非常識な親を語るスレッド part172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
2013/10/12(土) 01:47:42.83ID:IQ6P4g1mここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。
[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]
*レス番>>970 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*970が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。
前スレ
非常識な親を語るスレッド part170
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372713860/
非常識な親を語るスレッド part171
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377905079/
0230名無しの心子知らず
2013/11/06(水) 23:05:13.75ID:o/ofohyl0231名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 00:31:27.18ID:PEBcJexlあのバカ親父のせいだろうな・・本当にムカつく!!!
まじでヤクザにやらかせばいいのに。罰当たればいい。くたばれ。
0232名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 00:49:17.78ID:2nwwyfTyこんな時間にかわいそうに
昼間の刺激で夜泣きするのはよくあることだし、その父親のせいなんだろうね
でもスミマセンのひとこともないとは、ビックリだね
そういう人は平気で当て逃げとか、事故の時に逃げそうだなー
0233名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 08:28:13.76ID:TkxDJ8XSきっとまわりにはイクメン()で通してるんだろうな
文句言ってやればよかったのに
0234名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 09:21:47.76ID:FQ3i3zVg結局あれから寝たのは3時頃でした・・・
子もだけど私も疲れてしまったよ・・・
脅かした父親がてんぱってしまったとしても奥さんが「なにやってんの!すみません」とか
言うもんだと思うんだけど奥さんも「なにやってんの〜ニヤニヤ」って感じでした。
きっと夫婦で「そういう人達」なんだと思います。
謝る事を子供にも躾けられないと思うので当て逃げとか子の前で平気でしそうですね。
>>233
文句言えなかった・・いきなりすぎて。後から怒りが沸々とわいて来たけど・・
20代とか若い夫婦ならまだ子供っぽいのかとも思えるけど30後半くらいの人でした。
生活圏かぶってるだろうから今後会う事がありそうで鬱
0235名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 10:06:52.35ID:JKAtaETEお子さん同級生とか、学年違いでも、幼稚園学校かぶりそうかな?
だとしたら、行事とかで迷惑お花畑やらかして、勝手に浮いてしまえと呪ったろ。
思い出した。迷惑お花畑一家。
幼稚園の運動会で、保護者競技の入場待ちの狭いとこで、娘の脇を抱えてジャイアントスイングみたいにぐるぐる回しながら待つバカイクメン。
親子でキャーキャー楽しそう、ママもやだーと言いつつ写真撮影。もちろん娘の足は他の園児や親に当たりまくり。
突然やられたんで、モーゼの十戒みたいに周りが引く中、あきれて見てる親子の子どもに、なんとかちゃんもやったげようか?
周り見えてないってすごいよな。
0236名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 11:22:31.31ID:8470oP00出ると無言。何だ?と思っていたら遠くで
「○○〜、そんな遅くにお友達にお電話していいの〜?」
↑は小二娘の友達の名前。そのまま電話は切れた。
数分後にもう一回電話が鳴った。
出ると「△△さんですか?」「はいそうですけど?」無言。
また遠くで
「○○〜、遅くにすいませんでしたってあやまりなさい〜」
「おそくにすいませんでした」ガチャ。
この友達、同じマンションで親は共働きなんだけど、
先日夜十時過ぎに帰宅したダンナがエレベーターで
この母子に遭遇したらしい。
翌日子どもが学校で「何してたの?」ときいたら
「ママとカフェでお茶してた」だとさ・・・。
0237名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 11:28:13.93ID:hUewp3hGなんかそっちの方がびっくり
マンションのエレベーターで携帯で話し続ける小学校高学年にもびっくりしたけど
0238名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 11:48:39.30ID:HdLU3vRMいやー、やっぱりいるんだね。
幼稚園年長のお遊戯会、劇の配役にケチつける人。
自分の息子、役もらえず。劇でもなくダンスの方に選ばれたことにキレて園に電話。
まんまと、主役ではないけと役をもらったみたい。
本当にいるんだね。
0239236
2013/11/07(木) 11:50:29.77ID:8470oP00二年生になってからかかってくるようになったよ。
「今から遊べる?」とか「明日何持ってくるんだっけ?」とか。
うちも慌てて電話の受け方かけ方教えてるところ。
0241名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 15:29:23.08ID:YGYrT8YQそれをもとに衣装係のお母さんたちが型紙作って生地手配して、クラス全員に配る。
衣装作りの説明会のとき
「安っぽい」
「もっと豪華な衣装がいい」
「スワロとかラメとかつけたい」
「ギャザーとか面倒」
「私が衣装係ならもっと豪華な衣装にした」
などなど、一人で文句言いまくってたお母さんがいた。
女の子の衣装はサテン地の可愛いワンピースで、特に安っぽい感じはなかったし
担任と衣装係から
「一人千円以内と予算が決まっている。予算内でワンピースを作ろうとなると、ラメやビーズはムリだし
生地もサテン地が一番舞台では映える」
と、説明があっても、ずっと
「もっと豪華なのが良かったのに」
と、延々文句言っていた。
後日、衣装合わせのとき、そのお母さんだけ衣装を持ってこなかった。
クラス全員、お母さんたちが作った衣装を着てるのに、そのお母さんの子だけ制服のまま。
「こんな安っぽい衣装なんか作りたくないから作らなかった」
といってたが、娘は一人だけ衣装なしで泣き出してた。
衣装係のお母さんが
「娘ちゃんが可哀相!私が作ってあげるから、配布した生地持ってきて!」
と言ったら
「最初からそう言えばいいのにー」
と言って、その場でカバンから生地出してきた。
結局、衣装係のお母さんが衣装を作ってあげたらしい。
作れなかったのか作りたくなかったのかしらないが、娘可哀相すぎだ。
0242名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 16:39:42.05ID:3GKi7wVh0243名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 16:43:13.87ID:hUewp3hGつーか、子供の服とはいえ衣装つくるとか不器用な自分には無理ゲーすぐる
みんなちゃんと作れてるの?
0244名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 18:23:49.66ID:Kv4UE1gJうちは保育園だけど衣装は園で用意してくれてる。
にしても子供可哀想だね、子供のことなんかこれっぽっちも考えてない…
衣装作ってもらっても、このことずっと覚えてそう。
0245名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 19:15:32.14ID:h3Sn9QKd近所の子のとこは裁縫得意なお母さん達が動員されてた
卒園してからも先生から依頼が来ることがあるらしい
うちのとこは衣装は園で用意されてて、靴下の色を指定されるぐらいだなー
0246名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 19:33:15.13ID:2Jzl7mXW正規職員総動員で、やっても大変なんだよ。
自分の本来の仕事終わらせてから作業に入るから、疲労MAX。
前に作った衣装も色々治したりアイロンがけも半端ない。
去年はサポーターの保護者に頼んだ衣装が、酷い仕上がりで
全部ほどいて作り直しだよ。
でも子供達が、喜んで着てくれるから救われる。
0247名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 21:08:13.30ID:HFXlNIpx不織布をホッチキス止めw
でも遠めには充分な出来だよ
0248名無しの心子知らず
2013/11/07(木) 22:49:06.28ID:TX5WeJqL展示のゲームを長時間独占してる親子いて(子じゃなくて親がはまってる)
うちや他にも何人も並んでるのに無視して没頭 非常識なので
うちの子も使いたいから代わってと言ったら親からブチ切れされた
曰く、ここに制限時間が書いていないからどれだけ使ってもいいと
それは非常識だからと店員に聞きに言ってくるというと
さらにブチ切れ、威圧をかける表に出ろなどと脅してくる
こっちも、子供の前で大人気ないからいい加減にしろといい返す、相手さらにファビョる
その後見てた人が止めに入り事なきを得る
非常識親(モンペ)には関わらないのが一番と思った
ここ見てると皆さんもいろいろあるんだなと思いました。大変ですよね。
遭遇したら不運と思う、関わらない、逃げる これが一番ですね
0249名無しの心子知らず
2013/11/08(金) 08:20:01.86ID:MqyAhOMQ父親は息子がちょっとでも何かミスすると、人前でも平気で怒鳴りつける。
息子はかわいそうにビクビク。参観日での出来事。
母親は「担任が体育の教師なので国語や算数はちゃんと教えられないに決まってる!
隣のクラスならよかったのに!」と、息子の成績が良くないのを先生のせいにする。
他の親たちが担任に感謝するような話をしているとひとりだけ「…そうかしら。。私はそうは思わないけど。。。」とジトー。
成績のことを異常に気にしているらしく「○○くん、××高校に行くの?」」と探りを入れてくる。
まだ小3だし受験する人なんてほとんどいない田舎なのに。
息子くんは勉強は苦手みたいだけど、子供らしくてかわいい男の子。
なんだか心配だ。
0251名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 02:22:13.53ID:/W5fc2P52歳っていってたけど、ギャン泣きしてるしパジャマしか着てないし。
警察呼んで渡したけど、そんな夜遅くに小さい子が迷子になってるのに驚いた。
親なにしてんだよ…
0252名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 02:38:53.12ID:q0hRLicYおソろしす
0254名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 10:53:28.70ID:ru+mw6vU親子2人合わせて5人分以上のスペースとってるんだよお前
中央線新宿駅でも微動だにせずドア半分塞ぐな
ベビーカーに他の乗客がぶつかったからって睨むな
0255名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 11:16:23.41ID:kxlHe7Pv0256名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 12:09:21.93ID:G5uP4Otp同級生でも男子だし接点無いし、適当な世間話したらいきなり息子自慢始まりびっくり。長々と…。しかも見たら頼んでいない菓子も箱に入れてておまけかと思ったら金取られた。
母も気づき、他所なら必ず言う人だが知り合いだし何も言わず。帰宅後よく見たら4つ位余計に入れられてたわ…
最近ネットで検索したら口コミに「買いに行ったら奥さんに息子自慢話に延々付き合わされた。」とボヤキが書いてあり笑った。まだやってるんだ
0257名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 12:55:43.54ID:VZwds/GSそれ見てみたいw
ってかあなたも書き込みなよ
頼んでいない菓子を4つも、無断で入れられてお金もとられましたって
どんな抱き合わせ商法なんだかw
0258名無しの心子知らず
2013/11/09(土) 14:44:14.74ID:rxh5HvqV自分も保護した経験があるけど
理由は翌日の朝食&弁当を作るためのおかずを買いに24時間営業のスーパーに行っていた、だった
しかも出かけたのは母親だけで、父親は気がつかずに寝ていたらしい
子供が起きる、母親が居ない、探すが居ない、鍵を開けて家を飛び出すってパターンだった
正直誰も悪くないと思っちゃった
まあ違うパターンかもしれないけどね
0259名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 04:37:42.06ID:3t4u2cwsこわいわ
0260名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 12:34:51.38ID:SOBAHt8/学校で習ったことは将来ほとんど使わない
社会に出て使うのは
読み書き と 四則計算 ぐらい
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
ふつう人々は真実を見る目を持ち合わせていない
http://www.nazotoki.com/step1.html
http://www.nazotoki.com/step2.html
http://www.nazotoki.com/step3.html
0261名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 16:08:09.87ID:JPWOJzOX保育園で保護者に衣装作らせるなんて無茶でしょ。
職員が疲れMAXなら ママもMAXでしょ。
そこまで無理しなくても子供を喜ばせることは可能なのでは?
なんのための保育園なのかわからん。
0262名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 17:13:42.18ID:ALbfhFc4ベビーカーを押して、子供を歩かせている親が乗ってきた。
子供はおそらく漸く一人歩きできたって感じのよちよちちゃん。
自分は立ってたほう。
そもそも、ベビーカーを片手に、子供をベビーカーと足元の間にいさせているが
釣り皮やバーを握るわけでもない。もちろん子供もだ。
いわゆるドア側ではなく通路でだよ。
この時点で馬鹿かと思ってた。(ベビーカーって一応ストッパーあるよね)
まあ、ご本人はよちよちの子供を見守る温かい母ですよってな風に
子供とニコニコ笑ってるわけだけども。
で、自分の目の前が空いたので注意をこっちにむけ、「どうぞ」と言った。
もちろん、よちよちの子供のために。
断られたから、まあ次で降りるのかなと思ったらそのあとしばらく降りる気配なし。
ベビーカー越しだったから、大きな声だすのもなんだと思って黙ってたけど
「ああ、急ブレーキなんかでお子さんがどうにかなっても良いって
思ってらっしゃるわけですね。解りました」って言ってやりたかった。
親切な声って裏返せば忠告に他ならないんだけどね。
大人になっても、親になってもわからんやつがいるのが嫌だ。
子供づれのお母さん、「どうぞ」の声は「なんかあったら寝覚めが悪いんだよ」っていう意味だから。
恐縮とかお断りとかしないで、素直に座ってくれませんかね。
0263名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 17:21:15.65ID:DEtKHuF+今は立つのが楽しいの!って時期があるから辞するのも有る。ケースバイケース。
0264名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 17:53:50.34ID:ALbfhFc4前述のとおり。せめてベビーカー留めて
片手だけでも吊り革、手すりを握ってから言ってくれませんかね。
>>263
それなら、こっちも特に気にはかけないし。
数分くらい、子供抱えて座ることは出来ませんかね。
靴を脱がせて席から外をみさせるのもいいでしょうよ。
チャイルドシートに座るの嫌がっちゃってーと似たような理屈に聞こえる。
確保したいのは他の何者でも無いあなたのお子さんの安全なんだがなあ。
>>263みたいなのが母親のデフォなら世も末だと思う…。そうでないとわかっちゃいるけど。
0265名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 17:58:41.94ID:ALbfhFc4(自然壁を手にすることになるから)靴さえ脱げばね。
思い通りにならないのよ、子供って!っていうならそもそも
チョイ込みの時間帯の電車なんかに乗らないでッて言いたくもなる…。
ちょっとのことだと思うんだけどなあ。
子供の命と何を天秤にかけてんの?と言いたかっただけです。
0266名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 18:21:34.56ID:z5EO9W9z電車なら死ぬことはないでしょ。よっぽどのケース以外は。
ちょっとカリカリイライラし過ぎじゃない?
0267名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 18:37:58.28ID:bawhRKt3私から見えないところでやってくれ=見えるところにはいないでくれって思う
0268名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 18:42:43.36ID:DEtKHuF+0270名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 21:15:52.09ID:SCEkH5Q0転んだら自分も痛いし足を踏んじゃったりしたら周りの人の迷惑にもなるよ。
って言えば座るけどな。
0272名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 22:01:58.21ID:z5EO9W9z「転んで泣かれたらウルセーんだよゴルァ」って
本音書いてくれたら全面的に賛同できるのに。
0273名無しの心子知らず
2013/11/10(日) 23:42:01.41ID:gEDNOChcハンドルがついている自転車でも呆れるのに、
しかも5歳くらいの子供が乗らないからって、
おっさんが乗って、脚でこいでいた。
全くこういう迷惑なアホ大人を注意しないバカなSCってどうかと思う。
0275名無しの心子知らず
2013/11/11(月) 01:10:43.18ID:ODJbSlZw>>273の文章もアレだが普通に理解はできると思うが……子育て経験なしか?
>手すりなし、補助なしの自転車が
幼児用の自転車で親がコントロールできるようにサドルの後ろからブレーキの
ついたハンドルが伸びているタイプのものがある。親が子供の後ろについて、
立ったまま操作できるくらいの高さにハンドルがある。
それがない、加えて補助輪もない自転車、つまり幼児用ではなくて児童用くらいだな。
そんなのをショッピングセンター内で子供が乗っていたとしても親の非常識を
とがめられるレベルだが、実際に乗っていたのはその子の親ってことだろ。
0276名無しの心子知らず
2013/11/11(月) 09:22:33.69ID:4upNu+W1私も3階の本屋の中をキックボードで滑走する小学生くらいの女の子3人連れをみた
0277名無しの心子知らず
2013/11/11(月) 12:57:53.24ID:YUBoXvbJ都内山手線沿線の駅ビル内で混んでたのに
キックボードって自転車みたいに鍵かけて停めれないのはわかるけど、畳んで担げよ滑んなよって思うわ
担げないなら乗ってくんなと
0279275だが
2013/11/11(月) 14:54:07.70ID:ODJbSlZw0280名無しの心子知らず
2013/11/11(月) 15:21:22.65ID:lLUu80PN私274だけど上の人とは別人だよw
言いたいことはなんとなくわかったけど、自転車なのに手すりとかいきなり書かれてたから混乱したよ。
まぁ普通に非常識な話だと思います。
これ以上はスレチなんで黙ります。
0281名無しの心子知らず
2013/11/11(月) 16:57:24.65ID:HQmeog80>>279
皆>>274は普通に理解力ないと思ってる
気持ちを代弁してくれたんだから悪くないよ
0282名無しの心子知らず
2013/11/12(火) 01:09:09.20ID:9CUa19Vn座席前通路はガラガラ。
自分はかなり先まで乗るからそちらに移動しようと「すいません」と声かけて
通してもらおうとしたが乳児?を抱っこしてる母親と婆らしき女二人が
蓋みたいに立ってて頑として隙間を開けてくれない。
いい加減頭きたので強硬突破して通ったら何なの信じられない、みたいな顔で睨まれたし。
迷惑かけてるくせに弱者ぶったり被害者ぶるのが習い性なのかよ。
0283名無しの心子知らず
2013/11/12(火) 01:13:10.99ID:M9o+zvBe確かに子供抱っこしてると、注意力は散漫になる時はあるけども
公共機関を利用するときは、ルールも気を付けてもらいたいね
親になったからには、自分の子供にもルールを教えていかないといけないのにね
0284名無しの心子知らず
2013/11/12(火) 08:02:44.37ID:AeVpWfUJそういう人達って、駅につくたびに何度も押されてやっと気づくならマシ。
子どもの安全と、周りに迷惑かけないためにも、少しでも空いてるとこに移動しとくのが常識で、でもすぐ降りたいからドア付近に陣取りたいんなら、何度も押されるのは覚悟しといてくれって感じ。
すいませんもなくどついてくる老害も少なくないからね、一言ことわりがあるだけいいと思う。
0285名無しの心子知らず
2013/11/12(火) 09:44:55.16ID:Jg09iFaI関西だと大阪環状線の新快速は子連れに限らず常にこんな状態だわ。
入り口付近がギュウギュウで中がスカスカ。
0286名無しの心子知らず
2013/11/12(火) 13:54:49.29ID:fhjEKngXママ友4人組なんだが、駅に停車して乗り込もうとする人を全員でガンにらみし、他のドアから乗り込ませていた。
しかも西九条から天王寺まで…。
時間も夕方だったから結構人も多くて、そのドアの両側のドアがえらいことになった。
0287名無しの心子知らず
2013/11/12(火) 16:14:16.31ID:Q1xrYJZWそんなのが子供産んで育ててんのか…('A`)大丈夫か日本。
大型スーパーで買い物した帰りの駐車場で、男児2名が自分のそばを走り抜けて行った。
自分は子供連れて駐車場を歩いていたところだったけど、
あんまりにもビビって、ちっさい男の子つかまえようとしたよ。
例え子供轢かれても、絶対文句言うなよって思った。
0288名無しの心子知らず
2013/11/15(金) 20:43:27.67ID:gYSCBZaf0291名無しの心子知らず
2013/11/16(土) 14:25:17.77ID:E80/DfSz子供は女児2人(年長くらいの園児)と男児(3歳くらい)1名。
男児は叫びながらウロウロ、店内を勝手に出て行く。
(因みに店は狭い歩道に面していて、その先は大型トラックがバンバン通る四車線道路。)
ついには他のお客の忘れ物届けに出てった店員を入り口の鍵閉めて締め出しに。
困った店員がガラス張りのドアノックして頭下げてても「閉めちゃったのね。コラァ」
って言っただけで、ドアの目の前に座ってるくせに動こうともしない。
一番奥のテーブルに座ってた私が見兼ねて鍵を開けに行くと、店員さん私に平謝り。ママはまるで他人事。
その後もその子供が入口の鍵を開け閉めしたり、叫んでいても携帯弄りながらたまーに「静かにしてください〜」とか言うくらいで注意する気もなさそう。
そのうち女児2人が「マクド行くー!!ハッピーセット食べるー!!」などと叫びだし男児もそれに便乗して叫ぶ。
よく見ると、定食はママ2人しか食べてなく、子供達は取皿で分けてもらってただけらしい。
足りないならもう1食分くらい頼めよ。それか最初からマック行け。
0292名無しの心子知らず
2013/11/16(土) 14:44:20.68ID:kZLsxecO0293名無しの心子知らず
2013/11/16(土) 17:54:10.21ID:B+kdaUj3大浴場に行くと幼稚園くらいの女の子が普通にタオルを湯船に持ち込んで遊んでる…。
でかでかとタオルを湯船に入れるなって書いてあるのに母親は注意もせず。注意しようとそちらのほうを向いたら子供に露天風呂いこって言っていなくなっちゃった。
お家のお風呂ではいいけど外のお風呂ではだめだよってなんで教えられないんだろう。教えられない子供がかわいそう。
0294名無しの心子知らず
2013/11/16(土) 18:48:46.05ID:o1VVo/IQうちは小6の女児。PTAので学校行った時なんだけど、保健室に通りかかった時に4、5年生くらいの男の子が保健室で吐いた。
早退待ちだったみたいですぐに母親は来たんだけどそれを見て
「うわ、臭い。汚い。片付け終わるまで外で待ってるんで。」
って言って保健室から出ていっちゃった。
4、5年生くらいの男の子ならこういうことすごくショックだろうに、その子必死に涙堪えてて見ていられなかったよ。
片付けをしないまでも普通は子どもを心配するとか、養護の先生に謝るとかするもんなんじゃないのかな。
0296名無しの心子知らず
2013/11/16(土) 19:41:34.27ID:8/ZosCDzえっちらこ〜おっちらこ〜って階段の登り降りさせてる親。
後ろから客が、わんさか来てるのに、どかない。
0297名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 02:17:12.86ID:LZmCk+TXうわ〜子供の気持ちを考えるとかわいそうすぎる。
気持ち悪くて吐いちゃうような時って、不安だし子供ながらのプライド(学校で噂になったりそこからいじめとか)があるから、小学生位なら泣いて親にすがりたいだろうに。
0298名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 07:17:31.92ID:UZ3cSJR+体が大きいので、ぶつかった時の衝撃が大きい。
カートに乗っている子供が大きいと体が大きいからか
パンチラしてる確率も多く見苦しいです。
0300名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 11:13:14.19ID:SI8pwNeaマスターと仲良い様子だったけど、飲み屋ってタバコの煙とかも凄いし、時間も深夜だし。
「こんな時間まで子供は元気に起きてるし、子供の健康に良くない場所に来るのはどうかと思うな」って
後日、そこの飲み屋でマスターに言ってしまった。酔ってたし。
「ストレスも日々あるし、息抜きしたくて来る事あるよ。お前も子供産んだらわかるよ。」
って言われた。子供産まれて育てて、子育ても落ち着いたけど、
理解できないし、やっぱり非常識だと思う。
子供ってうるさくて大嫌いだったけど、育ててみたら、それは全て親の責任だと
子供は悪くないんだってことがよくわかった。
0301名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:02:12.38ID:/8u3XKiOついさっき家族でランチついでにショッピングセンターのゲームセンターに行った。
1歳半の娘がアンパンマンの乗り物に乗りたがったから。
旦那はその間お手洗いに。
お金を入れてスタートボタンを押す前に、急に娘が違う乗り物に気を取られて走っていってしまって追いかけたんだけど、戻ったら3歳くらいの男の子を連れたヤンチャそうな中年男が「ラッキー!」って子どもを座らせて遊び始めた。
子どもに罪はないから、遊んでる間横でおとなしく待ってたけど降りてきてから抗議。
「だって誰もいなかったし」って言いながら、200円差し出して帰ろうとする。
男の子は「ボク順番取っちゃったの?」って悲しそうに言いはじめた。
「お金の問題じゃなく、言い訳より謝罪が先でしょう?お互い子ども連れてるんだから常識ある行動しませんか?」ってこちらが言うと、
「悪気があってやったんじゃないから謝らないけどお金は返す」と逃げて行った。
あの男の子には親に影響されずに良い子に育って欲しい限りです。
0302名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:17:06.81ID:BuVUh3BU謝罪を求める方がどうかしてるわ。
0304名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:30:42.59ID:kf4sJMpeその場に居なきゃわかんないだろ。皆がその状況みてたわけじゃないんだから。
0305名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:35:26.76ID:N+uvXRFY0306名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:45:42.43ID:DP0fHQJ3本当にその通りです。その場を離れておいて、それを自分のだと言った私の方が悪いですね。
私には代わりにやっちゃう感覚が理解できなかったというか、それを凄く悪いことだ、まして子どもがいる前で!と思えて仕方なかったので熱くなりすぎてました。
世間とかなり感覚がずれているようですね。
貴重な意見をありがとうございました。反省できました。
0307名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:52:08.70ID:DouIUP/2でも、そんな私の方がズレてたみたいな台詞はかなくても…
0308名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 14:56:44.83ID:FkiqyUl4が正解じゃない?
抗議?お門違いかと。
文面と相手がお金返す常識持ってるんだから、
現場完全放棄してたんじゃないの?
>>305
「ごめんなさい、それさっきうちの子のために入れたんだけど走り去っちゃって」
って言われたら「ごめんなさい、事情がわからなかったもので、これ料金です」
急に現れて「キー、非常識!」って抗議詰問されたら
謝る気なくなるな。内心は「子供に縄紐つけて監視しとけよクソが!」と思っちゃうわ。
0309名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 15:14:51.56ID:qRjoy9el少し深呼吸した方がいいよ。
0310名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 16:12:11.67ID:dpIZM3h/あんたがお金入れた証拠でもあるの?とか強気で出られる場合もあるのでは。
0311名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 16:25:12.53ID:w/thCqABそれよく見かける。
あと、週末の銀座駅の地下鉄の改札で
2歳くらいの子にパスモをタッチさせているバカ親。
後ろが渋滞になっていても、お構いなし。
後ろの人が、舌打ちしたら、当然逆切れですごんでいた。
0312名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 17:09:15.27ID:cvdrUiYr緊張した面持ちでみんな挑んでいるのに水を差すかのように、
親が観客席から「ここよ♪」とばかりに手を振って合図してた。
子供もそれに気づいて振り返す光景がどの学年にも見られたんだけど、
自分であれがみっともないって思わないのかな?
そりゃ、子供も体育館中の観客の中から親を見つけたい気持ちは分かるけど、
そこを諭すのが親ってものなのに、自分から大振り。
もちろん、他の子供も「もしかして自分のこと?!」と思ってしまって、指揮者を見る集中力を削がれてしまってる。
幼稚園でさえも「手を振るのはやめてください」と言われてたのに。
0313名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 17:16:26.62ID:3E4JUdKs0315名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:15:16.34ID:HbE4AWrLおばあちゃんと孫(四、五歳くらい男児)で来てたみたいなんだけど、
その男児の髪の毛が長いので、スタッフから髪の毛をくくるように言われて、
おばあちゃんがすごい剣幕で怒っていた
「こんな小さい子のしかも男の子の髪の毛をくくれだなんて!信じられない!」
散々抗議したあげく、
「わかりました
もうこんなとこ来ません
友達や近所の人みーんなに伝えておきます!」
と5回くらい言って帰って行った
0316名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:35:45.78ID:jc1UigLH風呂で肩より長い髪くくらないのと、身体を洗わないで浴槽に直行する人は公衆浴場に来ないで欲しい
0317名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:06:02.39ID:l5p9Clo1松嶋の息子ジュ魔並に長かったのかな。
近所のみんなに伝えておきますって、自らバカを触れ回るのにはワロタw
0318名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:30:04.90ID:esG2hy1c松嶋の子の長さわからないけど、くくってほしい長さではあったよ
あれだけ意固地になってくくらない理由がわからない…
ちなみにそこのスーパー銭湯、2〜3ヶ月の赤ちゃん連れて来る人もいるらしい
子供はおむつが外れてからにしてほしい
0319名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 07:24:25.17ID:6yQXgcLN0321名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 11:02:53.40ID:oy8VQDYeだいたいは子供もそういう場で手を振るのって禁止されてたりするし
舞台上でチラチラ手を振っていつまでもまとまらないの見てるとみっともないよ
自分はそういう親はあーバカなんだな、と思って見てるよ
メリーゴーランドに乗る子供に手を振るのとは違うんだから
時と場所を考えろ、と思う
0323名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 13:23:31.67ID:xR3rtzif小学生にもなって親を探すなんてありえない…。
まぁ授業参観で
授業風景をビデオや写真におさめようと先生の近くから
カメラ構えたイクメンきどりもいた。
子供の視界に入る位置に立とうとする気持ちがわからない。
教室の後ろかまだ横だろうよ、保護者の位置。
0324名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 13:43:37.57ID:qNHJoivg舞台での発表会などはOKだけど。
撮ってどうすんだ、って感じだな
0325名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 14:40:43.56ID:B9N7sHyZ幼稚園児はそわそわしたり乱れそうだけど
小学生で舞台上から手を振る子なんて珍しいんじゃない?
親が子供にここにいるアピールするのは非常識だと思わない。
0326名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:33:44.43ID:85NeKM1J幼稚園児でもなんでも、演奏中は非常識以外の何物でもないでしょ。
子どもたちなりに、まとまって演奏しようとしてるんだし、
それがうまくできたら嬉しい!ってみんなで集中する時間なのに。
我が子ちゃん見つけた、ほらほらママここよーって、
時と場合を考えられないのか。
0327名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:44:48.28ID:B9N7sHyZ演奏前でしょ
お母さん来てると集中できないの?
運動会で「頑張ってー!」って声援を送るのさえ禁止されそうだねw
0328名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:47:42.02ID:nH1JIyNX演奏会や音楽会というのは、特殊な場合を除いて観客はただ静かに聞くもの
子供と親だからってその基本ルールは崩れないと思うわ
0329名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 16:56:30.81ID:mG1VU9Q7微笑ましいとしか思わないな。
頭の上まで手を上げて振ったり高学年の子が振り返したりしてたら
何やってんのと思うけど。
程度の問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています