非常識な親を語るスレッド part172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
2013/10/12(土) 01:47:42.83ID:IQ6P4g1mここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。
[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]
*レス番>>970 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*970が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。
前スレ
非常識な親を語るスレッド part170
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372713860/
非常識な親を語るスレッド part171
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377905079/
0313名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 17:16:26.62ID:3E4JUdKs0315名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:15:16.34ID:HbE4AWrLおばあちゃんと孫(四、五歳くらい男児)で来てたみたいなんだけど、
その男児の髪の毛が長いので、スタッフから髪の毛をくくるように言われて、
おばあちゃんがすごい剣幕で怒っていた
「こんな小さい子のしかも男の子の髪の毛をくくれだなんて!信じられない!」
散々抗議したあげく、
「わかりました
もうこんなとこ来ません
友達や近所の人みーんなに伝えておきます!」
と5回くらい言って帰って行った
0316名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:35:45.78ID:jc1UigLH風呂で肩より長い髪くくらないのと、身体を洗わないで浴槽に直行する人は公衆浴場に来ないで欲しい
0317名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:06:02.39ID:l5p9Clo1松嶋の息子ジュ魔並に長かったのかな。
近所のみんなに伝えておきますって、自らバカを触れ回るのにはワロタw
0318名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:30:04.90ID:esG2hy1c松嶋の子の長さわからないけど、くくってほしい長さではあったよ
あれだけ意固地になってくくらない理由がわからない…
ちなみにそこのスーパー銭湯、2〜3ヶ月の赤ちゃん連れて来る人もいるらしい
子供はおむつが外れてからにしてほしい
0319名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 07:24:25.17ID:6yQXgcLN0321名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 11:02:53.40ID:oy8VQDYeだいたいは子供もそういう場で手を振るのって禁止されてたりするし
舞台上でチラチラ手を振っていつまでもまとまらないの見てるとみっともないよ
自分はそういう親はあーバカなんだな、と思って見てるよ
メリーゴーランドに乗る子供に手を振るのとは違うんだから
時と場所を考えろ、と思う
0323名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 13:23:31.67ID:xR3rtzif小学生にもなって親を探すなんてありえない…。
まぁ授業参観で
授業風景をビデオや写真におさめようと先生の近くから
カメラ構えたイクメンきどりもいた。
子供の視界に入る位置に立とうとする気持ちがわからない。
教室の後ろかまだ横だろうよ、保護者の位置。
0324名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 13:43:37.57ID:qNHJoivg舞台での発表会などはOKだけど。
撮ってどうすんだ、って感じだな
0325名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 14:40:43.56ID:B9N7sHyZ幼稚園児はそわそわしたり乱れそうだけど
小学生で舞台上から手を振る子なんて珍しいんじゃない?
親が子供にここにいるアピールするのは非常識だと思わない。
0326名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:33:44.43ID:85NeKM1J幼稚園児でもなんでも、演奏中は非常識以外の何物でもないでしょ。
子どもたちなりに、まとまって演奏しようとしてるんだし、
それがうまくできたら嬉しい!ってみんなで集中する時間なのに。
我が子ちゃん見つけた、ほらほらママここよーって、
時と場合を考えられないのか。
0327名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:44:48.28ID:B9N7sHyZ演奏前でしょ
お母さん来てると集中できないの?
運動会で「頑張ってー!」って声援を送るのさえ禁止されそうだねw
0328名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:47:42.02ID:nH1JIyNX演奏会や音楽会というのは、特殊な場合を除いて観客はただ静かに聞くもの
子供と親だからってその基本ルールは崩れないと思うわ
0329名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:56:30.81ID:mG1VU9Q7微笑ましいとしか思わないな。
頭の上まで手を上げて振ったり高学年の子が振り返したりしてたら
何やってんのと思うけど。
程度の問題。
0330名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 17:15:22.46ID:VQQ2jMuLオカンにそんなコトされたら恥ずかしくて
後でみんなにからかわれて針の筵だろうな。
子供からで就学前とかなら微笑ましいが、親からは無いわ。
0332名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 17:45:21.93ID:B9N7sHyZそんな感じ
例えばよ、行けるかどうかわからない親が間に合ったら、
合図くらいしたいんじゃないのかな。
それくらいで目くじら立てたくない。
もうガッチガッチのギッチギチに禁止禁止非常識非常識
って、そんな親に育てられてる子供も息が詰まってるんじゃない?
そしてその子も他人への許容力を失っていく、と
0334名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:00:46.13ID:ICKa1rKb思っている場所が既に埋まっていることも普通。
なので子供には「ちゃんと見てるから指揮者の先生を見て頑張っておいで。キョロキョロしてるとみんながあなたのその姿を見てるよ」と言っている。
観客は演奏中だけに注意が行くけど、
子供は舞台の袖から出てきた瞬間から緊張してるし、みっともない親はそこの部分は「演奏会(の一部)」とは思ってないんだろうね。
0335名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:03:13.31ID:oy8VQDYeその禁止事項にも納得できる理由があれば守らないと
禁止なのにちょっとくらいいいじゃんの精神で守らない人が
多数いると収拾がつかない
なにしろ子供が集中しなきゃいけない場面で
親が気を散らす行為をするのは良くないと思う
0336名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:21:39.54ID:ICKa1rKbなんて、本来ならわざわざ注意事項として書くような話ではないじゃん。
その程度でガッチガチの規則…とか言われても。
0337名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:38:43.30ID:B9N7sHyZ演技前に親がいることを知った方が落ち着く子だっているんじゃない?
そういう状況だからその親も手を振るんだと思うけど。
集中できなくなる子の親は手を振ったりしないでしょ。
ガッチガチの 規則 とは書いてないよ。
規則が無いのに、自分で自分を縛ってるだけでしょ。
自分は子供の集中力が失われるから手を振らないというのはいいけど
他人が振ることまで非常識って目くじら立てないでいいんじゃない?
と思う。
別にうちが迷惑こうむるわけでもないし。
0338名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:42:15.40ID:p3L/VWFZまだ「こういうケースもあるじゃない」「別にいいじゃない」って言い続けるあたり
根本から非常識ママなんだろうな。
こういうバカママがいるから、常識、たしなみっていうのが通用しなくなって
規則だの、申し合わせが必要になるんだよね。
0339名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:45:17.99ID:EpSSIBGi「そんなに他人に目くじらたてなくても」って主張する不思議w
運動会の声援と、音楽会で指揮者を見る場面の区別がつかないとか
これまでどれだけ周りに迷惑かけ続けて平気でいたんだろう。
0340名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 19:12:48.71ID:ICKa1rKb他人に迷惑かけなきゃ別に良い、っていう感覚が既に非常識な親だよ。
というか、上にもあったけど周囲の関係ない子供らも、その観客席からの「バイバイ」に注意がいってしまうのが分からない?
低学年ならなおさら。
それに低学年に限らず、多数が「お母さん(or家の人)いないかなー?)」だと思うよ。
そういう辺りはどこの家庭も同じでしょ。
0341名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 20:19:42.76ID:EnUmcmGdゆとり最終学年は小学校4年生では?
1年生の時にはまだ薄っぺらい教科書を使っていたよ!
おかげで2年生になってから教科書がランドセルに入りきらない状態に、翌年からはランドセル制作各社が内部大きめをアピールしはじめた
0342名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 20:20:21.67ID:B9N7sHyZ私は手を振る必要ないし振らないんだけど、信じてもらえそうに無いねw
でもそれくらい許してあげればいいのにw
子供の同級生の親が手を振ってたって、非常識だ!とは思わないから。
他人の親が手を振ってるの見て注意力がそがれるとも考えられないし。
そこはちょっと子供を甘く見すぎてるんじゃないかな。
子供を厳しく育てすぎると、他人に厳しい人になってしまうんだそうな。
自分は我慢したのに、あいつが我慢しないのは許せない
という、いわゆる姑根性が身に付いてしまうんだと。
叱らない育児は大抵が失敗するけど、伸び伸び育児が勝利するのは実感してるよ
0343名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 20:53:01.75ID:C0rTW86Fお前がどう思ってるかくらい、今までのレスを見りゃ分かるんだけどね
少なくとも、このスレの大多数はそう思ってないって話なんだよ
後ね、草生やして相手を煽ることで自分の優位性を示そうとするのは格好悪いよ
それからさ、何でいきなり子供の躾の仕方の話とかし出したの?
叩かれてるのは子供じゃなく親なんだけど・・・そこから説明しないと分からないの?
やっぱり何も分かって無いじゃん
0344名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:00:07.95ID:EpSSIBGi0345名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:03:26.46ID:B9N7sHyZわかったわかったw
の意味を理解できないのは冗談なの?それともマジで理解できないの?
なんか実生活で大丈夫なのか心配になってしまうよ
スレの多数とかね、時間や日によってばらつきがあるから全くどうでもいいよ
子供の躾の話は、親がガッチガチだと子供にもガッチガチの躾するからだよ
自分がガッチガチの躾されたから、自分の子にもガッチガチにするのかもだね
でもそれは子供にとってどうなのかな
いいのかな
まー、多分良くは無いよ。
という私の意見だね。
ここで子持ちを叩いてる部外者ではなく、実際に育児をしてる人には少しだけ考えて欲しい
それでは、おやすみなさい
0347名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:08:54.20ID:sRqf0F3S全然違う話を持ち出して、「私間違ってないでしょ」って騒ぐのって
それこそ、頭ズレ始めた年よりに多い現象だよね。
>>342で姑根性なんて書いてるけど、
この人自身がそろそろ姑の年のオバアサンで、
「自分正しい」「絶対間違ったって言わない」ってのに凝り固まってるのかと思うわ。
0348名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:21:13.73ID:B9N7sHyZ「○○ちゃんのママが手を振ってたよ」と子供が言ったとき
「あれは非常識だよ」
と釘を刺す?
それってなんか単純だなぁと思うんだよね
では本当にこれで。
0349名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:26:16.43ID:KrdzJTtS朝から午後、午後から夜と、どんどん顔真っ赤になっていくのが分かる。
>>348
子どもにそんなことわざわざ言わないけど、
○ちゃんママは演奏会のマナーが分からない人なのか、
自分の子どもとしか見えないちょっと非常識な人だなって思うし、
的外れの自己弁護を続ける>>348は非常識でバカだなあって思うよw
0350名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:31:00.81ID:VQQ2jMuL頷けないわけではないのだけど、
「やってはいけないシチュではキッチリ」
「やっても構わないところではノビノビ」の仕分けレベルが違うんだな。
このケースは「キッチリやらねばならぬ場」がここまでの総意だと思うのだが。
(時間が変わってもこのスレならNGは変らんだろ。親からってのはないわ)
0351名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:32:00.63ID:6M0Y8ki9ここではべつに何度負け惜しみでみっともない真似晒してもいいけどさ、
リアルでは反省して、演奏会で子どもたちが出て来て指揮者の先生見てる時に
ママここ!ほら!って手を振って騒ぐのやめなさいね。
あとさ、自分の子どもがかわいいからって、
運動会の声援と同じことをどこでやってもいいわけじゃないから、
少しはマナーとか、その場にふさわしい行動とか学んでみるといいよ。
0352名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:39:46.69ID:B9N7sHyZ>>349
顔が赤くなったりはしないよ
別に賛同はいらないし、
うちの子と同年代にガッチガチ育児で柔軟性の無い子が増えると
それだけ自分の子に有利だしねw
>>351
だから、私は手を振らないって。
ちゃんと読んでねw
0353名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 21:44:53.20ID:iB478xwLおやすみ ID:B9N7sHyZ
0355名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 22:37:39.82ID:W0wVt5PGお題目唱えて寝てくださいね!
0356名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:13:43.52ID:40w43/WAフルボッコで永眠してね
0357名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:25:25.90ID:KD8kJGXT思考に柔軟性がないな
0358名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:38:52.03ID:zwpfSG/S難産でかなり疲れきってるときに四歳の自分の子供を私に面倒見させ、
たまたま来てた他の同級生に自分の出産武勇伝を語ってた。
四歳のその子は私のベッドの上におもちゃ広げ、ベッドに飛び乗り、エンドレスに喋り倒す放置後みたいな構ってちゃんな子。
もうすぐ二人目産むんだけど、また来られそうで本当に嫌。
0359名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 00:47:59.44ID:lqdyQR6Y腹くくって断るしかないな
0360名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 13:31:46.19ID:OKr2v4Xv手を降る降らないとかどうでもいいわ
0361名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 13:36:58.64ID:U/70dls3子どもたちの集中力も、音楽を演奏、聞こうとする雰囲気も台無しにする
無神経バカママが、期待通りまた出てきたようですね。
何回書いてもお前がバカってことに変わりないのに必死すぎw
0362名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 13:43:33.44ID:qcjv3/8i0363名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 14:28:15.38ID:ba1dQBhG> 反応したら貴方も非常識です。
>
> [当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]
お前らテンプレ読んで落ち着け(´・ω・`)
0364名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 14:38:44.78ID:owCLiFJA非常識なママが減らないのって、こうやって反省もなく
しつこく自分正しいって主張すれば通ると思っているからかな。
特に専業主婦だと、社会に揉まれることがなくなって
旦那にはしつこくぐだぐだ言い続ければ折れてもらえるから
自己肯定感だけが肥大していくし。
0365名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 16:19:12.66ID:d26326qm本当に育児中の人達なのかな
0366名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 16:50:47.13ID:qcjv3/8i0368名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 22:47:20.33ID:btfZ3YQgって大事よね。
道の駅的なところにある子供向けのスペースにて
うちのこは4歳で他にいた子は2〜3歳くらい。
小さな滑り台があって、うちの子も他の子も順番守って遊んでた。
そこに「叱らない育児()」をしてる親子がきた。
まず滑り台の下で遊び始めたので「危ないからあっちで遊んでねー」と言いどかした。
(他のスペースは空いてるし、おもちゃもいっぱいある。)
また来たから、今度は滑り台の方を動かしてぶつからない方にしたのに
まーーーーーーーーーーた滑り台の下で遊ぶ。
そのうち、子らが詰まってきて他の母親達もイライラしてた。
親はアラアラウフフ☆○○ちゃんったらすごい〜とか言ってた
私たちはもう面倒になったから、その場を離れたらイライラしてた母親が○○ちゃんを注意してた。
危ないからどきなさいって。で親にも
イラ母 「危ないからちったー見てなさいよ!」
叱ら母 「えー見てますよーウフフほら○○ちゃん上手〜☆」
イラ母 「滑り台の下にいたら邪魔なの、危ないの、わかんないの?」
叱ら母 「じゃあ滑り台どかして下さいよ〜叱ったりしないで〜」
イラ母 「・・・」
イラ母は諦めて子供連れてどっか行った。異星人かと思った。
0369名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 01:49:32.08ID:CS8jmMK70370名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 02:13:15.44ID:VwmQkeFp後から来た子は何歳くらい?自分の子より大きいか同じくらいなら腹は立つよね。
もし先に遊んでた子どもより小さくて1歳半くらいなら、お兄ちゃんお姉ちゃん達が楽しそうなのが羨ましくて滑り台に寄って行ってたのではないかと思う。
何度も何度も同じことにこだわるのはイヤイヤ期前の月齢ならよくやることだし、まだ本当に危ない事以外は注意しない親も多い時期だよ。
自分の子どもがその位の時は怪我させないように、周りが空気読んで優しくその場を離れたりしてたから気づいていないだけ。
きっと良い人に囲まれて子育てしたんだね。
車運転してて、バイクや自転車が邪魔だけどいちいちアピールするかどうかみたいな感じ。自分も車に乗ってない時は腹立たしく思われてるかもしれないんだから、お互い様と思えば腹も立たないし理解もできるんじゃないかな?
みんな自分の子に合わせて育児してるしさ。
0373名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 06:34:08.73ID:We8WJVbxどんな育児でも同じじゃないのかな
0374名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 20:32:11.74ID:kgL8NyGf滑ってくる子も下の子も怪我するし。
考え方が理解できないよね、そのうち事故るわ
0375名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 13:02:42.37ID:8Qfu+ymFうちの子(1歳)は歩けるけどあちこち行って商品を触るといけないから、子供が乗せられるカートに座らせてた。
そこは商品数のわりに店内が狭いから通路もカートがぎりぎりすれ違えるくらいの幅しかない。
で、おむつを買おうとベビー用品の通路を通ってたら遠目にうちの子と同じくらいの子供連れの母親の姿が。
通路右側にはカートを無造作に放置してて、左側で下段の商品を子供と座り込んで触ってて通路は通れない状態。
まぁ周りに他のお客さんいないし、ちらっと母親はこちらを確認したようだし、商品取ったらすぐどいてくれるかな〜って思いながらゆーっくり進んでた。
だけどあと数メートルまで進んでも全然立ち上がる気配もカートをのける気配も無い。
ついに私が相手のカートの手前までたどり着いてしまい、チキンな私はどうしようかな…って感じで困ってる風にしてた。
そしたら数秒経ってからやっとカートを動かしてくれた。
その後もまたカート放置で子供を追いかけてるから、何してるんだろうと横目で見たら、手当たり次第に子供がベタベタ商品触ってた。
しまいには商品を叩いたり投げつけたり落としたり。
母親は「あぁ〜、はいはい〜」って感じで落としたものを平気で棚に戻してた。
ベビー用の食品類の棚だったしなんだかなぁ…って感じだったよ。
何かこれから下段の商品買うの嫌になりそうorz
歩きたがる年頃の子がいると大変だし、カートに乗りたがらないこともあるけど、周りも見ずに好き放題は無いだろうよ〜。
愚痴でごめんなさいorz
0376名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 18:02:11.78ID:3fVRgT+rイヤフォンしていたし、声を全部聞き取れたわけでも終始見ていたわけではないんだけど、子どもが何かをしたがってここでやったら失敗するよ、みたいなやり取りのあと、子どもがやって失敗したみたいで。
それで愚図りだして母親はだから言わんこっちゃない!、って感じで怒り出したんだよね
それは仕方ないし、子育てではよくある過程だからなぁ、って思ってた
それで一緒の駅に降りたんだが。そこホームには沢山の人がいて歩くのも一苦労な大きな駅で、ホームギリギリを歩く人も多いんだよね
その中でホームギリギリをあえて歩いてくんだよ、その母親。足に縋る子どもを、愚図って泣き叫ぶ子どもを叱りつけながら、振り払いながら歩くから、少し離れて見ていた私がホームから転落するんじゃないか、ってヒヤヒヤした。
疲れていたんだろうけど、あんな非常識な母親もいるんだな、ってびっくりしたよ…。
0377名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 18:11:37.35ID:G5iYkz8A急いでいるときにわざと邪魔をしたり、母が大事にしてるものを壊しても叱らないのかな。
だとするとすごく心が広い人だと思う(家でする分にはね。他人に迷惑かけないし)
0378名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 21:19:07.73ID:OilzI0u00379名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 23:56:47.22ID:1YYCU5nZ自転車とめる所もかなり広く設定されてるのに皆ちゃんととめてないのよ
走る場所に近い所に勝手に置いちゃってるんだよね
すぐ後ろにも自転車引いて歩いてた知らない母親がいて
「えぇ〜、どぅおしょぉ〜。ここ(指定の場所じゃない所)とめていいかなぁ〜?ねぇ〜?間に合わないしぃ〜(全然間に合う)」と連れ立ってた他の人に聞いてた
聞かれた人達はえ?あっちだよねぇ、ということは言ったもののハッキリは言わず(気持ちはわかる)さらにネバネバ喋るそいつは
「でもぉ、だってぇ〜」を繰り返してる
あんまりにもイラっとして「あっちってお知らせ来てましたよね?」って全然知らない人なのに話しかけてしまった
「知ってますぅ〜」って言われちまった
子供が走る時の安全を考えて少し離れた所に駐輪場を設定してるのになんでちゃんと守らないんだろう
学校からの最低限のルールやお願いすら守らないって、子供に対してはどんな風に教育とか躾とかしてるんだろうか?
でも急に知らない人にキレ気味に話しかけてしまった自分もちょっと恥ずかしいし反省…
0380名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 01:46:08.47ID:68PV7HXm「○○ですのでちゃんとルール守ってくださいねー」とはっきり注意して恥かかせたいね
0381名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 08:39:03.02ID:3dKp66oFその1人の母はマスク着用で、尋常じゃない咳(コンコンじゃなく、胸からバゥンバゥン鳴っちゃうくらい)。
子供2人くらいも、喘息中発作並みの咳でマスク無し。
中で散々遊んでいたのかと思うとゾッとするし、もう9時半を過ぎるというのにいつまでも帰らず並んで買った(並んでいる間中、パニック状態で子供達を怒鳴る殴るの大騒ぎ)アイスクリームを食べていた。
今RSとか流行っているし、こういう人達が感染拡大させるのだろうと思った。
また、喘息なら本当にお気の毒だとは思うが、そうならばこんな時間まで遊んでいないで早急に医者で治療を施さなければいけないレベル。
0382名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 22:22:16.84ID:ZI/SqE/mが、二歳児を連れてるはずの母親は子供が横道に逸れてるのも気がつかないでどんどん歩いて行ってしまった…
仕方ないので二歳児を連れて追い掛けて、追い付いてから挨拶したけど、横道に逸れた子供を連れて来たのは気が付いてなかった。
一歳代の時から1人で家に置いて買物に出たりしてるし、回覧板回しに行ったらもう結構寒い日にオムツ一丁だったし、ネグレクト気味なのかと思うと心配。
二歳児、手も繋がずに目を離しまくりで道路歩いていて、よく今まで交通事故にならなかったなぁ。
0383名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 23:13:13.70ID:ZBdY7Y8w0384名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 00:13:18.50ID:ProRtxMYチキンな私はどうしようかな…って感じで困ってる風にしてた。
その親子は非常識かもしれないけど、察して受身チャンなあなたもどうかな。
0385名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 09:59:05.94ID:WcJm1aOM同意。
「すいません」と一言言えば済む話だよね。
「自分は黙ってるからお前から察しろ」を赤の他人に求めるのは図々しいと思う。
「じゃま」でいいと思う
0388名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:00:19.67ID:gIkkJ47I深夜3時くらいに恐らく生後7〜8ヶ月(へたしたらもうちょっと小さいかも)の赤ちゃんを連れた夫婦がファミレスにいた
しかも喫煙席で旦那さんはタバコ吸いまくってるし…
後からきたお客さんが夫婦の隣の席に案内されたけど、赤ちゃん見て他の空いてる席に移動してた
0390名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:22:26.21ID:YOlAS/+p電車で思い出した。
以前、駅から自宅に帰る道すがらの話。
多分、同じく駅から出てきたと思われる母娘が少し先を歩いてた。
お嬢さんは、2,3歳くらいで何やら結構大泣きしながら、母親らしき人の後を必死に追いかけてる。
でも機嫌悪そうにツカツカ歩いていく母親。
歩幅+母親の早足もあって差は開くばかり。
「早くきなさい!」
「ママだって機嫌が悪くてキツく言うときもあるの!」
「さっき謝ったでしょ!」
みたいなことを振り返りもせずいい続けて歩みは止める気なし。
線路沿いのその道の先はL字になってて踏切。
母親が曲がったら手にはスマホのバックライト。
各駅しか止まらない駅で、快速は外側の線路を走る区間の長い踏切。
母親が渡ってる途中で踏切が鳴り出したんだけど、なんと母親は小走りに渡ってしまった。
嫌な予感がして、15mほど先の子供に全力疾走してしまってた。
案の定、くぐりかけのところを何とか止められた...。
遮断機が上がるまで腕の中で「ごめんなさい、ごめんなさい」と更に大泣きしてたのが忘れられない。
「ごめんね、怖かったね...カンカン危ないから、止まったらママのところに行けるから一緒に行こうね」
程度しかこっちも言い続けてあげられなかった。
目前を通過する電車や、母親が消えた(電車で見えなくなった)恐怖もだろうけど、
見ず知らずな私が「ダメー!」って走り寄って抱き押さえられた上に
じっと目を見られて「轢かれちゃうよ!痛いし死んじゃうよ!」って
怒られた恐怖のが多分にあるだろうな...
自分も心が痛かったし怖かったけど、それよりも子供に本来不要な恐怖(傷)を
同時に幾つも味わわせたというのが迷惑なんだと猛省して欲しいわ。
0391名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:26:42.43ID:p1Jk8o4B0392名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:37:21.54ID:/VHNiCVAその子供を引き渡した時、母親はどんな感じだったの?
スマホってダメな母親を余計ダメにするアイテムになってる気がする。
病院の待ち時間やファミレスで、子供を無視して延々とスマホいじってるのを見ると、なんとも言えない気分になる。
0393名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:45:41.50ID:IRqihvPO読んでて、鳥肌と涙が出たよ。
その子、今後もたくさん母親に悲しい目に合わされそうで切ない。
そんな母親でも、世界一大好きなんだろうね。
03941/2
2013/11/24(日) 22:46:22.43ID:GfqO3E7j近所に某歴史の教科書に載っている人物の邸を移籍した公園があるんで行ってきた。
公園自体も結構広いんだけど、公園の中にあるその人物の邸宅がホントに広くて、
中にも入れるようになっていて、一部その人物のミュージアムになっている。
今日旦那と行ってきたんだけど、邸宅内をゆっくり見てたら、隣の部屋から子供の奇声と親の奇声が。
0395名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:48:44.64ID:GfqO3E7j父親(以降デブ田中)が、3歳ぐらいのガキを 室 内 で、
上 に 放 り 投 げ て、あやしていた。
デブ田中の奥さんらしき人も、「だめよー」というだけ。
その場に私たち夫婦も含めて6人くらいの冷たい視線が刺さる中、
デブ田中は二回三回とガキを投げていた。
室内で放り投げてあやしてもいいから、自分の家でやってくれ。
ごめん、リロってなかった。
0396名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 23:23:59.45ID:ozsKIRHEそれに細かい容姿の描写は別にいらない。
0397名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 00:33:29.26ID:IS5Ur4080398390
2013/11/25(月) 00:53:28.14ID:MRR384jc一人称「私」だけど、男なんだ。
普段から私と言ってるからなんだけど、後の話はこっちの心境もあるので一応。
そんなこんなで、冤罪とかのが多少頭をよぎったのも本心。
だけど迷ってる暇なかったわ。
親は…何か色々とこっちと子供に言いたそうだった。(文句とか言い訳とかそっちの類を)
「踏切ちょい手前から聞こえて、事情は分からないからそこは知らないけど。
向こう側でこの子がどれだけ怖かったかを考えて欲しい。
謝るならこの子に、目線の高さを合わせて人と人として向き合って
ちゃんと謝れ。私に言いたい事があるなら、それから話は聞く」
とかそんなこと言った覚えがあるけどなんかもう、子供に感情移入しちゃって涙目だし声が震えてるし格好悪かった。
母親はキレ気味にふじこふじこ言ってたけど。
言葉になってないし、ここで言い合いしたって子供がさらに傷つくだけだろうからそれ以降は聞こえないふり。
子供には「怖かったね、ごめんね、危ないのを分かってくれてありがとう」
って伝えてあとは、自分が泣き出す前にヘッドフォンつけて帰った。
お母さんを怒鳴りつけたことも含めてのゴメンが伝わってるといいけど。
0399390
2013/11/25(月) 03:04:17.37ID:MRR384jc私...ってか俺、とあるスポーツやってて小学生前の子を教えたりってことがあるんだけど
やっぱり、色々気を使うことはあるし、気をつけている。
人見知りの程度あれど、その頃の子供ってやっぱり親から少し離れて孤立しちゃうと
見ず知らずの大人って怖いっていうのはあると感じてる。
そりゃ身長差が2〜3倍なワケで、大人スケールにしたら3m〜5m弱の巨人が走ってくる…自分でも怖いわ。
まして母親は踏切の向こうだわ、なんか分からないけど怒ってて許してもらえないわ
その恐怖ったらなかっただろう。
スポーツでの機会に恵まれてることもあって、叱るとき・制止させるときは真剣に同じ目線
(物理的にも精神的にも)で伝えないと…伝えれば…ってなんか難しいなーとか
でも、できなかった事ができるようになって喜ぶ姿とか、やっぱりできなかったり、負けたりで
悔し泣きしてる時にはお話してまた元気になる姿とか、なんか逆に教えられてていいなーとか。
そんな生活での出来事だったから必死意外何もなかったわ。
だから、踏切渡っていく中でどんどん悔しくて悲しくなった。
もう年単位での以前に入るけど、もしあの子に何らかのトラウマが出来てしまっていて
「大小あれど、その責任の一端はお前にもある」と言われてもその通りだと思う。
ホント、非常識な親が生み出す迷惑ってのは、言葉通り『心から迷惑だ』。
あの時からずっとモヤモヤしてたから語っちゃってゴメン、名無しに戻るわ。
0400名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:02:33.54ID:Ajvl57fWうわー、その後母親はなんと?
ちゃんと(というのも変だが)踏切の先で待ってたの?
どうせ、すみませんの一言だったんだろうな。
0401名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:05:18.36ID:Ajvl57fW0403名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 08:04:42.53ID:69pdrQ38容姿、服装の悪口は感心しないや。
「お前の母ちゃん出ベソ」みたいな感じで。
自分事言われてるみたいで辛いわー
その場に不似合いな格好とか、ちゃんとした身なりの前に行動を
とか関係あれば別だけど。
0404名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 11:22:56.19ID:OHx0gbSWじゃなかったら容姿の事までバカにしないだろうし。。
0405名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:12:06.21ID:8fjj+5ntコーナーに親がひとりでもいればみてくれると思ってどっかに行くのかな。
今日放置された子は(3歳くらい)構われたいのか私に話しかけてきて正直面倒だった。おかげでうちの子が放ったらかしになってた…
他にも放置子がいてその子はひたすらおもちゃペロペロ(1歳くらい)。うちのママどこか行っちゃったねーとか、かわいそすぎるだろ。戻ってきても謝ってもないし。
0406名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:38:01.31ID:CCFsk7VHわかりすぎる
私も「トイレいきたい」と言われて困ったことあるわ
うちの子をおいて行かれないから連れて行ったけど、未就園児を2人連れてトイレとか無理すぎる
しかも女の子なんてどうしてあげたらいいかわからないし
帰ってきた親には言ったけど「○○ちゃん、よかったねぇ」って、私への礼や謝罪はなかったよ
0407405
2013/11/25(月) 23:18:50.68ID:8fjj+5ntレスありがとう。なんかモヤモヤしていたから心がちょっと軽くなったよ。
それにしても他人の子をトイレに連れてくとか無理すぎる。私ならそのままにしてしまいそうだ…
今の世の中物騒なのに放置なんてよくできるよね。図太いのかな。
0408名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 23:21:41.44ID:og6DC/T70409名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 06:10:33.65ID:QBC4hLT40410名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 16:34:56.11ID:8rfV0Foy0411名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 17:20:01.72ID:HNu3b+2Bその間に放置親が戻ってきて騒がれたりしたらたまらん
やっぱりそんな時は店員に言うべきだね
0412名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 07:29:44.76ID:FfBLgpwG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています