【赤】 miniB-CAS 一枚目【青】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
2013/02/28(木) 14:57:26.64ID:3aCutatv何とかなりませんか?
0196名無しさん@編集中
2013/10/28(月) 09:37:00.13ID:MTZeSUifお前は俺か
もしやtvバッテリーリコール組?
バックドアタイプは確認しなかったけどcasinfoもcardtoolも問題なく起動してたな。
0197名無しさん@編集中
2013/10/28(月) 09:59:42.40ID:8ymtxKt0Cardtoolはバックドアタイプなんて表示しない
0198190
2013/10/28(月) 12:32:44.67ID:i0uQX5sk正確には、Card Type C with backdoorですね。
バックドア有りのカードタイプCが正しいですな。
0199名無しさん@編集中
2013/10/28(月) 17:18:50.24ID:eYCtQDKY0200名無しさん@編集中
2013/10/28(月) 19:34:16.88ID:HmuUHgkY0202名無しさん@編集中
2013/10/29(火) 20:54:54.75ID:cmOqA8290203名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 03:15:22.68ID:pwdf3lVY不細工!
子供がイタズラしそうだし、見た目不細工は許せないw
何かすぐにちぎれそうだし。
0204名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 05:48:31.65ID:/veAlMnwRAGZA(miniBCAS)じゃなきゃ駄目な理由ってなんだ?
0205名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 08:19:45.58ID:v5Yj7IH80206名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 09:02:26.54ID:220iOpJD0207名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 10:07:33.15ID:v5Yj7IH8それに関しては疑問なんだよな
レグザで使われてるのはM型が多いのにパナでミニは使われてないわけで
0208名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 10:24:50.22ID:zRkubDKs0209名無しさん@編集中
2013/10/30(水) 11:05:03.65ID:nWTjx+qO会社によって開発側の方針が違うだけだと思うが。
パーツコストは確実に違ってくるが、それを重視するかどうか。
0210名無しさん@編集中
2013/10/31(木) 00:22:44.36ID:GLuMKNY70211名無しさん@編集中
2013/11/02(土) 14:19:26.21ID:+iqeK9HAバッチリっすよ♪
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/shingo_ko_ya
0212名無しさん@編集中
2013/11/02(土) 16:06:24.62ID:1GScRuxqB-CASを各メーカーへ卸してるのはあくまでB-CASって散々言われてるだろうが。
パナはB-CASにB-CASが注文した品を卸すだけ。
で、パナはB-CASから自分の添付する分を買ってる。
0214名無しさん@編集中
2013/11/04(月) 10:53:02.47ID:AXT1As5T0215名無しさん@編集中
2013/11/04(月) 11:14:43.03ID:4v/8dSFM端子のデザイン。
0216名無しさん@編集中
2013/11/04(月) 11:20:31.58ID:AXT1As5T0217名無しさん@編集中
2013/11/04(月) 16:59:43.22ID:F+tqwzl/不格好になってしまうことをするよりも、
「従来サイズ」「miniサイズ」それぞれのカードを、ICチップ部分に掛けて、
軽く曲げることを繰り返して、ICチップをはがし、
「木工用ボンド」で、目的のサイズのカードに接着したほうが良いのでは?
「木工用ボンド」なら、カードもICチップも傷つけることがなく、
必要な接着力もありそう。またはがすことも、容易だし。
ICチップは、(元からの接着が)ふとした拍子に結構簡単にはがれる。
0218名無しさん@編集中
2013/11/04(月) 20:38:57.10ID:4v/8dSFM切った貼ったしなくても書き換えればいいじゃん。
0219名無しさん@編集中
2013/11/18(月) 22:59:59.11ID:V4dqVOV90220名無しさん@編集中
2013/11/20(水) 14:02:15.37ID:PAIdcd+z0221名無しさん@編集中
2013/11/20(水) 19:33:25.99ID:MAlbHD3e0222名無しさん@編集中
2013/11/20(水) 22:24:30.03ID:MAlbHD3e0223名無しさん@編集中
2013/11/27(水) 00:16:15.46ID:VCOO/EAk0224名無しさん@編集中
2013/11/27(水) 07:08:03.53ID:T2CWG0K30225名無しさん@編集中
2013/11/28(木) 14:39:43.33ID:vKDSuRPK0226名無しさん@編集中
2013/11/28(木) 14:40:29.59ID:vKDSuRPK?
0227名無しさん@編集中
2013/12/02(月) 00:35:56.77ID:uRPSrT6p0228名無しさん@編集中
2013/12/04(水) 00:51:34.01ID:rK348Vp1う
だ
!
0229名無しさん@編集中
2013/12/04(水) 17:16:02.85ID:n+sdbRVi0230名無しさん@編集中
2013/12/04(水) 18:00:02.54ID:xSGRm1fL0231名無しさん@編集中
2013/12/06(金) 15:20:44.27ID:Q+ik/o0Z0232名無しさん@編集中
2013/12/06(金) 15:41:28.37ID:h+l1fjzr最近ORION製のDVD再生付きのテレビ買ったんだけど、2011年の製品でminiCAS
だったけどハズレCASだった。まぁカード目的で買った訳じゃないけどちょっと残念。
0233名無しさん@編集中
2013/12/06(金) 15:56:40.11ID:HPkdapUXネットで買っても足つかないかなあ
0234名無しさん@編集中
2013/12/06(金) 18:02:09.93ID:8KJOXsewhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000124-jij-soci
0235名無しさん@編集中
2013/12/08(日) 18:04:20.36ID:Cr0QNjM8逆になぜ違法と思うの?
0236名無しさん@編集中
2013/12/08(日) 21:35:36.04ID:bHZMNTe6多分だけど普通は商品に付属してるカードで見るものだし、当然付属のカードは
アダプタなしで使えるものが付属されてるはずだから、普通の使い方ならアダプタを
使う必要がないからじゃね。
0237名無しさん@編集中
2013/12/08(日) 22:33:27.50ID:37Bs4TXu有料放送契約してる人が
複数のTVやレコーダーでカードを使い回したい場合だってあるだろ。
それを違法とかって無茶すぎる。
0238名無しさん@編集中
2013/12/09(月) 00:44:08.69ID:I9KOLr7x購入しても用途はB-CASとは限らない。
0239名無しさん@編集中
2013/12/17(火) 16:48:26.45ID:keU0IlyHhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d150073903
0241名無しさん@編集中
2013/12/17(火) 17:44:49.05ID:0KXsJ2smB-CASカードに重ねてからボールペンでなぞれば良いやん
0242名無しさん@編集中
2013/12/17(火) 17:46:57.28ID:wlfJC5WE0243名無しさん@編集中
2013/12/18(水) 01:02:24.30ID:P0GHc2nvホムセン行ってる奴ら全員逮捕かw
0244名無しさん@編集中
2013/12/18(水) 01:10:58.21ID:MWjYdfQg最高までいってないから確定判例ではないけど
0245名無しさん@編集中
2013/12/18(水) 04:40:41.58ID:XeN+Um9g>お客様がカードを切断して破棄することで
>B-CASカード使用許諾契約を終了することもできます。
>この場合、当社への申請は不要です。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/index.html
処分の過程での切断は問題ない。
切断を途中でやめてそのまま使用すること問題ない。
縦に切ろうが、横に切ろうが、丸や三角、四角に切ろうが
最終的に廃棄するなら“勝手に切って捨ててね”と言う事。
破壊しようが、紛失しようが、使用者に責任は無いし、弁償の必要も無し。
“再発行するからまた買ってね”で終了。
公共施設のTVのカードは盗難対策で短く切って使ってる。
0246名無しさん@編集中
2013/12/18(水) 04:42:07.53ID:1af1BKVD0247名無しさん@編集中
2013/12/18(水) 04:54:46.51ID:XeN+Um9gそれかろうじて使えるけど
上にズレてるから微調整しないと
認識しない時あるからw
切るだけなら検索すれば寸法ぐらいすぐに
みつかるのなw
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B25v6_2.pdf
85ページ
0250名無しさん@編集中
2013/12/29(日) 16:51:53.49ID:6a328DmM自分のminiとくらべて定規とペンで線を引いてカットして失敗したことないぞ
大体あってればいけるしカットのために金払うとか暴利な変換ものなんて買う必要ない
0251名無しさん@編集中
2013/12/29(日) 20:34:06.20ID:VcBCuYA5まあ、買えってことじゃなく事前に練習しとけくらいの意味で
0252名無しさん@編集中
2013/12/29(日) 21:00:10.25ID:ER8QGxBm0253名無しさん@編集中
2013/12/29(日) 22:51:10.37ID:HO/RdTO00254名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 01:12:21.12ID:QVQfJJftカットしたらもうminiでしか使えない。と思ったけど逆の変換アダプタもあったっけ。
0255名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 18:54:48.50ID:dgBAkK7qどんだけお布施したいんだよおまえらは
0256名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 21:01:06.76ID:HiswB3Cs0257名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 21:03:18.95ID:vxrwgW6q0260名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 21:42:14.95ID:QVQfJJftスカパーが正式に使いまわししていいなんて言ってないでしょ。
0261名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 21:46:46.15ID:zlkx20pmまあ、まだその辺は判例確定してないけど
0263名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 22:02:11.11ID:wQeDfYEBなにいってんだおまえ?
0264名無しさん@編集中
2013/12/30(月) 22:24:32.79ID:QVQfJJft不正利用でもなく使いまわしもアウトと思っていながら、そんな目的でカットするわけじゃない
と言われたら、じゃぁどんな目的だよって普通思うでしょ。
0267名無しさん@編集中
2014/01/01(水) 00:07:14.29ID:qrP/Ftteちゃんとレス読まずに発狂するな
0268名無しさん@編集中
2014/01/01(水) 01:16:47.26ID:PsNApblKハズレカード持ってない人は練習のためにカードを買えと。
0269名無しさん@編集中
2014/01/01(水) 02:54:50.45ID:HqLHIvQ1言ってる事矛盾しすぎなんだよ
しかも業者叩きのふりして暗に変換機買うよう誘導してるし
0270名無しさん@編集中
2014/01/01(水) 02:58:20.27ID:hjTqC9b60271名無しさん@編集中
2014/01/01(水) 22:42:53.85ID:KgTR7oCw0272名無しさん@編集中
2014/01/02(木) 00:17:02.13ID:d+wPvIvB業者宣伝うぜえわ 事前練習なんか必要ないし簡単な作業だろが
0273名無しさん@編集中
2014/01/02(木) 13:03:22.20ID:r2ANeGL/それにアキバとかで部品買って自分で作れる人もいるだろう。宣伝と騒ぐ方が逆に
余計宣伝してる感じ。
0275名無しさん@編集中
2014/01/03(金) 00:53:45.93ID:+nj6moGE接点なし) やら、期限の切れたクレジットカードやらで練習したよ。
おかげで本番はそこそこうまくいった。
0276名無しさん@編集中
2014/01/07(火) 08:24:32.24ID:vT2245UXダチが失敗したって言って見に行ったら綺麗にカットしてた
こんなに綺麗にカットしてるのになんでだろうかとカットした元のカードみたら
逆方向(カード外側)に向けてカットしてた
カラーテープで元のカードに固定したら普通に生きてるみたいだからプラ継ぎ足して
テープで固定してやったらいけたわ
0277名無しさん@編集中
2014/01/09(木) 15:07:56.71ID:9OKTQcCLこれってごにょごにょ出来ないの?
0278名無しさん@編集中
2014/01/09(木) 15:13:19.37ID:4LIopeFMちなみに2012年夏頃までの機種なら当たりの可能性があるがそれ以降の機種は
まずハズレと思った方がいい。
0279名無しさん@編集中
2014/01/09(木) 17:25:37.05ID:WJ4mTgZTcasinfoに食わせたらT002の3500番台だったわ
REGZAはやっぱりアカンのね。。
0280名無しさん@編集中
2014/01/10(金) 16:41:22.64ID:MisYbU060281名無しさん@編集中
2014/01/11(土) 10:34:20.36ID:yVJHDDa+0282名無しさん@編集中
2014/01/11(土) 10:39:11.60ID:6zFM2dGk0283名無しさん@編集中
2014/01/11(土) 14:37:07.39ID:4/PT4lkYしかしごにょごにょしてmini化したカードは読める
ca23とca25の違いぐらいチェックしたらいいのに東芝はまだいいやつ
0284名無しさん@編集中
2014/01/12(日) 13:24:43.42ID:qbaKcIAAデジタルTVチューナー SB-TV02-WFP(L\2980-)に付属のはゴニョゴニョできるらしい
0287名無しさん@編集中
2014/01/13(月) 01:01:33.83ID:lV0TxBmc0288名無しさん@編集中
2014/01/13(月) 10:02:54.44ID:3mq8C3PW0289名無しさん@編集中
2014/01/13(月) 14:54:29.68ID:lV0TxBmc自分の確認してみたら 3500 52XX だったわ(´・ω・`)
0291名無しさん@編集中
2014/01/14(火) 10:09:51.82ID:g6l6UTAI0292名無しさん@編集中
2014/01/14(火) 10:29:02.34ID:QmIvuNYF0293名無しさん@編集中
2014/01/16(木) 09:57:10.93ID:lsH0j8pdmjd!?
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノやふおく
0294名無しさん@編集中
2014/01/16(木) 13:24:45.82ID:Ix7jgNkOhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k166296540
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b155263205
ヤフオクをチェックしていたら、上のような商品がヒットしたよ
なんだか便利そうな感じがするので1つ注文してみたよ(笑
0295名無しさん@編集中
2014/01/17(金) 00:54:39.19ID:5b1U112P■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています