トップページbaby
1001コメント441KB

非常識な親を語るスレッド part172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず2013/10/12(土) 01:47:42.83ID:IQ6P4g1m
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。

[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]


*レス番>>970 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*970が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
 埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。

前スレ
非常識な親を語るスレッド part170
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372713860/
非常識な親を語るスレッド part171
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377905079/
0553名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:06:35.33ID:Sd+rZ470
いつからここはダラダラと非常識か否か議論するスレになったんだよ。
ケープ授乳の人は絡みスレに行きなよ。
いい加減うざい。
0554名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:09:02.49ID:zuQ9x5SA
>>552
ケープしてることで、すでに「堂々と」ではないと思うけど。
0555名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:09:59.59ID:s83NaNHw
ケープしてても授乳しているのは分かる。
もし変な人にペロンとケープをめくられたら…とか思うと怖くてできない。
0556名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:19:13.36ID:vviJzKJa
何となく分かった。
ケープ容認派は、ケープした上で隅っこの席でこそこそ授乳するのを想定してて
ケープ否定派は、ケープしてるからいいでしょ、と他人の目の前で堂々とするのを想定してる
ように思う。
0557名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:22:41.22ID:7jh3QNQS
もういいってw
0558名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:24:47.95ID:4NYiSdxU
>>556
絡み行きなよw
0559名無しの心子知らず2013/12/10(火) 10:29:46.25ID:YhXl0iD6
話題変えます。

受験シーズンだけど、明らかにインフルやノロなのに、子供に受けさせる親が非常識。
でも一定数いるから、会場側がわざわざ、退出させる旨を明記するところも増えた。
0560名無しの心子知らず2013/12/10(火) 13:16:11.31ID:YGc7CcFn
雨だと幼稚園を毎回休ませる親。
それでこどもが家で走りまわっている。
ふつうの雨で徒歩10分くらいの幼稚園休ませるっておかしいよね?
しかも一人っ子。
0561名無しの心子知らず2013/12/10(火) 13:51:59.03ID:uEmrW8Ic
>>560
なんでそんな事が気になるのかがわからない
0562名無しの心子知らず2013/12/10(火) 13:56:38.16ID:0Qx13XW+
上の階の住人がそうだからじゃない?
0563名無しの心子知らず2013/12/10(火) 14:02:12.53ID:WpP5/0Oh
>>561
集合住宅の上下左右なんじゃない?
休むのは勝手だが静かにさせとけってとは思うかな
0564名無しの心子知らず2013/12/10(火) 14:30:56.83ID:lJpM+Z8b
南の島の大王なら仕方ない
0565名無しの心子知らず2013/12/10(火) 14:48:07.95ID:pyiBac+v
人の家の子、しかも園児ならどうでもいい。
0566名無しの心子知らず2013/12/10(火) 15:08:42.21ID:s83NaNHw
>>560
湿気・雨アレルギーというのもあるよ。
もしくは花粉症やハウスダストアレルギーなどが湿気でひどくなる人。
そういう体質の子だとしたら雨の日はお休み、は仕方ない。
家の中を走り回る事で周りに騒音被害があるとしたらそれはまた別の話。
静かに過ごさせてもらえないかお願いしてみたらどうだろう?
0567名無しの心子知らず2013/12/10(火) 15:45:12.38ID:pI2OwXdZ
ハメハメハ
0568名無しの心子知らず2013/12/10(火) 17:26:45.47ID:YGc7CcFn
560です。
上階のこどもで朝5時から走り幼稚園休むと更に騒音が酷いのです。
夜も22時すぎまで走り回っています。
両親が休みの日も全く出かけず家の中で暴れています。
0569名無しの心子知らず2013/12/10(火) 18:23:00.86ID:dKWjwrye
>>568
上の階ってことはマンションとかだろ?
だったら管理会社に注意してもらうのが一番だよ。
誰からの苦情かは分からないようにしてもらえば
いいんじゃないの?
0570名無しの心子知らず2013/12/10(火) 18:56:34.44ID:bO9kJwV1
>>568
地域によるとは思うけど、集合住宅でのひどい生活音は許容時間以外は苦情でいいと思うよ。

私も上の階の住人が変わった途端に早朝深夜と悩まされてノイローゼになったもの。
大型犬でも飼ってるのか?というようなドタバタ音にビー玉をずっとゴロゴロ転がしてる音、テレビの音すら聞こえなくなる雑音に声、夜中に割ったガラスの破片を中庭に捨てる。ベランダゴミもそのまま掃き出す。
終いには壁に取り付けられたら飾りの鴨居まで振動で頭に落ちてきた。
彼らと同じ家族構成だった前住人は居るのか居ないのか分からない位静かだっただけに…
風邪で寝込んだ時に昼夜一睡も出来ず悪化して初めてブチ切れた。
何度か不動産屋に苦情言っても効果なくて直談判したけど「子供のすることで…」ときて改善せず、結局やつれて引っ越したわ。
我慢しなきゃ良かったと本当にシミジミ思いましたので老婆心ながら。
0571名無しの心子知らず2013/12/11(水) 08:11:02.48ID:L9Bd+sMZ
568です。
もう何度も管理会社にも本人にも言ったのですが改善されず。
奥さんが、こどもだから仕方ない、うち以外もうるさいと逆切れします。
今朝も6時からドタバタ、今も走り回ってます。雨や幼稚園の休みの日は本当にうるさくて。外に連れていかないから家の中で暴れています。
こちらが頭痛や耳なりなど体調を崩してしまいました。
0572名無しの心子知らず2013/12/11(水) 10:08:30.12ID:wHlo3OYZ
混んでる小児科に夫婦で来る人達・・・病気でとかならまだ分かるけど予防接種ごときで来るなよ・・
座れなくて赤ちゃん抱っこして立ってるママさんがいるのにドカッと長椅子占領。
父親は席譲ったれよ。
産婦人科もそうだけど余計なやつが座って必要な人が座れないの見てるとイライラする。
もれなくお花畑夫婦。
0573名無しの心子知らず2013/12/11(水) 15:50:35.35ID:QMMfo19J
この前見かけた子供二人連れのママさん、ベビーカーを押しながら片手に紐を持っていて、
その紐が、リュック背負ってママの後ろを歩いてる幼稚園ぐらいの男の子の首元から出てる。
首輪に紐?!と思って二度見したら、リュックに紐がついていて、ママがその子よりちょっと前を歩いてるので
紐が首元から前の方に行ってるのが首輪みたいに見えたのだった。

ハーネスも賛否両論あるけど、ああいう使い方はないよ…。
0574名無しの心子知らず2013/12/11(水) 19:31:21.50ID:8vXoi6/u
もうハーネス話はうんざり

ベビーカー押しながらずっと手をつないでる訳にも
常にぴったり横に並んで歩かせる訳にもいかないだろうに
自分が首輪に見間違えてギョっとしたから相手が非常識って意味わかんね
0575名無しの心子知らず2013/12/11(水) 22:23:11.03ID:jayusmwC
数年前にパート先で一緒だった人は、三人目を産むからしばらく休んでて、
ちょうど私が入ったタイミングで復帰した。
産後3ヶ月って凄いなーと思ってたら、
しばらくして話してきた内容に衝撃を受けた。

三人目が出来たけど生活できないから堕ろした。
堕ろしてすぐにまた出来たけど、さすがに二回も堕ろしたくない。
ギリギリまで働いてすぐ復帰復帰するから、って旦那を説得して産んだ。

避妊しろとか、堕胎しても避妊しないのかよとか
結局産んでもなんとかなるなら、堕胎された子が可哀想すぎるとか
頭がぐるぐるした。
0576名無しの心子知らず2013/12/11(水) 22:46:49.99ID:t6rLYk11
リセットボタンでどうにかなると思ってる子供みたいだな…。
0577名無しの心子知らず2013/12/12(木) 00:28:26.93ID:XSjeCjt2
>>575
泣けてくるね
おろされた子供はなんだったんだろう
0578名無しの心子知らず2013/12/12(木) 00:59:53.75ID:tzjzVcYP
>574
いやでも、首輪と見間違えるような位置で前に来てたってことは、そのまま何かで引っ張ったら
かなり危なくないか?
ハーネスってそうやって使うもんじゃないと思う。
幼稚園ぐらいの子っていうのもアレだけど。
0579名無しの心子知らず2013/12/12(木) 07:53:42.61ID:D26saoM1
>>578
リュック型のハーネス売ってるの知ってる?
普通のハーネスとさほど紐の位置も変わらないから、そんないちゃもんつけるなら普通のハーネスも紐長いんだから首に巻きつく危険性はあるよねww
ってかリュック型ハーネスは首元じゃなくて、ちゃんと背中位置に紐付いてるよ。
首元から出てた(ように見えた)っていうただの勘違い見間違いでしょー
0580名無しの心子知らず2013/12/12(木) 08:50:49.57ID:9h+t7M2a
ハーネス話は膨らませるの禁止ね!
0581名無しの心子知らず2013/12/12(木) 10:11:41.33ID:pC98K2iH
二歳健診で息子さんが「発達障害の可能性アリ」って言われちゃったママ友Aさん。
病院で検査したら「はっきり障害と判断されるほどではない。知能指数など、基準以下の項目もあるが
まだ2歳だし、急に伸びてくる可能性もある。仮に障害だったとしても、現時点ではごく軽度。」とのこと。

誤診の可能性もあるし、できれば普通学級に通わせたいの。
普通の幼稚園へ行かせるためにプレとして擁護学校へ通わせることにした、入学の手続きもしてきた、と。
前向きだなあ、行動力あるなあと感心した。
0582名無しの心子知らず2013/12/12(木) 10:20:50.19ID:pC98K2iH
擁護学校の先生に「障害のある子は普通の子ができて当たり前のことができません。
また、善悪の判断がつかなかったりお友達の「嫌」という感情に共感できなかったりします。
親御さんはつい強く叱ってしまいがちですが、なぜ叱られたか理解できないので、
ただ怖いという感情だけが残ってしまいます。まず、強く叱るのをやめてください。」って言われたから、なるべく叱らないことにするから。
だからA助を叱らないことで「私」さんが見ていてイライラすることもあるかもしれない。
先に謝っておくね、と。
0583名無しの心子知らず2013/12/12(木) 10:24:05.02ID:pC98K2iH
そういう事情ならこちらは全然かまわないし、むしろ言いにくいことを打ち明けてくれてありがとう。
私も、できる範囲で協力するよって答えた。

でもなんか違った。

「A助ー。「私」さんが怒るからやめてー。」
「ほらA助、「私」さんがダメって言ってるよー。」
「そんなことすると「私」さんから嫌われちゃうよ?」

これ絶対先生言ってたことと違うと思う。
イライラしないよって約束したけど、イライラする。
0584名無しの心子知らず2013/12/12(木) 13:17:56.85ID:uvhhdkH7
>>583
うん、イライラするw
そんな言いにくいこと打ち明けてくれた仲なんだから、それは先生の言っていたこととなんか違う気がするとはっきり言っていい気がする。それでキレられたらそれまでの関係、ってことでw
0585名無しの心子知らず2013/12/12(木) 13:32:19.35ID:Ponxrj8S
ママ友なんて一過性の存在なのだと割りきってその人から離れた方がいいと思うよ。
下手すると581さんのお子さんまでが利用されるし忍耐どころか犠牲を強要されるから。
「どうも御宅のお子さんにとっては自分は怖い存在でそばにいるとストレスになるだろから」
と向こうの言い分をじょうずに逆手にとって。
目に余る行動をそのママ友のこがやらかしたらきちんと厳しく叱るべきだし
2、3歳児のしつけの基本はマナーだの社会性でなくその子供本人の安全を守るためのものなのだから
「よそのおばさんに叱られるからダメ」 なやり方ではその子本人に良くないはず。
0586名無しの心子知らず2013/12/12(木) 17:28:12.06ID:dfdF4YMY
いるよね。誰かのせいにして叱る親。
なんで「こうこう、こうだからダメよ!」って注意できないんだろうと思う。
「(隣の)オジサンにおこられるよ!」とか自分はバカですって言ってるようなもんだ。
子を叱るという躾ができないんじゃしょうもないね。
0587名無しの心子知らず2013/12/12(木) 18:44:03.56ID:/BcIh2kU
「人の迷惑になるからダメ」と
「〇〇さんに怒られるからダメ」は
似ているようで、ぜんぜん違うんだよね。
0588名無しの心子知らず2013/12/12(木) 22:29:21.79ID:hRHx4Vbb
そしてしまいには「ほーら怒られた」とか言い出すんだろうなwwwww
0589名無しの心子知らず2013/12/13(金) 08:05:10.11ID:rpLsLf/t
保育園の駐車場で他のお母さん方が
バンバン車で入ってくる状況なのに
子供の手を繋がないママ()
下の子をこれ見よがしに抱っこして
上の子は放置とか頭悪いの?
抱っこ紐して上と手を繋げるようにするとかしないの?
つかこのクッソ寒いのに乳児を連れてこなきゃいけないの?
子供足元まとわりついてんのに井戸端会議とか正気?
いらない子供轢いてもらってお金貰ってウマーしたいの?
あとどんだけガラッガラの状況でも路駐しまくるママ()
車がすれ違えるギリギリの道なのにお前が停めたら
すれ違えなくなるのわかってるだろうが
朝のクッソ急いでる時間に物凄い邪魔
あと2年我慢しなきゃいけないのがほんと苦痛
0590名無しの心子知らず2013/12/13(金) 08:09:42.11ID:ZSLdDG2m
ほぼ同意できるけど、乳児を見る人がいないと連れて来ざるを得ないのでは。
端的だから事情がわからんけど。
0591名無しの心子知らず2013/12/13(金) 08:18:27.72ID:8Rjhu2cc
>>581です。レスありがとう。

私はその先生の話(Aさんからのまた聞きだけど)の意味は
「知的障害の子は理解力や共感力が乏しかったりするから、頭ごなしに叱っても無意味」っていうことだと思ったの。

A助君はちょっとこだわりが強くて、特に「1番」にこだわる。
おやつもらうのも、ブランコに乗る順番も「1番」じゃなきゃイヤ。
お友達を押しのけたり、1番じゃないからってギャン泣きしたりする。
(2歳くらいじゃ、そういう子はわりと多いけどね。)
0592名無しの心子知らず2013/12/13(金) 08:20:30.20ID:8Rjhu2cc
そういうときに
「A助!譲ってあげなさい!」とか
「どうして我慢できないのっ!」みたいに
強く命令したり否定的な言葉使わないで叱れ、ってことだと思うんだよ。


内容的にスレチっぽいね。ゴメン。終わります。
0593名無しの心子知らず2013/12/13(金) 08:43:15.86ID:nmz9px9A
>つかこのクッソ寒いのに乳児を連れてこなきゃいけないの?
これは致し方無いだろ。ってか、連れてこなきゃいけない状況なんだろ。
基本保育園なんだから手がない前提なんだろうし。
自宅放置の方が非常識。
0594名無しの心子知らず2013/12/13(金) 08:50:18.61ID:7rzTKSFf
「私さん」不在の時はどう叱ってるんだろうね。
私は怒らないし、いつも通りに言い聞かせてね、気分悪いわ。
くらい言っちゃうわ。
0595名無しの心子知らず2013/12/13(金) 09:11:38.44ID:PZBkU0G1
>>594
別の「私さん」がいるのでは?
0596名無しの心子知らず2013/12/13(金) 10:14:53.02ID:2D49gmOc
その「私さん」がいずれ「私さんの子供のせいで」に必ずなるから
幼稚園を別にするなど防衛戦を。
うちの子供の公園時代〜幼稚園時代すごく迷惑だった母親と全く同じだもの。言動が。
大人は憤慨してイライラできるけど子供はどんどん追い詰められて苦しめられるよ。
うちの子もチックになりかけたので。
0597名無しの心子知らず2013/12/13(金) 11:23:32.37ID:16VX2IPY
今スーパー行ったら子供用のカートを押した4、5才位の男の子が私の進む所々にくっついて来てとうせんぼしてきた
鬱陶しいし面倒くさかったから無視してたら母親らしきBBAが「うちの子が遊んでやってるんだからかわいいね位言いなさいよ」と言ってきた
ウワーと思いながら「別に可愛くないし邪魔なんですけど」と言ったらフジられたww忙しかったからそのまま無視して帰った
0598名無しの心子知らず2013/12/13(金) 11:27:29.02ID:KEIcGU8o
>>597
かわいいね位って…本当にそんなこと言う母親いるの…
世も末だwウザすぎるw
0599名無しの心子知らず2013/12/13(金) 17:24:06.62ID:uQPUo5yY
>下の子をこれ見よがしに抱っこして
これの意味わからん。ただ抱っこしてるだけで「これみよがし」って言われちゃうの?
ただ>>589がもう一人欲しいけどできないから嫉妬?

>>597
別に可愛くないし邪魔www
よく言った!!!!
0600名無しの心子知らず2013/12/13(金) 20:45:32.76ID:E1fvpf+0
>>597
乙。ただひたすら乙。

デパートで働いてるので、制服着て売り場に立ってる時にそんな場面があれば
「んまぁ〜かわいいわね!」と連発してほめまくる。
仕事が終わったら、そんな子は無視するかな…だってもうしんどい。

売り場のパック寿司の真上で「へックション!!」と大きいくしゃみをした
子供に「あらー」と言ってそのまま子供を連れてどこかへ言った母親がいた。
ひと言「すみません」くらい言えないのか。
冷蔵ケースじゅうアルコールスプレーかけまくったっちゅうの。気持ち悪い。
0601名無しの心子知らず2013/12/13(金) 20:55:34.98ID:2CDwWrBz
>>599
抱っこ紐使わずに手で抱っこしてるからそういう表現になったんじゃないの?
なんで嫉妬になるんだ。
私も上の子と手をつながない人見ると腹立つよ。
0602名無しの心子知らず2013/12/13(金) 21:11:24.61ID:EOT9t0yc
先日、近所のスーパーにて見かけた光景
幼稚園児くらいの兄妹がキャーキャー言いながら店内を走り回っていた
親は何してるんだと思いながら買い物してたら
スーツ着て抱っこひもで赤ちゃんを前抱っこした父親が一緒になって走り回っていた
0603名無しの心子知らず2013/12/13(金) 22:38:53.42ID:Wz7lnx1v
>>602
走る我が子を捕まえたくて追っていたとかではなく?
今日まさに同じことをしてしまった
手をつないで(カートがないDS)買い物していて、商品を取ろうとして落としたのを拾う隙に逃げられた
少し走って、これって私のほうが迷惑だよなと思い直して先回り作戦に変更
子供は追いかけっこみたいにウキャウキャ言って逃げてた
捕まえてからはマフラーをリュックに縛り付けて保険にした上で手をつないだ
今までしたことがなかったから気を抜いていたのもあるし、シャンプーボトルが転がるのが面白かったのもあるかもしれない
うちは2歳だけど、幼稚園児も同じかな?
0604名無しの心子知らず2013/12/13(金) 23:10:32.53ID:H9lPhNm4
スーパーですごい勢いで空のカートがせまって来て寸前で華麗にターンした
よく見たら子供のせるところに小学生低学年くらいの男の子が乗ってる
どうやら足が下に着くみたいで、つま先で蹴って進んでるみたいだった
親の姿は見えず…
0605名無しの心子知らず2013/12/14(土) 00:35:54.24ID:mvOM/rur
初めての書き込みなのでなにか不手際があったらごめんなさい。
私は先日まで某ファッションセンターのような所で短期のバイトをしていました。
基本的に値段が安く、値段の低さ=客層の悪さといった感じで、来る人の態度が悪かったりとかちょっとガラが悪い人等がよく来たりします。
でも無理難題を押し付けたりせず、最終的には話を理解してくれる人ばかりで、安心して最終日を迎えたのですが、その最終日に非常識な親子にやらかされました。
0606名無しの心子知らず2013/12/14(土) 00:38:43.93ID:mvOM/rur
続きです。
私がモップがけをしていたところ、子供肌着の売り場の方から子供に早く!と言って急かすような声が聞こえてきたので、万引きかな?と思い掃除してるフリをしながら近づくと、床に水のようなものが。

長すぎると言われたので小分けにします。
0607名無しの心子知らず2013/12/14(土) 00:39:47.41ID:mvOM/rur
続きです。
まさか...と思って固まっていたところ、
母親に「子供がチョット漏らしチャッタヨ」といった片言の日本語で話しかけられました。驚いて「あ、え、わかりました。とりあえずここでお待ちください」と答え、
社員さんに相談して掃除用具を持って現場に戻った所、その親子がいない。
えっと思ったけど、とりあえず他のお客さんが見たらいい気しないだろうからって事で社員さんがささっと掃除してくれました。
0608名無しの心子知らず2013/12/14(土) 00:40:53.36ID:mvOM/rur
最後です。
謝罪もなし。本人逃走。話し方からしてC国の方だったので、色んな意味でやっぱりかって感じです。
私は小梨未婚のただの高校生なので、お漏らし現場に遭遇したことはあまりないです。
でも、もしも自分の子供やが漏らしたらお店の人に掃除用具を借りて自分で掃除するものだと思っていますが実際はどうなんでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
0609名無しの心子知らず2013/12/14(土) 00:52:16.13ID:6RO0PLYQ
自分が従業員なら自分が片付ける。
自分が母親なら自分が片付ける。
その母親は確かに失礼な客だけど、客にやらせようというあなたも従業員として意識が低い。
0610名無しの心子知らず2013/12/14(土) 01:01:50.45ID:t0DPXZf8
自分が従業員なら「大丈夫ですよー片付けますから!」
自分が母親なら「申し訳ございません、片付けますので道具をお貸し頂けますか?」
が普通だと
0611名無しの心子知らず2013/12/14(土) 01:31:52.28ID:mvOM/rur
レスありがとうございます。
客にやらせようとは思っていません。ただ純粋に、普通は親が片付けるものだと思っていただけですよ。
今後またバイト等でそのような事があれば進んで片付けをしようと思います。
皆さんのおかげで視野が広がりました。お目汚し失礼しました。
0612名無しの心子知らず2013/12/14(土) 01:57:04.81ID:pBra8Z7f
>>611
多分、実際に親になれば自然とそうなるよ
一般常識さえあればね
同様に子供のケンカでちょっと手がでただけなら、やられた時には「子供同士のことだから大丈夫よ」、やった場合は全力で謝る
やった側とやられた側で意識は自然に切り替わるんだよね
0613名無しの心子知らず2013/12/14(土) 09:15:24.60ID:1EcoGEos
店員ならまず
「汚れた子供を綺麗にして人目から遠ざける」
「他の客をその場に近づけない」
をどの手を使うかは別としてまず第一に目指す。
「漏らしてしまった子供をその場で晒し者にしておく」対応はいただけない。
商品や他のお客様を汚して、弁償なりが必要なときは逃げないように監視をつけるなどの対応も必要。

ってのが教科書的マニュアルだろうな。とっさで難しいだろうけど。
0614名無しの心子知らず2013/12/14(土) 12:52:46.66ID:0PicIZtE
ファッションセンター○ま○らのようなところだったら短期バイトにそこまで教育してないでしょ。
ユ○ク○ならうるさそうだけど。
0615名無しの心子知らず2013/12/14(土) 13:03:39.16ID:/XE7X1my
中国では股割れズボンを履かせてそのへんに垂れ流し、がデフォだからなあ…
それをやり通してるんだろうか ズボンがおもらしで濡れたからこれに着替えて〜
ってナチュラルに万引きされてそうな悪寒がする
0616名無しの心子知らず2013/12/14(土) 16:53:38.26ID:8k5SHr+5
いつからここは非常識判定スレになったの?

おしっこ放置して逃げるなんて犬以下の非常識親だわ
0617名無しの心子知らず2013/12/14(土) 20:53:18.15ID:nkilM4EX
その間に商品を万引きして逃げた、くらいの事想像してたわ。
大した事ない。
0618名無しの心子知らず2013/12/14(土) 23:26:10.12ID:KhQCVJum
0歳から未就学児あたりを対象にしたクラシックコンサートに行ってきた。
2歳半ば位かなーと思う男の子が、ずーーーーっと1人で、100人以上収容できる会場中をうろちょろしてた。
行く先々で他の子供にちょっかい出したり、他人の荷物を漁ったりして物凄い迷惑だった。

親は何してんだ?と思って見ていたら、親らしき女性はニコニコしながら子供を眺めてた…
ウロついてるだけならまだしも、他人に迷惑かけてるんだから全力で止めろよ!
0619名無しの心子知らず2013/12/15(日) 00:26:12.31ID:xmX3VKo2
非常識なのは誰も否定してないけど店員さんの対応もお粗末だから突っ込んだだけだよ。
まあ高校生だったら意識不足経験不足で仕方無いかもだけど。
0620名無しの心子知らず2013/12/15(日) 01:12:35.50ID:3tQEZN2I
たまたま店員だっただけだろうにw
店が片付けるべきなんて議論はよそでどうぞ。
親として非常識か否かだけの問題だ。
自分の子が漏らして店を汚したら、まずは謝罪するのが常識でしょ?
店側に待てと言われたら、逃げずに待つべき。
0621名無しの心子知らず2013/12/15(日) 05:23:15.95ID:H8GWkSBh
精神と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297499483/l50
0622名無しの心子知らず2013/12/15(日) 10:21:47.96ID:OnB6Db0+
バクさんが寝ちゃうコンサートですか?
0623名無しの心子知らず2013/12/15(日) 10:24:50.00ID:OnB6Db0+
622は>>618です。
0624名無しの心子知らず2013/12/15(日) 11:17:50.16ID:wtToIj0Z
スーパーのカートに店のカゴを乗せ、カゴの中には商品…ではなく3歳くらいの子どもが体育座りで入っていた

カートに直接乗っていたり、子どもが座るところに土足で立っていたりは見かけたことがあるけど…カゴinは初めて見た

ふざけてとかじゃなく、ほんと堂々としていて、子どもはちゃんと前を向いて大人しくカゴにハマっていて、母親も「いつもこうしてますが何か?」みたいな感じだったから最初ギョッとしたけど、家に帰って旦那に話しながら思い出して盛大に吹いたw
実にシュールな光景だった
0625名無しの心子知らず2013/12/15(日) 11:54:22.64ID:c19q+Gkd
>>624
その光景、コストコでよく見かけた。
カートが大きいからそのまま土足で入ってたよ。
食料品売り場でそれ見て買う気なくなって帰った。会員になったけどあまり行かないままだったなぁ。
0626名無しの心子知らず2013/12/15(日) 15:46:36.62ID:sDd9E+1C
>>618
いるね
子供おk=子供が何してもおkって解釈する親。
あくまでも、やむを得ない子供の粗相が許されるだけであって、
基本的には静かに座ってること前提なんだと思うんだけど。
0627名無しの心子知らず2013/12/15(日) 19:38:27.00ID:cBEWR7CB
スーパーで2、3歳くらいの女の子が「待って―!」ってギャン泣きしながら母親の後を追っていた
母親は「自分のことなのに○○(聞き取れなかった)しないんだからもう知らない」とか言いながら前をスタスタ
そのままエスカレーターを歩いて昇り始めて、当然子供も付いて行こうとするんだけど
小さいし泣きながらだしでうまく昇れず途中で段差に手をついてつまずいたりしてた
母親は完全無視で振り返りもしない
女の子はなんとか立ちあがって上のフロアに降りた母親をまた追っかけてったけど
あれ一歩間違えたら手が巻き込まれちゃってたところだった
私はエスカレーターに乗り始めのところで、女の子のそばに乗ってる人が何人かいたから
ハラハラしながらも見てただけだったんだけど、転んだときに「危ない!」とでも叫べばよかったかなあ
子供を叱るにしても場所とやり方を考えてくれよ危ないよと思った
0628名無しの心子知らず2013/12/15(日) 20:32:19.79ID:ARdbsJ04
かといってそこで手出し口出しすれば誘拐犯にされるんだから、指がなくなろうとどうなろうと
見てるしかないっしょ せめて母親が店の管理ふじこーって言いだしたら店側の証言をしてあげる
くらいがせいぜいじゃない?
正直そういう母親は事故が起こればいい、金になる、と思ってるんだと思う 世知辛い時代だからね
0629名無しの心子知らず2013/12/16(月) 02:40:47.37ID:rdUL3xzV
ラーメン屋に入ったら幼児連れの家族がきてた
特に気にせず食べてたら
カラーン!とデカい音が店内に響いた
何かと思ったらガキが子供用のプラの取り皿を放り投げてた
それだけで済むかと思ったら
その後も2度も3度も放り投げてる
どう見ても食べるの嫌がってる
大人でも胃にもたれそうな濃厚トロトロ豚骨ラーメンを
幼児に喰わそうとしてる
子供を何処にでも連れていくのがいい親みたいな風潮なんなのよ
親が自分が行きたい食べたい我慢したくないってだけで
ただのワガママで子供の事も考えずに引きずり回してるだけじゃん
0630名無しの心子知らず2013/12/16(月) 07:42:15.85ID:Ei/lgNai
子供を座らせるところがあるカートはゴマンとあるのになぜそれを普通に使わないのか
0631名無しの心子知らず2013/12/16(月) 10:58:49.48ID:8mvCmfrV
>>630
かと思うと、小学校低学年くらいの大きさの子が窮屈そうに足を折り曲げて無理やり乗ってたりする。
DQN親のやる事はいつでも斜め上。
0632名無しの心子知らず2013/12/16(月) 15:55:08.38ID:urbqEW5X
週末にディズニーに行った知人家族。
一歳半の子どもが行きの車の中で吐いたのに
そのまま入園したらしい。
吐いた子が機嫌が悪かったから昼食食べて帰宅したとのこと。
病院行ったらやっぱり嘔吐下痢。
全然楽しめなかったってのん気に言ってたけど、
確実に多数の人にうつしたと思う。
吐いた時点で帰宅しないなんて非常識すぎ!
0633名無しの心子知らず2013/12/16(月) 16:06:25.23ID:QM4LzH8G
車中で吐いたのなら車酔いだと思ったんじゃないの?
閉園まで遊んだならまだしもお昼で帰ったならそこまで非常識とも思わないけど
普段からアレな人なのかな?
0634名無しの心子知らず2013/12/16(月) 16:22:04.51ID:NmeklgN/
>>632
私だったら、直ぐに嘔吐下痢ってわからないな。
その頃やっと断乳したけど、ミルク飲んでいる時は
よく戻していたな。
0635名無しの心子知らず2013/12/16(月) 16:22:21.15ID:urbqEW5X
>>633
しょっちゅう遠方に出かけてて、車酔いはしないと言ってたし
年齢からだと車酔いより嘔吐下痢を考えないかなぁ。
仰る通り普段からかなりアレな人で、収入ごまかして手当てもらって
年に何度もディズニー行ってます。
0636名無しの心子知らず2013/12/16(月) 16:44:27.20ID:u8KeCJAD
1歳半を連れ歩くこと事態、どうかと思う自分は古い人間なのだろうか
0637名無しの心子知らず2013/12/16(月) 17:05:25.18ID:CN6bVOgZ
>>630
ブラをおしりにつけるくらいひねくれてるよな・・・
0638名無しの心子知らず2013/12/16(月) 17:24:00.25ID:dR32iigo
>>636
1歳半ならヨチヨチ歩いてるだろうし、キャラクターにも反応するだろうし
本人も楽しめるとは思うよ。TDRもそういうのの扱いにも長けているだろうし。
常識的な行動をしていれば全く問題ないと思うのだが。
0639名無しの心子知らず2013/12/16(月) 18:03:05.71ID:/0n6jztq
>>636
同じ。
親も疲れるし、子供も疲れるだけでしょ。
抱っこかベビーカーならご勝手にって感じだけど、高確率で放牧してるんだよね。
どうかと思うわ。
0640名無しの心子知らず2013/12/16(月) 20:38:13.87ID:VP6TdfQa
> 仰る通り普段からかなりアレな人で、収入ごまかして手当てもらって
> 年に何度もディズニー行ってます。

事実なら役所に通報すればよい
こんな書き方してる時点で投稿者も五十歩百歩
0641名無しの心子知らず2013/12/16(月) 22:57:59.56ID:/1YWfFk3
>>637
確か、この人が実践しとったわ、それw
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7ー--,
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
0642名無しの心子知らず2013/12/17(火) 17:07:37.25ID:K6ffAmCa
レストランで隣のテーブルにママ2人、園児2人。
知り合いに子供を叱ってばかりのママがいるらしく
「叱らない育児を教えてあげたいわ」と話していた。

その園児たちはソファの上でピョンピョン。
そしてミニカーを床でビュンビュン走らせる。
ミニカーがママの方にくると園児に向けてビューッと走らせる。
広い店だから他のお客さんはほとんど通らないんだけどね。
少し前に「赤ちゃん(うちの娘)が大人しくしてるんだから
あなたも大人しくしなさい」って園児に向かって言ってたのに
自分も一緒になって遊ぶってなんなんだろう。

そしてお店のショーケースを平手でバンバン音が鳴るほど叩きはじめたのに
店員さんに注意されるまで注意しないママたち。
注意といってもやめなさいと軽く言うだけだから園児は叩くのをやめなかった。
結局、お菓子をあげてるのを店員さんに注意されて出て行ったんだけど
最後は靴を履いたままソファに立たせていた。
叱らない育児を勘違いしてるよなー。
0643名無しの心子知らず2013/12/17(火) 19:26:34.39ID:VWvjPTSl
>>641
練馬変態倶楽部もよろしく
0644名無しの心子知らず2013/12/17(火) 20:19:15.58ID:Touzrug1
>>642
叱らない育児が正しいとは限らない、と言いたいのだろうけど、
その話は架空の話だとバレバレ。
0645名無しの心子知らず2013/12/17(火) 20:39:37.63ID:3UpKKS8d
うわ!出た!
0646名無しの心子知らず2013/12/17(火) 22:29:22.44ID:wR8x2G+g
今日、1歳ちょっとの息子を連れて公園に行ったら、そこらじゅうにおもちゃがばら撒かれてた。
住宅地の間の公園なのでそんなに広い訳でもないけど、公園中におもちゃが落ちてる光景を初めて見たからびっくりした。

そのおもちゃは全部一組の親子の物らしくて、3歳位の男の子がちょっと遊んでは放り投げて違う所に行ってまた遊んで、を繰り返してた。

うちの子はまだ1歳で、目の前にある誰も使ってないおもちゃで遊びたくて仕方ないし、人のだから使えないよって言っても理解出来ないし…
他の事に気をそらそうにもどこに行ってもおもちゃ散乱してるし…
持ち主のお母さんの方は、こっちが挨拶しても無視だったから、仲良く貸してもらって遊ぶ感じでもないし…

なんかどうしようもなくなって帰ってきてしまった。

どうすれば良かったんだろう?

すごーく困った。
0647名無しの心子知らず2013/12/17(火) 23:46:10.14ID:Ytnp5OgQ
>>646 それはどうしようもなく帰るしかないね。
そのお母さん育児に疲れ切ってるんだろうけど。持ってくるおもちゃを少なくしてほしいね。
0648名無しの心子知らず2013/12/18(水) 01:06:19.97ID:NzP550fg
>>646
私ならもう触らせとくか、
でなけりゃ勝手に片付けるかもw
0649名無しの心子知らず2013/12/18(水) 06:31:58.19ID:UNeKwW2P
>>636
子供がそれくらいの時はどこにも連れて行かなかったの?
それは子供が可哀想だと思う
06506462013/12/18(水) 08:33:41.15ID:MuLlUkLS
>>647
>>648
そうか…
育児疲れなのかな。
だったら片付けてあげれば良かったかな。
拾って歩くのも楽しそうな位の量あったんですよ!

でも、もう遭遇したくないorz
0651名無しの心子知らず2013/12/18(水) 09:35:56.10ID:UGmvZ+l/
>>649
言ってるのは、連れ歩く=遠くまで行って一日歩き回るってことじゃないの?
近場の公園や小さな動物園でも1歳児には充分刺激的で楽しいのに、遠出してまでがっつり遊ぶのは親のエゴってことでしょ。

まあ、親のエゴでもたまにはいいと思うけどね。
1歳児が場違いで楽しくない場所でもないし、その中でできるだけ子供中心の行動するだろうし。
0652名無しの心子知らず2013/12/18(水) 09:50:11.10ID:2hn9u23Y
近所の公園なんて毎日のように行ってるけれど、遠くの行ったことのない場所に連れていった時のテンションの上がり方とは全く違う
それを経験させなくて可哀想だとは全く思わないけど そうさせてるだけでエゴとはねぇ
皆極端ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています