トップページband
300コメント133KB

動員を増やすためにしていること

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 14:01:29ID:Cbg2+FGd
みなさんライブ活動お疲れ様です!

動員を増やすことは活動していく上で大きな課題ですよね。
そのために「楽曲のクオリティを高めること」以外で、工夫していることはありますか?
0002当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 14:07:07ID:Cbg2+FGd
僕がしていることは、

・入口でビラを手渡しする
・演奏後にアンケート配る
・告知メールは一斉送信ではなく一人ひとり
・演奏中「もっと前のほうで聴いてください」と呼ぶ

といったところです。
どれも「やらないよりはやったほうがいい」くらいの効果です(^^;)。
0003当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 15:43:05ID:2fDaqe4d
はい 終了!!
0004当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 17:44:14ID:yYEglO04
>>2
ビラとアンケートは個人的には大丈夫
暇つぶしになるし、結構真剣に見たり書いたりするよ

告知メールは苦手
正直行きたいライブはHP自分でチェックしてる

演奏中のは・・・動員アップには逆効果では?
これは迷惑だなー
前で聴きたくないから後ろにいるんだけど
0005当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 18:54:01ID:EuwRPYYv
重複スレ


バンドの動員を増やすには?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1135966945/
0006当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 21:28:37ID:rqdEV1We
見に来てくれた子の撮ったプリクラを全部ベースにはっている。
一度やったらみんなはってきてベースの表面がプリクラだらけに・・・
人気は出るけどカッコいいロックミュージシャンにはなれない。
0007当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 22:21:48ID:2fDaqe4d
はい 終了!!
0008当方名無し、全パート募集中2009/10/19(月) 22:31:16ID:yYEglO04
>>5
確かに。でも、あっちものびないよね
アイデアも尽きたってことか

>>6
何かを間違ってる気がする

0009当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 08:53:57ID:73FD0OWl
コミュニティを作りやすい雰囲気作りが客増員に繋がる重要な課題だと言うことが解った
0010当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 09:26:34ID:kyQ7M+R1
そらそうよ
身内ノリ程冷めるもんもない
0011当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 10:07:53ID:GXspppVg
1です。
重複スレ大変失礼しました。検索すべきでした。

ですが今出していただいた話を深める意味で、このまま続けさせてください。


>>4
前に呼ぶのはひきますかぁ。なるほど。
ライブ参加に積極的なんですね。僕もファンではなくミュージシャンとして聴いているときは前に行きたくないかもと省みました。

しかし、前に来たいけどいけない、という人も多のではないかと思います。日本人には特に。

「前の方空いてますよ−。もしよければ!」

くらいさらっと言うのがいいのかなぁ。
0012当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 10:14:33ID:GXspppVg
>>6
プリクラ貼りたい!っていうファンがいるのは人気ある証拠じゃないですか!確かにロックっぽくはないですが(笑)。

ぼくは楽器にシールを貼ることに抵抗あるのですが、演奏に支障はありませんか?

↓とも絡みますが、それをMCで内輪ノリにならないように笑いにもっていけたらすばらしいかも。
0013当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 10:20:25ID:GXspppVg
>>9
「コミュニティを作りやすい雰囲気」というと、来てくれたお客さん同士がつながりやすい雰囲気、ということでしょうか?

具体的にどのような雰囲気なのか知りたいです。
むしろそういう雰囲気のライブに勉強させてもらいにおじゃましたいです(^^)。
0014当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 11:07:09ID:GXspppVg
いま思ったのですが、会場全体の一体感がやはり大事かなと思います。

ぼくは最後にみんなで歌って!系の参加型曲を毎回やります。ちなみに歌詞はラララのみ。
ほかにも「歌って!」をやる方はいらっしゃいますか?

そこを抵抗なく歌ってもらうにはまたいろいろ工夫できそうですが、ボーカルが一度オフマイクで歌った方が逆にみんな歌ってくれると感じました。
0015当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 12:51:46ID:JkKupwhJ
>>14
会場全体の一体感という話からしても
今の段階で結構お客さん入ってるみたいですね
ワンマンならいいんじゃないですか?
対バンにコレやられるとツライんですけどね

でも一緒に楽しむって雰囲気、元々のファンには効果アリだろうけど
新規増やすにはどうなんだろう?

また絶対に生で聴きたいって思うくらい強烈に心に残る曲がないと
自分は行かないです…
ライブハウスって仕事帰りにちょこっと寄れる場所じゃなく
わざわざ出向く場所なんで

あ、>>11の「さらっと言う」くらいは丁度いいと思います
好感持てます
0016152009/10/20(火) 13:26:31ID:JkKupwhJ
すみません。自分は完全客の立場です
バンドマン同士の情報交換のジャマして申し訳ない
0017当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 13:57:56ID:35LexMED
メディア進出
0018当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 14:51:20ID:FZ5BEG8U
スクリーモバンドやってるんだが、
たまに高校生イベントにゲストとして出させてもらうようにしてるな
話しかけてくれた客とは必ずアドレスを交換する。
ついでに出演者とも。

そうするとみんな必ずライブにきてくれる。
スクリーモのスすら知らないようなガキどもが、かっこつけたがろうとするんだろう。
0019当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 15:46:32ID:GXspppVg
>>15
いやいや、聴くがわからの意見は貴重です。

強烈に生で聞きたい曲。結局はそこに行き着きますね。
ライブはちょっといくのではなく、わざわざ行く場所、という感覚は参考になりました!
0020当方名無し、全パート募集中2009/10/20(火) 15:51:01ID:GXspppVg
「この人の曲、もう一度生で聞きたい!」と思ったときに、自分からアーティストに話しかけますか?

自分からいかない場合、アーティストからどんなアプローチがあると次に足を運びやすいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています