動員を増やすためにしていること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045当方名無し、全パート募集中
2009/10/25(日) 12:29:57ID:WLyuIJugこれについてやってること&やってよかったことをまとめます。
1、ストリートは曜日や時間をある程度決めてやる。
同じ時間に同じ道を通る人は多いので、初めは素通りでも2回目に足を止めてくれることもある。
「あ、この人この間もいたなぁ」と印象に残る。
2、友達などサクラを1〜2人用意する。
足を止める最初の一人より、二人目のほうが格段に足を止めやすい。
また、その際サクラには、楽器をセッティングする準備段階から自分(やバンドメンバー)と内輪な空気を一切出さないように頼む。他人を装ってもらう。
3、小さくても名前を書いたボードなどを用意する。
4、フライヤーを置く。
自分から離れたお客さんが立ちそうな位置に置いておくとベスト。
この際は風で飛ばないような工夫が必要。ちなみに僕は譜面台を立てて、そこにクリップ留めしてます。
これは演奏中でも通行人が自分で取れるようにするため。この「自分で取らせる」というのが意外に大事。渡されたものよりもしっかり見る。
5、音源を販売する。
CD-Rでもいいから音源を販売する。この際も無料より100円とか200円でも有料にしたほうがいい。小額でも自分でお金を出したものの方が聴く。
ちなみに「無料であげます!」と書いたときと「CD200円!」と書いた時を比べても、CDくださいと言ってくれる人の数はさほど変わりませんでした。
このほかに僕は、止まってくれた方にお客さんに軽く話しかけます。
「お仕事帰りですか?次の曲はバラードです。聴いてください」
くらいさらっとだけど。親しみやすい雰囲気にしたいと思ってです。
ただこれは音楽性やキャラクターによるので、全員にオススメではありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています