息子が小学校に入って、毎日家に友達を呼ぶようになりました。
親としては、友達たくさん出来て良かったと喜んでいました。

で、昨日もいつもの様に遊びに来ました。4人いましたが、1人初めて見る子が(以下Aくん)
いつも、来てる子達が「おばちゃん、お母さんがみんなで食べてだって」とお菓子を持ってきたので
おやつの準備をしていたら、
Aくんが「お菓子すげー!オレ食べたことね〜」と言い出しました。

私としては、お菓子を食べさせない教育方針なのかなと心配になり、
「Aくん、お菓子は食べたことないの?」と聞くと
「スーパー行っても体に悪いからって買ってくれない」と答えるので
では、Aくんに食べさせたら駄目だなと思い、今日はおやつなしって事で持って帰ってもらいました。
 
その夜、A母が家に怒鳴り込んできました。
「Aが泣いて帰って来た!なんでおやつ食べさせないんだ!楽しみにしてたのに!」
私あまりの勢いにビックリしましたが、事情を説明して
「体に悪いと言われてると聞いたので、禁止されてるのかと思いました」
そしたらAくん母が「禁止のわけないじゃない!おやつ代節約してるんです」って誇らしげに。

もう、取り合えず馬鹿らしくなって「泣いて欲しがるほどだったら、買ってあげたらどうですか?節約って意味わかってますか?」
「家にわざわざ文句言いに来る前に、もっと色々考えて下さい」と追い返しました。
あ〜疲れた。