トップページbaby
1001コメント441KB

非常識な親を語るスレッド part172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず2013/10/12(土) 01:47:42.83ID:IQ6P4g1m
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。

[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]


*レス番>>970 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*970が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
 埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。

前スレ
非常識な親を語るスレッド part170
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372713860/
非常識な親を語るスレッド part171
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377905079/
0276名無しの心子知らず2013/11/11(月) 09:22:33.69ID:4upNu+W1
ららぽーと豊洲荒れてるよね
私も3階の本屋の中をキックボードで滑走する小学生くらいの女の子3人連れをみた
0277名無しの心子知らず2013/11/11(月) 12:57:53.24ID:YUBoXvbJ
私も一昨日スーパーでキックボードの小学生女子見たわー
都内山手線沿線の駅ビル内で混んでたのに
キックボードって自転車みたいに鍵かけて停めれないのはわかるけど、畳んで担げよ滑んなよって思うわ
担げないなら乗ってくんなと
0278名無しの心子知らず2013/11/11(月) 13:12:20.51ID:oIscyon5
>>275
お前の日本語も大概だぞ

育児板で日本語危うい人を見ると、その子供が不憫に思える
0279275だが2013/11/11(月) 14:54:07.70ID:ODJbSlZw
ごめん、触っちゃイカン人に触っちゃったみたい。
0280名無しの心子知らず2013/11/11(月) 15:21:22.65ID:lLUu80PN
>>279
私274だけど上の人とは別人だよw
言いたいことはなんとなくわかったけど、自転車なのに手すりとかいきなり書かれてたから混乱したよ。
まぁ普通に非常識な話だと思います。
これ以上はスレチなんで黙ります。
0281名無しの心子知らず2013/11/11(月) 16:57:24.65ID:HQmeog80
本日のトソビア:「これ以上はスレチなので黙ります」という人に限って絶対に黙らない

>>279
>>274は普通に理解力ないと思ってる
気持ちを代弁してくれたんだから悪くないよ
0282名無しの心子知らず2013/11/12(火) 01:09:09.20ID:9CUa19Vn
電車に乗ったら身動き取れないほどギチギチではないが入口付近が混み合ってて、
座席前通路はガラガラ。
自分はかなり先まで乗るからそちらに移動しようと「すいません」と声かけて
通してもらおうとしたが乳児?を抱っこしてる母親と婆らしき女二人が
蓋みたいに立ってて頑として隙間を開けてくれない。
いい加減頭きたので強硬突破して通ったら何なの信じられない、みたいな顔で睨まれたし。
迷惑かけてるくせに弱者ぶったり被害者ぶるのが習い性なのかよ。
0283名無しの心子知らず2013/11/12(火) 01:13:10.99ID:M9o+zvBe
お、も、い、や、りの心が足らんのだろうなぁー
確かに子供抱っこしてると、注意力は散漫になる時はあるけども
公共機関を利用するときは、ルールも気を付けてもらいたいね
親になったからには、自分の子供にもルールを教えていかないといけないのにね
0284名無しの心子知らず2013/11/12(火) 08:02:44.37ID:AeVpWfUJ
でも都市部の電車じゃよくある光景というか。ドア付近の乗り降りで人がよく動くところに2人とか複数で固まってんのは、赤ン坊連れで混雑した電車に縁のなさそうな人達にも非常識だと認識して欲しいかな。
そういう人達って、駅につくたびに何度も押されてやっと気づくならマシ。
子どもの安全と、周りに迷惑かけないためにも、少しでも空いてるとこに移動しとくのが常識で、でもすぐ降りたいからドア付近に陣取りたいんなら、何度も押されるのは覚悟しといてくれって感じ。
すいませんもなくどついてくる老害も少なくないからね、一言ことわりがあるだけいいと思う。
0285名無しの心子知らず2013/11/12(火) 09:44:55.16ID:Jg09iFaI
>>282
関西だと大阪環状線の新快速は子連れに限らず常にこんな状態だわ。
入り口付近がギュウギュウで中がスカスカ。
0286名無しの心子知らず2013/11/12(火) 13:54:49.29ID:fhjEKngX
その大阪環状線新快速で入り口にベビーカー4台。それだけでいっぱい。
ママ友4人組なんだが、駅に停車して乗り込もうとする人を全員でガンにらみし、他のドアから乗り込ませていた。
しかも西九条から天王寺まで…。
時間も夕方だったから結構人も多くて、そのドアの両側のドアがえらいことになった。
0287名無しの心子知らず2013/11/12(火) 16:14:16.31ID:Q1xrYJZW
>>286
そんなのが子供産んで育ててんのか…('A`)大丈夫か日本。

大型スーパーで買い物した帰りの駐車場で、男児2名が自分のそばを走り抜けて行った。
自分は子供連れて駐車場を歩いていたところだったけど、
あんまりにもビビって、ちっさい男の子つかまえようとしたよ。
例え子供轢かれても、絶対文句言うなよって思った。
0288名無しの心子知らず2013/11/15(金) 20:43:27.67ID:gYSCBZaf
大阪は日本じゃないから大丈夫
0289名無しの心子知らず2013/11/15(金) 23:43:02.43ID:7OBFPKlt
>>286
やっぱりそういうのってデキ婚ママサーたち?
0290名無しの心子知らず2013/11/16(土) 01:32:41.21ID:dSWQ/RAO
>>288
兵庫も追加で
0291名無しの心子知らず2013/11/16(土) 14:25:17.77ID:E80/DfSz
近所に出来立ての小さい定食屋で、入り口に座ってた子連れママ2人組が最悪だった。
子供は女児2人(年長くらいの園児)と男児(3歳くらい)1名。
男児は叫びながらウロウロ、店内を勝手に出て行く。
(因みに店は狭い歩道に面していて、その先は大型トラックがバンバン通る四車線道路。)
ついには他のお客の忘れ物届けに出てった店員を入り口の鍵閉めて締め出しに。
困った店員がガラス張りのドアノックして頭下げてても「閉めちゃったのね。コラァ」
って言っただけで、ドアの目の前に座ってるくせに動こうともしない。
一番奥のテーブルに座ってた私が見兼ねて鍵を開けに行くと、店員さん私に平謝り。ママはまるで他人事。
その後もその子供が入口の鍵を開け閉めしたり、叫んでいても携帯弄りながらたまーに「静かにしてください〜」とか言うくらいで注意する気もなさそう。
そのうち女児2人が「マクド行くー!!ハッピーセット食べるー!!」などと叫びだし男児もそれに便乗して叫ぶ。
よく見ると、定食はママ2人しか食べてなく、子供達は取皿で分けてもらってただけらしい。
足りないならもう1食分くらい頼めよ。それか最初からマック行け。
0292名無しの心子知らず2013/11/16(土) 14:44:20.68ID:kZLsxecO
読んでるだけでイライラしてきた
0293名無しの心子知らず2013/11/16(土) 17:54:10.21ID:B+kdaUj3
先週寒いからあったかい温泉に浸かろうと思って日帰り温泉にいってきた。
大浴場に行くと幼稚園くらいの女の子が普通にタオルを湯船に持ち込んで遊んでる…。
でかでかとタオルを湯船に入れるなって書いてあるのに母親は注意もせず。注意しようとそちらのほうを向いたら子供に露天風呂いこって言っていなくなっちゃった。
お家のお風呂ではいいけど外のお風呂ではだめだよってなんで教えられないんだろう。教えられない子供がかわいそう。
0294名無しの心子知らず2013/11/16(土) 18:48:46.05ID:o1VVo/IQ
非常識というか子どもが可哀想な話。

うちは小6の女児。PTAので学校行った時なんだけど、保健室に通りかかった時に4、5年生くらいの男の子が保健室で吐いた。
早退待ちだったみたいですぐに母親は来たんだけどそれを見て

「うわ、臭い。汚い。片付け終わるまで外で待ってるんで。」

って言って保健室から出ていっちゃった。
4、5年生くらいの男の子ならこういうことすごくショックだろうに、その子必死に涙堪えてて見ていられなかったよ。
片付けをしないまでも普通は子どもを心配するとか、養護の先生に謝るとかするもんなんじゃないのかな。
0295名無しの心子知らず2013/11/16(土) 18:52:09.48ID:R7tElTMM
>>294 その親、よく子どもを小学生まで育てられたね。不思議でならない。
本当に子がかわいそう。
0296名無しの心子知らず2013/11/16(土) 19:41:34.27ID:8/ZosCDz
乗り換えのある、乗降客の多い駅で
えっちらこ〜おっちらこ〜って階段の登り降りさせてる親。
後ろから客が、わんさか来てるのに、どかない。
0297名無しの心子知らず2013/11/17(日) 02:17:12.86ID:LZmCk+TX
>>294
うわ〜子供の気持ちを考えるとかわいそうすぎる。
気持ち悪くて吐いちゃうような時って、不安だし子供ながらのプライド(学校で噂になったりそこからいじめとか)があるから、小学生位なら泣いて親にすがりたいだろうに。
0298名無しの心子知らず2013/11/17(日) 07:17:31.92ID:UZ3cSJR+
スーパーで対象外の子供をカートに乗せてる親。
体が大きいので、ぶつかった時の衝撃が大きい。
カートに乗っている子供が大きいと体が大きいからか
パンチラしてる確率も多く見苦しいです。
0299名無しの心子知らず2013/11/17(日) 07:29:27.72ID:c0sFuKh4
>>298 それよく見る。SCとかで。
一瞬ギョッとするわ…気持ち悪い。
0300名無しの心子知らず2013/11/17(日) 11:13:14.19ID:SI8pwNea
子供がいなくて、まだ旦那と飲みに行ってた頃、深夜にバーで飲んでたらオバさんがけっこう小さな子供二人連れて飲みにきた。
マスターと仲良い様子だったけど、飲み屋ってタバコの煙とかも凄いし、時間も深夜だし。
「こんな時間まで子供は元気に起きてるし、子供の健康に良くない場所に来るのはどうかと思うな」って
後日、そこの飲み屋でマスターに言ってしまった。酔ってたし。
「ストレスも日々あるし、息抜きしたくて来る事あるよ。お前も子供産んだらわかるよ。」
って言われた。子供産まれて育てて、子育ても落ち着いたけど、
理解できないし、やっぱり非常識だと思う。
子供ってうるさくて大嫌いだったけど、育ててみたら、それは全て親の責任だと
子供は悪くないんだってことがよくわかった。
0301名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:02:12.38ID:/8u3XKiO
長くなるけどゴメンなさい。
ついさっき家族でランチついでにショッピングセンターのゲームセンターに行った。
1歳半の娘がアンパンマンの乗り物に乗りたがったから。
旦那はその間お手洗いに。
お金を入れてスタートボタンを押す前に、急に娘が違う乗り物に気を取られて走っていってしまって追いかけたんだけど、戻ったら3歳くらいの男の子を連れたヤンチャそうな中年男が「ラッキー!」って子どもを座らせて遊び始めた。

子どもに罪はないから、遊んでる間横でおとなしく待ってたけど降りてきてから抗議。
「だって誰もいなかったし」って言いながら、200円差し出して帰ろうとする。
男の子は「ボク順番取っちゃったの?」って悲しそうに言いはじめた。
「お金の問題じゃなく、言い訳より謝罪が先でしょう?お互い子ども連れてるんだから常識ある行動しませんか?」ってこちらが言うと、
「悪気があってやったんじゃないから謝らないけどお金は返す」と逃げて行った。
あの男の子には親に影響されずに良い子に育って欲しい限りです。
0302名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:17:06.81ID:BuVUh3BU
誰もいないのに動いている乗り物があったらラッキーと思って乗っちゃう人もいるだろうよ。
謝罪を求める方がどうかしてるわ。
0303名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:26:58.53ID:DP0fHQJ3
>>302
私のほうが非常識だったんですね。
あの親子に悪いことしたなぁ。
0304名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:30:42.59ID:kf4sJMpe
お金返してくれたんならいいじゃん。
その場に居なきゃわかんないだろ。皆がその状況みてたわけじゃないんだから。
0305名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:35:26.76ID:N+uvXRFY
謝るのが普通じゃないの。まあ勝手に乗っちゃうような人が謝るとは思えないけど。
0306名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:45:42.43ID:DP0fHQJ3
>>304
本当にその通りです。その場を離れておいて、それを自分のだと言った私の方が悪いですね。
私には代わりにやっちゃう感覚が理解できなかったというか、それを凄く悪いことだ、まして子どもがいる前で!と思えて仕方なかったので熱くなりすぎてました。
世間とかなり感覚がずれているようですね。
貴重な意見をありがとうございました。反省できました。
0307名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:52:08.70ID:DouIUP/2
知らなくてごめんなさいねって謝ってお金払うのが普通だと思うけどな

でも、そんな私の方がズレてたみたいな台詞はかなくても…
0308名無しの心子知らず2013/11/17(日) 14:56:44.83ID:FkiqyUl4
>>302 >>304
が正解じゃない?

抗議?お門違いかと。
文面と相手がお金返す常識持ってるんだから、
現場完全放棄してたんじゃないの?

>>305
「ごめんなさい、それさっきうちの子のために入れたんだけど走り去っちゃって」
って言われたら「ごめんなさい、事情がわからなかったもので、これ料金です」

急に現れて「キー、非常識!」って抗議詰問されたら
謝る気なくなるな。内心は「子供に縄紐つけて監視しとけよクソが!」と思っちゃうわ。
0309名無しの心子知らず2013/11/17(日) 15:14:51.56ID:qRjoy9el
頭が固いというか柔軟性がないというか。
少し深呼吸した方がいいよ。
0310名無しの心子知らず2013/11/17(日) 16:12:11.67ID:dpIZM3h/
謝られてお金を返してくれたのはまだマシのような気がする。
あんたがお金入れた証拠でもあるの?とか強気で出られる場合もあるのでは。
0311名無しの心子知らず2013/11/17(日) 16:25:12.53ID:w/thCqAB
>>296
それよく見かける。
あと、週末の銀座駅の地下鉄の改札で
2歳くらいの子にパスモをタッチさせているバカ親。
後ろが渋滞になっていても、お構いなし。
後ろの人が、舌打ちしたら、当然逆切れですごんでいた。
0312名無しの心子知らず2013/11/17(日) 17:09:15.27ID:cvdrUiYr
昨日、小学校の音楽会だったが
緊張した面持ちでみんな挑んでいるのに水を差すかのように、
親が観客席から「ここよ♪」とばかりに手を振って合図してた。
子供もそれに気づいて振り返す光景がどの学年にも見られたんだけど、
自分であれがみっともないって思わないのかな?
そりゃ、子供も体育館中の観客の中から親を見つけたい気持ちは分かるけど、
そこを諭すのが親ってものなのに、自分から大振り。
もちろん、他の子供も「もしかして自分のこと?!」と思ってしまって、指揮者を見る集中力を削がれてしまってる。
幼稚園でさえも「手を振るのはやめてください」と言われてたのに。
0313名無しの心子知らず2013/11/17(日) 17:16:26.62ID:3E4JUdKs
団塊ジュニアとゆとり世代っていう最強コンボ?
0314名無しの心子知らず2013/11/17(日) 17:35:32.19ID:B3UfYDAg
>>312
その光景、中学になってもあるよ。
さすがに子は手を振り返さないけどさ…。
0315名無しの心子知らず2013/11/17(日) 23:15:16.34ID:HbE4AWrL
スーパー銭湯でのこと
おばあちゃんと孫(四、五歳くらい男児)で来てたみたいなんだけど、
その男児の髪の毛が長いので、スタッフから髪の毛をくくるように言われて、
おばあちゃんがすごい剣幕で怒っていた
「こんな小さい子のしかも男の子の髪の毛をくくれだなんて!信じられない!」
散々抗議したあげく、
「わかりました
もうこんなとこ来ません
友達や近所の人みーんなに伝えておきます!」
と5回くらい言って帰って行った
0316名無しの心子知らず2013/11/17(日) 23:35:45.78ID:jc1UigLH
自分が非常識なのを近所にふれまわるんだねw
風呂で肩より長い髪くくらないのと、身体を洗わないで浴槽に直行する人は公衆浴場に来ないで欲しい
0317名無しの心子知らず2013/11/18(月) 00:06:02.39ID:l5p9Clo1
>>315
松嶋の息子ジュ魔並に長かったのかな。
近所のみんなに伝えておきますって、自らバカを触れ回るのにはワロタw
0318名無しの心子知らず2013/11/18(月) 00:30:04.90ID:esG2hy1c
>>316 >>317
松嶋の子の長さわからないけど、くくってほしい長さではあったよ
あれだけ意固地になってくくらない理由がわからない…
ちなみにそこのスーパー銭湯、2〜3ヶ月の赤ちゃん連れて来る人もいるらしい
子供はおむつが外れてからにしてほしい
0319名無しの心子知らず2013/11/18(月) 07:24:25.17ID:6yQXgcLN
それは「はいお願いしますぜひ伝えてください!」くらいな話w
0320名無しの心子知らず2013/11/18(月) 08:59:16.92ID:B9N7sHyZ
>>312
別にみっともないとは思わないな
0321名無しの心子知らず2013/11/18(月) 11:02:53.40ID:oy8VQDYe
>>320
だいたいは子供もそういう場で手を振るのって禁止されてたりするし
舞台上でチラチラ手を振っていつまでもまとまらないの見てるとみっともないよ
自分はそういう親はあーバカなんだな、と思って見てるよ
メリーゴーランドに乗る子供に手を振るのとは違うんだから
時と場所を考えろ、と思う
0322名無しの心子知らず2013/11/18(月) 12:15:06.96ID:bEGbzKj7
>>320
幼稚園ぐらいなら微笑ましい光景だけどね
小学生以上になったらちょっとないかなー
0323名無しの心子知らず2013/11/18(月) 13:23:31.67ID:xR3rtzif
幼稚園児はキョロキョロ探してしまう子もいるが
小学生にもなって親を探すなんてありえない…。

まぁ授業参観で
授業風景をビデオや写真におさめようと先生の近くから
カメラ構えたイクメンきどりもいた。
子供の視界に入る位置に立とうとする気持ちがわからない。
教室の後ろかまだ横だろうよ、保護者の位置。
0324名無しの心子知らず2013/11/18(月) 13:43:37.57ID:qNHJoivg
授業参観での撮影はご遠慮下さい、ってうちの学校では言われてる。
舞台での発表会などはOKだけど。
撮ってどうすんだ、って感じだな
0325名無しの心子知らず2013/11/18(月) 14:40:43.56ID:B9N7sHyZ
>>321
幼稚園児はそわそわしたり乱れそうだけど
小学生で舞台上から手を振る子なんて珍しいんじゃない?
親が子供にここにいるアピールするのは非常識だと思わない。
0326名無しの心子知らず2013/11/18(月) 16:33:44.43ID:85NeKM1J
非常識親ってこういう考え方なんだね。
幼稚園児でもなんでも、演奏中は非常識以外の何物でもないでしょ。
子どもたちなりに、まとまって演奏しようとしてるんだし、
それがうまくできたら嬉しい!ってみんなで集中する時間なのに。

我が子ちゃん見つけた、ほらほらママここよーって、
時と場合を考えられないのか。
0327名無しの心子知らず2013/11/18(月) 16:44:48.28ID:B9N7sHyZ
>>326
演奏前でしょ
お母さん来てると集中できないの?
運動会で「頑張ってー!」って声援を送るのさえ禁止されそうだねw
0328名無しの心子知らず2013/11/18(月) 16:47:42.02ID:nH1JIyNX
運動というのは特別にルールが定められていない限り観客がプレイヤーに声援を送るもの
演奏会や音楽会というのは、特殊な場合を除いて観客はただ静かに聞くもの

子供と親だからってその基本ルールは崩れないと思うわ
0329名無しの心子知らず2013/11/18(月) 16:56:30.81ID:mG1VU9Q7
低学年の子に親が手を振って子供もちょっと反応しちゃって…とかなら
微笑ましいとしか思わないな。
頭の上まで手を上げて振ったり高学年の子が振り返したりしてたら
何やってんのと思うけど。
程度の問題。
0330名無しの心子知らず2013/11/18(月) 17:15:22.46ID:VQQ2jMuL
高学年男子だったら
オカンにそんなコトされたら恥ずかしくて
後でみんなにからかわれて針の筵だろうな。

子供からで就学前とかなら微笑ましいが、親からは無いわ。
0331名無しの心子知らず2013/11/18(月) 17:25:36.25ID:oy8VQDYe
>>327
運動会だって競技中の声援はいいけど、行進の時やダンス・組体操では禁止だよ
0332名無しの心子知らず2013/11/18(月) 17:45:21.93ID:B9N7sHyZ
>>329
そんな感じ
例えばよ、行けるかどうかわからない親が間に合ったら、
合図くらいしたいんじゃないのかな。
それくらいで目くじら立てたくない。

もうガッチガッチのギッチギチに禁止禁止非常識非常識
って、そんな親に育てられてる子供も息が詰まってるんじゃない?
そしてその子も他人への許容力を失っていく、と
0333名無しの心子知らず2013/11/18(月) 17:57:25.27ID:ix86exAR
>>313
今の高2から、もうすでにゆとり教育ではないよ
ゆとり世代最後は今18歳
0334名無しの心子知らず2013/11/18(月) 18:00:46.13ID:ICKa1rKb
うちの学校は(というか殆どそうだろうけど)予めどこに親が座っているかなんて分からない。
思っている場所が既に埋まっていることも普通。
なので子供には「ちゃんと見てるから指揮者の先生を見て頑張っておいで。キョロキョロしてるとみんながあなたのその姿を見てるよ」と言っている。
観客は演奏中だけに注意が行くけど、
子供は舞台の袖から出てきた瞬間から緊張してるし、みっともない親はそこの部分は「演奏会(の一部)」とは思ってないんだろうね。
0335名無しの心子知らず2013/11/18(月) 18:03:13.31ID:oy8VQDYe
そりゃギッチギチに禁止禁止も極端でどうかと思うけど
その禁止事項にも納得できる理由があれば守らないと
禁止なのにちょっとくらいいいじゃんの精神で守らない人が
多数いると収拾がつかない
なにしろ子供が集中しなきゃいけない場面で
親が気を散らす行為をするのは良くないと思う
0336名無しの心子知らず2013/11/18(月) 18:21:39.54ID:ICKa1rKb
子供の集中力が失われるから、手を振るのは禁止
なんて、本来ならわざわざ注意事項として書くような話ではないじゃん。
その程度でガッチガチの規則…とか言われても。
0337名無しの心子知らず2013/11/18(月) 18:38:43.30ID:B9N7sHyZ
>>335>>336
演技前に親がいることを知った方が落ち着く子だっているんじゃない?
そういう状況だからその親も手を振るんだと思うけど。
集中できなくなる子の親は手を振ったりしないでしょ。

ガッチガチの 規則 とは書いてないよ。
規則が無いのに、自分で自分を縛ってるだけでしょ。
自分は子供の集中力が失われるから手を振らないというのはいいけど
他人が振ることまで非常識って目くじら立てないでいいんじゃない?
と思う。
別にうちが迷惑こうむるわけでもないし。
0338名無しの心子知らず2013/11/18(月) 18:42:15.40ID:p3L/VWFZ
一人で必死に暴れても誰も賛同しない現実を見ても
まだ「こういうケースもあるじゃない」「別にいいじゃない」って言い続けるあたり
根本から非常識ママなんだろうな。
こういうバカママがいるから、常識、たしなみっていうのが通用しなくなって
規則だの、申し合わせが必要になるんだよね。
0339名無しの心子知らず2013/11/18(月) 18:45:17.99ID:EpSSIBGi
目くじら立てられるような非常識ママほど、
「そんなに他人に目くじらたてなくても」って主張する不思議w

運動会の声援と、音楽会で指揮者を見る場面の区別がつかないとか
これまでどれだけ周りに迷惑かけ続けて平気でいたんだろう。
0340名無しの心子知らず2013/11/18(月) 19:12:48.71ID:ICKa1rKb
>>337
他人に迷惑かけなきゃ別に良い、っていう感覚が既に非常識な親だよ。
というか、上にもあったけど周囲の関係ない子供らも、その観客席からの「バイバイ」に注意がいってしまうのが分からない?
低学年ならなおさら。
それに低学年に限らず、多数が「お母さん(or家の人)いないかなー?)」だと思うよ。
そういう辺りはどこの家庭も同じでしょ。
0341名無しの心子知らず2013/11/18(月) 20:19:42.76ID:EnUmcmGd
>>333
ゆとり最終学年は小学校4年生では?
1年生の時にはまだ薄っぺらい教科書を使っていたよ!
おかげで2年生になってから教科書がランドセルに入りきらない状態に、翌年からはランドセル制作各社が内部大きめをアピールしはじめた
0342名無しの心子知らず2013/11/18(月) 20:20:21.67ID:B9N7sHyZ
わかったわかったw
私は手を振る必要ないし振らないんだけど、信じてもらえそうに無いねw
でもそれくらい許してあげればいいのにw
子供の同級生の親が手を振ってたって、非常識だ!とは思わないから。
他人の親が手を振ってるの見て注意力がそがれるとも考えられないし。
そこはちょっと子供を甘く見すぎてるんじゃないかな。

子供を厳しく育てすぎると、他人に厳しい人になってしまうんだそうな。
自分は我慢したのに、あいつが我慢しないのは許せない
という、いわゆる姑根性が身に付いてしまうんだと。
叱らない育児は大抵が失敗するけど、伸び伸び育児が勝利するのは実感してるよ
0343名無しの心子知らず2013/11/18(月) 20:53:01.75ID:C0rTW86F
何が分かったんだろう・・・何も分かって無いように思しか思えないけど

お前がどう思ってるかくらい、今までのレスを見りゃ分かるんだけどね
少なくとも、このスレの大多数はそう思ってないって話なんだよ
後ね、草生やして相手を煽ることで自分の優位性を示そうとするのは格好悪いよ

それからさ、何でいきなり子供の躾の仕方の話とかし出したの?
叩かれてるのは子供じゃなく親なんだけど・・・そこから説明しないと分からないの?
やっぱり何も分かって無いじゃん
0344名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:00:07.95ID:EpSSIBGi
これはまた見事なまでの負け犬の遠吠えwww
0345名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:03:26.46ID:B9N7sHyZ
>>343
わかったわかったw
の意味を理解できないのは冗談なの?それともマジで理解できないの?
なんか実生活で大丈夫なのか心配になってしまうよ

スレの多数とかね、時間や日によってばらつきがあるから全くどうでもいいよ

子供の躾の話は、親がガッチガチだと子供にもガッチガチの躾するからだよ
自分がガッチガチの躾されたから、自分の子にもガッチガチにするのかもだね
でもそれは子供にとってどうなのかな
いいのかな
まー、多分良くは無いよ。
という私の意見だね。
ここで子持ちを叩いてる部外者ではなく、実際に育児をしてる人には少しだけ考えて欲しい
それでは、おやすみなさい
0346名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:04:46.06ID:cN5eCp+j
>>343
お前って言うのもどうかと思うわー
0347名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:08:54.20ID:sRqf0F3S
ガチガチの躾をしろなんて、だーれも言ってないのにw
全然違う話を持ち出して、「私間違ってないでしょ」って騒ぐのって
それこそ、頭ズレ始めた年よりに多い現象だよね。
>>342で姑根性なんて書いてるけど、
この人自身がそろそろ姑の年のオバアサンで、
「自分正しい」「絶対間違ったって言わない」ってのに凝り固まってるのかと思うわ。
0348名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:21:13.73ID:B9N7sHyZ
そうそう、もうひとつ
「○○ちゃんのママが手を振ってたよ」と子供が言ったとき
「あれは非常識だよ」
と釘を刺す?
それってなんか単純だなぁと思うんだよね

では本当にこれで。
0349名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:26:16.43ID:KrdzJTtS
朝の9時から12時間も誰にも賛同されてないのに必死だな。
朝から午後、午後から夜と、どんどん顔真っ赤になっていくのが分かる。

>>348
子どもにそんなことわざわざ言わないけど、
○ちゃんママは演奏会のマナーが分からない人なのか、
自分の子どもとしか見えないちょっと非常識な人だなって思うし、
的外れの自己弁護を続ける>>348は非常識でバカだなあって思うよw
0350名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:31:00.81ID:VQQ2jMuL
いやー、暴れている人の言っていることの大意に
頷けないわけではないのだけど、
「やってはいけないシチュではキッチリ」
「やっても構わないところではノビノビ」の仕分けレベルが違うんだな。
このケースは「キッチリやらねばならぬ場」がここまでの総意だと思うのだが。
(時間が変わってもこのスレならNGは変らんだろ。親からってのはないわ)
0351名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:32:00.63ID:6M0Y8ki9
>>348
ここではべつに何度負け惜しみでみっともない真似晒してもいいけどさ、
リアルでは反省して、演奏会で子どもたちが出て来て指揮者の先生見てる時に
ママここ!ほら!って手を振って騒ぐのやめなさいね。
あとさ、自分の子どもがかわいいからって、
運動会の声援と同じことをどこでやってもいいわけじゃないから、
少しはマナーとか、その場にふさわしい行動とか学んでみるといいよ。
0352名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:39:46.69ID:B9N7sHyZ
寝ると言ったけどまた来たよごめんねw
>>349
顔が赤くなったりはしないよ
別に賛同はいらないし、
うちの子と同年代にガッチガチ育児で柔軟性の無い子が増えると
それだけ自分の子に有利だしねw

>>351
だから、私は手を振らないって。
ちゃんと読んでねw
0353名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:44:53.20ID:iB478xwL
布団敷いときましたよ。
おやすみ ID:B9N7sHyZ
0354名無しの心子知らず2013/11/18(月) 21:58:59.23ID:ICKa1rKb
私は逆になぜ>>352がそこまでのポリシー()にもかかわらず、手を振ってあげないのかが疑問。
0355名無しの心子知らず2013/11/18(月) 22:37:39.82ID:W0wVt5PG
勝利w
お題目唱えて寝てくださいね!
0356名無しの心子知らず2013/11/18(月) 23:13:43.52ID:40w43/WA
> ID:B9N7sHyZ
フルボッコで永眠してね
0357名無しの心子知らず2013/11/18(月) 23:25:25.90ID:KD8kJGXT
親が手をふるのは非常識だと感じるだけで「ガッチガチ育児」になるのか
思考に柔軟性がないな
0358名無しの心子知らず2013/11/18(月) 23:38:52.03ID:zwpfSG/S
二年前長女出産した際、高校の同級生がお祝い持ってきてくれた。
難産でかなり疲れきってるときに四歳の自分の子供を私に面倒見させ、
たまたま来てた他の同級生に自分の出産武勇伝を語ってた。
四歳のその子は私のベッドの上におもちゃ広げ、ベッドに飛び乗り、エンドレスに喋り倒す放置後みたいな構ってちゃんな子。

もうすぐ二人目産むんだけど、また来られそうで本当に嫌。
0359名無しの心子知らず2013/11/19(火) 00:47:59.44ID:lqdyQR6Y
住んでる人が敷居をまたがせなきゃきません!
腹くくって断るしかないな
0360名無しの心子知らず2013/11/19(火) 13:31:46.19ID:OKr2v4Xv
ここの住人ストレスたまりすぎじゃない?
手を降る降らないとかどうでもいいわ
0361名無しの心子知らず2013/11/19(火) 13:36:58.64ID:U/70dls3
音楽会で「ママここ!ほらここだって!」って手を振って
子どもたちの集中力も、音楽を演奏、聞こうとする雰囲気も台無しにする
無神経バカママが、期待通りまた出てきたようですね。

何回書いてもお前がバカってことに変わりないのに必死すぎw
0362名無しの心子知らず2013/11/19(火) 13:43:33.44ID:qcjv3/8i
お前も必死だな
0363名無しの心子知らず2013/11/19(火) 14:28:15.38ID:ba1dQBhG
>>1
> 反応したら貴方も非常識です。
>
> [当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]

お前らテンプレ読んで落ち着け(´・ω・`)
0364名無しの心子知らず2013/11/19(火) 14:38:44.78ID:owCLiFJA
まあ昨夜あれだけ顔真っ赤だったから出てくるだろうなと思っていたけど。
非常識なママが減らないのって、こうやって反省もなく
しつこく自分正しいって主張すれば通ると思っているからかな。
特に専業主婦だと、社会に揉まれることがなくなって
旦那にはしつこくぐだぐだ言い続ければ折れてもらえるから
自己肯定感だけが肥大していくし。
0365名無しの心子知らず2013/11/19(火) 16:19:12.66ID:d26326qm
なんかここの住人病んでない?
本当に育児中の人達なのかな
0366名無しの心子知らず2013/11/19(火) 16:50:47.13ID:qcjv3/8i
両方ともしつこい
0367名無しの心子知らず2013/11/19(火) 17:43:34.66ID:UFNTXYAa
>>366の言う通り
これ以上続けんなよ
0368名無しの心子知らず2013/11/19(火) 22:47:20.33ID:btfZ3YQg
TPO
って大事よね。

道の駅的なところにある子供向けのスペースにて
うちのこは4歳で他にいた子は2〜3歳くらい。
小さな滑り台があって、うちの子も他の子も順番守って遊んでた。
そこに「叱らない育児()」をしてる親子がきた。
まず滑り台の下で遊び始めたので「危ないからあっちで遊んでねー」と言いどかした。
(他のスペースは空いてるし、おもちゃもいっぱいある。)
また来たから、今度は滑り台の方を動かしてぶつからない方にしたのに
まーーーーーーーーーーた滑り台の下で遊ぶ。
そのうち、子らが詰まってきて他の母親達もイライラしてた。
親はアラアラウフフ☆○○ちゃんったらすごい〜とか言ってた
私たちはもう面倒になったから、その場を離れたらイライラしてた母親が○○ちゃんを注意してた。
危ないからどきなさいって。で親にも

イラ母 「危ないからちったー見てなさいよ!」
叱ら母 「えー見てますよーウフフほら○○ちゃん上手〜☆」
イラ母 「滑り台の下にいたら邪魔なの、危ないの、わかんないの?」
叱ら母 「じゃあ滑り台どかして下さいよ〜叱ったりしないで〜」
イラ母 「・・・」

イラ母は諦めて子供連れてどっか行った。異星人かと思った。
0369名無しの心子知らず2013/11/20(水) 01:49:32.08ID:CS8jmMK7
ブキミ星人の方が可愛く思えてきた。
0370名無しの心子知らず2013/11/20(水) 02:13:15.44ID:VwmQkeFp
>>368
後から来た子は何歳くらい?自分の子より大きいか同じくらいなら腹は立つよね。
もし先に遊んでた子どもより小さくて1歳半くらいなら、お兄ちゃんお姉ちゃん達が楽しそうなのが羨ましくて滑り台に寄って行ってたのではないかと思う。

何度も何度も同じことにこだわるのはイヤイヤ期前の月齢ならよくやることだし、まだ本当に危ない事以外は注意しない親も多い時期だよ。
自分の子どもがその位の時は怪我させないように、周りが空気読んで優しくその場を離れたりしてたから気づいていないだけ。
きっと良い人に囲まれて子育てしたんだね。
車運転してて、バイクや自転車が邪魔だけどいちいちアピールするかどうかみたいな感じ。自分も車に乗ってない時は腹立たしく思われてるかもしれないんだから、お互い様と思えば腹も立たないし理解もできるんじゃないかな?
みんな自分の子に合わせて育児してるしさ。
0371名無しの心子知らず2013/11/20(水) 03:23:38.28ID:MoC/hxl9
>>370
釣りですか?
0372名無しの心子知らず2013/11/20(水) 06:20:23.11ID:alUoEYIz
>>368
しつこい
0373名無しの心子知らず2013/11/20(水) 06:34:08.73ID:We8WJVbx
危ない事と他人に迷惑かける事はすぐ止めさせる、
どんな育児でも同じじゃないのかな
0374名無しの心子知らず2013/11/20(水) 20:32:11.74ID:kgL8NyGf
普通に滑り台の下って危ないでしょ。
滑ってくる子も下の子も怪我するし。

考え方が理解できないよね、そのうち事故るわ
0375名無しの心子知らず2013/11/21(木) 13:02:42.37ID:8Qfu+ymF
この前、近所のドラッグストアに買い物に行った時のことなんだけど…
うちの子(1歳)は歩けるけどあちこち行って商品を触るといけないから、子供が乗せられるカートに座らせてた。
そこは商品数のわりに店内が狭いから通路もカートがぎりぎりすれ違えるくらいの幅しかない。

で、おむつを買おうとベビー用品の通路を通ってたら遠目にうちの子と同じくらいの子供連れの母親の姿が。
通路右側にはカートを無造作に放置してて、左側で下段の商品を子供と座り込んで触ってて通路は通れない状態。
まぁ周りに他のお客さんいないし、ちらっと母親はこちらを確認したようだし、商品取ったらすぐどいてくれるかな〜って思いながらゆーっくり進んでた。
だけどあと数メートルまで進んでも全然立ち上がる気配もカートをのける気配も無い。
ついに私が相手のカートの手前までたどり着いてしまい、チキンな私はどうしようかな…って感じで困ってる風にしてた。
そしたら数秒経ってからやっとカートを動かしてくれた。
その後もまたカート放置で子供を追いかけてるから、何してるんだろうと横目で見たら、手当たり次第に子供がベタベタ商品触ってた。
しまいには商品を叩いたり投げつけたり落としたり。
母親は「あぁ〜、はいはい〜」って感じで落としたものを平気で棚に戻してた。
ベビー用の食品類の棚だったしなんだかなぁ…って感じだったよ。
何かこれから下段の商品買うの嫌になりそうorz
歩きたがる年頃の子がいると大変だし、カートに乗りたがらないこともあるけど、周りも見ずに好き放題は無いだろうよ〜。
愚痴でごめんなさいorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています