トップページavi
347コメント130KB

B-CASの後始末について考える5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/12/13(木) 20:41:19.59ID:YpTWWIDq
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0068名無しさん@編集中2013/01/23(水) 11:52:38.95ID:V5iNI0nA
>>67
まじでか
現状で対策できる唯一の手段なのに
それこそ税金使わないのかな
0069名無しさん@編集中2013/01/23(水) 12:09:29.43ID:aHhwuga+
>>68
なんで企業の不始末に税金が投入されんだよw
0070名無しさん@編集中2013/01/23(水) 22:30:29.42ID:iOc8YUkK
>>67
公式に 配布するとも しないとも 発表はなかった気がするけど・・・
このままうやむやになるのか ある日突然お知らせが来るのか
0071名無しさん@編集中2013/01/24(木) 00:55:56.24ID:WRe8tMeZ
なんだよ、新カード期待して待ってたのに・・・もう解約するはヽ(`Д´)ノプンプン
0072名無しさん@編集中2013/01/24(木) 13:40:42.42ID:YxOsiLu+
公式には現状のまま放置します。なんて発表は出来ないから検討中というリリースにしたけど、実際には雑誌などに圧力かけてB-CAS改造記事掲載しないようにして、後は時間が解決するのを待つだけです。
0073名無しさん@編集中2013/01/24(木) 14:30:24.72ID:xT0JZZhf
要するにこういう事かw

先ずは近年のBlackCASを端緒とします無料視聴に対しまして、
内外のシンクタンクが様々なスキームで対応しておるということは公知の事実であろうかと存じます。
そこでB-CAS社と致しましては、マスタープランの作成が喫緊の課題であろうかという風に
考えておるところで御座いまして、可及的速やかな解決に向けまして、
引続き鋭意努力して参る所存であります。
尚、予算のねん出その他等につきましては、各担当省庁におきましても
現在鋭意解決に向けた努力をしておるという風に承知しておりますけれども、
現段階におきましても必ずしも解決が為されていないということは誠に遺憾に存じております。
いずれに致しましても、先ずは斯様な現況を厳粛に受け止めねばならないという風に存じます。
引続き、各方面と対応を協議するなどの、情報交換や解決に向けた連携を図りながら、
所要の対策を講じて参りたい、こういう風に考えておる次第で御座います。
0074名無しさん@編集中2013/01/24(木) 14:38:32.47ID:rTuPOZXM
ものすごく、宣伝です
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1359005700958.jpg
0075名無しさん@編集中2013/01/24(木) 17:26:13.99ID:VnN3SfdF
>>72
アナログ時代のCATV見放題チューナーは放置だったな
B-CASは書き換え不可能なカードが出回ってるから
書き換え可能なB-CASカードの数は減ってきてるはず
おそらく書き換え可能なB-CASカードの寿命待ちかも

>>74
それ、アニマックス以外で放送してる?
0076名無しさん@編集中2013/01/24(木) 17:33:44.83ID:u6Sg8hgi
>>74
改ざんされたB-CASカードって何ですか?

B-CASカードって改ざん出来るの?
0077名無しさん@編集中2013/01/24(木) 17:58:37.98ID:7yl3Wz1f
ボクのおちんちんも改ざんされそうです^q^
0078名無しさん@編集中2013/01/24(木) 18:41:32.67ID:q6v/xbih
藪蛇やな
0079名無しさん@編集中2013/01/24(木) 19:26:46.71ID:N60c3abR
あのCM以降、「改竄」「違法チューナー」の検索数が跳ね上がってるだろうねw
学歴だけ高い暗記力だけのアホが集まってるんだろうな。
0080名無しさん@編集中2013/01/24(木) 20:22:01.51ID:U+RQwDMI
>>79
"B-CAS" 改竄 の検索結果 約 156,000 件
"違法チューナー" の検索結果 約 9,660 件 (アナログ時代のCATVが大半)

>B-CASカード不正改ざん視聴対策
実はCMを流すことだった とか?
0081名無しさん@編集中2013/01/24(木) 20:36:28.09ID:mr1gOzCy
というか、動きがでるなら今年後半からだろーな
だが、2014年予算で対策するにしても
すでに遅いし、寝た子を起こすようなもんだし。
何だかんだで、何もしないんじゃない?

対策するならもっと早くやらないと意味ねー、、、
0082名無しさん@編集中2013/01/24(木) 23:29:44.91ID:L3ZTlcyD
b-cas騒動関連で違法チューナーって言葉使わないからな。
あのCMで言ってるのはTS抜き出来る奴の事なのかな。
0083名無しさん@編集中2013/01/25(金) 00:17:50.37ID:JJGR22+U
>>82
>74の冒頭は衛生・CATVで見てる人向けと言ってる
この手のやつは古い方法もごちゃ混ぜするから
アナログCATVの不正チューナーの事さしてるんじゃね?
0084名無しさん@編集中2013/01/25(金) 01:06:44.22ID:Vdvv5HIZ
いつのにかフジNEXTが見れなくなった
0085名無しさん@編集中2013/01/25(金) 04:48:55.64ID:8FQFneG+
あらゆる手段を講じ、て言ってた割にはB-CASをクレカ扱いして準備罪適用とかしないのな。
ttp://www.b-cas.co.jp/www/law/about_law.html

文面を見ると、相変わらずスクランブル未解除のts保存も民法上違法ととれるが、そこまでは明記してないな。
今の所、コピー制限の回避を違法とは明記しない方針か。メーカーとの一件で慎重になってるのか。

プロテクト回避をうっかり刑事罰化してts抜き終了→有料放送解約祭りになったりするのもそれはそれで一興だが、
さすがにやらかさないかw
0086名無しさん@編集中2013/01/25(金) 16:23:49.58ID:rCLUTmZf
自民公明ならやりかねんよ
0087名無しさん@編集中2013/01/25(金) 19:44:02.07ID:4NsRJ2TM
>>85
>ts保存
地方の放送局を除外するような法律作らないとならない
TV東京の系列が無い県でも専用線で配信されてる(これを保存して後日放送してるらしい)

ちなみに
民放は一斉配信
NHKは東京からの配信を各地方の統括局(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪以下略)で再配信
0088名無しさん@編集中2013/01/25(金) 21:52:40.55ID:29bIeBz/
>>85
「 不正改ざんカード」についての詳細説明なんだから
スクランブル未解除とか ts保存のことを明記する方がおかしいだろ。
0089名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:02:55.20ID:+9kXRuZI
>>85
スクランブル未解除
ts保存
コピー制限の回避
どれも B-CAS社とは 何の関係もないだろ。
0090名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:25:49.04ID:8FQFneG+
>>87
インターネットを使用してない場合と商用の場合が除外されてる。
そのくせ私的使用が違法とかなんなんだろうな。

まあ、商用の場合、多分、著作者の許可が得られた場合に限られてるとは思うが。
0091名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:28:38.84ID:8FQFneG+
あー、この場合、インターネットはどの道関係なかった。
まあ、許可取れてるだろうから問題にはならんだろうな。
0092名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:33:22.97ID:8FQFneG+
>>89
B-CAS社の主張の根拠としてリンク先に挙げられてる法的根拠と密接に関係している所だし、
ts抜きはB-CASの契約情報を元にスクランブル解除するのが前提となってる。
0093名無しさん@編集中2013/01/26(土) 05:35:06.80ID:NvaH+IFi
 
お前らの希望はわかった
でも見れなくなるよ 悪いが
0094名無しさん@編集中2013/01/26(土) 06:33:37.76ID:lntsMgat
ぶっちゃけ抜けたら見るし抜くし、抜けないならテレビ見ないだけだし、B-CAS社がどうなろうB-CASカードが腐ろうががカナリどうでもいい。
0095名無しさん@編集中2013/01/26(土) 07:55:09.15ID:mT+rGehT
>>93
×見れなく
○見られなく

日本語の勉強してきた?
0096名無しさん@編集中2013/01/26(土) 09:40:22.30ID:e9lBbHmW
>>95
お前どこの日本語学校で教わったんだ?
0097名無しさん@編集中2013/01/26(土) 10:12:12.05ID:LSH9/9iu
文法上>>95は正しい

でも、話し言葉では

見れなく?可能 (変換時に「ら抜き表現」と注意された)
見られなく?受け身

と区別している地方もある
0098名無しさん@編集中2013/01/26(土) 12:34:10.03ID:9kJ6AjEd
>>92
>B-CAS社の主張の根拠としてリンク先に挙げられてる法的根拠と密接に関係している所だし、
>ts抜きはB-CASの契約情報を元にスクランブル解除するのが前提となってる。

ts抜きでは、B-CASカードは正しい動作をしてるわけで、
CCI情報の含まれているコンテンツの取り扱いについて
B-CAS社が出来ることって何?
0099名無しさん@編集中2013/01/26(土) 13:01:10.51ID:aWRUd45o
>>98
不正利用なんじゃないか?
民間企業が(行政しか扱えないはずの)住民票コード扱うようなものだ

JIS(だっけ?)のように仕様書は無料じゃなく(会員登録した上で)有料にすればTS抜きできたとしても暗号化解除できなかったのにな
0100名無しさん@編集中2013/01/26(土) 18:29:36.58ID:NvaH+IFi
>>94
でなんでここに居るのかな
普通に見れるのが当たり前の体になってるのが自分で気付いてないんだよ
0101名無しさん@編集中2013/01/28(月) 09:37:58.18ID:TNrPf2Eh
4k放送が2年前倒し。まずCS。その後、BS・地上波だとさ。
これはCAS対策をせずに放送全体をまるごとの変更
によって対応ということでしょう。

まぁ、こんなものかね。
0102名無しさん@編集中2013/01/28(月) 09:58:47.36ID:Qh2f4d9u
>>101
テレビが売れない家電屋が無理矢理買い替え需要を作ろうとしているんじゃ…。
0103名無しさん@編集中2013/01/28(月) 10:11:50.77ID:2yRS168A
>>101

PCのOSの様に
普及したところで
8Kですよ。
0104名無しさん@編集中2013/01/28(月) 10:59:10.03ID:74WjKBYb
>>82
違う、ts抜きは関係ない。
あれはB−CASの改ざんは(正規のをそのまま使う)してないからな。
有料は有料のまま。

あのCMは有料放送を只見するのを問題にしてる。
有料放送会社だからな。
0105名無しさん@編集中2013/01/28(月) 12:19:48.67ID:u/CFZZO7
>>102
そうだろうな、だがハイビジョンの二の舞になりそうなヤカン。

アナログ停波のときだって、電波止めるという強攻策がなかったらテレビ買い換えは進まなかったんだしな。

4k放送が普及するには十数年はかかる(仮に成功するとしてもだ)と想像せざるを得ない。
0106名無しさん@編集中2013/01/28(月) 12:29:44.83ID:74WjKBYb
そんなの当たり前だろ。
当然長期計画のはずだ。
なぜみんなその程度のことも気づいてないと思えるんだ?
自分が天才だとでも思ってるのかね。
0107名無しさん@編集中2013/01/28(月) 12:42:28.40ID:WQCeAokf
その程度のサイクルみんなわかった上で買ってるわなw
0108名無しさん@編集中2013/01/28(月) 20:27:37.76ID:0IkN81Fj
>>101
CSを4kに変更したところで解約者続出->B-CAS書き換えが悪い
って流れですね

>>102
ソニー一味の思惑だな
4k放送対応TVが普及価格(24インチ3万円)まで下がるまで待った方がよさそうだ
0109名無しさん@編集中2013/01/28(月) 20:38:43.13ID:Qh2f4d9u
>>108
24インチクラスだと4Kのメリットが無いから、チューナだけ対応でダウコン対応だろうな。さすがに。
0110名無しさん@編集中2013/01/28(月) 21:10:15.77ID:z23Fp0l7
【政府】 「韓国に負けるな」 日本政府、4Kテレビ放送を前倒し…今の地デジTVでは見れないので、見たければ100万超のテレビ買って
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359372487/

【PT3死亡】4K2Kテレビ放送14年7月開始【PLEX死亡】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359232388/
0111名無しさん@編集中2013/01/28(月) 21:36:38.50ID:woDL2+Ic
>>110
なんかさー、不吉なこと言いたくないけど、
こういうことやろうとすると、大災害が来そうな刷り込み
0112名無しさん@編集中2013/01/29(火) 00:15:25.60ID:P+SLhcRt
H.265だっけ?
デコーダ入れたら見れるんじゃないの?
0113名無しさん@編集中2013/01/29(火) 03:35:01.83ID:fdUdQ0PS
>>101
すると真っ先に思い浮かんだ予想が当たりそうな気配だなぁ。
解像度フェチな自分は喜ばしいと一瞬思ったが、ts抜きが出来るようにはならないとすると意味ないなーと思ったりした。
0114名無しさん@編集中2013/01/29(火) 03:45:56.66ID:fdUdQ0PS
>>104
契約していても事業者側が意図した使い方でない以上は駄目って主張もしたいんだろうけど、
それで契約者を減らしたら元も子もないんで、CMではts抜きは標的にしなかったって感じかな。
0115名無しさん@編集中2013/01/29(火) 18:45:09.49ID:UOjADoVS
>>108-109
せめてフルハイにならないとな・・・>24型
0116名無しさん@編集中2013/02/03(日) 05:34:20.11ID:lRm7DHGo
B-CASのことばっか論じられているが


softcasの後始末はどうすんだよ
0117名無しさん@編集中2013/02/03(日) 21:56:00.10ID:i/PZLhga
始末付けるならウィルス扱いすれば大分減らせると思うが。
0118名無しさん@編集中2013/02/05(火) 16:48:45.55ID:NnZTKTWE
>>116
普通に変造B-CASの無効化が出来れば、おのずとsoftcasも無効になると思うけど・・・
0119名無しさん@編集中2013/02/06(水) 07:59:17.44ID:Z8oyjE9o
b-casが独占禁止法に触れるとかなんちゃらの話はどうなったんだぜ?
0120名無しさん@編集中2013/02/06(水) 10:31:17.79ID:gKdoLl0+
>>119
構ってちゃんの池田くんが騒いでただけ
0121名無しさん@編集中2013/02/14(木) 04:16:32.44ID:k9WHhLbF
673 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2013/02/13(水) 23:22:25.50 ID:NduS7baz
不正プログラムの販売容疑=B―CASカード書き換え―「激裏情報」管理者を逮捕
時事通信 2月13日(水)22時22分配信

 有料放送を無料視聴できるよう「B―CASカード」を不正に書き換えるプログラムをインターネットで
販売したとして、京都府警サイバー犯罪対策課は13日、不正競争防止法違反容疑で、東京都杉並区
上高井戸、自称自営業本堂昌哉容疑者(41)を逮捕した。「今は話したくない」と述べているという。
 
 本堂容疑者は、ネット上で違法有害情報を販売するサイト「激裏情報」の運営管理者。
サイトでは、殺人や爆発物の製造方法をうたう情報なども扱っていたという。
 
 逮捕容疑は2012年5月23日ごろ、有料放送の契約をしなくても番組を視聴できる機能を持つプログラム
を不特定多数のネット利用者に送信できる状態にした疑い。
 
 同課によると、本堂容疑者はサイトを1996年に開設したと話している。「新鮮な裏情報や過去大量の
情報を提供」とうたい、年間1万円の会費を支払えば、情報を無制限に入手できる仕組みで、約5000人の会員がいるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000180-jij-soci
0122名無しさん@編集中2013/03/07(木) 18:40:04.56ID:LNFJcboq
結局何するか決まったの?
0123名無しさん@編集中2013/03/07(木) 23:12:41.20ID:1mtj7P9O
>>122
対策することを決めたw

どうするんだろな。
ほんと
0124名無しさん@編集中2013/03/08(金) 11:21:39.61ID:58fe4RHs
カード交換と4K移行前倒しを決めたくらいで具体的には何も決まってないんだっけ。
4Kで新方式になるならBSとCSだけでもさっさとやってほしいんだけどねえ。
0125名無しさん@編集中2013/03/08(金) 11:34:42.31ID:aQtucOWP
官僚とベトベトに癒着した天下り体質の企業に独占させるとこうなるって典型だよなw
0126名無しさん@編集中2013/03/08(金) 12:18:38.89ID:hcjUUJoJ
4kの前倒しはサッカーWCに間に合わせる為だとよ
カードは関係無いらしい
0127名無しさん@編集中2013/03/08(金) 12:31:33.27ID:58fe4RHs
中途半端なキ一変更にして中途半端に4Kやって、効率の悪い事してるよなあ。
0128名無しさん@編集中2013/03/08(金) 12:36:14.66ID:58fe4RHs
てかもしかして4Kを現行方式でやっちゃうの?
もしそうなら滅茶苦茶じゃん。
4Kソースがts抜きでコピーし方題とかいくらなんでもまずいだろ。
0129名無しさん@編集中2013/03/08(金) 21:17:34.68ID:o821tjzX
流石に4K用のBCASは新しいキーも書き込んであるだろうよ
それを何時発動させるんだろうね
0130名無しさん@編集中2013/03/08(金) 22:30:11.25ID:hfZ8SkXY
>>128
そもそも売れないから関係ない
商売にならんよ
0131名無しさん@編集中2013/03/09(土) 01:02:56.50ID:mmNeSFi9
>>129
CPU入ってるからその位の制御は出来そうだね。
0132名無しさん@編集中2013/03/10(日) 12:11:55.46ID:P/mpgOs0
ここ数年で国内のテレビが全部置き換わったばかりなのに、
そうそうあたらしい規格が普及するわけ無い。
携帯電話と同じペースで買い替えるとでも思ってんのか?役人と電機メーカーアホだろ。
0133名無しさん@編集中2013/03/10(日) 13:16:01.17ID:++IO7e6q
今のMPEG-TSでもエンコ大変なのに4Kとか無理。レコーダーもリアルタイムエンコ出来ないだろ
>>132 そりゃアホですから
0134名無しさん@編集中2013/03/10(日) 22:56:09.18ID:2w1sAdZG
RMPの特許出願ではカード交換は実施困難と言われ大株主からも見放されて
何もしないと言うのはセキュリティベンダーとして終了してる
追加融資も厳しい状況で事態収束とか出来るのかね
0135名無しさん@編集中2013/03/11(月) 00:55:38.83ID:1jlFlipx
>>134
してるじゃないか。
風化させて、、、結局さ
騒げば騒ぐほど被害が増えるわけで
改造の売ってるのを見せしめて
ってことじゃないの?

現実的には対策方法があるとしても
資金って問題がなー
0136名無しさん@編集中2013/03/11(月) 05:26:36.16ID:FIiprbIG
こないだ読売TVでやってたニュース番組では対策は事実上不可能とか言っとった。
番組製作者への敬意が足りないとか不正利用者モラルに期待するみたいな結論だった
0137名無しさん@編集中2013/03/11(月) 09:13:18.45ID:ZocmVz7I
だろーな
資金問題もあるが
Bカスとしては芝とパナのバックドアが問題だと言うだろーし
責任の押しつけしてるんだろーしね。
0138名無しさん@編集中2013/03/11(月) 16:08:48.25ID:jZDzlcIV
もう新カード届いたよ
0139名無しさん@編集中2013/03/17(日) 11:05:43.99ID:FRnhdZgu
うちも
0140名無しさん@編集中2013/03/17(日) 12:24:09.20ID:U2Ib6LQf
こっちも新カード届いた
0141名無しさん@編集中2013/03/17(日) 14:41:06.20ID:2fagyLv/
うちも新カード届いたよイラスト入りカードでニャル子さんだった
http://livedoor.blogimg.jp/ss_matome01/imgs/2/d/2d6f07ff.jpg
0142名無しさん@編集中2013/03/17(日) 20:44:20.17ID:AsY0Md2w
もまえらんとこ
b-cas spam 来る?
うち一通も来ないんだよね
て言ってると明日から来るかも・・・
おー恐
0143名無しさん@編集中2013/03/18(月) 22:40:49.43ID:KmfjTqLH
>>142
放置してたYahooメールを久々に見たら迷惑メールフォルダにどっさり溜まってた
0144名無しさん@編集中2013/03/20(水) 01:24:26.39ID:1VHqvM79
新カードを楽天B-CASカードにするかANAマイレージB-CASカードにするか迷う
0145名無しさん@編集中2013/03/20(水) 02:49:20.99ID:IEI9LWSs
>>143
久しぶりに迷惑メールなんか見てみたが、
差出人のところにタイトルの一部のようなものを書くのって
いつ頃からの文化なのだろうかとふと思った。
0146名無しさん@編集中2013/03/20(水) 23:01:14.08ID:uTAHb9Lz
test
0147名無しさん@編集中2013/03/22(金) 21:59:47.52ID:bgQuksRL
なぜか海外ではフリーで見れる不思議
ttp://www.fengyunzhibo.com/space/japan.htm
0148名無しさん@編集中2013/03/26(火) 06:20:04.62ID:/DBVLdz5
a
0149名無しさん@編集中2013/04/21(日) 13:32:28.53ID:QNWSVXrK
で、対策はどうなったんかね?
0150名無しさん@編集中2013/04/21(日) 20:59:59.48ID:YuBPG5si
大作なら死んだらしいが
大して話題にもならんかったなw
0151名無しさん@編集中2013/04/25(木) 00:03:58.28ID:jJiZAc52
正直者がバカをみる状況では契約する気が起こらず
対策後に契約しようとずっと思ってるんだが
正規の契約者に新しいカードを送付する
というのはもう行われたのか?
0152名無しさん@編集中2013/04/25(木) 03:53:08.05ID:KMN5Cg3P
>>151
そもそも続報がない
0153名無しさん@編集中2013/04/26(金) 12:12:18.91ID:N+uL4qYb
>>147
そこなら国内でも見られるのでふぁ?(w
0154名無しさん@編集中2013/04/27(土) 23:53:13.23ID:DsLHnDq6
>>151
正規に契約するのなら対策とか関係無いわ
正直者だからバカを見る、って事では無いと思うけどな
ちゃんと契約してりゃ何の問題も無いんだからさ
0155名無しさん@編集中2013/04/28(日) 00:09:57.71ID:I5JgBWG2
根本的な対策はしないらしい

現在の傾向
・通常サイズのB-CAS縮小/miniB-CAS専用のTVを増やす (東芝・日立の現行機種はminiB-CASだけっぽい)
・通常サイズのB-CAS回収(リコールのようなやつじゃなく規約での譲渡禁止)

自然消滅を待ってるようだ
0156名無しさん@編集中2013/04/28(日) 00:56:49.81ID:qWmuTSk2
>>155
miniB-CASでもSIMカードの抜け殻があれば書き換えできるし
SIMサイズが読めるカードリーダーライターだってあるし
TVはともかくレコーダーでminiB-CASって見たこと無いな。
それは対策じゃなくてTV側がコストダウンの為にminiB-CAS採用してるだけだと思うぞ。
0157名無しさん@編集中2013/04/28(日) 08:40:07.51ID:HRliJ+FG
>TV側がコストダウンの為にminiB-CAS採用してるだけ

レコーダーがコストダウンになるはずのminiを採用しないのは何故だ
という疑問が生じますがね。
0158名無しさん@編集中2013/04/28(日) 10:28:17.54ID:HbD8hKoC
>SIMカードの抜け殻
通常サイズをくり抜いたもの、ってこと?
0159名無しさん@編集中2013/04/28(日) 11:38:17.67ID:sqoN+9kT
>>156
>SIMカードの抜け殻
SIMカード取り出して携帯に付けたらすぐゴミ箱いきになる
所持してる人は少数

miniサイズ対応のカードリーダーなんてものもあるけど
国内で扱ってるのは数店舗ぐらいだ (転売除く)
0160名無しさん@編集中2013/04/28(日) 12:14:03.21ID:GGKKQ3yo
>>159
ケータイ買うときに付属品一式の中に紛れたまま残してるオレの手元には何枚かありそうだ
0161名無しさん@編集中2013/04/28(日) 19:37:00.65ID:1fZ+hz7v
てs
0162名無しさん@編集中2013/04/30(火) 14:14:57.21ID:wDlVQepi
>>158
これ
http://i.imgur.com/Vrlz8Ka.jpg
0163名無しさん@編集中2013/05/01(水) 20:19:11.99ID:NR5DCvCW
電気屋でBDレコーダー見て回ったら
パナの安いエントリーモデルがminiB-CASだった。
買い替え需要を考えないエントリーモデルなら
miniB-CAS使うのもアリって考えなのかな。
レコーダー買い換えたら有料放送契約済みのカードが刺さりませんとか
クレームになりかねんし。
今後は逆にminiB-CASで有料放送契約しちゃって
レコーダー買い換えたらフルサイズB-CASしかスロット無くて
普通には刺さらないとかいう事例が出るのかな。
0164名無しさん@編集中2013/05/02(木) 01:06:06.37ID:LSN0nkR6
>>163
それの問題は故障時の対応
例えば、チップが外れるならいいけど
外れない場合は基板交換で
スカパー!やWOWOWへ番号変更が必要になる

内蔵してもデメリットばかりだからなー
販売はメリットが多いが
こんの番号変更手続きは面倒極まりない

WOWOWは簡単だが、いちいちログインしないとダメだから
webが使えない人は最悪解約だろね
スカパー!はカスタマー必須だから
もっとだるい。
0165名無しさん@編集中2013/05/02(木) 10:03:53.50ID:OmOtKtVU
>>164
普通にカスタマーセンターに電話すれば 簡単に番号変更できるだろ。
どこまで 生の人間と接することが 苦痛な人なんだ?
0166名無しさん@編集中2013/05/03(金) 21:48:58.67ID:HBsV/EIu
>>165
接点以前に面倒じゃない
0167名無しさん@編集中2013/05/23(木) 17:22:10.89ID:dlKd8tmT
心配するな。
接点は紙やすりで磨けばすぐ復活する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています