1を最強のボーカルにするスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001当方名無し、全パート募集中
2008/08/11(月) 09:07:54ID:yv5QR5zJただし、つまらんから冗談はいらん。まじめにやってくれ
○○ボイスできるようにしろ!とか楽譜嫁!とかな。
楽器は持ってるが全て初心者並みだ!w知識も全然ねえ!!楽譜は読めん!ちょっとしか知らん!
アコギ、エレキギター、安いエフェクター、エレキベース、電子ピアノ、ドラムのスティックだけwを持ってる。
ドラムはエアドラだけどなwwwww
とにかく注文つけながら知識・やり方を教えて、理想の最強ボーカルにしてくれ!
0002炎のがきんちょ
2008/08/11(月) 09:08:50ID:lLG+WRqy0003当方名無し、全パート募集中
2008/08/11(月) 11:29:42ID:P6ht/kp0無知がなんでそんなに楽器持ってるんだ?かじり回したのか?
0004当方名無し、全パート募集中
2008/08/12(火) 23:54:27ID:tzqVkVaL00051
2008/08/14(木) 20:29:45ID:AjxdV9omまあ皆がいたら最高だと思うボーカルの能力を書いてくれ。
俺は、
・歌える
・楽器できる
・キャラがいい
とりあえずは。これ当たり前すぎるか!?
>>4なんでだ?wわかったwww
0006当方名無し、全パート募集中
2008/08/14(木) 22:21:35ID:TidwTwLMその為にまず鏡をみるんだ
するべきことが分かるはずだ
0007当方名無し、全パート募集中
2008/08/15(金) 03:18:24ID:iO2VY9GL・良い歌詞、良い曲を書く
0008当方名無し、全パート募集中
2008/08/15(金) 21:13:57ID:RXH7qzD1すなわちリズム、メロディー、ハーモニー
0009当方名無し、全パート募集中
2008/08/15(金) 22:30:02ID:u7cJEnaR0010当方名無し、全パート募集中
2008/08/16(土) 00:07:07ID:63Ncejgp00111
2008/08/16(土) 22:19:24ID:mwskgLU0そうだな良い歌詞も曲も書けないとな。顔w
メロディー、リズムとか大事だな。うん
ギターはわからんwパワーコードってやつは知らんけど普通のコードを覚えている最中だ!!!CDEFGABとかの進化形とかだろ
全く無知ではないがチューニングとか普通のしか分からんし。まあ知らなすぎる
ソロとか単音のメロディーは探せば弾ける(当たり前w)
0012当方名無し、全パート募集中
2008/08/16(土) 22:46:33ID:4YGncu3tまず何から教えてほしいのか、ひとつふたつ明確にしろ。
00131
2008/08/17(日) 09:04:56ID:1cmnTOeKいや何から言えばいいんだ・・・・!!
つーか皆がボーカルに要求することを俺がしていくって感じなんだ。
だから注文を明確にくれ!そしてそれを習得するから教えてくれ。
そして無知と言ったが完全な無知ではなく、ゼロに近い初心者だ!
まあ個人的に思うボーカルができたら良い楽器が、今持っている1に書いてある
楽器なんだがな。それぞれの楽器を、楽器担当者と話ができるぐらいに習得そして作曲が
できた方がいいだろ。
皆が今までに会ったひどいボーカルがいるだろ?そいつに文句つけたかった事を
俺に言えばいいんだ!
0014当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 12:03:34ID:NVV2n7giとりあえずバンドのボーカルとしてやっていけるようになりたいとか
メジャーデビューをしたいとか
1はどこを目指してるんだ?
0015当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 12:16:29ID:Iy2SrMjP今までにおれが経験したひどいボーカル
1 歌詞を覚えてない
2 歌う前から曲のキー下げを要求する
3 練習に遅れる
4 楽器帯でここをこうしようとか話し合ってるときに、無知ゆえ話に入ってこれない
5 歌うときの顔がキモい
6 客の煽りがウザい
0016当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 14:07:06ID:BmW5D1VF糞スレ削除依頼出しとけ
0017当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 15:22:48ID:Ts64+0Ww0018当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 16:03:00ID:sAsje1Zh00191
2008/08/17(日) 16:33:56ID:1cmnTOeK他にひどいスレいっぱいあるだろwUVERWORLDライブ?のスレとか
>>14それは言えん!!だが目標はでかい
>>15すげーなw1〜4は俺の常識的範囲で考えるとナイから大丈夫だ!
5は自分で見たことない!性格は落ち着いてられないので6は分からんw
ほらほらお前らの好きなように俺を磨き上げていってくれよ!!
0020当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 17:30:42ID:sAsje1Zh0021当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 17:32:56ID:sAsje1Zh連投スマン。
0022当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 18:01:56ID:z5g/Mal0まさにゲーム脳
0023当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 18:41:03ID:klFl/DVPなのに、なんで>>1は全て他人任せなんだろう?
歌上手くなりたいなら、ソルフェージュでもする
楽器上手くなりたいなら、教則本買う、耳コピする
とか色々あるのに、なんで自分から動かないんだろう
自分から行動しないって事は大してやる気も無いだろうし、長続きしないと思うからすぐにやめたほうがいいと思う
そもそも、音楽そんなに好きじゃないでしょ?
0024当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 22:02:09ID:Iy2SrMjPまぁそう言ってやるな。お前の言ってることは正しいが、色々なことを早く習得したかったら
人に聞くのが早いのも確かだ。
00251
2008/08/17(日) 22:05:27ID:1cmnTOeK楽器ならうpるが録音機械がない。携帯で撮ったのをSDに入れてiTunesでmp3に変換してうpるという、
面倒なことをしてしかも音質は悪いがな。
おー結構ムカつく事言ってくれるなwだがある程度まで露骨に怒らないことにしよう
とりあえず>>22、勝手に勘違いして決め付けてるのはお前
カラオケで調子乗った奴だと何故分かる?俺はそうじゃないからなw
>>24一応自分から動いてはいるんだぞw
ベース、ギターやピアノの耳コピもある程度ならできる。正確ではないが
ギターコードも曲コピりながら覚えてる。本が何故か2冊くらい
あったので読んでみたが俺には理解不能だ!というか書いてある事に意味がないと思った
糞田舎だからギターやってる奴なんていないしな。
音楽がそんなに好きじゃないとwwこれはキツいな。好きだ!!
そもそもギタボでもなんでもないただのボーカルをしたいわけで、
楽器組の話が分かって地味に作曲ができる程度に楽器を全部できるようにしときたいんだ。
だからギターやベースの技とかは俺には関係ないと思った。
だがチューニングのこととか全く分からん。
まあどうせ初心者なんだから何故かゼロからと言った方が良いと思ったんだ
俺もいろいろ説明不足だったな・・・そして直接聞こうとして甘いところはあるがな!
とにかくこのスレがいらないと思う奴は参加しなきゃいいんじゃないか。
マイナスな助言はいらないからさ。本題と違うことを
質問されてそれにずっと答えてたんじゃ意味ないしなwww無駄なだけだ
とりあえず今思いつくのは、チューニングの事と作曲に必要な知識と
皆どうやって作ってるのかやり方を教えて欲しい
こういうのは皆が注文するんだけどなw
0026当方名無し、全パート募集中
2008/08/17(日) 22:36:41ID:Iy2SrMjP作曲をするにはまず何かひとつでも楽器がある程度できなきゃならん。
まあ>>1の場合はギターでいいだろ。
だからギターの基本が分かるまで作曲はしばらくお預けだと思ってくれ。
そのためにも早急にチューニングをマスターしろ。
00271
2008/08/18(月) 00:14:18ID:aHr39d+nコードを覚えないと曲ができないので覚えたいが300ぐらいあるらしい!未確認だが
そんなの覚えてる奴いるのか?と疑問に思う
覚えたコードは少ないがなんか規則性がある?のか
なんか耳コピでコード分からんからその規則性みたいのを心がけて時間かけて適当に押さえてって弾いてみたら音が合って、後で本当のコード見たら合ってることがたまにあるんだ
やっぱり仕組みがあるのか?
また説明不足をしてしまった!この失敗はあまりにもひどい。
チューナーはある!ノーマルチューニングは分かるけどな、
チューニングが分からんというのは、んーチューニングの仕組みが分からんっていうのか?なんていうか
例えばダウンチューニングとか意味分からんし、そしてアーティストの曲を耳コピしていてPVで
ギター持ってる指位置と違うのは何故だ!?ということだ
弦一本一本音をオリジナルで合わせて…っていうそんな面倒なことでもしているのか・・・!?
なんかすまん自分で何を言っているのか分からないwww
0028当方名無し、全パート募集中
2008/08/18(月) 01:23:38ID:CEfZzfiNコードには規則性はある。規則性という言い方が正しいのかどうか分からんが、
例えばデタラメに音をいくつか鳴らしても当然それはコードにはならんワケだ。
だからコードを作り上げるためのルールはある。
今はまだ知らなくていいと思う。で、コードは300ぐらいあるらしいという話だが、
結論からいうと全部知ってる必要はない。全部知ってる人なんてのは作曲家ぐらいだろう。
おれたちが知っているべきコードはもっともっともっと少なくていい。
「ダウンチューニング」ってのはおそらく「ハーフダウン」とかの事言ってるんだろう
と思うんだけど、それは全部の弦の音を半音ずつとか一音ずつ下げる事だ。
でもそれも6弦だけ一音下げたりすることもある。ぶっちゃけるとチューニングも
ワケ分からんぐらい種類がある。だから今はノーマルとハーフダウン(半音ずつ下げるやつ)
だけ知っとけばいい。で、ハーフダウンにする目的だが、一番よくあるパターンは
ヘヴィメタとかで重厚な音を出すために音を下げることがある。
あとは、例えば素人バンドでどっかのアーティストのコピーをするとき、
原曲は声が高すぎてVoが出せないというときに、半音キーを下げようということで
ハーフダウンにすることがある。
それとあんま関係ないがPVはあてにするな。あいつらは音に合わせて適当に
手振って遊んでるだけだ。
00291
2008/08/18(月) 14:29:46ID:AFHJboGuうん、必要のないコードを300も覚えるなんてアホだ!時間の無駄だ
一本しか音を変えないとかあるのか・・・ややこしい
ノーマルチューニンぐとハーフダウンだな。よし知ったぞ
PV撮影は遊んでるのか!!wwwなぜだwまあいいか
曲が作れるようになるまでにはあとどのくらいの道のりがあるんだ?
あとハイコードというのをちょっと調べてみたら、例えばCだったらバレーコードに
なってるよな。あのFのようなバレーコードは音を切る演奏ができてそこが便利だな。
でもハイコードにしたら音が高くなってんじゃないか?
というか俺が最終的に作曲してやりたいのが、俺が聴いてる音楽の感じなんだけど、
それが分からないと作曲の話とかになっていった時になんか困るから載せるぞ。
いっとくが俺はジャンルがわからないw多すぎる!ジャンルの名前は少しなら知ってるけどな
嫌いなのは、なんかデスボイスで全部歌うジャンルが気にいらん。歌にメロディがなくて暇だw
たまのデスボイスやシャウトは好きだけど。DJがいるリンキンみたいな、ジャンルが混ぜれる音が良いな
パフュームみたいなアイドルっぽいのも名指しで失礼だが嫌いだ!
とりあえず好きなアーティスト・曲載せていくぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=0xyxtzD54rM
http://jp.youtube.com/watch?v=ClkVeEOUtnE
http://jp.youtube.com/watch?v=y8mtMfKEaas
http://jp.youtube.com/watch?v=qu1AvUlL23I
http://jp.youtube.com/watch?v=IBqxVEFtCX0
http://jp.youtube.com/watch?v=3c9RmtC-8mI
http://jp.youtube.com/watch?v=RKQgDY0pZ68
http://jp.youtube.com/watch?v=KoYWDCwxExs
http://jp.youtube.com/watch?v=Sh6gK20jA1I
http://jp.youtube.com/watch?v=-zEpOCZuLic
http://jp.youtube.com/watch?v=DIh81RYHxn8
http://jp.youtube.com/watch?v=Dd1rfhU3S_s
とかだ!貼りすぎたか
ロックだけでもなんでも、クラシック+ロック・ヒップホップ、ロック+ポップなんか好
きだし色々とまざったのとか好きだな俺はw例えば3個目のtobymacっていうやつとか
まあこんなかんじだな。静かすぎるのばかりは嫌だがバラードも好きだ!!
そして俺がどの程度楽器できるのかっていうのを知ってもらうため、全部の楽器を弾いて
近いうちにうpする!まあ弾けない楽器を弾くんだがなww下手くそ以下だぞ
でも果たして携帯で撮ったムービーをSDに入れて、それをPCに入れる、iTunesにそれをドラッグして変換する
という作業はうまくいくのか!?iTunesはムービーだと判断してmp3に変換してくれないかもしれんが
まあ言っててもしょうがないのでやってみるww
0030当方名無し、全パート募集中
2008/08/18(月) 15:32:32ID:NyzbPq1tどうやって作ってるのか聞いたら、適当にギター弾いてて良い感じのリフやら勝手に押さえた自作コード進行やらを録音→歌詞づけしてるんだと。
まぁ俺には良く分からんが
0031当方名無し、全パート募集中
2008/08/18(月) 15:57:48ID:CEfZzfiN名前が一緒なら同じコードだ。
作曲するにはキーというものを理解しなければならん。そのキーによって
使えるコード、使える音(←主にボーカルライン作るとき)が決まってくるんだ。
まだ全部は聴いてないが、>>1の好みは大体分かった。まぁギリギリおれの守備範囲だ。
こういう曲を作るのは、おれのようにパワーコードを多用すればそんなに難しくない。
00321
2008/08/18(月) 16:41:07ID:AFHJboGuだが俺には無理だ!!!!!!!
>>31ギリギリwwでも守備範囲なら良かった!あとNirるばna、Dirあngry系は嫌いだ
まあハイコードはスタッカートの頻繁な時に使うかまたはその他ってことなんだな。わかった
でたなパワーコード・・・なんか抑える場所がまた違ってくるのか?とりあえず難しくないんだな
29に載せたみたいな人達がこういう曲を作れるのはパワーコードを使っているからか?
かっけー曲作ってもよ〜コード進行が早いしよ〜みたいなことになっているからパワーコードなのか?
キーの話だがなんオクターブ上とか下とかは分かる。
音階はドレミファソラティwドやCDEFGAHCやハニホヘトイロハだろ。なぜ日本音名まで分かるかと言うと高校で習ったからだwww
そして分からんのが、なんかHiC?とか#とかキーの話をどっかで見たことがあるんだがそれも一切分からない。
その話で自分の音域を説明してる奴がいたんだけど俺の音域を伝えるにはそれを分からないとだめなのか
また言い忘れてたけどギターは今年の4月ぐらいから始めて練習する時間も少ないが練習してきた。
だがほぼ一人でやってるようなもんだから俺は下手くそだ。鼻くそだ
0033当方名無し、全パート募集中
2008/08/18(月) 17:32:50ID:CEfZzfiN少なくしたヤツで、押さえるのは2ヶ所もしくは3ヶ所だ。
どういうときに使うかというと、ロックとかメタルみたいにジャラ〜ンと
コードを鳴らす必要がなくて、音数を減らして、シンプルにガガガガガガと
刻みたいときに使うんだ。
キーってのはな、まず簡単な話からいくと、学校の音楽の発声練習でやる
「アーアーアーアーアー」ってどんどん上がっていくやつあるだろ?
あれはメロディは同じだけど、どんどん音上がっていくよな。あれはキーが
上がっているんだ。一回目の「アーアー・・・」から次の「アーアー・・・」
で一音キーが上がっているんだ。
で、ドレミファソラシドというメロディも一緒で、レから始めようがミから
始めようが、同じメロディが弾ける.
(例:レから始めたら レ ミ ファ# ソ ラ シ ド# レ)
そして、CDEFGABはもう分かっているみたいだが、ドはCだな。
だからドから始めた普通のドレミファソラシドのキーはCなんだ。
同様に、上の例のようにレから始めたドレミファソラシドのキーはDだ。
0034当方名無し、全パート募集中
2008/08/18(月) 18:20:59ID:lY/oCT/1曲を作りたいのに何も浮かばない俺を救ってくれ!
00351
2008/08/18(月) 23:02:27ID:AFHJboGuパワーコードで刻むときのってのがよくわからん・・・
動画があったら貼ってくれ!すまん
高校でツェーデーエーエフも習ったwC=ドだな
おお分かるぞ!ピアノでなんかのメロディ弾いてて「え?ここでもできるしな!w」て
なったことがあるぞ!!どの音から始めても弾けるんだな。
でもどんどんやってったら明るい曲が暗い怖いメロディに聴こえるときがあるな
完全な声じゃないし明確じゃないけど低いラ#〜高いまででそれまでの間にドが三個だった!
シの少し前から裏声だけどいいのかww裏声なしの時の音は、今は声出せんからあとで確認しよう
(ピアノで音あわせたけどシャープやフラットの場所には自信がない!)
>>34も一緒に頑張れ!!!
0036当方名無し、全パート募集中
2008/08/18(月) 23:44:53ID:pzY9ZP66コードブックなんてなくてもまずは十分。
0037当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 00:04:35ID:wiqJ6LxO刻むってのはこんな感じだ。http://jp.youtube.com/watch?v=saJUIuH_05w
ボーカルが入ってるところがまさにそうだ。これは少し極端な例かも知れんが。
ちなみにこれはおれの趣味だ。
あと、キーは今まではただのCとかだったけど、実はCmっていうのもある(知ってるかな?)。
これだとまた使える音が微妙に違ってくるのだ。
0038当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 17:31:05ID:jcQ/nP6Rもう少し各楽器を練習して(最低2〜3年)から作曲始めたほうがいいと思うよ
いろんな曲コピーしていくうちに、なんとなく分かるようになると思うからさ
初めたばかりで作曲ってのはさすがに厳しいと思う
あと、歳は?学生?だったら、サークルとか入って音楽に詳しい奴とかとバンド組んだり仲良くした方がいいよ。
そーゆー奴に聞くほうがここで聞くよりも実際に話す分理解しやすいと思う。
00391
2008/08/19(火) 18:05:21ID:QU60ZG49やる気をなくすので、一応バンドスコアを一冊持っている!リンキンのベストだ。
分からんコードがあったら調べて弾いてるが、ただコードを覚えるのに使ってるだけで楽譜は読んでいないけどな!
ごちゃごちゃした知らない記号がいっぱいあるんだ。すっげー簡単な所は読めるw
それ以外の曲は耳コピかネットで見てる
>>37このバンドは俺はちょっと無理だが37は聴いているのか、すげえな!!
それにしてもこの人うますぎるなwwうん刻むというのはなんとなく分かったぞあちがとう。
Cm知ってるぞ!今思い出せるmは、CFAGEBのminorだ!
それに#とか付いたのはまだまだ覚えてないが・・・
それで、俺はパワーコードを覚えればいいのか?
なんかパワーコードで「刻む」やつで、一音をガガガガと弾いて二音ぐらいを弾いて・・・みた
いな感じだったが全部の弦は鳴らさないのか?それともそういう曲だから全部鳴らしてない?
あとメジャーとマイナーでは、メジャーが明るい音でマイナーが暗い音だと聞いたが?
00401
2008/08/19(火) 18:29:30ID:QU60ZG49頼んだんだが、学校柄もあって作れない!
何故こだわってるかっていうのは、歌を歌うボーカルが曲を書けたほうがいい、
そのほうが色んなところで都合もいいだろう、というのが俺の考えだから。
作詞曲も楽器もできない歌うだけのボーカルは誰もいらないんじゃないかと
知りたいのはこういうことで良かったか!?w
今のド下手くそ小規模知識状態で作曲をできる身とは思わないが、
個人的に下手くそでも曲は作れると思う。知識はいるけど。
じゃあ作曲するまで楽器の練習に2,3年もいるのか?と俺は思った。
作曲できるできない頑張り次第だが
悪いが俺はできるだけ時間を消費したくないんだ。高い技術は俺はいらん
0041当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 19:27:23ID:ly9pNSxLお前、舐めんなよ。
00421
2008/08/19(火) 20:26:14ID:QU60ZG49もちろん、1は舐めているだろと思っている人は他にもいるだろうな。
だが、俺は舐めてはいないつもりだ。厳しいのは分かってる
スレを立てて教えてもらおうとしていることも素なんだ。甘いとは思うが今はこれしか方法がない。
自分の思ったことをして失敗してもどうなっても、結果は全て自分が引き起こした
んだから自分のせいになるわけだ。俺はそれでいいし自分のせいなんだから悔いはない
だから俺は自分のやり方でいくんだ。何言われても止めないよ
止めたら何も起きずに終わりだしな。そんなもったいないマネはしたくない
まあ俺に諦めさせようとして何かを言っても無駄なんだw意味ないだけだ
0043当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 20:31:22ID:wiqJ6LxOパワーコードは覚えると言うほどのことでもない。悪いがパワーコードに関しては
自分で調べてくれ。メジャーもマイナーもないからすぐに理解できるはずだ。
それでも分からなかったらここで聞け。
次にするべきことはメロディを考えることだ。そしてそれを鼻歌でもいいから
フンフ〜ンと歌って、録音しまくれ。今はケータイにもレコーダーがついてるだろ。
作曲のルールを理解してもネタがないと意味無いからな。
あと歌うときのキーとかは全然気にしなくていい。
00441
2008/08/19(火) 21:49:19ID:QU60ZG49パワーコードの押さえる位置を調べてみたら、左右に移動してるだけだなw
でも弾いてみたら鳴らさなくて良い音を鳴らしてしまう事があるな。小指を鍛えよう
パワーコードを調べたらローコードというのが出てきたが普通のコードのことだったのかw
パワーコードは普通のC〜Bと、それに#と♭が付いたのしかないから、
アーティスト達は、Bmとかは普通のローコードを弾くんだよな?それか自分で作ったコードを弾くか。
00451
2008/08/19(火) 22:12:06ID:QU60ZG490046当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 22:34:22ID:wiqJ6LxO0047当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 22:37:10ID:wiqJ6LxOぶっちゃけて言うとコードの一番低い音だ。それでコードネームが決まるんだ。
例えば、6弦3フレットと5弦5フレットのパワーコードなら、
低い六弦3フレットの音がGだから、このコードはGなんだ。
0048当方名無し、全パート募集中
2008/08/19(火) 23:24:07ID:wiqJ6LxOすぐにどこか分かるようにしとけということだ。
これはベースを弾くときに大変役に立つ。
0049当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 07:22:17ID:G1CaJjxO0050当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 09:55:36ID:Vf+OqNj4録音とか歌詞を書き貯めるのは大事な事だね、忘れてしまうのは一番もったいないことだから。
あと皆が名曲だと言うものを食わず嫌いせずに沢山聴く事だ、
全く興味のないジャンルでも後に役立つ事もある。
0051当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 14:01:30ID:SNdciOeG色んな曲を聴くことは、いい曲を作曲するための近道になる。
おれは昔クラシックに全く興味が無かったが、ある時からクラシックを聴きまくる
ようになった。クラシックを聴き始めてからメロディが結構思い浮かぶようになって
それが現在作曲するのに役立っている。
ちなみにこれがクラシックにハマるきっかけになった曲だ。
http://jp.youtube.com/watch?v=JIybI5otbsU
00521
2008/08/20(水) 16:17:32ID:BnqegUy4>>47-48ベースのあれはルート音っていうのか!!なるほどなー。よし一番低い音だな
うん、多分それは大丈夫だ。
>>49応援ありがとう!!
>>50おう、本当だな。このスレを受け入れてくれている人達には感謝している。
だから俺もレスをできるだけ全員にしていこうと思うよどんな内容でもな。自分がスレを立てたんだから
そうだな、食わず嫌いしたらだめだな俺!!色んなジャンルも聴いて幅を広げるわ
>>51やっぱ興味なかったものでもきっかけがあれば興味を持つようになるんだな!
51は好きなXジャパンがきっかけでクラシックを聴くようになったんだな。
俺は映画が好きなのでロードオブザリングとかのサウンドトラックはクラシックと言えるのか俺には分からんが
iPodを持ってない時だったな、聴いてた時があったぞ。興味は全くないことはないかもしれんから聴いてみる。
違うジャンルも、クラシックも聴いてみるわ!好きな作曲家とか見つけて
あと俺は演歌を聴かなかったがジェロの演歌は好きだなw
そしてさっき撮ってmp3にするために色々頑張った。
自分でもびっくりするほど超下手くそだ。エレキG,Bなんて久しぶりにやったから更に上をいく下手さだ
これを聴いてうまいと思う奴は絶対いないだろう!!!!
ttp://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=19782
広告の下にパスワードを入れる欄があるから入力してくれ。パスワードは111のはずだ
エレキG→B→アコギ→ピアノという順だ。
GはLPのワンステップクローサーと、LPに合わせてあるので音程は違うがHYのAM11時で、
Bは友達にバンプオブチキンのライオンなんとかをやってみてくれと頼まれて、
Youtubeでそれのベース音を見つけたのでそれを聞いて覚えたやつだ
AGはLPのワットアイヴダンで、ピアノはなんかできそうだったので苦労して下手にコピってみたwシーモって人の曲だ
それぞれ短いけどな!俺の下手さを知ってくれ
0053当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 20:33:54ID:SNdciOeGパスは正しくは1111だな。
感想を言うと、>>1も自覚しているだろうがピアノが一番マシだと思う。
他はなかなかなのヒドさだなwまぁでもこれは才能がないとかセンスがゼロとか、
そういうヘタさではなくて、まだ練習が絶対量に達してないだけだ。
だから今はただひたすら練習すればいい。1日に8時間練習しろとは言わん。
でも15分でもいいから「毎日」練習するんだ。あと作曲の話のときにも少し触れたけど
>>1はこれからギターを中心に練習するといい。できるだけ早く作曲したいならな。
それと全然関係ないが、おれの好きな作曲家兼ピアニストがいるんで紹介しとく。
久石譲という人だ。ジブリの映画の音楽を多く手がけている。ジブリの映画に
使われている音楽は、主題歌でも、ちょっとしたBGMでも、全部この人が作った曲だ。
今話題の「ポーニョポーニョポニョ♪」もこの人が作った。
ヒマだったらようつべやニコニコで聴いてみるといい。
00541
2008/08/20(水) 21:29:54ID:BnqegUy4うん練習ができていないからな・・・時間じゃなくて毎日やる!そして最低30分だ
しかも内容が充実してなかったら全然だめだ。内容を充実させるにはどんな練習をすればいいんだろう
ただアコギで曲をコピーして鼻歌を録音するだけでいいのか?指が硬くなっていくだけなんだが
ポニョか!!久石譲か、この漢字は見た事があるな。ニコニコは登録がめんどいのでユーチューブにしておく!
すげーな、ジブリのあんな印象に残る曲を何百曲も。
そして俺は声楽も教えて欲しいんだが、それは53ができる範囲内にあるか?
0055当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 21:57:02ID:SNdciOeGエレキでもアコギでもいいんだが、コピーすると決めた曲を完コピしてみよう。
曲は何でもいいけど、まぁ自分が好きなヤツが一番だろうな。とにかく
「できなかたった事ができるようになった」というプロセスをたくさん踏む
ことが大切だ。
声楽なんて崇高なものはおれは教えられないwせめて軽いボイトレ止まりだ。
でもそれもここで聞くより教本を買ったほうがいい。最近はCD付きのいいやつが
出てるからな。
00561
2008/08/20(水) 21:59:04ID:BnqegUy4コンサートの映像ばかり見たが、なんというかすごい感じだな。壮大だ
名前も知らないまま最近ピアノで弾いてみていたんだがそれはSummerって曲だったのかww
俺のド下手くそ演奏なんかで感動できるわけがないな。この曲には感動した!!!
金曜の映画の番組の曲とかビールのCMとかで聞いたやつばっかだ!
英語圏の人もbeautifulとか言って結構コメントしてた、印象に残りやすいし曲に聴いた人を魅了する力があるな。
すごいわ 俺は今なんか新しい道が開けた感じだ!教えてくれてありがとう!
0057当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 22:00:01ID:SfT6F3l/1よ、必ずしもベースがルートを弾いているとは限らないぞ!
それは理解しておいたほうがいい
00581
2008/08/20(水) 22:16:52ID:BnqegUy4完コピとは、弦を鳴らすタイミングや技までも完璧にということか?とりあえず最初から最後までコードが弾けたら完コピか?
ボイトレがいいよwそれも教えてくれ。
果たして俺に教本が理解できるのかは分からんが・・・アマゾンで一冊買ってみる!
でも変な本を買ったら金がもったいない。高坊の俺には痛い!!
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%7B%83C%83X%83g%83%8C%81%5B%83j%83%93%83O
ここに確かな本はあるだろうか・・・
0059当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 22:31:22ID:F4wQ2so8あるんなら、
そこの顧問にオススメの教則本を教えてもらうってのもアリじゃない?
0060当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 22:38:26ID:SNdciOeGイントロは簡単だけど、初心者には弾けたときの達成感が結構あるし、
とっても簡単だがギターソロもある。
教本は「徹底攻略!ボーカルボイストレーニング CD付」ってのがいいんじゃないか。
アマゾンでは品切れみたいだが、この前楽器屋で見た。あと使ってる人も
見たことある。
00611
2008/08/20(水) 22:39:17ID:BnqegUy40062当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 22:42:55ID:F4wQ2so8無いのかぁ。
残念。
的外れなアドバイスで申し訳ない。
0063当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 22:51:48ID:SNdciOeG意味分からんこと書いてしまったが、演奏を完全に再現できればまず間違いなく完コピだ、
でよろ。
00641
2008/08/20(水) 22:53:26ID:BnqegUy4そしてその教本を買ってみるよ。歌い方と基礎を学ぶのは一番のことだ。
でも俺は・・・シャウトもできるようにしたいんだ!!教本は多分ないけど
デスボイス(やらない)とかシャウトってなんか教わるというのではなくできる人は自然になるもの
らしいが・・・↓の本人も何かをマネしてたらこんな声が完成したらしいが
http://jp.youtube.com/watch?v=0xyxtzD54rM
この声はなんていうのか分からんがまさにこの曲↑の1:05からのwrongって言ってる時の声と、
2:00からのシャウトだ。チェスターみたいな声をどうやって出すのか全くわからん。
ヘタにやるとのどをいためるし。まあ普通は誰も知らないよなw
まあしたいってことを伝えておいたぞ。
0066当方名無し、全パート募集中
2008/08/20(水) 23:09:34ID:wAB5n0wsロジャーラブのハリウッド式〜
弓場徹のYUBAメソッド
をあわせて買え。
がちで効果ある
直接は書いてないけど、やってればシャウトも何か分かる。
まあ、ただ言えるのはお前、人に頼りすぎ。
00671
2008/08/20(水) 23:26:48ID:BnqegUy4>>66わかった本教えてくれてありがとう!
うん俺は頼りすぎだな。すまん!今までのレスをちらっと見返すだけでも
ついついこれはどうすればいいとか出ててしまっている!!!!悪い癖だ
調べられるところは調べて、でも何か分からんところは聞いて、何をすべきかを教えてもらう方向でいく
そしてうpや結果を報告してアドバイスをもらうんだ。俺も頼りすぎで悪かった反省する。
00681
2008/08/20(水) 23:47:09ID:BnqegUy4本はこれでよかったのか?
0069当方名無し、全パート募集中
2008/08/21(木) 03:04:08ID:0wyahWXZ57だが
俺はバンドではギター&デスボイスやシャウト担当だ
なんかあったら聞いてくれ
00701
2008/08/21(木) 09:24:29ID:6kBJB43q>>69本当か!69はギター持ってデスボイスもシャウトもするのか。アンカー通りロックだな
じゃあ俺が本を読んで1ミリも分かる見込みがなかったら
その時は質問させてもらうぞ!
でも、69はシャウトを習得するまでに何をした?好きなシャウトの声をマネしたらできたとか?
0071当方名無し、全パート募集中
2008/08/21(木) 14:11:07ID:0wyahWXZロックだけど卑猥な69で涙目W
1はDir嫌いみたいだけどなんでだい?シャウトも多いし…
俺は特に練習とかしたわけじゃないんだが
よくバンドメンバーにはどうやってやるんだ?とか無理じゃね?とか言われる
00721
2008/08/21(木) 16:14:42ID:6kBJB43qルアングレイを再度聴いてみたがやっぱりこればっかりはだめだったんだorz
シャウトをしてるが、なんかシャウトにも種類やレベルがないか?俺にはこのvoの声 シャウトがアレだ;
俺は理解の幅が狭いのがダメだなとは思うが・・・我慢して聞くってのも楽しくないしなあ;残念すぎる、俺!!!
しかし!俺は一年半前まであるバンドが生理的にかなり無理だったが、どっかで曲がなってるのを聴いて、
その一曲に衝撃を受けて今ではとても好きなバンドになった!理解の幅を広げるために
これからもその現象が起こる可能性にかけたいんだけどな。
いや練習してないのかよwwwwwもはや才能だな。
無理じゃね?とか言われるのってどんなんなんだ!!
シャウトをやる人は、うまくそのシャウト声を出してるから喉が痛くなることはないと思うんだが
71は痛くならないよな?
66の二冊がお急ぎ便にしたので明日届く。60の本は楽天にもアマゾンにもなかった;;
俺の住むところは本屋にそういうのはそろっていても種類が少ないので見つけられなかった・・・
まあ一先ずはその本で歌の方は練習する!俺は本を読むのが遅いけどなw速読できん
0073当方名無し、全パート募集中
2008/08/21(木) 16:38:35ID:LC6N+uLqただ歌い手が歌下手ってのは致命傷だから勉強しとけ。
しかしお前の楽器はひどいなWW特に弦楽器のほうはなんじゃこりゃW
まあ歌・楽器どっちも上手くなれ。
人間的にも良い方向にいけよ。
0074当方名無し、全パート募集中
2008/08/21(木) 23:13:23ID:rtf1uxArシャウトにもかけ具合があるからな。
1はどれぐらいかかってるのが好きなんだ?
ちなみにおれはこれ↓ぐらいが好きだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=SNon8-hwvgo&feature=related
これぐらいならそんなノドを痛めないと思うんだが。
おれの趣味ばっかりですまんな。
0075当方名無し、全パート募集中
2008/08/22(金) 11:50:43ID:2SPA2wyC俺はセッションして曲作る方が多いから、ここをこうした方が良いとか他人の意見も聞けるしね
0076当方名無し、全パート募集中
2008/08/22(金) 12:58:27ID:L/8S3YQF00771
2008/08/22(金) 13:23:26ID:m92SbQo6>>74己の趣味を知らせてくれても全然いいぞ!
しかし俺が一番好きで出したい声なのはチェスターの声だ!
あれぐらいになれるか分からんが一歩も伸びないことはないだろうしw
というか俺はシャウトというものがどういうのかよく分かっていないかもしれんのだが;
どこからどこまでがシャウトなのかってことを分かってないと思う!
http://jp.youtube.com/watch?v=jCv7SoMd6G0
まあ↑の1:47〜ぐらいのレベルまではいけたらいいと思うwただの希望だ!何度も言うがリンキンだ
リンキンとか厨くせーwwとか思うやつもいるだろうし見たこともあるが、いいだろ別に・・・俺は好きなんだ!
練習してても絶対喉を痛めるだろうが、すげー声をモノにできた人間がいるんだから
俺だってやってみたらできる可能性はあるはずだ。いっとくが俺は人間だ!
>>75そうだな、まあこのライブハウスもない田舎で楽器をやる奴を見つけないとだめだがwそれか楽器やろうぜと誘う。
セッションってアドリブだろ、ジャズみたいじゃないか・・・!そんな高度な方法が
できるように頑張るよ。
空も飛べるはずアコギだ。ただコードを弾いてるだけだ。ギターソロをやるエレキはちょっと待ってくれ
ttp://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=19797
何故か緊張しててみすってるところが多々あるがwパスは同じで1四桁!
00781
2008/08/22(金) 13:28:59ID:m92SbQo6そしてさっき、代引き手数料込み5千数十円で本二冊がとどいて金を払ったので俺ゼロ円だ!!
金が貯まってもどんどんなくなっていく;;ので、また必要になったら買うことにする。
0079当方名無し、全パート募集中
2008/08/23(土) 00:18:42ID:E8JS5K/iもっと余裕を持って弾けるようにがんばれ。
特にエレキやるときは、立って、ネックほとんど見なくても弾けるような感じで。
00801
2008/08/23(土) 19:16:38ID:SRiLRFneエレキはあんまり触らなかったので、なんか一番下手くそなのかも。ギターソロが全くだ;
どっちかの脳が弱いのか知らんけどw、左手の書く指が思うように動かん。動きも遅いし・・
あ、俺は右利きだ。普通のギターだぞ
あとメロディーを録音し始めたものの、なんだか思いつかない。短いのばっか録音されてる
思いつこうと思ったら全然でてこないんだ;;
インスト?の曲聴いてると、なんか自分でメロディーつけて歌いたくなるんだが、
俺はバック演奏が先にできてからのほうがメロディーを思いつきやすいらしい!
曲の雰囲気をつかんで・・・という感じなのかもな。
皆が皆メロディーから思いつくのかと疑問なんだけど誰かそういう人はいないのか?
もちろんメロディが完全に思いつかないわけじゃないんだが。
まあバック演奏を適当に頭ん中で思い浮かべてメロディを考えれば良いのかな。
YUBAの奇跡のボイトレの本を読んだが、音痴とかすごい基本的な事ばっかだな。
オモテ声とウラ声を混ぜるってやつが、創造するには難しいな・・・だがこれはCDを念入りに聴いて練習する!!
ロジャーのやつはまだ読み始めたばっかだから何とも言えんけど分かりやすいな!
CD付きはいいな。文章と一致して分かりやすいしマネすればいいんだしな。
あと○○ボイスっていっぱいあると思うんだけど、ウィキペディアは参考になるのか?書いてあることは本当か?
よく分からないときに詳しい意味を調べたいんだ。
0081当方名無し、全パート募集中
2008/08/23(土) 20:27:28ID:nza3SKzg>左手の「書く指」
って「各指」のこと?
てか1はどうせなら電車男みたいに有名になればいいのにw本が出版されるとか
0082当方名無し、全パート募集中
2008/08/23(土) 21:50:58ID:E8JS5K/iおれも何度か先にいいコード進行ができて、そこにメロディをのせたことがあるけど
なんか行き詰って結局ほとんどがボツになった。おれは先にメロディを考えてから
しっくりくるコードを探すほうがやりやすいみたいだ。まぁこの辺はそれぞれ
好みでいいけど。
ウィキは明らかなデタラメ書いてることはないと思うけど、結構専門的に書いてあって
説明が難しいのがちょっ困る。
0083当方名無し、全パート募集中
2008/08/23(土) 23:09:56ID:QxlaVnAF俺は詩を書いてると、
自然とメロディが浮かんで来る事があるぞ。
元々、高校の頃から「詩を書くのが趣味」なんてゆーイタい奴(笑)だったんだが、
一年程前から遊び半分でオカリナをやり始めたんだ。
そしたら、詩を書く時にメロディも一緒に思い付く体質になってた。
0084当方名無し、全パート募集中
2008/08/24(日) 01:53:43ID:rHDEvzTgPCで補正すりゃいいんだし
曲作りはギター→ドラム→ベース→ギター2→メロってのが楽だと思う。
メロから入るのはよっぽど良い物が浮かんだ時くらいのもんじゃなかろうか
それに何回も聞いてるうちに、あれ?このメロディしょぼくね?とか思えてくるよ・・
もうさ、機材は揃ってるんだしさっさと曲作ったほうがよっぽど早く上手くなると思うよ
00851
2008/08/24(日) 12:52:33ID:V+4GXV05>>82うん、コードからの時もメロディのからの時もあっていいよな!まあその辺はそれぞれだな
専門的か、でもデタラメよりマシだ!wウィキペディアを活用するよ
>>83オカリナかーあの丸い感じの笛だよな。しかし詩と一緒にメロディがでてくるなんて良い脳を持ってるな〜!!
やっぱ脳を鍛えたら活性化されて色々思いつくんだな。
そういえば詩じゃないが俺も歌詞を書いてたことがあったなww
でもすっげー恥ずかしいあれは!wwまあダサいとか思ったら始まらないんだが・・・
だから英語で歌詞を書くことにするわw日本語だと素直に言葉が理解できて恥ずかしすぎる
>>84いや俺は音痴じゃないと思っているwというか・・・音痴だったら自
分で分かるモンだと思うが;多分そうだったら俺は耳コピできてないだろうなw
あの本には初歩的な事が書いてあって、その中に音痴の問題という歌う以前の事が書かれていたって事だ!
なるほど、曲作りはそういう順序が一般的?いや楽だと思われてるのか。
まあ俺はメロディから作ることも曲から作ることもするわ!
機材が揃ってるといっても、エフェクターは安いやつなので、ドラムの機能はついてるが
パターンが決まっててただテンポを変えたりちょっと足したりしかできないらしい。
まず俺一人で全部演奏すんだろw携帯の録音では限界があるかもしれん;
なんかそれぞれの楽器の音を重ねていって曲ができていくわけだしなー携帯でいちいち
PCに入れてってやってちゃ無理だ!
だから録音する機械があると思うんだが、なんかその辺が意味分からん・・・
今調べてみるわ。んで安かったらずっと後に買うことにしよう。
だが俺の演奏技術は今底辺以下なので、もっとマシになってから本格的にやっていくわw
そのー人並みに達してからということだな。
0086当方名無し、全パート募集中
2008/08/24(日) 14:24:30ID:MNArOjb7作曲ソフトを買ったらどうだ?便利だぞ。
その辺のフリーソフトをダウンロードしてもいいけど、できたらTAB譜で入力できて
音色も豊富なやつを買ったほうがいい。今の1には高いかも知れんが・・・
00871
2008/08/24(日) 20:16:38ID:V+4GXV05俺は口座を持ってないし、親に口座を使わせてくれといったら何故か怪し
まれるwので口座引き落としはやったことない
だからいつもネットで買い物しても代金引換だ。なんか立体的なものなら買えるんだが・・・
オーディオインターフェイス?ってやつか、
そういうやつならいいんだが高すぎだろこれwwww
今の俺にはフリーソフトしか無理だな;;
しかし、一回フリーソフトを見つけてDLしてみたが、五線譜だったのでわからず・・・アンインストールしたわけだw
しかも音にリアルさがなくて気がさがる
TABのやつなんてあんのか?フリーであるなら探してみる!
0088当方名無し、全パート募集中
2008/08/24(日) 22:06:41ID:MNArOjb7ちなみにオーディオインターフェイスではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています