI9cqwVHE
0064当方名無し、全パート募集中
2013/11/04(月) 21:16:05.57ID:4Jt3q3ljなるべくバイアスをかけないで客観的に意見することを心がけてるよ
要は同業アーティストやギターキッズなどに影響を与えるほど
「影響力のあったアーティスト」と言えるのではないかい?
リスナーなんてその過半数が所詮、聴き専の音楽に疎い人間なわけだから
そんな層の支持を受けたからって糞にもならないってこと
ラウドネスなんかだと影響を実際受けたと言ってる後身アーティストはちょくちょく居るよ
有名なとこだとポールギルバートとかな
結局、一言で人気といっても
「どういった層に人気なのか?」って内容を問わないとダメだよ
じゃなきゃAKBの人気と同じ話になってくるからな
0065当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 00:14:18.62ID:HnOBCFL8振り幅が大きくて色んなタイプの曲がある
一貫しているのはPOPであること
まあ、ナイフもメンバーチェンジ続いた頃は安定してなかったからね
SUPER GROUPだけ聴いて分かった気になるのはダメよ
http://www.youtube.com/watch?v=H_hYR-e6BDg
http://www.youtube.com/watch?v=-RWQDFhxD-0
http://www.youtube.com/watch?v=XTkKDd3YM-M
0066当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 01:16:15.41ID:DYB0tFnO後の音楽にどれほど影響を与えたか、は同じ様に考えるわけにはいかないんじゃないかな?
80〜90に世界中でメタルを聴いていた奴の中で、ラウドネスの名前知らない奴っていないんじゃないか?
30年経っても世界中にその価値を認められてて、オファーが来る日本のロックアーティストって他にいる?
006730
2013/11/05(火) 01:23:36.46ID:hq6bhj7y0068当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 03:10:31.08ID:P0YnepS4若者のごく一部から30過ぎくらいはラウドネス
でおけ??
自分は完全にラウドネスですが!
0069当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 13:38:29.00ID:O9cMVa3Jある程度、音楽が解る層(ミュージシャンや他ジャンル層)にアピールするものが無きゃダメ
DIR EN GREYなんて例えば、「ジャンル無関係に良い音楽は聴く」って層には人気はまるで無いだろうな
あくまでマニア人気
そういった意味ではラウドネスとYMOを超えたアーティストは居ないだろうな
0070当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 16:48:29.38ID:aeA4l10Xそんないきなり後付けの定義を持ち出されても。つか、『世界的』バンドってそういう意味なの?
音楽が解る層良いと認める=世界的ってこと? だったら世界的なんて言葉使わなくてもよくないか?
むちゃくちゃやん笑
0071当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 22:37:06.54ID:O9cMVa3J内容も問うならそういうことだということを言ってんのよ
ビジュアル系のリスナーはビジュアル重視してるわけだから
音楽重視のその他音楽よりは音楽的な感性は未成熟ってのは想像するに容易い
両者を単に支持されてるリスナーの数で比べるのは良くないってのは直感的に分からないか?
0072当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 22:40:41.05ID:SUEQifZkそれでよければ世界的な日本のバンドはそれなりにいるよ。
ラウドネスやYMOのフォロアーは世界中に数え切れないほどいて、
影響を受けたアーティストも相当いる。
それら以外で凄いのもいると思うけど、そこまでは至ってないと思う。
他と同列に考えるのはもう十何年か先でもいいんじゃないかな?
あー売上とか人気とか知名度で言ったらどれもこれもPSYに負けてるなwww
逆にPSYの影響を受けた海外のアーティストっていくらかでも出てくるかな?
0073当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 22:56:37.10ID:aeA4l10X・・・えー、なんじゃそりゃ。足し算しすぎだろー?
影響を受けたってことまで考慮しなきゃいけないんならもう話になんないよ。世界的って言葉に対する定義が違うもの。
だいたいそれだとスレ違いじゃんよ。それに、あんた自分で言ってんじゃん。「世界的な日本のバンドはそれなりにいるよ」って。
そっから、さらに「影響を受けてないといけないんだ!!」って、あんたただの負けず嫌いじゃん。自分の好きなバンドをマンセーしたいだけじゃんよ・・・。
0074当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 23:09:59.09ID:aeA4l10Xちなみに君は話し合うに値しないから。なにゆえ、ビジュアル系のリスナーはヴィジュアル重視だと断じられるのか。
音楽として聴いてる人口がいないみたいな言い方してるけど、その根拠はどこにあるのか。
音楽重視の人がなぜ音楽的感性が成熟してると言えるのか。しかもその根拠を直感に頼るってのはどう考えてもおかしいよね。
音楽してない人だって感性がある人だっているでしょーよ。音楽重視の人だって感性に関しては未熟なひとたっくさんいるじゃん。
おかしなこと言わないでよー。
0075当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 23:23:12.88ID:SUEQifZkオアシスほど、その日本のVバンドは成功して認知されてるの?
俺の知る限りラウドネスやらYMOやらは少なくともそれに匹敵するぐらい
成功して認知もされてると思うけど。
それほどでなくてもよければ他にも沢山いることは間違いないだろ?
それでよければ世界的なバンドは日本にも沢山いるだろ?
一回このスレの「世界的」の定義を分かり易く教えてくんないか?
0076当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 23:38:49.67ID:aeA4l10X世界での、セールスと認知度、ツアー、メジャーなメディアへの露出とかかなー。こんなもんでいいんじゃないかと。
だいたい時間に対する制約はなかったし、今世界で活躍しているバンドってことでもいいんじゃないか?
俺はラウドネスもYMOも否定してるわけじゃないし、実際、世界的なバンドだと思ってるしね。
つかさ、世界的と呼ばれるにはオアシスほど売れてないといけないのか???
そもそも、それほどでなきゃいけない理由ってなんだ?それほど世界的って言葉は君のなかで重いのか?
0077当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 23:45:14.77ID:SUEQifZk>>1が上げてんのがオアシスだわ。
それほど売れて無くてもいいんだったら他にもたくさんあるって俺も言ってんじゃねーか。
じゃぁなんで日本には世界的バンドが生まれないんだよwww
これスレタイなんですがww
0078当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 23:51:29.45ID:aeA4l10Xあ、ほんとだ。すまんwww
0079当方名無し、全パート募集中
2013/11/05(火) 23:55:19.14ID:aeA4l10Xオアシスみたいなってレベルね。俺がちゃんと読んでなかったわ。すまね。
0080当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 00:09:29.50ID:NmLnE8DkV系はステレオイメージで一括りにされがちだから気持ちは分からんでもないけど、
他のレスもちゃんと読んでないと、「だからVのファンは」
とか思われるのは損じゃね?誰がってVバンドが。
いや、他を寄せ付けないところがV系の魅力かwww
0081当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 00:21:31.73ID:PGeKu/I5他の噛み付いた人たちは知らんけど、
俺は普段Killswitchとかinflames、Bring me the horizon、NIN、Toolとかの
メタルコアとかデスコアとかインダストリアルみたいな音楽が好きなんだが、聞く音楽の中にDIRENGREYが入ってるだけなんだよね。
別にV系が好きってわけじゃないんだよ。だから、余計に前のレスを見たときに公平な視点じゃないなーと思ってさ。
まあ、頭まで遡らなかった俺が悪いんだがwwwそりゃ、オアシスと同じレベルでって言われたら公平じゃなくなるわなwww
0082当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 00:51:19.99ID:NmLnE8Dk個人的に「世界的」は影響力だと思うけど、世界的な影響力を持ったバンドは
必然的に歴史的な影響力も持ってる。
ワールドツアーとか行ってて、極狭い世界でめちゃめちゃ名の通ったバンドは、
俺の近所の田舎にもそこそこいたりするんだな。
0083当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 00:52:13.01ID:MMcBGaE1があったわけよ
YMOは東洋旋律を多用したし、たまにクラフトワークのパクリなんて
的外れなことを言う奴も居るが、クラフトワークは東洋旋律なんて使わないわけで
ラウドネスは歌謡センスをメタルに融合したようなスタイルだったから
向こうではちょっと異質なとこはあったわけ
ところでDIR EN GREYにはオリジナリティーはあるのか?
0084当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 01:06:36.97ID:PGeKu/I5V系の畑にいるわけじゃない俺から言わせてもらうのであれば、彼らはオリジナリティーはあると思うよ。
というか、音楽的にもだけど、普通のバンドにはない発想力があるし、実験的だし、
多分、それが面白いからあそこまで売れたんだと思ってるかな。
俺が彼らを世界的って目線で見れるようになったのはRock am ringとかの世界的なフェスでメインステージでやったり、
ケラングっていう有名雑誌に載ったり、全レスにもあったMTVの番組でも一位を取ったりとかしたからなんだよね。
やっぱさ、世界的なんて言葉はなんだかんだで結構重いじゃん? 思い込みだけじゃなくて、他者性あってこそだしね。
0085当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 01:10:39.83ID:NmLnE8Dkクールジャパン的な意味で。
80年代と違って今は世界中に日本的な文化を受け入れる素地があるからな。
オタク文化自体が世界的に波及してるというか・・・
音楽はアニメやゲームとは違うからそれなりな課題はあると思うけど。
ビジュアルを見る限りコスプレとかと変わらん。
それこそ世界中が日本人のまねしてる。
0086当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 11:53:34.02ID:MMcBGaE1とこだが、例えばV系の世界観ってのはアニメやゲームのを
音楽、ファッションという媒体でまんま表現してるだけじゃないのか?
つまりそうした意味で自分たちの完全オリジナルでも何でも無いんだよ
錯覚しやすいとこだがね
0087当方名無し、全パート募集中
2013/11/06(水) 19:21:49.24ID:iQ8rR+fh北米、欧州、南米とワールドワイドにツアーしてるが
オアシス見たく欧米のチャートにランクイン、ツアーもアリーナ以上だと日本人には厳しいな
0088当方名無し、全パート募集中
2013/11/07(木) 01:18:22.84ID:G+Id36Bdラウドネスは日本のバンドでは世界的知名度があって成功もしてると思うけど、オアシスほどかというと、うーん・・・だし
まあ、良い曲書けて個性があって、あとは真面目にどれだけ売り出しに力を入れられるかだと思う
メジャーならね
でも、ビルボードが昨年選んだ日本代表バンドはメジャー契約のない少年ナイフってのが皮肉
http://www.billboard.com/photos/428864/40-countries-top-musicians-a-gallery?i=38581
0089当方名無し、全パート募集中
2013/11/07(木) 02:32:55.26ID:hpNz/Xmdモトリー・クルーのギタリストのミック・マーズや同じくボン・ジョヴィの
リッチー・サンボラよりあるかもしれん
一般人気が無きゃ所詮はB級ギタリストであるとでも言うのか?
0090当方名無し、全パート募集中
2013/11/07(木) 05:35:31.88ID:tarKfBAb>>89
なんで?というなら少年ナイフと高崎晃の事例はある意味答えな気がする。
結果から考えると、世界的影響力に対してメジャーかインディーズはそれほど重要なことじゃない。
高崎晃はアイドルバンドを続けることを否定してラウドネスを立ち上げたって経緯がある。
(最初はレイジーをハードロックバンドにするつもりだったらしいけど。
この辺の流れはジミーペイジと微妙にダブる。でもプレイはリッチーw)
ベタな言い方すると、国内メジャーのダメ具合なんだけど・・・
どこの世界、どの産業でも事業の第一目標は投資の回収で、ドメスティックな評価になる。
米英の音楽産業はそもそも世界的な市場戦略があって、必然的に世界的影響力を持ったバンドが出現する可能性も高い。
ローカルな言語たる日本語を主要アイテムにする日本の音楽産業はそもそも地域的な市場戦略しか持ってない。
そらチャートも2色に染まるというか、国内市場は飽和して行き着く所へ行ってる感じがする。
世界的なバンドの問いかけに対して逆向きの極というか・・・(それを持ってメジャーと呼ぶのも言い得て妙だけど)
英語が世界言語になってるのは産業革命で培った国力を背景にした帝国主義とか、植民地展開とかそんなだから、
言語的な壁は今更どうにもならん。
ローカライズが容易なアニメ・ゲームは日本の国力が遺憾なく発揮されてるね。
というか、70年代の当時、高崎晃の可能性を見出して、好きに任せたのはある意味快挙。
レイジーで実績があったからこそなんだろうけど。
0091当方名無し、全パート募集中
2013/11/07(木) 05:55:50.37ID:tarKfBAbラジカセを売りたい家電メーカーと、世界展開を目論む海外のメジャーレーベル。
それに乗っかる形で、ロックを日本語化したりして市場開拓してきたりとか。
最近の流れで放送業界とか広告代理店が力入れてるとか?
アニメやゲームを持ってる業界が力入れてきたら声優もチャートを占めるようになるかも。
あ、世界的なバンドは?
0092当方名無し、全パート募集中
2013/11/07(木) 11:53:00.47ID:hpNz/Xmd高崎ももともとはパープル好きのロック少年だったが、レイジー〜ラウドネス初期のころは
ジェフベック初期やゲイリームーア初期のジャズロックやラッシュなどの
プログレに系統してたのが伺える
まあ、当時の日本の歌謡界って場所がノンジャンルな職業作曲家やスタジオミュージシャンが
ひしめくとこだったから、幅広い音楽性、技術を身につけることの重要性を
痛感することが日常としてしょっちゅうあったと思われ
高崎の1stソロアルバムのジャガーの牙では笹路正徳氏にプロデュースをあおいでるが
かなりダメ出しもあったようだね
ただ、そういう経験ってアイドル経由じゃなきゃ出来なかっただろうとも思えてならない
当時の他のジャパメタ勢とは音楽的な安定感は比較にならないくらいあったと思うし
(VOWWOWだけは同格だったが)
まあ他が酷すぎってのもあるけど
0093当方名無し、全パート募集中
2013/11/07(木) 12:12:55.46ID:/MxBSl+Pえすおーびーさいこー
えすおーびーさいこー
えすおーびーさいこー
0094当方名無し、全パート募集中
2013/11/12(火) 08:07:40.60ID:VFlplEQ5暴論じゃね? 別にアニメやゲームの世界を表現しようとしてるとは限らないんだし、
そもそも完全オリジナルて、そんなものがいったいどこにあるのかと。
DIRが世界で売れたのはだいたい、YOUTUBEでの露出やKORNが目に掛けてくれただからだし、
ビジュアルもそうだけど、音楽がそもそも良くなかったら世界の人たちがミュージシャンとして受け容れるはずないじゃない。
だいたいビジュアルの部分って逆輸入じゃん。そもそもKISSとか化粧や衣装に凝った感じで出てきたから日本でも真似(輸入)したのが始まりじゃね?
それがビジュアル系って形で海外に認知されてるだけだろ?
欧米や北欧の方とかだって、かなり無茶なビジュアルに凝ったバンドなんてたくさんあるじゃん。
つまり、海外にはビジュアル系を受け容れる下地はもともとあったんだって。
彼らが売れてる理由をマンガやアニメ・ゲームとかに押し付けるのは間違ってるよ。
ちゃんと音楽で売れてるんだって。
海外の人に受けてるってのは現実としてあるんだし、日本人にとってビジュアル系の音楽が違和感あっても、
見る人間の文化や立場や感覚に違いがあるなら違う受け容れ方をされるのは当然じゃん。
0095当方名無し、全パート募集中
2013/11/12(火) 11:37:58.35ID:EBBQrmGl技術が乏しい可能性が高いから
0096当方名無し、全パート募集中
2013/11/12(火) 14:32:28.29ID:C5AS+hv20097当方名無し、全パート募集中
2013/11/13(水) 02:25:36.89ID:pEj7CRzCまあビジュアルだけで音楽が売れるとかは無いけどさ
昔だとデュランデュランやカジャグーグーなどのニューロマが居たが
ビジュアルに反してかなりまともな音楽だったとも言える
今改めて聴くとわりと音楽的に興味深いことをやってたりする
メロディーメーカーとしては当時から上手いとは思ってたが
しかしながら、最近のアーティストと80年代以前のアーティストを
単純比較出来ないってのもあるわけ
最近のアーティストに良いメロディーメーカーなんて居ないわけだから
楽曲がメロディアスを良しとする時代でもないでしょ?
だから何を以てして良いアーティストと評価するのか?、あるいはしているのか?
が、メロディー至上主義的な俺などの人間には不明であるわけ
昔なら「良いメロディーメーカー」=「良いアーティスト」って大雑把な論理はあった
0098当方名無し、全パート募集中
2013/11/25(月) 16:52:55.17ID:sW3JBEmHhttp://www.youtube.com/watch?v=3-heV2lb60s#t=93
ちゃんと音楽として聞けるな・・・驚いた
0099当方名無し、全パート募集中
2013/11/26(火) 00:11:05.49ID:dIvWIBR/スゲー盛り上がってたよ。海外の愛がやばかった
0100当方名無し、全パート募集中
2013/11/26(火) 19:37:45.75ID:X6ngKDbDアメリカは幼稚園のお遊戯のレベルからして凄い。
そりゃロックオペラやロックミュージカルを創っちゃうのもわかる。
0101当方名無し、全パート募集中
2013/11/26(火) 20:54:55.93ID:X6ngKDbDhttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11712628260.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712629387.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712631922.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712632966.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712633802.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712635025.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712636724.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11712638007.html
海外の美女達です。ハズレなしです。
0102当方名無し、全パート募集中
2013/11/27(水) 07:01:29.46ID:/6k9ZBPi・・・君がなにを言ってるのかわからない。
頭が悪いんじゃないかね?w
0103当方名無し、全パート募集中
2013/11/27(水) 22:22:41.03ID:Ms+OXoy/0104当方名無し、全パート募集中
2013/11/28(木) 23:47:57.72ID:zGcOE8w1日本人は英語で歌うことを諦めた人が多い。語学を諦めるのと一緒。
南欧・東欧・北欧・ロシア・南米のアマチュアはガンガンに英語で歌って、
「イエー!」「カモーン!」「ベイビー」「ワンモア!」とかやってるけど、かっこいい。
日本人で英語で歌って様になる突き抜けたグループや歌手が出てこなかった。
ロシアの女子高生が腰をグラインドさせながら「カモーン!」と歌ってるのかっこいいけどね。
日本人の若者は自信喪失して内向きになってる。ヒョロメガネしかいないじゃん、情けない。
0105当方名無し、全パート募集中
2013/11/28(木) 23:54:59.47ID:zGcOE8w1それにヒョロメガネのしょぼい歌なんか聞きたくないんだよ。
エロカワ系の女子高生でもメンバーに入れてエッチな格好して歌わせた方がいい。
今の若い奴のバンドはヒョロメガネばっかりでパワーを感じない。
それじゃ世界で闘えないよ。
0106当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 03:41:10.39ID:xSooNYgg何言ってんだお前…?
頭が悪すぎるだろwww
0107当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 07:07:32.47ID:8V1LYMyVヒョロメガネ乙www
0108当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 07:37:17.00ID:CQubVD5tヒョロメガネが教えれば軟弱なヒョロメガネが育つものです。
それじゃあ音楽も英語も上達しないのも当然でしょ。
英語教師も民間の英語学校と違って生徒が英語が上達しなくてもクビにならないヌルい環境だし。
0109当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 08:46:03.03ID:xSooNYggこれまでのレスに比べて急に話題のレベルが下がりすぎだろ。
0110当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 08:46:38.63ID:W/2ANW9E0111当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 16:28:58.51ID:7oJcKF9kヒョロメガネ乙www
0112当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 17:40:28.63ID:WKpO9LAS0113当方名無し、全パート募集中
2013/11/29(金) 23:36:01.64ID:xSooNYggお前がヒョロメガネだったのかwwwヒョロメガネ乙www
0114当方名無し、全パート募集中
2013/11/30(土) 06:18:33.26ID:LaO/MN4z0115当方名無し、全パート募集中
2013/11/30(土) 10:07:59.53ID:gv9V/FBY0116当方名無し、全パート募集中
2013/12/02(月) 08:41:35.31ID:U53Zlkyo「日本人はヒョロメガネ」は世界の常識
0117当方名無し、全パート募集中
2013/12/02(月) 08:55:07.87ID:FlHJ0dfS何言ってんだこいつ・・・アホちゃうか
音楽やってる日本人はみんなヒョロメガネってか?
くだらないにもほどがある。しねばいいのに。
0118当方名無し、全パート募集中
2013/12/02(月) 22:15:16.34ID:EuWDeFS0最近は英語サイトでは「日本人はサングラスに帽子に医療用マスクでギター弾いてる」って話題になってる
You Tubeにそういう日本人が多いから目立つんだろうね
0119当方名無し、全パート募集中
2013/12/03(火) 07:33:10.98ID:rIrqFeqCぶっちゃけキモいけど
0120当方名無し、全パート募集中
2013/12/03(火) 12:55:04.07ID:uWveESSS人をテメーとしか呼べないんだぞ!
若い子と再婚したりtckwバンドで
今乗ってる四十代だぜ!
0121当方名無し、全パート募集中
2013/12/03(火) 14:28:18.99ID:FHO786YXあいつら在日朝鮮人としか思えない
0122当方名無し、全パート募集中
2013/12/04(水) 19:18:37.37ID:XLVDQHam0123当方名無し、全パート募集中
2013/12/05(木) 06:03:58.96ID:qj6l9a5q0124当方名無し、全パート募集中
2013/12/05(木) 08:52:59.15ID:lGegRQ9i0125当方名無し、全パート募集中
2013/12/05(木) 09:41:06.35ID:gK+z2yh60126当方名無し、全パート募集中
2013/12/06(金) 05:06:48.54ID:II/Ub4ay0127当方名無し、全パート募集中
2013/12/06(金) 20:38:04.17ID:mIvTmUOQ日本人でyou tubeで最初に医療用マスクにサングラスでギター弾いたのは、元ルースターズの大江だと思う。
彼は何十年も続けてるベテランだから、医療用マスクとサングラスを効果的に使って曲を演出したんだよ。
だけど今の若い男女は、ただ顔を隠すためだけに医療用マスク姿でyou tubeに出てくる。
短絡的な思考しかできない若い奴等にはがっかりだ。
子供の頃からメガネしてるから視野が狭くなって思考の幅も狭まってるんだろう。
0128当方名無し、全パート募集中
2013/12/07(土) 01:56:19.04ID:oYNAyhqZ音楽を伝える側の人間も見た目を意識
音楽を聞く側の人間も見た目から入る
そんなんだからいつまでたってもジャップはバカにされるんだよ
そもそもマスクがなんだって言ってる時点で日本人の音楽に対する意識の方向性が世界と明らかに違うんだと思う
0129当方名無し、全パート募集中
2013/12/25(水) 11:48:52.61ID:iFg0rAxHごもっともではあるんだけども・・・。
人間である以上、見た目から入るのはもう仕方のないことなんだよ。
ただ、
>>マスクがなんだって言ってる時点で日本人の音楽に対する意識の方向性が世界と明らかに違うんだと思う
ってのは同じ意見だ。
0130当方名無し、全パート募集中
2014/01/09(木) 02:51:12.14ID:n47c1CDn0131当方名無し、全パート募集中
2014/01/13(月) 10:29:03.87ID:rlChX/CO0132当方名無し、全パート募集中
2014/01/13(月) 11:19:55.17ID:jPBCntH8例えばスーザン・ボイルなんか昔なら評価もされずに終わってただろう
正当な評価を下すのがカッコ良いとされてる風潮もある
0133当方名無し、全パート募集中
2014/01/14(火) 00:24:09.53ID:GOXVODmXあと、全部じゃないけど、容易に歴史を疑似体験できるようになった。
従来的なマーケティングの延長上が今の国内チャートなんだろうけど、
YouTubeはそれ以上に一番重要なチャネルになってる。
今時音楽の競争相手はいきなり世界になってるからリスクでかい。
当面は80−90のビッグネームがアリーナチケット捌くためのツールで、
それらがリタイヤして枯渇するころには、また違った様相になってるんだろうな。
0134当方名無し、全パート募集中
2014/01/14(火) 00:40:14.80ID:QuQho1fh0135当方名無し、全パート募集中
2014/01/14(火) 13:40:03.94ID:ncZINCcoまあしかしながらコンテンツとしては今考えられる最高の音楽、映像発信
だとは思うが、思ってる以上にはそこまで聴かれてない現状があるようにも思える
アーティスト発掘が本業の奴はそりゃYouTubeで逸材探しに奮闘してるだろうけど
一般の音楽ファンはそこまで熱中しない現状はあるとは思う
もちろん「思ったほどは」ってことだけれども
情報過多だと逆に情報をシャットアウトする傾向ってのが出来てくるのだろうかと思えるのだが
0136当方名無し、全パート募集中
2014/01/29(水) 17:47:35.35ID:PHwhkbyH有色人種だもの。日本だってそう。殆ど白人の真似をしてるのさ。
0137当方名無し、全パート募集中
2014/02/08(土) 23:35:31.77ID:sJQBGF+H人種のせいにしてて悔しくないの?
0138当方名無し、全パート募集中
2014/02/18(火) 14:50:06.69ID:6bcKlVEY確かに白人とかとは骨格から違うからある程度は仕方ないのかもしれないけど、外見ばかりをどんどん求めて若いうちしか出来ないような音楽をやってたら、何十年と続くバンドにはならないし、結果小規模な枠の中の人気で終わっちゃうと思う
特に日本のバンドはどれ位長く同じバンドでやってるかで、海外に出ていけるかが変わってくる傾向にあるから、年齢に左右されない音楽をやってほしい
0139当方名無し、全パート募集中
2014/02/18(火) 23:32:12.07ID:hkef4YXg0140当方名無し、全パート募集中
2014/02/18(火) 23:37:21.10ID:zjyy2GII0141当方名無し、全パート募集中
2014/02/19(水) 13:55:23.75ID:wnA2cm3e流行りもののロックの場合、現実問題として年齢制限があるようなもんだろ?
例えば40過ぎのおっさんがソニーとかのオーディションに音源を送っても却下だろ?
デビュー出来ないわけだから
デビュー出来るとしたらアダルティーなクレイジーケンバンドみたいな音楽じゃなきゃチャンスは無い
0142当方名無し、全パート募集中
2014/02/19(水) 14:39:02.16ID:L3lSFRyRおすすめのエロサイトを教えて下さい。
0143当方名無し、全パート募集中
2014/02/21(金) 18:53:45.25ID:/916Wxu90144当方名無し、全パート募集中
2014/02/21(金) 22:58:19.36ID:CAhjwL3F通名の方々:
NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
■
0145当方名無し、全パート募集中
2014/02/21(金) 23:01:20.92ID:CAhjwL3F通名の方々:
教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
■
0146当方名無し、全パート募集中
2014/02/22(土) 17:04:00.20ID:2wnQMANB0147当方名無し、全パート募集中
2014/02/23(日) 17:09:44.45ID:jQwzmC8I日本人は日本人のための音楽しか作らない
内で楽しんで、それでおわりだからもったいないらしい
0148当方名無し、全パート募集中
2014/02/28(金) 09:53:17.57ID:dZoXFEk+the GazettEとか中堅V系もアングラな枠の中では知名度ありそう
0149当方名無し、全パート募集中
2014/03/22(土) 02:26:40.02ID:gGt80hhfなんていうか日本の音楽性って独特なものが多くてあまり共感してもらえなかったり
日本が世界の最先端の音楽を取り入れたと思った時には、すでに世界では新たな音楽性に進んでて、時代遅れ感がある
V系なんてよくわかると思うけど、最近やたらメタルコア寄りになってきてる気がするんだけど、、、
なんていうかなぁ日本は日本らしい音をやるべきで
欧州の真似事をしても評価されないってこと
0150当方名無し、全パート募集中
2014/03/23(日) 22:05:12.45ID:9RgMn3fYオルケスタ・デ・ラ・ルスとか海外の評価高かったんじゃかったっけ
テクノだと竹村延和、ヒップホップはDJクラッシュか?
デ・ラ・ルスは分からんけど、海外でウケてる人たちは国内ではウケないよね
結局>>147ってことなんだろうけど
0151当方名無し、全パート募集中
2014/03/24(月) 01:16:25.26ID:WBm/TqI7日本はメディアから発信されたものを信じ込むし、それしか信じないし、自ら追求しないからダメなんだよね
0152当方名無し、全パート募集中
2014/08/06(水) 18:59:58.43ID:pSfVpSFE0153当方名無し、全パート募集中
2014/09/13(土) 15:53:34.91ID:VHEjkaY70154当方名無し、全パート募集中
2014/10/31(金) 15:30:27.50ID:NxLhTHyX0155当方名無し、全パート募集中
2015/01/20(火) 07:35:08.85ID:/VuUhwbJ0156当方名無し、全パート募集中
2015/06/01(月) 19:28:43.13ID:YU3NR4l+0157当方名無し、全パート募集中
2015/09/06(日) 06:38:52.29ID:KCcC3Xvt0158当方名無し、全パート募集中
2016/03/30(水) 18:35:14.86ID:XMoXdA4A0159当方名無し、全パート募集中
2016/07/31(日) 09:40:50.35ID:gHpi/vzf0160当方名無し、全パート募集中
2016/08/13(土) 17:23:16.24ID:M9LH18fm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています