★発見!せこいケチケチママ その241★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0560名無しの心子知らず
2010/02/05(金) 09:28:26ID:7KcUwvtdしたら、転園してひと月ほど経ってから現在まで、鬱陶しい人にまとわりつかれている。
うちの子は、義姉の子のお下がりの服を着せてるんだけど、
最初は「いい服着てるね〜」から始まり、
「いい服って長く着られるよね」「でも子どもってすぐにサイズアウトしちゃうよね」
「うちは下の子(1歳)に、こんなの着せてみたいなー」「着られなくなった服はどうしてるの?」
「○○ちゃん(同じクラスのお友達)は、××ちゃんのお姉ちゃんからお下がりいただいてるのよ」
等々
もう明らかに、こちらから「お下がりどうですか?」って言葉を言ってほしいってのが丸見え。
でも絶対に、直接「頂戴」ってセリフは言わない。
義姉はものすごい着道楽で、その趣味を自分の娘にも惜しげなく当てはめるため、
確かにブランド物(バーバリーとかコムサとかヒスミニとか)の子供服がすごく多い…っていうか、
ユニクロとか一着も持っていない。
でも別にユニクロとかを馬鹿にしてるっていうわけじゃなくて、ユニクロとかよりも別のブランドの方が
自分が好きなデザインがあるからそっちを買うって感じで嫌味がない。
気前がいいけど服に対する思い入れが強いので、
サイズアウトしたものは見ず知らずの人に売るとかはできなくて、
自分の仲のいい友だちや、近所に住んでいて普段から仲の良い私に、
ドサっとありえないくらいの量のお下がりをくれる。
「サイズアウトしたものは、捨てちゃうか、仲のいい人にあげちゃってね」と言われてるので、
その言葉の通り職場の仲良しさんに回したりしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています